EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

5D高感度ノイズ?

2007/04/03 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

5D所有の先輩方々、はじめまして。

2日前に5Dを購入しました。みなさんの書き込みを参考に
購入しましたが・・・・。

質問の内容ですが、5D組合せレンズをEF-50 f/1.4で
f/1.4固定でISOを50〜3200まで変えて撮影した所、ISO400
以上からセピア色のノイズが画角の半分を占める割合で写り
込みました。

キスNも所有しているので、そちらでも同等に確認できました。

その後、レンズ板で確認してみたのですが、やはり似たような
現象が起きているようでした。(多分そうだと思う)

レンズは、交換してもらう事にしました。

しかし、5Dの方に問題はないのか心配になり他のレンズで確認
しようと思ったのですが、EF-50 f/1.4相当のレンズを持って
ないので、キスNで使っていたシグマ30f/1.4でケラレ覚悟の
確認した所、ケラレの縁に添う様にセピア色のノイズが確認できました。

また、その他のレンズではレンズベビー位しか開放値が明るい
物を持っていませんので確認してみたのですが、なんとなく
確認できました(すみません、シフトした撮像なのでうまく
表現できません。)

長々と書きましたが、先輩方々は、どうですか?。

なんか文章で書くと難しいですね。
(セピア色のノイズって・・なによそれ???って感じですよね)

画像UPしたいのですが・・・どうすれば良いのでしょうか?
(こちらの質は、どうでも良いです。暇な時に考えてUPします)

同じような体験をされた方、居ますか?

私の5Dが怪しい症状のある個体なのでしょうか?
それとも私に黄疸の症状があるのでしょうか?
5Dが、あぁだこうだの前に、私が医者に見てもらったほうが
良いのでしょうか?

回答、宜しくお願い致します。






書込番号:6194463

ナイスクチコミ!0


返信する
xgridさん
クチコミ投稿数:10件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/04/04 00:16(1年以上前)

感度を上げた際のシャッター速度はどの位でしたでしょうか?
記録はRAW?JPEG?

比較的長いシャッターを高感度で使うと、どうしても光りの乏しい部分では
高感度ノイズも見え易くなってしまうと思いますよ

まったくカメラとは関係ないですけど、モニタの種類でも目立つように感じる場合も
ありますが・・

書込番号:6194559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/04 00:19(1年以上前)

レンズからの放射ノイズってことでしょうか?

書込番号:6194582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2007/04/04 00:28(1年以上前)

画像をupしたいのでしたら、
キヤノンのimagegatewayにてアルバムを作成し、
自分宛に通知メールを送って、そのURLを公開なさればよいかと。

ちなみに、私個人の経験では、5DでISO1600、SS=1/16とかで
ポトレを撮っても、気になるような現象はありませんでした。
使用したレンズは35F1.4Lで開放での撮影です。

書込番号:6194625

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2007/04/04 00:56(1年以上前)

ノイズを神経質に見るのであれば400まででしょうか? 100〜200であれば長時間露光でもしなければ皆無????

レンズでノイズレスになるのかな? 良く?お店もレンズ交換に応じた物です。

私ーーー撮影条件にもよりますが3200でも許容します。

画像と撮影条件もアップしてくださいな。

書込番号:6194703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 01:09(1年以上前)

以前話題になりましたね。
EF50mmF1.4でAIサーボ使用時に限り出た縞々ノイズ。
結論はレンズの電気的な放射ノイズでしたっけ?
その他のレンズで出るようなら故障かも。

一応、近くに強力な電波を発生する機器が無いか確認してください。

書込番号:6194738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/04/04 01:37(1年以上前)

ディスプレイ上で見てではないでしょうか。
違うパソコンが使えればそちらでも試してみてください。

私のパソコンでもなるときがあります。
原因はカメラではなく、パソコンの表示機能の問題なのでデータは大丈夫だとと思いますよ。

書込番号:6194829

ナイスクチコミ!0


buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/04 09:49(1年以上前)

gogo7811さん

>EF-50 f/1.4でf/1.4固定でISOを50〜3200まで変えて撮影した所、ISO400以上からセピア色のノイズが画角の半分を占める割合で写り
込みました。
------
私がEF35mmF1.4で高感度にして夜間撮影し光の反射の少ない部分にノイズが出た事があります。勿論多く出たものは、削除致しました。これは高感度宿命ではないかなどと思っております。試しに高感度を避け、三脚を使用し撮影されたデータを確認されては如何でしょうか?またオート撮影でしょうか?私はピクチャースタイル風景で数値をかなり上げて撮影してます。
http://blogs.yahoo.co.jp/ieiri7/folder/691870.html

書込番号:6195295

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2007/04/04 13:04(1年以上前)

みなさんこんにちは。gogo7811です。

みなさん回答が早いですね。ありがとう御座います。

まず、皆様方へのお詫びですが私のスレタイがあまり良く
なかったですね。

この板に書き込みをする前に、レンズ板の検索をして、
それからレンズ板の方に書き込みをするつもりでしたが
5D購入後、まもなくの現象でしたので、こちらに書き込みました。

スレタイの「高感度ノイズ」と言うのは「セピア色のノイズ」
の事で、この「セピア色のノイズ」の「ノイズ」の表現が、
どう表現して良いか、解かりませんでした。

結論は、画像をUPする!!に尽きるので仕事が定時で終われば
速攻UPして、先輩方々の診断結果を参考にしたいと思っており
ます。

また、ソニータムロンコニカミノルタさんが仰る「その他のレンズ
で出るようなら故障かも」ですが、私が所有しているレンズは以下
の物です。

EF-S 18-55 f/3.5-4.5
EF-S 10-22 f/3.5-4.5
シグマ 30mm f/1.4(デジタル専用。型番覚えてないです。)
シグマ 15mm FishEye f/2.8(型番覚えてないです。)
シグマ 8mm f/2.8 Circle・・・なんとか、かんとか
  レンズベビー(確か3Gとか?言ったかも)

上記のレンズしか所有していません。

なにか良い確認方法は無いでしょうか?

近くに強力な電波を考えれば、無線LANと携帯TELしか思いあたりません。電気的放射ノイズ?ってカメラで写せるのであれば、それは
それで使えますね(なんちゃって余裕かましてる場合ではないのですが)(笑)

またまた、回答の方宜しくお願い申し上げます。







書込番号:6195809

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2007/04/04 22:31(1年以上前)

gogo7811です。
画像upします。とりあえず5d画像です。

http://www.imagegateway.net/a?i=21IlZXyCLq

書込番号:6197468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/04 23:06(1年以上前)

インバーター式ではない蛍光灯での撮影と思われます。
蛍光灯が電源周波数の2倍の周期で明滅を繰り返しているわけですが、高速シャッターでフリッカー現象による色むらが出ているのでしょう。
シャッター速度が1/100より遅くないといけないです。
現状のままなら感度を上げたら絞りを絞ってシャッターがそういう速度になるよう調整してください。
インバーター式の蛍光灯か、白熱灯の照明を使用すればこの問題は避けられると思います。

書込番号:6197664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/04 23:07(1年以上前)

あ、ぜんぜん違っても怒らないでね。

書込番号:6197665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 23:24(1年以上前)

kuma_san_A1さん、良い線突いてきましたね。
そうかもしれません。

西日本で使うビデオカメラは、ビデオのV周波数59.4Hzと電源周波数60Hzの微妙なズレが悪さして画面上から下に色の帯が動いていく現象が出ます。
最初、何だか全然気付かず苦労しました(^_^;)

書込番号:6197760

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogo7811さん
クチコミ投稿数:107件

2007/04/04 23:34(1年以上前)

いやはや先輩方々には本当に頭が下がります。

どんぴしゃそのとうり確認できました。

別室で撮影すると全然平気です。

本当にこの板は対応が早いですね!

有難う御座いました。感謝感激でございます。

書込番号:6197834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/04 23:36(1年以上前)

sig30mmの例なんかもろだと思いますよ。
説明不足だった分を補足します。

蛍光灯の明滅の滅の状態では明状態に比べて赤暗く(蛍光材料の残光の状態になるのかな?)なります。
そしてこのカメラのシャッターは縦走りのフォーカルプレーンシャッターですので、シンクロスピード以上では先幕と後幕で作られるスリットが下方向(で良かったのかな?撮影済み画像で言えば上方向)に走行します。
そのため、撮影済み画像に横長の色のむらのついた帯が現れます。
シャッターが1/100より遅いと撮影済み画像のどの部分も必ず明滅の明部分での露光を受け取ることができるので症状が緩和されます。
また、インバーター式の蛍光灯だと明滅の周波数が高い周波数になるため同様に症状が緩和されます。
白熱灯はフィラメントが熱せられて発光するわけですから明滅が問題になることはないのだと思います。

書込番号:6197846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 23:52(1年以上前)

あと、水銀灯(とその仲間)も要注意です。
トロいように見えて、案外フリッカってます。
スポーツのナイター撮影で露出がばらつく原因になっているかもしれません(未確認)

書込番号:6197926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/05 00:09(1年以上前)

>インバーター式の蛍光灯

メーカーによってはフリッカーあります。
コイズミのはフォトダイオードでの波形を見るとダイレクト点灯式並にフリッカーがありました。
(何のためのインバーター式なんだか)
アナログプレーヤーのストロボスコープもはっきりと視認できます。

現在は日立ですが、殆ど観測できません。

フォトダイオードは数十円で買えますので、工夫次第でフリッカーの観測は容易に出来ます。


蛍光灯は高効率なのですが、分光スペクトラムの不連続性が眼を疲れさせるという研究結果も一部で報告されています。
フリッカーレスの白熱灯式で電圧を上げて色温度を上げた卓上型ランプが市販されていますが、このランプ下で本を読むと本当に目が疲れません。

また、一部の特殊な蛍光灯を除いては演色性が良くないので、写真を撮るのもお奨めできません。

書込番号:6197993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

標準

続編:EOS 5D は広角撮影に大丈夫?

2007/04/03 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:8件

ひろびろとした広角撮影に興味がある'nuppunヨジャchoa'です。
前回EOS 5Dの広角撮影に必要となるレンズEF16-35mm F2.8L II USMとのお尋ねしました。
いろいろコメントを頂き有り難うございました。EOS 5Dとセットで評価としては、新製品のレンズがスバラシイとの意見でした。

広角に有利なCanon 35mm素子のEOS 5Dに対して、Nikonは広角に不利なAPS-C(23.5mm)素子を使ってます。
理由は素子の真ん中の23.5mmだけの歪まない場所を切り取るからとか、周辺減光避けるとかetc・・・言ってるようです。
とすると、EOS 5Dは隅のヘタ部分も利用しているというのは本当になるのでしょうか?。

私はCanonのレンズは上記の初めての1本しか持ってません。シロウトなので全自動設定で撮影していますが周辺減光等、さっぱり問題は発見できません。Nikonの言い分は確かなのですか!
そうかも?(周辺減光等、実はあまり悪い点わからない)??を3画像追加で掲載します。意見をきかせてください。

追記:
ソニータムロンコニカミノルタさん、pyosidaさん、シティーターボさん、前回カムサ(感謝)ムニダ。

書込番号:6193774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/04/03 21:56(1年以上前)

周辺の画質は確かによろしくないですが、それこそが本来の写真っぽくかつてのフィルムライクな雰囲気でいいのかもしれないですね〜。
でもAPSよりもさらに小さい4/3でも7-14mmという高画質な広角もあるので一概にセンサーサイズで画角に有利不利は無いのかも?

書込番号:6193808

ナイスクチコミ!1


Grayberetさん
クチコミ投稿数:161件

2007/04/03 22:14(1年以上前)

こんばんは。前編の存在を知りませんでしたが、アルバム興味津々で拝見。
6枚上げて頂いておりますサンプルでありますが、ワイド端F5.6辺りはないでしょうか。

書込番号:6193899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/03 22:17(1年以上前)

こんにちは。
アルバムを開いてAv値の項目を見ると10とか11とかになってまして、いわゆる「絞り込まれた」撮影になります。なのでご質問の「周辺減光」は出ないと思います。
モードをAvに合わせてシャッター近くのダイアルで調整して2.8(絞り開放)にて撮影すると分かると思います。
このレンズは持ってませんので、これ以上は私からは分からないので言えないです。

書込番号:6193918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/03 22:21(1年以上前)

nappunヨジャchoaさん
こんばんわ
アルバムの写真拝見しましたがどれもf10以上絞られているようで、周辺減光はさすがに見当たりませんねぇ。
確かめる意味ですと絞り開放とまでは言いませんがf4くらいからf5.6くらいで16mmの写真を見てみないとはっきりとはコメントできないと思います。

書込番号:6193939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/03 23:05(1年以上前)

依然としてわからないのが、何故そのへたれレンズはデジタルではダメでフィルムならOKなのでしょうか。
フィルムで大丈夫なら、デジタルでも勿論使えます。

周辺減光ですが、コサイン4乗則や口径食という物理的制限があります。
APS-C用レンズでも、酷いものもあります。

この他、デジタルでゴーストが出やすいレンズもありますが、そもそも、撮像素子からの反射の影響を受けるようでは、フィルムでも何らかの影響があったと思います。


>理由は素子の真ん中の23.5mmだけの歪まない場所を切り取るからとか、周辺減光避けるとかetc・・・言ってるようです。

フルサイズカメラを作れないメーカーの言い訳にしか聞いていませんでした。

書込番号:6194185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/03 23:18(1年以上前)

>何故そのへたれレンズは

誤解無きよう。
nappunヨジャchoaさんの16-35mmF2.8L Uのことではありません。
これは一目で素晴らしいレンズと判りました。

「へたれレンズ」の意味は、周辺が使えないようなレンズを出していた、とメーカー自らが認めるようなメーカーサイドのコメントを皮肉ったつもりです。

書込番号:6194249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2007/04/03 23:30(1年以上前)

nappunヨジャchoaさん

フィルムで使えて、デジタルでだめなレンズはままあります。

16−35mmなどいい例じゃないかと思いますよ。
別にISがついたわけでもありません。

フィルム時代は、十分使えてました。
が、デジタル時代は(特に135サイズ)評判がよくなかったのは周知の事実です。

だから17−40mmが定評だった訳で・・・
間違いなく、135サイズのデジタルはレンズを選びます。

レンズに厳しいです。

特に広角〜標準域のレンズは・・・。
周辺は光の受け方(専門的なことはわかりませんが)が、
デジタル(特に135サイズ)は弱いです。
フィルム時代も周辺減光や流れはありましたが、
デジタルの135サイズ(1DsMK2、5D)のそれは、
フィルムよりも目立ちます。

IS付きや、焦点距離が変化してリニューアルはよくありますが、
同じ焦点距離、同じf値で、なぜリニューアルしたのか?

135サイズの特性も考慮して、
今回16−35mmはリニューアルした訳です。
リニューアルした16−35mmは、周辺含めてばっちりだと思います。作例を見てそう判断しました。私も買う予定です。

書込番号:6194320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/03 23:39(1年以上前)

>フィルム時代は、十分使えてました。

フィルムは2Lで見て、デジタルではモニタで拡大して見て、というアンフェアな評価が多いので、以上の感想を持っています。

フィルムと同じプリントサイズで評価するか、2Lでは大丈夫だけどデジタルになってモニタで大きく見ることが出来るので目立つようになった、というような、条件分けする人がなかなか居ませんね。

まあ、結果デジタルでの使い方としてはNGというなら、わかります。
写真の世界は曖昧な言い回しをする人が多いので誤解を生みやすいです。

あと、絞って周辺減光が無くて開放で減光するのは「口径食」ですよ。
レンズで発生する現象ですから、フィルムに無いわけはありません。

書込番号:6194370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/04/03 23:49(1年以上前)

>理由は素子の真ん中の23.5mmだけの歪まない場所を切り取るからとか、周辺減光避けるとかetc・・・言ってるようです。

広角に限って言えば、そんなのへりくつですね。
なぜならAPS-Cで超広角はシグマの12-24mm以外はデジタル専用(APS-C)のレンズだからです。

つまりAPS-Cで16mmとか17mmを使おうと思えばデジタル専用レンズになるので、周辺減光がない真ん中だけを美味しくとはいかないんですよ。

書込番号:6194418

ナイスクチコミ!0


xgridさん
クチコミ投稿数:10件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/04/03 23:56(1年以上前)

>[6194320] デジカメ&銀塩大好きさん2007年4月3日 23:30
>16−35mmなどいい例じゃないかと思いますよ。
>フィルム時代は、十分使えてました。
>が、デジタル時代は(特に135サイズ)評判がよくなかった

旧16-35mmを本当にフィルムで使った事ありますでしょうか?
リバーサルで撮って高解像度フィルムスキャンとかしていただけると分かると思いますが
絞っても絞らなくても線が太く何となく甘い(倍倍率色収差?)んです。

前モデルの17-35mmもあまり良い評判は無く、その後継となる旧16-35mmも、
期待はされたけれども、あまりあまい高い評価はされていなかったかと
(比較対象にされるニコンのAF-S17-35mmF2.8Gが優秀過ぎたのかもしれませんが・・)

書込番号:6194454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/04 00:06(1年以上前)

モニターで拡大なんかしなくても2L程度で印刷し、みくらべたら分かるでしょう。

旧16-35mmは135サイズデジタルでは周辺部分がよくなかったから、リニューアルしただけだと思いますよ。
それ以外に他に理由ありますか?ISも焦点距離も変わらず、f値も変わらないのに。

おやすみなさい。

書込番号:6194509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 01:16(1年以上前)

少なくともデジタルとフィルムでレンズの解像度が違うなんてことはないですよ。
言葉だけでもおかしいと思いませんか?

レンズの解像度は、光学的な絶対基準で成り立っているのですから。
(投射したクサビのコントラスト比を計測する)


>リバーサルで撮って高解像度フィルムスキャンとかしていただけると分かると思いますが絞っても絞らなくても線が太く何となく甘い(倍倍率色収差?)んです。

これも経験則的に言えます。LS5000EDという2000万画素相当のスキャナでフィルムをデジタル化していますが、今のところデジタルだからとか、フィルムだからというレンズの違いは見たことありません。


>旧16-35mm
持っていませんが、フィルムでも評判は芳しくなかったのは知っています。

書込番号:6194766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/04 06:57(1年以上前)

レンズの解像度はレンズが同じなんだから一緒なのは当たり前でしょう。


私はフィルムはポジからダイレクト印刷したものでの比較論です。

旧16-35mmは、フィルムで撮った場合と、135サイズデジタルで撮って印刷したら余計に周辺部分の悪さが目立つと言うことだけです。フィルムで好評でデジタルで悪評とは言ってないでしょう。広角など画角が広い場合、斜めの光の受光に弱いだけですよ。

だからリニューアルしただけでしょう。他に理由あります〜?

書込番号:6195076

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2007/04/04 09:31(1年以上前)

ん〜。
フィルムだと構図だけでなく、画質の問題でトリミングして、いらないところは切り捨てるなんて当たり前にやってた訳です。
デジタルでもそこんところは同じと、わたしは思うのですが。
5Dの画質はトリミングにとても強いですよ。

書込番号:6195262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 09:35(1年以上前)

>私はフィルムはポジからダイレクト印刷したものでの比較論です。

プリントとモニタの比較なら論外です。
ダイレクトプリントってハイライトでサチっていることが多いですからね。
(減光分も)
プリントは光学的に優れたデバイスではなく、原理的に両者平等条件不可能、周辺減光の違いは比較できません。

また、テレセンテック現象を個人が特定することも不可能、特に周辺の像流れはテレセンテック性とは無関係ということは言っておきます。


>だからリニューアルしただけでしょう。他に理由あります〜?

勿論デジタル時代になってより大きなサイズで見るユーザーが増えましたから、当然の流れでしょう。


EF16-35mmF2.8L U、良いレンズですね。
欲しいです。

書込番号:6195272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 09:39(1年以上前)

誤:テレセンテック
正:テレセントリック

書込番号:6195278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/04 12:09(1年以上前)

フィルムは印刷、135サイズデジタルはモニター〜なんて比較はしません。両方ラボ印刷(補正なし)での比較ですよ。

あと、フィルムの時代から、額に入れて鑑賞しますので(フチあり印刷)、トリミングはしたことありません。

書込番号:6195616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 12:25(1年以上前)

あとフィルムとデジタルの階調特性の違いでフィルムの方が周辺減光が少ないように見えます。
フィルムは丁度空のハイライト部分が寝た特性になっていますから、そこでフィルムは周辺減光しないと勘違いする人が多いようです。
経験則では、同じレンズでフィルムスキャンしたのとデジタルで使ったのと、両者の有意な違いを見い出せないでいます。(5D使用時)

像流れはデジタル・フィルム間の違いはありません。

シャープネス・画像処理等、あまりに多くの異なった条件が重なるため、2者の違いをどうして言い当てられるのかが不思議です。
(当たっていないですが)

甘いレンズは最初から甘い。
フィルムで四つ切りプリントすれば分かるはずです。

EF16-35mmF2.8LUはフィルムで使っても大伸ばしすれば素晴らしい結果が生まれると思います。

書込番号:6195649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/04 12:38(1年以上前)

見る人のレベルによるのでしょう。

5Dと1Vを同じ16-35mm旧レンズで同条件で、撮影し、共に六切りでフチありで印刷すれば違いは分かります。わからなければその人にとってはその程度のレベルの問題でしょう。

新16-35mmで上記比較すればその差は改善されてるでしょう。

新16-35mmは買いです。

書込番号:6195707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 12:48(1年以上前)

解像度の違い?
そんなアホな。

書込番号:6195745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 12:53(1年以上前)

そもそも銀塩という極めてアナログチックなものとデジタルをどうやって条件を統一出来るのでしょうね。
フィルムは光学的に見て極めてクセの強い媒体、デジタルもデフォルトではかなりの処理が入っています(JPEGおよびRAW現像処理)

書込番号:6195767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/04 12:56(1年以上前)

う〜ん(苦笑)

実際、試したことありますか?

何度もいいますがレンズそのものの解像度に違いなどある訳ないのは当たり前の話ですが、デジタルは斜めから入る光の受光に弱いのはご存知かな?

なんで解像度の話になるのかな?

まぁいいや。

書込番号:6195779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 13:09(1年以上前)

>デジタルは斜めから入る光の受光に弱いのはご存知かな?

テレセントリックという言葉が一人歩きしていますが、それをメーカーが言うものだから、ユーザーがことさら騒いでいる傾向が見受けられます。
少なくともキヤノンでは素子レベルで対策して問題ないレベルにしたとコメントしています。

何度も言うように、そのような比較の仕方は条件の違いが大きすぎて、言い切るには無理があります。
少なくともフィルム側をスキャンしてデジタル化し、両者モニタで見比べた方がまだ統一性があります。

書込番号:6195819

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/04/04 13:22(1年以上前)

>デジタルは斜めから入る光の受光に弱いのはご存知かな?

キヤノンのセンサーはそれを対策してあるのはご存知かな?

書込番号:6195850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/04/04 14:41(1年以上前)

こんにちは。

nappunヨジャchoaさん25mm辺りが好きなんですね〜。
私も以前1型持ってましたが、25mm近辺をよく使ってました。
1型に比べ周辺まで実にシャープですね。

>周辺減光等、さっぱり問題は発見できません。

周辺減光はワイド端よりテレ端、絞り込むより開放で目立ちますので(背景にもよります)16mm、絞り開放で空を写す等されてテストしてはいかがでしょうか?

24-105のワイド端ではF8でも周辺減光します。(このレンズも、もう売っちゃいました)
http://www.imagegateway.net/a?i=LmpCaYzDqr

書込番号:6196039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 15:03(1年以上前)

>24-105のワイド端ではF8でも周辺減光します。(このレンズも、もう売っちゃいました)

Lの称号を付けるべきレンズではなかったですね。
ISが便利なので使っていますが、画質自体はタムロン28-75mmF2.8とそれほどレベルは変わりません。
周辺減光については明るさの分を差し引いてもタムロンの方が優秀。

書込番号:6196091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/04/04 15:05(1年以上前)

訂正です。
×周辺減光はワイド端よりテレ端
○周辺減光はテレ端よりワイド端

失礼しました。

書込番号:6196096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/04 21:42(1年以上前)

ひろびろとした広角撮影に興味がある'nuppunヨジャchoa'です。

多くの方々にコメントいただきましたが、結論としては私は討論内容についていけず知識不足を痛感しているところです。
ゴメンナサイ
理由は全自動撮影設定で、焦点距離は16mm-35mmの真ん中(25mm付近)に目盛を合わせてシャツターを切っているシロウト凡人です。

製品に添付されたマニュアルを軽く見た程度であり、'Grayberet'さん指定のF5.6あたりの設定方法も今のところ知りません。
'森のピカ'さん指定の絞り開放の仕方も知りません。これから勉強します。

お話では、F値と焦点距離の状況で悪条件が重なり画質低下することが読み取れました。その条件を指定するとは思えない単純な私の撮影方法では、画質低下がないと安心しました。
よって私にとってはEOS 5Dはよいカメラになることは間違いないだろうと感じました。
次回の私の愚問質問にはシロウトでも理解できる内容でお願いします。カムサ(感謝)ムニダ

書込番号:6197195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/04 22:33(1年以上前)

広角レンズの殆どは開放付近で甘くなりがちですので、皆さん経験則で絞って使うことが多いです。
nappunヨジャchoaさんの撮影は成功です。

書込番号:6197478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:21件

先週、品薄状態の中やっとの思いで5Dを手に入れました。その週末桜を撮影しに行き、現場到着後浮かれ気分で5Dのボディを握ったその時、一気にブルーになることが起こりました。右手手のひら部分にあたるCFカードスロットカバー(ふた)部分がガタつくのです。特にEF24-70mmF2.8Lクラスの重量級レンズを付けるとカバー部分の剛性の弱さが際立ちます。カメラを構える時に必ず触れる部分なのでもっとしっかりした作りをして欲しいものだと思います。撮影のたびに気になってどうしようもありません。この板の他のスレでもいくつか同じ案件を目にしましたが、改めて、皆さんの5Dのボディはいかがですか?

書込番号:6188780

ナイスクチコミ!0


返信する
zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/04/02 12:59(1年以上前)

>やっとの思いで5Dを手に入れました。
>CFカードスロットカバー(ふた)部分がガタつくのです。

新品で、ですかぁ!?(☆_*;)☆ \(^^;)

書込番号:6188810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2007/04/02 13:10(1年以上前)

何度か話題になってますね。
「スロットカバー」での検索結果

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83X%83%8D%83b%83g%83J%83o%81%5B&BBSTabNo=9999&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00500210882

書込番号:6188831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:4件 Juniperjones Photography 

2007/04/02 14:54(1年以上前)

カーバーの裏に少しセロテープをはれば。ガタは取れますが。。ちょと情けないかも。。まあプラスティクですからね。。

私は画質優先第一なのでそこまで気にしてません。。。。

書込番号:6189045

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/04/02 15:15(1年以上前)

Juniperjonesさん
>セロテープをはれば。ガタは取れますが

そんな事言ったらスレ主さんが可哀相ですよぉ〜。
買ったばかりの新品だったら如何するんですかぁ〜 中古なら兎も角(☆_*;)☆\(-_-;)

書込番号:6189087

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2007/04/02 15:40(1年以上前)

正直言って私の5Dでも、購入当初からガタつきがありますね、20Dの時にもありましたから、中級機の5Dにあっても全然不思議に思いませんでしたし、撮影になんの影響もないと考えています(^^;;
「モチベーションが下がってどうしょうもない」とか、「値段が高いカメラだから納得したくない」との事であれば、購入店やCANONサービスに相談してみては如何でしょうか?
発売後1年半経つモデルですから、その辺は判って買われた方が良かったかともいます。ではではm(_ _)m

書込番号:6189134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/02 15:43(1年以上前)

全然気にならない吾輩は特異体質なのか…

高いとはいえ、デジは決して一生モンではないので。

書込番号:6189139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/02 16:04(1年以上前)

そうか、多分CFカバーのがたつき自体が問題というよりも、たまたまそこがグリップだから悪いということですね。

人様の撮り方にケチをつけるわけではありませんが、右手に力を入れてグリップを握るよりも、むしろ右手はリラックスさせ、レンズやカメラを左手で下からしっかり支えた方が安定しそうですし、確か撮り方読本にも書いてあったように思います。

書込番号:6189183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/04/02 16:57(1年以上前)

買ってから1年ちょっとになります。
私の5Dの場合は強く握ると下の方が少しギュっと鳴る位なので全く気になりません。でも、おっしゃるようにガタつきが大きい様だと気になるかも・・・。
他機ユーザーの知り合いも多いので、よく触られますしね〜。
それよりマルチコントローラーが小さいので使いづらいですワ。もう1ついいますと、モードダイヤルもオモチャっぽいので×ですネ。

書込番号:6189305

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/04/02 17:10(1年以上前)


高野熊野さん

>マルチコントローラーが小さいので使いづらいですワ。

手の大きな方なんですね。

書込番号:6189336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/02 17:29(1年以上前)

私も気にした事はありますが、防塵防滴処理されていないし・・・と思って、こういう物と思って使ってます。スロットカバーは少し貧弱?でも撮れる写真で非常に満足してます。


ちょっと横レス・・・
私は、サブ電子ダイヤルがもう少し上の方がいいです。今の位置では操作しようとすると右手は、ほぼ空いてしまいます。位置的にはマルチコントローラーの辺りが親指AFとの併用では便利です。

書込番号:6189371

ナイスクチコミ!0


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度4

2007/04/02 17:44(1年以上前)

EOS 30DからEOS 5Dに買い換えて驚いたのが、作りの弱さ?でした。私も新品で買った当初から、EOS 5DのCFカードスロットカバーは、握れば軋みます。30Dではそんなことなかったんですが。

しかし、最近は、そんなことなくなりました。カメラのホールドの仕方が変ったんでしょうか。右手では、あまり強く握らなくなった感じで、重いレンズほど、左手でレンズを持って、右手はカメラを固定してるだけで、握ってる感じはありません。つまり、右手に力を入れないで下さい(^^;)それでも気になるようでしたら、メーカーに相談されると良いと思います。多分、「仕様範囲です」と答えられますが・・・。

書込番号:6189406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/04/02 18:11(1年以上前)

上下方向に隙間が確認できるのでガタは出ます。

まあ、こんな物でしょう?で気にしないことです。

書込番号:6189495

ナイスクチコミ!0


buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2007/04/02 19:10(1年以上前)

右手だけで撮影するときに、開いた事がありました。
でもそれ1回きりで、それからは気にも留めていませんでした。
今、この板を見て思い出しました。

書込番号:6189672

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2007/04/02 20:46(1年以上前)

>EOS 30DからEOS 5Dに買い換えて驚いたのが、作りの弱さ?でした。
ふ〜ん、そうなんですか。

私は今は20Dですが、ほとんど手持ち撮影なため、撮影しない時は右手首にストラップを巻いた状態で右手でホールドして歩きます。まぁこの時に結構な力?でカメラ本体を握りますが、ガタツクというよりも、ふとしたことで蓋が開かないかなと思うことはたまにあります。でも開いたことはありません。

書込番号:6190008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/02 21:00(1年以上前)

買う前にキヤノンのショールームで確認した時はCFカードスロットの蓋の隙間(遊び部分)のガタツキは確認出来ませんでしたが、
購入したら、ガタツキありました。
友達の5Dは気になるレベルではなかったので、治ると思い、修理を依頼したら、仕様範囲内ということで断られました。

まぁ蓋の遊びが気になるのは事実ですが、実際に蓋が開いたことはないので諦めて使ってました(今は売却済)

画質はいいので、諦めて割り切って使いましょう。アマチュア向け(画質はハイアマチュア向け)の廉価機種に全てをキヤノンに求めるのは無理な気がします。

画質だけではなく、趣味としてボディの造りや所有欲も満たしたいなら、お金を出して、1Vか1DsMK2を買いましょう。

書込番号:6190068

ナイスクチコミ!0


naowestさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/02 22:45(1年以上前)

私もあまりにガタつきというか軋みが不快だったためQRセンターへ
見てもらいに行きました。
もし蓋だけでも交換することで軋み音が直るのであれば、そうして
もらいたかったからです。
当初「こんなもんですよ。」と言われた為、仕方ないかなと思って
おりましたら、「ちょっと待ってください。」と奥から新品の5Dを
出してこられて「これも新品ですがこんなもんですよ・・あれ?」
と絶句状態になり、確認しましたらまったく軋み無し。
「この個体で良ければ交換します。」ということでしたので、精神
衛生上その方が良いかなと交換してもらいました。
今から考えるとこの事例はとても珍しいことだろうと思います。

その後気持ち良く使っておりましたが、交換後1年2ヶ月経った現在
その部分を強く握るとやはり軋んできています。
プラスチック製ですから経年変化で仕方ないのですが、バッテリーグリップを装着して、ハンドストラップE-1を使用し始めてからは
グリップの仕方が変わったのか、ガタつきがまったく気にならなく
なりました。
ご参考まで。

書込番号:6190599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/04/03 00:03(1年以上前)

私はこのカバー、大変気に入っています。

と言うのは、数を撮られる方なら当然、ご存知だと思うのですが、非常に、カード交換がスムーズなのです。

横位置で、通常にカメラを持っている状態のまま、人差し指の付け根をグリップに押し付け、そのまま後ろに下げるとロックが解除され、そのまま親指の付け根をカバーに引っ掛けて開くと、ワンアクションで、カバーを開く事ができます。
そのまま、一連の動作でCFカードのイジェクトのボタンを押す事ができ、慣れれば、一瞬に片手でカードを取り出すことが出来、又、その反対の動作をすれば、CFカードをセットする事が出来、EOS1系よりも短時間で撮影可能状態に復帰できます。

この使い勝手は、他のメーカでは味わえない、長所だと思います。

銀塩に比べるとデジタルはその点、巻き戻しが必要ない分、スピーディーだと思いますが、数を撮る人間にとっては、そこでテンポが一度崩れてしまう事がありますので、私は気にします。

と言っても、E0S5Dはチャンスを狙うカメラではないのですが、数を撮る場合、一連の流れを潰さないこのカバーは私は良い出来だと思っています。

と言う事で、ではでは。

書込番号:6191037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/04/03 12:21(1年以上前)

自分も唯一の不満が、スロットカバーの造りです。撮りたい物がある場合は、気にならない(笑)のですが。カメラ自体を触っている時とか、さして、目的もなく写真を撮ろうと思うときは、気になります...ほかは、素人の私には十分過ぎる機能なので、総合的には満足なのですが。でも、ライブビュー機能ほしいかも。(天体写真撮るとき楽そうなので。。。)

書込番号:6192227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/03 12:42(1年以上前)

キヤノンのカメラを買って「蓋がぁ〜」は、ないだろ(笑
もちろん我が輩の5Dもガタガタだがな。
その代わりいい写真が撮れるんだから、いいじゃん。

ボディのどこでもいいからこすりキズを付けることをお薦めします。

今度はキズを付けたことを後悔して、夜もおちおち眠れないように
なりますから、蓋のガタつきのことは忘れることが出来ます。

いずれにせよ屁のような問題です。

書込番号:6192279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/03 14:27(1年以上前)

やはりどう考えても蓋が気になるほど右手に力を入れてはブレるでしょう。
主力は左手で下からカメラを支える力。
決して自分はベテランとは言わないが、ベテランほど気にしない傾向があるようですね。

書込番号:6192518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/04/03 14:35(1年以上前)

まあ、ほんとにたいした問題では、ないのですが
手に直接触る部分なので、気になります。良い道具でも手にしっくり来ないと、いやですよね?
ただ、だからと言って、手放すとか、ではなくて、ここさえ直れば
完璧と言うレベルです。自分の場合は。
ちなみに、最近傷がつきました。目立つところに・・・・
その夜はぐっすり、眠れました(笑)
でも、気になります。(手の感触が)

書込番号:6192530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2007/04/04 12:35(1年以上前)

このCFカードスロットって1D系以外は共通っぽいですね
5D、20D、KissDXと使ってますが
微妙に精度が違うのか20Dの方が若干隙間らしいものがありますね(笑)
私もこのスロットカバーは結構気に入ってますから
あとはちょっとだけ剛性が増えればなぁ〜〜って思ってます

書込番号:6195698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

5Dと1D2Nで悩んでます

2007/03/30 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 5Dor1D2Nさん
クチコミ投稿数:9件

現在、20Dで主に風景・スナップ・たまに子供のミニバスを撮って楽しんでおります。次機種は5Dをと目論んでいましたが、1D3が発表になり中古の1D2Nが新品5Dと同価格程度で買える様になってき為、次機種の選択に迷っております。
ミニバスを撮ってるときは1D2Nの領域拡大AFと連写が便利そう。と思い。風景はやっぱり5Dだよなー。と、日々悶々としております。こんな私にアドバイスを、特に5Dで室内スポーツを撮られている方の意見を伺えれば幸いです。1D3までは手が出ない私に救いの手をお願い致します。


書込番号:6179248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/30 23:01(1年以上前)

全てに当てはまりませんが、
デジ一の中古は履歴のわかってるのは兎も角として、
やめておく方が無難かと。
シャッター切られてる数が異常に多い。

書込番号:6179292

ナイスクチコミ!1


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/03/30 23:02(1年以上前)

中古の玉も出回りだした1D2。Nでなければ20万前後で手に入りそうですね。ワタシもオークションなどをウォッチしてます。

 わたしは1Ds2ですが、レスしてもいいですか?

 1D2は(Nももちろんですが)、非常に完成度の高い機種だと思います。スポーツに特化しているという印象が強いかと思いますが、風景撮影でも積極的に使える高画質だと思います。
 逆に、ワタシの周りには5Dで動きものを撮っている人も結構います。スポーツ撮影に向いているとは言いませんが、全然撮れないわけでもありませんし、室内撮影であれば優秀な高感度特性が存分に行かせそうだとさえ思います。

 で、やっぱり問題になるのはレンズなんですね!
 5Dにしても1D2にしても、どんなレンズを使うのかが非常に大きな要素であると思います。

 どんなレンズを使いたいか、使えばいいか、深く考えられてください。

書込番号:6179299

ナイスクチコミ!1


スレ主 5Dor1D2Nさん
クチコミ投稿数:9件

2007/03/30 23:12(1年以上前)

早速返信頂き有難うございます。
今使っているレンズを書き忘れました。
ミニバスは主に135F2Lと70-200F4L(このレンズ大好きです)
風景は17-40F4Lをいつも持ち出します。買い替え後の画角(フルとAPS-H)の変化にも不安を感じています。難しいですよねー

書込番号:6179348

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2007/03/30 23:52(1年以上前)

5Dor1D2Nさん、こんばんわです。
私は5Dで姪のミニバスケを撮ったことがあります。
私的にはこのぐらい撮れれば十分と思っております。
拙い写真ですが、ご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
http://eosu30dai.exblog.jp/3184464/

書込番号:6179521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/03/31 00:02(1年以上前)

1D系の中古はシャッター切られている回数はとても多い物だと思った方が良いと思います。
新品の5Dとだったら新品の5Dの方が良いんじゃないかと思います。

書込番号:6179570

ナイスクチコミ!1


スレ主 5Dor1D2Nさん
クチコミ投稿数:9件

2007/03/31 00:06(1年以上前)

返信して頂いた皆様有難うございます。
改めて皆様のHPページ(写真)を拝見して機材以上の物を感じてしまいました。やっぱり腕なんでしょうか...うらやましい...

書込番号:6179586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/31 02:37(1年以上前)

5D + 135F2L

先日、上記組合せにてバスケの試合を撮影する機会がありました。
コートの周囲から、5mほど離れた座席より撮影。
画角のご参考までに。。

書込番号:6180090

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/31 03:37(1年以上前)

5Dor1D2Nさん
1D2を3年使い今度の1D3の購入を予定しています。
プリントサイズがA3以下なら画質はそれほど問題にしなくてもいいと思いますよ。仕上げのテクニック次第です。
シャッターの回数も1D2Nで新聞記者とか報道プロが使ったものでなければまさか20万回も切っていないでしょう。
それよりもあなたの撮影スタンスの問題です。
撮りたいもの、撮らなければならないものを少々の悪天候も省みず飛び出して行くのであれば迷わず1D2Nを、条件のいい日にキレイな写真を撮りたいのなら5Dですね。
条件の如何を問わず撮り直しのできないものを必ず撮ってくるというのが1D2Nでプロ用カメラといわれる所以です。

書込番号:6180163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2007/03/31 07:36(1年以上前)

今のところ、30Dで満足してますが私も同様の悩みがあります。
5Dは競合機が無いせいか、モデルチェンジが鈍いですよね。

中古でしか買えないフイルムカメラならともかく、デジタルは
新しいほうがいいと思いますよ。

頑張って1Dmk3にしたらどうでしょうか?

書込番号:6180328

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/03/31 07:45(1年以上前)

撮像素子の大きさは重要視されていないようですね。だったら1D Mark II Nの中古にしてキヤノンでシャッター回数を確認。場合により交換して使うのはどうでしょう。

書込番号:6180343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/03/31 08:55(1年以上前)

1D2Nでないのかな?

中古なので安心して使いたいのであれば、部品在庫が十分にある今のうちにオーバーホール出した方が良い様に思います。

ユニットはサービスと相談して交換すれば良いかと思います。

風景メインであれば5Dだと思いますけど。・・・AF性能は悪くないと思います。連射枚数を気にしなければ対応可能でしょう? 屋内ペットでの撮影でも明かりのあたる所〜机の下と移動されまくっても特に迷いはでませんけど。

書込番号:6180501

ナイスクチコミ!1


スレ主 5Dor1D2Nさん
クチコミ投稿数:9件

2007/03/31 10:30(1年以上前)

返信して頂いた皆様有難うございます。
やはり室内スポーツと風景という全く違う撮影条件ため、1台を選ぶって悩ましいですね。しかし、5Dで室内スポーツもなかなか侮れないというか、私的には十分すぎる描写です。作例を見せて頂いた皆様有難うございます。

書込番号:6180757

ナイスクチコミ!0


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/31 11:16(1年以上前)

5Dは確に画質は良いですが秒3コマは正直言ってストレスを感じます、写真のジャンルから言ってむしろ30dの新品を買われた方が良いと思いますね、四ツ切りや半切以上大きく伸ばす必要があれば別ですが、少なくても秒5コマ以上欲しいですね、後継の5dはこのへん改善されるでしょう。

書込番号:6180882

ナイスクチコミ!1


スレ主 5Dor1D2Nさん
クチコミ投稿数:9件

2007/03/31 23:31(1年以上前)

いろいろとアドバイス頂き有難うございました。
とても参考になり。また、ますます悩んでいます。今現在は、オールマイティに使えるのは5Dの方かなー、と傾いておりますが。昔どこかの板でどなたかの書き込みか失念してしまいましたが、5Dと1D2の比較で写りは確かに5Dの方が良いが、1Dには1Dにしか撮れない決定的なシーンが有るという様な書き込みが心に引っかかり。ある種あこがれの様な物を抱いておりました。

買い物は、悩んでいるときが一番楽しいときで、もう少し悩んでみようと思います。

たくさんのアドバイス有難うございました。

書込番号:6183396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2007/04/01 00:23(1年以上前)

こんばんは、5Dor1D2Nさん。私は1D2で、小学生・中学生サッカーを撮ってます。

>1Dには1Dにしか撮れない決定的なシーンが有るという様な・・・

私もそう思います。全てに満足できる機種は、なかなか見つからないかもしれませんが、ことスポーツや鳥などの動体撮影においては、1D系は他機種で撮れないものが撮れるかもしれません。ミニバス重視ならお勧めします。

よいご選択を!

書込番号:6183645

ナイスクチコミ!1


スレ主 5Dor1D2Nさん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/01 08:28(1年以上前)

ジュニアユースさん返信有難うございます。
またまた凄い写真を見せて頂き、まさに決定的なシーンが写っていました。
こんな写真を見るとますます悩みます(笑)
こりゃー、1D3をめざし500円玉貯金継続かなー...

書込番号:6184438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/04/01 18:09(1年以上前)

>こりゃー、1D3をめざし500円玉貯金継続かなー...

1Dmk3はかなり大きなモデルチェンジですし、どうせ行くなら思い切って行っちゃう価値はあると思いますよ。
私も行く予定です。(^^;)

書込番号:6185916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2007/04/01 18:24(1年以上前)

5Dor1D2Nさん、多大な評価、ありがとうございます。
ところで、500円玉貯金って、やってるんですね。私だけかもしれない、って思ってました。私もこれからも続けます。

くろちゃネコさんも1D3予約済みですか? 5月になったら、1D3の使用レポートが、この板でもたくさん出るでしょうね。5Dor1D2Nさんも、それを見てから購入を決断されてもいいようにも思えますが、それでは品不足でなかなか手に入れられないかな。
やっぱり、500円玉貯金は続けましょう!



書込番号:6185970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/04/01 18:50(1年以上前)

>くろちゃネコさんも1D3予約済みですか?

いえ、まだしていません。
夏ボの金額によって買い方が変わるので、7月まで待ちなのです。(^^;)

書込番号:6186053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/04/02 19:25(1年以上前)

5Dor1D2Nさん、こんばんは。

>こんな写真を見るとますます悩みます(笑)
>こりゃー、1D3をめざし500円玉貯金継続かなー...

500円玉貯金を5年以上しています(^。^)。2003年に
500枚貯まったのでHDDカーナビを購入しました。それから
再スタートして現在400枚。これを担保にF2.8Lレンズ
セットを昨日予約。明日入荷予定です。

私のことはさておき、今から購入するなら1D3でしょう。
中学野球を撮っていますが、秒間5コマでもスイング写真も
投球写真も使えるのは2〜3枚。補欠で代打出場なので
秒間10コマ欲しいです。

金利手数料無料分割払いってのを知ってから、私の夢は
実現しました。妥協より夢を掴みましょうよ(^。^)。



書込番号:6189722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EF20mmF2.8,かEF28mmF1.8で迷っています。

2007/03/31 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/09/news044_2.htmlを見てから、単焦点の広角のボケに惹かれました。何方様か開放値の写真を紹介してください。併せてアドバイスもお願いします。

書込番号:6182878

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2007/03/31 22:45(1年以上前)

キャノ沼ドボン太さん、こんばんわです。
私は5DでEF20/2.8を使っておりますが、EF28/1.8は持っておりません。代わりに24/1.4Lを持ってますので、20/2.8と24/1.4の作例でご勘弁ください。
↓5D+EF20/2.8
http://eosu30dai.exblog.jp/i22
↓5D+24/1.4L
http://eosu30dai.exblog.jp/i30
EF28/1.8を他の方の作例で見る限り、明るさの違いもありボケ量はEF28/1.8の方が多いと思います。ただ開放だとちょっと甘いように感じます。
EF20/2.8の利点は、開放から中心部が非常にシャープということと、絞らなくて良い分開放で使いやすく、絞り羽の形など気にしないで澄むと言う事と、独特の周辺減光があるので、雰囲気のある写真が撮り易いと言った事でしょうか・・・
ボケとシャープ感の両方備えているのは、やはり24Lでしょう(^^;; ではではm(_ _)m

書込番号:6183182

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/04/01 05:09(1年以上前)

5Dだと35ミリも広角レンズとして使いやすいですよ。
EF35ミリF1.4Lのサンプルを紹介させていただきます。
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/w9LnbKxDpo0L1iXx0503ks3kskXL0003kskXLxCwoDwCi.jpg
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/KnolXwRCKrCq0cac1o03ks3kskXL0003kskXLxCwoDwCi.jpg

書込番号:6184231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/04/01 06:06(1年以上前)

ボケを重視するならEF28mmF1.8のがボケますね。
画角ならEF20mmF2.8のがよりワイド。

間をとってEF24mmF1.4なんていかがでしょう。
ボケも大きくとれますしね。

書込番号:6184276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/04/01 07:03(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。やはりEF24mm1.4Lですか。クチコミ掲示板をあれこれと見て、24mか35mのLかなあ〜とは、思ってはみましたが。「L」にすべきですか。とりあえず、EF24mのLからにした方がよさそうです。これまでも、結局はLレンズで落ち着いてきていますので。

書込番号:6184325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/04/01 18:07(1年以上前)

とりあえずL単行っておけばAFで使うならそれ以上はありませんし、割り切れて良いかもしれません。
24mmのF1.4ってのもまぁ無いですし。(^^;)

書込番号:6185907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

画像が変なんです

2007/03/31 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:348件

先週、念願の5Dレンズキットを買った初心者です。
色々試取りをしたところ、F5.6でも判るような大きな
ごみがぁ〜;; 
シュポシュポでやさ〜しく、やさしくシュポ、シュポってしました。
消えてるかな〜? って試取りをしました。
おぉ〜消えてる、やったー^^v

しか〜し 新たな問題がぁ〜

IMG_0415a.JPG の右上の木と空のさかいめがレタッチで切り取られた様になってるんです;; 
(右上にごみがあったのでそこに空が写る様に取りました)

これは異常なのでしょうか?
それともシュポシュポのやり方がまずかったのでしょうか?

みなさんすみません宜しく御願いします。

http://www.imagegateway.net/a?i=ImpgNXyCLq

書込番号:6181206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/31 13:50(1年以上前)

>右上の木と空のさかいめがレタッチで切り取られた様になってるんです;; 
>(右上にごみがあったのでそこに空が写る様に取りました)


ここのところがよくフィルムと違うと云われる諸元です。
空が完全に飽和しているので、画像エンジンでの飽和していない木の部分とのカーブが急なためです。
JPEGで撮影されているため、残念ながらこの画像は撮影時点で決まっていますので修正することは困難です。
RAW撮影してあればある程度何とかなると思いますが、JPEGでは他のファクタでも制約があります。
(ただし撮影時ピクチャースタイルの選定次第で改善する場合もあります。)
フィルムはハイライトのカーブが緩やかなのでこの様な現象は出にくいです。
デジタル+JPEGでの個性と受け止めるか、個性を熟知した上で撮影に臨む方が良いでしょう。

このような撮影時に予期しにくい現象の後処理補正には、RAW撮影した方が圧倒的に有利です。

書込番号:6181326

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/31 13:54(1年以上前)

白飛びでしょうね。
建物に露出を合わせたので、よれよりも遙に明るい空が白飛び
してしまい境界部分が不自然になったものだと思います。

建物の露出を優先すると、(今の撮像素子では)やむを得ない
シチュエーションだと思います。あるいは露出を下げて空の階調を
残すか(その分、建物は暗くなりますが)

書込番号:6181337

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/03/31 13:54(1年以上前)

単純な白トビでは?

ゴミは真っ白な壁を流し撮りするなどするとよくわかりますよ.

書込番号:6181339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/31 13:55(1年以上前)

>(右上にごみがあったのでそこに空が写る様に取りました)

飽和した状況ではゴミも写りにくいです。
絞りをF=11とかF=16以上に絞って、飽和していない部分に見えます。
またエアーダスターは基本的にお奨めしません。
ファインダー内にゴミを吹き込みやすいのと、取れないゴミがあること、空気摩擦で静電気が発生し、その後余計にゴミを引き寄せやすくしてしまいます。
市販のクリーニングキットをお奨めします。
慣れないうちは乾式が良いでしょう。
私はDDproを使っています。
http://www.dd-pro.jp/index.html

書込番号:6181340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件

2007/03/31 15:24(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんありがとうございます。
カメラが壊れているのでは無い事が判り安心しました。
これからは、RAWとJpegをうまく使いながら勉強して行きたいと思います

lay2061さんありがとうございます。
これがよく言われる白飛びって言うんですね。
壊れてるのかと思っちゃいました。

LR6AAさんありがとうございます。
白いタンスを写してみました〜。判りやすかったです。
ちなみに新たにごみ見っけちゃったw

みなさん。ありがとうございました。

買って一週間もたってないのにF5.6でごみが写るわ、画像が変だわで
買ったお店にゴラァ〜いく所でした(冗談です^o^)

ほんとにみなさん買ったばかりのカメラが壊れてるんじゃないのかな〜と泣きたい所、返信していただき有難うございました。

これからも宜しく御願いします。

PS: 問題画像以外は昨日モーターサイクルショーに行ってきたものです。
  質問に対して一緒にこんなの載せるなぁ〜って気分を害された方が
  いらっしゃいましたら申し訳ありませんでした。

書込番号:6181602

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/03/31 15:42(1年以上前)

マッチョ1964さん
>一緒にこんなの載せるなぁ〜って気分を害された方

いえいえ、そんなことありませんよ。
とても腕しているじゃないですかぁ〜 羨ましいです。
これからも腕のいいところを、ドンドン皆さんにご披露下さい。(~_~)

書込番号:6181658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件

2007/03/31 16:42(1年以上前)

zq9 xxx7wさんありがとうございます。
来月知り合いの結婚式があるのでストロボの勉強をしてきました。
(って!実はこうゆうのも好きかもw)
いや〜もうちょっと全体を明るく写せるかな〜って思ってましたけど
残念でした。明るいレンズ買わないとダメかな〜?

PS:ほめてもらってありがとうございます〜。
すぐ調子に乗るタイプなので数枚追加アップしました〜
すみませ〜ん(^o^)

書込番号:6181850

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/03/31 17:04(1年以上前)

フラッシュ撮影で背景も明るくする場合は・・・
・感度を上げて同じシャッター速度のままでも、より多くの光を取り込む
・シャッター速度を落として、光をより多く取り込む
があります。 
組み合わせでもOK

今回のショーのはMで感度:200〜400のシャッター速度1/125秒に固定されているみたいですので、少しシャッター速度を落とすか感度をあげれば、今より背景も明るく出てくるかと・・・ただしあんまり落とすと照明による色被りが気になると思いますので、これくらいが丁度良いのでは?と思います(^^;;

あと、衣装の反射に影響されて少し暗めに調光されているのもあるかな?と感じましたので、FEL+調光補正なども活用されると良いのかな?と感じました。(既に活用されていて、好みの調整であった場合はゴメンナサイ)

書込番号:6181921

ナイスクチコミ!1


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/03/31 17:24(1年以上前)

マッチョ1964さん、こんばんは。

>すぐ調子に乗るタイプなので数枚追加アップしました〜
あははー!
そういうノリ大好きです。
ちなみに私はIMG_0183aのモデルさんが好みです。(笑)

昨今カメラマンのマナーの悪さのカキコ・雑誌記事・TVニュースと多いですが、こういうイベント撮影のとき怖い人(マナーができていない人)いました?
一度イベント会場や大人数の撮影会でモデルさんを撮ってみたいなぁと思っているんですが、気の弱い私には怖い世界なんだろうかと弱気になっています。(笑)

書込番号:6181971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件

2007/03/31 17:59(1年以上前)

fioさんありがとうございます。
取説を見て勉強してみました。(FELってなんだろう?って思いまして)
1.AFフレーム中央で顔にピントを合わせる
2.FELを行う
3.構図を変える
4.シャッターを押す
5.場合によって調光補正を行う
って感じでよろしいのでしょうか?

和金さんありがとうございます。
私は小心ものなので大勢いる所は行けませんでした。
人が少ないところで
お姉ちゃんに あっ!失礼! コンパニオンさんに
すみませ〜ん写真とらせてくださぁ〜い って言って
ニコって笑った時に パチリ!
取ったら ありがとう! って感じでした。

書込番号:6182074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2007/03/31 19:32(1年以上前)

>イベント会場や大人数の撮影会でモデルさんを撮ってみたいなぁと

 怖い人に出会わないコツは、望遠レンズでこっそりと群集から離れて撮るか、高価な機材で相手をびびらせるかですね(笑)

 多人数の撮影会なんてつまらんですよ‥‥それでも行きたければ、できるだけ人気のないモデルを選ぶことです。(主催者の意図を汲んでどうしても入賞したいときは別ですがね)

書込番号:6182383

ナイスクチコミ!1


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/03/31 20:24(1年以上前)

マッチョ1964さん、ありがとうございます。
IMG_0183aのモデルさんのところでも、人気がなかったんですか?
でも、人が少ないほうが都合が良いですね。
できれば外付けフラッシュにディフューザーなんぞを付けたいと思っていたので。

>取ったら ありがとう! って感じでした。
うんうん。
私、少人数制の撮影会は何度か参加しましたが、その言葉言えない人結構いますよね。
私なんかウインクもしてあげたいぐらいですが、気弱なので「ありがとう」と「笑顔」で声をかけています。(笑)



とおりすがりにんさん、ありがとうございます。
イベント会場での撮影で、高価な機材でびびらせるのはちょっと逆に怖いので(笑)、望遠レンズですかね。
でも目線も欲しいので自分が目立つ方法を考えねば‥

多人数の撮影会つまんないですか?
いろんな人の撮り方や機材のアクセサリー、撮影スタイル・モデルへの声のかけ方など参考になるかなと思っていたので‥
あとやっぱり安いですしね。(笑)
モデルによって入賞のしやすさってあるんですか?
なんかそれって‥

書込番号:6182550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2007/03/31 22:17(1年以上前)

>空が完全に飽和しているので、画像エンジンでの飽和していない木の部分とのカーブが急なためです。

>…遙に明るい空が白飛びしてしまい境界部分が不自然になったものだと思います。

白とびには違いないと思うのですが…
このような明暗さの大きい撮影の場合、絞りをF5.6ではなくF16くらいまで(撮影意図に問題が無ければ)絞って、出来ればフレアの少ないレンズで撮ればここまで酷い結果にはならないような気がします。

書込番号:6183038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/31 23:41(1年以上前)

そうですね。
曇天って、晴天よりレンズを選びます。
フレアーの多いレンズでは、白い空が画面内に入ると画像全体が白っぽくなり締まらない写真になります。
晴天時では逆光にならない限り、割とどんなレンズでも良く写ります。
例年、曇天では気が乗らなくズームで桜を撮るのですが、今日はEF35mmF1.4Lにしたら画像が締まりました。
EF24-105-F4Lは時折???と首をひねりたくなるような写りをすることがありますが、やはり単焦点は有利ですね。

書込番号:6183439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件

2007/04/01 09:10(1年以上前)

とおりすがりにんさん 
和金さん
ありがとうございます。
一昨日の会場の状況はブースのイベントが始まると人がどっと集まってました。(皆で渡れば怖くない。この中に怖い人がいるかもです)
私の場合は、イベントが無い時はコンパニオンさんはパンフレット等を配ってましたのでその時に勇気を出して写真撮らせてくださ〜い。と一言言って。中にはポーズとかとってくれる人はこちらも調子に乗ってパチリパチリと。そうでない人は二枚位でありがとう!って言って長居は禁物かもです。と思いそうして撮らせてもらいました。

森の目覚めさん
ソニータムロンコニカミノルタさん
ありがとうございます。
>フレアの少ないレンズ
>単焦点
う〜ん、まずいぞ!欲しくなってきた!

書込番号:6184520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2007/04/01 10:30(1年以上前)

>絞りをF5.6ではなくF16くらいまで(撮影意図に問題が無ければ)絞って…


絞る事でフレアを低減出来る事が一つ。あと一つは絞る事により、この作例のようなボケた部分の輪郭が急激な輝度差によるデータ消失現象を起こす事を回避又は低減出来る事。

まあ、状況によって結果は違うと思いますが、多少は軽減出来るんじゃ無いかな〜?

書込番号:6184702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件

2007/04/01 11:07(1年以上前)

森の目覚めさんありがとうございます。
私は機械屋をやってますので、不具合を最良の状態に保つ、又維持向上を目指してますので、直った時の喜びはいいもんです。
カメラも一緒ですよね〜。
どうしたらその場の状況で、綺麗に上手く撮れるか判断し、色々試して早く上達出来る様がんばりま〜す。

書込番号:6184810

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/04/01 11:55(1年以上前)

>綺麗に上手く撮れるか判断し、色々試して早く上達出来る様がんばりま〜す。

ボケ、オオボケ、丸ボケ、コッテリ感のある写真は、僕好きなんですが。。。これって綺麗な写真の部類に入るんでしょうか。。。
隅々までシャキッとした写真は、僕どちらかというと余り好きじゃないんです。
だから未だに綺麗に上手く撮れる写真の定義が分かりません。
僕は、「何と無く」って言う写真が大好物なんです。
詰まらんこと言って済みません。m(__)m

書込番号:6184944

ナイスクチコミ!1


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/04/01 11:57(1年以上前)

× 丸ボケ
○ 円ボケ  m(__)m

書込番号:6184953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件

2007/04/01 15:44(1年以上前)

zq9 xxx7wさんありがとうございます。
問題画像をどうすれば、回避、軽減出来るか、アドバイスを頂きましたので、真剣に受け止め、その問題画像に、対し、こうすれば綺麗に撮れると表現してしまいました。
繰り返しになりますが、今回の私のタイトルである、画像が変なんです。に対してですので、、、

>隅々までシャキッとした写真 = 綺麗

と表現したつもりはありません。

誤解をされた方、沢山いると思います、
申し訳ありませんでした。

書込番号:6185470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング