EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

イルミネーションの撮影について

2006/12/24 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

今年の春EOS5Dを購入したデジ一の初心者です。
7月に富士山登山をする時にこちらで皆さんからアドバイスを頂きお陰様で助かりました。
今回又不安材料が出てきましたので是非アドバイスをお願い致します。
夜景撮影はあまり経験が無いのですが今週中に撮影する為仙台に行く事になりました。
仙台の「光のページェント」なのですが、失敗しない撮り方とか有りましたら是非アドバイスをお願い致します。
レンズはEF24-105mm F4 IS USM又は
タムロンのAF17-35mm F2.8-4の何れかと思っています。
2年前にもコンデジで挑戦したのですが出来は今一でした。
参考までに
http://www.geocities.jp/fptjm599/hikarinopezent.htm
紅葉のHPもあります。
http://www.geocities.jp/fptjm599/06kouyou.htm

書込番号:5798396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/24 17:26(1年以上前)

最近のカメラには色々なプログラムが付いてきますが、
マニュアルでの撮影を覚えてしまえば、何の失敗も恐れる必要はありません。

夜景と言っても、光の点が写ればいいのか、
雰囲気が写ればよいのかで変わってきます。

光の点であれば、シャッター速度を上げるのが基本。
雰囲気であれば、可能な限りスローシャッターを使います。

カメラ一台で色々試せるので、
撮影時に色々撮影条件をいじってみましょう。

書込番号:5798468

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2006/12/24 17:38(1年以上前)

こんばんは

三脚をお持ちになり、このイベントが三脚を設置しても余裕のある
場所を確保できるとすれば、絞って長時間露光するのが定番でしょうか。

混んでいて手持ちとなれば、手ブレ補正は強い武器になりますね(^-^)

レンズに関してはどちらをお持ちになってもいいかと思いますが、
人が多いと広角は余計なものが写りやすいかも・・・(^-^;

書込番号:5798519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2006/12/24 18:11(1年以上前)

光のページェントですか。
何年か前(当時は10D)、一度だけ撮りに行ったことがあります。
(私の場合はページェントをバックにしたポトレですが)

私の場合は、三脚を持ち出しましたが、それなりの人出ですので、
三脚を広げる場所やタイミングに結構制限があった記憶があります。
人出の少なそうな曜日・時間帯が予測できればいいのですがね…

撮影ポイントは、やはり、車道にはさまれた遊歩道がメインですかね。
(ビル沿いの歩道では、人の流れで三脚を立てるどころではないかも)

イルミネーションの撮り方自体は、この掲示板でジャンル=カメラ、
キーワード=イルミネーション、で結構ヒットするみたいですよ。

ページェントは、ルミナリエみたいな、特定の形状や色がないので、
クロスフィルターを使ってみても面白いかもしれませんね。
(後でソフトウェアでも出来なくはないですが…)

書込番号:5798650

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2006/12/24 18:22(1年以上前)

レンズは、IS付きのほうが、なにかと便利だと思います。

「光のページェント」は、行ったことがないのでよく分かりませんが、
イルミは、露出がなかなか難しいですね。
私は下手で、すぐ光を飽和させてしまうので、
正直言うと、段階露出で、とにかく数を撮ります。

こういうのは、HakDsさんがお上手ですね。

http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5720134/

書込番号:5798690

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2006/12/24 19:23(1年以上前)

simozyoさん こんばんは

光のページェントをお撮りになるのなら
メインストリートの定禅寺通りの一番町側は混雑しますので、
同じ通りの西の端、西公園側から撮るのをお勧めします。
混雑も少なく 三脚も余裕を持って立てられます。
10時過ぎならば、一番町側も人ごみはかなり減ってきます。

レンズは撮影意図によって いづれでもよろしいかと思いますが、
望遠系も一本お持ちになると、意外な絵が撮れたりします。
若干プラス側に補正するだけで、撮りやすい被写体だと思います。

またタムロンのAF17-35mm F2.8-4の広角端なら手持ちでもいけると思いますよ。

自分のアルバムに今年のページェントの拙い映像がありますので、
よろしければ参考にされてください。

書込番号:5798862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/12/24 19:56(1年以上前)

デジカメの夜景撮影は銀塩に比較して、とても簡単です。
参考までに
神戸ルミナリエでの撮影雑感
http://yaplog.jp/poko_9/archive/57
作例ペンタDL2ですが
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=323118693&size=l
大阪都心の夜景の撮影方法
光源をクリスタルにするにはレンズの絞りを出来るだけ絞る(例えばF10-F14)。AWBとマニュアル:色温度(ケルビン値を測定するのがベスト)は「白熱灯(3,200K)」あたりの物を使う。三脚で20−30秒程度の露光。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=274065543&size=l
レンズはEF24-105mm F4 IS USM又はタムロンのAF17-35mm F2.8-4とのことですが、フルサイズでは前者でOkayです。
色温度(例えば)
http://aska-sg.net/glossary/pages/aa/iroondo.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/22/296.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/04/4529.html

書込番号:5798958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/12/24 21:13(1年以上前)

simozyoさん
お久しぶりです。
桜のときにレスさせていただきました。
仙台の光のページェント、先週行ってきましたが撮影には難しいと感じましたら。
各地のイルミネーションと異なり橙単色のため難しく感じました。
あのライト数は人間の目で見ると感動ものですが、カメラを通した目ではなかなか良く撮れません。
S.Sを遅くしたり、露出補正もしていますが恥ずかしくてアップできないものでした。
(単に腕が悪いのかも知れませんが。泣き!)
来週中に再度挑戦するつもりです。
そのときは邪道かもしれませんがクロスフィルターをもって行く予定です。(キラキラ期待です。笑い!)


書込番号:5799255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2006/12/24 21:42(1年以上前)

こんばんは

12月に入って、あちこちのイルミネーションを撮っています。
30DにEF-S17-85ISをつけて、ISO800くらいにして手持ち撮影です。WBはオートにしています。
お手軽撮影ですが、結構きれいに撮れますよ。
  ↓
http://pough-pough.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/post_0d5f.html
(新宿サザンライツ)

http://pough-pough.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/part1_749e.html
(横浜みなとみらい)

http://pough-pough.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/part2_07f1.html
(横浜みなとみらい)

5Dなら、24-105ISでちょうどいいと思います。

書込番号:5799384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/12/24 23:39(1年以上前)

>仙台の「光のページェント」なのですが、失敗しない撮り方とか有りましたら是非アドバイスをお願い致します。
レンズはEF24-105mm F4 IS USM又は
タムロンのAF17-35mm F2.8-4の何れかと思っています。


「光のページェント」とゆう場所がどうゆうものなのか分からないので、イルミネーション撮影での参考意見を書きます。
三脚&レリーズコード
露出設定 マニュアル露出
ISO 100
レンズは上記のレンズで問題ないと思います。

模糊さん
>イルミは、露出がなかなか難しいですね。

露出は簡単ですよ。
デジタル一眼なら

書込番号:5800028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/12/25 07:41(1年以上前)

Pretty Boyさん
アルバム拝見しましたが・・・、WBの調整が必要ですよぉ。みな赤っぽくなってしまって・・・

書込番号:5800769

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2006/12/25 08:43(1年以上前)

早速の沢山のアドバイス有難う御座いました。
しまんちゅうさん、マニュアル・シャッター速度の上下。
Dr.Headさん、 長時間露光
Harbar Rockさん撮影ポイント車道に挟まれた遊歩道
模糊さん、段階露出で数を撮る。
風力さん、西の端西公園側から撮る。
秀吉家康さん、色温度白熱灯3,200k位三脚で20〜30秒
DN→5Dさん、お久しぶりです! クロスフィルター
torotorotororiさん、ISO800 IS付きで手持ち。
PrettyBoyさん、三脚&レリーズコード、露出マニュアルでISOは100
以上を纏めますと
ISOは100、三脚&レリーズコード、露出マニュアル、絞りは絞って長時間露出が多かったようです。
ホワイトバランスの件はお一人だけtorotorotororiさんが色温度白熱灯3,200k位との事。
私の場合ホワイトバランスはオートで撮り、RAWなので現像時にバランスを弄っていたりしてました。
このホワイトバランスが難しそうですね。

書込番号:5800841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/12/25 12:51(1年以上前)

大阪光のルネサンスへ出かけました。
とても人が多くて三脚など無理な状態です。
私は1脚を持って行きました。
手持ちは大阪では無理です。
レンズは24−105mmISです。
ISOを800もしくは1600で撮っています。
明るい場合はISOを下げても大丈夫です。
絞りは5.6くらい!
写真はHPを見ていただければわかります。
頑張って撮影してくださいね!

書込番号:5801460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/12/25 20:37(1年以上前)

>絞りは5.6くらい!
だとあなた程度の写真になります。F10以上まで絞るともっとキリッとしたイメージになるでしょう。

書込番号:5802906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/12/25 21:11(1年以上前)

>だとあなた程度の写真になります。
何でこんなこと書く?

あなたのおかげで、削除する手間が増えて、ここの管理人さんはさぞかし迷惑でしょうね。

書込番号:5803055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/12/25 21:19(1年以上前)

禿古冢度・・・・これ、なんて読むんだい。

書込番号:5803088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2006/12/25 21:45(1年以上前)

>>このホワイトバランスが難しそうですね。

好みなんですけどネ。。。

書込番号:5803190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/12/25 23:02(1年以上前)

秀吉家康さんへ
三脚立てれるなら絞りますよ!
1脚だからぶれない程度の露出にしています。
ご理解してくださいね。

書込番号:5803614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/12/25 23:12(1年以上前)

「仙台」も、光源はLEDなんでしょうか?イルミは電球の方が綺麗なんですが、東京はミレナリオが
当分お休みになってしまったので、LEDばかりですね。

書込番号:5803676

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2006/12/26 07:55(1年以上前)

数々のアドバイス有難う御座いました。
お陰様で撮影イメージが掴めた様な気がします。
早速今夜(予定)だったんですが、天気予報は残念ながら今日明日と雨!
年末も押し迫り行けるかどうか・・・・・?

書込番号:5804668

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/30 23:12(1年以上前)

simozyoさん、イルミネーションの撮影は出来たでしょうか?
小生も、仙台では有りませんが、出張のついでにイルミネーションの撮影にトライしてみました。露出設定はデジカメではすぐに確認出来ますので結構簡単でした。

ホワイトバランスに関しては、LEDと白熱灯等のミックス光源の場合、どうもオートWBの方が3200Kより成功率が高い様です。
デザインがイマイチのイルミネーションの場合でも、スローシャッターで露光中ズームをするとダイナミックな感じになって面白いです。ワンパターンな写真になりやすいので、乱用すべき手法では有りませんが (汗

写真を何枚かを以下のブログにアプロードしてみましたので、お目汚しに、と。

http://aleph1.vox.com/

書込番号:5822854

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2006/12/31 13:36(1年以上前)

慌ただしい年末が迫ってきたこの時期、何とか時間を見つけ仙台に28日行ってきました。
29日は早朝から雪が降っていたので、ラストチャンスだったようです。
一応今日ホームページ作成出来ましたのでご覧頂ければ幸いです。

Aieph Oneさん有難う御座いました。

↓クリックを
http://www.geocities.jp/fptjm599/06pejyento.htm

書込番号:5824760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ライカRレンズを付けたいのですが・・・

2006/12/30 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Shi-biさん
クチコミ投稿数:14件

こんばんわ。shi-biと申します。年末、念願の5Dを手に入れ、正月のよい遊び相手が出来たと喜んでおります。ところで、うちには最近出番の無くなったライカRレンズがいくつかあるので、5D+マウントアダプターを使って遊ぼうと思っているのですが、レンズによっては後玉とミラーがぶつかってしまうのですよね・・・。実は以前、10DにズミルックスR35を付けてシャッターを切ったら「ガツッ」という音がして一瞬死にました。幸い、レンズもミラーも傷は無かったので生き返ることができましたが。それ以来、なんか恐ろしくてアダプター沼にはまれないんです。そこで、すでに沼に飛び込んだ先輩諸氏に、どのレンズが使えてなにが使えないのか、教えて頂きたく存じます。以前のこの掲示板の書き込みを拝見しましたところ、ズミルックス50もダメとか書かれていたようですが、ほかはどうでしょうか。

書込番号:5821897

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/30 20:00(1年以上前)

>ズミルックス50もダメとか書かれていたようですが、

旧型は大丈夫で、新型がダメであったと記憶しています。
過去ログにあったかと思いますが、見つかりません。

APOマクロエルマリート100/2.8やズミルックス80/1.4で楽しんでますが大丈夫ですよ。
あと、50/2.0とか35/2.8、90/2.0もイケます。

書込番号:5822098

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shi-biさん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/31 00:18(1年以上前)

take525+さま
お写真拝見しました。AMRのコスモス、いいですね。やっぱりライカレンズは、やさしい雰囲気に写るのだと思いました。たぶん、望遠系のレンズは後玉のでっぱりがないから、問題ないのでしょうね。
わたしの手持ちのライカRは28/2.8と35/1.4/2/2.8の三兄弟、50/1.4、マクロ60、アンジェニュー45-90と広角よりのものが多いため、なんとも不安です。とくに、summilux35が付けられたら35/1.4Lを買わずにすむと思っていたのですが、使えなかったら痛いなぁ、と。

書込番号:5823140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2006/12/31 09:22(1年以上前)

 此処にあります。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/LR_eos.html

 宮本製作所です。若しかしたら、近代やハンザの物も此処の製品かも知れません。メールで質問すれば、ご主人が誠意を持って対応してくれます。

書込番号:5823968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

互換バッテリー

2006/12/26 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 zcbmさん
クチコミ投稿数:26件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

5Dに互換バッテリーは使わないほうが
よろしいのでしょうか
1980円で買って使っていますが
特に不具合はありません
高価なカメラなので
壊したくありません
互換バッテリーを使っているユーザー様
ご意見願います。

書込番号:5807622

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/26 23:28(1年以上前)

互換バッテリー、以前使ってました。20Dですが。

 2回目の充電の時、何時間充電しても液晶表示が満タンにならないという現象が起きました。
 購入店に言ったら、別の互換バッテリーと交換してくれると言ってくれましたが、結局差額を払って純正にしました。

 問題がなければいいと思うのですが、デジカメでは電源関係はなるべく神経質になった方が良いと自分では思ってます。何かあったら自己責任ですからね。

書込番号:5807768

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/12/26 23:35(1年以上前)

>互換バッテリー、以前使ってました。

おいおいyasuさん、ほんまかいな?
まさか1DsMarkUでは使っていないでしょうねぇ 。。。 (爆)

書込番号:5807810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/12/26 23:43(1年以上前)

zq9_xxx7wさん、yasu1018さんは20Dで使ったとご説明されてますね。

zcbmさん、私もyasu1018さんと同じく純正をお勧めします。
互換バッテリーが原因での故障はCANONが保障してくれませんから。

書込番号:5807870

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/27 00:25(1年以上前)

ファイ…じゃなかった、zq9_xxx7wさん(^_^)

 1D系の互換バッテリーをCANONに作ってもらいたいですね、重さが半分で容量アップしたやつ。そしたら買うな〜。

書込番号:5808095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/12/27 00:54(1年以上前)

互換バッテリーから先に使ってます。
オリジナルの出番なし!

書込番号:5808186

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/27 01:22(1年以上前)

>互換バッテリーから先に使ってます。
>オリジナルの出番なし!

 そういう人もいると言うことです、はい。
 気にしない人はバンバン使ってるということですね。安いしね。

 互換バッテリーでカメラぶっ壊れたって話は私は聞いたことがありませんが、リスクはあるということは認識しておいた方が良いと、私は思います。

 心配なら純正で!

書込番号:5808293

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/27 04:48(1年以上前)

私はKISSDXはオークションで購入した1000円のバッテリーを使用していますが問題はありません、自己責任でお使いになればいいのではないでしょうか、もしカメラを壊したくなかったら保証のある純正品がお勧めですよ。

書込番号:5808526

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/12/27 05:42(1年以上前)

Nikon D70の話で良ければ、ケンコー充電池のもち具合は純正充電池の6割程度と感じています。容量はともかく、電圧の関係でセンサーが「電池が切れたよ」と感じやすいかもしれません。

書込番号:5808549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/12/27 07:43(1年以上前)

互換バッテリに5Dの記載があれば問題ないんじゃないでしょうか。

もし、対応しているモデルで不具合が出るようならバッテリの製造側の責任になるわけで、なんらかの対応してもらえるんじゃないかな?

能書きに、『デジカメ本体の保証はいたしかねます』の記載があれば別でしょうけどね。
ご心配ならバッテリの販売店・メーカーに問い合わせてみてはどうでしょう?

書込番号:5808656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2006/12/27 08:29(1年以上前)

zcbmさん おはようございます。

今は5Dですが、20Dの時から正規のバッテリーと互換バッテリー交互に使っています。
充電中の異常発熱もありませんし、使用中の差異も感じられません。(あったら使えないですが・・・笑)

仕事でいろんな電池扱いますが、メーカー品でも50度位の異常発熱の経験はあります。 保管中なので原因不明です。

発熱に注意して使えば問題ないでしょう。 自己責任ですが。
でも、容量特性は正規品と同等かどうかは不明ですね。

書込番号:5808706

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/12/27 09:29(1年以上前)

日本トラストテクノロジーという会社のBP511互換バッテリーはダメです。
筐体のサイズが微妙に大きくて、20Dはちょっとキツイかなという程度で使えましたが、5Dに入れると出てこなくなって焦りました。

キタムラに持ち込んでなんとか取り出してもらって事なきを得ましたが。
バッテリー自体は問題なく使用できました。

書込番号:5808812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/27 11:16(1年以上前)

>ファイ…じゃなかった、zq9_xxx7wさん(^_^)

フェイントをかけたのでしょうか?
キスD用の互換充電池では、こんな記事もありました。

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/08/news048.html

書込番号:5809039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/12/27 18:03(1年以上前)

KissDの頃からの電池が5、6個あります。純正も互換も、時々完全放電して充電しなおさないと、充電器がすぐに充電を切ってしまう傾向は共通してるようです。約4年間で、充電を受け付けないまでに完全に逝かれたのは、純正のBP511で1回あっただけです。
どの途、古い電池はISレンズに使うのはよろしくないし、新しければどっちでも同じでしょう。
新しい電池は5Dのおまけの1個しかありませんけど。
あと、古い電池は液晶モニターの表示は無視して使い続けると、かなり先が使えるみたいです(IS除く)

書込番号:5810156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/12/27 21:36(1年以上前)

互換バッテリー、未だ使ったことは無いですね、万が一の時を考えて純正を使い続けています。普通に使って3年は十分使えるのであまり価格を気にしてはいません。

書込番号:5810885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/12/27 21:45(1年以上前)

レンズ+さんが書かれているように、互換バッテリーを使用して5Dが故障した場合のCanonのメーカー保証はありません。
万が一の事を考えれば互換バッテリーの使用は止めたほうが無難かと思います。

書込番号:5810928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/12/27 21:49(1年以上前)

>互換バッテリーでカメラぶっ壊れたって話は私は聞いたことがありませんが、リスクはあるということは認識しておいた方が良いと、私は思います。

東京のフジヤカメラ店で聞きました。
カメラはニコンですが..

書込番号:5810950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/12/27 21:55(1年以上前)

ここではっきり書いておきますけど、保証すなわちLimited Warrantyは、民事上の消費者側の権利に上乗せするものとして決めてあるわけで、こうこうこういう条件で起きた故障はメーカー側の瑕疵(落ち度)の立証なしに無償で修理するというものですね。
こういう条件が出されている以上、互換バッテリーを使っていようがいまいが保証は有効です。メーカーが正々堂々と無償修理拒否できるのは、互換バッテリーが原因となって発生した故障であると説明できた場合に限られますね。
保証が効かないと、漠然とした書き込みをする方は、もう少し根拠のあることを書いて欲しいものです。

書込番号:5810982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/12/27 22:01(1年以上前)

2043957のクチコミなんかも参考に なぜか私にそっくりな名前のやつが書いてます。

書込番号:5811021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/12/27 23:03(1年以上前)

>保証が効かないと、漠然とした書き込みをする方は、もう少し根拠のあることを書いて欲しいものです。
そんな人このスレにはいないと思うけど・・・。

書込番号:5811346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/12/27 23:09(1年以上前)

私も一個持ってますが爆発事故の記事を見てから使えなくなりました。

書込番号:5811385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/12/28 00:00(1年以上前)

サードパーティ製のバッテリは自己責任で利用すべきだと思います。それが嫌だというのであれば使うべきではないと思います。ちなみに私は使っていません。

書込番号:5811677

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/12/28 00:39(1年以上前)

特別純米酒さん

>私も一個持ってますが爆発事故の記事を見てから使えなくなりました。

その物騒なものは当然メーカー側で自主回収したんでしょうね?
それとも、まだ持っているの!?(笑)

書込番号:5811847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2006/12/28 19:13(1年以上前)

Kissでは使っていますが、5Dでは可愛そうな気がしますネ。。。

書込番号:5814168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/12/28 19:58(1年以上前)

zq9_xxx7wさん

まだ持ってますけど…

書込番号:5814324

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/12/28 21:52(1年以上前)

>まだ持ってますけど…

そのブツを使用して人ごみの中での撮影や海外旅行での機内への持ち込みは、何卒ご遠慮願います!○| ̄|_

書込番号:5814770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/12/29 17:45(1年以上前)

普通のリスクが受け入れられない方は人ごみへの外出や航空機のご利用をお控えになることをお勧めします。

書込番号:5817984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

EX AUTOのレンズ交換

2006/12/29 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:24件

皆様こんにちは
EOS5Dとはまったく関係ない質問で申し訳有りません。
CanonEX AUTOを知り合いから頂きました。
このカメラはレンズの前群のみ交換できるタイプだと言うことは分かったのですが、
外し方が分かりません。
単なるネジ式か、右ネジか左ネジか?
どこかにロックが有るのか、
ピントのヘリコイルドより前を左に右にねじって見ましたがびくともしません。
単なる粘っているだけでしょうか
何方か覚えのある方お願い致します。


書込番号:5817196

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/12/29 13:51(1年以上前)

仕様によれば【専用ねじ式マウント(前群交換式EXマウント)】とあります。

書込番号:5817309

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/29 14:20(1年以上前)

こちらが参考になるかも。
http://www.mediajoy.com/cla_came/canon_ex_ee/index.html

古いカメラの使い方に関してはとても役立つページですよ。
http://www.mediajoy.com/cla_came/index.html

書込番号:5817404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2006/12/29 14:22(1年以上前)

なつかしいですね。高校の時クラブで使っていました。
とりはずし方は覚えていませんが、後玉はカメラ側にくっついたままで前玉だけを交換するカメラです。
FD、FLマウントとは全く別の代物です。

書込番号:5817407

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/29 14:23(1年以上前)

上記リンク先の2ページ目に下記のような記述があります。

以下引用

「まずレンズの着脱についてです。
取り付ける時は前群レンズのネジとボディ側(後群レンズ)のネジをあわせ、右方向に止まるまで回します。
取り外す時は前群レンズのみを外れるまで左方向に回します。 」

書込番号:5817410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/12/29 15:41(1年以上前)

G4 800MHzさん、 take525+さん、北のまちさん
有難う御座います。

おかげ様で前群外れました。
前の持ち主の方が強く締められていたか、粘っていたか、
ドライヤーで少し温め、滑り止めのゴムを巻いて
力いっぱい回してやっと外れました。

前群にはカビが有りますが、幸い後郡にはカビも無いので
前群のカビ取りなどして見ようと思います。

有難う御座いました。
おかげ様で完全ジャンクにせずに済みました。

take525+さん
良いページをご紹介下さり有難う御座いました。
早速お気に入りに追加しました。

書込番号:5817613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

「フォトデザイン」はいかがでしょうか

2006/12/23 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:208件

また画像処理の話で恐縮ですが、お付き合いください。
CANONでは、レタッチより加工の程度が大きい分野をフォトデザインと称しています。(http://cp.c-ij.com/japan/photodesign/index.html
私は、銀塩仲間からは邪道だと笑われていますが、デジタル写真を水彩画、版画、抽象画のように加工してフォトデザインを楽しんでいます。
私の住んでいる地方のある市では、写真公募展を開催していますがデジタルはストレート写真でも加工してある恐れがあるという理由で応募を認めておりません。雑誌「風景写真」でもデジタルはプリント以外にExifつきのデータを要求して、何か罪人扱いをしています。プリントはそれだけで作品のすべてだと思うのですが、デジタルについてはそうでもないようです。(銀塩でも、プリント時には相当の補正は利くし、撮影時にはいろいろのフィルターを使っているのに)
デジタルはストレート写真でも発表の場は未だ少ない状況ですが、フォトデザインしたものとなると一層その場は少なくなります。
私は、5年前からカメラのキタムラのギャラリーを借りて年一回、デジタル写真画展と称してフォトデザインしたものも含めて個展を開いています。一般の方には好評で、一緒にやってみたいという方もいます。
過去に展示したものを下記にアップしました。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1896569&un=57233&id=23&m=2&s=0
ご意見をお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:5795446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/12/23 23:08(1年以上前)

すみません。これから2ちゃんのほうで遊んできます。
じゃあ、みなさん、あと、よろしく。

書込番号:5795520

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/23 23:30(1年以上前)

フォトデザインは肯定派ですけど。

コンテストについていえば、
コンテストで認めないというなら別にそこまで合わせて出す気もないですし。自分もお遊びで撮ってるだけだから。

撮ってて、加工して楽しければそれでいいです。

コンテストは多くの楽しみ方のなかの一つだと思ってますから。
フォトデザインも楽しみ方の一つ。

書込番号:5795632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/23 23:44(1年以上前)

昔、ニコンのコンデジCOOLPIX900を購入した動機が、この様なフォトデザインを、雑誌でみて、パソコンを趣味にしていた、私に、写真との組み合わせで面白いものができると思っていたことを思い出しました。

しかしながら、私には、ゲーリー645さんの様なフォトデザインをどのようにして出来るのか分かりません。

結局、COOLPIX900を購入しても、挫折して、カメラとしてもあまり使うことなく、航空機で、荷物預けに入れてしまって壊してしまいました。

私もフォトコンに応募を続けています。私の場合は、写真を撮るときに全てを終わらせて、レタッチレスで、写真を完成させることを基本としています。

私的には、フォトデザインと同じ土俵で、私の応募作品と同じフォトコンの評価はして欲しくないですね。

フォトデザインという範疇でのコンテストで評価して欲しいと思います。

書込番号:5795707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/23 23:50(1年以上前)

どこかのTVショッピングの使用前と使用後の比較ではありませんが、、、
元の写真と加工後の写真を併設すると面白いかも。
加工する魅力を伝えるには良い方法だと思います。

#ウエストは円周です。ウエストが3センチ減ったと喜んでいるけど
#直径は1センチしか減っていませんという突っ込みをTVを見ながら
#いつもしています。

近所のカメラのきむらには、有償の絵画風の仕上げ(写真をデジタル加工して凸凹の布?へ印刷する)を宣伝しています。

書込番号:5795739

ナイスクチコミ!0


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/23 23:57(1年以上前)

モノクロ時代から40年以上写真を撮り続けていますが、モノクロ時代は個人で現像、焼き付けをしましたが、印画紙に焼き付ける時はいろいろ調整もしました、覆い焼き、トリミング、浅く、深くなど、これも加工の内に入ると思いますし、カメラにも赤外線フィルター類なども使いました、これで写真コンテストなどにも応募しましたし賞も多くもらいました、ただ当時(カラーを含め)写真の加工はここまでで現在のようにPCなどで複雑な写真画像の加工はできなかったと思います、写真は瞬間の芸術だと言う人もいます、いわゆるどこまでも写実的に描写すのが写真だとする思想が現在に至るまで続いていると思います、私はそれはそれで良いと思っていますが、今は写真はもっと自由であって良いと思っています、
個人的にはここ数10年以上コンテスト類は出していません、と言うのもある基準をもとで評価してもらいたくないからです。

書込番号:5795777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2006/12/24 00:24(1年以上前)

んん〜…

これは難しい問題ですね。

私自身、画像処理に関する仕事も(本来の仕事はまた別ですが)していますので、コンテストの主催者側の意図もわかりますし、板主さんの意図もわかる気がします。

私の場合、画像処理に関しては、勿論デジタルカメラのデータ、ビデヲカメラのデータも使えば、3Dグラフィック(shade、LW、MAYA)3DCAD(NX、ライノ)イラストレータなどのベクトル系ソフトなどのデータも使いますので、はっきり言って、何処までが実写で、何処までが作り上げたものか、第三者が見ても判らないレベルで、そういう意味では何処までが写真で、何処からがコンピューターグラフィックか、線を引くのが難しいの、本音だと思います。

ですので、私の場合は、あえて仕事以外のところでは、自分の作品を公開しません。

難しい線引きですね。

ではでは。

書込番号:5795920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2006/12/24 00:46(1年以上前)

スミマセン、使っているソフトにPSとプレミアなどのビデオ編集ソフトも含まれています。PSは絶対条件ですので、あえて追記させていただきます。

書込番号:5796029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/12/24 08:01(1年以上前)

「フォトデザイン」おもしろいですね。

私としては、こういうことができるのが、デジタルの最大のメリットだと思っていますので、OKです。

フォトコンでExif付きのDATAを要求するのは、多分、コピーが簡単と言うデジタルの特性に起因しているのでしょう。

オリジナル性の確認のため?ではないかと‥‥

書込番号:5796683

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/12/24 08:32(1年以上前)

否定はしませんけど、一般的(?)なフォトコンは写真のコンテストなので
画像を加工して作られた物は審査対象外なのは仕方無いのでは無いでしょうか?

>銀塩でも、プリント時には相当の補正は利くし、撮影時にはいろいろのフィルターを使っているのに

明るさ等の補正はある程度仕方無いと思いますが、デジタルでも撮影時に
色々なフィルターを使い、フィルムで撮ってもプリント時に可能と思われる
範囲の処理を行なえば良いのでは無いでしょうか?
アルバムを少し見せて頂きましたが、個人的にはその範囲を超えているものに
感じましたので...

書込番号:5796725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/12/24 09:58(1年以上前)

デジタル1眼である必要はないでしょう。
素材が取りこみデジタル化すればいいのですから
どちらかというとグラフィックデザインではないでしょうか。これはフォトではなくグラフィックとしての作品だと思います。

書込番号:5796966

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/24 10:16(1年以上前)

ゲーリー645さん
の作品については画像というより加工の域が大きいですね。
他の方も書かれてますけど。

コンクールを考えるとCGとか写真と違う世界でのコンテストを前提にすることでしょうね。

コンテストはあくまで主催者の意図があって、その趣旨に則ったものが募集対象なので、当てはまらなければださないということでしょうね。

先に書いた自分野レスは一般的に書いたのですが、ゲーリー645さん の作品はフォトコン向きではないといわれても仕方ない面があるかもしれません。
でも、趣味として楽しむ限りは個展を開いて評価をもらうのもいいのではないですか。批判する人もいるかもしれないですが評価をされる人もいるでしょうから。

書込番号:5797034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/12/24 14:12(1年以上前)

ゲーリー645さんの趣旨は2つあるように思うのですが‥‥

1つは「フォトデザイン」というもの。そのものはどうか、ということ。

もうひとつは、フォトコン(公募展)でもデジタルの扱い。これ(銀塩と扱いが違うこと)がおかしいのではないか、ということ。

>デジタルはストレート写真でも加工してある恐れがあるという理由で応募を認めておりません。雑誌「風景写真」でもデジタルはプリント以外にExifつきのデータを要求して、何か罪人扱いをしています。

書込番号:5797861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/12/24 21:08(1年以上前)

フォトデザインってこれはCGの世界ではないでしょうか?
それに、Exifデータ付を求められても、それは仕方ないでしょう。
デジタル写真は銀塩と比べると加工の自由度も高く写真としての
完成度が撮影後でも変わってしまうので・・・

それにフォトコンも今はデジタル写真の作品公募は狭いとは思い
ません。いかに主催者の趣旨を理解した作品を応募するのが本筋
だと思いますよ。

書込番号:5799239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2006/12/24 23:15(1年以上前)

皆さまご意見ありがとうございました。
私も、ストレート写真とフォトデザインされた写真が同じ土俵で評価されるには時間が掛かると思っています。ただフォトレタッチとフォトデザインの区別をどのようにするか或はどの程度まで許すかが問題になると思います。私の少ない経験でも、ある新聞の地方版のフォトコンのデジタル部門で審査員承知の上でフォトデザインしたものを入選にしてもらったことがあります。(下記のアルバムの中の[霧の朝])
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1896569&un=57233&id=23&m=2&s=0

フォトコンにおけるデジタルの扱いについては、Fフィルムメーカーの影響の強いコンテストでは厳しいものがあるようです。先にあげたある市主催の公募展でデジタルを排除しているのはスポンサーであるF社の意向のようです。

本日、国際フォトサロン コンテストの入選発表がありました。
http://www.photo-asahi.com/is67/67-top.html
そこには、銀塩だデジタルだという区別もなく、またレタッチだ、フォトデザインだ、加工だと言うこともなく、作品とメッセージだけがあります。これからのフォトコンのあり方を示していると感じました。

書込番号:5799900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/25 01:01(1年以上前)

ゲーリー645さんの言われるフォトデザイン面白いと思います。
写真家というより芸術家に近い人のアート写真ってこんな感じですね。
私も興味があり最近は雑誌「コマーシャルフォト」を見ています。
10日前にはエプソンカラーイメージングコンテストの発表もありましたね。

私はデジタルカメラからの入門ですので、ゲーリー645さんの様にコンテストでは加工不可ということに不満を持っていました。
ただ何回かコンテスト入賞していくと「あぁ、これは記録を後世に残していくために、いかにして素材を無加工でキレイに撮影することができるかのコンテストなんだ」と感じてきました。
加工画像はキレイですがその土地の歴史としての価値はないと思います。これが地域主催のコンテストでは加工画像を嫌う要因ではないでしょうか。
デジタル不可のコンテストも年々減ってきています。
判断基準が決まりつつあるのでしょう。

「ストレート写真のコンテスト」と「フォトデザインのコンテスト」を上手に使い分けて応募すればいいので、統合していくのではなく二種類の分野として認知が進んでいくんでしょう。
(大学でいうと写真学科とデザイン学科の違い)

全日写連でこんなコンテストしていたんですね。
入選おめでとうございます。
次回私も応募しようと思います。

長々とすみません。

書込番号:5800344

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/12/25 07:23(1年以上前)

エプソンが主催している「エプソンカラーイメージングコンテスト」が
ゲーリー645さんが言われている様な作品のコンテストですね。

個人的には一般的(?)なフォトコンの場合、「その場をありのまま切り取る」
という考えが強いのでフィルムメーカーは余り関係無いと思います。
(エプソンのはタイトルが「イメージングコンテスト」ですし)

それより応募要領に「写真プリントのみ」とか有る方が...σ(^◇^;)
その割にデジタルの場合はデーターを提出とか書いてある事もありますし(笑)

書込番号:5800751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2006/12/26 11:53(1年以上前)

photo-babyさん
>10日前にはエプソンカラーイメージングコンテストの発表もありましたね。
このコンテスト(http://www.epson.jp/contest/)は大変面白いものですね。以前、一回だけ挑戦したことがあります。私などにはレベルが高すぎて、難解なものが多いですね。若いアーティストの登竜門なのでしょうか?第一回の優秀賞の「しみ」にはびっくりしました。

>全日写連でこんなコンテストしていたんですね。
>入選おめでとうございます。
>次回私も応募しようと思います。
書き方が悪かったですね。残念ながら入選できませんでした。是非、応募して入選を果たしてください。(私は、同じ新聞の地方版ですが、デジタル部門の第一回目の最優秀賞を受賞したことはありますが。)

ichibeyさん
>個人的には一般的(?)なフォトコンの場合、「その場をありのまま切り取る」という考えが強いのでフィルムメーカーは余り関係無いと思います。
例にあげたコンテストは、市の社会教育施策の一環として行っているもので、観光写真のコンテストではありません。第一回目の審査員には竹内 敏信を呼んだ、この地方では写真愛好家の一つの目標にもなっているものです。数年前から、市民にはデジタル愛好家も増えたのでデジタル可にしようとの議論がされていますが、デジタルOKならF社はスポンサーから降りるということで実現しません。
提出プリントも手焼きということで最近安くなってきたデジタルプリントも認めていません。デジタルプリントが大きな売り上げになっているカメラのキタムラも協賛しているのですからおかしなことです。と言うような事が、残念ながら未だあります。

書込番号:5805246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/12/26 17:38(1年以上前)

ゲーリー645さん、、Fフィルムメーカーって
フィルムメーカーであると同時にカメラメーカーであり
デジカメの販売もしてるFフィルムですよね?
だとしたら、考えにくいですよ。
また、デジタルOKならF社はスポンサーから降りるということで
実現しないというのもどこまで本当か怪しいですよ?
自社製品にコンデジやデジ一眼を発売してるメーカーの言葉とは
思えません!いったいどちらでそんな話をきいたのですか?
主催者から直接そういった理由で断られたのですか?
あなたの作品がフォトデザインというジャンルのために
断られたなでは?(ジャンル違いということで)

私はフォトデザインそのものはジャンルとして確立していると思います。
ただし、アートとしてですが。(私個人の考えですが)

書込番号:5806243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2006/12/26 21:49(1年以上前)

blueangelsさん
>あなたの作品がフォトデザインというジャンルのために断られたなでは?(ジャンル違いということで)
混乱するのでこの話はこれで終わりにしますが、私が断られたということでなく募集要項に書いてあるのです。実行役員には、知人が何人もいるのでいい加減な話ではないのです。過渡期としてまだこんなこともあるのだということで、本来のテーマから外れましたので、このスレは終わりにします。お騒がせしました。

書込番号:5807204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

画質の優れたコンデジはないでしょうか。

2006/12/24 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:3件

5Dの板へ初めて書き込みをさせて頂く「明るいレンズ」と申します。宜しくお願い致します。私は現在20Dと初代キスDを使用していますが残念ながら5Dは所有していません。もうすぐ?出るであろう5Dの後継機を狙って現在資金調達に励んでいます。
さて今回場違いなのですがコンデジについて質問をさせてください。私は出張や外出でいろいろな場所に行く機会が多いのですが、出張先で少しの空き時間が出来る度にプチ観光をして風景をデジカメに収めています。過去には20Dを持ち歩いたこともありましたが、さすがにビジネスバッグに入れて持ち歩くには重くてかさばり、何より出張先での一眼使用はお前は何しに来たのということになってしまうため、最近はコンデジ(パナFX01)を持ち歩いています。このカメラの個人的な使用感としては、晴天時は十分観賞に耐える画質だと思いますが、曇天時や夕暮れ時等少し辺りが暗くなりレンズが開放になってくると画がボケボケになってしまい不満が残ります。また高感度モードの画質は見られたものではありません。コンデジに対する要求としては贅沢であることは十分認識はしていますが、Lレンズの素晴らしさを知ってしまった者としてはコンデジでもできる限り良い画を撮りたいとの欲求に駆られています。
そこで質問なのですが、コンデジ(あまりかさばらない形状という意味で)でそれなりの画質の得られるものはないでしょうか。私は名所、旧跡撮影が中心なので高倍率は必要ありませんができれば広角側の強い方が有難いです。画質の良し悪しという意味でパナFX01の実力が他のコンデジに比較しどの位置にいるのか良く分からないものですから、私の要求が無理なものなのかどうなのかも含めてお教え願えれば幸いです。5Dをお使いの皆様方であれば、画質に拘ったセカンド(サード?)カメラとしてコンデジをお使いの方も多いのではないかと思いこの板に質問させて頂きました。宜しくお願いいたします。

書込番号:5796622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/24 07:32(1年以上前)

パワーショットPro1

書込番号:5796632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/24 07:43(1年以上前)

↓発売は未だですが…、画質に関しては「所謂コンデジ」とはひと味もふた味も違いそうな…
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/26/news095.html

書込番号:5796651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/12/24 08:02(1年以上前)

自分もパナのLX-1を持っていますが、パナではISO200になるとノイズがめだちはじめます。
高感度特性で選ぶのならフジかキヤノンしかないでしょうね。
プラス手ブレ補正等の総合力でキヤノンかな。

書込番号:5796684

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/24 08:02(1年以上前)

>出るであろう5Dの後継機を狙って現在資金調達に励んでいます。
私も同じです。
サブにはリコーGRD、パナFX9の2台、気分で選んで持ち歩きます。
最近はFX9の出番が多いですけど。

書込番号:5796686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/12/24 08:47(1年以上前)

私はパワーショットS70とIXY800ISを使っています。が一眼を使ってしまうと高感度での画質は厳しいです。
IXY900ISも使ってみましたが、多少の改善はみられましたが、やはり・・・。
高感度での画質を求めるなら、現状ではフジの方が良いかもしれません。
私は最近のフジの機種を使った事が無いのですが、評価を見ているとコンデジの高感度では一歩リードしている印象です。

書込番号:5796768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/12/24 08:49(1年以上前)

レンズの性能を考えるとフジでしょうね

書込番号:5796772

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/12/24 08:49(1年以上前)

こんばんは
最近、LX2を導入しました。
ISO200がだいぶよくなっていて、ISO400も使えそうな感じです。
手ブレ補正があるので、静物撮りでは高感度の代用になりますね。
思いの他よかったので旅行にもペアで持ち出そうと思っています。
デジイチをやおら取り出すと、緊張を誘うようなケースもありますので。

作例をアルバム後半にアップしたところです。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:5796773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/24 08:53(1年以上前)

こう言うカメラのデジタル版が出るといいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10201510315/

書込番号:5796786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/12/24 08:57(1年以上前)

おはようございます。

フジのFinePix F31fd、オススメします。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/15/5237.html

書込番号:5796799

ナイスクチコミ!0


Relishさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 RELISH 

2006/12/24 09:07(1年以上前)

APS-C(FOVEON3層)相当のセンサーを搭載する単焦点デジタルカメラのシグマDP1に期待してます。ちょっと方向性が変わってきますが、下記アドレスの様なカメラも面白いかなと思います。写りよりも遊び心という観点で。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/12/22/5296.html

書込番号:5796820

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/12/24 09:23(1年以上前)

DP1はあとは価格がどうかだけですよね。
解像感だけで言ったら、ほとんどの一眼は太刀打ちできないのでは?なんて勝手に想像してます。

書込番号:5796866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/12/24 09:40(1年以上前)

高感度の画質は他機種に譲りますが、
広角、解像感、そしてなにより所有満足度
でGRDお奨めします。

書込番号:5796913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/24 09:59(1年以上前)

発売価格、時期共に定かではありませんが、
素子の魅力からSIGMAのDP-1が一押しでしょうね。

ただ、大型素子搭載、且つ新型とは言えFoveonですから
他のデジイチと比べると高感度ノイズは多目かと?
コンデジと考えれば妥協できるとは思いますが、
暗所はフラッシュ、夜景等はミニ三脚をご利用下さい。

まぁ、期待のSD14と同じ素子がパナのLX系並のボディに収まるのですから
画質優先の選択なら、予算が許せば他を選ぶ理由はないでしょうね...。

書込番号:5796972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/12/24 10:00(1年以上前)

広角重視で高画質となるとやっぱりGRDですか。
キャノンならG7。
高感度重視ならF30,F31。本体は安いけどxDカードも買わないといけない?

M8とかRD-1sを勧めたいところだけど5Dの資金が飛びますね。
一眼ほど目立たないし超広角レンズも選べたりしますが。

書込番号:5796974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/12/24 10:14(1年以上前)

パナのものも素晴らしいですが、リコーのGRDに一票
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/

書込番号:5797026

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2006/12/24 14:22(1年以上前)

とにかくDP-1、早く出て欲しいですね。

スペックだけでは、実際の写りがどうであるのか、はっきりとは分かりません。

コンパクトに画質革命をもたらす機種であるのかどうか、
本当に興味があります。

書込番号:5797894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/24 22:23(1年以上前)

こんばんは「明るいいレンズ」です。皆様方の早速のアドバイス誠にありがとうございました。流石に5Dをお使いの方々ともなるとコンデジにも良い意味でこだわりを持って使っておられることが伝わってまいりました。
皆様のアドバイスの中にフジが多かったことは予想外でした(私はフジを全く使ったことがありませんので)。また、リコーGRDも推薦していただいておりますが、昔リコーのコンデジでなかなか露出が決まらず苦労した経験があります。GRDのオートの露出精度はどうなんでしょうか。
逆に老舗のニコンの名前が出てこなかったのも以外でした(昔クールピックス950を持っており結構気に入っていました)。
そしてシグマのDP−1ですが、私は返信を頂くまで存在を知りませんでしたが、紹介記事を読むと中々良さそうですね。
皆様のアドバイスを受け、益々何が良いのか迷いは大きくなるばかりです。でも迷いながら機種をあれこれ選定している時が最も楽しいのかもしれません。(購入してしまうと欠点が見えてガッカリすることも多いですね)
何れにしても皆様のアドバイスに挙がった機種を中心に検討して行こうと思います。アドバイス誠に有難うございました。

書込番号:5799590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2006/12/25 20:15(1年以上前)

遅レスですが、私はFUJIのF11に
フィルターアダプターを付けてRICHOのGRDのワイコンを付けています。
F3Xシリーズ用も作成してもらえるようなので検討してみては如何ですか。
http://www.naojiro.net/

書込番号:5802810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/25 23:32(1年以上前)

よこchinさん回答ありがとうございます。明るいレンズです。
やはりフジですか。益々フジのデジカメに興味が湧いてきました。これからジックリ検討させて頂きます。
まずは、御礼まで。それではおやすみなさい。

書込番号:5803780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/12/26 00:15(1年以上前)

夜間撮影(高感度)から、広角まで、高画質という点では、パワーショットG7がトータルで、コストパフォーマンスも優れているのではないでしょうか。 未だに私は、パワーショットG3を使っていますが、まったく不満はありません。このシリーズは歴史有るコンデジといえるでしょう。
リコーのGRDは広角側の性能に拘りを持つ場合は良いかもしれませんね。
どんなデジ一眼を持っても、コンデジには一眼に無い被写界深度の深さがあり、これがとてつもなく魅力になる場合がありますね。

書込番号:5804002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング