EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

背面の液晶パネル

2007/02/14 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:3件

(いつか)5D購入予定のぐまぶーと申します。
今は20Dを使用しているのですが、背面の液晶パネルガラス面の内側に結構埃が入ってしまいます。5Dは大丈夫でしょうか?それとも私の20Dが問題なのでしょうか?

普段はケースにしまっていないので扱いが悪いというのもあるのですが・・

書込番号:6002615

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/14 22:42(1年以上前)

背面の液晶パネルガラス面は、両面テープで軽く接着してあるだけなので
サービスセンターで頼めば、内部ゴミの清掃をしてくれますよ。

これはお使いの20Dでも、KDXでも30Dでも、5Dでも1D系でも同じです。
言い換えると、背面パネルの傷や内部ゴミは全く気にされなくて良いんです。

私は1D系を使ってますが、メンテに出すたびに無料で新品に交換されるので
いつもピカピカのパネルを使ってます(^^)v

書込番号:6002871

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2007/02/14 23:25(1年以上前)

>私は1D系を使ってますが、メンテに出すたびに無料で新品に・・・
えぇ!そうだったんですか、いい事を教えていただきました。
私も今度頼んでみたいと思います。
ジャドさん情報ありがとうございます。_(_^_)_

書込番号:6003156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2007/02/14 23:36(1年以上前)

>メンテに出すたびに無料で新品に交換

さっすが1D系・・・

書込番号:6003243

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/02/14 23:42(1年以上前)

20Dと5Dを使っていますが、どちらも埃は入っていないように見えます(…と思う)

書込番号:6003275

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/02/14 23:53(1年以上前)

こんばんは
5Dの背面液晶にホコリが混入しやすいかということでしたら、
他社の機種同様特で、特にそのように感じません。
(自室のホコリ環境は必ずしもよいとは言えません^^;)

書込番号:6003355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/15 00:01(1年以上前)

お返事有難うございます。
私の場合もう目に見えて塵というか埃というかが
増えていくのです。隙間が大きいのかもしれませんね。

実はキャノンのサービスセンターに持っていって、
係りの方に見せたところ、オーバーホールが必要で
2万くらいかかると言われたのですが・・・
何かの間違えであることを望みつつ
今後バージョンアップがあった際にでも持っていってみます。

書込番号:6003406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/15 00:16(1年以上前)

埃等は知らず知らずのうちに入っちゃいますよ。
これはどのメーカーの液晶も同様です。

書込番号:6003507

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/15 06:28(1年以上前)

>背面の液晶パネルガラス面の内側に結構埃が入ってしまいます。
5Dを新品で購入後、よく見ると赤く光る物が液晶内部に見えたのでドット抜けかと思いましたがゴミの混入と言う事で直ぐに2週間の入院となりました、もちろん清掃は無料でしたよ。
高級機でも個体差はあるようです。

書込番号:6004195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信64

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:248件

変な質問かもしれませんが、教えてください。
 30Dの後継機と7D(5Dの下位機種を想定)が発売になり、値段が大差なく、画質も大差がないという評価がついた場合、このクラスの一眼レフカメラを購入待ちのものとしては、どちらを選択するべきなのでしょうか?
 
 ここの掲示板を見ていると、5Dの価値はフルサイズというよりも、画質とAF精度と、フルサイズの希少価値に求めておられる方が多いように感じます。

 そこで、画質もAF精度もAPS-C機と大差ない廉価版フルサイズ機が発売されたら、5D後継機待ちの方はあくまで5D後継機を待たれるのか、廉価版万歳と言って購入に踏み切られるのか、皆様のご意見をお聞かせ願えないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:5983651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/10 14:31(1年以上前)

そもそも、APS-Cとフルサイズでは、素子サイズが全然違いますので、同じ1000万画素でも、画素ピッチに余裕のある後者が、ダイナミックレンジや高感度特性等も含め、有利になります。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

従いまして、7Dが、例え5Dの廉価版としても、30D後継機を上記の点で、上回る事は無いと思います。一方、30D後継機は、その1.6倍の画角特性と高速連写性能が活かせる被写体には、有利ですので、

APS-Cとフルサイズを同軸で図るのではなく、棲み分けがなされていくのではないでしょうか。

書込番号:5983736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/02/10 14:37(1年以上前)

質問というより、何か市場調査みたいですね(笑)。

私見ですが、30D後継と7Dの価格は大差ないところまで接近しないと考えます。他メーカーがフルサイズ機を出さない(出せない)現状での安売りはメーカー自身の首を絞める事になります。

>画質も大差がないという評価がついた場合

評価は発売後に付けられるものですから、予測のしようが無いですが、メーカーとしては2機種に明確な差を付けると思います。
似たり寄ったりの画質〜これならフルサイズ不要、となったら大変です(笑)。

ここまで書いて考えついたのですが、仰るような「画質もAF精度もAPS-C機と大差ない廉価版フルサイズ機が発売」されてヒットすれば、「フルサイズの希少価値」が確かに有る事の立証になるのですね。

書込番号:5983762

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/02/10 14:39(1年以上前)

根拠は無いけど勝手に大雑把に考えて
廉価版フルサイズ20万円
APS-C中級機10〜15万円
ぐらいで値段的にもすみわけするんじゃないかと思います.

フルサイズのライバル機が他社からでるまでは
フルサイズ機の値段は降りてこないでしょうね.

>どちらを選択するべきなのでしょうか?

好きなほうを!

書込番号:5983766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/02/10 14:44(1年以上前)

画質が劣り、APS-Cと変わらないフルサイズなんて、出てくるはずはないと思っておりますが...
何の為のフルサイズか分からなくなってしまいますよ。
多少性能が落ちても、もっと安価に製造できる撮影素子を開発できたとしても、APS-Cよりは絶対に画質は良いはずだし...

価格を抑えるのなら、ペンタプリズムをやめてしまうとか、視野率を下げる、スクリーン交換不可、サブ電子ダイヤルをKissDXのようにしてしまうとか。
でも、5Dからあまりスペックダウンするものがないなぁ。
もともと、最低限のものしかついてないようだし、逆にニコンD200を見習って追加してほしい機能がいっぱいあると思っていますが。

書込番号:5983777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2007/02/10 14:54(1年以上前)

多分散々書かれてると思いますけど、30Dと同じ画質のフルサイズなんかありえないと思いますよ。
500万画素くらいでフルサイズのカメラが7,8万円だったら飛びついて買っていたと思います。5D購入前だったら。

書込番号:5983800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/02/10 15:02(1年以上前)

5Dは元々バーゲン価格です。安すぎます。
キヤノンユーザーはすぐ後継機を待つとか言いますが、今5Dで撮る機会をみすみす逃すってことです。
今買っても後悔しないカメラです。
後継機も安くする必要はないから、シャッター音とかモニターの見え方にお金をかけるべきだと思います。

ホントにいいカメラだと思いますが、先週買ってきたS5proもまたいいです。
5Dと比較してみると、なかなか面白いです。

書込番号:5983820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/10 15:17(1年以上前)

>このクラスの一眼レフカメラを購入待ちのものとしては、どちらを選択するべきなのでしょうか?

あなたがどちらの素子サイズを要求するのかで自然と決まります。

悩んでいるのでしたら、APS-Cで問題無いと思いますよ。


私? 画質が劣ったとしてもフルサイズを選択するかな?
(でも、今の5Dが壊れない限りは買い換えないと思います。また、新型が出ても買い換える気も無いです。)

買うタイミングを待った方は、出るであろう新型が気になって買えない状態かしら? 出た所で、同程度の値段で確実に5D以上の性能を有したものか? 安くても割り切れる部分の性能を落としたものである事を願うしかないですね。
・・表向きの数字部分よりもAF、露出含めた精度・感度面の評価が見えるまで、買えない状態に陥ると思いますよ。

安くは無かったけど、比較対照が無い状態で買ってしまったのは幸せだったかもです。

書込番号:5983873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/02/10 15:57(1年以上前)

http://airborne.blog19.fc2.com/blog-entry-153.html

Battle Blueさん、ここが参考になるかもしれません。

現在30Dをお使いのようですが、どこがご不満での乗り換え検討なのでしょうか?それはフルサイズ機に移行すれば、解決しうるのでしょうか?
30D/30D後継/7Dの3機種の三つ巴で比較ならば、特に急がれるご事情がなければ現品が出揃ってからの検討で良いのではと見ます。今の時点でどれが良いかはわかりません。

5D後継機待ちの方たちが、7Dに万歳突撃するでしょうか?
それは7Dの出来しだいでしょう。

書込番号:5983982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/10 16:17(1年以上前)

こんにちわ〜。

>画質もAF精度もAPS-C機と大差ない廉価版フルサイズ機

であっても、
・被写界深度はフルサイズの方が浅い
・ファインダーは多分フルサイズの方が見やすい

という辺りで、フルサイズを欲しがる人はいるでしょうね〜。
マクロ屋さんとか、ポートレート屋さんとか。

書込番号:5984031

ナイスクチコミ!0


o_gatakenさん
クチコミ投稿数:21件

2007/02/10 16:32(1年以上前)

マクロ屋さんとか、ポートレート屋さんだけではなく、
スナップ写真や物撮りにもフルサイズのボケは有効だと思います。

ただ撮っただけではつまらないものでも大きなボケが加わることによって絵になることもあるような気がします。
最近は単焦点レンズを用い絞りを開けてスナップ(?)撮影するのが楽しいです。

書込番号:5984064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/10 16:51(1年以上前)

私的には、
後3年くらいがフルサイズ普及にかかるとおもいます。
だれでも買えるかな?くらいになると良いね150,000くらい^0^

書込番号:5984099

ナイスクチコミ!0


星二徹さん
クチコミ投稿数:34件

2007/02/10 17:04(1年以上前)

 ニコカメさんに同意じゃ。ただのう、待てるか否かそれが問題じゃて。待てない御仁は余計な出費を負うしかない。タイムイズマネーとは、つまりこの事かいのう。

さてBattle Blueさん、センサーサイズの違いについてもっと知るべきじゃ。知ればこういった疑問は生ぜずと見る。偉そうに書いたが老婆心の為じゃ、許されよ。机上(ネット上)の議論も良いが、くれぐれも実機を検分して選択されるべし。百聞は何とやら、じゃ。

書込番号:5984144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/02/10 17:15(1年以上前)

 たくさんのご返事ありがとうございました。
 5Dの後継機はもっと安かったらいいのにという願望と、性能がアップして値段だけ下がったりするのかという疑問から、こういう質問を書き込んでしまいました。失礼しました。

・APS-Cとフルサイズは棲み分けがなされていくのではないか
・30D後継と7Dの価格は大差ないところまで接近しないと考える。
・画質が劣り、APS-Cと変わらないフルサイズなんて、出てくるはずはないと思う。
・5Dは元々安い。
・どちらの素子サイズを要求するのかで(購入すべきカメラは)自然と決まる。
・被写界深度やファインダーの見やすさで、やはりフルサイズ有利。
 
 皆様のご意見をまとめるとこんな感じでしょうか。うーん、5Dってお店で触ってみた感じ良かったですね、忘れられません。

 

書込番号:5984180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/10 18:26(1年以上前)

私も早くフルサイズユーザーになりたいKDNユーザーです
後継機まちか廉価版か性能使い勝手を見定めてから購入しようと思います

個人的には
フルサイズ
DIGICV
内蔵ストロボ搭載
5コマ/秒
20万以下
希望です

書込番号:5984406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/02/10 19:09(1年以上前)

 写真日和さん サイト見ました。
 APS-Cって面積比ではフルサイズの半分なんですね。それからkiss-dでも世代が代われば面積が変わっているんですね。ちょっと意外でした。

 アルファマン1号さん サイト見ました。
私は迷わず30Dを購入しましたが、現在は迷っています。

 ポン吉太郎さん こんにちは
 本当に20万円以下で発売されたら、飛びつく前に評価を待ちたいですね。高くても5Dというレスがつきそうな気がして・・・、やはり高い買い物ですから慎重になってしまいます。

 

書込番号:5984549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/02/10 19:22(1年以上前)

皆さん廉価版フルサイズ機に期待されていますが、それが20万以下で出るのはかなり難しいかと。

そもそもフルサイズ機はセンサー、ミラー、プリズム他の部品がAPS−C機より大きいですからボディも小さくなりませんし、画素数に応じたデータ処理量も多いので、制御回路も高性能な物が必要です。

自分の予想では、廉価版フルサイズは実売25万ぐらいがやっとかと思いますが・・・。

書込番号:5984587

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/02/10 20:20(1年以上前)

>値段が大差なく

廉価版なら値段は大差でしょう。
機能や素材が廉価なみでも、画質が大差なく値段に大差があれば買いです。
実はそんなのを待ってます。

書込番号:5984767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/02/10 20:37(1年以上前)

Battle Blueさん、こんばんは。
>5Dの後継機はもっと安かったら
十分安いかと(1Dsとの比較ですが(^^;)ゞ)。APS-C機と値段の比較してはいけません。

>私は迷わず30Dを購入しましたが、現在は迷っています。
先ず、5Dをレンタルしてみては如何でしょう。
使ってみたら欲しくなります。断言しましょう(^^)。

書込番号:5984828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/02/11 00:04(1年以上前)

 皆様、ありがとうございました。
 うーん、何か先が見えないですね。
 でも、夏のボーナスまでは身動き取れないんだし、待つしかないですね。そういう方も多いのでは。

書込番号:5985777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/02/11 11:07(1年以上前)

 GALLAさん 賛成です。分けの判らないような「質感」というものより、値段を下げて貰った方が有難いです。
 趣味のカメラですが、私は基本部分(頑丈さ、持ち易さなども含めて)が良ければそれで良いと思います。
 
 私は、こんなフルサイズカメラが欲しいです。
1、ストロボ内蔵(アマチュア用の必須装備)
2、連写速度3駒/秒(此れで十分。これ以上を望む方は、プロ用  を使ってください)
3、感度・光源・露出補正はダイヤル(撮影前に設定が一目で分か  ります。ダイヤルを何処に付ける?)。
4、あまり機能を盛り沢山付けない(基本的にはマニュアルカメラ  に、多分割測光と高精度のAFを付けたようなカメラ)。
5、ゴミ取り機能(臆病なので此れがないとレンズ交換も儘なりま  せん。出来たら、ボディー内手ブレ軽減機能。CCDサイズか  ら考えて無理無理。付けてくれたら感謝感激)。

これで20〜25万円。夢物語。
 それより、30Dの後継機、早く出してください。老い先短いんだから。「16〜70mm f2.8〜4.00 IS付き 最大撮影倍率 0.3」付きで20万円。レンズが高そう。暇な年寄りの儚い望み。

書込番号:5987091

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/02/11 12:26(1年以上前)

> 30Dの後継機と7D(5Dの下位機種を想定)が発売になり、値段が大差なく、画質も大差がないという評価がついた場合

 マーケティング上、フルサイズ機は APS-C機の上位という位置づけにすると
思いますので、そのような製品は出さないでしょう。

書込番号:5987356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/11 12:49(1年以上前)

APS-Cとフルサイズの画質の違いは、光学的なものが大きく占めているので、同等かまたはフルサイズが下回るということはありません。(JPEGの場合画像エンジン云々は置いて)

書込番号:5987420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/02/11 18:50(1年以上前)

現状ではCanonがフルサイズを廉価で出す理由が
見当たらないと思うので、廉価版フルサイズ機という
位置付けの機種の設定は当分しないでしょうね。

あるとすればフルサイズ機で5Dより若干価格を抑えるか、
APS-Hサイズ機でAPS-Cとフルサイズの間を埋めるかでしょうね。


どちらにせよ、撮影素子の大きさで考えれば、
フィルムでの中判と35mmくらいの違いがあるので
例え廉価で出たとしてもAPS-Cサイズと画質の面で
大差がないとは考えにくいですけどね。

廉価版が出て飛びつくのも、
現状5Dを所有してるユーザーではなく、
Kissクラスでやきもきしてるユーザーか、
中々デジタルの踏み切れていない(価格面含め)
ユーザーでしょうね。

書込番号:5988509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/02/11 19:10(1年以上前)

 正直に私の現在の疑問をここに書き込みします。
 諸先輩方に意見するものではありません、念のため。

・フルサイズ優位の意見に対して、ニコンユーザはなんと思っているのだろうか。
・APS-Cは過渡期の規格であり、いずれ無くなるという意見はないのか。
・フォーサーズのようなAPS-Cよりもさらに不利な規格がなぜ出現するのか。
・CMOSの価格が面積比なら、30Dと5Dの価格差は別の所にあるのか。(5Dは高いのではないか。)
・フルサイズのCMOSを作るのが難しいのか、フルサイズ対応のボディーを作るのが難しいのか。
・APS-Hって何?7Dがこれになると予想する根拠は何か。

  

書込番号:5988575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/02/11 19:15(1年以上前)

まだまだ銀塩さん こんばんは。
書き込みが重なりましたが、決して意見しているわけではありませんので、悪しからずご了承ください。

書込番号:5988594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/02/11 19:46(1年以上前)

>・フルサイズ優位の意見に対して、ニコンユーザはなんと思っているのだろうか。

ニコンユーザーも分かっていると思います。しかしニコン純正のフルサイズ機は未だ無いので、ニコンファンにとって非常にデリケートな問題となっております。ニコン板で迂闊に論じると叩かれます。

>・APS-Cは過渡期の規格であり、いずれ無くなるという意見はないのか。

現状では、無いと言えます。APS-Cの方が優れるという意見もあります。過渡期の規格とは決め付け過ぎと見ます。

>・フォーサーズのようなAPS-Cよりもさらに不利な規格がなぜ出現するのか。

音頭を取っているオリンパスのHP(E-1の商品説明)を見てください。フォーサーズについて述べられています。

>・CMOSの価格が面積比なら、30Dと5Dの価格差は別の所にあるのか。(5Dは高いのではないか。)

詳しい方から説明があると思いますが、面積比=価格ではないと考えています。

>・フルサイズのCMOSを作るのが難しいのか、フルサイズ対応のボディーを作るのが難しいのか。

私見ではCMOS作りが難しいと思います。



書込番号:5988722

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/11 21:01(1年以上前)

Battle Blueさん、こんばんは。

http://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/past/log/17499.html

ここを読んでみると5Dがいかに安いか分かりますよ。
100万円が30万円になったわけですから、「あり得ない」「でたらめだ」といった人の気持ちも分からないでもないです。

全部読むと疲れちゃうんでかいつまんでみてください。

書込番号:5989039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/02/11 21:20(1年以上前)

>ニコンユーザーも分かっていると思います。しかしニコン純正のフルサイズ機は未だ無いので、ニコンファンにとって非常にデリケートな問題となっております。ニコン板で迂闊に論じると叩かれます。
そうですね。(過去のフルサイズ絡みのレスをお時間があれば一読ください)

書込番号:5989128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/02/11 21:24(1年以上前)

コニーちゃんさん ありがとうございました。
ニコンの板で下手な質問しなくて良かったです。

 203さん ありがとうございました。
APS-CのCMOSが10万円で、面積比2倍のフルサイズは20万円としたらつじつまが合うのでしょうか?
 すでに色々論じられているんですね。勉強不足でした。

  
 

書込番号:5989143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/02/11 21:27(1年以上前)

レンズ+さん ありがとうございました。

他の板も目を通してみます。

書込番号:5989156

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/02/11 21:38(1年以上前)

本当のところは分かりませんが4倍とか8倍と書かれている方が多いようです。

書込番号:5989205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2007/02/11 21:50(1年以上前)

なるほど、面積比とかで価格の妥当性を論じるのだったら、半年か一年前どっかにつまらない試算を書きましたよ。私のIDで探してみてくださいな。

書込番号:5989258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/11 21:55(1年以上前)

>ニコン

出ないものを、ニコン板でフルサイズの話題を出しても不愉快なだけですから。
でも今後フルサイズがニコンのフラッグシップ機として出るとしたら「非常に当たり前」なことだと思います。

書込番号:5989281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/11 21:59(1年以上前)

フルサイズが安価になっても、APS-C(H)は一眼レフ入門用として、また望遠用途として今後も当分残ると思います。
スポーツや野鳥撮影用としては欠かせませんから。

書込番号:5989300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/11 22:03(1年以上前)

なんか、ちょっとぐぐって見れば、多くの疑問は解決するように思えるのは、私だけ?

書込番号:5989337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/11 22:14(1年以上前)

野鳥と言えば、今日都内の公園で梅を撮っていたら、一本の梅の木にメジロが5羽くらい居てビックリしました。

書込番号:5989397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/02/11 23:39(1年以上前)

>なんか、ちょっとぐぐって見れば、多くの疑問は解決するように思えるのは、私だけ?
別に良いのではないでしょうか?レスで指摘されている方がいないので。
Battle Blueさんも"他の板も目を通してみます。"と言っておられますよ。
GTからDS4さんが気にされる事はないのでは?

書込番号:5989912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/02/12 01:15(1年以上前)

Battle Blueさん

疑問に対しいくつか。


・APS-Cは過渡期の規格であり、いずれ無くなるという意見はないのか。
なくなるか、なくならないかではなく、
棲み分けだと思っています。(メーカー側もそうでしょうね)
フイルムでも35mmだけではなく、
中判(ロクヨンゴ、ロクロク、ロクナナ、ロッキュー等)、
大判(シノゴ、バイテン等)もありましたから
デジタルでもAPS-C、APS-H、フォーサイズ、フルサイズ
色々あって良いと思いますよ。


・フルサイズのCMOSを作るのが難しいのか、フルサイズ対応のボディーを作るのが難しいのか。
両方でしょうね。
単にサイズを大きくすれば良いという問題ではないし、
(画素数も同様に多ければ良いってもんでもない)
ボディも消費電力、書き込み速度等対応しなくてはいけない
部分は多々出てきます。
この辺フルサイズを出しているCanonにはノウハウが
ある分有利なんでしょうが。

・APS-Hって何?7Dがこれになると予想する根拠は何か。
APS-Hサイズは現行の1DMUNのフォーマットに
採用されている規格ですね。
7D(となるかはわかりませんが)、がAPS-Hとの予想には
根拠はありません。(私は)
ただ、フルサイズより価格を下げて、APS-Cサイズの弱点を
多少補強しようと思えば、APS-Hというフォーマットの
選択肢が妥当な気がするだけなんで。



Battle Blueさんは30Dと5Dの後継機をお待ちのようですが、
5Dの後継機が「廉価になる」との話も
まだまだ噂の域を出ませんので、
あまり考えすぎないほうが良いですよ。
(余計なお世話とは思いますが。)

書込番号:5990377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2007/02/12 13:04(1年以上前)

1.6分の1はいずれなくなると思いますよ。デジカメはユーザーの手元で使う寿命も全然短いですから。それに、レンズを揃える努力が明らかに本気じゃない。ブレークスルー待ちでしょう。
今は、二番手が現れない状態だから当分先の話ですけどね。
一番手としては、もう少し数売れて欲しいけど、二番手の参入意欲を刺激するほどのマーケットになるのもつまらないと思うような状況。
でも、遠い将来には4社5社が競い合うマーケットになるのが健全だとは思ってる。一番手も。

書込番号:5991927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/12 15:16(1年以上前)

7D(5Dより廉価なフルサイズ)の噂が本当なら、5Dよりも高機能ということはないでしょうね。
なんらかの差別化があると思います。
そうでなければ5Dより安くできませんからね。
5Dと同等か高機能で安かったら、直前に5Dを買った人は怒りますよ。

20〜25万円くらいだという希望的な予想がありますが、現5Dが30万円として、5〜10万円下げるに納得できる機能差は何でしょうか?
液晶の見易さとゴミ撮り機能は付いて逆転しますから、1000万画素にしたくらいでは納得できないでしょう。
7Dが25万円で出るとして、皆さんはどの程度のスペックダウンなら妥当だと思いますか?

発売前に5Dの価格を安く誘導するにしても、ある程度(3ヶ月〜半年くらい)の期間が必要だと思います。

5D後継機にしても同じで、発売価格がモデルチェンジ直前の価格より安いことはありえないと思います。

書込番号:5992350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/12 17:37(1年以上前)

> 5Dと同等か高機能で安かったら、直前に5Dを買った人は怒りますよ。

そんな事を言い出したら、デジタル機器は買えません。
というか、時々、「新機種が出る事が分かっているのに、黙って旧機種を高く売り付けられた」とか、カメラ屋や時にはメーカーに怒りをぶつけている人もいますが、高性能のものがどんどん安くなるのが、デジタル機器の宿命です。

書込番号:5992877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/02/12 18:10(1年以上前)

後継機が廉価になるかは分かりませんが、
仮に廉価になっても

>なんらかの差別化があると思います。
>そうでなければ5Dより安くできませんからね。
>5Dと同等か高機能で安かったら、直前に5Dを買った人は
>怒りますよ。
は、杞憂だと思いますよ。
事実30Dは20Dより安かったけど、機能としては同等でしたし。
(まぁ、人によっては20Dの方が良いとも聞きますが、
あくまで機能的にはたいした違いはありませんから。)

書込番号:5993028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/12 19:55(1年以上前)

こんばんは。
僕の予想では、発売時に現行機種の実売価格を下回ることは無いだろうと思うのですが、GTからDS4さんや、まだまだ銀塩さんのご意見を聞くとそんな気もします。
まあそれでも、発売価格から現行機よりも5万円も安くて高性能とくれば、現行機を売ったショップの店員には蹴りのひとつも入れてやりたくなるでしょう。

書込番号:5993492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/12 20:51(1年以上前)

10日坊主さん

>まあそれでも、発売価格から現行機よりも5万円も安くて高性能
>とくれば、現行機を売ったショップの店員には蹴りのひとつも
>入れてやりたくなるでしょう。

EOS D60からEOS 10Dは、画素数据え置きだけで、すべての
スペックが上回って10万円以上値下がりしましたよ。

EOS 1DからEOS 1D2は、もう天と地ほど変わって値段は20万円
程度下がりました。

噂の1000万画素機がもしフルサイズ機だったら、ノイズ面では
5Dより有利でしょうから、どんな物になるか期待です。

書込番号:5993791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/02/12 21:49(1年以上前)

 こんばんは。
 発熱ランキングとかニコンの掲示板とか見て勉強しております。ただし、写真の腕は相変わらずさっぱりです。フラッシュなしの屋内撮影は、24ミリ f4、IS付きでもぶれてますねー。(T_T)

書込番号:5994188

ナイスクチコミ!0


HEAVYMANさん
クチコミ投稿数:63件

2007/02/12 21:50(1年以上前)

APS-Hタイプはアマチュア(勿論わたしも)には人気ありませんが、プロの人たちは結構「丁度いい」と言っています。

周辺の落ちる部分がはじめから無いからだと思いますが詳しくはわかりません。

EF-Sはつかえないもののサードパーティー製のデジ専用はトリミング前提なら十分使えるため面白い使いまわしができそうです。

ソニーもまずAPS-Hから…という噂も強く、意外とこのサイズでEF-Sも使えるようなボディーが出てくるかもしれませんね。

書込番号:5994190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/12 22:26(1年以上前)

報道系やスポーツ系のプロはAPS-Hが丁度いいと思います。
報道系では被写界深度が取れすぎない点、スポーツ系では望遠に有利な点。
フルサイズを欲しがるのは景色とかポートレート、写真館などの分野だと思います。

書込番号:5994445

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/02/12 23:01(1年以上前)

Battle Blueさん
> ・フルサイズ優位の意見に対して、ニコンユーザはなんと思っているのだろうか。

Nikonユーザの間では、評価が真っ向二分している。

デジタル時代からの一部の新Nikonユーザは、
APS-Cサイズに大満足しており、フルサイズ不要論すらある。

だがしかし、フルサイズの魅力を理解している
銀塩時代からの一部の旧Nikonユーザは、
いつまでもだらしのないNikonに怒り心頭発し、
地団駄を踏んでいる。

> ・APS-Cは過渡期の規格であり、いずれ無くなるという意見はないのか。

当初は過渡期であった。
だがしかし、その過渡期があまりに長く続いたために、
APS-Cは既に確立された規格となった。
各社、PS-Cユーザを既に多く抱え込んでおり、
いまさら無くすことは事実上の不可能だ。

また、もう一つの理由がある。
フルサイズがAPS-Cに無いメリットがあると同様に、
APS-Cにもフルサイズに無いメリットがある。
すなわち、それぞれにメリットとデメリットがあり、
それぞれトレードオフの関係だ。

ゆえに、フルサイズとAPS-Cは、将来において共存する。

だがしかし、盲目的Nikon APS-C信奉者たちは、
そのメリットのデメリットの関係を決して理解することができない。
彼らは、フルサイズのデメリットだけを強調し、
APS-Cだけのメリットを強調し、
フルサイズ不要論を恣意的に執拗に繰り返し展開している。
実にあほくさいバカバカ論が闊歩している。
興味があれば、Nikon板を覗いてみれば分かる。

書込番号:5994696

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/02/12 23:08(1年以上前)

Battle Blueさん
> ・フォーサーズのようなAPS-Cよりもさらに不利な規格がなぜ出現するのか。

それは一つの戦略的政策による産物だ。

銀塩時代のAF化にも、デジタルにも出遅れたOLYMPUSは、
同じ土俵に立てば、不利な立場となる。
今までにないニッチな立場からフォーサーズ規格を打って出た。

また、フォーサーズが必ずしも全てにおいて不利とは言い切れない。
銀塩時代からマクロやネイチャーフォトに秀でていたOLYMPUSとっては、
フォーマットのより小さいフォーサーズの方が、
マクロ撮影や超望遠撮影により有利であると判断した政治的事情もある。
また、プチなフォーサーズの方が原価安く作れる、
すなわち、価格競争力を優位に持てるという戦略的事情もある。
E-500が安売りバーゲン状態だ。

しかし、OLYMPUSは、その本音を隠して、見事な建前を述べている。
高テレセントリック性が、井戸の底受光素子の周辺減光に、優れている云々。
だがしかし、受光素子の特性くらい、後デジタル処理である程度補正可能だ。
だから、それを証明した5Dは、決して不利に陥っていないではないか。
ゆえに、OLYMPUSのHPやカタログの建前を100%信じるには無理がある。

また、フォーサーズには、フォーサーズ特有のデメリットも存在する。
フォーサーズで室内ポートレートを撮るには、
必要十分なボケを得ることが困難であり、
硬目の描画となり、ポートレートには不向きだ。
だが、コンデジ上がりのユーザには、
被写界深度深くなり、ピンぼけがすくなくなり、
フォーサーズでも十分満足なのかも知れないねえ。

しかしながら現状では、種々のOLYMPUSの思惑に反し、
フォーサーズは、あまり売れていないのが現実だ。
APS-Cを採用しなかったOLYMPUSの政策判断ミスか?

この会社は、スマートメディアといい、xDピクチャカードといい、
アホな規格で安直に優位に立てると本気で思っているところが悲しい。
僕は、銀塩時代生粋のOMユーザであった。
当時は、独創的な光学哲学とポリシーによるユニークな設計が、
とてもまぶしく光っていた。
だがしかし、伝説的カリスマ設計者が退職して以来、
この会社は先見の明と、孤高の輝きを失った。

書込番号:5994745

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/02/12 23:14(1年以上前)

> ・CMOSの価格が面積比なら、30Dと5Dの価格差は別の所にあるのか。

撮像素子サイズは、大きくなればなるほど、
面積に比し、加速度的に歩留まりが悪くなる。
すなわち、面積に比し、加速度的(約3乗に比例)に高価となる。
撮像素子の原価価格比は、怪しい説によると
6000円対120000円=1:20らしい。
(どこかの板でだれかが主張していたが、忘れた)

例えば、2.56カラットのダイアモンド1個は、
1カラットのダイアモンド2.56個よりも、はるかに高額だ。
その理由は、おそらくだれにでも容易に理解できるだろう。

> ・フルサイズのCMOSを作るのが難しいのか、

ずばりその通り。歩留まりが極度に悪い。
2.56カラットのダイアモンドだ。

また、APS-C機はたくさん売れているので、
量産効果で原価が極端に下がっているが、
フルサイズは売れていないので、量産効果も生まれていない。
卵が先か、鶏が先か、イタチごっこだ。

> フルサイズ対応のボディーを作るのが難しいのか。

ボディサイズについては、既に銀塩時代に技術的に確立されておる。
大した本質の問題ではない。

書込番号:5994782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/12 23:16(1年以上前)

この価格コムの掲示板が、K10Dの売れ行きを左右したみたいな記事がありましたねぇ。

そんな時代かもしれませんねぇ。

消費者の選択「尺度」(基準)が、大(多)が小(少)を兼ねる時代は、終ったのかもしれません。



書込番号:5994797

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/02/12 23:19(1年以上前)

> ・APS-Hって何?7Dがこれになると予想する根拠は何か。

フルサイズとAPS-Cとの中間サイズ(1/1.3)の、実に中途半端な規格だ。
APS-H画角専用のレンズは1本も存在しない。
APS-C用レンズは決して使用できない。
結局、フルサイズ用のレンズを常に中途半端な画角でしか利用できない。

スポーツ報道プロカメラマン向けの特殊分野向けであり、
「APS-Hって何?」と質問する人には、
まったく知らないで済む存在だ。

そんなものが、アマチュア向けに、
7Dとして登場することは絶対にあり得ない。
現状では、事実上のごく一部のプロフェッショナル向け規格だ。

すなわち、これこそが技術的発展途上、デジタル過渡期の規格だ。
もし将来、フルサイズ機の性能、パフォーマンスがより向上すれば、
APS-Hはいずれ消えて無くなる可能性を否定できない。
だがしかし、現状では、スポーツ分野において、最強の存在だ。

書込番号:5994815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/12 23:25(1年以上前)

フルサイズ。。。

絵作りはキヤノンで。。。

スペック&コストパフォーマンスはペンタK10で。。。

レンズはツアイスで。。。

デザインはライカで。。。

コダックブルーはオリンパスで。。。

スタンスはニコンで。。。



こんなカメラが欲しいです。



書込番号:5994875

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/02/12 23:33(1年以上前)

Born in JPNさん
> 1.6分の1はいずれなくなると思いますよ。

それは現実的にまずあり得ないことだろう。

> デジカメはユーザーの手元で使う寿命も全然短いですから。

カメラの寿命は短くとも、レンズは20年は持つ。
これだけ莫大の既存APS-Cユーザを見捨てることは道義的にできない。
既存ユーザを見捨てた会社は、必ず淘汰されてきた。
過去の歴史が、証明している。

書込番号:5994943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/12 23:45(1年以上前)

α100の板で忙しくて、しばらく覗いていない間に、だいぶ伸びているね。

>> デジカメはユーザーの手元で使う寿命も全然短いですから。
>
>カメラの寿命は短くとも、レンズは20年は持つ。

陳腐化が激しいデジカメだと20年使い続ける人はそうそう多くないだろうけど、少なくとも使っている人がそれなりにいる間は、新製品を出し続けるしかない。そうなると、また「使う人」を生むことになるから、製品寿命程度のスパンでは辞められないだろうね。

>これだけ莫大の既存APS-Cユーザを見捨てることは道義的にできない。

それもあるんで、ニコンやソニーはフルサイズに参入するのに、ちょっと勇気がいるかも。参入したら、儲からなくても、しばらくやめるわけにはいかなくなってします。まあ、ユーザーからしたら、メーカーの勝手な都合だけどね。

書込番号:5995035

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/02/12 23:55(1年以上前)

o_gatakenさん
> マクロ屋さんとか、ポートレート屋さんだけではなく、
> スナップ写真や物撮りにもフルサイズのボケは有効だと思います。

商品撮影でないマクロには、フルサイズよりも、
APS-Cやフォーサーズの方が有利である。

マクロにボケは大して重要ではない。
いやむしろ、マクロ撮影は十分すぎるほど、
あるいは必要以上に大ボケしすぎる傾向がある。
ゆえに、被写界深度や明るさにおいて、また倍率において、
フルサイズよりも、APS-Cやフォーサーズの方が有利である。
マクロ撮影や顕微鏡、内視鏡に強いOLYMPUSはその路線だ。

商品撮影の物撮りマクロには、レンズやカメラ機構に、
アオリ機能が絶対必要条件となるので、
フルサイズ、または中判や、大判等以外の選択肢はない。

書込番号:5995099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/13 00:00(1年以上前)

> ユーザーからしたら、メーカーの勝手な都合だけどね。

誤解を招きそうなので、補足。
撤退時のユーザーの反発やサポートの長期化を心配して、参入を躊躇すること=メーカーの勝手な都合という意味です。

書込番号:5995126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/02/13 00:01(1年以上前)

Giftzungeさん こんばんは。
面白く読ませていただきました。

ありがとうございました。

書込番号:5995138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/02/13 12:29(1年以上前)

>カメラの寿命は短くとも、レンズは20年は持つ。
>これだけ莫大の既存APS-Cユーザを見捨てることは道義的に
>できない。
>既存ユーザを見捨てた会社は、必ず淘汰されてきた。
>過去の歴史が、証明している。

はて?
CanonはFDを捨てて、EFに乗り換えた前科持ちなんだけど?
FDユーザーを見捨てはしたけど、歴史的に見て
淘汰されるどころか、逆にここまでシェアを拡大してますよね?


APS-Cサイズが将来的に消えるとは思っていないけど、
APS-C対応レンズがあるからとの理由はちょっと弱いかな。
「ついで」的な理由にはなるだろうけど、
そこに縛られて大局に乗り遅れる会社ではないと思うよ、Canonは。
(これ以上EF-Sを作る気もあまりないみたいだし。)
会社的にはプロ・ハイアマ用はフルサイズ、
アマチュア・初心者用はAPSとの定義分けが出来てるみたいだし。


後継機のフォーマットは出てくるまではわからないですね。
ただ、私を含めAPS-Hサイズを考えてる人は
5Dのレリーズ感のトロさ(秒間3コマ)の解消を
フルサイズではまだ望めないと思っているからだろうね。
スポーツ報道に限らず、航空機・鉄道・ポートレート・動物
などを中心に、早めのレリーズを求めているユーザーは
少なくないから。(1DMUNと併用してるユーザーも多いし。)
でもAPS-Cで1000万画素以上にした時の「しわ寄せ」も
認識しているし、って事なんだろうね。
実際にはフルサイズで早くなるに越した事はないんだろうけど、
まだ厳しいかなぁ・・・。

書込番号:5996474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/13 23:35(1年以上前)

> CanonはFDを捨てて、EFに乗り換えた前科持ちなんだけど?

当時とは、消費者の権利意識が違いますからね。特に、ここ最近。
昔は、ソフトなんて売ったらそれで終わりだったのに、今では、十分とは言い難いが、それなりにサポートしてくれて(させられて)、しかもユーザーのブーイングに応えて、サポート期間を延ばすなんて、ビジネス的には新Verの普及の妨げになるような行為もしなきゃならなくなっているようだし。
今、マウント切り捨てたら、不買運動起こりますよ。

書込番号:5999078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/02/14 00:41(1年以上前)

>GTからDS4さん
「EFマウントを捨てる」ということではなく、
「EF-Sマウントを」ってことですよ。

変更されたら変更されたで受け入れざる得ないと思いますよ。
切り替えるとしたってサポートは続くだろうし。
(別に歓迎してるわけでも、APS-Cサイズを
「切り捨てる」前提での立場でもないですが。
あくまで「たられば話」です。)

特に全体で見れば数少ないEF-Sレンズユーザーに拘る必要は
Canonにはないと思いますよ。
カメラ業界全体でAPS-Cがなくなる事はないだろうけど、
近い将来にCanonがAPS-Cから撤退か、
Kiss系のみにする事は有り得ると思うけどね、私は。
(既に1系からは外してますし、5Dもフルサイズ。
5D・30Dの後継機でもAPS-C以外の規格になれば
事実上Kiss系のみになりますし。)

他社がフルサイズ出せない現状じゃ
ユーザーの不買運動も成立しないしね。

書込番号:5999458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/14 01:17(1年以上前)

とても20年前に考案されたとは思えない先進的発想のEFマウント。
現代になってもこれ以上のマウントはほぼ考えられません。

書込番号:5999611

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/02/14 01:26(1年以上前)

CANONに合わせて,FD捨てて,EFに乗り換えました.
EF-Sはまだ様子見です.APS(EOS IXE)は手放しました.

個人的にはフィルムと同じレンズが使えるフルサイズ
が安くででれば欲しい.早く安くならないかな・・・

でもまぁ,一緒にAPS-Cも使い続けると思います.

といっても継続して使えそうなレンズ資産は3本だけですが

書込番号:5999636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2007/02/14 02:03(1年以上前)

ああ、オリンパスのカタログ能書きには騙されましたよ。30年くらい前。あの屁理屈達者は、路上の叩き売りも顔負け。

書込番号:5999745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

メガネの使用は?

2007/02/10 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

5Dユーザーです。
PCの見過ぎか、視力が低下してきまして、視度調整をしても、
ピンがボヤ〜としてわかり難いのです。
そろそろメガネかなぁ と思ってる者です。

質問です。

メガネをかけると、
:視野率が狭くなりそう?
:メガネの隙間から光が入り露出計が狂いそう?
:距離感も変になりそう?
:メガネに傷がいきそう?
:そもそも メガネかけてもピンが見えやすくなる物ではない。

教えてくださ〜い。

書込番号:5983625

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/02/10 14:02(1年以上前)

近視(-4〜-5)+乱視です.メガネ常用してます.
ファインダー覗くときももちろんメガネです.
特に不自由なく使ってます.

アイピースがついていれば,めがねにキズは
つかないと思います.ゴミは危険ですが・・・

コンタクトレンズはだめですか?

書込番号:5983660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2007/02/10 14:08(1年以上前)

視度補正レンズを使用されては如何でしょう。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_body=5D&select_category=C0008

書込番号:5983672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/02/10 14:18(1年以上前)

コンタクト併用ですが圧倒的にメガネです。
当然視野が狭くなって見難いカメラはあるんですが
少なくとも自分の場合はコンタクトだとメガネほど視力出ませんのでメガネのほうが見やすくて好きです。
露出は気にしたことないです。距離感は慣れでしょうし、何もファインダー通さなくても初めてかければ慣れるまで距離感おかしいし。メガネの傷は気にしないようにしましょう。気になるならカメラ用に5千円くらいの安いメガネ用意すればいいですし。
古い話ですが自分が面倒だったのはカメラに調整レンズでやっていくと、メガネ常用になったときに、いちいちメガネはずす、とか、もっと面倒なのはその日コンタクトだったとか。
カメラで調整しないでメガネかコンタクトのほうがらくだと思いますよ

書込番号:5983700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/10 15:38(1年以上前)

私は、普段は眼鏡を掛けてますが、ファインダーを見るときは、眼鏡を外して、裸眼で見ています。眼鏡をぶら下げるひも状のものを使って、眼鏡を首から提げています。眼鏡のレンズを傷つけるものも嫌だし、眉毛の上のところに、ファインダーの上の方を付けて、手持ち撮影のときのカメラ固定に役立ちますから、眼鏡を外しています。

書込番号:5983930

ナイスクチコミ!0


o_gatakenさん
クチコミ投稿数:21件

2007/02/10 16:20(1年以上前)

大型猫あらためo_gatakenでございます。

私は顔アイコン通り起きてる時は常時眼鏡かけてますけど、
ほとんど体の一部となっていて(たまに眼鏡外すの忘れて顔洗おうとしたり・・・笑)、
眼鏡かけたままの使用には何ら問題感じませんよ。

最近の一眼レフはみんなハイアイポイント設計でしょうし、
眼鏡かけたままでもファインダーの見え方は問題ないでしょうが、
それよりも眼鏡自体に慣れることのほうが重要だと思います。
眼鏡に慣れないうちは階段の上がり下がりのようなことでも非常に違和感覚えますし・・・

あとファインダーを覗いて眼鏡のレンズが傷付いたなんて経験はないですよ。
強く押し付けるとレンズの内側に顔の脂は付きますけど・・・

書込番号:5984039

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/02/10 19:56(1年以上前)

>:視野率が狭くなりそう?

 ファインダーとメガネの関係によっては視野がけられる事が
あります。メガネ使用の弱点ですね。

>:距離感も変になりそう?

 これはありません。

>:メガネに傷がいきそう?

 ファインダーにラバーが付いているので傷はつきません。

>:そもそも メガネかけてもピンが見えやすくなる物ではない。

 いえ、見えやすく(見えるように)なります。

それから、ファインダーとメガネの隙間から光が入ってファインダー内
表示が見えにくくなる事もあるのも弱点です。

書込番号:5984687

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/02/10 20:30(1年以上前)

強度の近視でほぼ半世紀にわたるメガネ生活者でしたが、デイリーコンタクト愛用者に
なってから世界が変わりました。
撮影には欠かせませんし、老眼域の私にとってはレンズの強弱を使い分けることが
できるのは最高、おかげで老眼鏡も不要です。

書込番号:5984793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/02/10 21:25(1年以上前)

裸眼で左右ともに0.2の視力ですが、私の苦い経験をお話しますと・・・

私もメガネ掛け始め当初は、o_gatakenさんの言われるように、少しでも視野を広げようと、メガネを押し付け気味にファインダーを覗くと、メガネレンズ上部の内側に眉毛あたりの皮脂がつくため、それを嫌って、ファインダーを覗くときだけ裸眼で、それ以外はメガネ着用というスタイルをとっていました。
ところが、ある日のこと、横着をし、ファインダーを覗いてるとき以外も裸眼のままで風景を模索していたところ、河川敷でふと足を滑らせてしまい、なんと靭帯裂傷により、3週間もの間仕事を休む羽目になったことがありました。

もちろんそれ以降はメガネ着用のままファインダーを覗くようにしています。
結果、前述の皮脂問題は避けられない状況ではありますが、諦めています。
怪我をするよりマシだと思うからです。
ちなみに、メガネレンズへのキズは気にしなくてもいいですよ。
キズはつかないと考えてもよろしいかと思います。

ご参考になればいいのですが・・

書込番号:5985017

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2007/02/10 21:30(1年以上前)

どうもどうも有り難うございます。

思った程、問題はなさそうかな?と感じました。

:視野率が狭くなりそう?

ちょっとケラレる。

:距離感も変になりそう?

メガネに慣れると大丈夫。

:メガネに傷がいきそう?

ファインダーのラバーで大丈夫。

:メガネの隙間から光が入り露出計が狂いそう?

>ファインダーとメガネの隙間から光が入ってファインダー内
表示が見えにくくなる事もあるのも弱点です。

と言う事は露出計に影響あるかも?

>:そもそも メガネかけてもピンが見えやすくなる物ではない。

見えやすく(見えるように)なります。

コンタクトは なんだか面倒くさそうなので、、
コンタクトって仮眠しちゃイケナイんでしょ。
ワタシ良く仮眠しますんで、、これも目が疲れるからなんですが、、

書込番号:5985040

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2007/02/10 21:36(1年以上前)

目が悪くなると、いろいろと苦労ありますね。
色々と参考になります。

追伸です。
視度調整つまみ なんですが、
この辺りが一番見えるかな?って場所は、
つまみマークがちょうど真上(ボディーの窪み)あたりなんです。
-1.0 位?と言う事は メガネ要らないのかな?と思ったりします。
しかし、ボヤケてるのです。
ファーカシングスクリーン Ee-s + 35mmf1.4L です。

もしかして、目医者に言った方がよいのでしょうか?

カメラは5年ぶりに5Dで復活しました。
5Dってこんなもんなのかなぁ?
一度 5D 持ってメガネ店に行こうと思います。

書込番号:5985066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/02/11 10:40(1年以上前)

別のカメラ使用ですが、眼鏡仲間と言うことで…
>-1.0 位?と言う事は メガネ要らないのかな?と思ったりします。
>しかし、ボヤケてるのです。

乱視ではないでしょうか?
私の場合、目の悪くなりかけた頃は、視力自体は0.8程度だったので日常生活は裸眼でした。それでも乱視のために黒板の文字が二重に見えてましたから。

書込番号:5987011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/02/11 11:10(1年以上前)

軽い乱視なら視度補正するだけでも結構矯正出来ますよ。

でも、悪くなり始めだと落ち着くまで暫く(私は数年間)は不自由ですね。

視力が落ち着くまでは眼科より眼鏡屋さんの方が融通が利いたりもします。

書込番号:5987099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2007/02/11 13:43(1年以上前)

こんにちは。

私事で恐縮ですが・・・、

私はごく軽度の遠視で、3年程前から
眼鏡をかけてます。

>しかし、ボヤケてるのです。

ちなみに遠視は裸眼では視界全域が見にくいです。
(つらいんですよ〜、コレが・・・)

遠視の眼鏡は凸レンズなので、
裸眼より少しものが大きく見えます。
ファインダーのぞく時はマグニファイヤー代わりにもなって
都合がいいです。(^_^;)

書込番号:5987589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CS2は動きますか。

2007/02/09 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 風景Onlyさん
クチコミ投稿数:30件

質問させてください。 近じかPCをWin Vistaに変えようと思っています。 Photoshop CS2は問題なく動きますか、何方か既に試された方ぜひ教えてください。 アドビ社に電話してみたのですが繋がりません。
宜しくお願いします。

書込番号:5980699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/09 19:51(1年以上前)

一応使っている機能は総て動いていますが、立ち上げたときにユーザー登録のダイアログが毎回出てきて鬱陶しいです。
(インストール後、最初に登録しましたが…)
CS2は現行バージョンなので必ず改善されると思っています。

書込番号:5980711

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/09 20:14(1年以上前)

Win Vista Ultimate を使用しています。
Photoshop CSは問題なく動作しています。

書込番号:5980789

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2007/02/09 20:55(1年以上前)

指針ならここに書いてありますね。
http://www.adobe.com/jp/support/winvista/

書込番号:5980947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/09 21:19(1年以上前)

日本のベンダーは新しいOSに対しての対応が早いのに、外資系ベンダーはのんびりしていますからね…

書込番号:5981042

ナイスクチコミ!0


スレ主 風景Onlyさん
クチコミ投稿数:30件

2007/02/10 14:13(1年以上前)

皆さんいろいろアドバイス有難うございました。
安心してVista導入できます。
またよろしくお願いします。

書込番号:5983683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

シャッターユニットに修理について。

2007/02/10 04:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:337件 Juniperjones Photography 

皆さん今日は。
5dのシャッターライフは10万回と聞きましたが、それ以上に撮影して、シャッターユニットを交換/修理をにだされたことがある方はおられるでしょうか? また」保証外のときは料金はどのくらい請求されるのでしょうか? 私の5dのシャッター回数は約2万回ぐらいなのですが、将来的に10万回に達したときが心配です。

書込番号:5982430

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/02/10 07:27(1年以上前)

自分は何枚写しているか気にしていないのでどの位行っているか判らないですが
(多分、軽く5万は越えているとは思いますけど)
キヤノンの宅配メンテナンスのページで修理費用の金額が出ていてそれを見ると
シャッター系の故障の目安金額は15100円〜22700円+宅配送料になっているので
高くても25000円位で修理可能だと思います。
(目安金額の設定が同じ20Dのシャッターユニットが壊れた時は、このくらいの
金額かかりました)

書込番号:5982548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/10 10:08(1年以上前)

すでに10万回直前なのでしょうか?

?10万回か壊れた時点で考えれば良いのではありませんか?

10万回で撮影可能だとしてもユニット交換に出すのですか?

心配してどうしたいのでしょうか?

書込番号:5982914

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/02/10 12:24(1年以上前)

シャッターユニットがどの程度持つのか、私もそれなりに気になります。特にその数が公開されていなかった20D以前の機種では気になりました。
たとえば大事な撮影を控えて調子が悪くなっては最悪です。
プロじゃないので予備も無い場合がほとんどと思いますし。

目安になる枚数だけでもあれば予防線を張ることができますからね。あまり当てにならないのかもしれませんが・・・。

Canonの多くの機種はファイル管理をしっかりしておかないと実際の撮影枚数を知ることが非常に難しく、ユーザーサイドではできない場合が多いようです。気になる場合はCFの使い回しなどはやめたほうが良いですね。

とはいえ10万回は相当な数と思います。
私は最盛期で1年1万5千枚程度でした。今は年間5000枚くらいかな?
Sユニットだけ考えれば単純計算で20年持つことになりますね(^^;;;



書込番号:5983342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2007/02/10 13:51(1年以上前)

10万コマ撮影するころには、各部接点、ダイヤルとかもくたびれてると思うんです。基本工賃12000円くらい。これにシャッターユニットがざっと五六千円 レリーズやダイヤルがそれぞれ千円くらいですが、背面ダイヤルがもしかするとカバー全体交換かも。
デジカメだと10万くらい軽く行っちゃうのが怖い。

書込番号:5983618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/02/10 14:00(1年以上前)

みなさんこんにちは
個人的にはむしろ安心といった感じがするんですがどうなんでしょう?銀塩時代からEOS1シリーズにしてもニコンのF一桁にしてもシャッター耐性10万回以上とか、具体的な数字は間違っているかもしれませんが、宣伝してきたと思いますが。
当然当時は今何万回目?なんてわからないし、壊れたら運良く保障期間内なら無料だなあ、位の感じで。まあ保障期間内に10万回なんて切るとも思えないし、10万回現場で切って確かめたわけじゃなくて、工場か研究所でガー、と連写して確認といったおおよそ実践とは程遠いやり方での確認試験でしょうし。

古い人間なのかもしれませんがあくまでそんだけ丈夫と言う程度にしか考えていませんでしたが。よその書き込みでもあったと思いますが、逆に今は回数がわかるので少しくらい保障期間切れてても対応してもらえたという書き込みがあったり。確かにいつかは壊れるんでしょうが、別にシャッターだけが壊れるわけではないんで、心配ならサブ機用意すればいいし。

書込番号:5983653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

5Dの故障歴を教えてください。

2007/02/08 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:321件

5Dの購入を検討しているものです。5Dをお使いの皆さんに質問します。いままで、どんな故障が起きましたか。
できるだけ、具体的に教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5976815

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/02/08 17:27(1年以上前)

掲示板の検索機能を使って「トラブル」「問題」などをキーワードに探してみてはいかがでしょう?

書込番号:5976837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/08 17:27(1年以上前)

発売時購入から故障無しです。

書込番号:5976838

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/08 18:32(1年以上前)

私は8ヵ月使用しましたが、購入後2.5インチ液晶モニターにゴミが挟まっていて直ぐに2週間の入院、もちろん無料です。
個体差もあります、一概には言えませんが当たりは外れはあるようです。

書込番号:5977017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/02/08 19:31(1年以上前)

僕も無し?参考にならないかもしれませんが防塵防滴ではございませんが登山に連れて行くこと6回、(山中泊8泊くらい?)その中には屋久島もあります当然雨の中使ったりしましたし、ツーリングでよく海辺の写真を撮ったり、時には風邪の強い鳥取砂丘で使ったりもして…正直細かい傷も多くなりましたがトラブル無し!稀にセンサーにゴミが付くくらいですかね?丈夫だと思いますよ?

書込番号:5977220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:65件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/02/08 19:37(1年以上前)

約一年使いましたが、今の所問題は有りません。

書込番号:5977238

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2007/02/08 20:00(1年以上前)

どのカメラも発売前は色々とトラブルが見つかり、製造で色々苦労させられるモノです。
理由を付けて発売延期をしたりすることもあります。
結局発売されてからも、その部分でクレームが多く出るモノですが、5Dは確か発売予告時期を前倒しして出してきたカメラだったと思いました。
だから大きなトラブルもなく皆、快調なのだと思います。
私のも20000ショット快調です。
 

書込番号:5977309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/02/08 20:13(1年以上前)

わたしのも故障知らず。
しかし、アフリカに撮影の予定があるのだが、さすがに かなり心配。。。

書込番号:5977355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2007/02/08 20:24(1年以上前)

早速お返事を下さったみなさん、ありがとうございます。
5Dは、故障の少ない機種のようですね。NATIONAL GEOGRAPHIC誌のフォトグラファーが、多く使っているので、信頼性は高いと思っていましたが、皆さんの意見は参考になります。
引き続き、お返事お待ちしています。

書込番号:5977392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2007/02/08 21:23(1年以上前)

ゴミが出る。新しいうちは激しく出る。
ゴミではない正体不明の異物写りこみもあった。

書込番号:5977613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2007/02/08 21:51(1年以上前)

10月から一年以上18,000ショットほど使いましたがノートラブルですね。
20Dと違ってエラー表示も一度もありません。信頼性は高いんじゃないでしょうか?

書込番号:5977747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/02/08 22:17(1年以上前)

>NATIONAL GEOGRAPHIC誌のフォトグラファーが、多く使っているので、

ですね。しかし、マグナムの多くは銀塩をメインに使う方が多いです。
安易にレタッチ出来てしまうデジタル写真の価値を低く見てるようです。

書込番号:5977865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/02/08 23:30(1年以上前)

しろくま100さん

私も購入1年以上になりますが故障は一度もありません。
また心配していたセンサーダストも、撮影枚数は結構になり、一度念のためSCで清掃をしてもらいましたが実際は気になりませんでした。
一度ダスト!と思いましたが、なんとレンズ後玉にゴミがついてました。
いづれにしろレンズ交換時に気をつければ、カメラ自体からゴミが出ることはあまりなさそうです。

書込番号:5978237

ナイスクチコミ!0


booponさん
クチコミ投稿数:41件

2007/02/08 23:34(1年以上前)

暗部に昔のD200みたいな縦じま。
基盤交換でなおった。

書込番号:5978265

ナイスクチコミ!0


doo・dadさん
クチコミ投稿数:195件

2007/02/09 00:55(1年以上前)

こんばんは
私は昨年6月購入で、一年も経っていませんが
今のところノートラブルです。
ゴミ問題もブロワーで済んじゃったりして(^^ゞ

書込番号:5978616

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/02/09 01:30(1年以上前)

こんばんは
発売直後からトラブル報告が少ないカメラですね。
わたしのものも丈夫です。^^

書込番号:5978716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2007/02/09 05:27(1年以上前)

へ〜〜ここまでノートラってカメラも珍しいですね
なんだか安心ですね(^^)

書込番号:5978942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/09 08:49(1年以上前)

僕のは購入4ヶ月2000ショットくらいでメニューボタン等の操作が出来なくなりました。
修理に出すつもりで購入店に持っていったら、新品と交換してくれました。

書込番号:5979146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2007/02/10 11:34(1年以上前)

 みなさん、多くの返信、ありがとうございました。5Dは比較的故障が少ないということがわかりました。参考にさせていただきます。

書込番号:5983173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング