
このページのスレッド一覧(全1765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2007年5月23日 15:26 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月23日 06:07 |
![]() |
1 | 13 | 2007年5月22日 20:31 |
![]() |
1 | 6 | 2007年5月21日 17:00 |
![]() |
1 | 8 | 2007年5月21日 07:23 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月20日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして
変な質問かもしれませんがおしえてください!
ボディーは5Dだけどレンズは他のメーカーを使用されいるかたいませんか?
そういう方がいらしゃったら教えてくださいm(__)m
サンプル等あればナオよしです
よろしくお願いします
0点

今その画像は持っていないけど、マウントアダプターを噛ませてツァイスやライカRレンズを5Dに嵌めて楽しめるよ!
書込番号:6355128
0点

ニコニコTKさん
はじめまして DN→5Dと申します。
私の場合5DとPentax645を使用している関係上、FA645レンズにアダプターをかませ5Dに使用しています。
ブログに何点かのせてますので見てください。
コメントに記載していますが、記載忘れもあるかもしれません。
焦点距離データの無いのが基本的にFA645レンズです。(多分?)
写真は下手なのですが、写りは良いと思います。
この場合5Dをほめるべきか、FA645のレンズをほめるべきか?
いずれにしても写真の腕はほめられるレベルではありませんね(汗!)
書込番号:6355282
0点

>5DとPentax645を使用している関係上、FA645レンズにアダプターをかませ…
w(゜o゜)w わォー DN→5Dさんって凄いですね!(*^^)//。:*:°'★,。:*:♪°'☆ ぱちぱち
書込番号:6355332
0点

> w(゜o゜)w わォー DN→5Dさんって凄いですね!
スナックのおねえちゃんとのカラオケ回数を減らし購入しました。
ましてやママとゴルフなんか行ってません(汗!)
老後の楽しみの先取りです。(ポリポリ!)
書込番号:6355402
0点

ニコニコTKさん!僕の話を聞かなかった事にして下さい。
それに、、、DN→5Dさんのお話も。。。。。お節介でありますが。。。
でないと、怖い底なし沼が待っています。それは、それは怖い沼です。
落ちたら最後、這い上がってくることは、、、難しいかもです。
キャノン純正レンズがチャンとあります。是非!そちらをお勧め申し上げます。
では、失礼致します。m(__)m
書込番号:6355518
0点

参考になる写真は無いかもしれませんが・・・m(_ _)m
5D+P1.4/85MMJで良ければ・・。
http://myhome.cururu.jp/g55l/blog/list/ct2
電子マウントアダプターを使用してるのでEXIFがレンズEF50mmF1.8で
絞りが全部F1.8になってますが、そのレンズは持って無いです。
書込番号:6355568
0点

こんばんは
タムロン、ツァイス(ヤシ/コン)を使用中です。
(レンズベビー2.0も使っていますがこれは作例無し)
書込番号:6355598
0点

参考になるかどうかは解りませんが、
私もZEISSのレンズを5Dに装着しています。
Planar T* 1.4/50 ZSとDistagon T* 2.8/25 ZFです。
Canonの純正と比べると、ボケ味が美しいなと思います。
MFもずいぶんと慣れて来ましたね。
BLOGに掲載していますので、お時間があるときにでも
どうぞごらんくださいね。(^.^)v
書込番号:6355630
0点

こんにちは!
私はコンタックス用とハッセルブラッド用のツアイスレンズ達をEOS 5Dに取り付けて使っています。旧型のハッセルブラッド用ツアイスは逆光に弱いですが、それでも侮れない描写をします。楽しいですよー。
書込番号:6355787
0点

うーん!
他社のレンズもこんなにうまく写りますか。
私もなぜかニコンのレンズを持っています。
一度試してみたいのですが、どんな(メーカー)マウントアダプターがいいのでしょうか。
使用されている方はご感想を教えてくださいませんか。
書込番号:6356592
0点

ニコニコTKさん こんにちは。
スキヤカメラのEOS5D−マミヤ645アダプタで使っています。
中判用レンズ使っての遊びも又楽し ですね。 MFになりますが。
アダプタの出来は綺麗です(他メーカー品は仕上がりと装着感が悪く、使う気がしませんでした)
色んな組み合わせが出来るんですね。
http://www.sukiya.co.jp/sukiya.S.top.html
マミヤ645用レンズ 120mmマクロとEF100mmマクロの最短距離での比較です。宜しければどうぞ。
http://tlpro30d.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=d0092325&iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=5022051&dte=2007%2D03%2D24+19%3A36%3A00%2E000
書込番号:6356995
0点

こんばんは
EFマウントは色々と他社製のレンズが楽しめていいですよね♪
マウントアダプターを介するとマニュアルとなってしまい、手間も
増えますが、EFレンズにはない描写も楽しめるので面白いですね^^
わたしはコンタックスとM42(スクリュー)マウントのレンズで楽しんでいます
書込番号:6357602
0点

沢山の書き込みありがうございます
皆の書き込みに勇気をもらった気がします
本当本当ありがとう!
書込番号:6358303
0点

TL-Pro_30Dさん
EOS5D−マミヤ645アダプタがあるんですね。最近中判
レンズを5Dで使っていますが、なかなかの画質で楽しいです。
書込番号:6359537
0点

ぷーさんです。さん こんにちは。
そーなんです。マミヤ645使っていますので、このレンズどうかなと思ってアダプタ買ったんですが。
スキヤカメラのは出来が良く精度も高いと思います。
645の単焦点レンズ明るくは無い(f4)ですが楽しんでいます(中々の写りですね)。
スレ主様 お邪魔しました。
書込番号:6360005
0点

こんにちは。
ありきたりですが、私も
コシナPlanar 50、
コシナULTRON 40、
NIKON 45 2.8p(ボディと干渉有)、
などFマウントを使用中です。
たぶん、もっと増えます(笑)
書込番号:6363541
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
A-dataの266倍速の8Gをドスパラで買って見ました。
5Dでフル撮影してみて使用してみましたが、データーが20枚ほど飛んでいました。
A-dataという事で多少は覚悟していましたが、こんなものなんでしょうか?
それとも、5Dでは、まだ266倍速の8Gには、対応していないんでしょうか?
復旧ソフトで、なんとか失ったデーターは取り戻せそうですが、ドスパラの対応もいまひとつでした・・・
でも、266倍のスピードは噂どおり少し速い気がしました。(あくまでも、気がしました程度ですが・・)
0点

以前5DでA-DADAの266倍を問題なく使えたとのカキコを見た記憶があります。
やはりA-DADAって固体差が多いのですかね。
書込番号:6356377
0点

私は、容量の大きなカードは信頼できる機種しか買う勇気がありません。
1日撮影した画像が、全て無くなったりしたら、なかなか立ち直れませんので・・・
書込番号:6356438
0点

A-DATAの266×の4GB使ってます。
フル撮影とかしましたが、特にデータ消失等はありませんでした。
CFの不良かもしれませんね。
書込番号:6356725
0点

Transcendの266倍CFなら問題なく使えますが。なんとなく、Transcendと同じ中身で、
品質管理が甘いのがA-DATAという気がするけど。
書込番号:6356736
0点

CFやSDなどのメディアを買ったら、撮影に使う前に簡単にチェックした方が身のためです。
まず、CF相応のデータを用意します。
今回の8Gなら8G分のデータを用意します。
■書き込みテスト
PCからCFへ8Gのデータをコピー
fcやcompコマンドなど比較コマンドで、元データとCF上のデータに差異が無いかチェック。
■読み出しテスト
CF上の8GのデータをPCの最初とは別の場所にコピー
fcやcompコマンドなど比較コマンドで、CF上のデータとPCへコピーしたデータに差異が無いかチェック。
メディアに問題があればどちらかのチェックで差異が出ると思います。
また、DOSコマンドでなくてもフリーソフトで似た様な事をしてくれるものもあるようです。
ただ、memtest86などでPCのメモリエラーが出る環境など、データを正しく送れない状況だと意味がありませんのでご注意下さい。
書込番号:6356960
0点

>⇒さん
私もそのカキコを見て安心して購入したのですが・・あまかったです(笑)
>じじかめさん
私も勇気なかったのですが、最近のメディアの価格の下落が激しいので、安いので充分と勇気をふりしぼって買ったのですが、失敗でした。
>ペン好き好きさん
私も4Gにするか、8Gにするか悩んだのですが、266倍速なら8Gの方が使いがいがある!と、勝手に判断し、見事失敗しました(笑)
>十割蕎麦さん
私もトラにするか悩んだのですが、以前友人がトラを使用してカメラとパソコンを両方ダメにした話をきいて怖くてA-DATAにしたのですが、こっちもダメでした(笑)
私の位置づけでは、トラが二流メーカーで、A-DATAが三流メーカーって所でしょうか(爆)
> ひろきさん
これからは、ちゃんとテストしてから使用してみます。
情報ありがとうございます。
でも、こんなテストをしなければならないなんて情けないですよね(笑)
書込番号:6359553
0点

トラだ、A-DATAだと騒いでいるのも、あと2月くらいですかね。国内でもサンディスクが
安く出回り始めれば、両方とも吹っ飛びますよ。
リベート込みでExtremeIII 16GBが2万円強ですよ↓
http://www.bhphotovideo.com/3results/controller/home?O=search&A=search&Q=&ci=1097&sb=bs%2Cupper%28ds%29&sq=asc&atl=Size_4GB+%26+Higher%2CBrand_Sandisk
書込番号:6360181
0点

私も他の機種a7dですが同じ現象が出ました。
120倍速では全く問題なしでしたが,今回266にした直後の数枚のデ-タが
消えてました。
ADATAのカ-ドって基本は動作するけど,たまにおかしくなるって
現象が多いですね。
以前SDカ-ドでも似たような事が有リました。
書込番号:6362471
0点

>十割蕎麦さん
サンディスクから16Gとかが出れば、当然8G以下も安くなるので楽しみですね♪
ただ、サンの4Gをカードスロットル経由でパソコンに転送するのに約30分位かかったので、容量よりスピードアップを期待したいですね・・・
>tomi8さん
A-DATDの266倍シリーズは、ネットでも品切れ店が多いので、結構売れているのではないかと思うのですが、他の人は問題なかったのでしょうかね?
私の場合は、とりあえず買ったところで新品に交換してもらう予定ですが、今後も安心して使えそうにはありませんね!
リカバリー復旧ソフトも買ったので、結局高くついてしまいました(爆)
書込番号:6362590
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日購入したばかりで、製品の仕様なのか、プログラムに問題があるのかわかりません。
症状は下記の通りです。もし、仕様の場合改善策などがありましたら、併せて教えて下さいまし。
1.EOS5Dで撮影時、酷い時は200カットほどで、電池のメモリ(ゲージ)が半分になってしまい、電源を入れなおすと、電池のメモリはフルに戻ります。
2.連続撮影時に、設定を急いで変えるとビジー状態が起きます。
3.Mで撮影した画像800カットをPCに取り込むのに、最低40分程かかります。
4.シャッターボタンが30Dと比べ、剛性感が乏しく、手動での連射がしにくい。
0点

> 3.Mで撮影した画像800カットをPCに取り込むのに、最低40分程かかります。
PC側が USB 1.1だと言う可能性はないでしょうか。
USB 2.0でないと転送は遅いです (12Mbps vs 480Mbpsと違います)
自分は、CFをカメラから取り出してカードリーダーに接続して読み
出しています。
書込番号:6357734
0点

>自分は、CFをカメラから取り出してカードリーダーに接続して読み
出しています。
自分もカードリーダーに接続して取り込んでいます。
バッファローのCF他11種類のメディア対応 1280円でした。
ノートパソコンですが、RAWで撮影 ISO400で44カット 1分で取り込みますよ。
書込番号:6357823
0点

撮影枚数は多くないモデルだと思います。 早い所、何枚、何GB程度撮影可能かつかんでください。車のガソリンメーター同様に参考程度でゲージを重要視してません。
40分はUSB1.1なんじゃないですか?(PC側がです。または、カードリーダーのドライバーが古くUSB2.0として動作できていいか?)
画像破損、消失の経験ないですが、書き込み途中等の間に余計な操作はしない方が良いかと思います。パソコンもHDD/DVDレコーダー等も動作中に別の操作は控えてます。
シャッターボタンは構造的な物だと思います。特に連続撮影時に不満を感じた事無いですが、好みの違いなのでしょうか?
書込番号:6358045
0点

他の事は良く分かりませんが、PCへの取り込みには
私はこれを使ってます。
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4957180057408/
RAW+jpgファイン撮影の画像200枚ぐらいが、約5〜6分で取り込めています。
書込番号:6358139
0点

皆さんご回答頂有難うございます。そして、一つお詫びがあります。
3.のPCへのデータ転送ですが、初歩的なミスが見つかりました。
メニュー内の通信設定ですが、ついEOS30Dと同じだと思い、印刷/PTP(30Dは印刷/PC接続)にしていたのですが、PC接続に変更したところ、この問題は解決いたしました。
また、4.のシャッターボタンですが、他の人に聞くとやはりカメラの仕様みたいです。
そういえば、フィルムカメラのEOS3では、EOS1NやEOS5のような剛性感がなかった事を思い出しました。
あとは、1.と2.ですが、多分2.はかなりイレギュラーな状況だったのかなと勝手に判断しています。
問題は、1.についてですが、個人的に1度の撮影で、長時間・多量の撮影が多いもので、余りバッテリーの心配をしたくないのが本音です。ただ、バッテリーパックを付けるとカメラが重く、またデカくなり機動性が落ちるので、出来たら余計なものを付けたくないのですが…
書込番号:6358304
0点

> 問題は、1.についてですが、個人的に1度の撮影で、長時間・多量の撮影が多いもので、余りバッテリーの心配をしたくないのが本音です。ただ、バッテリーパックを付けるとカメラが重く、またデカくなり機動性が落ちるので、出来たら余計なものを付けたくないのですが…
単純に予備のバッテリーを1個持って、切れたら交換すれば良いのでは?
これだとカメラは重くなりません。
書込番号:6358465
0点

りれくとんさん、こんにちは。
> 1.EOS5Dで撮影時、(略)電源を入れなおすと、電池のメモリはフルに・・・
この症状は、自分の5D(製造番号:1229000番台)も同様です。
自分の場合は購入してすぐであるため、しばらくの間使用して(充放電して)みれば改善されるのかな?と思っています。
あと、自分が気になっている点は、撮影した画像を液晶で確認すると、輝度の高い(白い)部分が白黒に点滅する現象があります。
まだまだ保証期間がありますので、しばらく様子を見てみるつもりです。
書込番号:6359697
1点

すーちょいさん
>輝度の高い(白い)部分が白黒に点滅する現象があります。
ハイライト警告表示じゃないですか? (説明書106P)
書込番号:6359719
0点

>>輝度の高い(白い)部分が白黒に点滅する現象があります。
>ハイライト警告表示じゃないですか? (説明書106P)
仰るとおりハイライト(白トビ)警告ですが、背面モニターは参考程度でお考えになっているといいと思います。実際はきちんとデータが残っている場合もありますよ。
書込番号:6359732
0点

皆さんどうも有難うございました。
1.のバッテリーの件ですが、やはり予備電池しか方法がなさそうですねぇ。
EOS30Dの時は1つの電池で700カット前後撮れたのですが、5Dだと下手すると2個予備電池が必要になってしまうので、ご相談させていただきました。
カメカメポッポさん、シャッターボタンは確かに好みの問題なんですよねぇ…。でも5Dはカメラ自体の素質が良いと思うので、これからも大事に使っていきます。
lay_2061さん、2度もご返答頂き、本当に有難うございます。ご意見をそのまま実践させていただきます。
すーちょいさん、「撮影した画像を液晶で確認すると、輝度の高い(白い)部分が白黒に点滅する現象があります。」の件に関しては、多分EOS全機種そのような仕様だと思われます。私は白のグラデーションの表現を大事にする職業なので、非常に重宝しますが…
そして、Pretty Boyさん、北のえびすさん、私の勘違いで大変失礼を致しました。今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:6359746
0点

りれくとんさん
撮影後に背面液晶に表示しない設定にして必要なときだけ表示させるようにしてたら電池の持ちは格段に上がりますよ。(1000枚以上撮れます)
一枚毎に液晶で確認する撮影スタイルでしたら表示する設定の方が良いでしょうが・・・。
> 1.EOS5Dで撮影時、酷い時は200カットほどで、電池のメモリ(ゲージ)が半分になってしまい、電源を入れなおすと、電池のメモリはフルに戻ります。
結局、電池ひとつで何枚くらい撮ったら電池切れてますか?
30Dと同じ700枚くらい撮れますよね?公称で800枚ですから
3〜400枚で電池切れになるのでしたら故障かもですよ。
液晶表示は僕の20D5Dも共に曖昧でりれくとんさんと同じように一度抜いて入れなおすとフル表示に戻る事がよくあります。
書込番号:6359860
0点

>1.EOS5Dで撮影時、酷い時は200カットほどで、電池のメモリ(ゲージ)が
>半分になってしまい、電源を入れなおすと、電池のメモリはフルに戻ります。
普通に撮って200枚は異常です。(純正バッテリーで経年劣化していなければ)
ただし、
・ISレンズで半押しのまま、長く構えていることが多い。
・液晶の自動OFF時間を長くしていて、かつ見終わったらレリーズ半押しでOFFにする
くせがついていない。
・寒い。
・サーボAFでずっと被写体を追っている。
上記のようなことをしていると、銀塩カメラでも急激に電池消耗します(液晶のところ以外)。
電池を入れ直すと残量表示が戻るのは当然の話で、電池というものは皆そういうものです。
急激に電気を消耗すると、そうなります。※カメラでは連続撮影やISを長時間稼動させた後など。
(ソニーのインフォリチウムのように、データ的に管理しているものは別ですが、)
>2.連続撮影時に、設定を急いで変えるとビジー状態が起きます。
なんの設定ですか?
メニューから入る設定なのか、ダイヤル/ボタンで直に設定できるほうの設定なのか。
単写の連続でそのような状態になるのであれば、CFが疑わしいかもしれません。
どのCFでもなりますか?MDを使用していますか?
>4.シャッターボタンが30Dと比べ、剛性感が乏しく、手動での連射がしにくい。
ボタン類は30Dと5Dはそうは変わらないと思いますが?
剛性感ということであればCFスロットの蓋のがたつきがそう感じさせているのでは
無いでしょうか?
電源の件、連続撮影の件、シャッターボタンの件、特に思い当たるフシがなければ、
キヤノンに持っていったほうが良いと思います。
書込番号:6360988
0点

すみません。かなり質問が言葉足らずでした。
3.バッテリーの件で、液晶に関しては、常にoffにしています。撮影モードはマニュアルのoneshot?です。
また撮影枚数の限界については、連続撮影が続きそうな時、早めに電池を交換しているので、正確ではありませんが、確か600枚でバッテリーが点滅しました。
2.のビジー状態に関しては、シャッターを切った直後に露出を変えたら起こりました。ただ、1回だけなので何ともいえません。
書込番号:6361060
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
最近まであまり気にしないで5Dで撮影していたのですが
先日、知人とCFカードの書き込み速度の話になり
多少気になったので手元にある
・SanDisk utraU 1.0GB
・SanDisk EXtremeW 2.0GB
・SanDisk EXtremeW 4.0GB
でテスト撮影してみました。
何度か試してみた体感速度は
EXtremeW 2.0GBが utraU 1.0GBより少しだけ早い位の同程度
EXtremeW 4.0GBは EXtremeW 2.0GBの倍くらいの
書き込み時間がかかりました。
これは偽者を掴まされたか〜と購入先に問い合わせたところ
以下のような返事が来ました。( 長文です。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
製品の真贋について疑問がおありとのことですが、
当方の購入元はニューヨークにありますB&Hというプロショップで、
もちろん米サンディスク社との正規の取引をしている会社ですので問題はないと思われます。
これまでお取り引きいただいた中には、プロカメラマン、写真スタジオ等、写真業を生業とされている方々もおられ、
全く問題なく使用いただけております。
また私自身、サンディスクCFの偽物の存在は十分に承知しており、PCカードアダプタによるプロパティチェック以外にも、
製品単体の画像があれば偽物と判断できるいくつかのポイントがあります。
当然ご落札いただいたCFも、容量違いではありますが同時購入した物を開封しチェックしおております。
また、製品に同梱されている画像復旧ソフトはバージョン4.0になっており、
最近出現した偽物(バージョン3.0のまま)との相違点の一つです。
しかしながら、ウルトラ2との体感速度において決定的な差が感じられないと言うのであれば、
以下の点が考えられるかと存じます。
@比較されたウルトラ2との容量の違い
ご存知のように2GB以下のコンパクトフラッシュと4GB以上のコンパクトフラッシュでは、
フォーマット形式が違います。(2GBはFAT16、4GB以上はFAT32)
同一銘柄のCFで4GB版が2GB版より速度で劣るのはこのフォーマット形式が原因です。
また、FAT16、FAT32といった同一のフォーマット形式同士の場合でも、容量の小さいCFの方が速度が速くなる傾向にあるようです。
もし比較されたウルトラ2が1GB以下の容量の場合、2GBのエクストリーム4ですと、書き込み速度に違いが表れないか、むしろ後者の方が遅い可能性もあります。
Aカメラ側の書き込み性能によるボトルネック
従来よりウルトラ2とエクストリーム3との比較において、
カメラでの書き込み速度の差があまり感じられないという事実は幅広く知られております。
スペック上は9MB/secと20MB/secと、倍以上の性能差があるにもかかわらず、です。
ですのでエクストリーム4についても同様のことが言えるかと。
私自身あまり詳しいことはわからないのですが、
以下の掲示板で専門的な説明をされている方がいらっしゃいますのでご参照いただければと存じます。
http://www.eos-d-slr.net/talk_bbs/wforum.cgi?pastlog=0057&no=25141&act=past&mode=allread#25141
日本サンディスク社は海外購入品もサポートしておりますので、
電話もしくは画像添付のメール等でサンディスク社にお問い合わせいただければ真贋のほどはハッキリするかと存じます。
その場合CF下部にある製造番号を参照いただくことになるかと存じます。
http://www.sandisk.co.jp/customer.html
もしサンディスク社にお問い合わせいただいた結果、本物ではない事が判明した場合には返品、返金処理させていただきますので再度ご連絡くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という事でした。ちなみに連絡をくれたのは、EXtremeW 2.0GBの購入先で、EXtremeW 4.0GBの購入先からはまだ連絡がありません。近いうちにメーカーに問い合わせる予定ですが、諸先輩方のご意見を伺いたく、投稿しました。
長文になり申し訳ございません。
1点

問い合わせ先からの回答は間違ってはいないと思いますよ。
こちらが参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/06/13/3988.html
・**倍速というのはPCのDMA方式での数値であり、カメラのPIO方式での数値ではない。
・4GB以上(FAT32)になるとカメラ側のパワー不足で速度が低下する。
気になるのでしたら、PCでの読み込み速度をベンチマーク取れば推測できるのではないでしょうか。
書込番号:6356079
0点

オークションで落札されたようですが、見分けるスキルがないうちは
信用のおける販売店で買うべきです。
少なくともここに書き込む前に、返事の中にもあるPCカードアダプタによる
プロパティチェックを行い、その結果と共に質問するのが筋でしょう。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20061001A/index4.htm
フォーマット直後とデータが貯まっている状態では、書き込み速度も
大幅に変わりますし、フォーマット形式の違い以前に、検証方法に
疑問が持たれます。
いくらクラスタサイズが違っても、5Dにおいて書き込み速度が倍も
遅くなるようなことはありません。
書込番号:6356494
0点


あれっ!? レス済みですね。失礼致しました。
書込番号:6356514
0点

カメラは、5DとS5Proを使っています。
以前、トランセンドの問題の時に何度も計りました。
腕時計なので少々の誤差は無視すると、両方のカメラとも、ウルトラ2とエクストリーム3では、エクストリーム3がやや速く、エクストリーム3と4では全く同タイムでした。
4を使っても全く速くはなりませんが、それにしても2GBと4GBで時間が倍になるのは異常で、多分ニセ物ではないかと思います。
書込番号:6357141
0点

色々とアドバイスありがとうございます。
今朝、sandiskに問い合わせたところ(CFに記されている番号・記号)
UtraU 1.0GBとEXtremeW 2.0GBは「弊社の保証の対象になります」で EXtremeW 4.0GBについては「弊社の商品ではありません」
という事でした。
EXtremeW 4.0GBの購入先にその旨を伝えたところ
返品に応じてくれて、返金してくれました。
またEXtremeW 2.0GBの購入先からは
以下のような参考情報を頂きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先程、以前お取り引きをしたプロカメラマンの方に
エクストリーム4の使用感を尋ねましたところ、
以下のような返事をいただきました。
「てゆうかMK3の書き込みデバイスがイマイチ遅くて、
せいぜい12〜3MB/s程度だったんですよ(MK2は9MB/sくらい)
なので、266倍クラスの性能が活かし切れてなくて、
相性さえ合えば旧来メディアでも遜色なしなんで」
(原文まま)
この方は発売前のEos1Dmark3をメーカーより借用して
メディア相性テストを行ったそうです。
6月20日発売のカメラ雑誌にレポートが掲載されるとのことでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみにPCへの転送速度は3枚とも同じ位で
カードリーダーがLORSの安物なのでとても遅く
手時計計測で600MBを100秒程度でした。
PCはpen4の3.2GHzです。
sadiskからの情報ですが
近々高速カードリーダーが日本でも発売になるようです。
いつとは答えてくれませんでしたが。
書込番号:6357391
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今週末になんばcityカードセールがあるので
なんばのキタムラにて購入検討中の者ですが
最近のcityのキタムラ及び「LABI1」の価格は
どのくらいなのかご存知ないでしょうか?
近所(田舎)のキタムラでは「ヨドバシコム価格!」
と書いてあり298000円の値札でしたが
これ以上の値引きには応じてもらえませんでした。
多少の手間暇掛けてもなんばの方が
断然安いだろうと思っています。
最新の価格をご存知の方がいらっしゃればお教え願います。
0点

価格は変動するので、直接確認された方が良いと思います。
ちなみに、なんばシティ店で、GW中、30Dは116,000円で販売されていましたがGW明けは132,000円でした。
以上のことを勘案すると、本日、価格を確認したとしてもセール当日には価格は変わっている可能性がありますので、当日確認するのがベストと思います。
書込番号:6341316
0点

他機種ですが僕も今週末のなんばCITYのキタムラでボディとレンズを
購入予定です。その機種は一昨日電話して聞いてみるとカードの割引を
加味した場合、価格com最安値より数千円安い程度、レンズは2万円
くらい安く買える計算でした。しかし坊やヒロさんのおっしゃられて
おります通り、今週末のセールの時は値段が変わるかもしれないと
言われました。とりあえず取り置きをお願いしておきました。
書込番号:6341789
0点

なんばキタムラは、誰でもカード使用で10%引きになるところがいいですね。
あとわずかですが、Tポイント、お支払いカードポイント、壊れたカメラで3000円引きがありますね。
セール当日は、いつも多くの人で売り場が賑わっています。
高価なカメラはキタムラで買うのが値段と安心料からして良いと思います。
お上手に買い物をされることを願っております。
書込番号:6342098
1点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
あまり過度の期待はせずに行ってきますね(^_^;)
数千円程しか変わらないのであれば買わずに帰り
いつものお店で買う事になるかもしれません。
また、当日の価格はこちらでご報告させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:6343603
0点

是非ご報告ください。
お待ちしております。
ただ、勢いで買ってしまわないよう買い過ぎにはご注意を…。
書込番号:6344619
0点

giggs11さん
こんにちは
私は、赤ハチマキを数本、キタムラなんば店でお世話になりました。価格も安いし、レンズの確認もしっかりとやってくれます。東京のとあるお店では、買うなら箱開けてもいいと言われ、問題があったら、メーカー対応ですと言うことが前提でした。
この点キタムラは価格も安くいいなと思っています。出張とセールが重ならないかいつもタイミングを見計らっています。さすがに東京から大阪だと交通費がきついです。
書込番号:6349992
0点

こんばんは。
本日なんばへ行ってまいりましたのでご報告いたします。
まず「ヤマダ電機のLABI1」ですが
表示価格が32万4千円でポイントが
本日のみ15パーセント(普段は10)
実質275400円でした。
まずまず、っと言ったところでしょうか。
なんばシティのキタムラ。
表示価格32万2千円でどんなカメラでも(故障していても可)
下取り1万円以上、ミナピタカードの10パーセントのみって
事でしたので下取りがあっても280800円でした(^_^;)。
もちろんヤマダの値段を店員に伝え交渉しましたが「ダメです、すみません」との事・・・。
やはりセール当日は価格を上げてあるのかな?と。
店員の対応はまずまず良かったのですが価格に今ひとつ納得できず
買わずに帰ってきました。
もう今すぐ欲しい!!って訳でもないのでもう少し値が下がる事を待ってみます。
以上、報告終わりです。
みなさまありがとうございました。
書込番号:6355314
0点

ご報告有難うございました。
そのうち、5Dもキャッシュバックがあるかもしれませんね。
でも、そうなると、後継機種の噂が出始めて、余計悩むかもしれませんが。
書込番号:6356339
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめて書き込みします。超シロ−トなのに仕入先の付き合いで5Dを購入しました fender0114といいます。 実はパソコンのOSの事でお聞きしたいのですが・・Windows Vista Altimate の64Bitを最近使いだしたのですが、RAWが開かず困っています。キャノンのHPを見ても、非対応みたいですね〜 いつかは64Bitのサポートも開始するのでしょうか?・・・マイクロソフトにもOS認証してしまいましたので32Bitに入れ替えもしたくないのです。何か良い方法があればと思い書き込みいたします。良い知恵があれば、宜しくお願いいたします。
0点

こんばんは、
もしDPPのことでしたら、動作環境に
**********
Windows Vista:
Starter Edition を除く全バージョンの32bit / 64bit システム用に対応
**********
とありますが・・・
書込番号:6345104
0点

私もWindowsVista64bit使ってますが、無問題です。
最近でこそ、他OS自体でプレビューできたり、OS付属でソフトで開けるようになってきていますが・・・・
★基本的にRAW画像はRAW現像ソフトで現像(Jpeg、Tiff画像等に)して運用するものです。5Dであれば、付属のZoomBrowzer内RAW Image TaskやDPPで現像して運用してください。現像作業が出来ないのであれば、Jpeg撮りする事をお奨めいたします。ではではm(_ _)m
書込番号:6345324
0点

やぶ庵さん,Eosu30Daiさん,ご返事誠にありがとうございます。当方本当に初心者ですので分からない事が多くてこまってしまします・・・ じっくり覚えていきます。 お教え頂き本当に感謝です。
書込番号:6345372
0点

>Vista
写真をやるにあたり64bitの恩恵を本当に受けるようになったら考えたいと思います。
大きな書面を高解像度でスキャンするとか、デジカメももっと高画素化しないとあまり関係ないような気が…
書込番号:6345900
0点

誤:Vista
正:Vista64bit
書込番号:6345901
0点

64ビットのほうが処理速度が速いことがあります。
もちろんメモリーがそれなりに十分であればの話です。
それくらいでしょうか。。。
書込番号:6345926
0点

>RAWが開かず困っています。キャノンのHPを見ても、非対応みたいですね
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/appli.html を調べられての事と思いますので、非対応となっているのは、
Canon RAW Codec Ver1.0 ですが、エクスプローラで、RAWデータが画像表示しない様な事を仰っているのですね。
32-bit互換モードとか、http://support.microsoft.com/search/default.aspx?catalog=LCID%3D1041&spid=global&query=RAW+Codec&adv=&mode=r&cat=False
を見ても、何もヒントは出て来ませんね。
残念ですが、製造したCANONが、非対応としているので望みは薄そうでは?
ちなみに、ホームページビルダも、64-bitモードでは動作保障外となっていました。
書込番号:6355378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





