EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

5Dの後継機種の動向は?

2007/04/09 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 いとやさん
クチコミ投稿数:78件

5Dが発売されて1年半になり、そろそろ皆さん後継機種の
動向が気になっていることだと思います。
私も現在EOS7(銀塩)を使用していますが、5Dの後継機種
が発売されたらデジタルへ意向を考えています。
 気になるのは、何月頃の発売で、どのくらいのスペック・機能が
後継機種で搭載されるかです。みなさんはどうお考えですか?
それにしても、新機種の発売は本当に全く情報がないものですね。

書込番号:6212127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/09 00:36(1年以上前)

CANONとしても今出さないといけない理由無いでしょ、
何処にもないんだからゆっくり構えていればいい。

書込番号:6212143

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/04/09 00:41(1年以上前)

キャンペーンがかかっていますから
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/5d.html
10月31日までは、モデルチェンジは無いでしょう(^^;

先に発表すべきなのは後から発売されているとはいえ、
EOS30D・EOS-1DsMk-IIのいずれかが先だと思います。

30Dについては、1000万画素以上クラス・AFの強化などD200や
K10D、αハイエンドクラス、E-2など10万円台中判の激戦区な
クラスを担うモデルであり、強化が急務です。

EOS-1DsMk-IIとEOS-5Dは未だ、フルサイズという孤高の2機種
です。1DsMk-IIが現状1600万画素・5Dが1300万画素ですから、
1DsMk-IIを画素数アップしない限り、5Dは1300万画素に据え置き
されて、せいぜいマイナーチェンジだと思いますが。

とりあえず優先順位は・・・
 EOS30D後継、1Ds-MkIII の2機種
 販路拡大の為の、KissDigitalライトクラス

あくまで5D後継は、1DsMkIIIがでてからかと。

書込番号:6212169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/09 00:42(1年以上前)

早くて今年の10月と予想しています。
今はそのため資金集め中。

でも今の5Dで満足なのですが。

書込番号:6212170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/09 00:49(1年以上前)

>1DsMk-IIを画素数アップしない限り

1DsMK-Vは2200万画素という噂ですよ。
1DMKVのあの高感度性能を見ると、同じ技術を投入するはずの1DsMKU機種は2200万画素にしてもおつりが来るほどと予想されます。

書込番号:6212201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/09 00:50(1年以上前)

誤:1DsMKU機種は
正:1DsMKU後継機は

書込番号:6212206

ナイスクチコミ!0


スレ主 いとやさん
クチコミ投稿数:78件

2007/04/09 00:50(1年以上前)

>キャンペーンがかかっていますから

確かにキャンペーン中でしたね!これは今年中に新機種が
発売されるか分かりませんね!仮に今年発表されても、意外と
2008年の発売になってしまったりして・・・。
 
今、多少お値打ちな5Dを買うべきか、それとも5D後継に
期待するか?難しいですね。

今年の秋の東京モーターショー2008にはデジタルは間に合いそう
にないかも知れません。今回もEOS7かな!?

書込番号:6212208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/04/09 02:24(1年以上前)

5Dに関しては焦る必要はまずないですから、
年内は多分無いんじゃないかなぁ〜。
最低限発表くらいは有るかもしれませんが。。。

書込番号:6212426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/04/09 04:13(1年以上前)

  5D後継機・・?

レンズキットキャンペーンが10月末まで、後に後継機発表があったとしても、実販売は年内は無いかと思います。

来春には何とか・・それまでコツコツ資金集めです!!

ただ、1DsMkV・30D後継機もかなり先が見えて来たと思いますが、5Dを含め、現状から見ると後継機の発表・・順位どうなるんでしょうか?

書込番号:6212498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/04/09 05:54(1年以上前)

秋にはさすがに三機種は出さないでしょうから早くて来年の春だと思いますね。

30Dは絶対更新が必要となる機種ですし、5Dを出す前に上位機種である1Dsを先に出す必要があるでしょう。
この二機種に比べると5Dは優先順位が低いです。
ただ、他社が対抗が出してくればあるかもしれません。

書込番号:6212536

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2007/04/09 06:23(1年以上前)

私も30D後継と1DsMARKU後継が10月発表12月発売、
5D後継は2月発表3月発売ぐらいではないかと思います。

書込番号:6212548

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2007/04/09 11:57(1年以上前)

私も来年の春が濃厚では? なんて思いますね。
↓S5 Pro、D2X、D200、5D 比較サンプル
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1020&message=22778787
ここなんかを見ても、まだまだバリバリ現役! なんて感じますし、現行機買っても損だとは思いませんねぇ〜(^^// 駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:6213016

ナイスクチコミ!0


buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/09 14:01(1年以上前)

5Dを真剣に交換しようと思い悩んだ昨年12月でしたが、おきな怪我をさせてしまったと言う手前もあるのか愛着が出てきました。後継機種が発売されるのが来年早々としても、買い換える事はせず今の5Dは持ち続け、時期を見て新規購入をします。今の5Dで満足してます。

書込番号:6213314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/09 14:34(1年以上前)

>ここなんかを見ても、まだまだバリバリ現役! なんて感じますし、現行機買っても損だとは思いませんねぇ〜

5Dの画質が良ことに何のトリックもありません。
1.フルサイズであること。
イメージサイズが大きいことは何にも増して解像度に有利です。
この光学的な物理原理を覆すことは不可能です。
2.フルサイズがゆえに画素数に対する集光率が高いこと。

この2つに尽きます。
2については1DVで採用された新技術により、実効感度が50%アップしましたから、一時的に5Dが高感度特性でAPS-Hの1DVを下回る期間があるかもしれませんが、その技術は当然以後の機種に採用され始めますので上の2法則が覆されることはありません。
また、他社が1DV並の感度を確保するのは数年先でしょう。
となると、5D後継機は高感度特性で圧倒的なものになることが予想されますが、ことさら高感度を必要としない人には今の5Dで不満はないと思います。(現時点で最強ですから)

書込番号:6213380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2007/04/09 19:44(1年以上前)

>気になるのは、何月頃の発売で、どのくらいのスペック・機能が後継機種で搭載されるかです。みなさんはどうお考えですか?それにしても、新機種の発売は本当に全く情報がないものですね。

>今、多少お値打ちな5Dを買うべきか、それとも5D後継に
期待するか?難しいですね。

もう飽きるほど聞かされる話題、今の5Dがいやで後継機種を望むなら、いっそ死ぬ直前まで待ったら最新型が入手できますよ。

といいながら 今の5D後継機には

1 防塵防滴
2 ストロボ内蔵
3 秒5コマ
4 バッテリ残量表示の改善
5 298、000円

これで決まり。

書込番号:6214162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2007/04/09 22:17(1年以上前)

5D後継機は今すぐという訳にはいかないだろうと思います。
やはり、この秋「30D」の後継機、
おそらく価格125.000〜140.000円位(実売価格)だと思うのですが、、、?

対する「5D」は今後他社の動向も考慮し、
またデジタル化の安価への道筋?から見て

実売価格おそらく26.5000〜28.5000円(希望価格?)
位だと考えています。

それでも「30D」後継機と比べて「倍」以上の価格差になります。

と、いう訳で、「連写」性能を含め、
あらゆる点で、今度の「5D後継機」は30Dを
上回らなければならないと思います。

という点から見て、
発売も「30D後継機が秋」とするならば、

完璧なる形を身に付けて、
また現状5Dと同じ様な息の長い地位を確保する為にも

発売は来年「春」頃だと私は感じております。

まだまだ先ですね。

書込番号:6214838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/09 22:56(1年以上前)

発売日に34万円で買ってから1年半、既に十分に元を取った気分です。
これがさらにあと1年も楽しめるとなると文句なしです。

書込番号:6215094

ナイスクチコミ!0


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/10 09:06(1年以上前)

いろいろ考えました。
私も来春かなと思います。

と、いうこと今買うことにしました。
もし、後継機の内容が凄ければ
乗り換えればいいわけですし。

早く買ってその分幸せになれた方が
いいでしょう。

書込番号:6216232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/10 10:01(1年以上前)

まだ5Dが現役機種のままで続投なのか、、、フ〜ン。
我が輩も5D購入後、出張用のD50を処分してD40を一時期使ったが、
結局小さすぎて使い難く(手が大きいので)
今んとこデジ一眼ボディはこの5Dを1台だけである。
飲み屋に行くにも仕事の出張でも常に5DにAiS28mmをアダプターかませて
持って行くのが習慣となっている。

我が輩はキヤノンが大嫌いだが、5Dはいいカメラだ。
ついでにEF16-35/2.8llはいいレンズだ。

書込番号:6216350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/10 12:02(1年以上前)

ハーケンクロイツさん

ニコン好きなら、D200とかD2xじゃないんでしょうか?

書込番号:6216618

ナイスクチコミ!0


buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/10 12:17(1年以上前)

あと1年ですか。
大事に使わないといけませんね。
私はキャノンプリンターのカラーインクの件で、キャノンのブランドイニシャルを見ると嫌な事を思い出します。しかし、5Dの前面に付けられたCANONのイニシャルは好きですね。EF16-35mmLF2.8llのレンズも欲しいですが、もう少し我慢ですね(金銭面で)

書込番号:6216658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/10 12:49(1年以上前)

>ニコン好きなら、D200とかD2xじゃないんでしょうか?

それまで使っていたD2Xを下取りに出してD2Xsを購入しようとしていた。
カメラ屋から入荷の連絡をもらって・・・・・買って来たのが5Dだった。
他人には「ニコンのカメラは造りがいいぞぉー」とヨイショをしてるが
今のニコン機を自分で30マソ出して買う気にはとてもなれん。

「ニコン・ニコン」と言いつつ、結局キヤノンユーザーになっている自分が
水晶玉の中に見える。

書込番号:6216737

ナイスクチコミ!0


buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/10 14:16(1年以上前)

ハーケンクロイツさん
>それまで使っていたD2Xを下取りに出してD2Xsを・・・
----------
私の場合はもっと古い次元の話になります。
私も27年以上ニコンライフを続けてきましたが、キャノンに乗り換える前は、3ヶ月間考えました。一番の決め手になったのは、ニコンとかキャノンとか言う以前の問題でした。

つまり、6本のニコンレンズにカビが生えてしまっていたからです。そんな馬鹿げた理由で、上海から5Dも触ってもみないで、
カタログで見たのと観光で来ていた日本人の5Dを下げている姿に、日本のカメラ店へ注文して購入いたしました。

レンズ購入はもう少し慎重であるべきだったと今になって思います。昨年帰宅した折、キャビネットの中にはマミヤ6×7と645しかないので聞いてみると、F2・F3とレンズは息子が使っていると言う事でとの連絡があった。

しかし、ニコンからキャノンへ乗り換えた事、特に5Dを購入した事は、単調な生活の中で、大変有意義なものになったと思う。

書込番号:6216959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:321件

神奈川県伊勢原市にある通販の専門店で、かなり安いのですが、どなたかこのお店で商品を購入された方はいらっしゃいませんか。
なにか、情報をお願いします。
http://ecdairect.cart.fc2.com/?sort=&ca=68&word=&fcs01=beccdf4ace41dd93f19ab8786bbed6ed&page=1

書込番号:6193040

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/04/03 18:50(1年以上前)

基本的に、通販は「代引き」が安全ですよ。
先に振り込んで商品がなかなか来ないと精神衛生上
良くありませんから(^ ^;

http://www.ecdairect.info/ より

※掲載価格の在庫数は、仕入先へ発注済みの在庫数ですが、ウェーブページ以外に業販で売り切れになっている場合がございますので、お振込はご案内のメールをお待ち下さい。

※入金確認が出来ました方は、7営業日前後(土日祝日除く)までに物流センターおよび地域提携会社より発送いたします。

※メーカー工場出荷、の遅れ等で、物流センターの在庫切れの場合、数日遅れる場合がございます。

書込番号:6193056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2007/04/03 19:52(1年以上前)

あれ、ここって私の地元ですよ。
その付近にお店っぽい建物は無いけど...。

20年も前からやってるみたいですね。

書込番号:6193254

ナイスクチコミ!0


buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/03 20:12(1年以上前)

しろくま100さん
>どなたかこのお店で商品を購入された方は・・・
--------
私の場合、始めは上海からハンドキャリーして振り込んで頂き配達と言う方法を取っておりましたが、多くの人たちより「代引き」の方が安全と言われ、それよりは上海より会社の者が現金をハンドキャリーし、代引きで商品を送って頂き、日本より国際スピード郵便(EMS)で送って頂いてます。

現金を用意してより早くて、5日後に日本の業者に注文したレンズなどが上海にいる私の手元に届きます。近い隣の国ですが、この国で日本からの輸入品を買えば結構高くつきます。

で、先に振込みやカード引き落としより、代引きをご利用されたほうが安心と思います。

書込番号:6193351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/04/03 20:26(1年以上前)

安いですけど、代引きがないのはなんで?と思ってます。

ネットで買い物は代引きに限ります。代引き手数料は安心料と思いってます。

書込番号:6193403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/04 02:46(1年以上前)

皆様と同じ意見ですが、もう一つ付け加えると
例え信頼できる大手であっても
振り込んだ翌日に倒産する場合も有り得ます。

今年も大手PCショップで、そんなことが有ったばかりですので
リスクの少ない買い物が精神的にも良いと思います。

書込番号:6194926

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/04 03:26(1年以上前)

5Dじゃなく、30Dの方で当該店舗の通販で買われた方がおられましたね。
価格は変動しているようです。

書込番号:6194961

ナイスクチコミ!0


negiriyaさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/05 15:33(1年以上前)

このお店は店頭販売はしていませんが、12月に D80 とカーナビのAVIC-VH009MDG を買いました。かなり売れているようで、到着まで7日ほど掛かりましたけどね。2―3日で届きませんかと相談しましたら、注文が多くメーカーより入荷次第順次発送していますが、お急ぎでしたら価格コムと同程度の価格で姉妹店がありますよと言われましたけど、数日違いでこの価格ならと注文しましたが、心配でしたらホームページに記載されている姉妹店も覗いてみては。

書込番号:6199597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2007/04/08 11:21(1年以上前)

negiriyaさんへ

貴重な購入経験談をありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:6209348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

周辺光量落ち?

2007/04/07 07:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

皆さんこんにちは。Kimi-X5と申します。質問させてください。

昨日EF35F1.4が入手出来ましたので、5Dにてテスト撮影していたのですが、
余りにも開放で周辺光量落ちが酷いので、画像をアップします。
皆さんのレンズもこんなものでしょうか?

尚、撮影条件ですが室内にてノーストロボ、三脚、レリーズ使用です。
宜しくお願いします。

書込番号:6204975

ナイスクチコミ!0


返信する
buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/07 08:34(1年以上前)

私の場合、EF35mmF1.4Lレンズ開放では「周辺減光」は、ほとんど見られません。EF24-105mmF4の24mm広角側でのみ発生しますが、その現象の原因も分かりだして参りました。極端に高コントラストでのピクチャースタイル風景撮影などで、この周辺減光の症状が現れてきます。

しかし、ピクチャースタイル忠実設定は、ほとんどこの周辺減光の症状は現れなかった。ですから、多少暗い室内での撮影などで、コントラストを上げ過ぎますと、この周辺減光現象の程度が高くなります。まだまだハッキリした事実に基づくデータ作成までには至っておりません。

ピクチャースタイル×風景で撮影
↓コントラスト数値を上げ過ぎ周辺減光が極端に目立つ画像
http://blogs.yahoo.co.jp/ieiri7/17058919
.html

書込番号:6205041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2007/04/07 08:38(1年以上前)

▼コントラスト 標準
絞りによる変化は 口径食による減光ですね
絞っても減らない部分は撮像体の入射角度特性

どちらにしてもボディの不良でこうはなりません

1.4の角度ではしょうがないでしょうね
暗い(舞台などの)撮影では周辺光量落ちは
気にならない場合が多いですから
そういった状況での使い勝手を優先してあります

理論的には虫眼鏡のような単レンズ 絞りなし
で作ればcos4以下の減は防げますが
色収差が消せません

印刷原稿の複写などには向かないレンズなのは
確かですが、いまはいいスキャナーがありますので
そういう用途のレンズでもないでしょう

書込番号:6205050

ナイスクチコミ!0


buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/07 08:41(1年以上前)

張り付けたURLでは見れませんね。
大変失礼致しました。↓
http://blogs.yahoo.co.jp/ieiri7/17058919.html

書込番号:6205055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/07 09:10(1年以上前)

Kimi-X5さん こんにちは

35Lでも周辺減光でますよ。
どの大口径のレンズでも出るんじゃないかな
ソフトで補正できるのであまり気にしない方が良いと思います。
私もアルバムに35L出来るだけ開放で撮ったサンプルアップしました。

書込番号:6205121

ナイスクチコミ!0


buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/07 09:51(1年以上前)

蘇州旅情を撮影した画像ですが、EF24-105mmF4のように極端な周辺減光現象は現れてませんね。他の画像も同様に思われます。この時の撮影はピクチャースタイル×風景でも、キャノンで設定した数値で撮影してます。
http://blogs.yahoo.co.jp/ieiri7/folder/681793.html?m=lc&p=8

書込番号:6205243

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2007/04/07 12:46(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

buzhangさん

>私の場合、EF35mmF1.4Lレンズ開放では「周辺減光」は、ほとんど見られません。

そうですか、大口径故多少の周辺減光は覚悟していたのですが、
昨日室内にて子供の撮影をしていましたところ、開放のみやけに周辺の落ち込みが気になったもので、
急遽テスト撮影をしてみた次第です。私のレンズはハズレなんでしょうかね?

>EF24-105mmF4の24mm広角側でのみ発生しますが、

私もつい先日までEF24-105mmF4使ってましたが、buzhangさんの固体ほど酷い減光はありませんでした。一度SCに調整に出されては如何でしょうか?

ひろ君ひろ君さん

>絞りによる変化は 口径食による減光ですね

はい、この点に関しては理解しているつもりですが、
開放での描写の良さがあるだけに、残念です。もう少し期待していたんですけど、、、。

>トライ-Xさん

サンプル拝見いたしました。わざわざアップしてくださって有難うございます。
35L開放での減光は仕方ないものとして、諦めます。
ただ、私の固体について減光しすぎかな?っと思ったものですから、質問させて頂きました。

皆さん本当に有難うございました。
明日久しぶりに撮影に出かけられそうなので、思いっきり撮影を楽しんで来ようと思います。

書込番号:6205698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/07 12:57(1年以上前)

コサイン4乗則という物理法則があって、対象型のレンズなら広角ほど画角の4乗に比例して減光します。
レトロフォーカスタイプと云われる非対称型ならば(EF35mmF1.4Lはこのタイプ)それよりも周辺光量は豊富ですが、中心と同じ光量になることはありません。
周辺減光があるとすぐにテレセントリックの影響とする風潮がありますが早計すぎます。

書込番号:6205728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/04/07 13:18(1年以上前)

気になるか気にならないか。
主観と被写体と背景と光源(線)に依存します。
そんなときは、小生作CGIをお試しください。

周辺減光調査用輝度グラフ作成CGI Ver.1
縮小後、上から8ドットを切り出します。
http://cgi.keizof.com//CUTGRAY.html

周辺減光調査用輝度グラフ作成CGI 等倍率版 Ver.2
上から1/4を切り出します。
http://cgi.keizof.com//CUTGRAY-full.html

ところで、絞り開放で何を撮影されるのですか?
風景のはずはありませんよね?

書込番号:6205778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/04/07 15:30(1年以上前)

Kimi-X5さんこんばんは

フルサイズのカメラ(1Ds2)と35mmF1.4Lは持ってます。
写真拝見しましたが、フルサイズならまぁこんなもんでしょう。
開放ならこの程度はありますよ。

ちなみに私のブログにも、解放近辺で撮ったものをアップしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/na_star_nb/42639920.html
1枚目F1.6
2枚目F1.4
3枚目F4.5

http://blogs.yahoo.co.jp/na_star_nb/42532209.html
5枚目F1.6、ストロボ発光

書込番号:6206114

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/04/07 15:32(1年以上前)

広角、大口径のレンズでは周辺減光は「特性」と思っていた方が良いです。
 テスト画像拝見しましたが、35ミリF1.4開放ではこんなもんかと思います。
 自分が使っていて、スナップや花撮影などでは開放でもほとんど気になりません。

 レンズの異常ではないですし、今後も撮像素子の集光レンズの改良などで緩和されていくとは思いますが、現状でどうしても気になるならソフトでの補正が簡単でしょうね。

書込番号:6206124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/07 15:45(1年以上前)

光学系の物理法則を突破することは無理です。

無補正で周辺が中心と同じ光量になることはあり得ませんから、気になるようなら積極的にソフト修正すべきでしょう。

書込番号:6206156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/07 15:56(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio 3.0でシェーディングのパラメータラフに追ってみました。

F4.0
画角:51
適用率:100
この辺が口径喰の影響が無くコサイン四乗則によるものと思われるところ。
レトロフォーカスなので実際の焦点距離による画角での光量より豊富です。

F2.8
画角:63
適用率:71
口径喰の影響が最周辺部に現れています。

F2.0
画角:114
適用率:9
口径喰の影響が周辺部に現れています。

F1.4
画角:125
適用率:22
口径喰の影響が中程から現れています。

F1.4でも中心付近のロスが見受けられないことからマイクロレンズの集光が非常に上手くいっていることがうかがわれます。

ちなみに、1.5倍フォーマットのα-7 Digitalとαの35mm F1.4Gの場合だと


F2.2
画角:39
適用率:100
この辺が口径喰の影響が無くコサイン四乗則によるものと思われるところ。
レトロフォーカスなので実際の焦点距離による画角での光量より豊富です。

F2.0
画角:83
適用率:20
口径喰の影響が最周辺部に現れています。

F1.4
画角:71
適用率:73
口径喰の影響が中程から現れています。

F1.4では中心付近のロスが見受けられることからフォトダイオードの開口部でのケラレが生じていると思われます。

という感じです。
こんなものなのでしょう。

書込番号:6206179

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2007/04/07 16:16(1年以上前)

レス下さった皆さん感謝致します!取り敢えず私の固体の問題では無いことが理解できましたのでホッとしています!只今外出中なので後程お返事させて頂きます。本当に有難うございました!

書込番号:6206224

ナイスクチコミ!0


buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/07 17:23(1年以上前)

Kimi-X5さん
5D×EF24-105mmF4 IS USM(50mm・75mm・105mmと撮影)
http://blogs.yahoo.co.jp/ieiri7/17206923.html

24mm・35mmの画像を更新した下側が、EF35mmF1.4単体レンズの画像
EF35mmF1.4単体レンズは比較的周辺減光が軽減されている
http://blogs.yahoo.co.jp/ieiri7/17208780.html

5D×EF70-300mmF4-5.6 IS USM
周辺減光についてテスト。データは上70mmと200mmと300mm
70mmワイド側で周辺減光が見られる
http://blogs.yahoo.co.jp/ieiri7/17203715.html

書込番号:6206373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/07 17:38(1年以上前)

ちなみに、わたしのシェーディング補正データサンプリングのための撮影は…

・インバータ照明仕様のライトボックスにさらに乳白色のアクリル拡散板
・必要があればNDの角シートフィルターをそのライトボックス上に置く
・MFでレンズの無限遠位置に
・MEで絞りとシャッターを調整

です。
超広角レンズだとちょっとあやしいと思いますが、その際はホワイトバランスセッターみたいなものにあらゆる方向から光を集めればよいのかもしれません。

さて、5Dに35mmの画角に近いα-7 DigitalにSIGMA 24mm F1.8 EXDGのデータも紹介しておきます(対角画角約61度)。

F2.8
画角:51
適用率:98
この辺が口径喰の影響が無くコサイン四乗則によるものと思われるところ。
レトロフォーカスなので実際の焦点距離による画角での光量より豊富です。
5DにEF35mmF1.4の口径喰の影響のないF4.0のラフデータとほぼ一致していますね。


F2.4
画角:92
適用率:28
口径喰の影響が最周辺部に現れています。

F2.0
画角:101
適用率:24
口径喰の影響が周辺部に現れています。

F1.8
画角:66
適用率:120
口径喰の影響が中程から現れています。


ラフに見た感じでは5DでのEF35mm F1.4のレンズは2段絞ったF2.8で口径喰は4隅にわずかに見受けられ、3段絞ったF4では口径喰がないと言えると思いますよ。

書込番号:6206416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/07 18:08(1年以上前)

完全フラットと保証された被写体があれば、自動シェーディング補正も簡単でしょうけど、現実的には難しいですね。
積分球が理想的で、専用の商品も考えられますが、コストはあまり安くならないと思います。

書込番号:6206507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/04/07 19:23(1年以上前)

Kimi-X5さん

私のEF35mmF1.4Lも、開放で全く同じ描写です。EF24mmF1.4L
も同じですよ。大体F2.0より明るいレンズの開放は周辺は減光
します。私はこの描写が好きなのでわざわざ開放で撮ることも
多いです。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/50733295.html

このブログはすべてEF50mmF1.8で撮っていますが、1枚目と
3枚目は開放です。

書込番号:6206752

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2007/04/08 08:33(1年以上前)

Kimi-X5です。お返事遅くなりましてすみません、、、。

ソニータムロンコニカミノルタさん

>コサイン4乗則という物理法則があって、対象型のレンズなら広角ほど画角の4乗に比例して減光します。

知りませんでした、お恥ずかしいです。
大口径レンズの開放付近での減光は口径食によるものとばかり思っていました。

>光学系の物理法則を突破することは無理です。
無補正で周辺が中心と同じ光量になることはあり得ませんから、気になるようなら積極的にソフト修正すべきでしょう。

はい、心得ておきます。色々勉強になりました有難うございます!

けーぞー@自宅さん

CGIご紹介頂きまして有難うございます。
時間があるときに使わせて頂きますね!

>ところで、絞り開放で何を撮影されるのですか?
風景のはずはありませんよね?

はい、基本的に室内の子供撮影で開放付近をよく使います。
敢えてレンズのテストをする時は風景でも開放で撮影しますが、
普段は絞りますよ!むしろ絞りすぎる位です。

na_star_nbさん

画像拝見致しました。全く同じように減光してますね。
作例を見せて頂いて、心底ホッと致しました。
しかし開放付近で撮影する風景も良いものですね!
私もチャレンジしてみます!

yasu1018さん

>広角、大口径のレンズでは周辺減光は「特性」と思っていた方が良いです。
 テスト画像拝見しましたが、35ミリF1.4開放ではこんなもんかと思います。

はい、皆さんの作例を拝見しまして十分納得致しました。
レンズ板であまりこのレンズの周辺減光について書き込みが無かったものですから、
周辺減光は全く気にならないレベルと勝手に思い込んでました!

kuma_san_A1さん

詳細に調べて頂きまして、大変感謝致します。お手数お掛けしました。

>F1.4でも中心付近のロスが見受けられないことからマイクロレンズの集光が非常に上手くいっていることがうかがわれます。

この辺りも5Dの高画質を支える重要な要素なんですよね?
改めて凄いカメラだと認識できました!

>・インバータ照明仕様のライトボックスにさらに乳白色のアクリル拡散板
・必要があればNDの角シートフィルターをそのライトボックス上に置く
・MFでレンズの無限遠位置に
・MEで絞りとシャッターを調整

物凄く神経を使われテストされているんですね、
私のような安直なテストではダメダメですね(笑)ご苦労お掛けしました。

buzhangさん

度重なる画像のアップ申し訳ありません。
私のレンズよりは減光少ないようですね。
光線状態や撮影状況によるものなのかもしれませんね。

ぷーさんです。さん

>私のEF35mmF1.4Lも、開放で全く同じ描写です。EF24mmF1.4L
も同じですよ。大体F2.0より明るいレンズの開放は周辺は減光
します。私はこの描写が好きなのでわざわざ開放で撮ることも
多いです。

そのようですね、こんな事気にしていた自分が馬鹿だなと思っています(笑)自分もぷーさんですさんの様に周辺減光を生かしつつ、
可愛らしい女性を撮影して見たくなりました!
嫁の許可は当然のように下りないと思われますけど、、、。(苦笑)


レス下さった皆さん本当に有難うございました。
これから5D&35のみで撮影に出かけて来ます!

書込番号:6208895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信49

お気に入りに追加

標準

JPEGラージファイン

2007/04/04 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:7件

銀塩EOS7にEF24-105mm F4L IS USMをメインにして、
ニコンのコンデジをサブにしています。
店で2Lにプリントしたものをアルバムで楽しむという
アナログなスタイルです。

兄貴がニコンD80とVR18-200mmという人気の組み合わせを
購入し、先日半ば強奪するように借りて桜を撮ってきました。

はじめてのデジ一でしたので、RAWではなくJPEGラージファインで
上野界隈を撮影。銀塩EOS7にEF24-105mm F4L IS USMも持参し、
同じ被写体の比較を試みました。

帰りにいつものように店で2Lにプリントすると・・・
軍配はやはり銀塩EOS7にEF24-105mm F4L IS USM。
当然コンデジよりはキレイだなと思いましたが、
このクラスのデジ一&レンズだと、まだ銀塩に一日の長が。

さて、やっと本題。
5DにEF24-105mm F4L IS USMをつけてJPEGラージファインで
撮影した場合、ニコンD80&VR18-200mmの場合より良好な結果が
得られるでしょうか?
上記すべてを所有しテストした方はいないと思いますが、
5D所有の方々の経験則からのご意見を伺いたいです。

当方初心者ですので、質問のピント自体がズレてるかもしれません。
そのあたりのご指摘でも歓迎です。
周りにカメラ好きが少ないので、多くの方の意見を吸収したいです。

書込番号:6195251

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2007/04/04 09:58(1年以上前)

ズラウスキさん、おはようございます。
>ニコンD80&VR18-200mmの場合より良好な結果が
>得られるでしょうか?
絵作りには好みがありますので、一概には言え無いと思いますね。ニコンの色が好きという方もかなりいらっしゃいますし・・・
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=3nukgXSEUJ
↑ここに拙いですが私が撮った、、5Dと色々なレンズでのフルピクセル画像がありますので、ご参考になれば幸いです。基本はRAW撮りですが、5D撮って出しJpegラージファインのシュミレートとなるRAW Image Taskと言うCANON純正ソフトで現像しています。その他ブログにも沢山の画像がありますので、ご参考になれば幸いです。是非ご自身でご判断下さい。ではではm(_ _)m

書込番号:6195310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 10:13(1年以上前)

今どきの銀塩フィルムからのプリントは総て一旦デジタル化し、画像処理してからプリントされますからね。
色々な条件が重なり、さらに個人の好みが入りますから、なかなか客観的な評価は難しいと思います。
2Lでプリントなら、EF24-105mmF4Lで十分すぎるほどのクォリティーでしょう。
2Lなら、APS-Cとフルサイズの差も出ないですね。
好みの問題かと思います。

書込番号:6195338

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/04/04 11:09(1年以上前)

>5DにEF24-105mm F4L IS USMをつけてJPEGラージファインで
撮影した場合、ニコンD80&VR18-200mmの場合より良好な結果が
得られるでしょうか?

両組み合わせ未経験者ですので、想像ですが...
「すきやきとしゃぶしゃぶのどっちが美味しい?」
みたいなものかと...

ただ、VR18-200は便利なズームで
24-105は(広角もある)約4倍標準「L」ズームですから...
どうだろう(^^;;

>まだ銀塩に一日の長が。
という点から、そのままで良いと思います。

書込番号:6195458

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2007/04/04 12:06(1年以上前)

ズラウスキさん こんにちは

デジタルカメラの利点は、

 カメラ店での「現像」がいらない事。当然現像代がかからない。
 RAWで撮影して、自宅のパソコンでいじれば、自分好みの色を「自分で」調整して、印刷できる事。
 私の場合、200枚くらいはメディアを交換しなくても連続撮影ができる事。(フィルムは36枚で、交換ですよね、ハーフでも72枚)
 撮影した「絵」を、すぐにモニターで確認できる事。

ではないかな・・・。

 ズラウスキさんはカメラ店での現像とプリントに満足されているのであれば、それで良いのではないでしょうか?

 5DにはJPGでの記録時に、「ピクチャースタイル」である程度は色調を変えて記録する事ができます。

 しかし、デジタルカメラの実力、というか私個人の使い方としては、RAWで撮影して、自分の好みの色をPCで作り上げ、自分でプリントする事です。一応A1ノビ(60cm×90cm)まで自分でプリントします。(パネル貼りは自分ではできない、B0機欲しい(^^;)

 カメラ店でのプリントにご満足のようですが、その色は、焼き付けをする人の好みが反映されているのですよ。
(ポジフィルムのダイレクトプリントを除く)
 
 現在は、デジタルカメラのメディアを預ければ、プリントしてくれる時代ですので、「もっとこうして欲しい」とお願いすれば、お好みの色合いに近づくと思います。

 自宅でプリントまでをやろうとすると、
  (安売りではない)ある程度のモニターと、
  キャリブレーション器具、
  実績のあるプリンター
 等が必要になります。安いものはそれなりですので、きちんとしたものをそろえると、かなりの金額になります。

 当然それを使う人間にも知識が必要です。デジタルカメラを使い始めた頃は、モニターの色にプリントが合わず、紙とインクを浪費して苦労しました。

と、いうことで、

 フィルム代、
 現像代、
 プリント代
 プリントの色合い
 それらに要する時間

 これらを容認できるなら、このままフィルムで行くのも有りかなと思います。














書込番号:6195606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/04/04 12:29(1年以上前)

>さて、やっと本題。
>5DにEF24-105mm F4L IS USMをつけてJPEGラージファインで
(略)

ご本人が「本題」と書いていますから
本題にのみ回答しましょう。

銀塩バーサスデジカメにつながる話題はもう懲り懲り、他の板でやりましょう。
ここは5Dというマシンの板です。以上

書込番号:6195669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/04 12:31(1年以上前)

スレ主さん

お店プリントって、印刷方法は?

雑誌のポジ写真は一旦デジタル化されてますが、お店でポジをダイレクト印刷する場合は、デジタル化は全くされません。ポジの色合いがそのまま出ます。

書込番号:6195682

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2007/04/04 12:38(1年以上前)

追加

 同じニコンでも、D40のJPGは素直な発色、特に緑が綺麗・・・と聞いた事があります。はやり、新しいものはキレイという事でしょうか。

書込番号:6195705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 12:56(1年以上前)

>お店でポジをダイレクト印刷する場合は、デジタル化は全くされません。

一部のプロラボではその通りですが、フジのチェーン店など一般の店はデジタル化しています。

書込番号:6195781

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/04/04 12:58(1年以上前)

・・・今どきポジからデジタル化しないプリントを
お望みなら、プロラボか手焼き指定をしないと無理ですよ?

>雑誌のポジ写真は一旦デジタル化されてますが、お店でポジを
>ダイレクト印刷する場合は、デジタル化は全くされません。
>ポジの色合いがそのまま出ます。

嘘ですね。現在のDPE機はほとんど全てデジタルスキャンで
印画紙に焼き付けを行っています。ネガ・ポジに関わらず
基本的にデジタルデータ化した物をLEDかレーザーで印画紙に
焼き付けていますから、走査線が見えます。

ネガフィルムであれば古いラボ機で、直接投影焼き付けも
可能ですが、この手のDPE機は絶滅寸前です。


書込番号:6195788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 13:03(1年以上前)

銀塩信者はどうもいい加減なことを決め打ちする傾向がありますね。
確証があって言っているのでしょうか。

書込番号:6195802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/04/04 13:05(1年以上前)

ラティチュードとプリント時の露出補正の差で銀塩が勝ちになったのかもしれないですよ。
もっとも何で軍配を決めるか?
お相撲だったら、、、体重?身長?体型?同じ部屋の力士の数?親方の実績?髪結いの出来?色々ありますが。。。
出身国のGNPで決めるというのもいいですね。


書込番号:6195813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/04 13:28(1年以上前)

どうも、理屈だけの人は実地経験乏しいようで〜。
知らないとは罪ですね(苦笑)

知らないのなら、一度カメラのキタムラとかで、聞いてみてよく勉強することをお勧めします。

ネガはやらないのでしりませんがポジ(リバーサル)の話ですが、
コダックは今は、レーザー印刷ですから、デジタル化されてます。
フジのダイレクト印刷(若しくはダイレクトプリント)はレーザー印刷とデジタル化しないリバーサル用の紙にひきのばすダイレクト印刷と二種類あります。
別に絶滅化などしてなく全国展開してるキタムラで普通にポジのダイレクト印刷してくれますよ。
上記の(ダイレクト印刷)はデジタル化などされません。

理屈だけの机上学問だけでなく本当にフィルムしてたのですか?

ポジしてる人なら普通に知ってることだと思いますが〜

書込番号:6195864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 13:51(1年以上前)

>レーザー印刷とデジタル化しないリバーサル用の紙にひきのばすダイレクト印刷

なんか勘違いしてませんでしょうか。
「レーザープリント仕上げ」と。
あくまで表面仕上げの違いで、ダイレクトプリントは純アナログ処理とは一言も書かれていません。

http://www.kitamura.co.jp/informat/kitafaq/ptsv/ptser/contents/rever.html

■レーザープリント(光沢)
光沢仕上げ、店内で処理できるため、即日仕上げが可能です。

■ダイレクトプリント
光沢のあるダイレクトプリントの基本タイプ。
…以下説明が続いて一言も純アナログ、すなわち銀塩処理とは書かれていません。

知識不足の店員なら銀塩処理と言いかねないですが。

書込番号:6195922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/04 14:02(1年以上前)

キタムラの説明文をネットか何かで引用すると思ってました。

フジのポジをダイレクト印刷指定で依頼すれば、キタムラ店内では処理出来ないので、フジの工場でしか印刷出来ません。デジタル化などされません。レーザー印刷とは違います。
知識不足の店員なら答えかねると思いますというか正社員でそんなこと知らない店員要るのか!?

一度実際やってみたらいいです。

書込番号:6195949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 14:07(1年以上前)

工場送りなのは銀塩処理だからではなく、素材が違うからでしょう。
フジなら、なおさらお得意のフロンティアでのデジタル処理でしょうね。

今度信頼のおけるスジに確認取ります。

書込番号:6195962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/04 14:18(1年以上前)

是非確認してください。

二種類あることを。

ポジを引き伸ばすのにデジタル化などされないという事実を。
(レーザープリントはデジタル化されますが)

スレ主さん
5Dで印刷した方が綺麗だと思いますよ。

書込番号:6195984

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/04/04 14:20(1年以上前)

>お店でポジをダイレクト印刷する場合は、デジタル化は全くされません。ポジの色合いがそのまま出ます。

 フジのリバーサル・ダイレクトプリントは確かにデジタルでないかも知れませんが、「ポジの色合いはそのまま出ません」

 とりあえず・・・フジのリバーサルプリントはデジタルとアナログ両方ありますね。コダックはデジタルだけですが。


 ソニータムロンコニカミノルタさんの仰ることももっともで、昔「レコードはCDと違って20k以上の高音も記録できるから良い」と行ってた人を思い出しました。結構昔からレコードのマスターはデジタルテープでした。レコード全盛の時代もレコードよりテープが音質が良いって言われてましたが、レコードが廃れてCDメインになるとレコードが良いって言う人も増えて・・・。

 そう言えば、フジはデジタルのフロンティア仕上げを銀塩って言ってますね。
 インクジェットは印刷物だがレーザーだと写真と言うのが正式(?)に決まってたり・・・。


 まあ全く関係ない事をテキトーに書きましたが、ズラウスキさんがプリントした写真を見て感じた事はそれで良いことだと思います。

書込番号:6195991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 14:25(1年以上前)

>フジはデジタルのフロンティア仕上げを銀塩って言ってますね。

厳密にはデジタル処理してレーザー焼き、銀塩現像。

書込番号:6195998

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/04/04 14:44(1年以上前)

 フロンティア仕上げって言い方が変でしたね。
 私が言ってるのはフィルムの話ではなくてデジタルカメラの話でした。
 フィルムの現像はもちろん銀塩です。

>フジはデジタルのフロンティア仕上げを銀塩って言ってますね。

 フジはデジタル画像のフロンティアプリントを銀塩って言ってますね。
 と言う意味です。

書込番号:6196045

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2007/04/04 14:48(1年以上前)

>5D所有の方々の経験則からのご意見を・・・
5D使いの人で、5D+24-105LよりD80+18-200の方が画質が上だと思っている方は殆どいないと思いますが、結局本人が良いと思う物を使うのが一番です!!
判断がつかないのであれば、それが本人の実力ですし無理して高い買い物をする必要もないでしょう。
何事も道具は使いこなしが大事だと思いますが、これは良いものだと信じていれば、例えそれがプラシーボ効果であっても、実際の医療にも使われてる立派な治療法ですからね(^^;;
趣味の物であり本人が良いと思っていれば、他人が口を挟む余地は無いと思います。ではでは(^^;;

書込番号:6196053

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/04/04 14:53(1年以上前)

 ・・・まあ、結局一緒の事です。印画紙が銀塩なら。

>厳密にはデジタル処理してレーザー焼き、銀塩現像。

 こう書かれたのでちょっとあせりました。
 最近、現像って印刷にはあまり使いませんが現像は現像ですね。

書込番号:6196064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 14:58(1年以上前)

>銀塩現像

紙は感光剤を塗った印画紙ですから。
焼き付けるのがフィルムからの直接照射かレーザーの違いだけです。
(フロンティアの場合はその現像処理を印画紙レベルから合理化して自動化しているようです)
仕上げ自体は純アナログ処理したものと見分けを付けるのは困難だと思います。

書込番号:6196081

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/04/04 16:36(1年以上前)

>例えそれがプラシーボ効果であっても

デジカメは特に多いですね。
ダイナミックレンジとかローパスフィルター有無とかテレセントリックとか。

書込番号:6196283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 16:42(1年以上前)

>ダイナミックレンジとかローパスフィルター有無とかテレセントリックとか。


それと、いくらなんでも400万画素のFovenも引き合いに出すのはもう時代が過ぎています。
ベイヤーでも高画素化すれば素直に解像度は上がるのですから。

203さん、EF16-35mm F2.8L II買ったのですね。
凄い。

書込番号:6196300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 17:13(1年以上前)

>昔「レコードはCDと違って20k以上の高音も記録できるから良い」と行ってた人を思い出しました。結構昔からレコードのマスターはデジタルテープでした。

ちょっと話が戻りますが、現在のデジタルマスターのサンプリング周波数は最低96KHzです。
ハイアマやプロオーディオの世界では、20KHz以上の帯域が音質にもたらす影響は多大なことが常識化しています。

写真に戻ると、高画素化も落ち着いてきて、高ビット化に突入しつつあります。
14bit A/Dの1DVの作例が出回ってくれば、その効果も自ずと知られてくるでしょう。

書込番号:6196369

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/04/04 17:47(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、こんばんは。

EF16-35mm F2.8L IIいいですよ。
でも神レンズではないですね。
20mm以下は使い方次第で良くも悪くもなります。それでも最周辺まで全く流れることがないのはすごいことです。
中途半端な絞りで撮ると中心以外の描写がちょっと甘いです。というか中心がシャープすぎてまわりの甘さが目立ってしまいます。この甘いというのは等倍でのことでA4プリントだと甘く見えません。
この描写の甘さは絞れば改善されます。
周辺の流れや片ボケは絞っても改善されないのでそれがまったく無いのは助かります。
ただ超広角でシャープなレンズの宿命ですが、倍率色収差はけっこう気になるかもしれません。

F5.6からF8あたりのボケも綺麗なわけではないので風景ではF13くらいまで絞って撮る、人物は逆に開けて開放近辺で撮るみたいなメリハリを付けた撮り方が向いてそうです。

EF16-35mm F2.8L IIの作例
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ



20mmより上はどう撮っても問題は出ないと思います。

でも20mm以下って個人的に使用頻度がかなり少ないのでこのレンズがどこまで必要かは分かりません。

書込番号:6196445

ナイスクチコミ!1


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2007/04/04 18:03(1年以上前)

203さんへ、横スレ失礼します。
16-35IIのレビューありがとうございます。
なるほど〜・・・がってん!x3
私が非常にこのレンズ使っていて、苦手とする超広角と言う事以外に非常に難しく感じていた理由が、203さんのレビューでひもとけた様に感じました!(^o^)! ではではm(_ _)m

書込番号:6196499

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/04/04 18:31(1年以上前)

Eosu30Daiさん、こんばんは。

僕も最初あれっと思いました。
室内で16mm F2.8開放で撮るとびっくりするぐらい端から端までシャープに写ります。
こんなレンズ見たことねぇ〜ってくらいに(笑)
また壁やタイルなどをテスト撮影してみても同じように最周辺までびっちりシャープに写ります。

ところが10数メートル離れたものを撮ると描写が変わります。
F8程度まで絞っても等倍で見ると中心以外が少し甘い描写になります。

あれれ、と思いさらに絞ると端までシャープに写ります。

よく分かりませんがすべての領域でベストにするのは無理なんでしょうね。
しかし、このセッティングは実用性を考えるとよく考えられていると思いました。

ポートレートなどで被写体が近かったり、中心に来やすい撮影では開放近辺で撮ることが多いですが、その時は中心がシャープで周辺が甘いというセッティングはうまいと思います。周辺はボケますし、甘いのかどうかわからなくなってしまいます。
また風景では絞って撮ることが多いので絞れば周辺まできっちりシャープに写るというのも実戦的だなと思いました。

書込番号:6196570

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/04/04 19:39(1年以上前)

>デジカメ&銀塩大好きさん

典型的な後出しパターンですね。
貴方は最初に「お店でダイレクト印刷する場合・・・」
とはっきり言っているではないですか?

貴方は最初の発言で「RPダイレクトプリント」とは一切言わず、
単純に「お店でダイレクト印刷」と発言していますよ?

お店で=店頭での処理 と私は判断したまでです。

最初から、RPプリントダイレクト(富士の正式なサービス名称)で
述べているならともかく、あいまいで間違えましたよ。
いずれにせよ、RPダイレクトプリントは、
 ・純粋なアナログ処理
 ・店頭受付→特定のラボでないと処理が出来ない
 ・一定の日数がかかる(プロラボや直接持ち込みは除く)

参考)http://fujifilm.jp/personal/print/output/printdirect/index.html
と言う事なんですね、よくわかりました。


私はあくまで、お店の処理=店頭のミニラボ機でという前提で
話をしているので、その時点でかみ合っていないと思います。

書込番号:6196747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 19:43(1年以上前)

少なくともシグマ12-24とは流石にレベルが違います。
シグマも良いレンズですが、広角単12mmと歪曲収差だけが取り柄です。
甘さは比ではなく、シャープネスを倍くらい掛けないと絵になりません。

間違いなくEF16-35mmF2.8LUはトップクラスの性能でしょう。

(EF50mmF1.2Lはがっかりですね)

書込番号:6196756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 19:44(1年以上前)

誤:広角単と歪曲収差だけが取り柄
正:広角端と歪曲収差の少なさだけが取り柄

書込番号:6196763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 19:51(1年以上前)

>「お店でダイレクト印刷する場合・・・」

キタムラの「ダイレクトプリント」はデジタルプリントです。
あと、アナログ処理の「そのままの色」も根拠無し。

最近はダイレクトプリントはやっていませんが、昔は酷いものでした。
ポジを透過光+ルーペで覗いた時のレンジが殆ど失われ、ポジはプリントするものではないと思ったものです。
プロがポジを奨めるのは、昔は印刷の入稿がポジしか受け付けなかったからですね。
あと、カメラマンの露出操作などの意向もそのまま印刷に反映されますから。

プリントならネガ、これは理論的にも合っています。

書込番号:6196785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/04 20:19(1年以上前)

TAILTAILさん
分かって頂ければ幸いです。
私の言い方が、携帯から仕事の移動中に書き込みしたので少し省略しすきたかも知れません。こちらも少し言い過ぎました。

私も5Dの画質はいいと思っています。旧はともかく新16-35mmはいいと思ってます。以前、Eosu30daiさんのブログでサンプルを見ていいと思い1DMark3と合わせて予約してます。

ただ、写真フィルムは全てデジタル化されているという間違った知識を持ってる方がいらっしゃったので、プロラボやキタムラにダイレクト印刷(店内で処理出来るレーザー印刷とは違う) を依頼すれば、デジタル化されてないアナログ処理だし、知ってて、当たり前だし、TAILさんはご存知のようでしたね。
ポジで撮ってる人なら、スライド鑑賞するのが好きか、スライド鑑賞もし、かつ焼いた印刷物を鑑賞するかが好きかは別にして、全てデジタル化してるとおもいこんでいる方がいらっしゃったのであういう言い方になりました。

その方が間違いさえ分かればいい訳で、もうこの板には書き込みしません。

ちなみに、銀塩信者でもありませんし、デジタルの利便性にゾッコンです。

ラボに依頼かけて数日待つのも、今となっては億劫です。

書込番号:6196865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 21:14(1年以上前)

一般的には総てデジタル化されていると言って間違いないのです。
今どきわざわざアナログダイレクトプリントするのはかなりレアケースですから。

デジカメ&銀塩大好きさんの、
>お店でポジをダイレクト印刷する場合は、デジタル化は全くされません。


というのも言い過ぎですね。
お互い極言は控えましょう。

書込番号:6197076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/04 21:39(1年以上前)

>銀塩信者はどうもいい加減なことを決め打ちする傾向がありますね。確証があって言っているのでしょうか。

そっくりそのままあなたに返します。あんまり銀塩の経験がなくて、ネットで調べて?の発言。デジタルでしか物事を置きかえれないデジタル信者の典型です。いい加減なのはあなたです。

>今どきの銀塩フィルムからのプリントは総て一旦デジタル化し、画像処理してからプリントされますからね。

「総て一旦デジタル化し」・・・まぁ先ほど、わざわざキタムラの説明文を探して引用する位だから、ご経験あまりないんですよね。
フィルムは少し位はしたことはあるのでしょうが・・・
実際、昔からある程度してたら、そんな間違いな知識はひけらかさないはずです。どうもほかのコメントも実体験に基くのか、どこかから引用しているだけなのか?疑わしいです。

>一般的には総てデジタル化されていると言って間違いないのです。
今どきわざわざアナログダイレクトプリントするのはかなりレアケースですから。

レアケースなんて・・・割合多くはないと思いますが、普通ですよ。ポジをそのまま引き伸ばす訳ですから忠実に再現してくれます。だから値段も少しですが高いのです。綺麗に焼いてくれるから高いのです。

知ったかぶりもほどほどにした方がいいですよ。
ネット社会だから、いいですが、実社会で、フィルムで写真やっている人の前でそんなこと言ったら馬鹿にされますよ。

スレ主さん、脱線して御免なさい。

書込番号:6197182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 21:49(1年以上前)

別スレですが、プロラボの一部やかなりレアケースではアナログダイレクトも存在すると言っています。

フィルムは12年前からやっています。
ダイレクトプリントは勿論、カラーネガの自家現像もやりました。
カラーネガの現像は当時としては面白いものでした。
白黒はやっていません。

時代は刻々変わっていますよ。
富士フイルム社のミニラボ機は総て廃版となっています。
http://fujifilm.jp/business/photo/category001.html

写真屋さんに聞いてみてください。
今どきアナログの機械を置いている所は無いんじゃないでしょうか。
ちょっと知識が古すぎるように思います。

書込番号:6197221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 21:57(1年以上前)

>カラーネガの自家現像もやりました。

現像だけではありません。
勿論プリントも。

結果的にかなり不経済なのと、あまりに面倒なのでやめました。
96年からはスキャナを買ってフィルムをデジタル化。
それからはカメラがフィルムからデジタルに変わったこと以外、変化はありませんが。

今は仕事との兼ね合いもあって、色彩の勉強をしています。
素人の方からすると変な発言に思えることもあるかも知れませんが、写真自体は仕事ではなく、趣味として楽しむのみです。

デジタル写真の色管理については、宗教的な感覚言語に流されるのみでは通用しなくなっています。
デジタルデザインした色と印刷色の差異など、印刷業界始め、色の定量化&カラーマネージメントの重要さが増しているのです。

書込番号:6197261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 21:58(1年以上前)

正:ミニラボ機は総て廃版となっています。
誤:アナログミニラボ機は総て廃版となっています。

書込番号:6197268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/04 22:09(1年以上前)

>フィルムは12年前からやっています。
ダイレクトプリントは勿論・・・

本当ですか?本当にしていたのなら、
お店に行ったら、普通、焼き方を3種類位選べる事位知っているでしょう?
コダックでの仕上げ、フジの仕上げは2種類。それぞれ料金表まで目につくところに掲げているでしょう?
ヨドバシカメラでさえ3種類仕上げ方法を目につく箇所に提示していますよ。仕上げの違いについて説明文までわざわざわかりやすく記載して。

>写真屋さんに聞いてみてください。
今どきアナログの機械を置いている所は無いんじゃないでしょうか。ちょっと知識が古すぎるように思います。

だからお店で依頼かけれるけど、店内で現像処理できないでしょう?

>フジのポジをダイレクト印刷指定で依頼すれば、キタムラ店内では処理出来ないので、フジの工場でしか印刷出来ません。デジタル化などされません。

先ほど上記のようにご説明したように、店内に機会を置いてないから、フジの工場に出すのです。日数も即日ではなくかかります。

ポジの仕上げ方法の違いさえ知らないのに・・・
別にレアでも何でもなく古くもありません。
古い知識=>だから実体験に基かない話だからチグハグなのです。
そんなレアな方法を料金表まで掲げておいてないでしょう。

まぁ、ひとつ間違いがわかってよかったですね。

書込番号:6197327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2007/04/04 22:13(1年以上前)

ズラウスキさん こんばんは。

皆さんが言うようにキタムラの普通に頼むプリントだと、フジのフロンティアによるデジタルプリントですのでリバーサルのダイレクトプリントの良さは味わえませんよ。ぜひプロラボのRPダイレクトを試してください。まだまだデジタルプリントはRPダイレクトプリントに追いついてないと思います。

>最近はダイレクトプリントはやっていませんが、昔は酷いものでした。
ポジを透過光+ルーペで覗いた時のレンジが殆ど失われ、ポジはプリントするものではないと思ったものです。

僕もリバーサルを始めた頃は良くそんな風に感じていました。でもプリント指示の方法を覚えプリントにはどんな原版が適しているか経験で分かってくるにつれ、ダイレクトプリントに対する不満は薄れてきて、かえってプリントの美しさを感じるようになりました。

僕にとってはため息が出るほどプリントは美しいです。少なくとも液晶等のディスプレイで観賞するよりも。

書込番号:6197349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 22:18(1年以上前)

先に申しましたとおり、昔のダイレクトプリントはかなり酷かったので幻滅しており、それが尾を引いていて殆ど頼みません。
ポジならせせこましいですが、ライトボックス鑑賞が一番です。
ネガのプリントの方が楽しいです。

しかし時代は変わり、LS5000EDという優れたスキャナが登場し、デジタル処理をすれば、ネガのアナログプリントすら超えるクォリティーを得ることが出来ます。
(メーカー宣伝文句にもそう書いてあります)
これで最新のプリンタでプリントすれば、総てにおいてとは言いませんが、ポジプリントより良い面もあります。

あまり興味がなかったですが、ポジのデジタルプリントとアナログプリントの対決は見てみたいですね。

書込番号:6197378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/04 22:49(1年以上前)

>今どきの銀塩フィルムからのプリントは総て一旦デジタル化し、画像処理してからプリントされますからね。

この知識?は間違いなので同意出来ないというか、そういう間違った知識は訂正した方がいいですが、(フジクロームダイレクトプリントはデジタル化など全くされない)

>LS5000EDという優れたスキャナが登場し・・・

これには同意できます。
今はほとんどデジタルで撮影しているので、フィルムはここぞという大事なときしか使いませんが、過去のポジマウントのストックがあるので、スキャナーを検討しています。
以前、どこかの板で、ソニータムロンさんに「LS5000ED」を紹介してもらった記憶がありますが、あのアドバイスは役に立ちました。
知人でLS5000ED(確かそうだった)持っている方が居て、ポジにてスキャンを試させてもらいました。
正直スキャナーに対する認識が変わる位、綺麗にスキャンしてくれてました。
印刷機はエプソンのPX−5500とかいう機種と、5100?という2機種で試させてもらいましたが「本当に」綺麗でした。
ただ、フジクロームダイレクト印刷で仕上がる綺麗さとは次元が違います。比較されたら一番わかると思うのですが。まだまだポジのダイレクト印刷の方が綺麗です。(LS5000EDは十分過ぎるスキャナーでしたが比べる相手が悪い?)

>僕にとってはため息が出るほどプリントは美しいです。少なくとも液晶等のディスプレイで観賞するよりも。

森の目覚めさん、全くもって同感です。手間暇かかるので、今となっては積極的にやろうとは思いませんが、やはり次元が違います。たまにダイレクト印刷するとつくづく実感します。




書込番号:6197569

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/04/04 22:54(1年以上前)

(^^;
とりあえず、ポジから店頭プリントはデジタル・アナログ選べると
言う結論で良いのではないですか?

フルデジタルミニラボになってから、店頭でポジからプリントが
作れるようになったのは、画質はともかく時間が短縮でき、
非常に便利になりました。(ここ10年ぐらい?)
無論、手焼きや集中ラボで、投影型の焼きつけが出来れば、
非常にクオリティの高い物が求められますし、その魅力もよく
知っています(学生時代は、堀内もクリエイトもつかっていました)
ただ通常の店頭からですと時間がかかってしまうのが難点ですね。

デジ一眼がでて、フィルム文化が衰退したのは残念ですが
その画質にはまだまだ魅力があります。
所詮、道具に過ぎませんので、適材適所選んで、共通の写真と
言う趣味を楽しめればと思いますよ。

書込番号:6197597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 23:02(1年以上前)

それぞれのレスはスレ主さんに合わせるべきと思います。
こう言ってはなんですが、初心者がプリントを頼む場合、わざわざ「アナログダイレクトプリント」なんて指定しないでしょう。
文章からしても「当日仕上げ」であることは明白です。
ですから、「100%デジタル」に違いないのです。


…ですが、ある事実を述べるとき、あらゆる目線に対して誤解を招くことの無いよう、発言に注意すべきことを反省いたします。

別にデジカメ&銀塩大好きさんに敵意をもったわけでもなく、ちょっとした行き違いということはわかてっていますよ。
私もほんの3年前までは銀塩にぞっこん、デジタル完全否定派でしたから(笑)

これからもよろしくお願いします。

書込番号:6197642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/05 08:38(1年以上前)

スレ主さんが、店頭プリントで、デジタル仕上げかアナログ仕上げか?仕上げ方法を推測してたのとは違います。

銀塩がいいか?135サイズデジタルがいいか?の議論でもありません。

店頭での銀塩プリントが全て一旦デジタル化されての仕上げされている(事実ありえないが)。という意見に、そんな事は普通に事実と違うという事が分かって頂ければいいのです。

こちらも言い過ぎました。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:6198731

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/04/05 09:06(1年以上前)

>判断がつかないのであれば、それが本人の実力ですし無理して高い買い物をする必要もないでしょう。

正にその通りです。
比較する力量が無ければどっちでも同じです。

>ちょっと話が戻りますが、現在のデジタルマスターのサンプリング周波数は最低96KHzです。
>ハイアマやプロオーディオの世界では、20KHz以上の帯域が音質にもたらす影響は多大なことが常識化しています。

これも仰るとおり。
若いころからオーディオにフェラーリ1台分はつぎ込んだ
人間もこう思います。


最近友人の女性プロ写真家に会いましたが彼女が言うには
銀塩とデジではもう明確に勝負がついていると。
彼女は過去に沢山の賞を贈られた大家ですが「パソコンを
いじれない人たちがデジを毛嫌いしている」ようだとも
言っていました。
若手プロ写真家は今や仕事の90%以上がデジ。
その多くがEOSを使っているのにはご同慶です。

書込番号:6198792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/04/05 19:53(1年以上前)

VRVRVRさん、こんばんは。

>銀塩とデジではもう明確に勝負がついていると。

僕の場合は135サイズの仕事に関して言えば、最終媒体が印刷物やWeb用になるので95%以上デジタルで撮っています。

ただ、何故皆さんがデジタルと銀塩(ケミカル)で勝ち負けにこだわるのかが理解出来ません。
他にも書きましたが、僕は現状ではデジタルとケミカルの表現は別物だと思っています。
厳密には撮影方法も変わってきます。
両方に一長一短があるし、せっかく2つのツールを使える時代に生きているのだから、表現によって使い分けて両方を楽しみ続けたいと思っています。

メーカーも個人も何故自ら選択肢を狭めるのかもう一度考えてもらいたいと思います。

何故デジタルとケミカルを一括りにしたがるのか?そこに「カメラ大国」の「写真文化貧困国」の元凶があるように思います。

書込番号:6200140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件

2007/04/07 20:18(1年以上前)

完全に遅レスですが…

(最近パソコンの板の登場が多くて、見落としていましたので…)

リバーサルのダイレクトプリントの件ですが…

すでに多くの方が語られている通り、今現在はフロンティアなどのデジタル自現機でプリントされるデジタルダイレクトと以前からのフィルムに直接光を当てて焼き込むアナログタイプのRPダイレクトプリントが存在しますが、私の言いたかったのは、それぞれの長所です。

アナログだから良い、とか、デジタルだから良いという話ではなく、それぞれに長所、短所が存在します。

そのカギになるのは、ペーパーの違いです。

アナログのダイレクトプリントは専用のダイレクトプリント用のペーパーを使うのに対し、デジタルダイレクトはネガペーパーを使います。

と言うのは、デジタルの場合、フィルムをスキャンした時点で簡単にデーターをネガポジ反転できるので、コスト的にも、設備的にも、品質安定性的にも優れたネガペーパーでプリントする事が可能なのです。

ダイレクトプリントが短納期で安くプリントできるようになったのはこれが理由です。

いちいち現像所に送らなくても、自現機でプリント可能になりました。

ワイド四つ切まで短納期で対応できるようになったのも、アナログと違い、レンズをいちいち付け替える必要も無く、ペーパーだけ用意していれば可能だからです。

又、デジタルの長所として、ラチチュードが広く、又階調の豊富なネガペーパーを使う事で、白飛びなどを抑え、自然な感じに仕上やすくなっています。

それに対して、アナログのRPは、ペーパー自身がダイレクトのペーパーなので、黒のシマリなどは、ネガペーパーに比べると良く、又、コントラストがきついので、そう言った作風を好む方には、そう言った長所があります。

ただ、ペーパー自身のラチチュードが非常に狭いので、焼く人間は大変ですし、回折現象など(曇りの日の野外を撮影した原版を焼くと、原版では写っているはずの電線がプリントでは消えてしまっている事もあります。)の短所も存在します。

どちらが良いかは作風次第だと思いますので、どちらが良いとは言いにくいかと思います。

ちなみにフロンティアの場合、まだ8BITのS-RGB空間のみの対応だったと思いますので、ネガペーパーの能力を最大限には活用できていないのが現状だと思いますし、銀塩の性格上、色のバラツキなども、通常のインクジェットプリンターなどに比べるとはるかに多いかと思います。

又、デジタル一眼で撮影された物をプリントするとわかり易いと思いますが、銀塩らしさを出す為に、あえて過剰にコントラストを上げているフシがあります。

ま、この板に参加されている方でしたらご存知の事かと思いますが、この板をご覧になられている初心者の方がおられましたら、参考にしていただければ幸いです。

と言う事で、ではでは。

書込番号:6206935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/04/07 20:35(1年以上前)

んでもって、本題に移るとして、

お題目が桜の場合、私だったら、やはり、EOS5Dの組み合わせですね。

もし銀塩を選ぶのであれば、あえて中判以上が選択肢になります。

と言うのも、実質上の解像力とは話が変わりますが、「解像感」と言う意味では、やはりEOS5Dの方が上でしょう。(雑誌などの比較データでは35mm銀塩の方が上と言うデーターもありますが、ここでは、あえて「解像感」と言う言葉を使います。)

桜みたいに空間周波数の高い被写体を狙う場合、「解像感」の違いがクオリティの違いに直接影響してくるかとお思います。

また、桜のような非常にデリケートな色彩の被写体の場合、色を操ると言う意味でも、デジタルの方が、撮影段階、撮影後の後処理、どちらをとってもやりやすいかと思います。

と言う事で、ではでは。

書込番号:6207002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

測光モード選択/ストロボ調光補正ボタン

2007/04/06 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:21件

最近5D使っていて感じているのですが、測光モード選択/ストロボ調光補正ボタンを押しても、うまくモードが切り替わらない(具体的に説明すると、モード切替を行った直後何もボタンを押していないにもかかわらず元の状態(液晶表示)にすぐ戻ってしまう。)ことがあるのですが皆様の個体はいかがですか?(ちなみにうまく切り替わらない確率は20回に1度くらいとそれほど多くはありません。)

書込番号:6203960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/07 00:11(1年以上前)

私の機体はそんなことは無いですが・・・

書込番号:6204232

ナイスクチコミ!0


buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/07 08:58(1年以上前)

sir_tomoyukiさん
>モード切替を行った直後何もボタンを押していないが元の状態(液晶表示)に戻ってしまう
-------
ストロボ調光補正ボタンと背面ダイヤルで補正をしますが、その後は液晶画面に戻ってしまいます。しかし、再度補正ボタンを押してみて下さい。設定した補正数値は生きていると思いますが如何でしょうか?

書込番号:6205096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

何時でしたか何処かの板でスレタイについての書き込みを見たので、探しましたが見つかりませんでした。
それで、このソフトを知っている方が居られましたら、是非、教えて下さい。

このソフトは画像に写りこんだゴミをレタッチで取り除くことが出来る優れものソフトです。
通常はボディー側のセンサーをカメラ清掃器具などで取り除きますが、これは、レタッチ感覚で簡単に取り除くことが出来るらしいです。
どうぞ、よろしくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:6202582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/04/06 14:08(1年以上前)

これだと思いますが。

http://capacamera.net/pma/index.php?page=1&id=35

書込番号:6202605

ナイスクチコミ!2


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/04/06 14:22(1年以上前)

サンキュー!サンキュー!(^O^)/
ニコン富士太郎さん、どうもありがとうございます。
一日も早い日本上陸を願います。

僕、最近銀塩に凝っていまして、こう言うソフトが欲しかったんです。

書込番号:6202625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/04/06 15:03(1年以上前)

zq9_xxx7wさん

簡単な作業でこれだけ綺麗になるのは、凄いことですし

早く発売して欲しいですね。

書込番号:6202686

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/04/06 17:20(1年以上前)

DPPのスタンプツールじゃ面倒すぎます?

書込番号:6202927

ナイスクチコミ!0


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/04/06 18:13(1年以上前)

fioさん
今やって見ましたら、マウスをカチカチするだけでゴミが綺麗に取れました!(^O^)/
情報ありがとうございました。

書込番号:6203040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/06 19:34(1年以上前)

zq9_xxx7wさん こんにちは

>僕、最近銀塩に凝っていまして、こう言うソフトが欲しかったんです。
もしかして、暗室を作って現像しているとか
?なんで、銀塩でソフトがいるのかな
フイルムスキャンで、ごみが写るのかな

書込番号:6203219

ナイスクチコミ!0


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/04/06 21:02(1年以上前)

トライ-Xさん

先日フィルムスキャナーを購入してPCに画像を取り込んでいるんですが、やり方が下手なのか如何もフィルムに付いた小さなゴミを取り込んで仕舞います。
フィルムをスキャナーに入れる時に、ブロアーでシュパシュパ遣っているのですが。。。それでもミミズのような糸ゴミ見たいなのが見えます。特に青空を背景にした画像に目立ちます。

ポジフィルムを町の写真屋さんで現像のみしてもらっています。

書込番号:6203470

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/04/06 22:34(1年以上前)

私もDPPのスタンプです。

書込番号:6203830

ナイスクチコミ!0


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/06 23:27(1年以上前)

早速試してみましたが、ゴミ以外は消えないので気楽に使えていいですね。

書込番号:6204063

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2007/04/07 00:16(1年以上前)

DPPのゴミ取りスタンプは便利ですが、ちょっと気を付けた方が良いですよ!
綺麗にとれるときと、引っかき傷の様な跡が残ることがあります。
どういう加減でなるのかはわかりませんが。。。
アルゴリズムに起因するのでしょうかね。
注意しながらやっています。

書込番号:6204247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング