
このページのスレッド一覧(全1764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2007年3月18日 10:28 |
![]() |
0 | 9 | 2007年3月17日 21:21 |
![]() |
2 | 12 | 2007年3月17日 10:12 |
![]() |
2 | 17 | 2007年3月16日 10:49 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月16日 10:14 |
![]() |
1 | 21 | 2007年3月16日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
突然、ミラーが外れてしまいました。ミラーを取り出して写したところ、全く異常無しで撮影できます。ただし、ファインダー無しですが。ミラーは接着剤で貼り付けてあったのかなー。修理しに帰国せねばならぬのか。
0点

5Dだけだといいのですが
1DIIIでも脱落すると10コマ/Sだから被害大きいそう
もっとクオリティーコントロールをしっかりして欲しいですね
書込番号:6123563
1点

おはようございます。
キスデジの板にもミラーの脱落の書き込みがありましたね。
今のところ1件だけみたいですが。
偽装請負問題なんかで品質低下してるのかな? (^^;)☆\(^^;)
書込番号:6123723
1点

ミラーが無いとAFとフォーカスエードが少々狂ってしまいます。
書込番号:6123743
0点

>1DIIIでも脱落すると10コマ/Sだから被害大きいそう
想像するだけで恐ろしいですね・・・
書込番号:6124782
0点

>ミラーが無いとAFとフォーカスエードが少々狂ってしまいます。
光がセンサーに届かないので、全く効かなくなってしまいますよね?
CANONに輸送費負担で修理交渉してみたら?
故障の内容がひどすぎますよね。
書込番号:6126642
1点

AFのセンサーはミラーBOXの下に装備されています。
レンズを通った光は半透明の鏡を通って後ろにある小さな鏡に導かれ、そこで反射してセンサーに当たります。
レンズマウントの面からセンサーの測定面までの距離は、撮像素子までの距離と同じになっておりピントの位置を測定しています。
ミラーが無くなると、半透明ではなく全部が透過しますのでセンサーには従来よりも多くの光が到達するようになりますが、ミラーが無くなった分見かけの光路が長くなってしまいます。
鏡は45度に設置されていますから、光学的な厚みは鏡の厚みの約1.4倍のガラスがあったことになり、屈折率が約1.5位ですので、ほぼ鏡の厚みの半分の距離だけ距離が長くなったことになります。
鏡の厚みを知りませんが、1ミリとすると0.5ミリ位、レンズが前に出ることになります。
可成り前ピンになると思います。
書込番号:6128097
0点

>[6128097]
>ミラーが無くなると、半透明ではなく全部が透過しますのでセンサーには従来よりも多くの光が到達するようになりますが
サブミラーはメインミラーに取り付けられているので、メインミラーが
脱落すると言うことはサブミラーも外れていると思います。
よって AF不可になるのでは。
書込番号:6128115
0点

ミラーシート全体が取れてしまったのではなく、メインミラーのみの接着が取れた場合・・としてお話ししていました。
書込番号:6128390
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dを使い始め、はや1年以上経過しました。サブ機はG7です。
5DのISO設定は100から1600まで実に13段階もあります。
ずぼらな私が使うのは、せいぜいISO100,200,400,800,1600くらいです。
その間のこまかな設定を上手に使う方法があるでしょうか。
0点

わたしは30DですがISO設定の細かさ、ありがたいです
普段は上限800までを使うようにしていて望遠ちゃんなので
SS稼げない時の微調整が便利です。
なので250とか320とか500とか640など良く使っています
可変ISOみたいなモードが有れば、もっと便利でしょうねー
書込番号:6123833
0点

例えばマニュアルで撮っててギリギリまでシャッター速度を上げてみたい時なんかに
細かく感度を刻めると便利かもしれないですね〜。
書込番号:6123838
0点

シャッター速度をみながらの 微調整と考えて
けっこう 細かいISOを使ってます。
ISレンズもってないので、とくに気にして使うのもあります。
書込番号:6123862
0点

私はEOS 5Dではないですが
ISO感度も絞りも1段ごとに動かしてます。
そこからSSや被写界深度などを確認しながら1ステップづつ調整します。
が、なかなかそこまでしないです(^^ゞ
ISO感度100/200/400の3つと
絞りF2/F2.8/F4/F5.6/F8の5つの組み合わせばっかりです(^^;;
書込番号:6124029
0点

私も使いこなせないでいる一人ですが、ISO800から1600ではノイズ量は結構違ってくると思います。ここの中間を使えるのは結構ありがたいのではないでしょうか?
逆に100〜400程度では細かく使い分ける意味合いは少ないように思います。微妙なところでは違ってきますが・・。
書込番号:6124048
0点

こんにちは。
私も1/3ステップの調整を使いこなせていないんですが、800以上では1000などを比較的多く使ってます。
確かにISO400以下ではあまり1/3ステップでは調整しないですね。
絞りも目視している場合 yuki tさん と同じですが、「絞りましょう」と言うときは見ないで大雑把に調整してますので1段ステップになってないことが多いです。
書込番号:6124315
0点

スポーツ系を撮る時には細かく欲しいですが、そうでないときは大雑把で十分です。
スポーツ系特にナイターとか室内とかだと400〜3200までの間は細かく欲しいです。
特に1600と3200の間が欲しいですね。
400より小さい所はもう200、100くらいで十分です。
書込番号:6124999
0点

様々なご意見ありがとうございました。
やはり、自分はこまかなISO設定は使いそうにありません。
ところで、G7にはISOダイアルがありますが、G7では、ISO400以上はノイズが多すぎて、自分は設定しません。
したがって、ISOダイアルは飾りのような感じです。
このダイアルが5Dに付いていたらどんなに便利なことか。
後継機には是非付けてもらいたいところです。
書込番号:6125836
0点

私はISO640を結構使います。5Dといえどもノイズを考えると、なるべく低い感度で撮りたいので。
その意味で細かい設定がほしいのはISO400以上で、ISO400以下は一段刻みで十分だと思います。
このあたり、カスタムで変更できるといいですね。
書込番号:6126185
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんにちわです。
最近、自分ではそれ程と思っていた総撮影枚数が、友人から10万枚は逝ってるのでは?との指摘を受けたので、【総撮影枚数の確認の仕方】が、データやサービスモード(モードへの入り方等があればそちらも教えて頂きたいです)からお解りになる方がいらしたら、ご教授願えれば幸いです。
CANONへ送れば、解るとの情報は見つかっているのですが・・・
そろそろオーバーホールかな?とも思っていますが、ほぼ毎日使っているので、シャッター耐久性にまだ余裕がある事が事前に解るならば、もう暫く様子を見たいと思っています。
情報等ありましたら、どうぞ宜しくお願いします。ではではm(_ _)m
0点

一月の撮影回数から概算すれば、充分ではありませんか?
書込番号:6120418
0点

ユニットのオーバーホールする頃には、1DsMKVが待っています。(^O^)/ でしょ?Eosu30Daiさん!
だから、もういいんじゃない! 壊れても!(^^;)☆\(-_-;)
書込番号:6120435
0点

私も、知りたい内容なんですが、Canonに送るか、サービスセンターでチェックしてもらうしかないじゃないかと・・・。私の場合、週末カメラマンなんで、1万枚いってないのではないか?元がとれないぞ、と、逆の心配してまして(^^;)
書込番号:6120478
0点

十割蕎麦さん、zq9_xxx7wさん、Leon Capaさん早速のレスありがとうございますm(_ _)m
十割蕎麦さんへ
>概算すれば、充分ではありませんか?
それは十分逝ってるだろ?ってことでしょうか?? それとも大枠を掴むのはそれで十分って事でしょうか? 出来れば正確な情報が知りたいのです。勿論調べ方が解れば、他の方への参考にもなるかと思っています。
zq9_xxx7wさんへ
>1DsMKVが待っています。
早くても年末でしょ?? 半年以上先ですし、当初は壊れたら直せばよいと思っておりましたが、来月イベントがあるのでちょっと焦り出しました(^^;;
Leon Capaさんへ
>Canonに送るか、サービスセンターでチェックしてもらうしかないじゃないかと・・・
情報ありがとうございますm(_ _)m 前の書き込みを検索しましたら「サービスセンターでは解らなくて、CANONの工場へ送らないとならない」と、見つけたので、悩んでおります。サービスセンターで素早く解るならば、上野にあるので持ち込むんですがねぇ〜(TT;;
引き続き情報お待ちしております。ではではm(_ _)m
書込番号:6120516
0点

近くにサービスセンターがあるならば、センサーの掃除のついでにシャッター数をみてもらえます。ついでに、私もシャッター数で疑問があるのですか、CFカードを抜いた状態で空シャッターをきってもカウントされるんでしょうか?ご存知の方お願いします。m(_ _)m
書込番号:6120560
1点

ABEE11さん、早速のレスありがとうございますm(_ _)m
>センサーの掃除のついでにシャッター数をみてもらえます・・・
おお!そうですか、貴重な情報ありがとうございます。
上のレスでも書きましたが、サービスセンターでは出来ないとのカキコを読んでいたもので・・・それしか方法がないならば、持ち込んでみるしかないですねぇ〜(^^;;;
他の方法をご存じの方がいらしたら、引き続き宜しくお願い致します。 ではではm(_ _)m
書込番号:6120777
0点

こんばんは。
Exif Readerで見れるますが、キヤノンはどうか分かりません。
試してみてください。
また、空シャッターや削除によって連番がつながった場合の削除分のシャッターもカウントされます。
書込番号:6121498
0点

がんばれ!トキナーさん、こんばんわです。
レスありがとうございます〜m(_ _)m
>Exif Readerで見れるますが、キヤノンはどうか・・・
Exif Readerは一応確認済みですが、その他ZoomBlowzerやDPPでも確認出来ないんですよね〜(><;; サービスメニュー等への入り方などがあればよいのですが・・・ではではm(_ _)m
書込番号:6121580
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210737/SortID=5653980/
これを見る限り1D系は確認可能なようですが、5Dではいずれのツールを
使用しても総撮影枚数らしき数字は出てきませんね。普通の方法では
無理っぽい?
書込番号:6122335
1点

tiltowaitさん、レスありがとうございます。
>5Dではいずれのツールを使用しても総撮影枚数らしき数字は出てきませんね・・・
なるほど〜観念してサービスセンターへ一度持ち込むしかなさそうですね〜。ではではm(_ _)m
書込番号:6122679
0点

Eosu30Daiさん
一度kissDでサービスセンターで聞いたときには、
東(西)日本修理センターでないと、解らないと言われました。
ただ、5Dもこれに当てはまるかどうか解りませんが。(^_^;
書込番号:6123056
0点

100-400ISさん、おはようございます。
>東(西)日本修理センターでないと、解らないと・・・
なるほど〜そうでしたか、東日本だと幕張ですかねぇ〜(TT;;
まぁ、一度上野のサービスセンターへ持ち込んでみたいと思います。情報レスありがとうございましたぁ〜m(_ _)m ではでは(^^//
書込番号:6123998
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
久々に書き込みます。
もう少しで手が届きそうで届かない5Dですが、
『夢』を見てしまいました。
5D後継機が、価格 198,000円!?(よだれ全開)
Kiss4D(?)が41,000円(手ブレ補正付で)
5D後継機とレンズも買えて、ハッピーな
切なさとウハウハが入り混じって
何とも不思議な朝でした。(笑)
と、妙な話はここまです。
現在は初代KissDですが、風景メインなので、やはり広角が足りないと感じる時があります。
今年で役目を終える予定を立てて(兄に売りつけます。笑)、フルサイズに向けて日々貯金中ですが、その頃になると5Dの後継機が発表されていると思います。
そこで、5Dを購入された方は、どのようなセット内容で価格はどの位でしたでしょうか?
たとえば、本体+メディア、本体+スピードライト等。
よろしくお願いいたします。(価格が正夢になることは…無いか。笑)
P.S.なぜ書き込んだかと言われても夢を見たからとしか言えませんよ。
0点

『夢』の訂正です。(汗)
5D後継機とレンズも買えて、ハッピーな
瞬間に現実に押し戻されました。
書込番号:6115801
0点

5Dの後継機が20万円を切る価格だったら馬鹿売れするでしょうね・・・。それは私もやばいですw。
書込番号:6115897
0点

私は購入したとき、嬉しくてこんな書き込みをしてしまいました。
↓↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=5019219/
書込番号:6115919
0点

ワタシの5Dは悪税込みで29万でした。
かなり頑張ったつもりですが、ここまで。
書込番号:6116047
2点

こんにちは。
私が買ったときは5D+24-105F4LISで42萬円でした。
CFはウルトラU4GBが22000円、マイクロドライブ4GB16000円も翌日買いに行きました。
キタムラです。
書込番号:6116133
0点

それはやっぱり夢っぽいなぁ。(^^;)
5D後継は実売で25万位なんじゃないかと。(ただし、ソニーあたりがフルサイズでも出してくればわかりませんけど)
Kissに手ぶれ補正はニコンが安価望遠にVRを載せて来て、タムロンのレンズ内手ぶれ補正を出すことを発表したのでかなり遠のいた感がありますね。
はやくフルサイズが買えるといいですね。
書込番号:6116381
0点

私が買ったのが2005年の12月。近くのカメラ店で2ヶ月待たされて345,000円。唯一良かったのは店長の買ったレンズを私の同時購入にしてくれて、キャンペーンのウルトラU1Gが2枚貰えました。
よって、セットでは何も購入しておりません。
24-105はトラブル騒ぎで、翌年になりました。
書込番号:6116625
0点

>5D後継機が、価格 198,000円!?(よだれ全開)
困った夢ですね。今のように20万円台後半だと、私には縁が無いデジ一だ
と思いますが、20万円を切ると、なんとなく買えそうな気がして
使いこなす腕もないのに、悪あがきしてしまいそうで・・・
くわばら、くわばら!
書込番号:6116670
0点

>Kissに手ぶれ補正はニコンが安価望遠にVRを載せて来て、タムロンのレンズ内手ぶれ補正を出すことを発表したのでかなり遠のいた感がありますね。
5月からレンズ組み立ての新工場が稼働するので、安価な手振れ補正付きが沢山出てきたりして。
書込番号:6116752
0点

canon 5Dはいつ頃に後断機出ますかね?10Dもそろそろクタビレテ来ました?次はやはり5Dですかね?
書込番号:6117460
0点

発売直ぐ買った物ですので今思うと高いと感じます
33万かな、何時30万を割るかと言っていた時期もありましたが今は28万、5万近く安くなるとは思っても居ませんでした、最近少し値上がったみたいですのでもうこれ以上は下がらないでしょう
書込番号:6117572
0点

5Dのレンズキットが新発売されましたので、後継機の発売はまた更に遠のいたのではないかと思います。
まあどっちみち自分は買うつもり無いです。正確には買えませんが。
昨年皆思っていたでしょうが、2007年はものすごいキヤノン年になるかと思ってましたが、今のところなんだか肩透かし食ったような感じです。まだこれからでしょうか。
MTBに乗ったり山歩き中にさっと取り出せる携帯性の良さを考えると軽量コンパクトな機種の方が今は欲しいです。
書込番号:6117576
0点

>現在は初代KissDですが、風景メインなので、
>やはり広角が足りないと感じる時があります。
広角が足りないならEF-S10-22mmとかを購入すれば済むのでは?
ただ単にフルサイズに憧れているだけでは?
書込番号:6117620
0点

レンズキットとかアニバーサリーBOXとか出しているようでは後継機はまだ先ってことですね。
秋に幾つ出すつもりなんでしょうか。
書込番号:6117941
0点

みなさん返信ありがとうございました。
やはり予算が30万〜40万位無いとだめなんですねぇ。。。
地道に貯蓄して、年内に買いたいですね。
>広角が足りないならEF-S10-22mmとかを購入すれば済むのでは?
一眼レフカメラでもレンズを使用したいのです。(将来はフィルム&デジタルで写真撮影を楽しみたいので)
>ただ単にフルサイズに憧れているだけでは?
大変申し訳ないのですが何を言いたいのか理解できませんでした。
ただデジタルのフルサイズには憧れています。
知り合いの人に5Dを貸してもらいました。そのときの写し出された写真に感激しました。
なんであれ、欲しい物は欲しいんです。
書込番号:6119576
0点

>やはり予算が30万〜40万位無いとだめなんですねぇ。。。
>地道に貯蓄して、年内に買いたいですね。
それでも実は破格値なんですけどね。(^^;)
どうしてもフルサイズというならあと半年は後継機種もでないっぽいしその間に資金準備に専念されるのがベストだと思います。
書込番号:6119855
0点

フルサイズが身近になるもならないも他社が対抗機種を出さない限りは遠いままだと思います。フルサイズが全てではありませんが、対抗機種をリリースして盛り上げてもらいたいものです。そのうち、ニコンもソニーもやると思います。
書込番号:6120348
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ミノルタα7000で一眼に手を染め、数年前にニコンD70でデジ一デビューしましたが、APS-Cのボケ味に納得できず、フルサイズの5Dを検討中の者です。
ニコンのD70ではRAWで撮影し、ニコンの現像ソフト:NC4を愛用しています。よく使う機能は、ヒストグラム・トーンカーブ・アンシャープのほかビネットコントロール・D-Lighting・バッチ等です。クロップや傾き補正なども時々使います。PhotoshopCSも持っていますがほとんど出番がありません。
キャノンのRAW現像ソフトは、カメラに付属のDPPのようなのですが、あまり使い勝手は良くない話を聞くのですが、どうなのでしょうか?RAW現像ソフトに関する皆様の感想をお聞きできたらと思います。特に、DPPとNC4の両方使われた事のある方からの感想をお聞きできると大変参考になりそうです。
自分で体験するのが一番ですが、DPPは試用版のダウンロードは無いようでしたので、かきこみさせていただきました。宜しくお願いします。
0点

両ソフト経験あり、現在DPP.
比べますと、DPPは機能が少ないぶん簡単で解りやすいです。
photoshop等おもちなら、(わたしも使ってます)
現像機能だけと露出補正 ピクスタなどをOPPで行い
それでもっといじりたい場合のみphotoshopなどで開いて調整する。
こんな感じで良いと思います。
現像ソフトを買うことないキヤノンはうれしかったです。
書込番号:6117667
0点

ニコカメさん、
やはり、DPPは機能が少ないのですか。
私の場合、NC4だけで現像・調整が完結でき、かつRAWファイルのまま保存できるので、大変重宝しています。同じRAWファイルをPHOTOSHOPに引渡し、TIFFで保存すると7倍位のファイルサイズになってしまいます。
クチコミを検索すると、DPPのみで満足されている方もいれば、PHOTOSHOPやSILKYPIXなどを使われている方と五分五分のような感じですね。自分の要求にどれだけマッチするのか、もう少しDPPの機能を調べてみたいと思います。
ご意見、ありがとうございました。
それにしても、ニコンは有料ですが専用ソフトを2本も出しているのですから、キャノンももう少し完成度の高い専用ソフトをだしてもいいと思うのですが・・・(独り言です)
書込番号:6120260
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
一眼レフのシステムを購入しようと思っていますが、キヤノンにしようかニコンにしようか迷っています。キヤノンの場合、EOS-1VHSとEOS-5DでレンズをF4シリーズあたりで行こうと思っています。ニコンなら、F6とD200で行こうと思います。レンズの種類やAF性能などキヤノンのほうが良さそうなんですが、ニコンの「カメラらしさ」みたいなものにも魅かれています。そこで、キヤノンのユーザーの方に「キヤノン良さ」を教えて頂きたいと思いスレを立てました。カタログでは分からないようなご意見をよろしくお願いします。
0点

5Dに関しては画質の良さ、この板を見る限り買った後のトラブル例が少ない、プロコンプレックスの人には、プロの需要がニコン→キヤノンへ移動中…など…
書込番号:6114620
0点

5Dにするとフィルムの一眼レフとレンズを共有した際に、同じ画角で使えるので
相互に使う場合に違和感が無いですね。
特に広角を使用するのならばレンズの共有も楽なので良いと思います。
書込番号:6114627
0点

どっちでもいいと思います.
回転が逆なのでご自身がなじむほうが良いかも.
私はキヤノン機のほうが指に合う.
>F4シリーズあたりで行こうと思っています。
せっかくなので明るいレンズも考慮されては・・・
システムで考えるならストロボもいいものをぜひ.
買い物を止める気はありませんが,用途を考えて
レンズを選んで,必要ならストロボその他を用意して
最後にボディを決めるかな・・・
>EOS-1VHSとEOS-5D
どちらも私には手が出ませんが,銀塩で連写して
デジタルでまったり撮るよりも逆のほうが
コストパフォーマンスいいような気がします.
撮影目的に合うなら聞き流してください.
書込番号:6114636
0点

EOSマウントは口径が広くテレセントリック性の高い光学設計が可能でデジタルに適している。
また、あわせてフランジバックが短い為、他社メーカーのレンズをアダプターを介して使用することができる。
書込番号:6114656
0点

ニコンも良いカメラ、レンズを作っているとは思いますが、航空祭に行ってブルーインパルスの飛行の時間になると滑走路に向かってキヤノンの白レンズがずらり並び圧倒されてしまいました。
書込番号:6114706
0点

銀塩とデジの1眼を同時(ほぼ?)に構成するわけですか。
併用ならキヤノンでしょうね。レンズも同じ画角で使えますから。ニコンの場合はフルサイズデジ1の見通しがありませんし。
でも、F6は捨てがたい!!!!
書込番号:6114709
0点

おわかりだと思いますが、カメラはレンズありきです。
使いたいレンズがあるメーカーを選ばれる方が後悔しないと思います。
私はちなみにフルサイズ(5D)とEF35mm F1.4Lが使いたかったのでNikonより鞍替えしました。
画質に関しては5Dで満足できます。
レンズのラインナップを見れば解ると思いますが、やはりCANONを選ばれるのが後々後悔しないと思います。
ちなみに現在ではフルサイズはCANONしかありません。
書込番号:6114713
0点

キチパパさん
今晩は
先ほど本屋でアサヒカメラの3月号でデジ一の標準ズームの特集を載せていましたので立ち読みしてきました。
高画素のデジ一の性能を十分に引き出すには、大口径のレンズが必要とありました。
テストは,APS-Cでしたが、参考になると思いますのでご覧になられたらいいと思います。
書込番号:6115016
0点

私も全て持っている訳ではないですが、レンズでは大三元(F2.8ズーム)・中三元(F4ズーム)が揃っている所でしょうか?
書込番号:6115043
0点

キャノンをお奨めします。
ニコンのデジタル一眼は1.5倍機しかありません。
キャノンはフルサイズがあります。
現状では、まだまだキャノンもフルサイズ機より1.6倍機が主流かなと思います。
2年後は1.6倍機とフルサイズ機とではシェアはイーブン??
5年後はフルサイズが主流と予想します。
書込番号:6115219
0点

EOS-1VHS・・・いいっすね!1Vは使ってました。
EOS-5D・・・出力重視ならお勧め!デジカメの中では画質は綺麗な方です。お勧めっす。ただ白飛びに関しては、マーク2Nの方が優秀だと思う。(屋外でのポートレートなど)
でレンズをF4シリーズ・・・24−105mm以外お勧め。
F6・・・渋いっす!シャッター音痺れますよ。ファインダー最高っす。デザインの好き嫌いはあると思うけど、銀塩の不便ささえ目をつむれば撮る過程〜撮る瞬間〜出力まで至高の幸せ感じます。(友達に2週間借りたことがあります)
あと、F6でポジで撮り、ニコンのクールスキャンの上位機種でスキャンしたデータを友達にもらいマックスアートで印刷したことがありますが、正直、現在販売しているどのデジカメも色褪せて見えるほどの綺麗さがあります。
特に夕日ってこんな綺麗なグラデーションだったんだって、改めて思ったりもします(デジカメに慣れているので)。=>でも、自分がそういう手間をしようとは思いません。デジタルの利便性が身に染みているので(笑)
D200・・・縞々ノイズで一時騒がれたけど、よく売れているみたいです。使ったことないけど・・・。
L〜2Lサイズでの出力での鑑賞ですが、正直ほとんどの方はPCで等倍鑑賞とかせずに、ラボで印画紙に出力された写真をブラインドテストすれば、ほとんどの方はわからないです。が、撮っている自分は、ファインダーの見易さや、夕暮れ時の撮影での高感度にしてシャッタースピードをあげれる恩恵など、撮っている過程では5Dの恩恵は非常に大きいです。
>「キヤノン良さ」
写真とは関係ないですが、ブランド戦略が非常にうまいです。
買った後も、虚栄心を心地よく満たしてくれます。
僕はプリンターは、キヤノン、エプソン(染料、マックスアート等の顔料共に)両方使ってますが、
使用頻度が低くなった場合のヘッドのつまりや印刷スピードは別にして、エプソンのプリンターの方がいい出力結果です。
(最初の頃はキヤノンプリンターの派手な絵が綺麗だと思いました)
でも、CMや広告だけで、判断する僕の父親なんぞは、
キヤノンのプリンターの方がいいと思っています。
ちょっとそれましたが、キヤノンはそこら辺がうまいです。
またLレンズブランド戦略(何かLレンズが憧れのレンズという先入観を初心者に植え付けてます)もお上手です。でも、24−105mmF4などより、タムロンの28−75mmの方がいい絵を出してくれてる。5Dは高感度が結構いけるので、広角〜標準レンズ程度の焦点距離(中望遠除く)ならISよりも、明るいレンズを選びましょう。
レンズで言えば、キヤノンのレンズラインナップが豊富ですし、銘レンズも多いです。TS−E24mmf3.5L、135mmf2L、200mmf2.8Lなど。で、135mmと200mmは135フォーマットだからその微妙な焦点距離を堪能出来ます。
残念ながら、上記レンズは、APS−CフォーマットやHでは、微妙な焦点距離になってしまいます。(長すぎになっちゃいます)
135フォーマットで真価を発揮するレンズです。
迷っているけど、深層心理では、キヤノンの板に書く位だから、心は決まっていると思いますのでキヤノンをお勧めします。
システム揃えて後悔は恐らくないと思います。
書込番号:6115268
1点

F6とD200を併用したときに画角の違いに違和感を感じるかどうか。
これ次第でしょう。過去の経験や資産がまったくないのなら、
多分こんなもんなんだなと思って使われる可能性が高いですし、
そういう意味ではフィルム/センサーサイズの縛りはないでしょうから
まわりに惑わされずに自身の気に入ったほうを選ぶべきです。
私はフルサイズの縛りを捨てられなかったのでニコンは最初から最後まで
選択肢に入らず、ミノルタの撤退時にα-9からキヤノンEOS 5Dへと移りました。
そういう拘りがある場合はそれにあったものを選ぶしかありません…
書込番号:6115392
0点

F6いいですね。素晴らしいカメラです。
D200も高感度はやや難ありですが、カメラとしての部分はとても魅力的です。
単品で見るとそれぞれ良いと思いますが、銀塩とデジタル両方をやると考えたら圧倒的にキヤノンの1VHSと5Dの組み合わせでしょう。
銀塩とデジタルで違和感無く使えるのはキヤノンだけです。
これは非常に大きなアドバンテージだと思いますよ。
書込番号:6115495
0点

皆さんの貴重なご意見をありがとうございます。やはり、一つのレンズを同じ画角で使用できるのは重要ですよね。特に旅行などで持っていくレンズを考えたりするときに、フルサイズ(銀塩)かAPS-Cかで選択肢が変わってしまうのは不自由ですよね。
>デジカメ&銀塩大好き様
>レンズをF4シリーズ・・・24−105mm以外お勧め。
とありますが、こちらのレンズも購入枠に入っていますが、お勧めにならないのはなぜですか?教えてください。
>tiltowait様
私もミノルタα-9を使用していました。で、撤退後もオークション等でレンズ収集にしのぎを削ってきましたが、限界を感じたので今回変更を決心しました。α-9を使っていたの、特にファインダーの面でF6に関心がいってしまいます。EOS-5Dのファインダーってどうですか?(EOS-1Vは?)
書込番号:6115662
0点

5DとF6でしょう。
5Dでデジの画質優先、F6はカメラの中のカメラ。
両方いっちゃいましょう!
書込番号:6115932
0点

キチパパさん
>レンズをF4シリーズ・・・24−105mm以外お勧め。
とありますが、こちらのレンズも購入枠に入っていますが、お勧めにならないのはなぜですか?教えてください。
私もあまりお奨めしません。
悪いと言うほどでもありませんが、CPが高いとは言えません。
L称号の満足感、IS付きに価値を見出すかで決まるでしょう。
EF24-105mm板「性能」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=6004830/
書込番号:6115954
0点

今回キヤノンでシステムを組むにあたり、大まかなイメージとしては、銀塩はEOS-1V(HS)、デジタルはEOS-5D(or後継機)、便利でそこそこ高画質のF4のLレンズシリーズ、趣味としての高画質L単焦点シリーズ、という感じです。単焦点レンズとしては、35mm/F1.4、50mm/F1.2、135mm/F2or200mm/F2.8といった感じです。いかがでしょか?
書込番号:6116011
0点

>50mm/F1.2
Lのネガティブキャンペーンみたいで嫌なのですが、これも不当たりっぽく…
「そんなにひどいですか?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=6098425/
私も予約していたのですが、解除しました。
個人的にL単で気に入っているのは、EF35mmF1.4L ISとEF300mmF4 ISです。
あとは単に持っていないだけだったりしますが。
書込番号:6116031
0点

EOS1Vの板でも、ほぼ同じ質問をされてますが・・・
書込番号:6116694
0点

> 私もミノルタα-9を使用していました。
おや、ベテランさんでしたか。
> EOS-5Dのファインダーってどうですか?(EOS-1Vは?)
銀塩のEOSは使用したことがないのでわかりませんが、EOS 5Dでは
(αに戻ることも考えて)
17-40/4L
70-200/2.8LIS
400/5.6L(+EXTENDER EF1.4×II)
の3本しか使っておらず、Ee-S(スーパープレシジョンマット)の効果を
ほとんど感じられなかったのでEe-D(方眼)を使用しています。
(17-40/4Lは16-35/2.8LIIの出来次第では買い換えるつもりですので、
そうなるとEe-Sが常用になるのかな?)
そのためα-9に比べてアドバンテージを感じることはありませんでした。
が、他のデジタル一眼と比べるとなると、特に視野の広さでは確実に差が
出ると思います。APS-Cを選択した時にこれが受け入れられるかどうか?
> 単焦点レンズとしては、35mm/F1.4、50mm/F1.2、135mm/F2or200mm/F2.8といった感じです。
レンズ板を覘かれるとわかると思いますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1050/ItemCD=105010/MakerCD=14/
このサイトでは圧倒的に35/1.4Lと135/2Lが支持されています。参考に
されるといいでしょう。私はミノルタの単焦点を安い時代に揃えて
しまったので35/1.4Lや85/1.2Lなどにはどうしても割高感を感じて
しまいますが(^^
> dai_731さん
> 5DとF6でしょう。
この組み合わせは考え付きませんでした。予算が許すなら最強かも!?
> ソニータムロンコニカミノルタさん
> EF35mmF1.4L ISとEF300mmF4 ISです。
コピペミスだとは思いますが、35mmにはIS付きはありません。
書込番号:6116827
0点

銀塩はデジタルに填ると使わなくなる可能性もあるので、取りあえずEOS 5Dだけでスタートしてみては如何ですか? 絶対に欲しいと思っているなら最初から買っても何ら問題ありません。あと、5Dの後継機待ちはお薦めできないですね。半年以上出ないことが実質的にメーカーから保証されたような状態になってしまっていますから、いつまで待たされるかわかりません。予算に余裕があるようなら、それを全部使い切らずに多少残しておき、いずれ出る後継機に乗り換えられるようにしておいては如何でしょうか?
レンズはF4通しでも構わないと思いますが、銀塩では簡単にISO感度を上げられないので、明るさが不足する可能性はあります。ただ、17-40以外はIS付きなので、それで補えるなら特に問題はないでしょう。24-105は人によっては気になる歪みが特にワイド端で見られます。しかし、このレンズの利便性を知ってしまうと逆にやみつきになる可能性もある、そんなレンズです。個人的にはAFが速くて手ぶれ補正もあり、100km/h程度で走る列車にも追従してくれるので一番重宝していますね。70-200も多少高いもののIS付きをお薦めします。私は元々F2.8の方を使っていましたが、今では処分してF4だけを使うようになってしまいました。どのようなものをどのように撮るのかによって千差万別ではありますが、F4が一番良いと思っている人も居ますから、御自身の判断でF4が良いと思うならそれで良いのではないでしょうか? 高画質F4ズームの充実はCanonならではのものですから、これを目当てにCanon製品を買うのもありだと思います。
単焦点に関しては、35mmならF1.4でも良いもののF2も意外と良好、50mmはF1.8が個人的にはお薦めですかね。135mmF2は単焦点としては比較的新しく、非常に優れた1本だと思います。200mmも良いですが、もう1段明るい135mmの方がお薦めかな。F1.2という明るさに絶対的なこだわりがあるわけではないのなら、50mmF1.2を買う代わりにF1.8を買い、135mmと200mmも買うことをお薦めします。単焦点を買うことも考慮すると、ズームはなおさらF4が良いでしょうね。
書込番号:6119482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





