EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

5Dの後継機は5連射になる可能性は?

2007/05/24 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

今晩は!なんちゃって007と申します。
いつも楽しく拝見しています。

私は、20Dを2年愛用し、レンズも
35mm、50mm、85mm、70−200F2.8Lと
将来のフルサイズに備え、集めて来ました。

主に小学生の子供を撮影しております。
運動会は年に1度の楽しみで、100m走やリレーを連射で撮るのが大好きです。(他人の子の写真を勝手に撮り、勝手にプリントして、恩義せがましくプレゼントをするのも好きです)

1DVの10連射も考えたのですが、小学生相手に10連射は必要ない様に思えてきまして、それなら予定通りに5Dの後継機と思っています。

願いは今と同じ性能で良いので、5連射になって欲しい事。
欲を言えばきりがないのですが、5連射の可能性を是非教えて頂きたく書き込みました。

1DVが発売になっても、安心して5D後継機を待っていられる情報はありますでしょうか?

ご指導の程、宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:6368324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/24 23:45(1年以上前)

連写能力はあって超したこと無いですが、しかし連写性能を上げるのは何と言ってもコストが掛かります。
やはり5Dの特色は何と言ってもフルサイズ、高画質ということでしょう。
5D後継機については4コマ/秒と予想しています。

スポーツ撮影はプロでもAPS-Hで、望遠と連写性能を重視するからに他なりませんし、1DVは史上最強の高感度性能でナイタースポーツ撮影では他の追従を許さない存在になることは明かです。

私は1DVではなく5D後継機待ちです。

書込番号:6368435

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2007/05/24 23:48(1年以上前)

私の妄想ですが・・・、
画素数をアップせずDIGICV搭載だと連写能力アップ、
画素数をアップしてDIGICV搭載だと連写能力そのまま。

どうでしょう?

書込番号:6368446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/24 23:52(1年以上前)

1DS2の後継機種がどれくらいの連写性能か次第で5D後継の連写もあらかた予想できるような気もします。
でも5Dがかなり評判良かったので、後継機種はみなさん期待されているんでしょうね。
現行5Dは改良の余地は、たくさんありますからどのように進化するのか気になるところです。

書込番号:6368465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/05/25 08:00(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
ご返信、ありがとうござます。
4コマ/秒ですか!鋭い読みですね。

canon2006さん
ご返信、ありがとうございます。
>画素数をアップせずDIGICV搭載だと連写能力アップ
私はこれが理想です。


325のとうちゃん!さん
ご返信、ありがとうございます。
やはり1DS2の後継機の方が早いんですかね。
1DS2の板で秋頃と書いてありました。
5Dも年内なら嬉しいのですが。

20Dで5連射で徒競走を撮ると、撮ったポーズが続く事があります。10連射あれば、色んなポーズを切り取れるのかな〜と思い、1DVを考えました。でも、実際は5連射で十分ですけど。
5Dの5コマ/秒、可能性は50%位でしょうか?


私もソニータムロンコニカミノルタさん同様、5D待ちにしようかなと思っていますが1DVをまだ触った事がないので、落ち着いてきたら、新宿のキタムラに行って、触らしてもらおうと思っています。

姉妹がいるので、あと小学校に7年かよいます。
快適な写真ライフを送るため、日々をすごしたいですね。
皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:6369137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5882件Goodアンサー獲得:158件

2007/05/25 09:38(1年以上前)

こんにちわ〜。

私は5連写はあると思ってます〜。というかあって欲しいと願ってます。(^^
5Dは良いカメラなんだと思いますが、レビューとかを読んでいると、動作が緩慢だとかキレが無いといった記述を見かけます。
実際お店でシャターを切った感じだと、やっぱりちょっと物足りない....

連写が欲しいワケでは無いですが、高レスポンスでキレのイイ気持ちいい動作は欲しいです。
キャノンとしても、ややもっさりとした動作なんていう評価はイヤでしょうから、キレの良いミラーボックスを載せてくるんではないかなーと、期待しています。

その結果、おまけとして秒5コマがついてくる。かな、と。

書込番号:6369296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/05/25 10:27(1年以上前)

タツマキパパさん
ご返信、ありがとうございます。

本当にあって欲しいですね。
私は、そんなに5Dを触ってないので
切れの悪さは感じていません。
シャッター音は20Dの方が好きですね。


ソニーもニコンもフルサイズの噂がありますが、
5D後継機発売は、その後になるのでしょうか?

どっちにしろ楽しみです。

どうもありがとうございました。

書込番号:6369410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/05/25 10:52(1年以上前)

連写のできる5D!!
それは魅力ですね!!
でも5Dで連写できるようになったらやっぱ価格も高いのかなぁ〜
僕は連写をすることはまずないですが、あったらやっぱいいですね!!
秒間5コマとかだったらいいですね!!

書込番号:6369463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/25 12:21(1年以上前)

レリーズタイムラグは75msecなので、速いわけではありませんが、めちゃめちゃ遅いわけでもないでしょう。
むしろ人間が眼で見て判断してから指先が反応すると言われている0.2秒よりも十分速いとも言えます。
つまり実際には人間は「予測レリーズ」しているわけで、慣れの問題の方が大きいと思います。
APS-C機と比べ鈍いと感じるのは、ミラーの重さによるミラーショック音が低音であるとか、ファインダーのブラックアウト時間の長さも影響するでしょうね。

で、5Dで意外とサッカーが撮れてしまっています。
その理由はAFが優秀でヒット率が高いからで、トータルでは明らかに20Dよりも優れています。
D200との比較でD200は動作は速いけどもヒット率が低いためにトータルでは5Dの方が優秀だったという雑誌記事もありました。

書込番号:6369692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/25 12:22(1年以上前)

上記は現状5Dの話です。
勿論、後継機は改良されもっと良くなる期待大ですね。

書込番号:6369696

ナイスクチコミ!0


20D→5D?さん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/25 12:28(1年以上前)

私も5連写に賛成です。
今使用している20Dをサブ機にしますので
メイン機の連写性能は落としたくないです。
5Dの後継機早く出ないのかなぁ。
夏頃には発表ないですかね。

書込番号:6369715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/05/25 14:24(1年以上前)

私も5Dで5連写があると嬉しいのですが^^

今は1DSでも、4連写なので、後継機種はそのくらいになればいいかな〜なんて思っています^^

ニコンやソニーのフルサイズ機ももちろん気になりますね!

書込番号:6370063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/05/25 14:41(1年以上前)

5D後継機が5連写となるなら、価格は発売当初で35万円くらい
となるのでは無いでしょうか?
そうなると40万円前半の1D3との差別化が図れないのでキヤノン
はやらないと「私」は思います。

5D後継機は30万円切れの価格帯でしょうから、連写性能は
秒3コマ据え置きのような・・・。

30D後継機がニコンD200キラーで秒6コマから7コマあたり
を実現しそうに思っています。

書込番号:6370097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2007/05/25 17:18(1年以上前)

>30D後継機がニコンD200キラーで秒6コマから7コマあたり
>を実現しそうに思っています。

鋭いですね。「30D後継機に対しては5Dと違った要望がある」そうですから、
その線が濃厚でしょう。秒7コマくらいを予想しています。

5D後継機は?...Kissとの差別化、ユーザーの要望等で秒5コマは達成すると思います。

書込番号:6370456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/05/25 19:29(1年以上前)

皆さん、こんばんは!

沢山のご返信、どうもありがとうございます。

30Dの後継機が7連写ですか!
凄いですね!

皆さんのお話を総合すると、5D後継機の5連写は
可能性として70%位まで上がりましたかね!

後は発表時期ですね!

これで1DVがでても一安心です。

ありがとうございました!

書込番号:6370817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/25 20:39(1年以上前)

「連写」に直っていて良かったです。

書込番号:6371027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/05/25 22:00(1年以上前)

本当ですね!
ずっと連射になっていました。
気づきませんでした。

改めて 
連射×→連写○

お騒がせ致しました。


書込番号:6371346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/05/25 23:44(1年以上前)

私にとって5Dは何の不満もなく大変良いカメラです。
しかし、年に一度、子供の運動会だけはAPS-C(H)機が欲しくなります。
せめて、100-400に1.4Xエクステンダーをつけて、現在のピント精度を保ったままでAFを可能にして欲しいです。

小学一年生の50m走でも、ゴールでのテープカットの瞬間は秒3コマでは苦しいので、やはり秒5コマで。

それと、あのシャッター音だけは、私はどうしても好きになれません。

書込番号:6371748

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/05/25 23:55(1年以上前)

>しかし、年に一度、子供の運動会だけはAPS-C(H)機が欲しくなります。

運動会でセンササイズが小さい方が良いと言うのはどういう状況なのですか?

書込番号:6371792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/05/26 00:57(1年以上前)

APS-Cはセンサーが小さいのでトリミングをしたのと同じです。
仮に、100-400を使ったとして、テレ側で、5Dは400mmのままですが、30Dなどでは1.6倍の640mm相当になるので、保育園の運動場ならともかく小学校の運動場では助かります。
30Dに-300mmを使えば480mm相当ですが、5Dでは100-400に1.4XエクステンダーをつけてもAFが効かないのに460mmですからね。
やっぱり望遠域はAPS-Cが有利ですが、AF精度が落ちると考えものですけど。

昨年の運動会は5Dを使って140枚ほど写しましたがピントをはずした写真はありませんでした。
ほんとに5DのAFは抜群です。

書込番号:6372002

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/05/26 01:14(1年以上前)

20Dと5Dを使っていますが、動き物でもAF性能の差で5Dの方が圧倒的に成功写真が撮れます。結局20Dの優位性は望遠の距離を稼げるということだけになってしまいました(もちろん重要なファクターですが)。
でも5D後継は今年はないような…

ソニータムロンコニカミノルタさん、どう思われます?

書込番号:6372053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/26 01:54(1年以上前)

>でも5D後継は今年はないような…
>ソニータムロンコニカミノルタさん、どう思われます?

後継機は秋に出て欲しいような、現5Dでも完成度が高いので来年でも良いような…

書込番号:6372120

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/05/26 04:10(1年以上前)

掛軸撮影隊さんレスありがとうございます。

>トリミングをしたのと同じです。

それならトリミングすれば良いのでは・・・?と思うのですが。
「同じ」なんですよね?
トリミングしたのと同じで、AF精度が劣るカメラが何故有利なのでしょう?

トリミング前提で撮るなら、トリミング済みの画角で撮った方が後の処理が楽という意味でしょうか。
5DをAPS-Cサイズにトリミングすると約500万画素なので820万画素が必要な印刷になると20D、30Dがその面だけでは有利になるのは解りますが、そこまで大きな印刷をしないなら5Dの方がトリミングの自由度も大きいので望遠も有利ですよね。

次期1Dsで予想されてる2200万画素くらいになるとAPS-Cサイズにトリミングしても約800万画素あるので、800万画素APS-Cの優位性は印刷サイズの面でも無くなると思うのですが、間違ってますか?

CANONのx1.6 NIKONのx1.5などは換算画角であって、レンズの焦点距離はどんなカメラにつけても変わるはずが無いですよね。

よく解ってないので間違ってましたらご指摘願います。m(_ _)m

書込番号:6372273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/05/26 10:12(1年以上前)

xj12さん
>それならトリミングすれば良いのでは・・・?と思うのですが。
>「同じ」なんですよね?
>トリミングしたのと同じで、AF精度が劣るカメラが何故有利なのでしょう?

私のような横着者はできればトリミング無しで済ませたいです。運動会は撮影枚数も多いですし。
子供が保育園の時はKiss DNを使っていたのですが、小学校の運動場では5Dのファインダーを覗いた瞬間から画角が足りなく思えます。
運動場の広さにもよりますが、AF精度とブレの問題がなければ少しでも長い望遠が欲しいです。
最低でも、Kiss DNと-300の望遠を使った程度の画角で使えればと思っています。

書込番号:6372806

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/05/26 17:25(1年以上前)

掛軸撮影隊さんありがとうございます。

APSは望遠有利ではなく、面倒なトリミングに対して有利なのですね。

5Dだと真ん中のクロスAFセンサを使って撮って、後からAPSサイズで構図を作り直してもW4切り程度まで余裕でプリント出来ますね。
画素ピッチが広いので解像力の低い安レンズでもしっかり解像してくれますよね。

トリミングが面倒でなく、良い作品を撮りたいと思ってる人はAPSよりフルサイズの方が望遠も有利という認識で間違いないでしょうか?

例えば運動会でゴール前をキープできた場合、フル+70-200or70-300のシステムの場合、フルだと離れてる時はトリミングで対処し、目の前に来たときは70mmを70mmの画角で使えるので見切れる部分が少なくて済みますよね。

CANONもNIKONのように、トリミング面倒な人の為にクロップがつくと良いですね。

書込番号:6373852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/26 18:29(1年以上前)

>トリミングが面倒でなく、良い作品を撮りたいと思ってる人はAPSよりフルサイズの方が望遠も有利という認識で間違いないでしょうか?

5Dの画素ピッチはAPS-Cの600万画素クラスですから、APS-C相当のトリミング後にはそこまで画素数が減るということですね。
それで画質的に我慢できるならば、ということになります。

書込番号:6374042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/05/26 19:48(1年以上前)

という事は
やはり望遠はAPS-C(H)機が画質では有利と思っていいのですよね?

横入りすみません。

書込番号:6374278

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/05/26 19:51(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、いつもありがとうございます。

画素数が減ると画質的に悪くなるという意味で書かれてるように感じますが、そういう意味で書かれてますか?

例えばLサイズのプリントで1200万画素と200万画素では、1200万画素の方が画質的に良いのですか?

W4切程度までのプリントしかしないのなら、1280万画素フルサイズをAPSサイズにトリミングしても全く劣化がないと認識してるのですが間違ってますでしょうか。

書込番号:6374287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/26 20:12(1年以上前)

>えばLサイズのプリントで1200万画素と200万画素では、1200万画素の方が画質的に良いのですか?

印刷サイズに左右されますね。
一般に300dpi(1インチ当たり300ドット)取れれば十分と言われています。
ご自分で計算された方がよくわかると思います。
勿論Lサイズなら十分です。

書込番号:6374357

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/05/26 20:32(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、度々ありがとうございます。

>勿論Lサイズなら十分です。

計算が苦手なので、計算されてるサイトを見ましたがLサイズより随分大きなものでも十分の様ですね。
自分の中で「センササイズが小さければ望遠有利論」が無かったので望遠が必要な時も5Dを使ってましたが、望遠有利論の方はトリミングが面倒と言う事だけのようで安心しました。ありがとうございました。

>なんちゃって007さん
連写のスレッドなのに脱線してすみませんでした。m(_ _)m

書込番号:6374405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/05/27 01:27(1年以上前)

とんでもない!
勉強させて頂きました!

書込番号:6375530

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/05/27 23:52(1年以上前)

センサーサイズの問題と画素数の問題が絡み合ってるからややこしくなりますね。

切り離して考えないとおかしなことになります。
なんだよ、結局画素数の問題かよ。ならD40よりD40xの方が望遠に有利なの?
みたいになってしまいます(笑)

書込番号:6378832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/05/28 19:59(1年以上前)

203さん、こんばんは!

素晴らしい写真ですね、お見事です!
EF16-35mm F2.8L II…欲しいのですが、手がでません。
まだまだレンズの借金が残ってますので…。

でも、知人がEF16-35mm F2.8LからEF16-35mm F2.8L IIを買い換えて
EF16-35mm F2.8Lを借りるチャンスがあります。

20Dなので、1.6倍がどうなるか楽しみです!



書込番号:6380945

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/05/28 20:10(1年以上前)

なんちゃって007さん、ありがとうございます。
EF16-35mm F2.8L IIいいレンズですがフルサイズだとここまでの超広角はなかなか使う機会が少ないです。今は勉強のために無理矢理使ってます(笑)
個人的には24mm〜200mmまであればOKです。


5D後継機は秒5コマどうでしょうね。
僕の予測では防塵防滴はつけてくるのではないかと思っています。
なぜかというと単焦点Lレンズにまで防塵防滴にしてきたこと。
フラッシュも防塵防滴にしてきたこと。
この2点です。
防塵防滴のフラッシュを出しても防塵防滴じゃないボディばかりだと話になりませんからシステムを活かすためにも防塵防滴ボディを増やすと思います。

書込番号:6380981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/28 20:35(1年以上前)

防塵防滴にも繋がりますが、センサーのゴミ対策を何とかしてもらわないと。

書込番号:6381060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/28 20:39(1年以上前)

[6374042]
>APS-C相当のトリミング後にはそこまで画素数が減るということですね。
>それで画質的に我慢できるならば、ということになります。

を「それで解像度的に我慢できるならば」に訂正しておきます。
なんかだいぶ語弊を生む言葉らしいですので。

個人的には解像度は画質の2大要素の大事な1つと考えています。

書込番号:6381075

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/05/28 20:44(1年以上前)

>個人的には解像度は画質の2大要素の大事な1つと考えています。

そうですね。
解像度がないと階調も活きないし、やっぱりどこまで詳細に正確に写っているかというのは高画質の本質だと思います。

書込番号:6381087

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/05/28 20:53(1年以上前)

実のところディスプレイ上に表示される画像は例外なく、点(ドット)の集まりでしかないんですよね。それに気付いていない人はたくさんいますけど・・・。

描写にしろ色や階調にしろ点の数が多いほうが表現力が豊かになるのは言うまでもないことです。

書込番号:6381119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/05/31 12:29(1年以上前)

皆さん、こんにちは!

203さん、たくさんの書き込みをありがとうございます。
もう読んでくれてる方もいないと思いますが、〆として投稿します。

5Dの後継機には防塵防滴、5連写を期待します。
後は発表時期だけですが、来年でも良いかなと思っています。

1DVをふっきるため、貯めてた貯金でEF28−300Lを購入しました。

運動会最強レンズと20Dで、今年を乗り切ります。
5D後継機購入の際は、また相談したいと思います。

その時は宜しくお願い致します。

これからも楽しく拝見致します。

書込番号:6389351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信42

お気に入りに追加

標準

メーカーによる画角表示の違い。

2007/05/23 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

お早うございます、皆さん。
前々から気になってた事ですが、レンズの焦点距離(画角)って
メーカーによって違わないですか?

あっ、まず 始めに 画角と焦点距離 の意味の違いを良く把握してません(笑)

現在 私が所有してる
35L, 50mmf1.4 85mmf1.8, 70-200mmf4L  と
tamron28-75mmf2.8(A09) とでは 同じ mm数 なのに
画角(焦点距離)が違うのです。
A09は あきらかに広角よりです。遠いのです。
メーカーによって企画が違うのでしょうか??
なので、他社製のレンズと比較する時など、書かれてる数字だけではなく、
実際に写る 画角(焦点距離)が大切だと感じてますが、、
やはり、メーカーによって違いますよね?






書込番号:6362736

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2007/05/23 08:32(1年以上前)

訂正;
85mmf1.8 は A09 との 比較対象外です。

書込番号:6362743

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/05/23 08:36(1年以上前)

全てフォーカス無限遠状態で比較されてますか?

書込番号:6362752

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/05/23 08:59(1年以上前)

http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html
ここのQ&Aの3番目が解説としては分かりやすいかな・・・

書込番号:6362789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/05/23 09:40(1年以上前)

この辺も参考になるかも?

http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol149.html

という事で、メーカーによる違いではないですね。
同じキヤノンのレンズでも撮影距離によってはかなり差が出ます。
もちろん他社でも同じです。

書込番号:6362846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5882件Goodアンサー獲得:158件

2007/05/23 09:48(1年以上前)

こんにちわ〜。

意外とドコのメーカーも説明不足ですよね...
レンズカタログの一番後ろに大抵スペック一覧を付けてるんですから、そこに書いておけばイイのに。

書込番号:6362856

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/05/23 10:16(1年以上前)

こんにちは
お話の出ている他に・・・

レンズの焦点距離のメーカー公称値は結構アバウトです。
アサヒカメラ誌の診断室の実測データを見ると、結構誤差があったりします。
他の似たようなレンジの物がありましたが、
例えばズームのW端公称28mmが実測29mm、T端公称80mmが実測77.9mm
となっています。(同誌03/8月号から)
こんなのが珍しくありません。

ズームレンズの中間値目盛りはそこそこ正確だと思います。(さばを読む必要がないので)
そこと他のレンズを比べると、他のレンズに誤差がある可能性もあるわけです。

書込番号:6362911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/23 10:22(1年以上前)

>レンズカタログの・・・・書いておけばイイのに。

TAMRONのレンズ総合カタログには、fioさん がリンクを貼られたQ&Aがそのまま掲載されています。


http://www.tamron.co.jp/support/catalog/index.html

書込番号:6362922

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2007/05/23 10:53(1年以上前)

どうも ありがとうございます。
そうなんですかぁ、焦点距離って無限遠の表示なんですねぇ、、
レンズの構造上の違いで近接での焦点距離が変わるんですね!
普段 無限遠 あまり使いませんので、概ね2〜5mくらいかな?
なので、この辺りの距離を中心に表示して欲しいな。
せめて、小さい字でもいいので書いてて欲しいです。
なので、私にとって タムロン28-75mは 25-70mmくらい?のレンズ。

なんだたか私には 変化のない単玉レンズが良いようです。

書込番号:6362977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/23 11:11(1年以上前)

こんな記事もありました。(人形の写真)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

書込番号:6363019

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/05/23 11:12(1年以上前)

単玉レンズって虫眼鏡やルーペですよね?
単焦点の事も単玉と表現できるのですか?

書込番号:6363022

ナイスクチコミ!1


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2007/05/23 11:26(1年以上前)

:訂正
焦点距離が変わる ではなく、画角が変わる?

じじかめさん
この人形の写真はわかりやすいですね〜。
ここまで違うとは、、レンズ選び際は気をつけないと、

書込番号:6363046

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/23 11:39(1年以上前)

そんなに違わないと思いますが。
どのくらいシビアな写真を撮られてるのでしょうか?

書込番号:6363075

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2007/05/23 11:56(1年以上前)

xj12さん
単焦点の事を俗語で単玉と言います ← と思ってました(^_^;

かま_さん
>そんなに違わないと思いますが。どのくらいシビアな写真を撮られてるのでしょうか?

あの〜、ビックリするくらい違いますが、、、
作風が全く変わります。

書込番号:6363113

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/05/23 12:03(1年以上前)

安安さん

>単焦点の事を俗語で単玉と言います ← と思ってました(^_^;

ネット上でよくその様な表現を見かけるので同じように思ってましたけど、fioさんのリンク先を見ると一枚レンズの事を単玉と表記されてたので、やはり単焦点は単焦点と言うべきなのかなぁと思いました。 通じればどっちでも良いんでしょうね。笑

書込番号:6363126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/23 12:13(1年以上前)

JISかなんかでカタログ表記からの許容偏差は決められていると思います。
広角レンズはより望遠側に、望遠レンズはより広角側にシフト、というレンズが多いのでは?

建造物の撮影などでは、若干の違いでも気になるケースはあるでしょうが、一般的には差し支えない偏差範囲ではないでしょうか?

書込番号:6363144

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/23 12:15(1年以上前)

>安安さん

どんな作風でしょうか?
お手持ちのズームを、問題としている比率分ズームしていただければ2本のレンズを再現する事ができます。
勉強の為に作画を紹介していただけませんか?
私がやってもいいのですが、センスがないのでこの人形と同じになってしまい、
ふ〜ん。で終わってしまいます(^^;;

あと、単焦点、単玉のフォーカスと焦点距離と画角については、次の話題として説明します。

書込番号:6363154

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2007/05/23 12:39(1年以上前)

ズームレンズは、足で稼げない時に使用します。
この人形の違いは 驚く程 の違いです。(作風がまるで違う)
なので、私の写真をUPするまでもなく、この人形が全てを語ってる。
かま_さん もう既に写真UPされてるので十分です。

書込番号:6363207

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/23 12:48(1年以上前)

近距離の話ですから、足で稼げますよ。
むしろ、言うのであれば、主要被写体を同倍率にしようとしたら遠近感が変わってしまう点かと思っていました。
お言葉、話の持っていきかたから、安安さんの性格を読み取らせて頂きます。
そうですね、十分です。

書込番号:6363236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/05/23 12:55(1年以上前)

ワタシは文を読む理解力に乏しいのか?

じいかめさん が紹介して下さった(人形の写真)
まるで 違う絵だ。

かま_さん はこの絵を見て同じ印象を受けるのか?

これこそ、写真好き と カメラ好き の違いと言えよう。

書込番号:6363254

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/23 13:04(1年以上前)

同じではないですが、テレ「端」の「至近」での話ですから、トータルでは「ふ〜ん」です。
しかも親切な(?)ことにシグマはさらに寄れて倍率はほぼ同じとの事ですので同じです。

#ここでパースが変わる事を気にするなら議論に値しますが、違うようです

書込番号:6363273

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/05/23 13:21(1年以上前)

あと、1.1mのほうからは、我が子の記念写真で、足で稼いだとしても狙った背景が得られないと思うかも知れません。
この写真からはそうとらえられますが、実はこの人形は10cmそこそこ。
我が子の写真ではここまでの違いは出ません。
作例として撮っているだけで、現実にはかなり奇妙な現場です。
そのような撮影をするかたは、柔軟に対応できるかと思います。

ちなみにワタクシがお茶犬と旅をしているのも、時々大変びっくりされます。ごめんなさい(自爆)

書込番号:6363316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/05/23 13:26(1年以上前)

カメラ好き vs 写真好き
両者 相反する要素が多い。
平行線をたどるだけです。
議論に値しません。と言うより、議論しないに値する。

MAC vs WIN と同じ。

書込番号:6363328

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2007/05/23 15:32(1年以上前)

と言う訳で、、、
レンズ選びの際、焦点距離表示には気をつけたいと思います ^_^;

書込番号:6363551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5882件Goodアンサー獲得:158件

2007/05/23 15:51(1年以上前)

αyamanekoさん、こんにちわ〜。

>TAMRONのレンズ総合カタログには、fioさん がリンク
>を貼られたQ&Aがそのまま掲載されています。

そうですね。タムロンさん好印象です。(^^
高倍率ズーム老舗のタムロンさんには、この手の質問が多かったのでしょうか...

ただ、FAQだけじゃなくて、スペック一覧表に、
※画角は無限遠の時のものです。IF方式のため、撮影距離に応じて画角が変化します。
って1行書いとけばイイのにな〜。って思ってしまいます。

書込番号:6363590

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2007/05/27 13:07(1年以上前)

ちょっと、ご報告。

単焦点を基準として、
タム28-75mmf2.8 は より広角へ。
EF70-200mmf4L  は より望遠へ。
シフトしました。

で、タム28-75mmf2.8 と EF70-200mmf4L
75mmで比較した所、わが目を疑う程の違いでした。

要注意!

書込番号:6376693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/05/27 13:18(1年以上前)

全群繰り出しだと近くに合わせるために繰り出したら画角が狭くなります。
つまり、画角は変化するのです。
で、それを基準に考えた場合にIF方式だと近くに合わせた場合に全群繰り出し方式よりも画角が広くなるだけの話です。
なおかつ、最大撮影倍率はスペックに書かれています。
何が要注意なんでしょうか?
知識として以上のことをわかっていれば現場で対応できると思うのですけど?

書込番号:6376725

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2007/05/27 14:08(1年以上前)

カメラって別にプロだけが使う訳じゃなく、たんなる趣味として使う。
ほとんどの一般カメラユーザーはカタログに書かれてる 小難しいスペックの事など理解してない!
単純に 70mm とか書かれてたら、どのレンズでも同じと思う。
別に  kuma_san_A1さん のような有能な方に 要注意 と言ってるわけではない!現場で対応出来るから何?なにもそんな話はしとらん!

書込番号:6376856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/05/27 14:53(1年以上前)

わたしも一般カメラユーザーですので誤解のないようお願いします。
「実際に写る範囲が重要」なんですよね?
じゃ、簡単に一般的な「注意点」を
・表示されている焦点距離は無限遠にフォーカスを合わせたときのものです
・近くのものにフォーカスを合わせた場合は画角が変化しますが、その変化の度合いはレンズの焦点を合わせるしくみ毎に違います
・近くのものを写す場合は画角以外にも撮影位置も含めて調整してください
・遠くのものを写す場合は画角は表示されているものと変化はほとんど無いのでレンズの画角の選択で調整してください
・近接拡大撮影の場合はレンズの「最大撮影倍率」を参考にレンズの選択をしてください

書込番号:6376955

ナイスクチコミ!1


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2007/05/27 15:05(1年以上前)

kuma_san_A1さん
ご丁寧にありがとうございました。
そうそう、そのような文をカタログにも記載して欲しいのですよ。
カメラってマニアックな要素が多く、困惑する事が多々あります。

>わたしも一般カメラユーザーですので誤解のないようお願いします。

一般プロカメラマンより 知識豊富ですけどね (^^)

ありがとうございました。ポチッ。

書込番号:6376985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/05/27 15:50(1年以上前)

この画角の変化は大きいよ。
立ち位置変わるもんなぁ、特に、ポートレートとか影響あるな。
パース変わるから 絵 も違う。
ほんま、違うレンズになってしまう。

>カメラってマニアックな要素が多く、困惑する事が多々あります。

たんなる道具としてしか思ってない者達にとっては、面倒くさい。
kuma_san_A1さん が書いてくれたような、猿でもわかる、、みたいな、
書いててくれたらええのに、ワタシもこっちの方が助かる。
絵を描くように作品創りのみに没頭したいですね。



書込番号:6377077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/05/27 17:50(1年以上前)

撮影距離 約3m.
tamron28-75mmF2.8 の 75mm と 
EF 70-200mmf4 L の 65mmくらい(無い!)で 同じ画角くらい。
この差を だから どうした? みたいな事仰ってる知識自慢の方々。
カメラって写真を撮る為の道具です。もっと写真を撮りましょう!
さすれば、この違いわかるよ。

書込番号:6377389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/27 18:39(1年以上前)

こんばんは。

焦点距離はあくまでもレンズが無限遠からくる光が焦点する距離です。
画角の目安にはなりますが、実際の撮影では有限遠の物体被写体になりレンズ群を動かして結像点を変えなければピントは合わなくなります。

画角変動が大きいのは実際に使っていて不便に感じるのは理解できます。
ですが、高倍率ズームやコンパクトで安価なレンズ、それにフォーカシングが早く素早くピント合わせができるレンズも多くの方が望まれるレンズです。
これらのレンズはこのようなメリットがありますが、デメリットして画角変動が大きくなりやすい傾向にあります。

問題はメリット感とデメリット感で人それぞれ感じ方は違ってきます。

書込番号:6377555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/05/27 18:41(1年以上前)

だからたくさん撮影して経験をつんでそのときのレンズの選択がわかれば良いことでしょう。
どっちもIF式だけど望遠端と広角端では事情が違うことが予測できます。
背景を含むパースが変わってもいいのなら一歩踏み出すか、パースを重視し少し広い範囲が移りこむ状態で撮影する(撮影ポジションを変えなければパースは変化しません)か、望遠端でなければさらにズーミングするとかですね。
そういうレンズなんだからその特徴を覚えるというか知っておく(撮影による経験でも何でもいい)のがポイントだと思います。
あくまで、表示焦点距離(そこから導かれる画角)は無限遠撮影時のものなのですから。
または、IF方式ではない全群繰り出し方式(フローティング方式も含む)交換レンズ群でそろえるというのもひとつの方法でしょう。

書込番号:6377563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/05/27 18:49(1年以上前)

フルサイズ(50mm) = canon APS-C (80mm) のような、
画角変化表示が必要だと思う。
じゃないと、使わんと分からん。
知識人の方は計算するんかもしれんが、、

書込番号:6377588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/05/27 19:05(1年以上前)

ワタシみたいな 長年 感覚で写真創ってた者には、
このハイテック、デジタル化のお陰で頭痛が耐えん。
あー、しかしハイテック化に対応していかなアカンこの立場。
いっそうの事 もっともっとテクノロジーが発達し過去が写せるカメラとか出来たら、、
いや、タイムマシーンに乗って過去に行って、NIKON F2 あたりを持って大陸横断したいなぁ。

書込番号:6377640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/05/27 19:15(1年以上前)

別にファインダーで見た状態が写せるのですから、感覚で撮ればいいと思いますよ。
知識などはあれば役に立つこともある程度ですから。
目的がきっちりしていればそれに対する解決法を考えるときなどに役に立つぐらいでしょうね。

書込番号:6377674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/05/27 19:19(1年以上前)

画角が身に付いてしまってるワタシは吊り橋を渡ってる感覚

書込番号:6377687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/05/27 21:45(1年以上前)

下らん事ダラダラ書いとるなぁワタシ、のどごし生 って美味いな。

画角を感覚で覚えるってのが大切な基本で、
ファインダー覗いてから動いたりなんて、、そんなチンタラした事じゃアカン。
ファインダー覗いてから画角を決めるのも同じ。
被写体を見た瞬間、プリントされた写真が頭にイメージ出来てる事が大切。
それは、瞬時に画角、露出、全てが考えなくとも分かる。
真剣に写真撮ってたら自然とこのスタイルになり、自然と大切な要素となる。
よって、自然と画角が変化するズームレンズに不満を抱くのです。
レンズによって、画角の変化に体が反応するようになれば良いが、そんな達人は稀でしょう。
同じ指でタイピングしてたんんじゃ いつまでたってもブラインドータッチ出来ない。
チューニングの狂ってる楽器では いつまで経っても音感を養えない、のと同じ。

そろそろ寝ますかな。もう止めときますわ。





書込番号:6378266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/05/27 21:55(1年以上前)

訂正
同じ指でタイピングしてたんんじゃ いつまでたってもブラインドータッチ出来ない。
↑ 
違う指

書込番号:6378306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/05/27 22:46(1年以上前)

そっちの感覚だったらIFのズームレンズ使わなければいいだけの話でしょう。
逆に愛用しているズームレンズもその撮影距離と画角の感覚も身についたりしないのですか?

書込番号:6378553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/05/27 23:20(1年以上前)

なので、ワタシは単焦点をメインに使ってる。
IFズームはその他、便利な要素があるので使っていくつもりです。
ズームは非常用?として使ってます。風景によく使うが。。。
残念ながら ズームレンズでの感覚は養えてません。

明日 早朝から撮影が入ってますので、失礼します。


書込番号:6378699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/28 21:29(1年以上前)

チャランギ〜トさん

プロの方なんでしょうね。
良いお話ありがとうございました。

書込番号:6381260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

液晶ディスプレイ

2007/05/26 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

昨年末、銀塩からデジタルへの移行について
アドバイスをいただいた者です。
色々ありまして、年明けとは行きませんでしたが
先月5D購入いたしました。
写りの良さに驚きながら楽しく撮影しております。

今回の質問なのですが、皆さんが使われている液晶を
教えていただきたいのです。
と言うのも、私の使っている液晶がへたってきてまして、
黒の締りが無くなってきていて、キャリブレーションし
ても納得が行かず、買い換えようと思っています。
ただ、どこの液晶にするか迷ってまして、候補を絞る
のに参考にさせて頂きたいという訳です。

皆さんが使用されている機種のほか、今買うならこの
機種などアドバイスいただけないでしょうか?
予算は20万みています。

板違いかとは思いますが、候補が決まりましたら液晶
板に移りますので御容赦ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6372657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/05/26 09:20(1年以上前)

自分は使ってませんが20万以内となると
サムスン SyncMaster XL20 がいいような気がします。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/11/6211.html

書込番号:6372670

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/05/26 09:27(1年以上前)

なんの記述も無いところを見るとWindows PCを使っているんでしょうね。Macintoshなら23インチApple Cinema HD Displayが良いです。条件が合えばWindowsにも使用で来ます。

書込番号:6372686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/05/26 09:39(1年以上前)

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/wide/index.html

でしょうか?

先日、友人が買いました。・・・安物で十分と言っていた友人が購入した物で悪くは無いようです。・・・PCの仕様と照らし合わせて下さい。

書込番号:6372714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/26 10:11(1年以上前)

@もも@さん、G4 800MHzさん 、カメカメポッポさん
早々のレス、有難う御座います。

使用環境を書き忘れておりました。
使用中のマシンは、Mac G5 2G Dual です。

今月中に候補を挙げて、来月半ばには購入したいと
思っております。

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:6372805

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/26 10:44(1年以上前)

NEC LCD2690WUXi が良いかと思いますが。

http://ad.impress.co.jp/special/necds0612/

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/LCD2690WUXi.html

書込番号:6372882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/05/26 10:48(1年以上前)

こんにちは。

私は、ナナオのS2410とS1921を使用してますが

この機種を使ってみたいですし
オススメします。

http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd2690wuxi/index.html

http://www.nec-display.com/products/display/graphic.html

http://ad.impress.co.jp/special/necds0612/

書込番号:6372891

ナイスクチコミ!1


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/26 11:04(1年以上前)

>予算は20万みています。
間違いなくコレだと思います。
http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd2690wuxi_bk/index.html

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/LCD2690WUXi.html
AdobeRGB色域を概ね再現、ムラ補正付き、ハードウェアキャリブレーション対応、縦位置表示可能、最高ランクの階調性(<-私見)、ギラギラ目潰しパネル?でない、広視野角....これ以上の製品はないと思います。

ハードウェアキャリブレーションは別途ソフトが必要で、センサーも限定されますが、上記ページのキャリブレーション結果のトーンカーブを見ると、ソフトキャリブでも全く破綻しないと思います。

20万かけるなら、間違いなくコレだと思います。

同じ液晶パネルを使用したものに、
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/RDT261WH.html
があります。ぱっと見はとても綺麗ですが、少々作りすぎのようです(たぶん、キャリブした際のトーンカーブが暴れます)。それから暗くするのに苦労するようです。が、アマチュアレベルでの実用上は問題なく、後悔することはないと思います。CP上お勧めです。

私は26インチ最安のコレですが、
http://www.acer.co.jp/products/monitor/al2623w/index.html

http://bbs.kakaku.com/bbs/00850212081/#6088141
灰色のバックに黒の細い文字が表示される様なメニューなどの文字が見にくい点は気になる。文字閲覧では目が疲れるとも言える。
の点から、予算豊富な方にはお勧めしません。また、上記RDT261WHの実売価格が下がってきましたので、CP求める場合もAL2623wではなく、RDT261WHをお勧めします。

参考
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html

書込番号:6372925

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/26 11:35(1年以上前)

>なんの記述も無いところを見るとWindows PCを使っているんでしょうね。
これが現実なんですよね...(涙)
一応Macユーザーσ(^^;;

と思ったら
>使用中のマシンは、Mac G5 2G Dual です。
なんか嬉しい(笑)




ディスプレィは
>Apple Cinema HD Display
が・・・私も欲しいです(^^;;

書込番号:6373000

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/26 12:13(1年以上前)

自分でリンクしておいてなんですが、
>参考
>http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html

たった今改めて見て、発見しました。
[6373075] ちょっと違うんでない
を見てください。

書込番号:6373090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/05/26 14:13(1年以上前)

RGBゲインコントロール 出来ない ディスプレイ 買っては イケナイ。

書込番号:6373385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/26 15:06(1年以上前)

NANAOのL997はどうですか?
使ってますが、黒がビシッと締まってます。
他の色も深みのある濃厚な写りです。
キャリブレーションしても無理がなく調整できますし、
DTPの現場でも使われているようですので、信頼性は折り紙付だと思います。

書込番号:6373507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/05/26 15:49(1年以上前)

20万も出さなくても、ナナオを選べば、
そんなに悪くないモニタに出会えると思いますよ^0^

仕事みたいに、絶対的な色再現にこだわらなければいけないとかでないでしょうし。

19〜20インチで大きさも手頃だと思いますよ。

今までの使ったメーカーが解りませんが、ナナオの中級以上を選べばそんなに狂わないでしょう。^0^

書込番号:6373592

ナイスクチコミ!0


IPSAさん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/26 15:49(1年以上前)

始まりはEOS10からさん、こんにちは。

他の方と同様に私もNEC LCD2690WUXiをお勧めします。現在NEC LCD2690WUXiと三菱 RDT261WHの両方を所有しておりますが、写真の鑑賞、レタッチ等に使われるならLCD2690WUXiですね。

ムラ補正機能(完璧ではありませんが)はこの手の用途には効果が大きいですし、表示品質もこの価格帯では上出来ではないでしょうか。ポートレート等で縦位置の写真が多い方はピボットも便利かと思います(私は常に横ですが…)。

キャリブレーションツールを入れると予算が多少オーバーしてしまいますが、満足度は高いと思います。

書込番号:6373593

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/26 20:05(1年以上前)

26インチWUXGAでは、ツールパレットを置いてもA3サイズで見れます。ズームすることなく、常に「画面サイズに合わせる」でレタッチできちゃいます。この快適性は大変魅力で、もう小さなサイズに戻れません。

書込番号:6374327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2007/05/26 20:08(1年以上前)

 
市場で最も評価の高いテレビは如何?

その東芝製ハイビジョン薄型テレビの液晶は日立製IPSパネルのようであり
パソコンとも親和性が高いとありましたが、どうなんでしょう。
ドドーンとビッグサイズで家族みんなで写真が見られて
普段はテレビでも使えるし。(表示ドット数は1920×1080なのかな?)

IPSパネル本家本元、日立製のパソコン用液晶で26インチ〜32インチと
色への思いが深いナナオさんとバーンとタッグを組んでくれたら
EOS 5D好適、垂涎の商品となりそうなんですが
日立製パソコン用液晶は市場から撤退気味だそうだし……さびしぃ〜〜!!

書込番号:6374336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/27 03:22(1年以上前)

東芝の液晶TVのパネルはIPSなのは確かですが、LG製です

書込番号:6375719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2007/05/27 04:55(1年以上前)

 
うわ〜ん、そうなんですかぁ。
我らが日立パネルやいずこへ……

書込番号:6375779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/05/28 00:13(1年以上前)

わたしはナナオのL997ですが、
ナナオかNECか三菱あたりから選べばよいのでは。

書込番号:6378910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/28 09:21(1年以上前)

皆さん、アドバイス有難う御座いました。

昨日、一日掛けて見て回りました。
結果、
第一候補 NEC LCD2690WUXi
第二候補 サムスン SyncMaster XL20
第三候補 NANAOのL997

上記候補で実際に使っている方の使用感を参考に購入を
決めようと思います。

有難う御座いました。

書込番号:6379578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信43

お気に入りに追加

標準

わたしではわかりません。

2007/05/20 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:39件

どこで質問していいか判らずBODYの板を使わせてもらいます。
後輩から次の提案がありました。
この提案には「買おうと思ったときに妥協せずに9割方ははそろえたほうがいいよ」と言った私の言葉の結果らしいです。しかしいきなりフルサイズでくるとは思っていませんでした。


planA
EOS 5D BODY
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
EF100mm F2.8 マクロ USM

planB
EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
EF16-35mm F2.8L II USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
EF100mm F2.8 マクロ USM

本人は標準ズームの選択で悩んでいるようです。
私はもう一生不可能かもしれませんから、
できるならplanAでいけと勧めようと思います。

書込番号:6352753

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/20 02:04(1年以上前)

>EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM

 これはいらないでしょう。

それからいっぺんにまとめてレンズを一気買いする必然性はありません。
撮影のバリエーションを増やした時、必要になる都度買えば良いと
思います(レンズがリニューアルするかも知れないし)

標準ズームは tamron SP AF28-75mm/F2.8と言う案もありますね。

書込番号:6352770

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/05/20 02:18(1年以上前)

こんばんは。
とりあえず28-300は必要ないんじゃないですか?
あるいは28-300にするなら他のレンズはいらないと思います。

普通に揃えるなら100-400や16-35も無くてもこまらないと思います。
24mmから200mmまで揃えればいいと思いますよ。
あとはマクロとエクステンダーを必要に応じて追加するかどうかですね。

王道なら
24-70 F2.8L+70-200 F2.8LIS

おすすめは
24-70 F2.8L+70-200 F4LIS

画質重視なら
24L+35L+50F1.4+85LII+135L+200L

変則的だけどこれもおすすめ
16-35LII+50F1.4+70-200 F4LIS

僕自身のラインナップは
単24L+35L+50F1.0L+85L
ズーム16-35LII+28-90F4-5.6
望遠流動的、マクロなし
です。

書込番号:6352788

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/05/20 02:24(1年以上前)

最もおすすめなのはプランAの予算があるなら
5D
1D MarkIII
24-70F2.8L
70-200LIS(F2.8orF4どっちでも)
ですね。

書込番号:6352797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/20 03:07(1年以上前)

203さんと同じく、

>24-70F2.8L
>70-200LIS(F2.8orF4どっちでも)

で95%以上の写真が撮れるでしょうけど、肝心な写真を撮る目的が書かれていません。
撮る必要に迫られるていならズームで、楽しみたいなら単焦点で、という考えもありです。

書込番号:6352872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2007/05/20 03:19(1年以上前)

こんばんは

うらやましい悩みですよね?

私も lay_2061さんのいわれる様に
>撮影のバリエーションを増やした時、必要になる都度買えば良いと
思います

当面はEF24-105F4キットでいいかと思います
それと もうひとつ lay_2061さんのいわれる
>(レンズがリニューアルするかも知れないし)

キャッシュバックのレンズ皆
T型なのがどうも気になります
もうすぐ出そうな予感?

ですからどうしても必要なレンズから
じっくりと選ばれたほうが良いかと思います

あれがいいかなこれがいいかなと
選んでいる時って楽しいですし・・・


書込番号:6352880

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/20 03:19(1年以上前)

よ〜く考えた結果のPlanA/Bとして・・・

どちらかだったら、迷わずPlanAです。

私が貰えるなら・・・やっぱりPlanAを選びます。
ただ・・・
フラッシュ(私は持ってるけど)は欲しいですね(^^;;



ちなみに私だったら・・・(聞いてねーヨ)
単焦点好きなんで
16-35を17-40に、70-200もF4LISにして
100マクロを272Eに、24-70(24-105)をA09にして
さらに28-300はやめて
浮いた分で
35mmと135mm
標準が空くので・・・
マクロPlanarT*2.0/50ZFを

どなた様か・・・m(__)m

書込番号:6352882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/20 03:23(1年以上前)

私なら、planAの変形にします。
EOS 5D BODY
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF300mmF2.8 IS USM
EF100mm F2.8 マクロ USM
1.4及び2.0エクステンダー

オリジナルのPlanAよりは高価になりますが、サンニッパの描写力をラインナップに是非入れたいですね。
私のラインナップは、ボディが5Dではなく、EOS-1DsとEOS-VHS、レンズは、上記にEF180mmF3.5L マクロ USMとEF300mmF4 IS USM、EF70-200 F4 USM、タムロン28-75mmF2.8を追加しています。

一度に買うのなら、ボディと、広角・標準・望遠ズームの3本で良いのではないでのでしょうか。

書込番号:6352888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/20 03:30(1年以上前)

最初から凄まじい揃え方ですね。ブルジョワジーですか?
17-40/4L TAMRON 28-75/2.8 70-200/4Lでいいんじゃないでしょうか。
どれも価格は抑え目ながら、文句のない良いレンズですよ。
個人的に、あまり重いと持ち出す気力がなくなるので、
重量が控え目なのも気に入っています。

書込番号:6352890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/20 05:56(1年以上前)

すごいですね。
皆さんと同じようになるけど、28-300をはずして、1.4×エクステンダー、ストロボと三脚。

金のある人のようだから、いっぺんにそろえるのも有りかと。
どの位カメラに興味を持っている人なのかわかりませんが、揃えた途端カメラに飽きてしまうかも知れませんね、その時はpharmfighterさんが安く譲り受けるとか...

書込番号:6352951

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2007/05/20 06:48(1年以上前)

pharmfighterさん、おはようございます。

後悔しない組み合わせならばやはりプランAの中の
EOS 5D BODY
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
をまず購入してあとはマクロも含めてL単焦点を追加してゆくのが良いのでしょうね。

個人的な経験だけからで恐縮ですが、L単焦点追加の順番としては
135F2L
35F1.4L
この二つは上記「新大三元標準ズーム」を所有していても楽しめると思いますよ♪

ちなみに85F1.2L IIは(1)ポートレートを極めたい、または(2)他に買うレンズが無くなった時の、最期のレンズで良いと思います。

望遠系は分かりません。スミマセン(^^;




書込番号:6352991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/05/20 06:54(1年以上前)

凄すぎです…。
ある程度一度に揃えるのもいいですが、悩みながら一本ずつ追加するってのも楽しみの一つなんで、ここまで揃えなくてもいいかなぁと思いますね。

どんな物撮りたいかで必要なレンズも変わってきますし。

もし資金がおありでまだ撮るものが確定していないなら私も203さんの意見がいいなと思います。
とりあえず24-70と70-200で概ねカバーしておいて、それで撮るものが決まったらそれに合わせてレンズを追加して行く方が効率的というか無駄な物買わなくて済むかもしれませんしね。

書込番号:6353003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/05/20 07:50(1年以上前)

EF16-35mm F2.8L II USM または不要。
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM

EF24-70mm F2.8L USM または24−105かな?・・・タムの28−75でも十分かも?
70-200 F4 LIS

まあ、望遠側の長さ、明さ、使いやすい物1本でも十分かな? 16−35も広角派で無ければ買わなくても良いような気はします。

お金に余裕あれば、35mmf1.4は買いたい1本かも? 

私も宝クジが当たったら前提で考えたくなりますね・・。 

書込番号:6353068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/05/20 08:01(1年以上前)

何を写すのかわからないとどこにポイントを置いたものやらわからないですよね。

書込番号:6353084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/20 08:09(1年以上前)

こんにちは、プランA+EF24mm、35mm、50mm、85mm、135mm、いずれもLレンズですが、いきなりは悟られますので間隔置いてですが、とっても良いと勧めてください、借りて使えるチャンスです

書込番号:6353108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/20 08:19(1年以上前)

レンズのコレクションは、無駄になりやすいと思われますので,」私なら
24-105F4と100mmマクロ+35mmF2(又は、思い切ってF1.4L)
にします。(経済上、買えませんが)

書込番号:6353124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2007/05/20 09:20(1年以上前)

まあ、通常でしたら「お金の続く限り買っちゃえ!」ですが
何を主に撮影するのかを聞いてアドバイスをするのが先輩でしょうね。

蛇足ですが「あんたに言われて買ったけど、駄目じゃん!」と言われて余計な物を買わせるのは罪です。

私でしたら「大三元ズーム+サンニッパ+マクロ用短焦点」で十分だと思いますが...。

書込番号:6353245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/20 09:36(1年以上前)

>本人は標準ズームの選択で悩んでいるようです。

と言うことは、

EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF24-105L IS USM

のどれにしようかと言うことですよね?
(16-35は広角ズームというべきか?)

EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
が両プランに入っているので、これも特殊状況での
標準ズームの一つとしてお考えなのかな?

いずれにしましても、これだけの物をいっぺんに
買える状況(ほんまかいな?)なのですよね。
ならば、何を悩まれるのか、ある意味、悩む程の
こともないと思いますが、どうなんでしょ。

EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM がいるかどうかは
わかりませんが、

EF24-70mm F2.8L USM
EF24-105L IS USM

のどちらか、好みで適当に選ばれるといいと思います。
(私は前者を選びましたが)

>できるならplanAでいけと勧めようと思います

まぁ、それはそれで、よろしいんじゃないですか?

でも、何人も書かれているように、何を目的とするかに
よって、いくらでも考え方はありますから、このプランは、
とりあえずオールラウンドに、って奴で、あんまり面白みが
ないプランのようには感じるし、それだけ一度にそろえて、
それから何すんの? という印象はぬぐいきれません。

ほとんどの方の書かれているのと、同じような考えだと
思いますんで、わざわざ書き加えるほどはありませんが、
標準ズームと、70-200ISか100-400ISあたりを買って、後は
好みが定まって、お好きな物を、でいいのでは?
おそらく単焦点、、欲しくなると思いますから。

書込番号:6353286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2007/05/20 11:08(1年以上前)

奥様のOKがでると良いですね。

書込番号:6353542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/05/20 16:18(1年以上前)

みなさんたくさんのご意見をありがとうございます。
私の説明が足りませんでした。
planA planB両方とも後輩の持ってきた提案です。
決して私が立てプランではありません。

後輩がデジ一に興味を示していたので、
私がコンデジしか持っていない後輩に勧めたのは
「kissDXのダブルズームセットに430EX」
あと余力があるならEF-S60macroと言ったところです。
私の「買おうと思ったときに妥協せずに9割方ははそろえたほうがいいよ」の言葉は上記「」部分だけのことでした。
それがどう転んだのか後輩からエクセルファイルで二つのプランが添付されてきたわけです。
その内容に私も食傷気味であきれ返り、
kissDXプランを再考するよう促したのですが難色を示されました。
そこで買えると言うならplanAを勧めようと思ったわけです。

客観的にみなさんの率直なご意見を承り感謝いたします。

私もどうせなら5Dではなく
1DsMarkUに変更して勧めるべきでしたかね?




書込番号:6354147

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/05/20 18:26(1年以上前)

ほとんどの写真が
EOS 5D BODY
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
の組み合わせで撮れると思います。
但し望遠はEF70-200mm F4L IS USM の方が軽くていいかも。

EOS 5D BODY
EF24-70mm F2.8L USM

の組み合わせで暫く撮ってみて再度本当に必要なレンズは何かを考えろと再提案した方がいいと思います。
望遠がどうしても必要なら、重量が全く違いますからF2.8よりEF70-200mm F4L IS USMが勧めるなら無難と思います。

書込番号:6354470

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2007/05/20 19:47(1年以上前)

PLAN Aにしろ、Bにしろ・・・・

ここまで多彩に揃えるのに全てズームで埋めるというのは(アマチュアなら)ちょっと
理解に苦しみますね。これだけの予算でLズームばっかりで「軽くて便利」も「超明るい!」
も「シフト&チルト!」も「これぞ巨砲328!」も無しってのは寂しいかと。

重量に関して気にならないなら、この予算なら1Ds2を考慮に入れた方が良いと思いますし。

万一これが購入するもの全てならいちから考え直した方が・・・(主にPC周りの予算へ)

レンズはは「200mmを超えるような超望遠を常用域として使用する撮影対象か?」というと
ころですね。必要でこの予算ならば、100-400などで埋めたりせず、正統派?で328も要検
討でしょう。逆に超広角に関しては始めからあってもいいような気がします。


無難に

1Ds2
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM

で、20万ほど予算余るので、超広角足すか、望遠足すか、一番使う領域の単足すか、
マクロ足すか。うーん。

書込番号:6354712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/05/20 20:44(1年以上前)

planA
EOS 5D BODY
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
EF100mm F2.8 マクロ USM


予算の問題もありますが..


EOS 1Ds MarkU BODY
EF17-40mm F4.0L USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF100mm F2.8 マクロ USM

とゆうのはどうでしょうか?

書込番号:6354887

ナイスクチコミ!0


6o6さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/20 22:40(1年以上前)

こんばんは、何とも羨ましい悩みですね。標準ズームレンズの選択で悩んでいると言うことですが、悩むくらいなら両方をかったらいかがでしょう。
我が家の財政では絶対無理ですが、私ならEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMは辞めてこんな感じですかね。


EOS 5D BODY
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF24-105L F4IS USM
EF28mmF1.8USM
EF50mmF1.4USM
EF85mmf1.8USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF100mm F2.8 マクロ USM

書込番号:6355445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/21 01:42(1年以上前)

何だか恐ろしい方向に向かってますね。
車を買う金額と同じ考えなら大丈夫なんでしょうけど・・・。

書込番号:6356070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/21 02:01(1年以上前)

お金持っている人は持っているもんですね。

ひょっとしたら1年後にはpharmfighterさんの手に渡ってしまうかも知れませんね〜、うらやましい。

書込番号:6356098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/05/21 06:09(1年以上前)

いろんな意見が合って楽しく拝読させていただきました。

ここで一つ疑問なんですが、スレ主さんの言われた「9割のシステムを揃えた方が良い」の言葉に刺激を受けてこれらのプランを本人さん自ら考えたならば、それが何にたいしての9割であるかどうかという疑問です。

何が基準の9割であるかは大切な要因ではないでしょうか?

購入者さん本人さんの所有欲を満たす9割?
現状撮影可能な画角の9割のシステム?
レンズの明るさをカバーする9割のシステム?

カメラのシステムを構築すると言う事は非常に奥が深いものと考えます。

当然、それを考えていかなくてはいけない本人の感覚が大切ですが、私の感覚からするとこれら希望プランが本当に9割を満たすシステムなのでしょうか?

これだけの金額をかけて購入しても9割に満たされなかったらアドバイスを受けていて返事してあげても後悔されないでしょうか?

かく言う、私はカメラに興味をもち始めていつかは満足いくシステムを所持できるようになりたいと考え、売ったり買ったりの日々です。
そう言う方、多いですよね?

お恥ずかしいですが私の現在、所有する内容です。
5D
EF16-35mm F2.8L II
EF50mmF1.4
EF70-200mmF2.8L IS
EXTENDER EF2X II
SIGMA12-24mm F4.5-5.6 EX DG

今まで売却した物
20D
17−40 4L
24−70 2.8L
TS-E24 2.8L

近々購入予定
1D markV
単焦点Lレンズを一つ
トキナ 10−17 Fisheye

てな感じです。
お察しの通り現在は広角派です。

9割のシステムを構築できるのはいつの事なんでしょう…。笑

ちなみにNikonは D200を所有してるので今はキヤノンでない焦点距離はこちらでカバーしています。
Nikonのシステムも、と考えると気が遠くなります。笑

私的見解で申し訳ありませんでした。

書込番号:6356265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/05/21 15:58(1年以上前)

まず「5Dボディを2台」というところから、考えるべきです。
どんな撮影現場でもレンズ交換はやりたくないものです。
ごみの不安がありますし、撮影のリズムも崩れます。
レンズ選びはそれからだと思います。

書込番号:6357272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/05/21 19:10(1年以上前)

オピニオンさん

>トキナ 10−17 Fisheye

一瞬、えっカメラが無いじゃんと思ってビックリしましたが、D200用なんですね。(^^)

書込番号:6357712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/05/21 23:20(1年以上前)

>くろちゃネコさん

>トキナ 10−17 Fisheye
>一瞬、えっカメラが無>いじゃんと思ってビッ>クリしましたが、D200>用なんですね。(^^)

5Dでも、装着は可能だと確認はしていましたが、誤認識でしたかね〜?
デジタル(APS-C)専用は承知してますので10_ではケラレは覚悟しています。確か14_位からでケラレ無しで対角魚眼になると記憶していましたが…。

100%の性能を活かすにはNikon用であるのは確かなので実はまだ迷ってるんですけどね。笑

(スレ主様、話しがそれて申し訳ありませんでした。)

書込番号:6358826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/05/22 04:30(1年以上前)

>デジタル(APS-C)専用は承知してますので10_ではケラレは覚悟しています。確か14_位からでケラレ無しで対角魚眼になると記憶していましたが…。

それは知りませんでした。
そうすると14-17mmの対角魚眼ズームになるということなんですね。なるほど。
とても勉強になりました。

書込番号:6359468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/05/22 22:57(1年以上前)

皆さんの熱心なレスに感謝いたします。

後輩と昨日話しました。
まず確認したのは
@ AでもBでもいくらかかるかわかっているかということ。
A どうしてKISSDXのダブルズームには納得いかないのかと  いうことです。

@に関しては彼なりに分かっているようです。しかしコレだけのレンズを所有することにより防湿庫が必ず必要になること、最低でもバッグは4つは要るということを話しました。
Aはいい物を買えば、すぐにいい写真が撮れるとの誤解です。これにはちょっと辟易しました。

なんとなく後輩と話していて所有欲に駆られている雰囲気を感じました。でもそれもいいことかもしれません。私のレンタル先になるかもしれません。

でも後輩と話していて5D欲しくなったなぁ。
いけないEFは70-300DOしか持っていないんだった。

書込番号:6361764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/05/22 23:46(1年以上前)

EOS 5D BODY
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM

それなりの資金が有れば、レンズは一応大三元で揃えて、
それから必要に応じてマクロ等を考えても良いと思います。
上記の3本が有れば、殆どの被写体に対応出来ると思います。
ただ、それなりに資金は必要なんですけどね。

書込番号:6362002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/23 09:33(1年以上前)

こんにちは。
AでもBでも幾らかかるか?と言うのは分かっておいでのようですが、更に周辺機器にもそれなりにかかるところは分かっておいでなんでしょうか?
大雑把にボディ+レンズで100諭吉は行くとしてバッグ、防湿庫、三脚、予備電池、メディア、その気になればPCのスペックアップ・更新、プリンター(となると予備インク、用紙。この部分だけで2諭吉。私も予備インクは各色2本用意してます。)などなど・・・。で更に40位はみていた方が良いのでは?と思います。
これが1DsMk2(ないしMk3?)になると更に60諭吉アップ。

金額のたとえがオーバーだったかな?


pharmfighterさん こんにちは。
5D逝きませんか?

書込番号:6362835

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/05/24 21:41(1年以上前)

pharmfighterさん
ねぇ、これってなんかネタじゃない?
じゃなけりゃ、ご友人は本当にカメラのカの字も知らないド素人?

お金に余裕があり、どうしてもほしいなら全部買っちゃえばというのが最高のアドバイスじゃないでしょうか?

大型バイク買うこと考えたらたいした金額じゃないけど・・・。
世の中色んな人がいるモンで、社会勉強になります。

書込番号:6367844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/24 22:42(1年以上前)

まあ何はともあれ、自分のカネで買うんだから好きにすればいい。
誰が何と言おうと自分が欲しいものを買うべき。
「必要」だとか「不必要」だとかはどうでもいいことだ。
価格コム掲示板にはもっとスゴい物欲の権化みたいな御仁もいるんで
このスレ主の後輩なんて可愛いもんだ。


「寿司屋のカウンターに座ったら右から左まで全部握ってもらう」

「クルマを買う場合は価格表の一番下のグレードにオプション全部付ける」

「ETCに思いっきり突っ込む」

「とにかくLレンズ」

「一番欲しいのはブラックカード」

カッコいいじゃん。
1D3とLレンズを薦めとけば、後々文句を言われなくて済むぞ。
あんまりしみったれた機材はこの際薦めない方が吉であ〜る。

書込番号:6368125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/05/25 01:05(1年以上前)

sa55さん

>ねぇ、これってなんかネタじゃない?

ん〜私の説明は足りませんかね。
虚偽の内容で皆さんの貴重な時間を割いていただこうとは思わないですよ。私自身、コレがネタだったら自分自身に不毛以外のなにもないでしょう。

>じゃなけりゃ、ご友人は本当にカメラのカの字も知らないド素人?

これも説明が足りないんでしょう。
後輩はコンデジしかもっていないとを書きましたが、コンデジでけこうな知識を持ってらっしゃらる方は多いですからね。カメラや写真に関しては後輩は素人です。

ハーケンクロイツさん

>まあ何はともあれ、自分のカネで買うんだから好きにすればいい。

後輩の姿勢を考えれば、それでいいと思います。後悔をすることになってもちょっと高めの勉強代と考えればいいでしょう。
僕の20Dと70-300DOを持たしたら「重すぎる」って言ってました。これよりさらに重いこともきちんと教えています。

森のピカさん
 
>5D逝きませんか?

悩ましい一言です。
逝っちゃうかもしれません。
でもレンズ持ってないからなぁ。

書込番号:6368727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/25 01:17(1年以上前)

なんつーか、道具は最初から超一流でもいいのだよ。
なにも初心者だからって、入門機にこだわらなくてもいいぞ
経済力さえあれば高級機材を最初っからバンバン使えばいい、
高級機ほど懐が深いのだ。

書込番号:6368761

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/25 03:12(1年以上前)

>でも後輩と話していて5D欲しくなったなぁ。
>逝っちゃうかもしれません。
>でもレンズ持ってないからなぁ。

最近知った言葉ですが・・・

「買おうと思ったときに妥協せずに9割方ははそろえたほうがいいよ」

とのコトです。

書込番号:6368906

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/05/25 03:23(1年以上前)

pharmfighterさん
ごめんごめん、やっぱ実在するのねこういう人。
この板に書いてる人とちょっとテイストが違っていたんで突っ込んでみました。
っていうかね、後輩さんの言うこともし本当なら半分は理解できます。こんなに金は使わないけど、
欲しいものは欲しいときに欲しいんだなんて言う性格なんですよ、実は私も。
高くないけどいらないレンズ買ったりして、使わないんだよねこれ。
本もそうだね、欲しい本はないと不安になります。身の回りに置いておくと安心できる。いつでも読める安心感。レンズで言えばいつでも撮れる安心感。何か強迫観念みたいのがあって。結局積ん読多いんだけど。
でも有ると安心で精神衛生上良いです。
と言うことで欲しいものは買いましょう。健康に良いですから。

書込番号:6368912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/05/26 21:39(1年以上前)

みなさんさまざまなご意見ありがとうございました。
とうとう本日、終息を迎えました。
後輩とキタムラに行きました。

そこでみなさんの気になるところだと思います。
購入内容は
EOS 30D BODY
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
スピードライト580EXU
予備バッテリー
プロテクトフィルター2枚
カーボンマスター813PROU
PIXUS Pro9500
あとはバッグやドライボックスぐらいです。
ほとんど店員さんの勧めるまま、
5Dが30Dになったのは簡単撮影ゾーンがないから。
わたしの意見が通ったのはフラッシュだけですね。

帰りは車の中で
「応用撮影ゾーンって必要なんですか?」と聞かれました。
この質問でこの内容でよかったと実感してます。

でもわたしにもいいことがありました。
キタムラのそばの靴・カバン屋さんに
スリッパを買いに行ったところ
Loweproのオムニトレッカーに2.5野口の値札がついてました。
店員さんに確認したところ間違いないとのこと。
即買いです。しかし機材を入れたらまだまだスカスカ。
中に入れるものが欲しくなりました。

書込番号:6374645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/05/26 23:57(1年以上前)

最終的にはとっても無難な所に落ち着いたようですね。

書込番号:6375194

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/05/27 11:35(1年以上前)

無難すぎて拍子抜けですね。
5D+EF28-300Lに逝って欲しかったなー。

書込番号:6376470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/27 13:16(1年以上前)


   ーーー 大山鳴動して鼠一匹 ーーー

書込番号:6376717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信37

お気に入りに追加

標準

5Dで料理を撮っているのですが・・・

2007/05/19 06:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:10件

皆さん、初めまして。

EOS 5Dで主に食べ物を撮っているのですが、どうも撮っていて満足のいく写真が撮れていません。

具体的に自分のブログから例を出します。

http://beaute777.exblog.jp/5097105/

先月、高野山で食べた精進料理の写真なのですが、まずは全体を撮ろうと思い撮りましたが、どうしても全体をピントをあわせて撮ると、平凡な写真になってしまっているような気がします。
見た目どおりにはほぼ撮れているのですがなんか物足りない感じがしています。
全景を撮る時に絞りは、F5.6かF8、ほとんどF8で撮っています。
昼間の室内でしたのでそれほど光量が不足していたわけではなく、光量が不足していてもフラシッュを使わず、その場の雰囲気のまま撮りたいので、カメラの性能だけで撮りたいと思っています。

http://beaute777.exblog.jp/5107420/

次に光量の不足している場所での撮影です、和歌山でも南紀の人が主に食べるうつぼ料理の写真ですが、やはり光量が不足していると美味しそうに撮れません。
フラッシュを使わないとこれでよく撮れているほうなのでしょうか?でもまだ改善の余地はありそうですが。

いずれの写真にしても素人ではこれが限界かなぁと思っています。家でも日々の食事で写真を撮ってかなり練習しているのですがなかなか上達しなくてどう設定していいのかなど行き詰まりを感じてきました。


もしよろしければ皆さんのご意見を聞きたいと思っています。
よろしくお願いします。

ちなみに手持ちのレンズは

シグマの20mm F1.8、Distagon 35mm F1.4、Tamron SPAF 90mm macro
最近買った OM 50mm F2 macro、EF 135 F2、EF 24-105 4Lです。
今まで料理の写真は、Tamronのマクロを中心に撮っていましたが、これからはOMのマクロも使う予定です。


書込番号:6349258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/05/19 07:02(1年以上前)

雰囲気重視でその場を大事にしたくてストロボ使わないのは個人の自由なのでかまいません、

申し訳ありませんが、この写真見て、再度行きたいと思います? 朝から胃が重たいです。

ブレも無く、クリアーに撮れるとカラッと見えるのかしら? 精進さんは色の見せ方でも雰囲気変わるのかな? カメラまかせでレタッチもしたくないのかな?

写真の技術は向上させれば良いのだと思いますが、どのような雰囲気でブログに掲載したいかだと思います。

無理してマクロ使わなくて良いように思います。f5.6〜8の選択で前後十分な深度は確保できた撮影をしているんですよね?

書込番号:6349306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/05/19 07:12(1年以上前)

コシナツァイスの25mmは結構寄れますよ♪

書込番号:6349324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/05/19 07:41(1年以上前)

お料理屋さんにお客として行って撮影したのでしょうか?
だとしたらお店ではそれこそ雰囲気を重視して暗めの照明だったりするしあまり多くは望めないと思います。

料理をまじめに写そうと思うと、レンズもまぁ大事ですがそれよりライティングの方が余程重要です。
普通にご飯を食べている時に照明持って行って撮る訳には行きませんからね。
お店や他のお客さんにも迷惑だし。

家でならライティングを工夫できるので色々やってみると面白いと思います。

いくつかサイトをあげてみます。
ここはニコンのページ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/technique/tq03_j.htm

ここは商品撮影のライティング。
http://www1.odn.ne.jp/propet/cm-1.html

書込番号:6349356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2007/05/19 07:54(1年以上前)

EOS MON AMOURさん おはようごじます。

>その場の雰囲気のまま撮りたいので、カメラの性能だけで撮りたいと思っています。

>やはり光量が不足していると美味しそうに撮れません。

雰囲気のある写真を撮りたい でも暗いと美味しそうでは無い、でしたら、作品の明るさ調整とコントラストの調整だけでも行ったらどうでしょうか。(DPPでトーンカーブ調整でも可)

雰囲気は気に入られるか分かりませんが、天ぷらが明るくカリッとして見えるようになりますよ。

又、最初の写真は影が多いですね。
料理の場合、被写体の中に影が有ると美味しく見えないと思います。ストロボ間接照射など工夫されたら宜しいかと。

失礼しましたー。

書込番号:6349377

ナイスクチコミ!2


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2007/05/19 08:12(1年以上前)

EOS MON AMOURさん,初めまして!
私も5D+EF35F1.4Lで食べ物画像を良く撮ります。
私のようなデジ一歴2年弱の初心者がこんなことをご案内して大変恐縮なんですが、

貴URLの最初の画像ですが、
渡し個人的な意見ですが、一枚目のような上から食べ物の全景を撮った画像って、レストランのメニューの様で平板になってしまうんじゃないかなぁと思っています。

逆にタムロンマクロで撮られた「あられの天ぷら」は立体感があって素敵だと思います。

「構図」を色々トライされては如何でしょうか?割と低い位置から撮った方が食べ物に迫力がでるのではないかなぁと私は思っています。

つたない画像ですが、奇しくも同じ5D+35Lでとった和食画像がありますのでご参考にしてください。暗くて絞りを開けなければ行けない所が辛いですが・・・・

http://www.imagegateway.net/a?i=okJhgXyCLq

↑のフレンチ画像(GX100)もありますのでご参考にしてくださいね。

書込番号:6349400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2007/05/19 08:39(1年以上前)

カメカメポッポさん

書き込み、どうもありがとうございます。

>申し訳ありませんが、この写真見て、再度行きたいと思います? 朝から胃が重たいです。

気分を害させてしまいすみません。まだまだ技術が未熟なだけにご容赦ください。

>ブレも無く、クリアーに撮れるとカラッと見えるのかしら? 

ブレ対策に今度からは個室の場合は三脚なり一脚を使おうと思っています。個室でない場合はその場の雰囲気で使うか使わないか考えます。

>精進さんは色の見せ方でも雰囲気変わるのかな?

具体的にどういう色の見せ方にしたらいいんでしょうか?食べ物は色を濃くすると美味しさがアップすると思いますので、たまに色を濃くする時があります。

>カメラまかせでレタッチもしたくないのかな?

RAWで現象もしてみましたがRAW現象のほうもまだ技術が未熟で、どうしてもJPEGのほうが見た目に近い感じに撮れているのでJPEGの写真をアップしました。レタッチは軽くシャープをかけていますがもう少しかけてもよかったかもしれません。

>写真の技術は向上させれば良いのだと思いますが、どのような雰囲気でブログに掲載したいかだと思います。

最初に書きましたがその場で見た感じそのままでブログに掲載したいです。

>無理してマクロ使わなくて良いように思います。

マクロを使わないとなると35mmがメインになってくるかと思います。室内だと24−105は暗いですので。
でもIVHS 20で全体を撮っていることもあり、できるだけマクロで食べ物の部分を切り取って撮影したいです。
せっかくのデジイチを使っているとこともあります。

>f5.6〜8の選択で前後十分な深度は確保できた撮影をしているんですよね?


自分としてはその絞り値で確保できていると思うのですが、もっと絞って撮ったほうがいいのでしょうか。試しにF11とか撮ってみてもそれほどF8の時とピントがあう位置が変わらないように思うし、F11にすると手振れがもっとするのでF8までにとどめています。
それと食べ物だけに撮影に時間がかかると冷めてしまいますし、お店の配膳の都合もあるからできる限り早く、質の高い写真が撮れるようになりたいものです。




しんす'79さん

書き込み、どうもありがとうございます

>コシナツァイスの25mmは結構寄れますよ♪


最短撮影距離が0.17〜のレンズでしょうか?確かに寄れますね。でもシグマの20mmも同じくらい寄れるのでそのレンズを買うのはためらいますが、でも描写性能はシグマよりよいなら気になります。





くろちゃネコさん、

書き込み、どうもありがとうございます

>お料理屋さんにお客として行って撮影したのでしょうか?
>だとしたらお店ではそれこそ雰囲気を重視して暗めの照明だったりするしあまり多くは望めないと思います。

はい、お客として行って、お店の方に許可をもらってから撮影しています。
あまり多くを望めない場合が多いのですが、それでもその中でもベストの写真を撮りたいです。


>料理をまじめに写そうと思うと、レンズもまぁ大事ですがそれよりライティングの方が余程重要です。
>普通にご飯を食べている時に照明持って行って撮る訳には行きませんからね。
>お店や他のお客さんにも迷惑だし。

これまた同感できることばかりです。いくら高性能のレンズとデジイチを使ってもライティングが写真の質をかなり左右すると思っています。
ライティングというと食べ物ブログでとある方はうまく使って綺麗な写真を撮っています。
でも他のお客さんがいるのにストロボを使うのは僕も迷惑だと思うので使用は控えたいです。
それに写真は綺麗ですがその場の雰囲気がなくなってしまっているような感じがする時があるので、僕はやはりその場の雰囲気が感じられる写真を撮りたいです。


>家でならライティングを工夫できるので色々やってみると面白いと思います。

>いくつかサイトをあげてみます。
>ここはニコンのページ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelniko
>n/discovery/workshop/technique/tq03_j.ht
>m

>ここは商品撮影のライティング。
http://www1.odn.ne.jp/propet/cm-1.html

サイトのご紹介、どうもありがとうございます。自宅で撮るときの参考にさせて頂きます。

書込番号:6349454

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/05/19 09:07(1年以上前)

あられのように思い切って寄った感じのが良いと思いました。
WBも合っていますし。

皿に盛られた料理群とかだと上下左右の辺の内2つ(例えば左と下)は思い切ってカットして右と上は奥行きを使うのに使ったりとか・・・

↓少し趣向が違いますが、結構参考になると思います。
http://www.elle-a-table.jp/atable/special/digicame/

書込番号:6349519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/19 09:08(1年以上前)

>EOS MON AMOURさん おはようごじます。

TL-Pro_30Dさん、おはようございます。
書き込み、どうもありがとうございました。

>その場の雰囲気のまま撮りたいので、カメラの性能だけで撮りたいと思っています。
>やはり光量が不足していると美味しそうに撮れません。

>雰囲気のある写真を撮りたい でも暗いと美味しそうでは無い、でしたら、作品の明るさ調整と
>コントラストの調整だけでも行ったらどうでしょうか。(DPPでトーンカーブ調整でも可)
>雰囲気は気に入られるか分かりませんが、天ぷらが明るくカリッとして見えるようになりますよ。

基本的にカメラの露出で見たときの明るさにぴったりとなるように撮っていますので、あまりあとで明るさとコントラストを調整することはないのですが、でもやってみたほうがよさそうですね。
試しに天ぷらの写真のコントラストを調整してみます。

>又、最初の写真は影が多いですね。
>料理の場合、被写体の中に影が有ると美味しく見えないと思います。ストロボ間接照射など
>工夫されたら宜しいかと。
>失礼しましたー。

この写真の構図は料理雑誌の構図を真似て撮りました。ほぼ直角に見下ろす感じで撮っているのですがやはりそんな風に撮ると影ができてしまいます。でもストロボ間接照射すると影がうまく消えるんでしょうか。まったく思いつくことができなかった方法なのでアドバイスありがとうございます。


>EOS MON AMOURさん,初めまして!
>私も5D+EF35F1.4Lで食べ物画像を良く撮ります。
>私のようなデジ一歴2年弱の初心者がこんなことをご案内して大変恐縮なんですが、

NFLさん、初めまして。書き込み、どうもありがとうございます。
同じような感じで食べ物を撮っている方がいて嬉しいです。
僕も同じく初心者ですし、また忌憚のない意見を聞かせて頂けたらと思いますので恐縮なんてなさらないで下さい。

>貴URLの最初の画像ですが、
>渡し個人的な意見ですが、一枚目のような上から食べ物の全景を撮った画像って、
>レストランのメニューの様で平板になってしまうんじゃないかなぁと思っています。

この構図は TL-Pro_30Dさんのところでも書きましたが、料理雑誌の構図を真似て撮りました。
ほぼ直角に見下ろす感じで撮っているのですがやはりそんな風に撮ると影ができてしまいます。
それにご指摘のとおり平坦になってしまいますのでこんどは横から撮ってみようかと思って
います。

>逆にタムロンマクロで撮られた「あられの天ぷら」は立体感があって素敵だと思います。

どうもありがとうございます。自分より素敵だなぁ、こだわって撮っていると思うNFLさんからお褒めの言葉を頂けるなんて思いもしませんでした。それになかなか自分の写真を他の人に見せてもいいアクションがかえってこないだけに初めて褒められました。

>「構図」を色々トライされては如何でしょうか?割と低い位置から撮った方が食べ物に迫力が
でるのではないかなぁと私は思っています。
>つたない画像ですが、奇しくも同じ5D+35Lでとった和食画像がありますのでご参考にしてください。
暗くて絞りを開けなければ行けない所が辛いですが・・・・
http://www.imagegateway.net/a?i=okJhgXyC
>Lq
>↑のフレンチ画像(GX100)もありますのでご参考にしてくださいね

http://beaute777.exblog.jp/5184951/

低い位置から撮った写真がありますので紹介します。これはわりと背景もうまくぼけたし、綺麗に撮れたと思います。
で構図は色々とトライしてみます。同じ食べ物でも構図が違うとまた違って見えてくるでしょうから。
NFLさんの写真を拝見しましたが、拙いなんてまったくないと思いますし、いろいろと参考にさせて頂きたいことが多くてこれからゆっくりと拝見させてもらいます。
トピずれですがあさばは僕の行きたい宿のひとつです。フレンチの三ツ星レストランなど高級レストランでひと月の家賃分ぐらいのお金を何度も使っていて思いましたが、食べるだけでそのぐらい使うのなら同じお金をあさばなど日本の名宿に使いたいなぁと思っています。あさば以外だと食べには3回行きましたが1度も泊まっていない美山荘に特に泊まりたいと思っています。

書込番号:6349520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/05/19 09:14(1年以上前)

やはり、レストランや料理屋さんでの撮影は多くを望めないと思います。。。
個人の食い物ブログ的な写真であるなら、マナー的な面からストロボやライティングを施した撮影はお薦めできません。。。
せいぜい小型のミラーやレフ板を使用した反射光程度(これも場所によってはどうか?と思いますが・・・)の工夫しか出来ないと思います。

あとは、NFLさんがおっしゃっているような「構図」の問題だと思います。
奥行きや立体感は「構図」で表現できると思います。

ただ・・・あくまでも私個人の考え方ですけど・・・。

正直言って、食い物ブログの写真をとるなら、コンデジの方が有利と思います。。。
特にバリアングルのついてるタイプ。。。
構図が把握しやすくて・・・色んなアングルが試せますので・・・。
マクロも被写界深度の深い写真も得意ですし・・・。
コンパクトだから撮影もスピーディーでしょ??
テーブルの上にミニ三脚置いて撮影してもOKな場合もあるし・・・。

余計な話でした。。。すいません。。

書込番号:6349536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/19 09:23(1年以上前)

こんにちは。
下のほうのテンプラの写真ですが、左上に籠の取っ手が写り込んでますよね。
同じ構図でも「私なら」ですが取っ手はフレームから外し、もう少しローアングルから撮ります。
あるいは(この画像の)右下側から撮影して手前の取っ手は外して奥のテンプラ籠から立ち上がる取っ手なら写し込んでも、籠をイメージさせるのでいいと思います。右下の理由は左下だと和紙が手前で明る過ぎてしまうので、あえてその様にしたほうが良いかな?と思いました。
ツユとお箸を手前に配置すると更にいいかもしれません。当然ピンはテンプラで手前のものに合わせます。

雰囲気も確かに重要ですがやはり環境光のみで明るめに撮るといいのかなと。厳しいなら、レタッチで明るさをアップもう少しアップさせるといいと思います。
LEDライトを合い方に持ってもらって和紙で発光部を覆って無理やり照らすのは如何でしょうか?

いろんな料理紹介の雑誌を買って参考になさるのもいいと思います。

書込番号:6349557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/05/19 09:23(1年以上前)

fioさん、書き込みどうもありがとうございます。

>あられのように思い切って寄った感じのが良いと思いました。
>WBも合っていますし。

どうもありがとうございます。90mmマクロでしたのでだいぶ寄れました。
もっと寄るときはエクステンションチューブの25をつけて撮っています。

>皿に盛られた料理群とかだと上下左右の辺の内2つ(例えば左と下)は思い切って
>カットして右と上は奥行きを使うのに使ったりとか・・・

すみません、どういう感じがうまくイメージできません。写真を4分割として
考えてみているのですが・・・

>↓少し趣向が違いますが、結構参考になると思います。
http://www.elle-a-table.jp/atable/specia
>l/digicame/

サイトのご紹介、ありがとございます。
実はこのサイトは以前から知っていましていろいろと参考にさせてもらっています。

書込番号:6349559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2007/05/19 10:17(1年以上前)

ブログの写真をいくつか拝見しました。かなり上手に撮れている
のもありました。レベルとしては中・上級の腕前、と言っていい
のでしょうか?特にその場の光で撮ろうと苦心されているところ
がいいですね。

>いずれの写真にしても素人ではこれが限界かなぁと思っています。

もうひといき、たとえばてんぷらの写真は明らかなアンダーなので
撮影時に明るくするか、レタッチで明るくするか、どちらかやら
ないとダメでした。それ以外では、料亭などの明かりの中でどこ
まで撮れるか、という中では最大限がんばっていらっしゃると思
いますよ。

ひとつ思ったのは、フルサイズの5Dはテーブルの上の写真では
ピントが浅くなり、はっきりと不利なことが多くあります。カメ
ラがAPS−Cになるだけで楽になるケースがあるでしょうし、
コンパクトデジカメのほうがもっと楽に撮れるケースもあると
思います。30D+35mmF2なんて、良さそうな組み合わせ
な気がします。(試したわけじゃないけど、なんとなく想像で
す。<すみません。)

私は仕事で料理を撮ることがあるのですが、そのときはクルマ
いっぱいの機材を1時間かけて組んで撮る、というような撮り方
をします。その場の光だけで撮る、というのはセットを組んで
撮るよりももっと高度で難しいと思います。そういえば料亭の
場合、テーブルを窓側に移動して撮れば、、、もっと良い光が
あたるかもしれません。たとえばそういう工夫の余地がある場
合はやってみると効くかもしれません。あと、カラーバランス
(ホワイトバランス)がおかして損している写真が多いので
ぜひそこは克服してみてください。RAW現像の苦手が克服
されればOKですよね! 仕事前のウオームアップ・頭の体操
で書いてます。 雑な文ですみません。では。

書込番号:6349728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/05/19 10:19(1年以上前)

食べ物の場合、光源を純白にすれば
おいしく写ります。(ストロボはほぼ純白)

ストロボ撮影できない場合
RAWで撮って白い物体でホワイトポイントを調整したらよい
かと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=11777206&key=968629&un=13357
(雰囲気を考え赤が強い光源に調整しています)
あと食べ物の撮影でプリントしない(Web使用する)場合、
コンデジが有利です。

ストロボ撮影するとき、
デフューザと画用紙1枚で影はきれい消せます。

書込番号:6349733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/19 10:48(1年以上前)

#4001さん、書き込みありがとうございます。

>やはり、レストランや料理屋さんでの撮影は多くを望めないと思>います。。。
>個人の食い物ブログ的な写真であるなら、マナー的な面からスト>
>ロボやライティングを施した撮影は>お薦めできません。。。
>せいぜい小型のミラーやレフ板を使用した反射光程度(これも場>所によってはどうか?と思いますが・・・)の工夫しか出来ない>と思います。

レフ板は使用を考えていますが、個室なら一番問題ないと思っています

>あとは、NFLさんがおっしゃっているような「構図」の問題だと思>います。
>奥行きや立体感は「構図」で表現できると思います。

構図も今後の課題のひとつです。今までとにかく目の前にあるものをそのまま撮る
というのばかりに意識をとられて、奥行きや立体感というのを意識していなかったので
意識するようにしたいと思います。

>ただ・・・あくまでも私個人の考え方ですけど・・・。
>正直言って、食い物ブログの写真をとるなら、コンデジの方が有>利と思います。。。
>特にバリアングルのついてるタイプ。。。
>構図が把握しやすくて・・・色んなアングルが試せますの>
>で・・・。
>マクロも被写界深度の深い写真も得意ですし・・・。
>コンパクトだから撮影もスピーディーでしょ??
>テーブルの上にミニ三脚置いて撮影してもOKな場合もある
>し・・・。

確かにコンデジにはコンデジならではの利点があります。一番はさっとすぐに撮れるのがいいのですが、以前使っていてマクロの場合、精細に撮れないなぁというのがありそれでデジイチに買えました。
今ではデジイチももっと進歩しているのかもしれませんが、今使っている5Dが自分の技術不足で使いこなせていないだけだと思うので5Dで満足のいく写真が撮りたいんです。
それにコンデジをサブでという考えもありましたが、iVIS20はコンデジに負けないぐらい画質がいいのでコンデジ代わりになっています。

>余計な話でした。。。すいません。。

いえいえ、皆さん、それぞれの意見をお持ちでしょうから遠慮なさらずにご意見を聞かせてくれたらと思います。


森のピカさん、書き込みありがとうございます。

>こんにちは。
>下のほうのテンプラの写真ですが、左上に籠の取っ手が写り込んでますよね。

すみません、天ぷらの写真の前に全景写真を載せていてそれでわかるかと思いますが、天ぷらは籠ではなくて平皿に盛られてあります。


>同じ構図でも「私なら」ですが取っ手はフレームから外し、もう>少しローアングルから撮ります。
>あるいは(この画像の)右下側から撮影して手前の取っ手は外し>て奥のテンプラ籠から立ち上がる
>取っ手なら写し込んでも、籠をイメージさせるのでいいと思いま>す。右下の理由は左下だと和紙が手前で
>明る過ぎてしまうので、あえてその様にしたほうが良いかな?と>思いました。
>ツユとお箸を手前に配置すると更にいいかもしれません。当然ピンはテンプラで手前のものに合わせます。

ローアングルから撮ればあられがついた天ぷらだけを上手く撮れたかもしれません。でも座高が高いためローアングルの撮影は厳しいです。何度かしたことがありますが首が痛くて、痛くて。
でも撮りたい写真を撮るのなら我慢しないといけないのですけど。
あと今回はツユはなく、抹茶の粉末と塩を混ぜたもので食べて下さいということでした。でもツユがある場合には森のピカさんが提案された構図で撮ってみたいと思います。

>雰囲気も確かに重要ですがやはり環境光のみで明るめに撮るとい>いのかなと。厳しいなら、レタッチで
>明るさをアップもう少しアップさせるといいと思います。

なるべく実物の色合いにあうように明るくさせようと思っています。どうしても明るくすると色が薄くなりますので

>LEDライトを合い方に持ってもらって和紙で発光部を覆って無>理やり照らすのは如何でしょうか?

合い方がいるといいのですがなかなか精進料理や郷土料理を食べたいという人に巡り会えていません。
いろいろと募集はしていますがまったく反応がないですね。

>いろんな料理紹介の雑誌を買って参考になさるのもいいと思いま>す。

料理雑誌はいろいろと参考になりますのでよく見ています。参考にした写真のような写真が撮れるようになりたいものですが、たいていの場合ライティングをしていますから同じようにと思っていてもどうしても無理ですね。

書込番号:6349835

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/19 10:56(1年以上前)

私なら・・・
美味しいうちに頂きます(^^)

全体を撮るなら、今のままで充分だと思います。
※私はすぐ食べちゃうし、撮る勇気(?)が無いので撮った事ないですが(^^ゞ

組みで数カット撮るなら
箸で持ち上げてアップとか
店内を背景として写しこむとか
お子さんとかが大きな口で食べる直前とか
もブログに乗せてみては???


あと・・・
彦麻呂さんや石塚さんの番組で研究するとか(^^)v

書込番号:6349862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/19 11:05(1年以上前)

写真を見ました、アマチュアの旅行記添付写真としては、まあまだと思います。
一言アドバイスを言うと、カメラのTTL露出はその被写体の明るさの標準値であってカメラマン各々が自分の経験で加減するのが実際です。
ですから、フレ−ミングもいいなと思ったフレームのワイド、テレを必ず2段階位で撮ります、露出も同様に、アンダー、オバーを2段位撮ります後日の編集で選択します。この作業を繰り返すと、自分のフレーム、露出が掴めるように成りますよ。
あとレタッチワークは昔の暗室ワークと同様でそのカメラマンの作品を完成させる手段であって、失敗を誤魔化す作業ではありません。座敷のカットはてんぷらの白跳を抑えて全体を1段〜1.5段位硬くすれば、締まっていても趣のある作品に成ると思います。

書込番号:6349892

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2007/05/19 11:15(1年以上前)

OS MON AMOURさん、お言葉ありがとうございます。恐縮です。

私は室内食べ物画像の時はGRD/GX100のようなコンデジでも必ずRAW撮り、そして露出を若干アンダーにしてシャッタースピードを稼いでいます。
さらにリコー2台の場合は「2秒セルフタイマー」を使ってレリーズ時のショックを除去しております。

食べ物画像はみなさんが仰る様に露出とホワイトバランスが「美味しそう、美味しくなさそう」の印象を決定づけると思いますので、まず手ぶれのない、ピントが合った画像をRAWで撮って自宅に戻ってから気に入るWBと露出にする様にしています。その方が失敗画像がすくなくなりますね。

書込番号:6349919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2007/05/19 11:54(1年以上前)

EOS MON AMOUR 様

>どうしても明るくすると色が薄くなりますので

もしかして、明るくするのに「明るさ」という調整項目を操作
していませんか?写真を明るくする目的で「明るさ」というの
を操作することはないと思います。(ソフトによるかと思いま
すが少なくともフォトショップではそうです。)

このような図解をしてみました。↓
http://www.hanchan.jp/07051801.jpg

てんぷらの写真のヒストグラムです。フォトショップのレベル
補正の画面です。「ここまで」というやじるしのあたりが
下敷きの紙と料理の照りの「白」のあたりのはず、という見当
になります。それ以降右の階調は使われておらず、白を白とし
て表現していないヒストグラム、露出アンダーの撮影、と読み
取れます。

この場合の調整方法は右の上向き矢印を左へスライドさせて
「ここまで」というところまで持っていく操作になります。

これで画面上の白が白に近づき、露出のアンダーが自然に
補正されることが期待されます。

(ですが、実際この作例ではホワイトバランスの大きな
くずれにより、この操作だけでは200式さんのレタッチの
ようにキレイには補正されません。)

肝心なのは、撮影時にもっと適正な露出で撮る、ということ
ですよね。きっと。暗い店内では勘が狂って難しいのです。
色味も目が麻痺していてよくわかりませんし・・・。(目の
順応ですよね。)

書込番号:6350032

ナイスクチコミ!0


Relishさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 RELISH 

2007/05/19 12:04(1年以上前)

こんにちは。
高野山の料理のお写真、あられの天婦羅、すごく雰囲気いいですね。
当方も料理写真を撮るのが好きで、色々楽しんでおります。ケーキなんかを買ってきて、窓際に置いて取り巻くったりもしています。(笑) 使用レンズは、タムロンA09、272Eが多いです。自然光やお店の照明等のその場の雰囲気を重視したいため、ノーストロボです。当方のフォトログのA09、272Eというフォルダに何点かUPしております。

撮っていていつも思うのは、やはり照明と色温度、露出です。場所次第ですが(個室のお座敷等で)、もし、料理の位置が変更可能でしたら、自然光にしても、お店の照明や間接光にしても、それらの光源が、天逆光(斜め上後側から照らす)の位置に料理の位置を持ってくると、より雰囲気がでると思います。真正面からストロボや照明を当てると、陰影も無くなり、説明写真的になって雰囲気が損なわれますよね。ご自宅等でしたら、ライティングを自在にセッティングできると思いますので、色々試されたら良いと思います。
WBの方は、DPP上で白やグレー点を指定したり、色温度を変更すれば、ガラリと変わりますよね。もちろんお店の照明のアンバーな雰囲気を残したい場合は、あえて補正しないです。

書込番号:6350057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2007/05/19 12:08(1年以上前)

Relishさん

めちゃくちゃにうまいですね!! すげー!!

書込番号:6350066

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2007/05/19 12:27(1年以上前)

料理の写真であんまり深度をキッチリ取った写真ってみませんけど、この場合
(一枚目)全体を記録的に撮ろうとしていると思うのでこれはおいときます。

・暗すぎる(露出アンダー)
・色温度が低(く設定し)過ぎ
・コントラストが高い(と、いうかこの場合アンダーのせいで黒締めすぎですが)
→コントラストを下げれば相対的に彩度をあげてもキツクならない。
→コントラストが高いと当然影もキツクなります。

それから「スピードライトで雰囲気が〜」と言うのは誤解です。
スピードライトの明かり「だけ」で撮らなければ良い話です。
現像時にスピードライトの色温度ではなく、現場の色温度になるようにし、
露出もそのように調整すれば良いだけです。

RAWが残っているなら、今からでもかなり良くすることはできると思います。
現像、レタッチはデジタルにおいて、撮影失敗救済ではありません。デジタル
(RAW)においては、フィルム選択が撮影の後になりますし、用紙(号)選択、
覆い焼き、焼きこみ、スポッテイングは銀塩時代と変わりません。

書込番号:6350117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/19 12:44(1年以上前)

ホワイトバランスが先ず気になりました。
その場の雰囲気と言っても限度があります。
またライティングの関係もあると思いますが、高すぎるコントラスト。
やはりJPEGよりはRAWで撮った方が後から融通が利いて安全度も断然違うと思います。

人様の撮影テクニックについては口を出さない主義ではありますが…
普段の目線と違うアングル。
畳に直置きという不自然さ。
こういう角度から見るのは食べ終わった皿を片付ける時しかないのでは?

書込番号:6350157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/19 13:40(1年以上前)

こんにちは。
上のリンク先のアルバムではなくて、下のリンク先のアルバムについてのみに感想・イメージを述べさせていただいたのですが・・・。
あの、あられの写真は食べたかったです。


今携帯からなので記憶を頼りにして上のリンクで言いますと、膳ですか?の配置をバランスとると良かったのでは?
画面左が重たく感じます。

書込番号:6350302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/19 14:07(1年以上前)

連レスで・・・
私のレス[6349557]はうつぼ料理についてでした。

それと、基本的ともいえることかと思うのですが「店内の雰囲気重視の料理」を撮るのか「おいしそうに料理」を撮るのかによっても、調整は違ってくると思います。
うつぼ料理でですが、上の写真よりも下の写真の方が私にはおいしそうに感じます。

書込番号:6350370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/19 14:14(1年以上前)

ホットに美味しく見えるように、後処理で湯気を足すことがあるという話を料理写真専門家が言っていたのを思い出しました。
記念写真の人物の顔も同様ですが、人間の本能に拘わる写真は要求がシビアになるようです。
腐ったものかどうかを見分けるには、匂いが一番ですが、次は色だと思います。

書込番号:6350383

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/19 17:07(1年以上前)

最近の食べ物写真のトレンドは、
明るめの露出、温調のWB、ローコントラスト、そして極浅のピントですよね。
流行を追うことが正しいとは限りませんが、
この辺のことを意識するだけでも随分と変わるような気がします。
あと、構図なんですが、
もっと大胆に迫って、大胆に切り取ったほうが美味しそうに見えそうです。

せっかくRelishさんが素晴らしい写真を公開してくれてますので、
光の向きとかアングルとか色味とか、盗めるものは全部盗んじゃいましょ♪

ちなみに、料理が美味そうに見えるかどうかの肝は『色』ですよね。
デジタルの場合はWBがとても重要になると思います。

書込番号:6350827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2007/05/19 17:50(1年以上前)

Relishさんの写真といい、ダポンさんの写真といい、そんな簡単
に盗める技術じゃないっすよ・・・。今日は良い写真をみせても
らいました。

書込番号:6350973

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/19 18:03(1年以上前)

>盗めるものは全部盗んじゃいましょ♪
パクッ
・・・モグモグ(^^)

書込番号:6351012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/05/20 14:44(1年以上前)

D200式さん、書き込みありがとうございます

>食べ物の場合、光源を純白にすれば
>おいしく写ります。(ストロボはほぼ純白)

>ストロボ撮影できない場合
>RAWで撮って白い物体でホワイトポイントを調整したらよい
>かと思います。
>http://album.nikon-image.com/nk/NK_Image
>Album.asp?id=11777206&key=968629&
>;un=13357
>(雰囲気を考え赤が強い光源に調整しています)
>あと食べ物の撮影でプリントしない(Web使用する)場合、
>コンデジが有利です。

すみません、拙い写真ですが加工するときは配慮が欲しかったです。
しかしながら加工していただいたおかげで、美味しそうな写真となりました。
参考にさせていただき、自分のRAWで現象に生かしてみました。
わかりやすいように2枚写真を載せてあります。

>ストロボ撮影するとき、
>デフューザと画用紙1枚で影はきれい消せます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

yuki tさん、書き込みありがとうございます

>私なら・・・
>美味しいうちに頂きます(^^)

僕も本音は熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいものは
冷たいうちに食べたいのですが、どうしても人間の記憶には
限界があり、食べたものを全て覚えられませんから写真で
防備録として残しておきたいのです。
それに写真があると文章で伝わりにくいことがよく伝わるなど
利点がありますし。

>全体を撮るなら、今のままで充分だと思います。
>※私はすぐ食べちゃうし、撮る勇気(?)が無いので撮った事ないですが(^^ゞ

僕はあの全体写真では満足できていないんですよ。まだ5Dの性能をフルに
出し切っていないと思いますし。

>組みで数カット撮るなら
>箸で持ち上げてアップとか
>店内を背景として写しこむとか
>お子さんとかが大きな口で食べる直前とか
>もブログに乗せてみては???

店内だけでなく庭を背景にしても撮っています。
また箸で食べ物を持ち上げた写真を撮りたいのですが、
相方がいないので厳しいです。
ほんと精進料理が食べたいという人はまずいませんね。


>あと・・・
>彦麻呂さんや石塚さんの番組で研究するとか(^^)v

どちらの方も初めて聞きました。あとでググってみます。ご紹介、ありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うまくまさん、書き込み、ありがとうございます。


>写真を見ました、アマチュアの旅行記添付写真としては、まあまだと思います。

ありがとうございます。まだまだ未熟でいい写真を撮れたと思うときが少ないので
平均して自分でもまあまあだと思っています。

>一言アドバイスを言うと、カメラのTTL露出はその被写体の明るさの標準値であって
>カメラマン各々が自分の経験で加減するのが実際です。
>ですから、フレ−ミングもいいなと思ったフレームのワイド、テレを必ず2段階位で撮ります、
>露出も同様に、アンダー、オバーを2段位撮ります後日の編集で選択します。
>この作業を繰り返すと、自分のフレーム、露出が掴めるように成りますよ。

それは風景などだったら時間をいくらでもかけるのですが、食べ物の場合は料理が冷める、お店の
配膳の都合があるからなるべく早めに撮らないといけないので、風景で練習してみようと思います。

>あとレタッチワークは昔の暗室ワークと同様でそのカメラマンの作品を完成させる手段であって、
>失敗を誤魔化す作業ではありません。座敷のカットはてんぷらの白跳を抑えて全体を1段〜1.5
>段位硬くすれば、締まっていても趣のある作品に成ると思います

最近はデジタルは加工してなんぼと開き直っている部分もあります。その時はカメラでも撮っている
のは加工用のデータという気持ちです。
硬くするのというのは暗めにするということでいいのでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NFLさん、再度の書き込み、ありがとうございます。

>私は室内食べ物画像の時はGRD/GX100のようなコンデジでも必ずRAW撮り、そして露出を若干アンダーに
>してシャッタースピードを稼いでいます。
>さらにリコー2台の場合は「2秒セルフタイマー」を使ってレリーズ時のショックを除去しております。

サブ機をお持ちなのでね。僕の場合は、動画をハイビジョンでも撮りたいこともありivis20ですが。
でも1人で2台は時間がかかってしまうので誰か操作する人がいてくれたらと思っていますが。
でレリーズのショックは、エルアターブルでじわじわと押すというのが書いてあったのでそれを
実践していますが、2秒のセルフタイマーはすぐシャッターが切れるからいいですね。
5Dはカメラの機能だと10秒ですからね。リモートスイッチとかあればレリーズの時のショックは
だいぶ和らげることができそうですが。

>食べ物画像はみなさんが仰る様に露出とホワイトバランスが「美味しそう、美味しくなさそう」の印象を
>決定づけると思いますので、まず手ぶれのない、ピントが合った画像をRAWで撮って自宅に戻ってから
>気に入るWBと露出にする様にしています。その方が失敗画像がすくなくなりますね。

手ぶれのない、ピントがあった画像はからの下りは僕も同様です。モバイルPCを持ち歩いてのでその場で
確認することが多々あり、気に入らなく、時間が許せる時は何度でも撮りなおししています。

書込番号:6353994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/20 14:51(1年以上前)

hanchan-jpさん、何度も書き込みありがとうございまう。

>ブログの写真をいくつか拝見しました。かなり上手に撮れている
>のもありました。レベルとしては中・上級の腕前、と言っていい
>のでしょうか?特にその場の光で撮ろうと苦心されているところ
>がいいですね。

仕事で料理の写真を撮る方、プロの方に中、上級の腕前と言われるとほんと嬉しいですが、写真の出来が一定しないのも悩みどころで
一喜一憂しています。
苦心はほんとしていますね。この環境の中でいかにベストの写真を
撮れるか毎回、もがきまくっています。


>もうひといき、たとえばてんぷらの写真は明らかなアンダーなので
>撮影時に明るくするか、レタッチで明るくするか、どちらかやら
>ないとダメでした。それ以外では、料亭などの明かりの中でどこ
>まで撮れるか、という中では最大限がんばっていらっしゃると思
>いますよ。

確かにアンダー目ですが見た感じにはかなり近いです。明るめに
撮りたかったのですがそうするとあられの白の部分が飛ぶため
明るめにしつつも色が飛ばないぎりぎりのところに露出をあわせたつもりで撮りましたが。

でももう少し補正で明るめに美味しそうに見えるようにしてもいいかなと思います。
なにせ食べた後のほんの数時間後にとりあえず速報みたいな感じで
JPEGを撮って出しでブログにアップしてしまいその後、補正をしてあげていませんでした。
ところで料亭は照明が明るくてとても撮りやすかったです。毎回
こうだと楽なんだけどなぁと思いました。

>ひとつ思ったのは、フルサイズの5Dはテーブルの上の写真では
>ピントが浅くなり、はっきりと不利なことが多くあります。カメ
>ラがAPS−Cになるだけで楽になるケースがあるでしょうし、


5Dの前にAPS−Cサイズのデジイチを使っていましたが今より
画質にとにかく満足できなく、画角の狭さを感じるようになり、気になっていた5Dのファインダーを覗いたら別世界と思えるぐらい広さ(フィルムカメラなら普通なのですが)に感動して買い換えました。
買い換えて思ったのは、レンズの画角をそのままの画角で使えるのがとても使いやすくて、以前のデジイチのほうが楽に感じると思ったことがありません。
なのでずっと5Dを使っていきたいです。それとサブでコンデジを考えましたが、ビデオ編集もしたいため、またivis20はコンデジに負けないぐらい画質がいいためコンデジではなくビデオカメラをサブとして使っています。

>私は仕事で料理を撮ることがあるのですが、そのときはクルマ
>いっぱいの機材を1時間かけて組んで撮る、というような撮り方
>をします。その場の光だけで撮る、というのはセットを組んで
>撮るよりももっと高度で難しいと思います。そういえば料亭(以下続く)


プロの方が撮るところを何度も見たことがありますが、あんな
風に撮れて羨ましいなぁ、僕も同じようにして撮りたいといつも思います。
でも一般人があんな風にはお店では撮れませんからやはりお店の
照明で勝負するしかないです。
でよく運ばれてきたままの状態で撮ることが多いので、光がよくあたるところがないかなどより綺麗に写る場所を探して撮る癖をつけたいものです。
ホワイトバランスは、RAWでも撮っているためオートで撮ることが多いです。
あとで現像したときに自分では見た目どおりだと思いオートから変えることがほとんどないのですが、ホワイトバランスの選択を誤っているなんて指摘されて初めて気がつきました。具体的にどの写真かよく見ることにします。
仕事の前の忙しい中、どうもありがとうございました。


>もしかして、明るくするのに「明るさ」という調整項目を操作
>していませんか?写真を明るくする目的で「明るさ」というの
>を操作することはないと思います。(ソフトによるかと思いま
>すが少なくともフォトショップではそうです。)


フォトショップはほんとたまにしか使わなくて、フォトショップ
以外のソフトでも明るくするために明るさを調整しています。明るくする以外に「明るさ」を操作するというのは具体的にどういう操作なんでしょうか?
ほんと初歩的な質問ですみません。

>このような図解をしてみました。↓
>http://www.hanchan.jp/07051801.jpg
>てんぷらの写真のヒストグラムです。フォトショップのレベル
>補正の画面です。「ここまで」というやじるしのあたりが
>下敷きの紙と料理の照りの「白」のあたりのはず、という見当
>になります。それ以降右の階調は使われておらず、白を白とし
>て表現していないヒストグラム、露出アンダーの撮影、と読み
>取れます。(以下続く)


すみません、拙い写真ですが一応なにかしら加工する場合は配慮が欲しかったです。
でこのヒストグラムというのは撮影したときにインフォというボタンを押せばカメラでも見れるのはわかっていて、主に日中の光の下では5Dのモニターがまったく役だ立たないので白飛びしていないかどうかの時に見ていて、とりあえず白飛びしているのは点滅してくれるからわかるのですがそれ以外ヒストグラムの見た方がわからないので要勉強です。
なるほど説明していただくとなんとなくわかります。

>肝心なのは、撮影時にもっと適正な露出で撮る、ということ
>ですよね。きっと。暗い店内では勘が狂って難しいのです。
>色味も目が麻痺していてよくわかりませんし・・・。(目の
>順応ですよね。)

でもうつぼの写真は上に載せたほうがまだ見た目に近いです。
まだというのは光源のせいでだいぶ赤かみがかったのを白くしてあります。
で下の写真は200式さんの写真を参考にRAW現象をやり直ししました。
こうすると見た目とはかなりかけ離れましたが、美味しそうには見えるようになったと思います。
一番初めに書きましたが美味しそうな写真もいいのですが、その場の雰囲気に近い写真のほうをブログに載せたいです。

書込番号:6354004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/20 14:55(1年以上前)

Relishさん、書き込みありがとうございます。


>こんにちは。
>高野山の料理のお写真、あられの天婦羅、すごく雰囲気いいですね。

こんにちは。ハイレベルな写真を撮っているRelishさんにまだまだ未熟な写真を褒めてもらえるなんてほんと嬉しいです。

>当方も料理写真を撮るのが好きで、色々楽しんでおります。ケーキなんかを
>買ってきて、窓際に置いて取り巻くったりもしています。(笑) 使用レンズは
>、タムロンA09、272Eが多いです。自然光やお店の照明等のその場の雰囲気を
>重視したいため、ノーストロボです。当方のフォトログのA09、272Eという
>フォルダに何点かUPしております。

自分と同じ条件、環境のことばかりです。近所にケーキの名店があるのでチャリで行って買ってきては、僕も昼間の窓際で取り巻くっています。昼間は光が溢れていてとても撮っていて気持ちがいいです、
使用しているレンズが同じというのはRelishさんの写真を見てどれだけ性能を引き出していないのかよくわかりいい参考になりました。


>撮っていていつも思うのは、やはり照明と色温度、露出です。場所次第ですが
>(個室のお座敷等で)、もし、料理の位置が変更可能でしたら、自然光にしても、
>お店の照明や間接光にしても、それらの光源が、天逆光(斜め上後側から照らす)の
>位置に料理の位置を持ってくると、より雰囲気がでると思います。
>真正面からストロボや照明を当てると、陰影も無くなり、説明写真的になって雰囲気が
>損なわれますよね。ご自宅等でしたら、ライティングを自在にセッティングできると思いますので、
>色々試されたら良いと思います。
>WBの方は、DPP上で白やグレー点を指定したり、色温度を変更すれば、ガラリと変わりますよね。
>もちろんお店の照明のアンバーな雰囲気を残したい場合は、あえて補正しないです。

天逆光の位置ですか。そんな位置がどこか次回から意識して料理を移動して撮ってみます。
DPPでの色温度の変更はわかるのですが、白やグレー点を指定する方法は知らなかったのでヘルプのところをまず見てみます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
森のピカさん、再度の書き込み、ありがとうございます。

>こんにちは。
>上のリンク先のアルバムではなくて、下のリンク先のアルバムについてのみに感想・イメージを
>述べさせていただいたのですが・・・。
>あの、あられの写真は食べたかったです。

失礼しました。天ぷらの写真をふたつ紹介していて、あられの写真かと勘違いしました。
あられの天ぷらは美味しいことは美味しいのですが、揚げたてでないのが残念でした。
精進料理でなかなか1品ずつくるところはないのでこれは致し方ないのですが。


>今携帯からなので記憶を頼りにして上のリンクで言いますと、膳ですか?の配置をバランスとると
>良かったのでは?
>画面左が重たく感じます。

どうも置かれたものをそのまま撮ってしまう癖があります。自分で配置にしろ光がよく当たる場所に
被写体を移動させるようにしたいものです。
配置のバランスというの3つのお膳を三角形になるように配置するということですか?具体的なイメージがよくわかりません。うーん、これはセンスの問題でしょう。

>連レスで・・・
>私のレスはうつぼ料理についてでした。

そうでした。ようやくかごと指摘されているのがなにかわかりました。ほんと自分の写真なのに
よく見ていなくてすみません。どうも関心事が美味しそうに撮れていないことだけにいってしまったものですから。

>それと、基本的ともいえることかと思うのですが「店内の雰囲気重視の料理」を撮るのか「
>おいしそうに料理」を撮るのかによっても、調整は違ってくると思います。
>うつぼ料理でですが、上の写真よりも下の写真の方が私にはおいしそうに感じます

うつぼの上の写真は店内の雰囲気に近い、目でみた感じに近いと思います。光源が赤みの電球でしたので。
うつぼの下の写真は200式さんの写真を参考にRAW現象で、色温度をかなり低くして白くなるようにして、それから微調整をかけました。



書込番号:6354007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/20 14:57(1年以上前)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソニータムロンコニカミノルタさん、2度の書き込みありがとうございます

>ホワイトバランスが先ず気になりました。
>その場の雰囲気と言っても限度があります。
>またライティングの関係もあると思いますが、高すぎるコントラスト。
>やはりJPEGよりはRAWで撮った方が後から融通が利いて安全度も断然違うと思います。

ホワイトバランスは、RAWで撮っているため、ほとんどオートで撮っています。
限度というか撮っていて厳しいところもありますが、5Dの性能を信頼していますので頑張っています。
コントラストは高いかも知れませんが見た目にあわせて撮ると自然とそうなってしまいます。


>人様の撮影テクニックについては口を出さない主義ではありますが…
>普段の目線と違うアングル。
>畳に直置きという不自然さ。
>こういう角度から見るのは食べ終わった皿を片付ける時しかないのでは?

畳に直置きというのは精進料理の膳のことでしょうか?
精進料理はたいてい畳に直置の場合が多いです。部屋にテーブルがあってもです。それに料亭だと畳にそのまま料理が盛られた皿を置くこともあります。
こういう角度というのは見下ろして撮っていることでしょうか?
これは精進料理の本の写真の真似して撮りました。


>ホットに美味しく見えるように、後処理で湯気を足すことがあるという話を料理写真専門家が
>言っていたのを思い出しました。

そのように加工した写真を見ることはできませんか?もしご存知でしたら教えてください。
自分もあつあつの料理の写真を撮ることがありますが、うまく湯気を含め料理を撮れないので参考にしたいです。

>記念写真の人物の顔も同様ですが、人間の本能に拘わる写真は要求がシビアになるようです。
>腐ったものかどうかを見分けるには、匂いが一番ですが、次は色だと思います

写真では色が見る人に及ぼす影響は、ダボンさんの書き込みを見て改めて思いました。
せっかく美味しそうな料理でも色の調整がベストでないとやはり見た人には最大限に美味しそうというのが伝わらないと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ダボンさん、書き込みありがとうございます。

>最近の食べ物写真のトレンドは、
>明るめの露出、温調のWB、ローコントラスト、そして極浅のピントですよね。
>流行を追うことが正しいとは限りませんが、
>この辺のことを意識するだけでも随分と変わるような気がします。

なるほど。そういう傾向にあるんですか。明るめの露出だけは意識する場合もありますが、それ以外の3項目は意識をしたことがなかったので意識してみようと思いますが、極浅のピントというのが具体的にどんな感じなのかイメージがうまくできません、
換言すると極一部分にだけピントがあっている状態ですか?ほんとカメラの技術が未熟なのもあるのですが、そもそもなにかをイメージするのが苦手なもので・・・


>あと、構図なんですが、
>もっと大胆に迫って、大胆に切り取ったほうが美味しそうに見えそうです。

別のページで載せていますが、おかいさん(和歌山での茶粥の呼び方)の真ん中にある桜の花だけにアップとか構図は大胆にまたは意外性のあるのほうがいいなと思っています。
それはビデオカメラで全体を撮っている安心があるので、デジイチはなるべく全体を撮らずに撮ろうと思っているためです。


>せっかくRelishさんが素晴らしい写真を公開してくれてますので、
>光の向きとかアングルとか色味とか、盗めるものは全部盗んじゃいましょ♪

人のいいところを盗むはそれはカメラの技術に限らず物事の上達に全般に言えると思いますから、どんどんといいところは盗んで自分のものにしたいです。


>ちなみに、料理が美味そうに見えるかどうかの肝は『色』ですよね。
>デジタルの場合はWBがとても重要になると思います。

色に関しては食べ物は温かみのある色が美味しそうに見えるから
赤を強めに補正すると言うのを聞いて、補正するときはそれを
意識しています。
それと蛍光灯の下だと青くなってしまう場合がありますがそれだと
美味しそうに見えませんから色の調整はやはり重要ですよね。

書込番号:6354012

ナイスクチコミ!0


Relishさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 RELISH 

2007/05/20 17:40(1年以上前)

EOS MON AMOURさん
こちらこそ、有難うございました。

>白やグレー点を指定する方法は知らなかったのでヘルプのところをまず見てみます。

指定方法について、大雑把ですが、まとめてみましたので、宜しければ、お試し下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=3kLDcXeEUJ
※クリックする位置が、少しずれるだけで、WBが面白い様に変わります。もう少し赤味を除去したいとか、青みが強くなったので補正したいという時には、WB設定スライダの右横にある「微調整」の処で、細かく追い込む事ができます。


hanchan-jpさん
有難うございました。その様な有難いお言葉を頂くと、大変恐縮致します。m(_ _)m hanchan-jpさんの素晴らしいブログは、以前から拝見させて頂いておりました。

ダポンさん
有難うございました。雰囲気が好きで、「カメラ日和」とか「女子カメラ」をよく見ているのですが、ダポンさんのお写真、vol.2掲載ですね。おめでとうございます!

書込番号:6354328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/20 17:45(1年以上前)

>そのように加工した写真を見ることはできませんか?もしご存知でしたら教えてください。

どうしても思い出せませんね。
多分料理写真の第一人者としてテレビか何かでやっていたような気が。
無責任な話で申し訳ありませんでした。


>精進料理はたいてい畳に直置の場合が多いです。部屋にテーブルがあってもです。それに料亭だと畳にそのまま料理が盛られた皿を置くこともあります。

私の無知でした。
お恥ずかしい限りで、…申し訳ありません。

書込番号:6354343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/05/20 21:15(1年以上前)

Relishさん、返信ありがとうございます。

>指定方法について、大雑把ですが、まとめてみましたので、宜しけれ
>ば、お試し下さい。
>http://www.imagegateway.net/a?i=3kLDcXeE
>UJ
>※クリックする位置が、少しずれるだけで、WBが面白い様に変わりま
>す。もう少し赤味を除去したいとか、青みが強くなったので補正したい>という時には、WB設定スライダの右横にある「微調整」の処で、細かく>追い込む事ができます。

ご丁寧にご説明、ありがとうございます。
今、試せる環境にいないため、後日試してみます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ソニータムロンコニカミノルタさん、返信ありがとうございます

>どうしても思い出せませんね。
>多分料理写真の第一人者としてテレビか何かでやっていたような気が。
>無責任な話で申し訳ありませんでした。

いえいえ、例としてそういう話があるというのを聞けたのでよかったです。ですので丁寧に謝られると恐縮してしてしまいますので、お気になさらないで下さい。


>私の無知でした。
>お恥ずかしい限りで、…申し訳ありません。

たまたま経験から学ぶことができたので僕はこういうものだと思いましたが、知らない人にとってはソニータムロンコニカミノルタさんと同じように思う方もいるはずですからこちらもお気になさらないで下さい。

書込番号:6355007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/21 02:16(1年以上前)

こんにちは。
>配置のバランスというの3つのお膳を三角形になるように配置するということですか?具体的なイメージがよくわかりません。うーん、これはセンスの問題でしょう。

左に二つ(大と小)膳があって右に(中)一つですので、小を画面のセンターよりももう少し右に寄せてあげるとバランスが取れるのではないかな?と思います。

>極浅のピントというのが具体的にどんな感じなのかイメージがうまくできません、

コレは撮り方にも因りますが、上から見下ろすように撮影するとどうしても全体にはっきりと見えますが、視点を低くして
>換言すると極一部分にだけピントがあっている状態ですか?
と仰る通り、絞りは開放気味にすると被写界深度の浅いものになります。
A09よりも272Eの方が深度は浅くなりますが、画角が狭いのが少し残念かも。絞りをどの程度になさってましたか?開放だと「ふわっ」とした描写になりやすいそうなのですが、一度自宅で実験されると良いと思います。

書込番号:6356121

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/25 16:30(1年以上前)

随分とノロマなレスになりました、ごめんなさい m(_ _)m
もう見てないですよねぇ (^^ゞ


hanchan-jpさん
いや〜、僕のは撮影技術と呼べるものは何もないですよ。
未だにレフとかストロボとかの使い方はイマイチ良くわかりませんから (^^ゞ


EOS MON AMOURさん
>極浅のピントというのが具体的にどんな感じなのかイメージがうまくできません、
>換言すると極一部分にだけピントがあっている状態ですか?

はい、その通りです。
これに加えて背景の余計なものとの距離を大きく取るようにすると
背景のボケは大きくなり、画面がとてもすっきりします。
すると、写真を見る人の視線を食べ物のピンポイントに誘導できるはずです。
撮り方の一つの方法として。


Relishさん
いえいえ、美味しそうなスイーツ写真の数々、今の僕には目の毒でした。
ダイエット中なもので・・・ (^^ゞ
「女子カメラ」の件はありがとうございます♪
僕も「カメラ日和」や「PHaT PHOTO」なんかが好きで良く読んでます。


最後にyuki tさん、ごめんなさい〜〜〜〜 m(_ _)m
こんなおいしいボケを見逃してしまうなんて・・・。

・・・食べちゃダメですよ (* ̄∇ ̄*) エヘヘ

書込番号:6370332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

Photoshop CS3について教えてください

2007/05/23 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:208件

私は,Photoshop CSを使って現像やレタッチをしています。なかでもチャンネルミキサーを使ったモノクロ化は大変面白いと思っています。

この度、CS3が発売され、モノクロ化に際してはRGBだけでなくCMYについてもコントロールできるようなので期待しています。以前この板で、Φοολさんより紹介された「Convert To BW Pro v3.0」には及ばないようですが、CS3にアップグレードしようと思っています。

今注文しても発送は6月下旬のようですが、発注前にトライ版やダウンロード版をすでにお使いの方からCS3には他にどのような魅力的なところがあるか、ご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いします。

ご参考:Convert To BW Pro v3.0について
http://www.theimagingfactory.com/download/

書込番号:6363487

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 ImageGateway 

2007/05/23 15:04(1年以上前)

こちらでご自分で確認されるのがよろしいかと。
どういう加工が目的なのか分かりませんので・・・。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/pscs3/

書込番号:6363499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/23 15:05(1年以上前)

ダウンロード版を買いましたが、まだダウンロード可能状態になっていなかったような。

書込番号:6363502

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2007/05/23 17:13(1年以上前)

ゲーリー645さん、こんにちわです。
Extended版ではありますが、↓こちらにレビューがありますので、参考になるかも?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/22/adobeCS3/index.html
私もバージョンアップリミットの7.0.1を使っているので、今回は購入予定です。ではでは(^^//

書込番号:6363754

ナイスクチコミ!0


安安さん
クチコミ投稿数:339件

2007/05/23 17:37(1年以上前)

>私もバージョンアップリミットの7.0.1を使っているので、今回は購入予定です。

今なら、どのバージョンからも CS3へ UP 可能!
ヨドバシへ急げ!

書込番号:6363796

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2007/05/23 17:49(1年以上前)

>今なら、どのバージョンからも CS3へ UP 可能!
CS3への無料アップが出来るCS2を買えってことかしら?
そんな面倒な事はしたくないです(^^;; ではではm(_ _)m

書込番号:6363824

ナイスクチコミ!0


安安さん
クチコミ投稿数:339件

2007/05/23 17:55(1年以上前)

7.0以前のバージョンをお持ちの方に言ってるのです。
(^^;; ではではm(_ _)m

書込番号:6363837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/23 19:09(1年以上前)

え?
CS3へは6.0以下は直接アップグレード出来ないですよねぇ。

https://store2.adobe.com/cfusion/store/index.cfm?store=OLS-JP&view=ols_prod&category=/Applications/Photoshop&distributionMethod=UPGRADE

ここの下の方に「アップグレード対象製品」は7.0からですけど・・・。

あとアドビって「無償アップグレードクーポン」みたいなのを
付けましたっけ?

CS2を最近買ってしまったので・・・。

書込番号:6364024

ナイスクチコミ!0


安安さん
クチコミ投稿数:339件

2007/05/23 19:32(1年以上前)

デジイチも欲しいさん

大変お伝え苦しいのですが、、、

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/license/index.html

5/25日まで!!

書込番号:6364083

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/05/23 22:19(1年以上前)

to [6364083] 安安さん
そのリンク先だと、ライセンス購入の部分がメインで、ついでにCS2を購入された方を対象にCS3にバージョンUPというのはありましたが、PhotoShop6.0などをCS3に・・・というのか分かりませんでした。

具体的には、どの部分の記事を読めばよいのでしょうか?

書込番号:6364660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/23 22:23(1年以上前)

あらまぁ・・・。
もうちょっと待てば良かったですね。

でも店舗でも買えそうですね。
イラレだけでも買っておきましょう。
教えていただいてありがとうございました。

書込番号:6364683

ナイスクチコミ!0


安安さん
クチコミ投稿数:339件

2007/05/24 07:05(1年以上前)

ん?Mac版がなくなってる、、とりあえず。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/46785517.html


先週の土曜日 梅田ヨドバシに電話した時、残りわずか!でした。
私は、取り置きして貰ってます (^^)

私の場合、オークションで落札した、3.0J からのUPです。
とても安くあがったので、嬉しいです。

アップグレードポリシー?ちょっと ええ加減ですね〜xxx
CS3 新品 購入しようと腹くくってましたからね(笑)
結局、予定の半値で買えたのですから (^_-)

書込番号:6365697

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/05/24 09:23(1年以上前)

to [6365697] 安安さん
という事は・・・PS6→CS2購入しUP→CS3へ無償UPという手順なのですね。
ありがとうございます。

あ・・・でもLightroomも期間限定で安いんだった・・・迷うな〜(^^;;

書込番号:6365893

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/05/24 10:49(1年以上前)

>Lightroom

僕は意味も分からず↑これ欲しいのですが!(笑)
下記の組み合わせで、どれが最良でしょうか?

CS2(日本語版)+Lightroom
CS2(日本語版)+CS3(日本語版)バージョンUP版
CS2(日本語版)+CS3(日本語版)バージョンUP版+Lightroom 

書込番号:6366086

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/05/24 11:41(1年以上前)

to [6366086] zq9_xxx7wさん

とりあえず体験版出ているから試してみてはいかが?
使い勝手は他人には決められない項目だと思いますよ(^^;;

逆に、どういうソフトか分かってなければ意味がないでしょぅし(^^;;

書込番号:6366204

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/05/24 12:18(1年以上前)

fioさん、フォローありがとうございます。
取り敢えず意味も分かりませんが、「Lightroom」を購入することにしました。
尚、僕の購入予約を入れているものは、「 Photoshop CS3 Extended」の方でした。ビデオカメラもするので。

でも、CS3を揃えた所で「SILKYPIX Developer Studio 3.0」をガンガン使うことになるんだろうなぁ。。。(-_-;)ヾ(-_-;)

書込番号:6366290

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/05/24 12:27(1年以上前)

ゲーリー645さん
DPPの Ver3.0.1アップのご案内、来ました!?
僕は、今来ました。
何か良さそうなので、CS3の予約をキャンセルするかなぁ。。。

書込番号:6366315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/05/24 22:52(1年以上前)

情報をお寄せくださった皆様、ありがとうございました。

今日私は、CS3だけを正式に注文しました。6月下旬が楽しみです。(アドビからのメールにはダウンロード版は今すぐにでも使えるようなことが書いてありましたが)

先に書いたモノクロ化やCS2から搭載されているHDRを使いこなしてゆきたいと思っています。(ここら辺は、Silky PixやDPPにはない機能のようなので。)

HDRについてはCS時代にはDRI Proという良い有料プラグインがありましたが,Photoshopは優れたプラグインをバージョンアップ時に順次取り入れてくれるので嬉しくなります。

書込番号:6368176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/24 23:57(1年以上前)

>アドビからのメールにはダウンロード版は今すぐにでも使えるようなことが書いてありましたが

騙されました。
このメールは嘘ですね。
ダウンロードしようとすると「処理中」となっていてダウンロードに進めません。

書込番号:6368486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング