
このページのスレッド一覧(全1764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年12月24日 21:49 |
![]() |
0 | 22 | 2006年12月24日 01:57 |
![]() |
1 | 16 | 2006年12月23日 21:43 |
![]() |
0 | 24 | 2006年12月23日 00:04 |
![]() |
2 | 12 | 2006年12月22日 17:47 |
![]() |
1 | 35 | 2006年12月21日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
9月くらいから、仕事に集中して、この板もご無沙汰しておりました。人生には、仕事と遊びのメリハリが必要だと思い、
年末年始の休みを使って、南の島に旅に出るのですが(4泊6日)、
旅行中のフォトストレージをどうするか、テーマとなっています。
今現在持っているCFカードが1G2枚(キャンペーンでゲット)と2G1枚 合計4G。
小生は、主にJPGで撮りますが、風景写真は時々RAW+JPGで撮ります。
今のペースだと、多分容量が足りなくなるのが目に見えています。
+4Gから8Gくらいあれば事足りるのですが。
携行するノートパソコン空き容量はあてにならず。
考え方1)CFカード 4G〜8Gくらいを買う。
考え方2)フォトストレージを買う(エプソンの80Gのやつか?、CANONのはいつ出るか?欲しいけど間に合わない)
などと考えています。
小生は考え方1)(それもやっぱりサンディスクかな)という考えでございますが、皆様のご意見をお聞かせください。
以前であれば、マイクロドライブという選択肢もあったのかと思いますが、ここにきて、CFカードの値段もこなれてきて、マイクロドライブのありがたみも薄れてきました。
(ただし、CFカードも、2009年には1G 千円くらいになってしまう予想もあり、今買っても、もったいないような気もします。
また、来年(終盤)には16〜32GくらいのCFカードが出ているような予感もあり、今買うのがためらわれます。
フラッシュメモリーは、ムーアの法則より進化発展は早そうなので、1年で2倍にしていくのが正常進化な?などと考えています。
ここで4G、来年末に8Gを買うのが賢者の買い物なのかな〜?
皆様のご意見お聞かせください。
0点

フォトストレージなら飛鳥のトリッパーミニは
いかかがでしょう?
あとメディアについてですが、メディアは
消耗品ですよ!何年も先の値段を気にしてたら
何も買えなくなりますよ!欲しいときに
最低限必要なメディアを買われては?
それでも心配なら、フォトストレージと同時に
購入されてはどうですか?
それとRAWで撮るときにJPEGの同時記録を
やめるだけでもかなり容量に余裕が出来ますよ。
書込番号:5797374
0点

外付けHDDケース+2.5インチHDDを買った方がCP・汎用性が高いと思います。
書込番号:5797423
0点

blueangelsさんへ
トリッパーミ二はノーマークでした。ちょっと調べてみよっと。
心配は一切してませんが、
メディアは消耗品とは思いません。
確かに4年前に買った、256Mのメモリースティックのありがたみは、今はもうありませんが。。。
ハードディスクは消耗品かも知れませんが、
CFカードが消耗品になるのは、カメラを買い換えて、
メディアの必要容量が10倍くらいになったときでしょうか?
たとえば、今は1260万画素のものが4000万画素になったら、1Gは陳腐化すると思いますが。それまではまだまだ使えると考えます。
まぁ小生としては、2から3万のものをサクサク買う前に、考えているだけです。
2009年の1G千円のことだと思いますが、16Gは来年出ると思います。
考えるのも楽しいかな、というのと
小生の知らない情報が集まるのが楽しみで、スレッド立てました。
RAWとJPGのあわせ撮りは結構重宝するので使ってます。
書込番号:5797449
0点

こんにちは
昨年バリ島へ行くに際しフォトストレージ(BUFFALO DirectStation pocket20GB)を買いましたが、
その後、使用頻度は計3回ですから効率はよくないですね。
3回目では内蔵バッテリーがなんだか頼りない感じになってきましたし。
(ストレージ用の充電器まで持つとかさばるので)
旅行やその他で使用頻度の高い方はいいでしょうけど。
そこで、iPodのような音楽兼用のものに関心を持ちましたが、画像転送速度がかなり遅いと言う話をよく目にします。
安くなってきましたのでCFの買い増しの方がいいと思いますが。
書込番号:5797457
0点

私も写画楽さんに一票
考え方1)
でよいと思います。
私は海外旅行に数十回行っていますが、
昔のストレージは転送に時間がかかって、効率が良いとはいえませんでした。
ストレージ自体の電源・充電等の問題があります。
これだけメディアが安くなってくると
CFでもMDでも必要なだけ持って行くのが、
一番安全で単純で荷物もかさばらず、良い事だらけです。
書込番号:5797516
0点

ストレージはたくさんとるならいいかと思います。自分も頻度は少ないですが使ってます。非常用という感じです。
CF4GBでも1万円ぐらいのもの増えてきたのでこのあたりのを1,2枚用意したらどうでしょう。
正し、海外へ行くとこれでも足りないでしょうね。
2泊3日でいった海外で6GB持って行きましたが足りずにストレージの出番となりました。それほど何度も来ることできないと思うとつい撮り過ぎてしまいました。
書込番号:5797528
0点

ipodは転送速度は遅いですが旅行に行く為にだけフォトストレージを購入するのであれば有りですね。(ipodをお持ちであれば)
私も今年の冬の北海道旅行にipod40Gと小型モバイルPSを持ってゆきました。
ホテルに帰ってから転送、時間はかかりましたがあくまでデータ保存のみと考えました。
映像は小型モバイルPSで確認、重宝しましたよ。
書込番号:5797646
0点

ストレージは、長期旅行には便利かもしれませんが、
旅行の頻度とかによっては、使用効率がよくないですね。
(写画楽さんご指摘のように)
従いまして、値段もこなれてきた4GのCFを1,2枚、というのが
良いのではないでしょうか。
また、せっかくノートパソコンを携帯なさるのであれば、
そのHDを容量の大きなものに換装できればご安心かと。
(もしくはソニータムロンコニカミノルタさんのおっしゃるように、
パソの外付けHDを用意)
この折衷案が、安心度と、(旅行後もの)コストパフォーマンスの
バランスがよいように思います。
書込番号:5797700
0点

私はこれですが
http://kakaku.com/item/00581010017/
転送速度が遅すぎて使ってないですね。
5Dを買ってからCF8G×1枚とMD6G×2枚を買い足しましたがそれでも旅行には不安です。
手持ちの機器ではノートパソコン経由でカードリーダーから外付けHDDに記録させるのが早いです。
それに匹敵する使い勝手の良いフォトストレージが欲しいですね。
書込番号:5797758
0点

ノートパソコンを持っていくならデータ退避して空き容量を稼いで持って行くか外付けHDDを一緒に持っていくのが正解なのでは。
外付けHDDはこんなのありますよ。2.5インチで手の平サイズです。
http://kakaku.com/item/05382112397/
私は100Gタイプをを1万円ちょっとで買いましたが値段が上がってるのかな?それでもMD6GやCF8Gの安売り品と大差ない値段です。
USBコード一本でACアダプタを追加せずに動作します。
念には念を入れてノートパソコン本体と外付けHDDに同じデータを残すなんてことをしてもこれだけ容量があれば相当長いこと使えます。
書込番号:5797874
0点

容量の検討がついているのであれば、CFを買います方が後々よろしいかと思います。
私もストレージ(エプソンP4000など)を2台ほど使用した経験がありますが、電源の問題と、転送の煩わしさで、現在は使っていません。
ノートPCをお持ちになるとしても、保存用でなければ、やはりCFを買い増しされた方が良いと思います。
緊急用にノートPCに転送できるよう、カードリーダー、もしくはCARDBUS付きのノートなら飛鳥のPCカード型(CF32Aだったかな?)をお持ちになればさらに安心だと思います。
書込番号:5797964
0点

アズティック5Dさん。こんにちは
私も普段取れない休みを纏めて取る意気込みで年始にアラスカに家族旅行に出掛ける予定です。
>今現在持っているCFカードが1G2枚(キャンペーンでゲット)と2G1枚 合計4G。
私もアズティック5Dさんとメディア所有形態はまるっきり同じです。全ての写真は画像処理のことも考えRAWで撮る予定です。私も同様に撮った写真の処理を考え、ストレージを買うか?メディアを買い足すか!悩みに悩んだ結果、SONYの40GBのストレージを買いました。
理由は@本機(5D=私とKissDN=妻)を2台持っていく予定。A枚数を気にせずRAWでバシバシ撮りたい!(←20GBは撮ってくる予定です^^;)
確かに写画楽さんが言うようにコストパフォーマンスにおいて旅行専用!に決め付けてしまうと確かに割高になりますよね。しかしストレージも以前に比べると値段的にもこなれてきましたし、臨時的な外付けHDDとしての役割も出来ることを考えるとそんなに割りの合わない投資でないと思います(^。^)
書込番号:5798083
0点

EPSONのマルチメディアストレージビューワがお勧めです。
昨年スイスツアーに参加したときP-2000(40G)を持って行き重宝しました。ホテルで写真の確認が出来ることや音楽つきのいろいろな切り替え効果を使ったスライドショーが作れます。翌日ツアー仲間と楽しめました。
書込番号:5798175
0点

私は80Gのフォトストレージを買いました。
2.7万ぐらいだったので4GBのCFと迷いましたが、画像を人とやり取り事を考えて。
でもノーパソ携帯するなら、外付けHDDが安くて少し大きいぐらいだし、容量気にせずいいんじゃないでしょうか。
この間外付け買いましたが、フォトストレージ80GB2.7万、外付けHDD400GB1.9万と、容量との割合でちょっと解せない私です。
書込番号:5798285
0点

皆さんありがとうございました。
早速買ってきました!
ノートPCを持っていくということで、
外付けHDDのプランも魅力的でしたが、
行動中のメモリ容量を確保しよう!という方針をとり、
サンディスクのUltraUの4Gを買ってきました。
UltraUは60倍速と多少遅いですが、
今の1G 2Gも全くストレスないので、これでよいと思い込んでいます。
エクストリームWが市場に出てくると、さらに値段を下げそうですが、必要な時が買い時と思い決めました。
それと、思い出しましたが、手持ちのipodの40Gの容量がまだ半分くらい残っているので、
いざという時は、手持ちのカードリーダ→ノートパソコン経由→ipod行きで、ホテルの部屋で転送しようと思います。
元々
転送遅いだろうな〜と思いますが、
転送の間、PCと「にらめっこ」するわけでもないので、のんびりすごそうと思います。
4GのCFカードを入れると、5Dの撮影枚数はJPEGのLサイズで616枚と表示。
22000円程度で12gのCFカード。
グラム単価は1800円と金の2500円に劣るものの、
松坂牛の100倍のg単価ですね。
皆様、ご意見ありがとうございました!
メリークリスマス!
書込番号:5798770
0点

グラム単価ですか〜。面白い事をお考えになりますね。
5Dを30万円と仮定して、810gだから・・・約370円!
安い!とはなりませんね。m(__)m
書込番号:5799417
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dを購入して2週間、さすがの画質の良さに驚きつつ楽しんで撮影しています。
K10Dと迷っていましたが、ファインダーの見やすさとグリップ感もちょうどいいです。
使い慣れた画角ということで、50mm/f1.4だけを持っています。
今後のレンズラインナップを揃える前に
みなさんの意見を参考にしたいので、教えてください。
被写体は、人物とモノがメイン。後は旅行の時などの風景です。
人物ポートレートは、中望遠だけでなく広角も使いたいです。
物撮りは、テーブルの上の雑貨等がメインです。
物撮りに、いったいどのレンズを使えば良いかわかりません。
以前100mmマクロを使った際にちょうど良いような感覚を覚えました。
なので、現段階での候補は、下記の中から、2、3本でチョイスしたいかな、と。
どう思われますか?予算25万くらいだとどれを選んだ方がいいと考えますか?
候補:
EF24-70mm F2.8L USM
SIGMA 24-60mm F2.8 EX DG (キヤノン用)
SP AF 28-75mm F/2.8 (Model A09)
SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)
EF100mm F2.8 マクロ USM
EF135mm F2L USM
次の2つも捨てがたいですが、予算的に厳しいですね。。
EF24mm F1.4L USM、EF35mm F1.4L USM
個人的に135mmは使ってみたい気がしています。
案1:135mmF2L+マクロ+広角(タムロンorシグマ)
案2:24-70mmF2.8L+135mmF2L
案3:24-70mmF2.8L+マクロ
一気に揃えるというよりは、来年春くらいまでに徐々に・・・と考えています。
来年の桜が咲く頃に揃えられたら、と。
0点

K10Dとの比較の結果5Dですか...K10Dの人気は凄いですね...(笑)。
それはさて置き、CANONなら大三元or小三元+L単で決まりでしょう。
候補の中ではメインレンズはEF24-70mm/F2.8LorタムロンのA09になるのでしょうか?
EF24-105mm/F4LISも設計が新しいのでよいかと思いますが...。
単焦点は好みの画角が人それぞれですからね...。
マクロはタムロンの90mm/F2.8の人気が高いですね。
柔らかな描画のタムロン、スッキリとクリアーな純正、お好みでどうぞ、ですね。
全然レスになってないですね...(汗)。
>被写体は、人物とモノがメイン。後は旅行の時などの風景です。
50mm/F1.4は既にお持ちということですので、自分なら予算と画角を考慮して、
EF24-105mm/F4LIS+EF135mm/F2L、タムロン90mm/F2.8マクロでしょうか?
書込番号:5789595
0点

ちょっぴり訂正
予算的に都合が付くならもちろんEF24-70mm/F2.8Lの方が良いです。
また、旅行等でフルサイズを堪能するならSIGMAの12-24も楽しいかも?
書込番号:5789607
0点

さっそくのレスありがとうございます。
>K10Dとの比較の結果5Dですか...
比較対象として適切でないかもしれませんが、5Dにしました。
もちろんK10Dもとてもよいカメラだと思います。
撮りたい写真にペンタのレンズが適していないと思ったため、
という後ろ向きな理由になります・・・。
>候補の中ではメインレンズはEF24-70mm/F2.8LorタムロンのA09になるのでしょうか?
そうですね。メインとしてEF24-70mmが適しているかどうか、迷っています。
旅行に持参するには、重い&万一のリスクがあるように思って・・・
ところで、SIGMAの24-60mmとかの情報があまりないように感じますが、やっぱりTAMRONのA09が一枚上手ということでしょうか。
>EF24-105mm/F4LIS
そういう手もあるんでしたね。ありがとうございます。
レンズ板でちょっと情報収集してみます。
書込番号:5789668
0点

EF 24-70F2.8L、重くてどうしようもないですが、素晴しい画像を撮ってくれます(私はヘタレなのでレンズ頼み(^^;・・・24-105から24-70に買い換えることはあっても逆はあまり無いのではないかと思います。
25万円という結構十分な予算をお持ちであれば、1本あたりの単価を下げてレンズの本数をそろえるよりも、「主砲」である24-70をメインとし、そして気になられているEF135 F2を買っておしまい、でも良いのではないでしょうか??・・つまり(2)ですね。
タムロン90mmマクロなら3万円台で購入できますのでまた資金が出来た後々に購入できるチャンスもあるかと思いますが、他のレンズを何本か購入した後に24-70を買い増すことは中々難しいですよね?・・・
P.S.私もEF135 F2が次の照準となっております♪
書込番号:5789676
0点

私なら、
EF24-70mm F2.8L USM
EF100mm F2.8 マクロ USM(タムロンでも可)
をお勧めしたいです。
マクロは、純正よりタムロンの方が評判はよいようですね。私は純正の方が好きですけど。
また、タムロンのA09も私は以前使っていましたが、条件によっては純正に匹敵する描写をしてくれます。
コンパクトさと安価さを追究するならこっちの方が良いでしょうが、USM駆動や色乗り、筐体の作り、周辺の歪曲補正等、総合的に見て5Dなら純正がふさわしいかなと思います。
もちろん重いのですが、ズームでEF24-70mm F2.8L USMよりよい描写をするレンズはなかなかお目にかかれません。
書込番号:5789695
0点

24-70F2.8L、大きい,重い、と言われることが多いですが、
5D+縦グリだと、ちょうどよいかと思います。
非力な私でも、この組み合わせで祭りを2時間ほど追いかけたりしましたが、
重さは感じませんでした。
(70-200F2.8LISだと、流石に手が震えてしまいます(^_^;A)
写りは、開放から繊細な描写と、Lならではの色のりで満足しています。
以前はA09を使ったりしましたが、差は歴然とあります。
(対コストとなると難しいですが…)
単については、私は5Dと一緒に35F1.4Lを導入し、広角ぎみのポトレに
使っていますが、描写に満足しています。
(それまで使っていた50F1.4がなんとなく物足りなく感じてきて…)
24mmは持ってませんので、広角としてどちらがいいかは判断できないっすm(__)m。
以上、少ない経験からの感想でしたm(__)m
書込番号:5789724
0点

>5Dと一緒に35F1.4L
これも最強の組み合わせですね。
私は50oF1.2Lに期待
Harbar_Rockさん、人柱になってくれませんか(^^;)
書込番号:5789759
0点

みなさんありがとうございます!!
どなたも私のツボをついてくるご意見で・・・
レンズ沼にはまらないようにしないと。
NFLさん
>他のレンズを何本か購入した後に24-70を買い増すことは中々難しいですよね?・・・
そうなんですよね・・・現在独身なのですが、
今後結婚した後に、10万、いや5、6万のレンズでさえ
買うのをためらいそうなので、今のうちに・・・という魂胆です。
24-70F2.8L+135F2Lという選択が、第一候補になりました。
>yasu1018さん
24-70F2.8Lの評判は本当にすごいんですね。。。
それとマクロは実はタムロンに傾いていたのですが、
ここは実物を触ってみてから考えます。
たぶんAFはあまり使わないと思うので、ピントリングの感触
もあわせて触ってみます。
>Harbar_Rockさん
私も体力には自信ありません・・・。
縦グリは購入済みですので、やっぱり24-70F2.8Lでしょうかね。笑。
というか、5D購入時に35F1.4Lですか!!
うらやましいです〜〜サンプル写真とかあれば見せてもらいたいです。
書込番号:5789783
0点

>フレンチオムライスさん
そういう環境であればなおさらですね!
語弊がありますが、「小間物」をたくさん買うよりも一気に憧れのレンズを買ったほうが満足感が高いと思います。
ここは迷わず24-70+135でバーンと行っちゃってください!!!
でもこれだけ色々検討されているのであれば、タムロン90mmマクロもそのうち買っちゃいそうですが(^^)/~
書込番号:5789896
0点

キャノンでそろえる時お薦めしたいのが、
Lレンズで F4一定のズーム3本。
プラス
単焦点レンズ、数本。(Lだけでなくてもいい)
明るさは単に任せ、風景にF4ズームが魅力的。
書込番号:5789968
0点

すいません、24-105F4LISが悪いと言ってるんじゃないですよ(^^;)
Lレンズとしてはコストパフォーマンスは良いと思うし、わりとコンパクトで、軽量で、便利ですから。
24-70F2.8Lの重さと大きさとISがないことを理由に乗り換えられた方もいるのではないかと推測します。
ただ、描写力の単純対決では24-105Lが24-70Lを凌ぐと言うことはないと思うのです。
せっかくの5Dですから、買えるうちに買っておくという考え方はアリですよね(^^;)
結婚したら、「レンズが20万っ???!!!!」「なにかんがえてんのーーーっ!!!」てことにもなりかねません。
私の場合がそうでした(爆)
マクロは、ボケの柔らかさと軽さと価格でタムロン、AFの速さとフルタイムマニュアルフォーカス、伸びない鏡筒とややシャープな描写で純正にメリットがあるように思います。(タムロンも十分にシャープですけど)ただ、純正はデカイです。
これも好みの範疇だと思いますので、ゆっくりと。
蛇足ですが、広角なら16−35Lと14−40Lでは後者の方が描写はしっかりしていると感じました。
あまり大三元、小三元、F値以外に関係ないです。
書込番号:5789995
0点

フレンチオムライスさん!初めまして。私も先月KissDNから5Dに乗り換えたばかりですが、皆さんのおっしゃるように「買える時に買っておくこと」が大切だと思います。
他のスレでは「物欲と写真の腕は反比例する。」などと揶揄されますが、良いレンズを手にすることは写真への興味を一層増幅させ写真を撮りに行く回数も格段に伸び、技術も向上するのではないでしょうか。(←今の私がそんな感じでしょうか!)
さて、レンズの揃え方ですが、私もNFLさんと同意見でAに1票です。EF24-70F2.8Lの描写は本当に良いですよ。EF135 は持っていませんが、素晴らしいレンズだと聞いております。多分これらを手にしたら望遠域も同系統で揃えたくなること請け合いだと思いますよ。(笑)
また今回買わなくともいつかはここへ帰ってきそうな感じがいたします。
私もテクニックはヘタレですが、レンズ沼をよけたり自ら近づいたりしながら楽しく写真ライフを送っております。
書込番号:5790044
0点

リクエストがありましたので、拙作ながら、一点だけサンプルを。
(ヘタなのがばれちゃいますね><)
http://www.imagegateway.net/a?i=wCwlNbHnTo
・個撮ポートレートですので、肖像権にご配慮願いますm(__)m
(今日中には消します)
・リサイズしてないので大きいです。ご注意。
・photoshopでいろいろいじってます。
---
50F1.2L、そそりますねぇ。屋内ポトレ的には、やはり50mmが使いやすいですし。
(35mmは接写的な感じですかね)
でも先立つものがですね…(^^;A
(私が5D+35F1.4Lを買えたのは、臨時収入+初売りのポイントupのおかげで、
金持ちって訳じゃないです…あんまり背中を押さないで(^^;A)
失礼しましたm(__)m
書込番号:5790054
0点

Harbar_Rockさん
サンプル拝見しました。
すごい解像力ですね。あまりにシャープすぎて、肌の凹凸までクッキリと(^^;)
ボケは自然で良い感じですね。
ともかく、レンズ性能は非常に高いことが分かりました。L単、ナメてちゃいけないですね。…ナメてませんけど(^^;)
書込番号:5790168
0点

フレンチオムライスさん、こんにちわです。
50/1.4をお使いならば、私だったら広角に17-40Lと望遠に70-200/2.8IS+1.4倍テレコン+EF25II(マクロ用に接写チューブ)がお奨めです。2本+テレコン+接写チューブがあれば殆どのシーンで当分困る事はないと思いますよ。標準域は、50/1.4で足で稼げば問題ないと思います、その分明るい望遠を手に入れた方が良いでしょう。駄レスで失礼しました。私のサイトにレンズカテゴリー事にサンプルがたくさんありますので、拙いですがご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
書込番号:5790307
0点

微妙ですね。
私ならEF24-70mmF2.8+EF135mmF2かな。
もしくはEF17-40mmF4+EF135mmF2+タムロン90mmF2.8ですね。
個人的にはEF135mmF2は絶対外したくないレンズです。(^^;)
書込番号:5790784
0点

撮影対象が,風景や人物ポートレートだということなので
フレンチオムライスさんが第一希望とした
24-70mmF2.8L+135mmF2Lの組み合わせが一番だと思います。
ポートレートに使うレンズとしては,135mmF2LはCanon持ちとしては宝と言えるレンズです。写りも評判通りの絵を出してくれます。さらに5Dということなので,焦点距離通りで撮れます。
あと,撮影対象からいうと標準域のズームがあればいいので,画質の良さで24-70mmF2.8Lで決まりです。(予算も確保出来るみたいですので…。)さらに,暗い時用の50mmF1.4があるので,フレンチオムライスさんに必要なレンズは一通り揃うことになります。(それもかなりハイレベルなラインナップで…。)
ただ迷うのは24-70mmF2.8Lです。写りはいいのですが重いです。画質をとるか,軽さをとって24-105mmF4L ISも候補になってくるのですが,24-70mmF2.8Lを一度でも検討対象に入れてしまうと(それも購入予算の確保も出来そうなら),一旦他の物に行っても,気になって気になって,結果24-70mmF2.8Lを買う羽目になります。実は私がそうでした…。
まぁ,実際買って使ってみて,重くて耐えられないなら,売却して,別のを買った方がいいのではと思います。(お金の問題からいっても…。)
書込番号:5791091
0点

みなさん、本当にたくさんのレスありがとうございます!
>ニコカメさん
貴重なご意見、ありがとうございます。
今まで全くズームレンズを使用したことがないので
F4一定のズーム3本というのが、あまりピンと来なかった
んですが、色々調べてみてすごそうなレンズだということは
わかりました!
yasu1018さん
>広角なら16−35Lと14−40Lでは後者の方が描写はしっかりしていると感じました。
なるほど!参考になります。
>Harbar_Rockさん
貴重なサンプルありがとうです〜〜
>バスプロさん
なるほど!です。お写真も見せていただきました。
参考にさせてもらいます!
ちなみに、私は思い通りの絵にならなかった時にレンズの所為にしたくないので、良いレンズを選ぶようにしています。
自分へのプレッシャーですね・・・。
>Eosu30daiさん
ブログ拝見しました。
写真のみごとさもさることながら、すごい情報量ですね。
とっても参考になります!今後もちょとずつ見せてもらいます。
基本的には、単焦点で足でかせぐ撮影スタイルが好きなのですが、如何せんL単が高価すぎるのでズームでと考えています。
>くろちゃネコさん
>個人的にはEF135mmF2は絶対外したくないレンズです。
ですね!(^^)
書込番号:5791158
0点

>koapoさん
レスを書いてる間に増えてました。すみませんっ!
135f2Lの評判はものすごいですね!春まで待てなくなりそうです〜
たぶん、私も当初の(2)案で行くような気がしてきました。
24-70F2.8Lと135F2L。
たぶんNFLさんのいうように、
「タムロン90mmマクロもそのうち買っちゃいそうですが(^^)/~」
となるでしょうけれど。
それは、有馬記念の結果次第と言うことで・・・
書込番号:5791179
0点

人其々ですが、先ず標準のズームレンズです。5Dの場合は EF24-105mm/F4LIS です。20Dなら17−85 ISのようにです。
此れ一本で暫く頑張ります。そうすると自分の撮影スタイルによる必要とするレンズ(焦点距離など)が分かると思います。
暗い場所に威力を発揮する、50mmf1.4をお持ちですので、此れは絶対に手放さない事です。f1.4のいわゆる標準レンズは、永遠に標準レンズだと思います。
35mmf1.4も魅力的で、スナップ用に良いのですが、高価な上、他のレンズで代用できるような気がします。
接写用にタムロン90mmです。私のスタイルなら1/2倍のMFで充分ですが残念ながらEOS用マウントはありません。
とりあえずこの3本で楽しみましょう。望遠ズームが必要ならEF70-300mm F4-5.6 IS USM で充分と思います。
わあーすごい金額。5D+50mmf1.4。そして来春までにレンズ。白レンズを+したら! 夢のまた夢…。沈黙…。
書込番号:5793803
0点

現状のラインナップを無視すれば一番効率的なのは2倍または1/2で
揃えていくのが安上がりだと思います。
25→50→100→200→400
#近似値のレンズは有ると思います。。。
書込番号:5794908
0点

ポトレ用に85mmF1.8か100mmF2勧める人、いまのとこいませんね。
フレンチオムライスさんの候補には上がって無かったけど、とっても気持ちいいレンズなんですよ、描写もファインダー越しの絵も。
短い分135mmF2より近くで撮影することになりますから、コミュニケーション取りやすい距離で良いと思ってます。
ちなみにポトレのマイベスト3は1位35mmF1.4、2位85mmF1.8、3位135mmF2です(1D2)。
1位と2位は僅差でこれらのレンズだけで多分稼働率80%以上です。
ただ85mmや100mmは焦点距離的にはマクロと被るので、そこがちょっと思案のしどころかも。
明るさを除けばマクロレンズの描写もすばらしいですから。
書込番号:5796293
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5DにEF24-105mmF4LやEF70-200mmF4Lを付けて朝焼けの風景などを撮影しているのですが、逆光でフレアが出てしまいます。
そこで逆光に強いズームレンズというものはあるのでしょうか?
Lレンズでもズームレンズはすべてフレアが出るものなのでしょうか?ご存知の方是非ご教示ください。
画角に強い光源が入るとフレアが出るので困っています。
0点

ご参考までに、ですが...
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5778665/
こちらの、真ん中より少し下[5785365]でGLAND BLUEさんがご紹介く
ださっているデジタルカメラマガジンの記事では、EF70-200mm F4L
USMよりEF70-200mm F4L IS USMが結構よさそうに見えます。
でも
> 画角に強い光源が入るとフレアが出るので困っています。
ですと、出るのが普通とも言える気もします(^^;;;
書込番号:5790035
0点

逆光に強いレンズはありますが、
Lズームでも、L単焦点でも出るときは出ます。
>画角に強い光源が入るとフレアが出るので困っています。
これは非常に厳しい条件なので、全く出なくさせるのはなかなか難しいです。
デジタルの場合は、撮像素子自体からの光の反射もあるので、銀塩よりもフレアやゴーストは盛大に出る傾向があります。
最近設計されたレンズは、ほとんど対策を施されているようなので、全く出ないとは言いませんが、以前よりはマシになっているようです。
書込番号:5790050
0点

CAPAの交換レンズ2006 という本でも読んだ方が答えが早いかも。^0^
まるっきり、出ないレンズは無いでしょう。
撮影時の方法を考えた方が良いでしょう。
なんでも、工夫をしてみる。がんばって^0^
書込番号:5790061
0点

早速の返信有難うございます。
ミラーアップ撮影は関係ありませんか?
関係ありませんよね。
書込番号:5790130
0点

恐らくフレアの出ないレンズは無い様に思います
カメラの角度やアングルを変えると出ないようです
書込番号:5790142
0点

>ミラーアップ撮影は関係ありませんか?
>関係ありませんよね。
はい、関係ないですね(^_^)
書込番号:5790177
0点

>そこで逆光に強いズームレンズというものはあるのでしょうか?
レンズ枚数の多いズームレンズは構造的に出やすく、単焦点の方が逆光に強いみたいです。
サンヨンなんてレンズ枚数は結構多い単焦点ですが、それでもかなり逆光に強いと思っています。
ズームだとSIGMA135-400や170-500なんかが強いみたいです。
↓参考サイト6番の記事参照
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol153.html
駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5790236
0点

フード、その他ハレギレなどの工夫も大切ですね。
書込番号:5790399
0点

こんにちは。
私の使っているレンズの中では特に16-35Lと24-105ISは逆光に弱いです。望遠系では構図に強い点光源を入れることが少ないので70-200(2.8ISと4L)でそのように感じたことがありません。
Eosu30Daiさんの仰るとおり単焦点のほうが逆光に強いように感じています。アルバムに観覧車の写真がありますが正面に太陽を入れたわりにはフレアが少なく済んだ印象を持っています。(私個人の感想で他のレンズと比較したわけではありません)
書込番号:5790406
0点

こんばんは
わたしも太陽など強い光源を入れて撮ることがありますけど、本当に
フレアやゴーストには悩まされます。
特に画角内に強い光源があると、フード等の問題ではありませんし、
レンズを選ぶしかないように思います。
WRブルーさんはEFレンズをお使いのようですが、EFって特に逆光に弱いですよね・・・(^-^;
L単であっても逆光ではあまり使えないなぁというのが印象です。
純正にこだわらなければ、最近のシグマのレンズはかなり逆光性能も高く評判がよいですよ♪
お使いのLズームをそのままということでであれば、絞ってどれだけ
改善するか妥協点を見つけるしかないかもしれません(^-^;
書込番号:5790546
0点

明るいレンズほどフレアが出やすくて、だからキヤノンだとL単がいちばん逆光性能は弱いのだろうと単純に思ってました。
勉強になります。
ゴーストはなんとなくわかる気がするのですが、フレアもやっぱり、レンズ構成の単純な方が出にくいものなんですね。
お気に入りのレンズは、画角に光源が入らなくても写真の下半分にフレアが流れ出たりすること、よくあります。ときどきそういうのも効果として使いこなしてる方の写真を見ると、ため息が出ちゃいますね。
書込番号:5790721
0点

本題とはズレますが、逆にフレアーを利用する方法はいかがでしょうか?例えば花の写真の真上から太陽の光がそそぐようなイメージの場合結構いいですよ。
フレアーをなるべく避けたいならやっぱり最新のコーティングを施したレンズを選ぶことになると思います。
書込番号:5791616
0点

EFは逆光に弱いと一般的には言われてますね。
シグマも以前はそう言われていてたように思うのですが、最近コーティングが良いのか良くなったという評価に変わりつつあるようです。
私の持っているレンズではEFS10-22mmが逆光に強いです。
が、5Dなんで使えませんね。(^^;)
あと、EF24mmF2.8とかも強いと感じています。
魚眼レンズも一般的には強いと言われています。(というか、外なら太陽が入る確率がかなり高いですから強くないとまずいですね。)
全然でなくするのは難しいので、色々工夫してみるしかないと思います。
書込番号:5791707
0点

本末転倒というか、「それをいっちゃ〜おしめ〜よ〜」ですが、
像が丸っきりとんじゃったり、人の顔にもろに被ったりするとだめですけど、せっかくのデジタルです
から、最強のフレア対策はPhotoShopってことでいかかでしょうか(笑)?
書込番号:5792245
0点

逆光写真は大好き、風景でもあえて撮ります。
経験上、フレアはイメージサークル内で撮影画面外程度の少し斜めの位置に光源がある
ときに一番出やすいように感じます。
ですから、細かくハレキリをしてやればある程度改善されます。 一般にズームでは広角
側に合わせたフードなので、望遠側ではフードを改善してやる必要があります。
私はフードに輪ゴムで紙をとめて細かく庇の位置と長さを調整していますが、ファインダー
で明確に判るほどフレアの改善ができます。
夕日など、画面内に入れてしまえばかえってフレアは少ないように感じます。
もちろん、出やすいレンズ、出にくいレンズがあります。
書込番号:5792838
0点

先日EF17-40F4Lをテストしたら、カメラをかまえた状態で
4時方向からの入射光に対して一番フレアが出易いようでした。
参考まで。。。
書込番号:5795066
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS-5Dのクチコミにカキコミするのは場違いかも知れませんがカメラにこだわっている方なら知っている方がいるかと思い質問させていただきます。
フォトコンテストなどでよく黒のフチがある写真がありますが家庭用のプリンタでもできるものなのでしょうか?
普通にプリンタでフチありを設定すると白のフチになるのですがフォトショップなどでできるのであればやり方を教えてもらえないでしょうか?それと印画紙でcanonのプロフェッショナルフォトペーパーやフジフィルムの写真仕上げPro以上にキレイな光沢の出るものがあれば教えていただけないでしょうか。
今PIXUS ip9910を使用しています。
0点

4368×2912より300多い4668×3212の新規ファイルを作成し、黒く塗りつぶします。それに原画をコピー・ペースト、画像を統合すれば出来ます。どれだけ多くするかはモニタで確認してください。
書込番号:5779389
0点

キャノンDPPからEasy-PhotoPrint PROでも簡単にできます。
書込番号:5779409
0点

すみません!9910iはたぶんEasy-PhotoPrint PROは使えませんね。
後は写真画像ソフトで行うのが一番早いかもしれません。
モニターのキャリブレーションをすることもお勧めします。
http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=18
http://www.koyoshagraphics.com/huey/
このあたりが低価格ですがヒューイはあまりお勧めいたしません。
書込番号:5779447
0点

titan2916さん
初歩的な質問ですがお教え下さい。
5DでRAW現像、プリントをしておりますがモニターに出た画像とプリントの色が合わない悩みを持ち七尾の21インチのモニターを購入しようとしたら、私のコンピューターのグラフィックカードが対応していないことがわかり、さてはコンピューターも新調かという少々大げさな話になって来ています。そこでお尋ねしたいのはこのSpider2を使えばどんなモニターでも(今は4万円程度のものです)キャリブレイションは出来るのかそれともそこそこのフォトグレイドのものがお勧めかということです。宜しくお願いします。
書込番号:5781436
0点

黒いフチはフォトショップ等で元画像に黒い枠を作って印刷です。
ナナオであれば最低でも1921くらいは必要と思います。
L797,L997あたりが買えればよいですが。
安いモニターでは、たぶんキャリブレーションしきれないと
思います。
書込番号:5781529
0点

> フォトショップなどでできるのであればやり方を教えてもらえない
> でしょうか?
PhotoshopCS2であれば、[イメージ]→[カンバスサイズ]と進み、
例えば、2000×1000pixelの画像に、上下左右に10pixelのフチを
付けるなら、幅 2020、高さ 1020、カンバス拡張カラー=ブラック、
んで、[OK]です。(幅と高さの初期値はmm単位なんだけど、dpi値の
指定がいい加減だと判りにくいんで、Pixelに変えてた試した方が
最初は判りやすいと思う)
PaintShopProだと[画像]→[キャンパスのサイズ]という感じで
呼称が変わるけど、大体どれでも一緒。(逆に削りたい時は、こっち
の方が使いやすい気もするが)
実際には「縁なし印刷」では、どうしてもはみ出す部分が出るから、
フチが少し削られて印刷されるんで、その辺、調整が必要になると
思うけどね。 フチを増やすか、はみ出し量を少なくするか。
> 新規ファイルを作成し、黒く塗りつぶします。
単純な塗りつぶしは、画像の周囲に同色があれば影響しちゃうので
止めた方がいいと思う。(下に新規レイヤーを作って、そっちを
塗りつぶすならいいけど)
でも、あたしゃ面倒だわ(^^;)
書込番号:5782327
0点

m1takeさん こんばんは
ナナオ21インチはどのシリーズでしょうか?
私はCE210Wハードキャリブレーション付きモニターを使用しています。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/ce210w/index.html
このモニターはビデオカードを返さないでモニターのハード内で処理します。
この液晶モニターの推薦キャリブレータが、Spider2です。
Spider2エクスプレス本体にもソフトが付いていますのでどのモニターでもキャリブレーションは出来ますがお使いのビデオカードを問い合わせた方がいいですね。
http://www.colorvision.jp/modules/liaise/?form_id=3
ここより問い合わせが出来ます。
書込番号:5783239
0点

カラーマネージメントの話ではないです、用紙ですが光沢系ではピクトリコのハイグロスフィルムが抜群に綺麗に出ると思います。ちょっと高くて、色合わせが難しいかも知れませんが。おすすめです!
書込番号:5783412
0点

みなさま色々教えていただきありがとうございます。
私はフォトショップエレメント2.0しか持っていないためそれでG4 800MHzさんのカキコミを見ながら試したのですがレイヤーを複製するとモノクロ写真に黒ブチになってしまいます。
>原画をコピー・ペースト、画像を統合すれば出来ます。
というのがいまいちどうすればいいのか分かりません。お手数ですがもう少し分かりやすく教えていただけないでしょうか。
tananohitoさん
ピクトリコのハイグロスフィルムを早速ネットで調べたのですがA3ノビが5枚3360円(◎o◎)
1枚あたり672円かなり高額ですね〜 でも写真屋さんで4つ切にしてもらったら700円前後するからお得なのかな〜
とりあえずA4サイズで試してみようかな〜(^o^)丿
書込番号:5783788
0点

ピクトリコのHGP、私も使ってました。
凄く綺麗なんですが、CANON染料プリンタと組み合わせるとものすごい勢いで退色します。
1年弱でグリーンのフィルターをかけたようになりました。
ここ一発の画像をこれでプリントしてたもので、かなりガッカリです。
顔料だとどうなんでしょう?
書込番号:5784549
0点

JbMshさん おはようございます。
>CANON染料プリンタと組み合わせるとものすごい勢いで退色します。
キャノンインク6e、7eどちらも駄目ですか?
ピクトリコのHGP使用してみようかと思っていたのですが??
書込番号:5784671
0点

エレメンツ2.0です。下記のようにしてみてください。
(1)黒フチをつけたい画像を開きそのままにしておく
(2)新規ファイルを作製しサイズを決める
(3)黒く塗りつぶす
(4)開いている黒フチをつけたい画像を選択範囲の「すべてを選択」そして編集のコピー
(5)新規に作製しているファイルにペースト
(6)レイヤーの画像統合で完成
(7)保存
書込番号:5784776
0点

titan2916さん
ご回答感謝します。color visionのサイトでは低価格のモニターはゲインコントロールでないのでキャリブレイションが出来ないとあります。中途半端(なにを持って中途半端かは議論の余地ありと思いますが)なモニターを買うよりはやりナナオのCE210位は適当なのかと思いますが、一方マッキントッシュのノートブックもありかと迷ってしまいます。ナナオはショウルームに行って詳しいキャリブレイションの説明を受けたのですが。コメントあればお願いいたします。
書込番号:5785647
0点

>ナナオはショウルームに行って詳しいキャリブレイションの説明を受けたのですが
私も行きましたよ、CEについて一通り説明を受けました。
CEシリーズのキャリブレーション付きモデルもいいと思います。
なかなかCGモニターまでは手が出ないですよね、CEでも十分かと思います。
予算と置き場所があるのならばCE240Wがお勧めです。
先日、東京お茶の水にあるcolor vision社さんにもお邪魔してお話を聞いてきましたが、その話の中にヒューイの話題が出て、結構お電話の問い合わせでヒューイは使えないと言う話もしていました。
向こうの方が言うことなので話し半分くらいで聞き流していましたがその帰りに新宿ヨドバシカメラでもcolor vision社さんの相談コーナーがありそこでもヒューイは使えないけどお宅のは大丈夫なの?と質問されている方がいました。
もちろんヒューイで満足されている方もいるので一概には言えませんけども。
書込番号:5786612
0点

>>titan2916さん
7eです。
当時のプリンタはiP8600です。この件があってから、耐候性の
こと考えると、純正紙との組み合わせなのか〜と思ってます。
書込番号:5786672
0点

JbMshさん ありがとうございます。
9000PROも7eなので検討してみます。
書込番号:5787269
0点

G4 800MHzさん
とても詳しく教えていただいてありがとうございます。
こうゆうのが苦手な私にもできました(^^)v
大変感謝しています。
これから写真を撮るだけではなく飾る楽しみも増えました。
さっそくハイグロスフィルムってのを買いに行かなければ(^◇^)
G4 800MHzさん titan2916さん m1takeさん α7大好きさん Pontataさん tananohitoさん JbMshさん いろいろな方法・情報を教えていただきありがとうございました。
書込番号:5787958
0点

こんばんは〜
私も画像によっては黒枠にして印刷しています。
黒枠印刷は超簡単ですよ。
CanonDPPはインストール済みでしょうか?
画像を選んでファイル→詳細指定印刷→設定→背景を黒色で印刷するにチェックです。
画像の配置のところで画像の大きさを変えると,黒枠の幅も自由自在です。
黒枠に白抜きの文字も入りますので,たいへん格好いい作品にプリントできますよ〜
書込番号:5787968
0点

5Dホッスィ〜さん 数多くの脱線、お許し下さい。
>これから写真を撮るだけではなく飾る楽しみも増えました。
私も同感です、ただプリントをするのではなく自分の色を追いかけて色を出し飾る工夫も楽しいものです。
こちらこそ情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:5788639
0点

marさん
こんばんは〜
>画像を選んでファイル→詳細指定印刷→設定→背景を黒色で印刷するにチェックです。
この方法を試してみたのですが『背景を黒色で印刷』というのが見当たりませんでした(@_@。
使うプリンタによるのでしょうか?marさんはどのプリンタをお使いですか?
書込番号:5790538
0点

D.P.Pのバージョンが2.2.2。OSはMacintosh。設定の所に【背景を黒色で印刷】のチェック欄があります。バージョン2.0.3では詳細指定印刷そのものがありませんでした。バージョンを確認してみてください。プリンタは関係ないようです。
書込番号:5790631
0点

5Dホッスィ〜 さん,こんばんは〜
G4 800MHzさんもおっしゃってるようにDPPを最新バージョンにしてくださいね。
黒枠印刷が超簡単にできますよ。
画像サイズと画像の配置で黒枠の幅が決まります。
私はフォトショップCS2もありますが,最近はDPPで画像を調整して印刷が多いです。
レシピを保存しておくと調整後はもちろん,すぐにオリジナルにも戻せてCS2より便利で出番が多いです。
更なるDPPの進化に期待してます。
書込番号:5791235
0点

出来ました〜〜〜\(^o^)/
DPPを最新バージョンにして試した所いとも簡単に\(◎o◎)/!
G4 800MHzさん marさん 知らないものだらけの私に親切に教えていただき本当に感謝しています。
今までフォトショップエレメンツ2.0しか使わずDPPの存在すら忘れかけていました… これからDPPも少しずつ覚えていきたいと思います。
また分からないことがありましたらこちらにカキコミさせていただきますのでまたご指導のほどよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:5791629
0点

titan2916さん
脱線のことは気にしなくていいですよ。私にも参考になりますし、情報交換というのはこうゆうのがあって新しい発見がありますので。
モニターの話は今の私には難しすぎてまったくわかりませんが(^_^;)
みなさまカメラが好き・写真が好きという共通の趣味があり、こうして情報の提供する側には何のメリットないのに親切に教えていただける。本当に嬉しく思います。
私も提供する側になれるよう慣れないPCと、にらめっこしていきたいと思います。
書込番号:5791726
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
Canon EOS 5D+ Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZSが常套ですが、
僕は、「Carl Zeiss Planar T* 50mm/f1.4 ZF」と「Carl Zeiss Planar T* 85mm/f1.4 ZF」を所持しているので、出来ればニコン-EOS電子マウントアダプターを介して5Dで撮影したいと目論んでいます。駄目ですか?
こんな風にして5Dで撮影されている方、いますか!?
0点

私は、EOS 5D + 電子マウントアダプター + Carl Zeiss Planar T*1.4/50ZS
ですが、Nikonマウント使用されてる方も居ますよ。私的には、85mmにも
魅力を感じていたのですが、あの蟹の爪がカメラを傷つけてしまい
そうでZSにしました。
mixiでは、NikonマウントでZFで使用してる方いましたので、問題ないと
思います。85mmが使えるのが羨ましい限りです
書込番号:5786470
0点

私は、EOS 5D とEOS KissX +中国製(たぶん)の電子アダプターとレイクオール製のアダプターを使用し、Distagon T* 35mm/f1.4MMGとPlanar T* 50mm/f1.4MMJとPlanar T* 55mm/f1.2MMGとPlanar T* 80mm/f1.4MMGを使っています。最初は中国製の電子アダプターのみを使っていたのですが、本数が増えるにつれレイクオール製のアダプターを使い始めました。
比べると、アダプターの精度が違うように感じられ、電子アダプターは最近使っていません。某メーカーの話でも、厚み等にバラツキがあると言っていました。
ご存じとは思いますが、Y-C Zeissのレンズを 5D に付けるには若干の加工が必要です。
書込番号:5786772
0点

Daisy loveさん
Planar T* 55mm/f1.2MMG を持っておられるんですか。
あの45万円のレンズを..
Planar T* 50mm/f1.4MMJとはまったく違う描写なんでしょうね。
書込番号:5787378
1点

Y-CのZeissレンズを5Dに付けて楽しんでおります。
私のZeissのレンズはコンタックスの初期のものなので
ドイツ製のが多いのですが一部の例外を除いて何ら加工せずに
5Dに傷を付ける事無く使用できます。
25D/2.8,35D/2.8,50P/1.4,85P/1.4,135S/2.8,80-200VS/4,
28-85VS/3.3-4
これらは私の5Dでは全く問題ありません。
しかし、100MP/2.8 は当たるので専門の工場で削って貰いました。
書かずもがなでしょうが
Pはプラナー、Sはゾナー、MPはマクロプラナー、Dはディスタゴン、VSはバリオゾナーです。
書込番号:5787757
0点

高級機材に資金を惜しみなく投じているのですから、
マウントアダプターくらいは余裕で買えちゃうでしょ。
金が有るんだから自分でやってみて下さい。
書込番号:5788170
0点

皆さん、どうもありがとうございます。
取り敢えず、ニコン-EOS電子マウントアダプターを購入致しまして、5Dでツァイスがどんな色ノリをするのかを楽しんで見たいと存じます。
まあ、ZSもZFもマウントアダプターを介してマウントさせるから、多分、写り具合は平等だと思いますがね。
ところで、こんなところで披露するのは何なんですが、(爆)
僕の所持しているツァイスとライカレンズです。<(_ _)>
for 10D・5D・1DsMarkU・1DMarkUN
Leica Elmarit-R 28mm/f2.8
Leica Summicron-R 35mm/f2.0
Leica Summilux-R 80mm/f1.4
Leica Vario-Elmar-R 80-200mmf/4
Carl Zeiss Makro-Planar T* 60mm/f2.8 AEG
Carl Zeiss Makro-Planar T*100mm/f2.8 AEJ
Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 70-210mm/f3.5 AEG
Carl Zeiss Distagon T* 18mm/f4 MMJ
Carl Zeiss Distagon T* 21mm/f2.8 MMJ
Carl Zeiss Distagon T* 25mm/f2.8 AEG
Carl Zeiss Distagon T* 28mm/f2 AEG
Carl Zeiss Distagon T* 35mm/f1.4 AEG
Carl Zeiss Planar T* 50mm/f1.4 AEJ
Carl Zeiss Planar T* 85mm/f1.4 AEG
Carl Zeiss Planar T* 85mm/f1.2 MMG(60 Jahre)
Carl Zeiss Planar T* 135mm/f2.0 AEG
Carl Zeiss Sonnar T* 135mm/f2.8 MMJ
Carl Zeiss Sonnar T* 180mm/f2.8 AEG
Carl Zeiss Apo Sonnar T* 200mm/f2 MM
コンタックス MutarUx2
書込番号:5789166
0点

Daisy loveさんの
Planar T* 55mm/f1.2MMG
zq9_xxx7wさんの
Leica Summilux-R 80mm/f1.4
Carl Zeiss Planar T* 85mm/f1.2 MMG(60 Jahre)
欲しいです・・・
zq9_xxx7wさん、すんげェ金持ちですね(^▽^;)
誘拐されないよう、気をつけて下さいね(^_^;)
書込番号:5789652
0点

>[5759119] zq9_xxx7wさん2006年12月14日 23:16
>強いて言えば、機器購入には、人一倍力を注ぐのが自慢ですが、撮影は二の次です。
だそうであ〜る!
チミらのような貧乏人とは違うぞ・・・。
これぞ機材オタのカガミだ、
この人の買いっぷりは、口コミ掲示板で後世の語りグサになるだろう。
さあ、zq9_xxx7wさん、次はLEICAのM8をいつ買うか、だな。
あっ、そうそう、EF50mm/f1.0Lはどうした?
書込番号:5789827
0点

>次はLEICAのM8をいつ買うか、だな。
縞が出るって言う噂、噂なんですか!?(爆)
本当なら欲しくない!
>EF50mm/f1.0Lはどうした?
も〜〜う、キャノンには戻れない身体に成りましたので、欲しくないですね!
なんたって今やツァイス55mmf1.2(100 Jahre)が流行なのでは?
これぞ!なういオタの鏡ですよぉぉぉ。
書込番号:5790005
0点

>次はLEICAのM8をいつ買うか、だな。
いっそのこと、LEICAを買い取ったらどうでしょう?
書込番号:5790006
1点

>いっそのこと、LEICAを買い取ったらどうでしょう?
そこまでは考えていませんが、一応、ライカの枕に、ツァイスの羽毛掛け敷きを買ったのですが。。。後、ロレックスからライカ高級時計に替え、鰐皮のツァイスハンドバッグにスーツとライカ革靴を揃えました。ネクタイだけはルイ・ヴィトンにしています。
じじかめさんはお金掛からなくて良いですね!
書込番号:5790097
0点

>Leica Elmarit-R 28mm/f2.8
>Leica Summicron-R 35mm/f2.0
Rで楽しめるか?
Summicron 35mmの『8枚玉』とM8で極めるしかないね、
でも、ここじゃあ場違いなんで
LEICAスレで203氏か、mm_v8氏あたりに相談するといいぞ。
M8は我が輩もそのうち買う。
<デジボディのランク>
(特選) M8
(松) 5D・KDX・D40
(竹) K10D・α100・D80・D200
(梅) 他
書込番号:5790269
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
キヤノンのフルサイズデジカメ「5D」の評判とか評価とか、、色々な雑誌等で色々な面で、“素晴らしい!”って事はよく聞きますし、またこのクチコミ欄においてもやはりその素晴らしいさについては、よく触れられていると感じています。
実際「素晴らしいアルバム」の数々を拝見させて頂きいて、いつも感動させられています。
そこで、一つ以前から聞いて見たい事があるんですが、、、。
そんな「5D」で日々撮影されている方々から見て、例えば、キヤノンで言えば、「30D」また「KissDn,Dx」のアルバム、写真等をご覧になってどの様に感じていらっしゃりますか?
「それを聞いてどうするの?」って思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、さしつかえがなければ、お教え下さい。
きっと雑誌等の評論家?またプロのカメラマンとは一味違った“見方”が聞けると、、、楽しみにしております。
宜しくお願い致します。
0点

写真の価値が、カメラボディやレンズで決まるのなら、高価なプロ用機を揃えます。
でも、写真の価値は、そうではありません。どのカメラで撮ろうと、良い写真は、心を捉えます、感動を与えてくれます。
書込番号:5775869
0点

基本的に何を使って撮られているのかよりも、
何が撮られているかの方が重要なので関係ないかも?
書込番号:5775870
0点

確かにボディにも興味あるでしょうが、素敵な写真に出会ったら、
この写真って、「どのボディで撮ってるのかしか?」よりも
「どんなレンズで撮ってるのかしら?」の方が関心度が高いかな。
書込番号:5776019
0点

Love Kiss Dnさん
こんばんわ。
アルバム拝見しました。
写真を楽しんでいるんだなぁというのがにじみ出ているような印象を受けました。
純粋に写真を撮ることがお好きな方のようにお見受けします。
私は5Dは持っていませんが、5Dをお使いの方の写真は風景や花なんかが多いような印象があります。でも、見ていてほのぼのとするものは少ないような、ほのぼのというよりはピーンと張り詰めた緊張感というか、気合というかなんか何でしょう?作りこまれた作品的な独特の雰囲気があるような気がしますね。あくまで主観ですので人それぞれ感じ方も違うかと思いますのでご自分の目で確かめられてください。
また、KISSDシリーズをお使いの方なんかのHPを見ていると家族写真や行事写真が多いようですね。技術や理屈ぬきで本能の赴くままシャッター切りました見たいな楽しいものが多いです。
20D30Dなんかだと飛行機写真、1D系だとモータースポーツや鳥といったように一概には言えないのですが、やはり被写体とカメラとの相性というか特性がありますよね。
私はどちらかというと作品として作りこむのは技術も腕でもないので苦手ですが、レンズつけてファインダー覗いてここだって瞬間にシャッターを切るという行為自体が好きです。
帰ってPCに取り込んで見てみればひどいもんです。
それでもほんの数枚気に入ったものがあったりするんですよね。
フィルム時代はこうはかなかったのでデジタルさまさまだと思います。
>「それを聞いてどうするの?」って思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、さしつかえがなければ、お教え下さい。
どうするの?なんて思いませんけど人の意見を聞くことや、他人の作品を見ることで腕も磨けるもんだと思います。
自分は、ほんわかと心が和む写真を撮れるように心がけていきたいと思います。
書込番号:5776105
0点

今は、デジ一を5Dの1台に絞っていますので、どんな写真でもこれで撮りますが、以前はAPS−Cサイズなどと併用でした。
以前のラインナップは、
1.EOS−1V HS
防塵防滴処理を生かし、雨天や相当量の降雨が予想される場合、所有していた20D余地も高速な連写が必要な場合用でした。
2.EOS 20D
デジ一での高速撮影用でした。
3.EOS Kiss Digital N
旅行用小型一眼レフでした。不格好ですが、これにEF−S17−85が定番の旅行時の組み合わせでした。デジ一の散歩用でしたね。
4.EOS 55
散歩用のフィルムカメラでした。
他にも、ERAN7、EOS 7/7S、−3もpしようしました。
APS−C機は、旅行や遠距離撮影には使いよかったですね。200mmレンズで320mm相当ですから。一時所有した100−400では640mm相当になりましたし。
5Dの導入理由は、フィルム機との併用時、レンズの換算が面倒なこと、できればフルサイズというあこがれがあったからです。
写真については、良い写真はどのカメラで撮っても良い写真であると考えています。ボケ味などの違いはやむを得ないですが、のケミなどと感動の写真は異なると思いますので。
書込番号:5776124
0点

まあ、「機材より写真」って正論ですが・・・それだけではツマラナイでしょう?(笑)
画質云々に関して言えば、ImageGateway等の場合、制限もあって小さいサイズでUpされて
いる方が多く、画質を云々するにはちょっと無理がある場合が多いと思います。
細かなピント合わせや、レタッチ技術なんかに関しても、サイズの影響であまり詳細な
ことは分かりませんね。プロファイルまで意識して調整してありDLしてカラーマネジメント
してくれるソフトで見るべきなのか、逆に最大公約数を6500K+IE+XPあたりと予測して
調整されているのかも分かりませんし。
機材のことを意識するのは、動態物とか厳しい条件と思われる写真だと「おーKDN!やるじ
ゃん!」とか思ったり、「KDNだと辛いな〜。上手いのに・・・」とかは思ったりします。
あと、KDN/20Dの方は望遠好きが多いかな?とか傾向的なことは感じたりします。
Love Kiss Dnさん、上手いので5Dを手にしたら世界が広がるでしょうね。技術云々って
より、いつもカメラを持っていて、「撮りたい!」気持ちの強さが出てて、好感の持て
る写真を撮られていると思います。それでいてステレオタイプな絵はがき写真にはなって
いないし。大西みつぐさんとかを彷彿させますね。
書込番号:5776323
0点

写真の善し悪しと画質の善し悪しは別物だと思います。
カメラ雑誌のコンテスト作品なんかでもコンパクトデジカメで撮った素晴らしい写真がたくさんありますからね。
ただ誰しも良く撮れた写真は出来る限り高画質で残したいという思いはあるのではないでしょうか。良い写真はなかなか撮れないけど、せめて画質だけでも良くしたいと思ったりもします。
書込番号:5776336
0点

こんばんは
いくつかの点を整理した方が言いと思います。
・よいカメラを使ってもよい写真が撮れる保証はない
・写真の最終評価は画質要素で決まらない
・それでも同じ写真を撮るなら画質のよいほうがいい
・画質指向になると高価で重たくなる傾向がある
どこかで折り合いをつけてよい写真を目指すのが正解なのかも。
書込番号:5776356
0点

ようするにあなたは5Dが欲しくて仕方がないのですね
僕もそうでした値段が高すぎて我慢していましたが
娘の成長を撮りたいために決断しました
でも初心者だった僕は初めは上手く撮れませんでした
タムロンA061だからです、手振れの連続でした
悪戦苦闘して手振れしないコツを摑んで今は上手く撮れます
ここは奮発して買われた方がいいと思います。
書込番号:5776362
0点

>ようするにあなたは5Dが欲しくて仕方がないのですね
その様に思います。
Love Kiss Dnさん、アイコンが時々変わるので男性か女性か解りませんが、我慢は体に毒です。
書込番号:5776656
0点

なんだか懐かしい議論ですね(笑)
最高の写真が撮れたときには
カメラの差など全く無いのでしょうね。
ただ、最高の写真を手に入れる過程で
撮影者のワガママを少しでも多く聞き入れてくれるかどうか。
懐の深さには違いが有ると思います。
懐の深さがかえって足を引っ張る事もあると思います。
笑顔がさわやかで人当たりがいい好青年。
親切で評判ですが、それが鼻につく事も。
一見とっつきにくそうでガンコなおじさん。
話しあえば、とことんつきあってくれます。
そんな違いではないでしょうか。
書込番号:5776666
0点

5Dが欲しいという思いが強いのなら買われては?
ただ、迷いが(デジキスX)あるみたいなのでもう一度
自分が必要と思う機能や性能をリストアップして両機の
仕様を見比べてきめられては?
書込番号:5776839
0点

たくさんの人から「お、この写真いいねー」と褒められてとてもうれしいのですが、それでも心底喜べない自分がいます。
『これがKDNではなくて5Dだったらなあ』
...といった心境なのでしょうか?
そんなこと気にしちゃいけません、辛抱あるのみです。
5Dの後継機が20万以内で出るまでは。
書込番号:5776875
0点

5Dの後継機が20万以下になることはないと思います
なぜならキャノンの営業戦略です
と思いますが、みなさんの考えはどうですか?
書込番号:5777037
0点

私の場合、ド素人ですが「カメラのせいにできない」ということで5Dを購入しました。
もちろん上には上がありますが、これで満足のいく写真が撮れなければ、
はっきりと「自分のせい」だと自覚できます。
確かに今のところ「画像そのもの」は確かなものがあることは分かりますが、
自分の撮った絵ははつまらないものばかりです。たまーに、まぐれ当たりも出てきましたが。
結果的に、「頑張らなきゃ!」と自分自身を激励しております。
現状でカメラに不安や不満があったとすると、そのせいにしてしまうかも知れません。
Love Kiss Dnさんの写真は、生き生きとした素晴らしいものですね。
私から見れば、「使いこなされているなあ!」と感心して拝見していますが、それに不安や不満が出てきてしまうと、精神衛生上よろしくないかと思います。
とは言え、
銀塩とコンデジしか持っていなかったために、私は一直線に行かざるを得ませんでしたが、後継機の噂も秒読み?に入っているので、待てるのならしばらく待つのも賢い選択かも知れません。
私自身、ずいぶんと悩みつつ「待てなくて」購入した経緯があります。
書込番号:5777040
0点

Love Kiss Dnさん
素晴らしい写真をお撮りになっていますね。
これだけの感性をお持ちでしたらどんなカメラでも
使いこなせる方だと思います。
私はデジは5DとKissDX、銀塩はContaxAXですが5Dはやはり
群を抜いて良いカメラだと思います。
最近、軽いのでKissDXを持ち歩いていますがISO800ではかなり
ノイズが出ます。
ノイズを意図しない写真の場合それをプリントアウトする気に
はなれません。
5Dの場合はISO1600でもノイズは目立たず十分使えます。
書込番号:5777183
0点

>「30D」また「KissDn,Dx」のアルバム、写真等をご覧になってどの様に感じていらっしゃりますか?
カメラの機種で写真を撮影するのではないので、良い写真が撮影出来ればあくまでもカメラは道具だと思います。
書込番号:5777445
0点

連日30Dとか5Dとか忙しいですね。(^^;)
素直に5Dに行っちゃったらどうでしょう。
とりあえずすっきりすると思います。
書込番号:5777486
0点

バスプロと申します。今後とも宜しくお願いいたします。
Love Kiss Dnsさん!初めまして!私は先月にKissDNから5Dに乗り換えた(といってもKissDNはAPS-C機の利点を活かすため併用しますけど)ユーザーです。
私はまだ5Dについて何ら言えるような経験を積んではいませんが、「良い写真を撮りたいな!」という思いはKissDNでも5Dでも余り代わりがないように思います。確かに画角の違いや色作りでの違いはあるとは思いますが、皆さんがいうように大きな影響はむしろ「レンズ」にあるように思います。
私はへたれで良い写真はまだまだ撮れませんが、いつか良いショットを撮りたいと思ってデジイチライフを楽しんでおります。
書込番号:5779231
0点

これだけ迷ってるならいっそ現状のまま
キスデジNをそのまま使われては?
多分今の状態では自分できめられないでしょ?
これだけ迷ってると何を買っても後で後悔すると
思います。
書込番号:5779622
0点

私は、20DとPS620で、5D は持っていません。撮る写真も、芸術とは無縁な物ばかりです。
旅行や登山良に行った時の、写真による紀行文的なもの(単に、出発から帰るまでの一覧写真のような物)。
家庭内での一寸した写真、孫等と公園で遊んだの写真や運動会、発表会等等、日常的なものが殆どです。
勿論その中には感動した風景や、花々も有れば、記念写真的なものも有ります。
プリントした物が「20Dと5Dとの違いが分かるか」と問われれば、「分からない」 と返事をするしか有りませんが、それでも5Dが欲しい。
(光の)条件の悪い時にも耐える。写っている向こうに更に何かが写っている(解像している)。等と理屈をつけた物欲。と私自身を分析しています。
書込番号:5779627
0点

Love Kiss Dnさんのお聞きしたいことは、違って、良い写真は、機種に左右されないとかそういうことではないのだと思います(^^)/
5Dをご購入された方は、操作性や、ファインダーなどの付加価値はもちろん、APS−Cとは、違う絵の違いなどがあるからこそ、この機種をチョイスしたんだと思います。
その、目の肥えた方から見て、下位機種(30D、20D、Kiss)の写りはどう感じるかをききたいんだと思います(レンズの影響も大きいですが)。解像感が違うとか、白とびが…とか、ダイナミックレンジが…ボケが…とか。
いい機種を持ったから、いい写真が撮れるわけではない…、それは、当然のことでしょう。今回は、そういう内容ではなく、これらの機種の絵は、どのように感じますかということでしょうね。
機種は関係ない…とかなら、わざわざ高価な5Dを選ぶことはないんですから。操作や質感だけでなく写りも違うから、5Dを選ばれたんだと思います(^^)/
僕も興味あります。って、オイラは、初心者で、絵の見方よくわかんないですー。5Dの絵を見て、おーすげーって感動しているのが関の山。えらそうなこといえませーん♪ 逃げろ〜♪
書込番号:5779789
0点

皆様、素晴らしい「意見」また「ものの考え方」を教えて頂き、ありがとうございます。
もし、自分がカメラをやってなくて、この様な質問があれば、きっと「カメラの機種なんて関係ないじゃないの?」
「大事なのはどんなカメラでも、純粋にカメラを撮る、カメラを楽しむ、その結果いい写真が撮れれば最高じゃないの!」って様な事を簡単に答えたかも知れません。
でもいざ自分もカメラを始めて色々な情報が耳に入ったりすると、
「つい、30Dはいいだろうな!フルサイズ5Dだったらどんな写真が撮れちゃうのかな?」なんて、こんな事もしばしば思ってしまいます。
皆様の親切に教えて頂いた事を、
もう一度自分自身の中でしっかり受け止め、
カメラの素晴らしさ、写真を写す楽しさ、を
確認できれば!って感じました。
変わった質問なのに
多くの方々にお答え頂き感謝しております。
色々ありがとうございました。
書込番号:5779795
0点

要するに、なんだかんだと言っても理屈は
いらないということです。
貴方が5Dを持った時に、気持がどう変わるかと
言う事だけです。
何も変わらなければ、それまでです。
書込番号:5779811
0点

板違いかも知れませんが、よくフルサイズと言う言葉を聞きます、もちろんフィルムカメラの35mmカメラのことだと思います、
ここでフィルムは化学物質の粒子ですから基本的にフィルムサイズが大きくなるほど精緻な画像が得られます、ただデジタルはちょっと複雑面を持っていると思います、
“コンデジ”も“Cサイズ”“35mmサイズ”、それと中版サイズのデジタルもあります、基本的にはイメージセンサーは自由にサイズが変えられるわけですが・・、これはそれぞれカメラの種類だと思います、“Cサイズが”が35mmサイズに劣っているとは思いませんが
ハッセル
http://www.hasselblad.se/promotions/h3d.aspx
マミヤ
http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/digital/zd/point/point.html
書込番号:5783427
0点

フルサイズとは現状35mmフルサイズの略ですね。
中判645フルサイズや67フルサイズなどがあれば35mmフルサイズをただ単にフルサイズとは略さないでしょうが、現状はH3dやZDはAPS-Cのようにフィルムに対してずっと小さいセンサーを使っているのでフルサイズではありません。ですのでフルサイズと名乗れるのは35mmフルサイズだけなのでフルサイズ=35mmフルサイズとなっています。645フルサイズが出たら区別するために35mmフルサイズと言い分けるかもしれませんね。
東北新幹線が出来るまでは新幹線といえば東海道・山陽新幹線のことを指しました。新幹線はそれ以外なかったですから。
書込番号:5783743
0点

>203さん
それは解っているのですよ、私が言いたいのはデジタルの世界にフルサイズと言う表現があるのかと言う事です、極端な言い方をすると、デジタルの世界はフィルムの時代のサイズにこだわることは無いと思うしそれぞれの長所を使い分けしたら良いと思います、現実“コンデジ”も実用的にも幅広く使われているわけです、35mmサイズが良いと言う神話は捨てるべきですね。
書込番号:5783971
0点

>35mmサイズが良いと言う神話は捨てるべきですね。
とはおっしゃいましても、今日明日にポイと捨てれるもんでもないでしょう。レンズの問題もあることですし、でも、徐々にそういう方向に進んでいく傾向も出ているようですよ。フォーサーズとかもそうでしょう。
書込番号:5784050
0点

>私が言いたいのはデジタルの世界にフルサイズと言う表現があるのかと言う事です、
デジタルだからフルサイズっていうんではないですか?
>デジタルの世界はフィルムの時代のサイズにこだわることは無いと思うし
フィルムのサイズに拘る必要はないかもしれませんが、レンズはフィルムのサイズで作られていますから、少なくともフィルムより大きいサイズのセンサーはイメージサークルから外れてしまうのでダメだと思いますよ。フィルムより小さくする分には問題は少ないですが、レンズの解像力や色収差の拡大などデジタルの技術では解決しにくい光学的な部分で不利になります。色々考えていくと既存のレンズを活かすならフルサイズが最適解なのは疑う余地はないでしょうね。マウント含めて新たにすべてのレンズを作り直すのなら問題は解決しますが、事業としては成功しないでしょう。
書込番号:5784067
1点

>>35mmサイズが良いと言う神話は捨てるべきですね。
takeocomさん ←が何で決めるの、自己中なのかな?
書込番号:5786643
0点

Love Kiss Dnさん
皆さんスレ主さんのご質問とはだいぶ離れた論議になっているようですが、
DNと5Dを使用していたものとして一言。
私の結論から言えば、写真としてみたときに大きな差は無いと思います。
印刷後に見ていい写真、いまいちの写真(写真に悪いのはありません。)は、カメラに依存はしないと思います。
DNのときもいい写真は一杯有りますし、5Dでもそれ以下の写真多発です。
ではなぜ5Dに変えたかですが、@ファインダーの見え方(最後までDNは違和感がありました。)
A目で見た感動を、カメラにという媒体に置き換えて表現するにはより大きい媒体が有利、という単純な発想です。
専門家ではないため論理的なことはいえませんが至極単純な発想です。
35ミリレンズは35ミリで、ですね。
私の発想は特に風景は中版、大版がより有利、ですがさすがにデジ一でこの領域は実用的で無いため断念しましたが。
いま中版銀塩に興味津々です。
書込番号:5787774
0点

ごめんなさい。
前述の文は矛盾した書き方になっていましたね(笑い)
要は、大きい媒体が有利(中版、大版のメリットのように)に、
考えますが、われわれアマチュアでは、撮る被写体で大きく変
わり、出来上がる写真はあまりカメラに関係ないのではとの考
えです。
書込番号:5787831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





