
このページのスレッド一覧(全1764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年4月28日 14:44 |
![]() |
1 | 34 | 2007年4月26日 09:37 |
![]() |
0 | 28 | 2007年4月25日 12:52 |
![]() |
4 | 13 | 2007年4月22日 04:46 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月21日 18:45 |
![]() |
11 | 36 | 2007年4月18日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日、ファインダーを覗くと数個の黒い斑点が確認できました。
いつものように、ブロアーでシュポシュポするといくらか消えてなくなりましたが、
どうしても消えないものが10個ほどありました。
さらにAFフレームの中央の上のフレームあたりに埃のようなものが見えてきました。
スクリーンを外してシュポシュポしてみましたが、取れる気配はありません。
そこで、まことにお恥ずかしい話ですが、
(名前がわからないんですが、ペンタ部分の内側で、ちょうどスクリーンを閉じた状態で隠れる部分)
を綿棒でちょこっとなぞってみたのです。
ですがやはり埃は取れませんでした。
気になってしかたなかったので、大手カメラ店で見てもらったところ、
「ファインダーの内側なのでメーカーに送ってクリーニングしてもらった方がいいでしょう」
との回答。一応店員さんにプシューとしてもらいました。
写りに影響もないので、連休明けにでもクリーニングに出そうかと思って帰ってきました。
帰宅後にファインダーを覗いて見ると、気になっていた埃は消えていました。
いくらか黒い斑点が残っているのがありましたが、
これは後日メーカーにクリーニングに出すことで納得していました。
ところが、9個のAFフレームのうち、中央の上の部分のフレームがやけに薄く見えるんです。
いつも中央1点ばかり使用していたのですが、フレーム選択でその部分に切り替えてみると、
赤い表示がボロボロになっているんです。
もしかして発光部分を綿棒でこすってしまったんでしょうか?
この場合部品交換になるんでしょうか?
クリーニングは無料で出来るようですが、やはりこれは有料でしょうか?
金額はどれくらいかかるものなのでしょうか?
長くなりましたが、非常に憂鬱な気分なので、ご教授よろしくお願いします。
0点

ファインダーの清掃と言えども、保証期間が過ぎていると有償になることがあります。
僕は、一日前で助かりました。送料のみのお金で済みました。
過ぎてから清掃を頼んでいたら、間違いなくウン万円は取られていましたね!
ま、ファインダーのゴミだから、画像に影響ないので気にしなければ良いのですが。。。(☆_*;)☆\(-_-;)
書込番号:6262966
0点

上海の場合は、海外という事なのか清掃も全て有料です。
日本での状況は定かではありませんが、
ご自分で清掃されて、障害が発生した場合は必要最低限の、
金額は必要ではないかと存じます。
思っていたより定額で済むかもしれませんよ。
書込番号:6264126
0点

保証期間内でしょうか?
期間内であれば清掃は無料でしてくれるようです(キヤノンは)。
その他の自損分に関しては、メーカーに確認されたほうがいいと思います。
既知かもしれませんが、キヤノンのサイトに下記のようなページもあります。ご参考まで。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS5D&i_method=03
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS5D
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/index.html?sp=rep
書込番号:6265227
0点

合焦を示す赤い光(SI LED)というのが光るんですが、これを9個とか束ねた照射ユニットが緩んでいるか、最初の取り付けが悪いのでしょう。中央測距ばかりで上はほとんど使ったことがないのでしょう?
入院は確実ですが、保証期間の内に修理するか、故障していることをセンターに伝えておいた方がいいですよ。
綿棒が届くような場所ではないので、清掃とは無関係です。
あと、黒い粒粒が見えるのなら、プリズムの奥のほうじゃないと思います。触らないほうがいいですよ。
フォーカシングスクリーンは、外して清掃しても構いませんし、少々強く吹いても平気なので、フロンのボトルを使っても良いです。ただし、スクリーンの対角を人差し指と親指で挟んで、シューっと吹くと・・・・あらら不思議、スクリーンが勢い良く回転して持っていたはずのがどこかに吹き飛ぶことがあります。
書込番号:6278483
0点

Mr.スミスさん、Born in JPNさんこんにちは
>スクリーンの対角を人差し指と親指で挟んで、シューっと吹くと・・・・あらら不思議、スクリーンが勢い良く回転して持っていたはずのがどこかに吹き飛ぶことがあります。
あははは!
それ子供の前でなんかやってしまったら、アンコールかかりそうですね。
話は少し脱線ですが、フォーカッシングスクリーンのEC-Sとかの入っているケースがあけるのが硬くて勢いであいた時にスクリーン表面を擦ってしまったらしく一発アウトになった経験があります。
あのケースももうちょっと開けやすくしてほしいなぁ。とか思います。
脱線してすいません。
でも、写りに支障は 無いとわかっていてもファインダー内部の目に見えるゴミは気になりますよね。
なるべく気にしないようにしてるんですが、大きなゴミの場合はSCに出して清掃のほうがよろしいかと思います。
では、また!
書込番号:6278850
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
素人なのに、5Dを買ってしまったセナ&イチローです。
質問するのも、気が引けるのですが、
どうも、ブレブレ写真続出で、落ち込んでいます。
今まで撮った事のなかった、風景写真に挑戦中なのですが、
何ともうまくいきません。
滝撮って見ましたが、全然です。
最初、三脚が悪いのだろうと思って、
ベルボンのCX-444からエルカルの535に買い直しました。
ところが、ミラーアップで撮影しても、特に縦位置でブレブレ写真になってしまいます。
どうしたらいいのでしょう?(ウエイトでしょうか?)
みなさんみたいな、はっきりくっきりとした風景写真を撮りたいのですが。
ついでに、シャッタースピードを遅くして撮影する時の、フィルターなんかのアドバイスもありましたらご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

ミラーアップとセルフタイマーなどを併用してるのでしょうか?
縦位置でしっかり固定できる三脚はけっこう大きく重くないとダメかもしれないですね〜。
書込番号:6267554
0点

アルバムのお写真を拝見しましたが、素敵ですね〜
今回、チャレンジされておられる滝も
自ずとセナ&イチローさんのスパイスが活きてくると思いますよ。
書込番号:6267592
0点

こんにちは。三脚に何か重しを下げてみても同じでしょうか?登った時は三脚の足袋?の石を詰めまくってぶら下げるとずっしりと微動だにしなくなりますよ。お試しください。私はエルカル635です。それとリモートコードもお使いでしょうか?
それと絞り込まずにスローシャッターをと言う時はNDフィルターを使うといいですよ。私も1枚ND−4(2絞り分)持ってます。
この上に3絞り分のND−8と言うのも売っているそうです。
書込番号:6267617
0点

アドバイス等でなくて大変申し訳ないのですが、
きれいなお写真を拝見し、宮島や錦帯橋などとても懐かしく感じました。
どんなレンズをお使いなんですか?
書込番号:6267652
0点

>ベルボンのCX-444からエルカルの535に買い直しました。
このクラスの三脚では屋外でちょっと風が吹けば(そよ風でも)三脚の足を伸ばしていれば、
一番上のカメラ部分では微妙に揺れていることが多いです。
ブレ対策としてはレリーズシャッター前提で「雲台の下あたりにそっと
手を添えて押さえておく」ということが有効だと思います。
アルバムでは1sec.のSSもありますよね。
1秒で手放しではきつい(ぶれる)かも知れません。
P.S.アルバムのどのカットがぶれてるのでしょうか?
よく分かりません。(^_^;)
書込番号:6267660
0点

からんからん堂さん、今晩は
もちろん、ケーブルレリーズは使っております。
が、厳しいようです。
やはり、三脚台座か縦位置グリップを使わないといけないのでしょうか?
GLAND BLUEさん、今晩は。
情けない写真しか撮れずに悩みまくっております。
同じ道具なだけに、腕が要求される事を痛感しています。
森のピカさんさん、どうもです。
リモートコードは使っています。
でも、重しはしていませんでした。
見た目にも、シャッターが切れる時にブレているのが実感できましたから、
そのせいなんですね。
NDフィルターは使わなくてもいいのかな?なんて、勝手に思っていました。
以前、「PLフィルターは使いません」というコメントを見て。
やはり、基本に忠実に行かないといけませんよね。
もう一度考え直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6267703
0点

それと忘れがちなのが三脚に据えてISの切り忘れとか?
書込番号:6267744
0点

canon2006さん,ありがとうございます。
5D用のレンズは、24-105と50mmF1.4とタムロン90mmマクロと70-200mmF4 L ISを所有しております。
全てのレンズでの写真のアップはしておりませんが...。
次は、17-40mmを狙っています。
サブとして、パナのDMC LX-2 を使っています。
harurunさん、やはりそうなんですか。
見た目に振動しているのが感じられましたから、「どうなんだ?」
と思っていました。
画像を小さくしてアップしたので、分かりにくかったですか?
縦位置の写真はことごとくブレておりました。
次は、等倍でアップします。
書込番号:6267818
0点

こんばんは。
私は20DやKissデジですがエルカル630を持っていたのにエルカル535が
出たときに携帯性の良さに魅力を感じて追加購入しましたが滝な
ど撮ると微妙にブレるので処分してしまい未だ630を使っています。
書込番号:6267883
0点


swd1000さん、そうなんですか?
私的に、十分と思って購入したのに、ちょっとショックです。
とりあえず、重しをつけてみてダメだったら考えようと思います。
道のりは遠いですね。
よく考えたら、昔天体観測をしていた頃の三脚なんか、
何倍も重いものでしたから、当然といえば当然なのかも知れません。
楽していい目を見ようと思う事自体不謹慎なのかも。
書込番号:6267934
0点

プロテクトフィルターにNDフィルターかけてC−PLのトリプルがけを以前かいていたら、中判ユーザーに「それはいけません」と注意されたことはあります(爆)
リモートは使ってらっしゃいましたか。当たり前と言えば当たり前の事でしたね。
重しはストーンバッグもあるぐらいですから有効だと思いますよ。
書込番号:6268029
0点

セナ&イチローさん こんばんは。
私の身長は170cm程度ですがエルカル535だと
1,横位置でも高さが少し不足。
2,特に縦位置だと高さ不足が顕著で5cm程度もエレベータを使う
と更にブレが目立つ。
3,風の強い日もブレる。
4,私の場合1/2秒程度でも手を添えるのは返ってブレる。
ので東北旅行一度の撮影で処分し大損しました。
書込番号:6268050
0点

こんばんは
エルカル535は携帯性がいいので、シャッタースピードが稼げるなら、それはそれで良いと思いますが、もう少ししっかりとした三脚も一本欲しいところです。
あと滝や渓流の撮影はPLやNDフィルターが欲しいところですね。
私はPLとND4とハーフNDを使用していますが、ND8なんかも良いかもしれませんね。
書込番号:6268157
1点

使ってる三脚とレンズにもよりますが、0.5秒の時にブレて、
2秒ならブレない(ブレが少ない)のが結構あります。
書込番号:6268281
0点

「もっともブレやすいSS」=「長いSS」じゃないってのもポイントです。
三脚に据えた上でブレやすいのはレリーズ時ですが、シャッターが開いている時間に対して
相対的にぶれている時間が短くなると、ブレにくくなる(ぶれている間の露光の影響が減る)
滝ですとSSのコントロールもあると思うのであくまで一つの回避咲策ですが、
NDを使ったりもっと絞って数秒の露光になれば結果もかわってくると思います。
書込番号:6268322
0点

エルカル535は昨年夏の東北旅行だけに使い、以後630に戻しまし
たがこちらは購入以来現在まで0.5秒は勿論他のシャッター速度で
も気になるブレは経験していません。
書込番号:6268450
0点

フィルターは私はCPLとND8を使っています。
滝でシャッター速度を遅くしたいときはND8が使いやすいと思っています。
書込番号:6268507
0点

みなさん、ありがとうございました。
とりあえず、NDフィルターを購入して、ストーンバッグ使って再挑戦してみます。
それでもダメなら、三脚買い直し。
また、支出が増える。
書込番号:6268617
0点

セナ&イチローさん お早うございます。
5Dご購入の時に最後に背中を押した北のえびすです。
私は、1V用に買ったベルボンのネオカルマーニュ740を使ってます。この三脚、でかいのでほとんど使ってませんでしたが、5Dでは結構使います。
1280万画素ともなるとブレが目立ちやすいですからね。530も持ってますが、5Dに70-200では、やはりブレやすいです。
5Dでは、多少大きく重くても、しっかりした物がブレずに良いですね。740は高さが170cm以上ありますし、しっかりしてますよ。
書込番号:6268707
0点

5Dでベルボン545+スリックSBH320を使い夜景を撮るとぶれる時が多かったのでGITZOG1349+G2272M+ロングのクイックプレートを使い、4段脚を通常3段で使っています。70−200F2.8など乗せてますが大丈夫のようです。
書込番号:6268793
0点

セナ&イチローさん
>それでもダメなら、三脚買い直し。また、支出が増える。
----------
その昔、マミヤ6×7を使っていた時のVelbon三脚は、195cm程有り重量も4キロはオーバーしていたと思います。今では日本の家の物置に入れられています。車に乗り移動で運ぶのも遠くて4/500mまた若かりし頃で体力もありましたので問題は少なかったです。中国へ来てより旅行用にと重量1.4キロ高さ130cmほどの三脚を購入。
しかし、画像がブレるので三脚のせいにし、新しくSLICKの三脚を購入しました。ですが、今度は2.8キロと重たく移動が大変。現在では、ISO値を上げて撮影しております。画像が荒れるから止めたほうが良いとも言われましたが、デジカメの進歩に甘んじております。あまり良い経験は持ち合わせていない私が書くのは変ですが、支出も経験だと割り切ればまた楽しかも・・・。
書込番号:6268843
0点

私の場合はKDN+HG-504X(エルカル545)なので参考になるかどうか分かりませんが、滝を撮るときのぶれ対策としては
・ミラーショックを受けにくいSSにする(1/8sec以上のスローもしくは逆に1/250sec以下にする)
・構図を決めた後に少し時間を置く(微妙に動いているときがある)
・撮る前に空で何度かISを動かしてみる(もしくはISを切る)
・200mm以上のレンズではミラーアップする
・200mm以上での縦構図はなるべく避ける
・三脚にバッグをかける
・強風のときはスローはあきらめる(汗)
ということを普段はしています
木の葉のギラギラを取るため、もしくは濡れたた岩肌のギラギラを抑えるためにほとんどCPLは使用しますし、さらに減光不足ならNDも追加します。
CPL+ND8ではファインダーが暗すぎますから親指AFで構図を決めた後最後にND8をつけてシャッターを押します。
書込番号:6269356
0点

もう一つは、足を伸ばしきらない事も535を使う時には有効かもしれませんね。高さが不足するとは思いますが。簡単に言うと太い部分だけ伸ばして細い部分は半分位にとどめるのはどうでしょうかね?
ローポジションにはこれがいいかもですね。
出来れば535・545よりも635・645のほうが良かったかも・・・と言ったら元も子も無いですね。ごめんなさい。
書込番号:6269648
0点

こんばんは。
ND8、私もサイズを何種類か買ったのですがファインダーが暗くて使いづらく出番ありません(AFも難しくなりそう)。
C-PLは葉っぱのテカリや水の反射を加減するのに使っていますしスローシャッター時には二段近くの減光にも役立っているようです。
書込番号:6269685
0点

セナ&イチローさん こんばんは。
アルバム拝見しました。
>どうも、ブレブレ写真続出で、落ち込んで・・・・
私のモニタではブレが判りませんが・・・
気になった点がありますので書いて見ますね。
1.焦点距離50mm 絞りF22
焦点距離24mm 絞りF13
スローシャッターで狙っているようですが絞り込み過ぎたことによる現象でしょうか。
私は、通常F11以下での撮影を心がけています。
2.ISO 50以下はないのでF8位では低速シャッターになりきれないでしょうが・・・ガマン(w)
やっぱりNDフィルターの出番でしょうか。
書込番号:6270161
0点

私はエルカル530を使っていますが、長時間露光は風があるとダメですね。
三脚の最も重要な基本性能はずっしり重くてしっかりしていることだと最近感じています。
書込番号:6270163
0点

>ところが、ミラーアップで撮影しても、特に縦位置でブレブレ写真になってしまいます。
どうしたらいいのでしょう?(ウエイトでしょうか?)
風景撮影でミラーアップの必要はないかと思えますが..
マクロレンズでの等倍撮影とかなら必要でしょうが..
縦位置でのブレが多いとの事ですが、自分はポートレートが主なので縦位置撮影時にはL型の金具を雲台に付けカメラをL型の金具に付けます。
レンズ軸が雲台のほぼ中心に来ます。
三脚は基本的には大きくて重いほうがいいかと。
特に風景撮影では..
>みなさんみたいな、はっきりくっきりとした風景写真を撮りたいのですが。
絞りを絞り込んで(デジタル一眼の場合はF16.0が限度みたいです)サーキュラPLフィルターを使用すれば「はっきりくっきりとした風景写真が撮れる」と思います。
自分も風景の分野は昨年の秋頃から始めたばかりの初心者なので大きい事はいえませんが。
>ついでに、シャッタースピードを遅くして撮影する時の、フィルターなんかのアドバイスもありましたらご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
NDフィルターですね。
『それと絞り込まずにスローシャッターをと言う時はNDフィルターを使うといいですよ。私も1枚ND−4(2絞り分)持ってます。
この上に3絞り分のND−8と言うのも売っているそうです。』
森のピカさんさんのをそのまま引用しましたが、ND-32とかもあるそうですよ。
写真仲間が使用しています。
書込番号:6270564
0点

TL-Pro_30Dさん、どうも
F値が大きいのは、NDフィルターの持ち合わせがなかったので、
大きすぎるのを承知で撮らざるを得ませんでした。
購入して、F13〜F11までにしたいと思います。
森のピカさんさん、そうなんですね
545よりは大丈夫かな?と思って購入したのですが、
スローシャッターには役不足ということ。
以前、天体観測をしていた時は、数キログラムの三脚は当たり前で、
数十キログラムのピラーなんかに載せていましたので、便利さの裏腹と痛感しました。
その他にも、いろいろとアドバイスしていただきまして、ありがとうございました。
カメラやレンズの値段を家族は知りません。
でも、エルカル535の価格は代引きで購入したため、わかっています。
写真を趣味としない人間にとってはそれでも破格のようです。
しばらくは、さらに大型の三脚を買うのは控えたいので、とりあえずは今の機材で工夫します。
それに、今は17-40の方が欲しいし...レンズは増えても、わからない...ハズ(笑)
書込番号:6270988
0点

はじめまして、どどんべと申します。
早速ですが、三脚はテクと経験です。
すでに多くの方が言われている通り、ブレが目立ちやすいシャッタースピードと言う物が存在いたします。
特に三脚自身の共振が多い場合、、その共振が残っている時間に近ければ近いほど、その域のシャッタースピードはぶれやすくなります。
特に国産のアルミ系三脚の場合、共振が残りやすく、私の経験ではかえって2秒以上開けて撮影した方がブレが少ない三脚もありました。
共振の多い三脚の場合、コルクマットや、ゲル系の防振マットを薄くスライスした物をカメラと雲台との間や、雲台と三脚との間に挟んだり、エレベーターを使わないのであれば、エレベータの近くにあるロックネジの先にゲル系の防振マットの切れっ端をはさんで置くだけでも、その部分の共振はかなり改善されます。
ただ、共振の問題だけではなく、単純に剛性不足のある場合は(ストーンバックなどを使った場合、いかにもシナっている場合など)はっきり言って、買い換えたほうが良いと思います。
後、三脚を立てる足場には特に気をつけますね。
コンクリなどで(アスファルトは除く)、足音がコツコツ鳴る様な場所だと、石突きと地面との間に防振ゴムを一枚挟む事もありますし、逆に石突きが刺さるような場所であれば、わざと刺して使う事も有ります。
後、縦位置で撮影する場合は、ブレの危険性がある条件の場合は、あえて、三脚座のあるレンズを使います。
重心を考えると、多少SSが遅くなっても、重心が三脚の中心に近い位置になり易いそう言ったレンズを使うほうが重心的に安定するからです。
後、コツを言い出せばキリが無いですが、とりあえず、今回はこれぐらいで…
と言う事で、ではでは。
書込番号:6271288
0点

どどんべさん,今晩は。
三脚の使用に関しても奥が深い事がわかりました。
工夫して工夫して、最大限の効果を得るのか、
体力にものを言わせて(無理やり)、がっちりとした三脚を使うのか、
悩みどころですね。
やはり、ことを成し遂げるためには「努力」の二文字が大切な事がよーくわかりました。
必ずしも万能ではない三脚を使う時には、共振域を避けて使用するとか。
私のような大ざっぱな人間の場合、とにかく物理的に堅牢な物を使った方がいいような気もします。
でも、それだけでは進歩がないので、いろいろと考えて使ってみます。
5D買って、初めて風景写真なるものを撮影するようになったので、戸惑う事が多いです。
しかしながら、そんなことを乗り越えて、満足のできる写真が撮れたなら、さらにのめり込めると思います。
アドバイス、ありがとうございました。
そろそろ自分なりに「まあまあ」の写真をアップしたいと思います。
書込番号:6271456
0点

ちょっと「ブレ」に関して便乗質問してもよろしいでしょうか?
スレ主さん、ちょっと失礼します。
皆さんにお聞きしたいのですが・・・。
私は風景でも1/125sec.(1/60でも)以上なら三脚無しで撮ることが多いです。
なんとなく手持ちで大丈夫かな?と思っています。
5D+24-105mmISでの話ですが・・・。
皆さんはどう思いますか?
A4程度までのプリントで差が出るものでしょうか?
銀塩時代はブレのチェックは難しかったのですが、デジタルだと等倍でチェックできるのでどうかなと。
細部までチェックしてハッキリ差が出るようなら、三脚必携にしなくてはと思い始めているのですが・・。
書込番号:6271502
0点

harurunさん
>私は風景でも1/125sec.(1/60でも)以上なら三脚無しで撮ることが多いです。なんとなく手持ちで大丈夫かな?と思っています。
>5D+24-105mmISでの話ですが・・・。
このレンズの場合1/30以下にならないようにISO感度を調整し、撮影しています。
A3ノビでプリントしていますがブレてないですね。
IS様々です。
中判645や6X7の場合はミラーショックも大きく、ミラーアップしないとブレブレ写真になりますので三脚必須です。
書込番号:6271835
0点

TL-Pro_30Dさん、どうもです。
>A3ノビでプリントしていますがブレてないですね。
そうですか。(^_^)
では、自信を持って、手持ちで行きます!
しっかり構えることが大前提ですけどね。
書込番号:6272042
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
4月25日から四川省九寨溝へ旅行に行くのに、レンズを2本考えてます。
カメラはEOS5Dで、EF24-105mmF4とEF70-300mmF4-F5.6の2本です。
前回は、100mmF2.8マクロと35mmF1.4とEF24-105mmF4の3本を持って、
旅行したものの忙しない旅行で、100mmマクロでじっくり構える時間も無く、
使わないまま帰宅しましたので、今回は持って行きません。
EF35mmF1.4は、暗い所での撮影に威力を発揮しましたが、
被写体に近寄る事が出来無い時に不満を感じてました。
EF70-300mmF4-F5.6は結構良い感じのレンズですが、
果たして旅行に必要かどうかというと疑問です。
EF24-105mmF4×EF35mmF1.4が良いか?
EF24-105mmF4×EF70-300mmF4-F5.6が良いか?
「自分の気持ちで持って行きなさい」と声が聞こえるようですが、
山間部に限らず旅行される人に質問致します。
0点

こんばんわ〜。
>四川省九寨溝へ旅行
イイですね〜。
九寨溝行ってみたいです。
なんとなく超広角域が欲しい気もしますが、人がゴチャゴチャ写りこむのも興覚めなので、24mm〜で我慢...かな..
で、EF24-105以外にもう1本持っていく余裕があるならば、70-300が良さそうに思います。
おそらく立ち入れる場所がかなり限られると思うので、望遠があると便利そうって理由ですけど、行ったコトが無いので良く分かりません。(^_^;
書込番号:6264269
0点

こんばんは
九寨溝へは行ったことがありませんが、撮影ポイントが多いような感じですね。
ツアーでの移動でしょうか。となると一箇所あたりの滞在時間の制限などで、自由度や時間が制限される可能性がありますね。
それと、お話がでていますように、
最良のロケーションを求めて自由に移動ができるかということもあります。
ということで、EF24-105mmF4にプラスして望遠は欲しい感じがしますね。
直近では、ベトナムへ行きましたが、22mm〜400mm(超)相当まで幅広く使いました。
船上や橋上からの撮影などでは望遠は不可欠でしたので。(全く違うところですね^^;)
書込番号:6264468
0点

そうですね、私はEF24-105mmF4×EF70-300mmF4-F5.6が良いと思います、以前の経験を生かして無難にズームで広範囲で2本が良いと思います、旅行のお供となるとやはりレンズ交換はとても億劫になると思いますので、ほぼ24−105で行けると思いますが
望遠もあった方がいいでしょうね、何あるか分からない今としては
書込番号:6264652
0点

行く場所にもよるかもしれませんが、私が海外旅行に行くときは、
・50mm1.4
・15mm2.8(FishEye)
・200mm2.8
の単焦点3本を持っていきます。
(後、追加で35mm或いは24mmのコンパクトカメラ)
この中で一番使うのは、やはり50mmです。
何を撮るか?また好みによるところですが、参考になれば幸いです。
書込番号:6264731
0点

九寨溝は2回行ったことあります。
EF24-105F4しか使わないと思います。ぼくはEOS10Dと
EF17-40F4LとEF70-200F2.8L ISとEF50F1.4を持って行き
ましたが九寨溝ではEF17-40F4Lしか使いませんでした。
黄龍も行かれると思いますが、そこでもEF17-40F4Lしか
使っておりません。旅行で望遠系を使うことはほとんど
無いと考えます。EF35F1.4の方が使えると思います。
しかしチベットへも行かれるなら山を大きく撮るのに
望遠系も使います。
書込番号:6264985
0点

EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMはどうでしょうか?
とはいっても旅行用に+するには高価過ぎですね。
風景.夜景でこのレンズを使用している人は見かけますが..
書込番号:6265149
0点

おはよう御座います。
私なら初めて訪れる処には
保険としてタムロンの28〜300も持っていきます。
画質はそれなりですが、ただ便利です。
それなりにコンパクトなのでバッグの
隅にでも入るのではないでしょうか?
お持ちでないなら旅行用に検討されては?
旅費に較べれば安いものです。
書込番号:6265218
0点

私も、旅行には24-105と、タムロンの28-300の2本を持って行きますが、ほとんど24-105で終ってしまいます。
全体の90%が24-105でこと足りるので、タムロンの出番はあまり無いですね。
と言うのは、使う機会が無くはないのですが、レンズ交換が面倒くさいので、ついそのままです。どうしてもと言う時だけ交換しますので、圧倒的に少ないです。
ほとんどが手持ちですのでIS頼りになってしまいます。
(10Dの時は、シグマ18-50と24-105と言う組み合わせですね。)
書込番号:6265319
0点

こんにちは
四川省へ旅行ですですか。羨ましい限りです。
今持っているレンズでしたら
EF24−105L+EF70−300
ですかね。
やはり望遠が無いのは不安ですし、、、
ただ今回余裕があれば70−300の使用頻度を検証されてみてはいかがでしょうか。時間や場所の制約が少ないのであればEF24−105Lで割り切れるような気がします。
あとPretty Boyさんとかぶりますが
旅行の頻度も高そうなので望遠が必要であれば
EF28−300L ISもお奨めです。
私も以前使用していましたが、いろいろ賛否両論ありますがLレンズの色のりはありますし望遠域でのISは助けられました。
私の場合使用当時、子供のスナップ中心でしたので重さと当時の金欠もあり手放してしまいましたが、じっくり構える時間ができた今は手放したことを悔やむことがあります。
それではご旅行満喫下さい。
書込番号:6265329
0点

タツマキパパさん
>おそらく立ち入れる場所がかなり限られ、望遠があると便利そう
--------
ありがとうございます!
私も望遠ズームを持って行こうかと思っているところです。
写画楽さん
>ツアーでの移動でしょうか。
--------
中国人に仲間入りしてのツアーですので、撮影したい場所でじっくりとも参りません。毎回のツアーで一番最後に集合場所で中国の皆さんが待ってらっしゃいます。
>ベトナムへ行きましたが、22mm〜400mm(超)相当まで幅広く使いました。
----------
400mmまで使われたとの事・・・私は持っておりませんので、300mmまでですね。
たらこのこさん
>私はEF24-105mmF4×EF70-300mmF4-F5.6が良いと思います
--------
ありがとうございます!そうですね。何があるか分からないと言う事で、持って行った方が良いと私も思い掛けてます。
どうしてなんだろうさん
>この中で一番使うのは、やはり50mmです。
--------
ありがとうございます!
ニコン時代の写真を思い返してみますと、私も50mm域の写真が多かったですね。と、言う事は、望遠ズームは必要ないと言う事でしょうかね?
まさやん☆さん
九寨溝は2回行ったことあります。
---------
ありがとうございます!2回も行かれたとの事で、素晴らしいですね。日本からのツアーでしょうか?プライベートでしょうか?
EOS10DとEF17-40F4LとEF70-200F2.8L ISとEF50F1.4九寨溝ではEF17-40F4Lしか使いませんでした。EF35F1.4の方が使えると思います。
チベットへも行かれるなら山を大きく撮るのに望遠系も使います。
-------
難しい選択ですね。EF70-200F2.8L ISを使われなかったのは、持ち歩きに負担が掛かったという事で、バスの中に置いていたとの理解で宜しいでしょうか?
Pretty Boyさん 2007年4月24日
>EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMはどうでしょうか?
--------
冒頭にも書きましたように25日の明日より上海浦西空港より旅立ちですので、購入する時間が有りません。以前考えたことがあり、中国人に借りて撮影した事があります。最短撮影距離も0.7mほどでしたが、なにせとにかく重たくてどうしようもありません。ゆっくり休む間のないツアーの旅では、不必要と思います。
クマウラ-サードさん
>保険としてタムロンの28〜300も持っていきます。お持ちでないなら旅行用に検討されては?旅費に較べれば安いものです。
---------
このレンズの購入も考えた事があります。しかし、画像がイマイチとのクチコミ情報もありで購入を断念した事があります。 ただ、24mm-300mmまでの2本のズームがあれば、タムロンは使わずに終わってしまうのではと思います。
皆さんありがとうございます!
今回の旅行も中国人ツアーですので、日本人と言う事も手伝い、かなりガードされると思います。その中での撮影ですが、時間は最大限使いきり、皆さんから白い目で見られる事が多いです。そのような中で、果たして何度となくレンズ交換を繰り返して撮影する事が出来るかどうかも・・・もう暫く考えてみます。24-105mm一本なら行動もスピーディとは思いますが、折角の旅ですので後悔の無いようにという思いが正直なところです。
書込番号:6265390
0点

buzhangさん
九寨溝は2回とも成都から3泊4日の中国人バスツアーに参加
しました。EF70-200F2.8L ISは持って行ったけど、使う場面が
無かったです。また観光しながらレンズ交換というには非常に
めんどうだと思います。
書込番号:6265404
0点

kohtac777さん
>時間や場所の制約が少ないのであればEF24−105Lで割り切れるような気がします。
-------
2ヶ月前に海南島へ旅行したときには、EF24-105mm×35mmF1.5Lを持って行きましたが、35mmLの出番はほとんどありませんでした。ですからEF24-105mm一本で良いのかもと思いますが・・・・。
まさやん☆さん
EF70-200F2.8L ISは持って行ったけど、観光しながらレンズ交換というには非常にめんどうだと思います。
-------
同感ですね。それでも、何となく自分が体験してみたい気分の方が強いですね。レンズケースのみ腰から提げて旅に参加してみようかなどとも思い出してます。
書込番号:6265435
0点

buzhangさん、おはようございます。
私は、昨日GUAM家族旅行から帰ってきた所です。
私の場合旅行には何時も、広角ズーム(17-40or16-35)・標準単焦点(50/1.4)・望遠ズーム(70-200IS)の3本を基本にしています。今回は28-70Lと24Lも持っていきましたが、28-70Lが一番出番がなかったです。
と言う事で・・・35L&70-300ISでの組み合わせをお奨めしたいですが、折角の中国の広大な風景には広角が捨てきれないと思いますので、悔いが残らない様に24-105もお持ちになり3本では如何でしょうか? 是非良いご旅行となる様にお祈りしております。ではでは(^^//
書込番号:6265519
0点

buzhangさん、こんにちは
「近寄ることが出来無い」とのことから望遠系をbuzhangさんが望まれることがあるかもしれませんが、実際に、近寄りたいと思ったときにレンズを差し替えて、という作業がなかなか大変そうな気がします。私の場合。何せツアーメンバーもおられることでしょうから。
ただ、気持ち的には2本持って行って、「ああ、持ってくれば良かった」と悔やむよりは精神衛生上良いかもしれませんね。
35mmは多少暗めのところは、24-105mm で感度アップで対処して我慢する、とか。
私の場合は、24mmでも5Dなら充分広角ですから24-105mmのズーム1本で行くか、広大な中国なら17-40mm でワイドに撮ってみたいですね。
中国、行ってみたいですね。お気を付けて。
書込番号:6265740
0点

とりあえず、35mmf1.4Lと70-300を加えても大きな荷物には
ならないとは思いますが・・・・スーツケースなどの肥やし
に結果的になってしまっても、あれば「使う機会」あるかも
知れませんので携行しては?
35mmf1.4が暗所用という事であれば、430EXや220EXなど
最低限、ストロボを持って行きましょう。それでカバーする
という手もあります。いずれにせよ内蔵ストロボが無いので
必須だと思いますが?
書込番号:6265786
0点

中国四川省に旅行ですか?いいなァ〜。行きたいなァ〜。
私は、海外出張(土日は観光旅行)や家族旅行のおりには、
EF17-40F4L
EF24-70F2.8L
で充分でした。EF70-200F2.8LISは出番無しで、肩こりました。
単焦点は、EF3514L、EF5012L、EF13520L持ってますが、一人で出かける時にしか持ち出しません。家族旅行では家族が、出張では取引先が、観光旅行ではツアー参加者がいたりで、単焦点レンズの交換をしてられませんので、同伴者(家族・取引先・ツアー参加者)が居る場合は、じっくり構えてられないし、撮影位置決めしてる暇もあまり無いので、ズームだけで良いと思います。
カメラバッグのポケットに、EF3520や、EF5018IIがあっても良いかもしれませんが・・・(私は、持ってません。欲しい!!)
行かれる地域から考えて、広角側が欲しいように思います。立入禁止区域で、遠くのものが気になるというよりは、景色全体を写真に納めたい場所のような気がします。
というわけで、EF24-105F4LISの1本だけで行くか、広角の追加をお勧めしま〜す。望遠で撮るものって、景色メインな場所ではないような・・・。
書込番号:6265992
0点

buzhangさん こんにちは。
>四川省九寨溝へ旅行・・
いいですね。上海からでも移動時間結構かかるんでしょうね。
以前NHKのハイビジョン放送で特集やっていました。それでは観光通路から離れた部分に見せ場(ターゲット)があるようですね。
鏡の様な湖も有りましたが結構広そうですね(中国はスケール違うな!と思いました)
そこで
24−105mm使用でパノラマ合成も考慮された撮影はどうでしょうか。
標高が高い処みたいなので体調に気を付けて行って来てください。
書込番号:6265997
0点

buzhangさん こんにちは。
明日から四川省九寨溝ですか?
すばらしいところのようですね。
以前テレビで見ましたが、
アツモリソウなんかも有るようですし、
僕も行ってみたい。
そう、レンズはやはり、
EF24-105mmF4×EF70-300mmF4-F5.6
だと思います。
確かに、レンズ交換は手間ですが、
中々行けない場所ですし、
あまり重さも苦にならないかな?
ちなみに、僕の場合、
タイ国内は、ほとんど車での移動ですので、
少ないレンズですが全部持って行きます。
でも、いままで全部のレンズを使ったことは有りません。
写真のアップ、期待しております。
http://khaoyaim.exblog.jp/
書込番号:6266158
0点

Eosu30Daiさん
35L&70-300ISでの組み合わせと・・・悔いが残らない様に24-105もお持ちになり3本では如何でしょうか?
-------
ありがとうございました。 これはこれは!3本が混じってしまいましたね。持って行っても問題はないと思いますが、どうなんでしょうかね?レンズバックは2本ありますので、左右の腰にぶら下げれば良いようなものですが・・・。
吉四六さんさん
>近寄りたいと思ったときにレンズを差し替えて、という作業がなかなか大変そうな気がします。
---------
自由気ままな一人旅であれば、撮影したいポイントに20分間でも気の済むだけ眺めていても問題ないのですが、ツアーですと例え10分間遅れただけで、嫌な目で見られてしまいます。日本人にはそんなにでもないのですが、中国人同士ですと大きな声でやり取りしています。ですから、やはり持って行くだけは持って行ってその時の気分でバスの中に置いていくなどしたいと思います。
TAILTAIL3さん
>35mmf1.4Lと70-300があれば「使う機会」あるかも知れませんので携行しては?
-------
上記の、「ですから、やはり持って行くだけは持って行ってその時の気分でバスの中に置いていくなどしたいと思います」の回答になってしまいますかね。ポートレートもやりませんので、フラッシュは持って行きません。
Leon Capaさん
>EF17-40F4L EF24-70F2.8Lで充分でした。EF70-200F2.8LISは出番無しで、肩こりました。EF24-105F4LISの1本だけで行くか、広角の追加をお勧めしま〜す。
-------
中国の友人もEF70-200F2.8LISを買ったけれども、始めの2・3回使っただけで、あとは重たいためケースに入ったままと言っておりました。私に安くで買わないかと進められたのですが、使わない事が目に見えてますから、要らないと断りました。EF24-105F4LISの1本は可能なのですが、広角の追加は時間的に不可能ですね。
TL-Pro_30Dさん
>上海からでも移動時間結構かかるんでしょうね。標高が高い処みたいなので体調に気を付けて行って来てください。
--------
四川省成都のホテルまでは3時間半掛かり、九寨溝までは更に3時間くらいは掛かるでしょうね。成都へは11年前に行った事があるのですが、九寨溝までは足を伸ばしてません。気になるのが、標高差があるので、今の気温が日中は23度ほどになり、夜には10度以下に下がるようですので、レンズもですが、持って行く服も考えているところです。
書込番号:6266320
0点

カオヤイさん
>EF24-105mmF4×EF70-300mmF4-F5.6だと思います。タイ国内は、ほとんど車での移動ですので少ないレンズですが全部持って行きます。
--------
やはり、EF24-105mmF4×EF70-300mmF4-F5.6に落ち着きますかね。タイへは私も行きましたが、車での移動と言いますと、まさかご自分で運転して移動されたという事ではありませんよね。今回の九寨溝も広大な土地を歩いては見ること出来ませんので、やはり車(バス)での移動になります。
書込番号:6266365
0点

buzhangさん
九寨溝内は専用バスで観光しますが、ずっとバスに乗って観光
するわけではありません。歩いてる時間の方が長いです。
書込番号:6266436
0点

まさやん☆さん
>九寨溝内は専用バスで観光しますが、ずっとバスに乗って観光
するわけではありません。歩いてる時間の方が長いです。
---------
雲南麗江や広西桂林などの旅でも、結構歩きました。普段運動をしてないせいか2日目から、ふくらはぎが痛みました。今回旅行のための体つくりをしませんでしたので、500gでも重たく感じると思います。
書込番号:6266470
0点

こんばんは!
私も、EF24-105mmF4×EF70-300mmF4-F5.6の組み合わせがオススメです。
旅行で単焦点だと、ちょっと不安がありますし…。
望遠+標準だとほとんどなんでも撮れると思います。
35mmでは、焦点が重なりますし…。
私が旅行に行ったときには、24-105でほとんど大丈夫でした。
持って行った、他のレンズはほとんど出番なしです…
書込番号:6266759
0点

buzhangさん
>まさかご自分で運転して移動されたという事ではありませんよね。
はい、自分で運転しております。
中々ほんとに命任せられるドライバー居なくて、
気の向いたときにいつでも出かけられますし、
団体でないので、予定は変えられるし、
道さえ覚えれば、気ままで良いです。
酒が飲めないのが欠点ですが。
脱線して済みません。
http://khaoyaim.exblog.jp/
書込番号:6266881
0点

あげぜんスウェーデンさん
>EF24-105mmF4×EF70-300mmF4-F5.6の組み合わせがオススメです。
---------
皆さんも段々と、EF24-105mmF4×EF70-300mmF4-F5.6の組み合わせが増えて参りましたね。しかし、私も初日は力が入り、どんどんと何度もレンズ交換をしているかも知れませんが、2日目からは疲れて、そんな元気も無いかも知れません。
カオヤイさん
>はい、自分で運転しております。
--------
私は、広東省では運転しておりました。広州や深センでも結構運転しており、中国人と同じように罰金も支払っておりました。こちら上海でも慣れてより運転もしておりますが、慣れない旅先では、やはり心配ですし、道不案内と疲れてうっかりウトウトなどももってのほか、やはり旅先ではバスに揺られるのが性に合ってますね。
書込番号:6266958
0点

buzhangさん
>この中で一番使うのは、やはり50mmです。
--------
ありがとうございます!
ニコン時代の写真を思い返してみますと、私も50mm域の写真が多かったですね。と、言う事は、望遠ズームは必要ないと言う事でしょうかね?
⇒もう、既にパッキング済みかと存じますが、念のため。
私自身、短焦点の写りが好みなので。ズームレンズを所持していないんですよ。
ズームがないため、
・その瞬間に付けていたレンズで割り切って撮る。
・或いは自分で近づいて撮る。
・もしくはあきらめる。
・どうしてもレンズを換えてまで撮りたい場合は交換。
というようにしてます。そうすると50mmが一番出番が多いという結果です。
ですので、もし私がbuzhangさんであれば、お持ちのズームレンズでで50mmを賄える明るいズームを持参します。
ちなみに、私の場合はまだ銀塩しかもっておらず、フィルムの交換も必要となりますが・・・。
書込番号:6267681
0点

どうしてなんだろうさん
>もう、既にパッキング済みかと存じますが、念のため。
----------
まだまだ整理はしてません。現在バッテリーの充電やら持ち物を忘れないようにノートに書き出しチェックしているところでした。何せ出発は明日の午後からですので、それまでは仕事を片付けながら、レンズの方はその時まで迷っているでしょうね。
>ズームレンズを所持していないんですよ。ズームがないため、自分で近づいて撮る。
----------
私が大昔に東京写真専門学校の通信教育を受けていた時の授業で、50mmしか使わせて頂けなく、如何に被写体に近寄って撮影するかを言われたものです。あと一歩近寄るとどんな画像になるか試し撮りをしましょうとも書かれました。懐かしい昔を思い出しました。
書込番号:6268145
0点

皆さん、コメントありがとうございました。
やっと幹部を集めての会議も終了しました。そして、最終の荷造りに掛かるところです。そして、決めた事柄は、カメラバッグにはEOS5DとEF24-105mmF4×EF70-300mmF4-F5.6を入れ込み、EF35mmF1.4はレンズバックに入れ旅行カバンの片隅に入れて行く事にいたしました。多分7日間の旅でどれだけ出番があるのかは不透明ですが、35mmL&70-300mmISでの組み合わせを挙げられた人もおられました。
一番多かったのがEF24-105mmF4×EF70-300mmF4-F5.6とEF24-105mmF4一本のみだけで良いとコメント下さった方もそれぞれ思う所あっての事。ゆえに、3つを持って行く事にしました。何を使ったのかなどのご報告は、上海へ戻ってくる5月2日過ぎになります。雨も降る予報が出てますので、ビニール袋を用意してカメラが出来るだけ濡れないようにしないとと思っております。
書込番号:6269253
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
EOS5DボディとEF24−105L ISレンズは人気のある商品同士ですよね。
この組み合わせで売り出すということは、シェアーを増やそうという意気込み現われと思って良いのでしょうか?
それとも実は売れ行きがメーカーが思うほど売れていないのか?
どちらにせよ高額なので私には縁のないお話ですが?
0点

価格的には魅力度は少ないようなので、単なるアニバーサルモデルとして宣伝効果を狙ったものではないでしょうか。
書込番号:6122765
0点

EOS20周年の盛り上げの企画の一環では。
期間限定とか抱き合わせ条件付与でなく、ISレンズ群の値下げをして欲しいですね。
書込番号:6122796
0点

4000セットというのが5Dのセールスとして多いのか?少ないのか?
組み合わせとしては、上手いところを突いてきていますね。
お値段次第かな?と思いましたが、なんせ40万円超ですからね...(笑)。
書込番号:6122803
0点

「限定」「希少」「珍品」などの言葉には惑わされてはいけません!
その言葉になんど騙されたことか!
中身・仕様は同じよ。
自分で納得できる組み合わせが幸せになる条件だと思います。
>期間限定とか抱き合わせ条件付与でなく、ISレンズ群の値下げをして欲しいですね。
写画楽さん に賛成。 どーせなら20周年謝恩セールで安くして頂戴!
書込番号:6122883
3点

こんばんわ〜。
へぇ〜。これって、どうなんでしょうね、キットで買う方が多少はお安くなったりするんでしょうか。
だったらちょっと魅力的〜。
しかし、5DだとキットのレンズもLレンズになるんですね〜。
すごいなぁ。
28-135ISをリニューアルするとかないんでしょうかね。
書込番号:6122956
0点

EOS20周年記念と言うのだから、
3万円、いや5万円位のキャッシュバックして欲しいですね。
(それでも買えないですけど) (^_^;
書込番号:6122984
0点

× アニバーサル(anniversal?)モデル
○ アニバーサリー(anniversary)モデル
¬(´〜`)г
書込番号:6123035
0点

どれだけ安いかと思ったら、意外とそうでもないですね。
それでもEF24-105は、買おうかどうしようかとかなり迷ったレンズだし、私がスポ撮りじゃなかったら、思わずグラっと来たかも。
書込番号:6123097
0点

早くも5Dレンズキットのスレが出来てますね
どーせ20周年アニバーサリーならレンズセレクトにしたら良かったのに…(^^)
書込番号:6123573
0点

24-105は発売当初から5Dの実質キットレンズみたいな扱いですから特に違和感ないですが、値段は全然安くないなぁ。(^^;)
これならキャッシュバックとかのがうれしいですね。
どうせなら28-135ISをISユニットとコーティングだけリニューアルしてキットレンズとして売り出すくらいの工夫はして欲しかったなぁ。
書込番号:6123604
0点

最近の後継機狙いの買い控え対策にもなってますよね。
最低半年は後継機は出ませんよ。ですからこれからの桜(行楽)や入学シーズン前に、(特に)団塊の世代の退職者の皆さん、このセットを買ってカメラ趣味を初めて下さいって感じです。
書込番号:6123611
0点


298000円なら買うけど、350000円でパナの50インチプラズマテレビを買ったので予算が・・・と言うより女房が怖い。
書込番号:6257377
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dユーザーの皆さんに質問します。
DPPの画像情報で表示される項目に『カメラの所有者名』がありますが、取り扱い説明書を読んでも、設定の仕方が載っていません。ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

EOS Utilityでパソコンからカメラに対して設定するのでは
なかったでしたっけ?
書込番号:6249289
0点

所有者名に名前を入れてしまうと、EXIFデータで読まれてしまう場合があるのでは、という心配があります。
前に1回この件でスレッドが立ったことがありましたので参考にしてください。→[5141875]
書込番号:6249332
0点

こんにちは。
lay_2061さんの仰るとおりです。
イオスユーティリティを起動させて、PCとカメラを付属のケーブルで接続して操作すれば登録できます。
ですが、先の方の指摘にもありますが画像公開すると、世間に知らせてしまう事もありますので、注意が必要かと思います。
書込番号:6250426
0点

世界の航空博物館さん、森のピカさん、情報ありがとうございます。
仕事で撮影する場合は、撮影者の記名がある方が、著作権を主張できるので、この機能を使いたいと思いました。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:6250488
0点

リサイズすると撮影者の記名は無くなると思います、注意して下さい。
書込番号:6255344
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めての書込みです。よろしくお願いします。
写真に興味を持ち、この歳から趣味として、一年半前からカメラをはじめました。後輩のデジ一・D60を譲り受け→KissN→30D→5Dと「沼」への道を皆様同様歩んで参りました。レンズも同様です。今、手元には5Dと24−105F4L,70−200F2.8LIS、EXチューブ25U、エクステンダー2XU、1.4Xを残しています。撮影は、鉄道風景や飛行機、花を対象にしています。今までマイクロドライブ2GX2枚で対応してきましたが、信頼性から、CFを中心に使用したく思います。今年の二月三日のマリンスノウ様のCFについての書込みも拝見させて頂きました。そこでもう一歩踏み込んだ相性についてのご意見をいただきたく、書込みさせていただきました。よろしくお願いいたします。
0点

私はSanDiskの「UltraU4G」を主に使用しています。
北米版ですと、ネット通販でも13,000円から14,000円くらいで
購入できます。
5Dで使用していて、特に不満はないのですが、
パソコンに取り込むときの速度がやや遅いのが不満です。
速度と価格重視なら、トランセンドの120倍速がいいのですが、
みなさんの書込みを見ていますと、不具合が発生する割合が
多いようで、何とも言えないですね。
こちらは4Gでも8,000円前後で購入できます。
私が2Gを4,500円で2月に購入して、UltraUの予備として使用しています。
書込番号:6168397
0点

こんばんは。
以前、デジタルカメラマガジン別冊でCFスピードテスト
なるものをしていましたが、その時の結果では
・ATP ProMax
・バッファローRCF
・Extreme IV
・レキサー133-380
あたりが好結果でした。ご参考まで。
書込番号:6168441
1点

こんばんは
過去ログを見てきたところではSanDisk/Ultra系のユーザーが多いようです。
このCFは他機種も含めトラブル事例が少ないようです。
(というより、見た記憶がありません)
わたしはUltraUを主として使用しています。
書込番号:6168505
0点

こんにちは
私はサンディスクUltra IIの2G、トランセンド120Xの4Gを使っています。トランセンドは今のところ全く問題ありません。初期の頃はトラブルがあったと聞きますが、最近は大丈夫そうですよ。どこだったか忘れましたが、やっぱりそういうスレッドがありました。ミクシイだったかな?
いずれにせよ、トランセンドの安さはちょっと前のことを考えると驚異的ですね。5Dならばデータの連続書き込みもそれほどハードではありませんので、十分に使えるはずです。
eBayやヤフオク上で偽物のサンディスクが出ているようですので気をつけてください。
書込番号:6168507
0点

こんにちは。
私も、サンディスクのウルトラ2とエクストリーム3を使ってます。
ですが、沼街道散策はしておりませんよ(笑)
書込番号:6168601
0点

半年以上、Transcend 4GB 120x 2枚を5Dで交互に使っていますがトラブルは一度もないですね。
書き込み時間:
RAW + Large Standardを10枚連写
MF, Mモード、キャップ装着、
ISO:100, f4.5, 1/125sec
==>連写開始の赤点灯から消えるまで、17秒。
80xでは27秒でしたから、かなり改善されています。
ところで、A-data 8GB 120x, SanDisk U2で、どれほどか、同一条件で、どなたかデータもらえませんか。。。
書込番号:6168658
1点

5名の皆様、早々のご指導・情報ありがとうございます。
サンディスクEXV2Gにしようと思います。今後もご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:6168730
0点

キャノ沼ドボン太さん お早うございます。
サンディスクEXV2Gに決められたようですが、私も3年前からずっとサンディスクです。
ただ、私の経験では、やはり5Dには2Gは不足です。
私も、2Gを2枚で撮っていましたが、RAWで撮るようになると2Gでは多くて100枚しか撮れませんので、出来れば4Gを買っておかれた方が宜しいかと思います。
私も、1G→2G→4Gとたどっておりますので、失敗を繰り返しております。今は使用は2枚の4Gのみになり、2Gの出番はほとんどありません。
RAW撮影の楽しさを知ってしまうと、ほとんどRAWになってしまいますので、出来れば4Gが2枚は欲しいですね。
書込番号:6169596
0点

シュレ猫様
5Dユーザーではありませんが(30Dユーザーでは有りますが)、手近にあったD200を使用しバッファー解放時間を大凡測定してみました。
D200+VR18〜200mm3.5〜5.6G装着
RAW10枚連写(同一箇所)連写終了時からアクセスランプが消えるまでの時間。
1.Sandisk UU(2GB) 12秒
2.Sandisk EXV(4GB) 9秒
3.A−DATE120X(8GB) 17秒
4.A−DATE120X(4GB) 16秒
尚、手元の腕時計(デジタル)で計測したものですので参考値と云う事でご勘弁を。
書込番号:6169613
2点

すいません、慌てていたもので顔アイコンを間違えました、
本当はこれです(お恥ずかしい)。
書込番号:6169623
0点

以前にも書きましたが、トランセンドの120Xは昨年の春頃までのはエクスストリームVよりやや遅いくらいの高速でしたが、最近のものは激遅です。
CF板を読むとお分かりになりますが、エクスストリームVのパッケージが変わるらしく、903の国内向けが901よりも安くなっています。私も買いましたが、ここはキタムラの子会社なので安心です。
http://kakaku.com/item/00516010286/
エクスストリームIVも使っていますが、連写してランプが消えるまでのタイムを計りましたが、5DではVもIVも同タイムなので、Vの4GBが一番お買い得だと思います。
書込番号:6169801
1点

シュレ猫様、北のえびす様
ご指導ありがとうございます。
2Gを複数枚と思いましたが、4Gの方がよろしいですか。迷うのも楽しみのひとつ。桜の開花にあわせ、決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6169838
0点

こんにちは。
リスク分散を考えると2GBを2枚がいいのでしょうが、殆どトラブルが出ない事を見ると4GBでも良さそうですね。容量単価を考えても。安くなったですね。
嫌なことを。
先日30Dで連写していたなかで1枚だけ壊れてました。累計6700枚のうちの1枚でしたから、「デジタルだからこんなものよ」って割り切ってますけどね。
書込番号:6170381
0点

私もシュレ猫さんと同じ構成で、何処かへ出かけた時などは4G2枚をEPSONのストレージを介して交互に使っています。
メーカーは評判の良いものを選ぶとして、容量は4G以上をお奨めしたいですね。
人それぞれでしょうが、私は毎朝通勤途中に20分程度撮っている写真でも、RAW撮りオンリーですが一寸多めに撮るとすぐに一杯になってしまいます。5Dでしたら4G以上をお奨めしたいです。ではではm(_ _)m
書込番号:6170572
0点

サイフは四十雀さん、データありがとうございます。
ただ、30Dの場合、800万画素ですからファイルサイズはかなり違うと思います。A-data 8GB 120xが同じような時間と言うことは、多分、5DではTranscendよりかなり遅いと見るべきでしょう。
よく、書き込みが早いとか遅いとか、印象で話す人がいますが、計測すれば比較はすぐできます。5Dで計測できる人があればうれしいのですが。。。
書込番号:6170763
0点

こんにちは。
シュレ猫さんの条件で実験してみました。
レンズ(関係ないと思いますが)はEF50/1.8
連写開始から、赤が消えるまでは腕時計の秒針で計りました。
私の場合はトランセンド 120X 4Gで23秒
サンディスク Ultra II 2Gで20秒でした。
書込番号:6170965
1点

Ikuruさん、ありがとうございます。
UltraIIで、「サイフは四十雀」さんと時間が違っているのは、連写開始から計測したからと推測します。赤ランプ点灯からだと四十雀さんの数値ではないかと。。
EXVは価格が2倍以上ですから比較に無理がありますが、UltraIIはTranscend 120xより多少、速いようですね。価格も高めですが。
書込番号:6171855
0点

もう閉じられたようですが。。
トランセンドですが、最近はだいぶいいみたいですよ。
値段も安いですし、コストパフォーマンスはいいかもしれません。
私はここ(http://www.pasoden.com/goods/ts4gcf120.html)で買いました。13000円くらいだったと思います。昨年11月と比べ、値段が半額になっているのに驚きです。8Gも15000円程度です。
お店の対応もいいので、おススメできます。
書込番号:6172007
0点

北米在住です。
Sandisk UltraIIの8GBが$94でしたので購入してみました。
http://www.buy.com/retail/product.asp?sku=10384381&adid=17662
いつもはExtreemeIIIの4GBとRidataの150xの4GBを使ってます。Ridataの150xは速度はExtreemeIIIと同等で価格はUII以下とコストパフォーマンスに優れている所が長所の様です。私のは大丈夫でしたが短所としては初期不良が比較的多いと言ったところでしょうか...
書込番号:6172662
0点

デジタルカメラマガジン2月号特別付録が約に立ちますよ。
JPEGでとるのかRAWでとるのかで若干スピードが違います。
JPEGなら・・・
ATP ProMAX
バッファロー RCF-R2G
トランセンド TS2GCF120
RAWなら
サンディスク EXTREMEW(発売はまだ?)
ATP ProMAX
バッファロー RCF-R2G
の順です。
まぁどれも僅差ですが・・・
ATPが無難とは思います。
ちなみに私は30DでATPの2GBを使用してますがとても満足してます。
値段は高いですが性能も高いです。
2GBに関してはほとんどのカメラに対して3位以内に食い込んでいるのが素敵ですね。5位以内ならほぼじゃないですか。
まあ雑誌の評価ですので参考程度に考えてください。
責任は持てません。
書込番号:6172959
1点

私はトランセンド8GBを使用していますが、トラブルもなく快適に使えてます。
4GB等も問題なしです。
ただ、最近のはちょっと遅いとのことでしたので、気になります…。
私の用途では問題なかったです。
一応、ご報告まで^^
書込番号:6173258
0点

アフター考えますと、
意外とトランセンドです。
交換してくれます。
お勧めは,
トランセンド TS●GCF120 です。4Gお安いです。
ではでは。。。
書込番号:6173920
0点

ちょっと前の安値情報でトランセンド x120 8Gを購入しましたが、30ショットほどでデータが破損しました。計50枚くらいとってたのですが20枚しか残っておらず、ファイル名が化けた破損データとフォルダが残っていました。
トランセンドはあまりお勧めできません。
書込番号:6177895
0点

シュレ猫さんの条件で、3種類のCFカード計5枚を測ってみました。
カメラは5Dです。
トランセンド 2Gの2枚は同じ型番ですが随分と差があったので、それぞれ2回ずつ測ってみました。
1秒程度は計測の誤差としても、「個体差」や「同スペックでも容量違いの差」が
思っていたよりも大きいのかなぁと感じました。
もっとも、個体差等の判断にはもっと多く枚数を調べなければならないと思いますが。。。。
信頼性や費用対効果の実際のところは、なかなかわかりにくいですね。
参考になれば幸いです。
(トランセンドやA-DATA はトラブルが多い様ですが、私は経験しておりません。)
トランセンド 2G 80X(2枚) ・1枚目 18秒, 22秒
・2枚目 25秒, 27秒
トランセンド 4G 80X(2枚) ・1枚目 32秒, 32秒
・2枚目 31秒, 34秒
A-DATA 4G 120X(1枚) ・32秒, 34秒
書込番号:6178140
2点

booponさん
こんばんは、KKKM2です。
>ちょっと前の安値情報でトランセンド x120 8Gを購入しましたが、>30ショットほどでデータが破損しました。計50枚くらいとってたの>ですが20枚しか残っておらず、ファイル名が化けた破損データとフ>ォルダが残っていました。
>
機種はキャノンの何ですか?
まさか,KISSではないですよね。
書込番号:6179291
0点

miyajinさん、ありがとうございました。
助かります。貴重なデータです。
Extreme IIIなど、高価なCFは書き込みで優位なのは当たり前ですから、Transcend, A-dataがどのくらいなのかが、多くの人の知りたいデータになると思います。
・TranscendもA-dataも5Dで使えているのは事実ですから、仕様上の問題はないはずで、不具合があれば初期交換すればいいだけの話と思います。CFの場合、使い方を間違えなければ、途中からおかしくなることは無いですから。
・Transcend 80xは、私の実測値(27秒)とだいたい同じです。120xでかなり速くなっていると言うことだと思います。
・A-dataは120xでもやはり遅いですね。17秒と32秒の違いでは買う気がしません。安いだけの印象が強い。
書込番号:6180206
0点

>不具合があれば初期交換すればいいだけの話
以前にも書いて二重になりますがすみません。
トランセンド120Xは昨年春頃までのは優秀です。
私は今年になってから買いましたが、手持ちのCFと比べても極端に遅いため、日本トランセンドに聞きましたが、「部品の調達先が変わった」とのことでした。
なので、「交換しても同じだった」とメーカーの人が言っていました。
他の板にも書いてありますが、現在のものは、実際にカメラで使ってみて同社の45Xよりも遅いらしいです。
また、気温が5°位からさらに遅くなって、0°で使えなくなっては話になりません。
書込番号:6180899
1点

私の場合はあまり連写することはないので、どちらかと言えば容量を重視しています。
書き込み速度の話題を目にしても、書き込み待ちなるほど酷使(撮影)なさっているのかなぁと拝見しているしだいです。
信頼性(トラブル)については、シュレ猫さんもおっしゃる様に、不具合は初期交換をすれば良いと思います。最近のデジカメやパソコン類は、相性だの何だのと使ってみないとわからなかったり、不具合の原因を特定しにくいところもあるので、(面倒ですが)事前にテスト撮影をしておかないと不安です。ユーザー側が負うことには疑問を感じてはいますが、現実的には。。。
最近、気になっているのが、掛軸撮影隊さんもご指摘の使用温度です。
冬場の早朝撮影で書き込みが遅くなった経験があります。-5℃位で遅くなるものや-20℃を下まわってもそれ程変わらないものなどバラツキがある様に感じています。低温下ではバッテリー(電圧低下 ?)によるところも大きいと思いますので実際のところはよくわからないのですが。
温度範囲についての不具合はいかがですか?
書込番号:6181098
0点

本題からずれますが,
30DではOKでした。
少々、くせが羅うかもしれませんね。
4Gが約6400円とも見ました。
書込番号:6181166
0点

> 掛軸撮影隊さんの
「トランセンド120Xは昨年春頃までのは優秀です。
私は今年になってから買いましたが、手持ちのCFと比べても極端に遅いため、日本トランセンドに聞きましたが、「部品の調達先が変わった」とのことでした。
なので、「交換しても同じだった」とメーカーの人が言っていました。
他の板にも書いてありますが、現在のものは、実際にカメラで使ってみて同社の45Xよりも遅いらしいです。」
私が買ったのは半年前、夏です。80x より速いのです。
上記の話は、聞き捨てにならないですね。これは、メーカーが調達先が変わったから、遅くなったと認めたと言うこと〜〜?
過去のスペックに劣る製品を、"不具合"でもなくて、果たしてメーカーが発売しているのだろうか??何秒くらい、遅くなっているかデータで話をしないとはっきりしない。「らしい」という話は止めたほうがいい。
書込番号:6181294
0点

>何秒くらい、遅くなっているかデータで話をしないとはっきりしない
私は、5DとS5Proを使っています。
バッファフルからランプが消えるまでの時間を何度も測りました。
5Dはバッファフルになっても空いていくとまたシャッターが切れますので結構難しいので、S5の場合でエクスストリーム3が約28秒でトランセンド120Xは約50秒です。これだけ違うと体感的にはかなり遅いです。
トランセンドに電話してみても「仕様」「規格」「パラメーターがどうのこうの」と言って逃げようとします。
しかし、ある販売店の話では「トランセンド自身がどのようなカメラで使っても遅いことを確認した」と言うことです。
私は今年の一月に上海問屋さんで買いましたが、電話するとすでに多くの方から不満がきているらしく、上海問屋さんの方から返品の受付と返金を申し出てくださいました。これは販売店さんとの話と言うことになりますので別のお店では対応が違うかもしれません。
書込番号:6181395
1点

>他の板にも書いてありますが、現在のものは、
>実際にカメラで使ってみて同社の45Xよりも遅いらしいです。」
>
少々これはたちが悪いような気がしました。
自分のは、
2006年3月あたりに購入し、
1ヶ月で新品交換しました。
同じ120倍速でももしかして旧モデル?かもしれません。
他社の80倍速と比して、
体感速度ではかなり120倍速トランセンドCFは
早かったでした。
もし先の書き込みが本当ならば、
製造年月日でかなり速度が異なるのは、
メーカーのポリシーとしていいのかな〜。
120倍速使用してますが、
ちょっと不安ですね。。。
書込番号:6181954
0点

booponさん
トランセンドは、相性があるかもしれませんね。
30DではぜんぜんOKですが。
書込番号:6191676
0点

カメレスですけど、
わたしも信頼性第一に考えて
SanDisk Ultra II の2Gを使っています。
書込番号:6246492
0点

こんばんは、KKKM2です。
心配もあったかもしれませんが、
なぜか勢いでSanDisk Ultra IIを
トランセンド4Gの後に購入してしまいました。
書込番号:6246622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





