EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信53

お気に入りに追加

標準

埃を拭いて最悪の結果に

2006/11/27 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

画材屋にて平筆を購入し1pを残し切断し、待ちに待った小林製薬の「メガネクリーナふきふき」が日本から届く。無水アルコールを最初から含ませてあるので湿った感じで、指導通りペーパーの半分の7.5p2枚に切り筆に4枚重ねに巻き、ある程度、綺麗に取れました。

ある程度綺麗になったのですが、隅々に、埃が残っているので、ブロアーで拭いたのですが、ブロアーを近づけ過ぎ、先がガラスに当たり、埃よりも恐ろしい傷を付ける結果となってしまいました。

風景写真と花の写真が多いのですが、画像右側の傷はF値を4にしても薄く写ってしまいます。撮影した画像をトリミングする方法も有りますが何か他に良い方法がないものでしょうか?

http://blogs.yahoo.co.jp/ieiri7/7296613.html


書込番号:5686999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/27 23:54(1年以上前)

ブロアーは良くないとここで何度も言っているのですが…

ただ、ブロアーの先程度でガラスのLPFが傷つくとは思えません。
経験上、コーティング材が偏っただけだと思います。
レンズ用のフィルターでよく練習してからLPFに掛かりましょう。

書込番号:5687079

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2006/11/28 00:06(1年以上前)

指導にも、「細心の注意をはらって行わないと最悪の結果になりますので、あくまでも自己責任にてお願いします」と注意書きの通り、最悪の結果です。上海で放送されているテレビドラマを撮影しましたが、このように暗い画像を四六時中撮影する訳にも参りません。失敗のまきでした。

5D---ローパスフィルター取替えの費用と取替え期間を教えて頂けませんでしょうか?ここは上海ですが、上海にサービスSCがありません。北京まで出ると有るのですが、北京であれば日本の方が安心できると思いまた。他の方法は有るのでしょうか?

http://blogs.yahoo.co.jp/ieiri7/7296613.html

書込番号:5687152

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2006/11/28 00:20(1年以上前)

一度聞いたことがありますが、5Dのセンサー交換代は技術量¥12,000 + 部品代¥120,000だそうです。
お悔やみいたします。(_ _;)

書込番号:5687211

ナイスクチコミ!0


HP-DADAさん
クチコミ投稿数:63件

2006/11/28 00:44(1年以上前)

1Dsは確かLPF交換で3万5千円程だと聞いたように思います。

キズの件ですが、ブロアーで本当にキズを付けたのでしたら、多分レコードの様な鋭いキズになると思います。

画像を拝見する限り、どうもブロアー自体が削れて、不透明な汚れになっているように思います。キズであれば屈折角度が変わることはあるかも知れませんが、不透明で1mmほどの幅を持つ事はないと思います。

私でしたらダメもとで再度透明になるまで掃除を試みますが、失敗をしてしまう方だともっと悪化させる可能性もありますし、精神衛生上良くないので修理に出された方が良いように思います。

書込番号:5687312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/28 00:49(1年以上前)

ガラスがプラスチックに負けることはないと思うけど。

書込番号:5687338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/28 00:49(1年以上前)

ちなみに、製品の補修部品の値付けは、コストの約3倍位が目安かな。

書込番号:5687339

ナイスクチコミ!0


HP-DADAさん
クチコミ投稿数:63件

2006/11/28 01:02(1年以上前)

訂正をさせていただきます。

Canonのセンサーは非常に繊細な作りの様で、素人が手を出して良い所ではありません。

もし掃除するのであれば、Canonの純正掃除キットの手順書に沿って行わないと、他のメーカーさんの様には出来ないと思います。

ダメもとと言いましたがやはり悪化させるとヤバイので、訂正をさせていただき、私はやらないとさせていただきます。

ハッキリしない書き込みをしまして、すみませんでした。

書込番号:5687386

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2006/11/28 01:34(1年以上前)

>5Dのセンサー交換代は技術量¥12,000 + 部品代¥120,000
---------
高いとは思ってはいました。でも中古を購入するより安いですね。
しかし、私が一番心配なのは、修理の日数がどれ位掛かるかです。
上海から日本へ郵送し、日本からサービスSCへ配達。
サービスSCから我が家に宅配。我が家から上海への日数。
上海からの往復で1週間ですが、日本での日数が分かりません。
分かる人が、いらしたら教えて下さいませんでしょうか?

書込番号:5687453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/28 02:10(1年以上前)

(゜д゜;;;;)うわぁぁぁぁsdjしじゃふ!!!
と思って読みましたが、僕もキズじゃないように思います。
なぜなら、僕も、LPFにブロアを激突させた苦いにが〜い経験があるんです。
でも、全くの無傷でした。感動しました。案外とタフガイです>LPF
と言うか、スレ主さん、既に修理に向けて突っ走ってますね。
キズだと諦めないで、もう1度優しく優しくLPFを拭いてみてはどうでしょう。
キズだったらもう死亡決定なので、どうせ交換ならキズまみれもキズ1本も同じです。
ならば、キズじゃないのに賭けて拭いてみたら?

書込番号:5687532

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/28 04:43(1年以上前)

お気の毒です。
傷の付いた写真は始めてみました。

書込番号:5687657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/11/28 04:54(1年以上前)

ブロアーの先端が汚れてたんじゃないですか?
ブロアーの先端をメガネクリーナーでこすってみてメガネクリーナーに汚れが付くようならLPFにつけてしまった汚れもメガネクリーナーで拭き取れる可能性はあります。
ただ何度も同じ部分を拭くと拭き傷が付かないか気になりますが。

書込番号:5687667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/11/28 07:36(1年以上前)

何人かの方が書かれているように、私もブロワーの材質か汚れが移ったように思います。

ここはおとなしくメーカーに点検依頼をされるのがよろしいのでは?
(クリーニングだけで済むかもしれませんし。
(多分済むと思います。済むといいですね。))

中国に窓口はないのでしょうか?
香港のサイトには下記のようなものがあるようですが。
「Pickup/Delivery Service
A Fast & convenient way to pick-up/ collect your product.」

書込番号:5687772

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2006/11/28 09:21(1年以上前)

上海キャノン(佳能)のサービスセンター(修理部)が、
見つかりましたので、まず電話を掛けてみます。

今朝再度、ローパスフィルターの傷は、ひょっとしたら夢では?
と、再度見てみましたが、肉眼で見ても、その部分が光って見えます。
久しぶりに興奮致しました。
何とか、連絡してみます。それで上海ではダメと言う事になった時に、
日本へ出す事を考えます。
でも、この事故は不注意でしたが、交通事故から考えれば、
これ位の事で済んで良かったと自分を慰めてる自分がいました。

書込番号:5687918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/11/28 09:45(1年以上前)

>上海キャノン(佳能)のサービスセンター(修理部)が、見つかりました

キヤノンのグローバサイトの中国向けページが中文でしたので(当然でしょうが)、内容読めず、香港を見てみたのですが、
上海にもSSがありましたか。
大事にならないといいですね。

SSがあれば、撮像素子のクリーニングもしてもらえると思いますので、
ついでに確認されておかれては?

書込番号:5687958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/28 10:03(1年以上前)

>肉眼で見ても、その部分が光って見えます。

だから、プラスチックがガラスをえぐるようなことはありませんよ。
肉眼ではなく虫眼鏡か何かで拡大して見てください。

書込番号:5688008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件 Disney大好きのお部屋 

2006/11/28 12:09(1年以上前)

お邪魔します。

>もし掃除するのであれば、Canonの純正掃除キット

これって、買うのが面倒のようですね。
サービスの窓口での対面販売で『間違って自分でカメラを壊しても一切文句は言いません。』な〜んてシリアルNo入りの念書を取られるらしいですよ(>_<) (税込み5,040円だそうです。)

友達に聞いた事をそのままカキコしました。

失礼致しました〜m(_ _)m

書込番号:5688290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2006/11/28 12:43(1年以上前)

ペッタンコタイプのものならPENTAXからも出ました。

ペンタックス:イメージセンサークリーニングキット「O-ICK1」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
価格は4,200円だそうで、こちらは念書はいらなさそうですネ。。。

書込番号:5688370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/11/28 13:57(1年以上前)

>ペンタックス:イメージセンサークリーニングキット「O-ICK1」

値段的にも手ごろでよさそうですね。
発売されたら買ってみよう。
(当然のことながら、PENTA専用となっているようですが。)

書込番号:5688570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/28 14:43(1年以上前)

ゴムスタンプ式のセンサークリーニングキットも登場した
みたいですが、どうなんでしょうねぇ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html

書込番号:5688659

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2006/11/28 15:08(1年以上前)

先ほど上海キャノンSSから帰って来ました。

>ローパスフィルター取替えの費用と取替え期間を教えて頂けませんでしょうか?
-------
自分で質問していて、それに答えるのも少し変な感じですが、上海キャノンSSで、点検して頂いた所、汚れが付いたのではなく、フィルター幕を傷つけてしまったのでガラスの地肌が見えてしまったとの事。

5Dのセンサー交換代は技術料込みで1万7千元(255,000円)
幕の張替え交換で3千元(45,000円)掛かるとの事でした。
当然、私は幕張でお願いしてきました。

今までに、同じような傷で一人の日本人が持ち込んで来たそうです。センサー交換の話は聞いた事がないとの事でした。これからは、自分で極力しないようにとも言われました。SSでローパスフィルターの清掃は、埃の度合いにもよるが、100元(1500円)程度。

つまりは、幕交換の費用で、清掃が450回出来ると言う事になりますね。今回は、少し授業料を支払ったと思って上海キャノンCCをあとにしました。皆さんもブロアの操作とクリーニングには最新のご注意を・・・。でもSSが上海にあって良かったです。女房にも分からず修理が出来ますからね。

http://blogs.yahoo.co.jp/ieiri7/7296613.html

書込番号:5688700

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2006/11/28 17:25(1年以上前)

昨夜から興奮の時間が続いていますが、会議も終了しホッと一息ついた所で、慌てて書き込んだ内容を再度読み返してみました。間違えた箇所や補足箇所がありますので、再度書き直します。

書き直し箇所は、
>幕交換の費用で、清掃が450回出来ると言う事になりますね。
------
日本円を中国元で割ってました。申し訳ございません。
実際には幕交換の費用で、清掃が30回出来るでした。

修理の日数は、日本から幕等調達し、それから修理に掛かるので、合計で最低2週間掛かかるとの事でした。それでも、日本へ本体を送るよりは、気が楽かと思いました。お騒がせ致しました。

直っても、誇が今度は中に入ってしまうので、もし不満足ならば、やり直しをしますからとの事でした。それが少し不安ですね。伊豆絵に致しましても、直ってきたらご報告致します。

書込番号:5689035

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/28 17:28(1年以上前)

修理に出され、幕(?)の交換を終えられたらば、以前に付いていた幕も受け取るように手配してみたら如何ですか。
私は、ガラスの地肌が出たのではなく、プラスチックが擦り付けられただけで上手に取れば少なくとも痕は残るかも知れないが写真には写らない程度まで回復できたのではないかと思っています。
今更・・と言われてしまいますが、話の進展が早かったですねー。
 

書込番号:5689051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/11/28 22:49(1年以上前)

>これからは、自分で極力しないようにとも言われました。
神経質にCCDなどつついているとかえってゴミが付着し、傷が付くだけ。それは眼鏡と同じこと。
こういうことは技術的に問題の少ない日本のSSに出した方がよかったのでは・・・。
ブロアのゴムは経年劣化が激しいです。とくに噴出し口がささくれ立ってくるなどの症状が出てきたものを使ってカメラ内部をシュポシュポやらないほうが良いと思います。空気とともに劣化し弾性を失ったゴム起源のゴミが内部から飛び出してきているかもしれないので・・・。
45000円といえばいまどきペンタならデジ一がキットレンズ付きで購入できる金額。お粗末というか、無駄な出費でしたね。心中おさっし申し上げまする。

書込番号:5690485

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/28 22:51(1年以上前)

>部品代¥120,000
30Dが買える値段ですね。

書込番号:5690496

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2006/11/28 22:59(1年以上前)

>以前に付いていた幕も受け取るように手配してみたら如何ですか。私は、ガラスの地肌が出たのではなく、プラスチックが擦り付けられただけ・・上手に取れば少なくとも
-------
明日、早速上海キャノンSSへ連絡してみますが、多分想像された現象ではないと思いますよ。なぜならば、昨夜夜中2時半まで掛かって、30包みのメガネクリーナーを使っても、取れませんでした。他の部分を何度擦っても異変は起こりませんでしたが、ブロアーの当たった部分のみ、剥がれてしまったのでしょうね。

キャノンSSのスタッフの3人が見ましたが、皆さん同じ見解でした。私も皆さん特に「キズだったらもう死亡決定なので、どうせ交換ならキズまみれもキズ1本も同じです」という記事に賛成で、思いっきり擦りました。でも、縦のキズ線だけは取れませんでしたね。

書込番号:5690555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/11/28 23:23(1年以上前)

>5Dのセンサー交換代は技術料込みで1万7千元(255,000円)
凄いですね。あと少しで新品買えるよ・・・

キズは取れませんでしたか。僕も今まで以上に気を付けようと思います。

書込番号:5690737

ナイスクチコミ!0


HP-DADAさん
クチコミ投稿数:63件

2006/11/28 23:26(1年以上前)

誤解のないように再度書かせてもらいますが、純正掃除キットを取り扱うのは非常に面倒なものだと思っています。よくは分かりませんがSSで流れていたビデオでは、ゴミをスタンプの様なもので接着して取り除くのですが、その押し圧がいくつからいくつの間で行うように決まっているようでした。そのため練習用の電子秤があり、ピコピコ練習している人も見かけました。
それを見てCanonのセンサーは非常に繊細と思ったしだいです。他のメーカーの掃除キットはそのままでは流用できないのではないでしょうか。純正のキットをもっと理解してからの方がリスクは少ないと思います。

書込番号:5690771

ナイスクチコミ!0


HP-DADAさん
クチコミ投稿数:63件

2006/11/28 23:33(1年以上前)

あと、同じCanonのカメラでも機種によってセンサーの作りが全く異なります。

掃除の必要のないキスDXが、おそらく一番掃除には耐えられる構造ではないでしょうか。

書込番号:5690811

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/28 23:35(1年以上前)

buzhangさん
余計なことを言ったのかも知れませんが、コーティングが剥がれたのならば黒くは写らないだろうと思ったからです。
アルコールには溶けないが油には溶ける汚れ等というのがあります。
レンズに付いたシミなど、初めに鼻の脂を指で擦り込み、次にアルコールで拭くと取れている等と言うことがあります。
鼻の脂などと冗談を書くなとお思いでしょうが、ダメもとですからやってみては如何でしょうか。
 

書込番号:5690822

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2006/11/28 23:37(1年以上前)

>45000円といえばいまどきペンタならデジ一がキットレンズ付きで購入できる金額。お粗末というか、無駄な出費でしたね。心中おさっし申し上げまする。
---------
せめてもの慰めの言葉を頂きましてありがとう御座います。でも、心は皆様が思われるほど悲惨ではないようです。私がもし、日本に居たとしてもSSには出さなかったでしょう。

この埃の問題に関しては、SSに出した方が良いという人と、自分でクリーニングできるという回答と二つに分かれました。中国語が分からない中でも、中国にSSがないか探して下さった方もいらっしゃいました。

しかし、最終「メガネふき」でクリーニング出来る方法を自己責任で選んだのです。「日本のSSへ出した方が良かったのでは・・」結果だけを見れば、確かにその様に思います。またこれからは、上海SSに出す事でしょう。

人は、失敗をしながら生きて行く、その道を行けば通学路だから危ないと言われても、簡単な方を選んで、大きな事故を起こしてより、やはりあの道を通ればよかったですねと言われる人も有るかも知れません。私は、これだけの金額で済んで、本当に良かったと思っております(お粗末という言葉は当たってますね)

書込番号:5690834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/11/28 23:53(1年以上前)

1万7千元(255,000円)ですか・・・・・・。

α-7Dを購入して、しばらくしてから、念のために聞いておいたCCD交換費用は、「2万〜3万円」ということでした。
(なら、自分でやって、万が一の場合もそれほどは痛くないかな?と思ったしだいです。)

APS-Cの6MCCDとではやはりかなり違いますね。
私には当分フルサイズは無理そうです。
(フルサイズを使いたい時は、まだまだ銀塩で我慢するか・・・・。)

書込番号:5690943

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2006/11/29 00:21(1年以上前)

> >5Dのセンサー交換代は技術料込みで1万7千元(255,000円)
>凄いですね。あと少しで新品買えるよ・・・

中国だから日本より高いと思いますよ。
何もかも日本から取り寄せになってしまいますからね。
日本では1万元ほどと言ってました。

書込番号:5691092

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2006/11/29 00:25(1年以上前)

>それを見てCanonのセンサーは非常に繊細と思ったしだいです。

私が少し心配しているのは、その部分です。30包みのメガネ拭きセットでかなりゴシゴシ拭きましたからね。センサーまで取替えになったら、日本で取替えですね。

書込番号:5691119

ナイスクチコミ!0


m_kazu-reさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:3件  ☆デジカメ写真☆メインは花 

2006/11/29 01:30(1年以上前)

buzhangさん、こんばんわです。
昨日はネット見てませんで、今しがた読ませて頂きました。何とも早い展開ぶりに、すごい方と感動致しました。
結果的には残念なことになり、何とも言いようがございません(少なくとも、buzhangさんが前向きな考え方をお持ちであることが、読んでいて救われました)。
今回の件は残念でしたが、上海にもSSがあることがわかり、良かったですね。やはり、異境の地、メーカーの窓口があると助かりますよね?!
センサーですが(ローパスフィルターがこんなにもヤワとはビックリですが)、フィルターの下はそれこそガラスのはずです。CMOSセンサーのガラス。これは、そんじょそこらでは傷つかないはずです(特別に強いガラスという意味ではありません。普通のガラス(光学的には考慮されているはず)ですが、ガラスをフキフキしても普通は傷つきませんよね?!この意味からです)。
2週間の辛抱です(長いと言えば長いですが...)。戻りましたら、また写真ライフを満喫下さい!!

書込番号:5691395

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2006/11/29 01:47(1年以上前)

この「埃を拭いて最悪の結果に」へ返信を頂きました皆様の回答を読んでいて、誤解のないように再度書かせて頂きたいと思います。

撮像素子の清掃には、細心の注意を払う事が大前提。
画像を見て頂きますと一目瞭然で、メガネクリーニングで拭いた時点では、きれいに埃が取れてます(2枚目)

撮像素子の清掃に、EOS5Dの使用説明書にもブロアーは、レンズマウント面より内側に入れてはならないという注意書きを無視して、撮像素子に近づけ過ぎ、損傷させてしまいました。

クリーニングキットやその他のクリーニングまたブロアーでも、細心の注意を払って行うという事です。私はそれを怠ったために悲惨な結果となってしまいました。

最後にはお金の問題にはなるとは思いますが、お金の話題に終始してしまった板になってしまいました事、その様な印象を与える側に問題があったと反省しお詫び申し上げます。

どうか、私のこのような愚かな事を二度と起こして頂きたくない為にも、公開致しましたので、その気持ちもどうか汲み取って頂ければ幸いです。

http://blogs.yahoo.co.jp/ieiri7/7296613.html

書込番号:5691446

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2006/11/29 01:54(1年以上前)

m_kazu-reさん

お疲れ様です!
最後に温かいコメントを頂きました。
皆様からも、色々とご心配のエールありがとう御座いました。
この場をお借り致しまして、お礼を述べさせて頂きます。

書込番号:5691467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/29 13:56(1年以上前)

>フィルター幕を傷つけてしまったのでガラスの地肌が見えてしまったとの事。

フィルター膜といえば、ガラス表面に濡れると糊状になる膜のようなコーティングが施されているのが判ります。
この膜の硬度が大変柔らかいため、棒のようなもので突けば当然表面が変形すると思います。
私も、レンズクリーナー材で濡らし過ぎた時に一部が剥がれかかりましたが、再度純水で慣らしたところ綺麗に元通りになりました。
変形する反面、回復力もあるものかと思います。

書込番号:5692649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/11/29 22:16(1年以上前)

buzhangさん

たった今見て驚きました。昨日は見逃してしまっていたようです。
それにしても、まさかこんな結果になろうとは・・・・。
おすすめした私の責任は重大ですね。自分は、エンジニアの端くれなので、自分で工夫して考えながら答えを導くのが好きで、メーカから出されている注意点を考慮しながらも、決して言いなりにはならないやり方でやるのが趣味の一つです。
そして、自分なりに何回も試して結果は完璧でしたので、これで絶対いけると思っていたのですが、思いもよらぬブロアー接触でこんな結果が出てしまうとは・・・言葉がありません。
おすすめした張本人として、心からお詫び申し上げます。

少し気になる事があるのですが、使用されたブロアーは、先端がプラスチック製のノズル付きのモノだったのでしょうか?
もしそうだとしたら、今後は一切このタイプは使わない事をおすすめします。価格的にはちょっと安くて頼りないですが、全身がゴム製の製品が良いと思います。 たとえ接触しても、絶対にキズを与える事はありません。 以前にPLフィルターにキズ(コーティングの剥がれ)を入れたその日に、私は今後の事を考え捨ててしまいました。 ブロアーは、やはり必需品だと思います。しつこくやらず適切にやれば、軽い飛翔製ゴミは吹き飛んでくれますから。
こんな悲惨な結果に遭遇されても、前向きに対応されている姿に感動させられました。とても素晴らしい考え方だと思います。
どうか、これで懲りずに、再び蘇って帰ってきてからも、チャレンジ魂を持って楽しんで頂きたいと思います。

書込番号:5694401

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2006/11/30 01:56(1年以上前)

キャノンどらおさん!

>少し気になる事があるのですが、使用されたブロアーは、
>先端がプラスチック製のノズル付きのモノだったのでしょうか?
------------
ブロアーは、文章で示すよりも画像で見て頂いた方が一目瞭然ですね。フィルター幕を「メガネふきふき」で何度も拭いたものですから、きっとフィルター幕が、やわらかくなりブロアーの先で、傷が付いたのでしょうね。あなたには、返って不愉快なご気分にさせてしまいました事申し訳ありません。

ブロアーの画像です。↓
http://blogs.yahoo.co.jp/ieiri7/6301754.html

書込番号:5695443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/30 09:12(1年以上前)

もう修理依頼に出されましたか?
このスレッドのプリントアウトを添えて、日本へ修理依頼されることをお勧めします。
清掃方法について充分な啓蒙教育活動をNikonと比べてちゃんと行っていませんでした。
という理由で修理代金が安くなるような気がしますよ。。。

あるいは、注意して清掃しないとこうなりますよっという貴重な例を示してしまいました。
後世に伝えるべき貴重な見本です。
メーカーは永久保存して、ユーザーに知らしめるべきです。
という理由で修理代金が安くなるような気がしますよ。。。

書込番号:5695878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/11/30 20:44(1年以上前)

buzhangさん
>あなたには、返って不愉快なご気分にさせてしまいました事申し訳ありません。

そんな事は、決してありません。buzhangさんの熱心な質問を当初から見ていましたので、自分流のやり方をどこで紹介したら良いかを考えていました。 とても熱心に周到な質問をされていたので、本気でやってみたい気持ちが伝わってきてとても心地良かったです。
それが、こんな結果になったのは本当に残念ですが、ここはキッチリと区切りをつけて頭を切り換えましょう。
わざわざブロアーの写真までつけて頂きありがとうございました。
驚いたのは、私が使っていたのは、これよりも少し小さい エツミのジャイアントブロアです。buzhangさんのは、ウルトラジャンボブロアーだと思います(あるいは確かクロスとセットのもあったような・・・)。
自分の反省点としては、勿論接近しすぎた事ですが、ブロアーを手で握った時に発生するノズルの大きなブレです。このブレの角度によっては、突き刺さるように接触した為か、PLフィルターに大きなギズをつけたものです。最初はまさかと思ったのですが、確かに表面のガラスコーティングにキズが付き、決して無くなる事はありませんでした。 こんな事があってからは、油断したら今度はレンズやCCDをやると思い、即廃棄しました。 
買ったのは、最も小さいジェットブロアーE-270です。これは小さいですが全面ゴム製で、先端の汚れだけ気をつけていれば接触しても絶対やられる事はないと思い安いので2つ購入しました。(赤とグレー)
自分では失敗は原因を戒めない限りは繰り返す確率が高い(人にもよりますが・・・)ので、自戒もこめてあえて高いブロアーを棄てました。

なんかチマチマした話になってしまい、申し訳ありません。

このようなキズの場合は、おそらく、白色系統で明るい背景でないと、意外と目につかないかもしれませんが、せっかくの素晴らしい5Dの性能をフルに楽しむ為には、完璧な状態に戻すのが一番ですね。

書込番号:5697719

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2006/11/30 21:47(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

>もう修理依頼に出されましたか?
--------
日本へその日の内に、フィルター幕の取り寄せ依頼をしていると思いますよ。

>注意して清掃しないとこうなりますよ!後世に伝えるべき貴重な見本です。
--------
私もその腹づもりで、公開致しました。どうか第2の私を作らない為にも、ブロアーの使用方法を再度ご確認下さい。

>メーカーは永久保存して、ユーザーに知らしめるべきという理由で、
>修理代金が安くなるような気がしますよ。。。
--------
ここは、日本ではなく上海です。私は何を申し上げたいのかと申しますと、今から70年程前に、旧日本軍が侵略をした国であり、上海からも多くの旧日本兵が上陸し、南京へと向かいました。上海での反日デモも記憶に新しく残っております。

その上海の日本のキャノンとは言え、全て中国人スタッフに、些細な金額で悪い印象を与えたくないと言うのが偽らざる私の気持ちです。ここは、笑って彼らに任せ、もし張替えが、不満の時は、再張替えを依頼したいと思います。折角のコメントですがお気持ちだけ有り難く頂戴致します。

書込番号:5698039

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2006/11/30 22:18(1年以上前)

キャノンどらおさん

>本気でやってみたい気持ちが伝わってきてとても心地良かったです。
--------
そうですね。本気になりすぎ、完璧にしようと欲張り過ぎましたね。ほとんど画像には写らないだろうと思う誇りまで拭い去ろうとして、失敗をしてしまいました。ほどほどという言葉が、胸に刺さりましたよ。

>自分の反省点としては、勿論接近しすぎた事ですが、ブロアーを手で握った時に発生するノズルの大きなブレです。
--------
私も最接近して、誇りを吹き飛ばそうとしました。ノズルをそんな接近させても、エアーを出す時とエアーを吸い込む時のノズルの動きが7センチあります。かなり注意をしながら、ブロアーを掛けていたのですが、埃を綺麗に吹き飛ばす気持ちの方が勝っていたようです。

>自分では失敗は原因を戒めない限りは繰り返す確率が高い
--------
そうですね、失敗の原因はブロアーを接近し過ぎたためですが、ブロアーを使わなければ、この問題も存在しなかったのかも知れませんね。今頃は、綺麗になった画面で自己満足に浸っていた頃かも知れません。

>このようなキズの場合は、意外と目につかないかもしれませんが、せっかくの素晴らしい5Dの性能をフルに楽しむ為には、完璧な状態に戻すのが一番ですね。
--------
性格にもよると思いますが、私の場合気になり出したら、撮影どころではありません。その自分のミスでつけた影を隠そうとそればかり意識し、本来の自分の写真から逸脱してしまいそうになると思いましたから、一生懸命上海キャノンSSを探しました。もし、直ってからでも、心の片隅に残るようであれば、それは夜景の撮影にし、新しく5Dを購入しようと思います。でも無駄なお金を使う事もありませんので、まずは12月12日頃の修理の出来栄えを見てからと思っております。

書込番号:5698207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/30 22:27(1年以上前)

フィルターの貼りかえってクリーンルームで行うべき作業のような気がします。
ソニータムロンコニカミノルタさん、おこしください。 orz

書込番号:5698265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/30 23:38(1年以上前)

クリーニングルーム+防塵服が理想ですね。
でも普通、中にゴミが付着したカメラを清掃するわけですから、その時点で完全無塵ではなくなりますけど…

ゴミを周りにまき散らさないためには、吹くのではなく「吸う」か「取り去る」のが理想でしょうけど、吸うと空気摩擦で静電気が発生しますし、取り去るには粘着質のものでくっ付け取るとかの工夫が必要です(既にその類のグッズが販売されていますね)

がっかりすることをバラしますと、某有名メーカーのレンズ工場は未だに木造建築で、如何にもすきま風が吹いていそうな建物ですよ。

書込番号:5698671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/30 23:42(1年以上前)

>すきま風

といえば、いくら無塵でレンズなどを作っても、特にズームレンズは構造上ズーム時鞴の様に空気の出し入れが必須になります。

後玉が動く構造のもありますから、ミラーボックス内への空気の出入れがあるはずです。

書込番号:5698707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/02 00:09(1年以上前)

降臨、早速のフォローありがとうございました。_o_
ちょっと大変な作業になるみたいですね。
無事カメラが復活することを祈っております。

某がどこか気になりますが、、、島国日本では脱塩装置?を開発
したお陰で半導体の歩留まりが向上したと「電子立国日本」で
習ったような気がします。

書込番号:5702900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/12/02 02:27(1年以上前)

誤解のまま終っちゃいそうなので、遅レスですが、くっつけておきまっせ。

空中に浮遊している0.5μm以上の粒子が1立方フィートの空気あたり10万個以下であることをギャランティされている部屋がクリーンルーム。(クラス10万)

ちなみに小ぎれいな事務室でも20〜30万個を超える。(高価な測定器を詰まらせるので途中でやめる)

クリーンルームはクラス10万、1万、1000、100、10、1、とあり、ICチップ工場でもクラス10くらかな?(数値がそのまま許容粒子数)

人、物、の出入りがあるので、いきなりクラス10の建屋はできない。10万の中に1000の部屋、そのまた中に100の部屋・・・・ という具合に構築。
クリーンルームと同様の効果をもつものに、クリーンブース(工場内の裾開きビニルハウス)やクリーンボックスがある。
ステッパ(ICウエハ露光)などははクリーンボックス構造でクラス1以下を維持しようとしているのかな?

クリーンブースも、数十m規模のものから卓上のものまである。
クリーン度を保つためにフィルタ(ヘパ、ウルパ、等)で浄化した空気を大量に送り込み微正圧で中から外への空気の流れをつくり、クリーン度を維持。(ルーム、ブース、ボックス、皆同)

建物の外観から心臓部のクリーン度はわからない。 ただし、外観がボロいと作業員のモラル維持は難しいかな?

アッシらの周辺では、クリーンルームに入るときは無塵服、ホコリから人間を守るのが防塵服。

ローパスフィルタ交換、最低でもクリーン作業ボックス(透明キューブの中にワークをいれて、キューブの孔かから手を突っ込んで作業)くらいはあるのでは?

オマケ
インチ、フィートはイヤっちゅうわけ(?)でJISも独自のクリーン度基準をつくったのに肝心の日本人は使ってくれないし、
米国も、もうNASAではないんですけどネー
上記のクラス10万〜クラス1 は多数の?業界人と同様にNASA基準ということで・・・・・

書込番号:5703382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/02 11:10(1年以上前)

うーん、ますます大変そうですね。
おそらく、C-MOSをカメラから外しての作業になるのでは?
取り付けた後の水平出しの調整とかも必要そうですね。
最小限の修理金額と最短の修理期間であることを祈っています。orz

書込番号:5704233

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 中国写真ライフ 

2006/12/02 14:41(1年以上前)

上海キャノン(佳能)SSのスタッフの話では、
どうのようにしても、新品工場出荷時のような、
綺麗な感じには出来ないとの事を強調されてました。

ローパスフィルタ幕交換時点で、元々付いている埃が、
空気中に飛散し、新しいフィルター幕を張る時に引っ付き、
張ってしまう状態は避けられないとの事でした。

全てを上海キャノンSSの中国人スタッフに委ねるしかありませんね。
何れに致しましても、あと10日間過ぎましたら、満足か不満足かの、
画像を別の板にご紹介出来ると思いますので、ご期待下さい。

書込番号:5704896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/12/02 23:28(1年以上前)

>DIGIC信者になりそう^^;さん
>製品の補修部品の値付けは、コストの約3倍位が目安かな。

チップ抵抗@¥1程度なのに、修理の場合、@¥300のメーカーも知っています。

書込番号:5707020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/12/03 02:01(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
>うーん、ますます大変そうですね。

あれ〜 大変にしちゃったのかな? 

前レス[5703382]で言いたかったこと

 1)クリーンルームといっても塵がうじゃうじゃありまっせ、無塵なんて無理ということ。
  (最低ランクのクラス10万で半分としても、わずか30cmx30cmx30cmの体積の空気あたり0.5μmの塵が5万個も浮遊)
 
 2)ICの中身(チップ)が露出で扱うところでも、同体積の空気あたり0.5μmの塵が5個もあるということ。
  (クラス10、その半分として)
 
 3)最重点部のICパターン露光部でさえ、0になんかできないということ。
  (ここでゴミが写ると、パターンが切れたりショートしたり。ゴミではない、ICがそうできてしまう)

前レス[ 同 ]の補足

 1)チップのモロ出しでない工程ではクラス100とかクラス1000とか、というウワサも。

 2)工場は空間体積が大きく、浄化空気量が膨大で設備費も稼動費用も大変。 
   対して、卓上クリーンブースは空間体積が小さいので同クラスでも15万円ぐらいからあり、20〜30万円もあれば
   そこそこの物が。
   
修理の件(スレッド本題)
 上記のように経費的にも難しいことではないので、要所のサービスセンタはそれなりの設備&保全アリでは?
 認定業者を紹介されたわけでもなく、天下のキヤノンが受けた仕事。 誰がやるにしても安心して良さそうですが?

恒例のオマケ
 前レスで「米国も、もうNASAではないんですけどネー」とは言ってはみたものの、連邦規格(廃止)の身代わりは何ざんしょ。
 アッシも知んね。 無責任? カンベンしてタムレ。

書込番号:5707709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/03 10:13(1年以上前)

私は充分理解しているつもりですのでご安心ください。

無農薬野菜が無農薬ではないことも(収穫前のお話)
食品添加物無しが無しではないことも(表示義務の有無のお話)
手ぶれ防止が手ぶれをゼロにするものではないことも。。。

書込番号:5708449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

EOS電子マウントアダプター

2006/11/29 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

5Dで使用出来る「EOS電子マウントアダプター」が在りましたら教えて下さい。
尚、10Dで使用出来る「EOS電子マウントアダプター」は、ヤフ奥で買って所持しています。

書込番号:5693213

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/29 19:25(1年以上前)

こんばんは
>5Dで使用出来る「EOS電子マウントアダプター」
どのレンズに使用出来るEOS電子マウントアダプターなのでしょうか?

書込番号:5693541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/29 19:53(1年以上前)

5Dも10Dも「EOS電子マウント」なので、どっちでも使えるのでは?

フランジバックが短くマウント口径が大きいEOSマウントならではの部品ですね。

書込番号:5693640

ナイスクチコミ!0


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/11/29 22:17(1年以上前)


titan2916さん、こんばんは。
レンズは、Carl Zeiss Planar T* 85mm/f1.4 AEGです。
よろしくお願い致します。

iceman306lmさん、こんばんは。
10Dのときは、そんなに力を加えなくても回転してピッタリ収まります。
しかし、5Dのときは、右も左も回転しません。
レンズは、Carl Zeiss Planar T* 85mm/f1.4 AEGです。
よろしくお願い致します。

書込番号:5694406

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/11/29 22:18(1年以上前)

zq9_xxx7wさん

私も10Dで使えるのなら5Dでもつかえると思います。(多分)


書込番号:5694419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2006/11/29 22:20(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5616655/
このスレからの流れですよネ。。。

たんにzq9_xxx7wさんの入手した固体の問題では無いでしょうか?
出品者に連絡をとられてはどうですか。。。

書込番号:5694433

ナイスクチコミ!0


スレ主 zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/11/29 22:41(1年以上前)

100-400ISさん、こんばんは。
今も再度やって見ていますが、10DはOKだけど5Dは駄目ですね。

よこchinさん、こんばんは。
>固体の問題では無いでしょうか?

だと思いますね!
能書きには、確かに10D、5Dで使用出来るとありましたからね。

書込番号:5694553

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/11/29 22:57(1年以上前)

zq9_xxx7wさん

そうでしたか。
私はヤフオクの今出品されている物を見て、
EOS電子マウントアダプターは10Dや5Dでも使えると書いてあったので、出来るのではと思いました。
それには1D系のことは書いていませんでした。
5Dで使えないのは厳しいですね。

書込番号:5694674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/11/30 08:17(1年以上前)

EOSのフルサイズとAPS-Cではマウントが微妙に違うんですかね?

書込番号:5695775

ナイスクチコミ!0


the845さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/03 01:05(1年以上前)

基本的にこのアダプタかなり正確です。というよりも、純正レンズをマニュアル操作したときの感覚と同じです。
これを使えば絞った状態で使えるから便利ですが、被写体が立体物の場合インジゲーターが点滅(手ぶれ)して結構鬱陶しいです。これは純正レンズと同じことです。
基本的にハンザ製等のマウントアダプタと作りは同じですが、若干作りが荒い感じ。
5Dで私が加工無しで使用しているレンズは50/85/135/80-200/です。
これらのレンズとマウントの形状が同じなら他の長さのレンズも使えるでしょう。28は個体差があり私の5Dはミラーに当たりますので若干削りました。

注)
CONTAXから移って約半年、5Dはいいカメラでですが、出荷時の調整は相当いい加減です。私は購入直後5D+ycレンズだけで行こうと思いましたが、若干後ピン。試しにEF50を買ってAFでも試しましたが後ピン。
センターに調整出してAFはバッチリ。でもマニュアルでファインダーが若干ぼけるので再度調整してもらいました。
その後のピントはM/AF共にバッチリです。
EFレンズについても新品状態で結構ホコリやコーテイング斑が見られます。私はヨドバシで4本取り替えました。それでも若干ホコリがありましたので5D調整ついでに、レンズも清掃してもらいました。
キャノンの品質管理は最低ですが、サービスセンターは親切丁寧でした。

ってことで、せっかくYCまたはEFレンズを使用するのであれば、ピントの確認をしてからのほうがいいですよ。EF50/1.4は巷では開放は甘いと云われていますが、ピントが来ていれば結構シャープ。開放から十分使えます。

書込番号:5707536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

5D+広角EF17-40mm4Lの画像って???

2006/11/27 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:62件

普段30Dを使っていますが、紅葉撮りで5Dをレンタルしました。
30Dの画角ではあまり気にならなかったのですが5Dでの広角側(17mm)ではかなりの歪曲が見られます。これって普通でしょうか。サンプルを見て下さい。
ご教示お願いします。
http://www.imagegateway.net/a?i=wlpiXaeEUJ

書込番号:5686054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/27 21:29(1年以上前)

17mmならこんなもんですね。

書込番号:5686125

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/11/27 21:31(1年以上前)

全然、普通です(^_^;)
超広角が使いこなしが難しいと言われる由縁ですね。
APS-C機だと10.5mm画角のレンズと大体同じになるはずです。
30Dで10-22等を使ってみましょう。
又は、お手持ちのAPS-Cの画角になるように60%位でトリミングしてみましょう。そうすれば何時も通りの湾曲の程度になるはずです。ではでは(^^;;;

書込番号:5686137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/11/27 21:34(1年以上前)

問題なしかな

書込番号:5686156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/27 21:47(1年以上前)

歪歪歪曲?

少し樽型のはずですが、二枚目は糸巻に見えます。
私の目では問題ないです(目に問題があるかも?)。
APS-C好きですが、魚眼が普通のズームになってしまいます;

書込番号:5686224

ナイスクチコミ!0


doo・dadさん
クチコミ投稿数:195件

2006/11/27 21:51(1年以上前)

私も普通だと思います。
17mmって難しいですよね!
なので人物はあまり撮ってません(^^ゞ

書込番号:5686239

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/27 21:53(1年以上前)

全然問題ないですがこのレンズはフルサイズで撮影すると周辺光量不足も出ます、F8ぐらいに絞るといいですね。

書込番号:5686252

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/11/27 22:09(1年以上前)

こんばんは
樽型歪曲(ディストーション)の話ではなく、
いわゆるパースぺクティブの強調による広角歪みのことだろうと思いますが・・・
17mmくらいになると結構きつくなりますね。
カメラの位置や向ける角度によってもずいぶん変化します。
面白さも格別ですが扱いが難しいですね。

書込番号:5686343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/27 22:18(1年以上前)

パースですか・・・
超広角レンズにはぜひ水準器を標準装備して欲しいです。
ファイダー内で確認しながらシャッターを押したいです。

書込番号:5686393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/11/27 22:27(1年以上前)

もりっころさん こんばんは。
私も風景をとるときに好んで使いますが、さすがに17mmでは歪みが激しく風景のみでしか使えません。
建物、人物が入るときは25〜30ミリがぎりぎりですかね。

参考に先日撮った写真を載せました。
1枚目です。電話BOXなんか倒れそうですね。
逆光も入り完全な失敗作ですが、17mmでの見本でのせました。
早めに消しますが(汗!)

書込番号:5686452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/11/27 22:41(1年以上前)

17mmとか覗いた事ないけど凄いんでしょうね。
今までポートレートが主だった自分には28mmでも充分過ぎる超広角なのに。
24mmからが難しいと聞きました。
特殊用途レンズになるのでしょうが、16mmで歪みゼロのレンズもありましたね(CONTAXにホロゴンでったかな?)

書込番号:5686553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/27 23:16(1年以上前)

パースペクティブとディストーションを混同する人が多いのですが…
パースは遠近法が強調されるわけですから、この世は3次元空間だという証拠です。
ディストーションならシグマ12-24が優秀です。
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_1224_4556/index.htm

書込番号:5686801

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/11/27 23:35(1年以上前)

四隅が引きつるような描写が味があっていいのではないかと思います。

書込番号:5686941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/11/27 23:40(1年以上前)

>もりっころさん

直線が直線として写っていれば歪曲収差は発生して
いませんので、一度、電柱か建物を撮って検証されて
みてはいかがでしょうか?
(あ、レンタルなのでもう返してしまったのでしょう
か、、汗)

書込番号:5686969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/28 00:28(1年以上前)

>EF17-40mm

広角側17mmでややきつめの樽型、40mm時に最もディストーションが少なくなるタイプのようです。
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_1740_4/index.htm

書込番号:5687243

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/28 09:31(1年以上前)

私もディストーションではなくてパースペクティブ(広角歪み)を気にされているんではと思います。17mmだったら当然ですね。カメラを垂直・水平に構えないと激しく歪んでしまいます。

私は17mm結構好きなので、RAWで撮影してSILKYPIXのデジタルシフトで修正してしまいます。ディストーションの補正もあるので、気になるときは補正しています。

「概ねマクロ」の中の「仙丈ヶ岳(5D)」が5D+17-40mm(17mm)で撮影し、デジタルシフトした画像です。(起こし過ぎて不自然ですが・・汗)

書込番号:5687933

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/28 09:57(1年以上前)

二種類の歪みについて語られていますね。
一つは四角い窓枠などを正面から写したときに窓枠が四角ではなく樽のように中央が膨れたように写ったり糸巻き型のように細くなって写る歪みです。(歪曲歪み)
特に広角レンズの場合に多く見受けられますが、完全に取り除くことは殆ど出来ません。
でも、一般の撮影では気にならないはずです。
もう一つは四角い窓枠を斜めから写したときに本来平行であるはずの枠が菱形に写る歪み。
もりっころさんが気にしている歪みは後者かと思いますが、広角レンズで目立ちますが、どのレンズでも必ず発生する幾何学上の現象でこれは本来は歪みとは言いません。
プリントした写真を実際と同じ画角で見えるように(片目で)目を近づけて見れば正しく見えるはずです。
横の平行線が遠くに行くほど狭くなって行くのは遠近法の表現方法です。
でも縦の線については平行になっている方が自然であると人は感ずるらしく、縦の線のみが平行に写るように工夫したシスト・レンズなどもあるくらいです。
どうしても気になる場合は、カメラを水平に構えて撮ればOKです。
 

書込番号:5687989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/11/28 22:16(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。大変勉強になりました。
5Dはレンタルだったので、あまり練習しない間に本番の京都旅行を迎えてしまいました。旅行から帰ってじっくり画像を見てみると、この歪曲があったわけです。びっくりしました。30Dでは分からないですね。2種類の歪曲もよく分かりました。撮影角度、位置で随分違う表現ができるということですね。勉強になりました。性質を知った上で広角レンズの良さをいかした撮影をしていきたいと思います。また一つ楽しみができました。皆さんありがとうございました。

書込番号:5690287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/11/30 13:05(1年以上前)

横から質問でスミマセン。

5D+17-40で、C-PLフィルターをつけて最広角で撮影した場合、薄型のものであればケラれないでしょうか?実際に使われて、「ケラれなかったよ」という方がいらっしゃいましたら、C-PLの型名等を教えていただけますでしょうか。

書込番号:5696404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/30 16:28(1年以上前)

私もフルサイズを使っています。
但し銀塩ですが。。。
銀塩の場合、端から端まで使うことはありません。

C-PLを製造販売している主要メーカー、、、ケンコーのサイトによれば、、、

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607512524.html
---- 引用始まり ----
PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)
デジタルマルチコート(DMC)を施すことで、透過率を高めた新世代のPLフィルター。薄枠設計により、ワイドレンズでの使用も安心です。
---- 引用終わり ----

など末尾に(W)にあるフィルターでOKなのでは?

なお、周辺減光やケラレの有無は、小生作
周辺減光調査用輝度グラフ作成CGI Ver.1
http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/CUTGRAY.html
をお試しいただければ幸いです。

書込番号:5696893

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/11/30 16:39(1年以上前)

マルミ光機67mm・77mm経の薄枠C-PLフィルター(デジタル対応)と、ケンコーの72mm・77mmの薄枠C-PLフィルター(デジタル対応)を使っています。
今までケラレたことはないですね。勿論プロテクトフィルターなどの重ね付けはした事無いです。
↓最近5D+17-40LでC-PLフィルターを使った作例です。横着なので景色以外もPL着けっぱなしです(^^;;
http://eosu30dai.exblog.jp/4177958/
↓フルピクセルのサンプルはこちらから
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=3nukgXSEUJ
駄レスでした。ではでは(^^//

書込番号:5696926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/30 17:40(1年以上前)

Eosu30DaiさんのC−PLの効果抜群の写真見させていただきました。
うーん、ありえないー。あーでもーうらやましい。
というのが正直な感想です。
そんな、すばらしく綺麗などこまでもどこまでも透き通るような青空でした。

明日もし天気が良かったら当方も挑戦?してみます。
えーっと買っておいたフィルターがあるはずなのですが。。。
ただいま捜索中です。。。


書込番号:5697117

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/11/30 18:03(1年以上前)

けーぞー@自宅さんへ
拙い作例をお誉め頂き大変恐縮ですm(_ _)m
ブログ記事にも書いておりますが、ちょっとPL効果つけすぎだったり、偏光ムラやゴミなども写り込んでおりますので、お恥ずかしいかぎりです(^^;; PL効果が分かり易い作例なので、サンプルとして選びましたどうぞご容赦下さいませm(_ _)m
ご存じだとは思いますが、おなじPLフィルターを使うにしてもより空気の澄んだ秋口は、効果が強く出ますのでお奨めです(^^//
空を青くするだけでなく、紅葉などを撮りましても後処理ではとうてい無理な葉っぱの細かい反射光を除去したり出来ますので、フレアーぽくならず締まった絵が撮れてお奨めですよ〜 駄レス・横スレ失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:5697185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/11/30 21:16(1年以上前)

Eosu30Daiさん

作例ありがとうございます。
思いっきり青い空、すんごく気持ちいいですね!!
薄型なら17ミリでもいけそうですね。安心しました。

う〜ん、このレンズ、本気で欲しくなりました。。。

書込番号:5697855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/30 22:35(1年以上前)

すでに述べられているとおり「広角歪み」と呼ばれるもので、歪曲とは別のものですね。
平面を平面に写すのが普通のレンズの目的ですが、相手が立体なので端にくるほどその端方向に引っ張られて拡大されます。

広角歪みに関しての記述はそのうち追加しないといけないと思ってますが、以下のページでのデジタルシフトの例だと相対的にレンズの中心が画面の上の方に移動したことになり顔付近での広角歪みも弱まることになります。

http://homepage.mac.com/kuma_san/digi_shift_example/index.html

SILKYPIX Developer Studio 3.0に搭載されているデジタルシフトや、レンズ補正を行ってみると、何がどうなっているかの理解の助けになると思います。
レンズ補正の「ディストーション」をプラス一杯にして樽型にしてみると、端の方の広角歪みによる端に引っ張られた部分が緩和されるのが見て取れます。
デジタルシフトの場合は中心(つまり広角歪みの影響の目立たない部分)を移動させてみる感じです
アルバムの「トロッコ嵐山駅」の写真の場合だと
上下シフト:-100
左右シフト:100
にすると画面左下の男性の顔が引っ張られている部分が緩和されるのがわかると思います。
もう一枚の右下の女の子の顔だと
上下シフト:-15
左右シフト:-100
くらいですかね?

SILKYPIX Developer Studio 3.0の「試用版/製品版」が必要ですけど…。

書込番号:5698315

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/12/01 12:53(1年以上前)

しぱっくすさんへ
拙い作例ですが、お役に立てたようで幸いです(*^_^*)//
最広角や湾曲補正などに関しては、SIGMA12-22等に敵わないみたいですが、純正Lの色乗り・USMで素早いピント・各種フィルターが使えると言うのが17-40Lの強みですね〜 良いレンズですので是非お試し下さい。その他20/2.8単(私的にはこちらもお奨めw)や色んなレンズの作例がありますので、お暇な時にでも見に来てくださいませ。ではでは(^^//

書込番号:5700324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/12/01 23:12(1年以上前)

kuma_san_A1さん 教えて下さってありがとうございます。
シルキーピックス3(試用版)でやってみました。おっしゃるとおり顔を補正することができました。レンズ収差補正のところばかりつついていたので回転デジタルシフトで補正できるなんて初めて知りました。ありがとうございました.

書込番号:5702575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/12/02 01:26(1年以上前)

補正できるっていうか…広角歪みが理解できるって感じですね。
で、それらをふまえた上で撮影に臨むと楽しみが増えるのではないでしょうか?

書込番号:5703223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

購入後1年間、撮影コマ数は1500コマで、1週間ほど前に撮影20コマで残量表示が最低になり、電池を抜き差ししたり、ON/OFFすることで、フルとなったり最低となったりしました:屋内、EF75-300mm f4-5.6 IS USM (旧)IS ON、RAW、サンディスク U2 1GB、撮影後のモニターは10秒表示、内容を液晶で再確認20コマ、使用前にフル充電)。それまでは500コマは撮った事が有りませんが、120コマでもフル残量で問題になったことは有りません。
これでは安心できないなと思い、予備電池を購入してフル充電して家で試したところ、10コマぐらいで同じ症状が出ました。

いくらISレンズ使用といえども、急におかしくなってしまったのが不思議ですし、今後予備電池を持っているにしても安心して撮影が出来ないのです。

同様の症状が現れた方がおられるか?また、ボディー内の電気接点を掃除して良いものか(見たところ接点はきれいです)?お聞きしたいと思いますので、宜しくお願いします。

(6時間前に同様の投稿をしましたが反映していないので、投稿方法の問題かと思い投稿します、重複した場合は削除します)

書込番号:5689275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/11/28 19:02(1年以上前)

こんにちは。

10Dで古いバッテリーを使ったときに同様の現象が出たことがありますが、新しいバッテリーに交換したら同様の現象はでなかったのでバッテリーの寿命だったようです。

5Dではこのような現象は出たことがありません。(今年5月に購入)
一度レンズといっしょにサービスセンターに出されてはいかがでしょうか。

接点の清掃の件はメカに詳しくないのでコメントできません。(お力になれず申し訳ございません)

書込番号:5689337

ナイスクチコミ!0


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/11/28 19:25(1年以上前)

こんばんわ
私の場合は500枚ほど撮影した後、電池残量が1個の状態で半日ほど放置しておくと、3個に復活してます。
それから撮影枚数は数えてませんが、かなりの枚数いけますよ〜(^_^)
確かにたまに増えたり減ったり現象がありますが、私も常に予備バッテリーを持ち歩いてるので、さほど気にしてません(^_^;)

書込番号:5689422

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/28 20:18(1年以上前)

こんばんは
私の電池も同じ症状です。
繰り返しの充電でバッテリーが弱っているんですね。

書込番号:5689661

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/28 20:21(1年以上前)

>購入後1年間、撮影コマ数は1500コマで

1年間で1500枚しか撮っていないという意味でしょうか?
だとすると、「フル充電してからあまり使わない」という使用パターンが多かったのではないですか?
リチウムイオン電池はフル充電の状態での時間が長いと寿命を縮めるそうですので、その可能性はないですか?

書込番号:5689684

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/11/28 21:13(1年以上前)

一回、サービスに電話相談されてはどうですか?

バッテリーですが、いつでも、満充電状態にしたくて、ちょい撮りで充電+完了後も充電器に接続したままで放置してませんか?

途中充電、放置充電もバッテリー寿命を短くするので避けた方が良いです。
(充電器に載せたままでは、微小充電が継続されるのでノートパソコン同様に使いもしないで寿命を早期に迎えることになります。)

書込番号:5689966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2006/11/28 21:34(1年以上前)

皆様のご経験談ありがとうございました。
年間に1500コマしか撮影していないので、1回の枚数は100コマ程度ですが15回としても撮影前には必ずフル充電するようにしていましたので、バッテリー寿命を縮めたのかもしれませんね。
予備で買ったバッテリーで同じ症状が最初に出たのは??ですが。

撮影パターンと残量・充電パターンをちゃんと考えて様子を見てみます。

書込番号:5690072

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/28 21:48(1年以上前)

>予備で買ったバッテリーで同じ症状が最初に出た

失礼しました。
読み過ごしてました。
新しいバッテリでもう一度試されても症状が改善されないようでしたら、サービスに相談された方が良いかも。

書込番号:5690132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/11/29 12:56(1年以上前)

私も同じ症状が出ています。
予備を持ち歩いていますが、どうも残量が3つあるうちの1つになると落ち着きません(笑)

一度電源落としてしばらくすると3つになる点も不思議です。

私もサービスに行こうかと思っていたところ良く似た症状の方がいてるので自分だけではない事がわかりました(^^ゞ

#電池の残量もっと細かく8段階位に分けて欲しい・・・。

書込番号:5692486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/29 14:03(1年以上前)

バッテリーの基本的な性質ですよ。
使った後暫く置くと電圧が回復するのは、特質の多い少ないはあれ、どの電池でも同じです。
リチウムイオン電池はメモリ効果が無いと言われていますが、携帯電話でもしょっちゅう充電しているものは寿命が短くなる傾向があるようです。
5Dの残量表示については、多少余裕を持って早めに残量減に表示するのではないでしょうか。
一度使い切るまでどの位の余裕があるか試した方が良いかも知れません。

書込番号:5692666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディの満足度4

2006/11/29 19:40(1年以上前)

もしかしたらサードパーティー製のレンズではないですか?
ROWAのバッテリ(銀色モデル)2本を1年ほど使っていますが、常用していた1本で同じ症状が出ています。使用頻度は5D付属の純正品と同等だと思っていますが、純正品は未だに正常です。まぁ、考えてみれば私の買ったROWAのバッテリのうち1本はハズレだったんでしょうね。安かったし・・・。

ROWAのバッテリーは購入時点でサイズが合わず、5Dにセットしたら取り出せなくなりました。千枚通しで無理矢理引き抜き、バッテリをカッターで相当削りました。その状況をROWAに連絡しても返品も交換もしてもらえず泣き寝入りに。現在の商品は問題ないとは思いますが、あの対応が許せないのでバッテリがおかしくなってきた夏頃にJTTのバッテリに買い換えてしまいました。こちらは大丈夫だと良いのですが。

書込番号:5693590

ナイスクチコミ!0


tos88さん
クチコミ投稿数:30件

2006/11/29 21:44(1年以上前)

当方の場合、昨年11月にROWA BP511Aを購入しましたが、うまくカメラに入りませんでした。そこで、返送して即交換してもらい、その後は順調に動作しています。

書込番号:5694194

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/30 01:39(1年以上前)

同じことは1D2のニッケル水素パックNP-3でも発生しています。
使用期間2年半で2つ交代に使用しています。15000枚ですから各7500枚です。強制放電はしない方がいいのかも。
当初は出なかったのですがごく最近のことです。充電回数より経年劣化かもしれませんね。

書込番号:5695397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

AdobeRGB表示用のプロファイルを作成

2006/11/27 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

ディスプレイのカラーマネージメントについて教えてください。

MonacoやSpyderといったカラーキャリブレーションツールで作るプロファイルは、sRGBをターゲットにするものでしょうか? AdobeRGB色域を表示可能なディスプレイがあるとして、AdobeRGB表示用のプロファイルを作成可能なのでしょうか?

書込番号:5683226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/27 02:47(1年以上前)

入力プロファイルには関係ありません。
あくまでもモニタプロファイルですので、sRGBとかAdobeRGBではないです。
そのモニタがAdobeRGBに対応しているならば、そのモニタ用のプロファイルを作成してくれるはずです。
しかし私が動作確認したわけではないので保証は出来ませんが。
確実なのはキャリブレーションツール・メーカーのサポートに訊いてみることです。

書込番号:5683671

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/27 05:59(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん の言う通りだと思います。
モニターがAdobeRGB対応でないとAdobeRGB表示用のプロファイルは出来ないと思います。

書込番号:5683763

ナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/27 06:04(1年以上前)

例えばNANAOさんのカラーマネージメント対応のモニターには
adobeRGBを測色するセンサー(分光測色タイプ)と
それよりも狭い色域のモニターを測色する
センサー(フィルタータイプ)の2種類がある事が
わかります。
adobeRGBタイプのモニターを購入される予定なら、注意した方が
いいですね。

書込番号:5683768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/27 19:39(1年以上前)

AdobeRGBに対応したディスプレイはそれなりの価格です。
最初から較正ツールが付いてくるかも。。。
PCを介さないで較正するツールなんてものがもしあるなら。。。
プロファイルなんてそもそも不要かも。。。

書込番号:5685578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/27 23:26(1年以上前)

>プロファイルなんてそもそも不要かも。。。

絶対に必要ですよ。
Photoshopなどカラーマネージメントに対応したソフトはOSで指定したモニタプロファイルに沿って色修正しプレビューしますから、モニタ自身で合ってもソフトとの連携がなければカラーマネージメントの機能として働きません。
モニタプロファイル=AdobeRGBというのが確定するならAdobeRGBのICMプロファイルを指定すれば良いのですが、そう上手くピッタリとは行かないでしょう。
手動で設定するとしたらAdobeGamma内でプロファイルを指定する形になります。

書込番号:5686880

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/11/28 01:31(1年以上前)

レスありがとうございます。

過去相談させていただきましたが、ディスプレイをいまだ物色中です。
SAMSUNG SyncMaster XL20
NANAO CE210W-BK / CE240W-BK
NAANO FlexScan S2411W-BK / FlexScan L997-BK
等々.....

最初はXL20に決めました。測色機やバイザーを含むデジカメマニア向きオールインワンパッケージで、ハードウェアキャリブレーションとAdobeRGB完全対応が魅力です。

でも、今後はAdobeRGB対応に加えてワイド化もトレンドになると思います。新規市場掘り起こしとWindowsVistaが後押しし、来年は絶対中心トレンドに.....と勝手に予測してます。
実際、PshotoShopやSILKYPIXで、ツールパレットを置いた状態でA3実寸表示ができる24インチワイドは魅力です。印刷せずともA3実寸で見れるんですから、幸せなはずです!! 印刷と同じ色味、同じ大きさで吟味する。よだれが出る環境です。

XL20の24インチワイド版もリリースされるようですが、価格的にどうかということと、発売が5DmkII購入と同時期になりそうですから、女房の目が。それにXL20の発売が2度延期されていることから、大型LEDバックライトか何か製造工程での「無理」を感じてしまいます。

ディスプレイといえばNANAO。確かな実績と、ハードウェアキャリブレーション付きのCE240Wは魅力です。でもAdobeRGB未対応で、「キラブツ目潰し」だとか、どうも評判がイマイチ。L997は写真屋御用達のようですが、やっぱワイドが良いかと。

....と迷ってたら、三菱からDiamondcrysta RDT261WHなるものが出てきました。25.5インチ、H-IPSパネル、AdobeRGB色域92%カバーってやつです。でも、ゲームやDVD鑑賞向きのようで、階調表現力といった写真向き訴求力を感じません。CMベタ? パネルはAdobeRGB92%カバーといいつつ、sRGBモードしかないですし。

でもでも、とっても興味あり。そこで、RDT261WH + ソフトウェアキャリブレーションでAdobeRGB表示環境ができるかを確認したくなったしだいです。


>adobeRGBを測色するセンサー(分光測色タイプ)と
>それよりも狭い色域のモニターを測色する
>センサー(フィルタータイプ)の2種類がある事が
>わかります。

XL20が発売延期になった要因に、測色器hueyをAdobeRGB対応にチューンするため、というのがあるらしいです。


>確実なのはキャリブレーションツール・メーカーのサポートに訊いてみることです。

聞いてみることにします。

書込番号:5687445

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/11/28 01:44(1年以上前)

Diamondcrysta RDT261WHは、品薄でいつ手に入れられるかわかりません。Canonカメラユーザーの先頭切って、人柱になってみる覚悟なのですが。

もしですよ、写真用途でRDT261WHを手に入れられた方がいらっしゃれば、その場でハイって挙手をお願いしたいです。



NECからMultiSync LCD2690WUXi(BK) なるものも出てきてます。写真向き訴求力を感じます。でもお値段が。

NAANO FlexScan S2411Wが出てきたので、今S2410Wが若干お安め。
「キラブツ目潰し」ですが、L997とヨドバシで15分程見比べた限りでは、そんなに気にならなかったです。S2410はスペック上も明るいので、環境光によってブライトネスを下げれば良いのかと思います。


皆さん、どんな環境でレタッチされてるんでしょ?

書込番号:5687484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/28 10:01(1年以上前)

AdobeRGB対応モニタになると、色域・コントラストとも圧倒的にプリントを上回るようになります。
写真をプリントで観賞するような時代は終わりが来るかも知れませんね。

書込番号:5688000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/28 17:14(1年以上前)

S2410Wといえば、最近EIZOダイレクトから専用フードを購入して付けました。
なにかグッと画質が良くなったように見えます。こんな事でも変わるんだ、と思いました。

書込番号:5688997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/11/28 19:51(1年以上前)

>絶対に必要ですよ。

そうなのですか。。。残念。。。
WindowsやMac以外のOSの場合はどうなるのかなって思いましたので。。。

書込番号:5689530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/28 21:18(1年以上前)

>なにかグッと画質が良くなったように見えます。こんな事でも変わるんだ、と思いました。

画面表面の反射が無くなってシャドー側のレンジが広がり、コントラストが高くなります。
本来ディスプレーは暗所で見たときに本来の性能を発揮しますが、それはCRTに限り、液晶ではかえってバックライトからの光漏れが目立ったりします。

書込番号:5689992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/28 21:21(1年以上前)

Windowsも昔はグラフィックカードに垂れ流し状態、色のことなんか考え出したのは最近です。
カラーマネージメントはOSとアプリケーション(対応していること)が揃わないと機能しません。
Vistaになったらもっと便利になるのでしょうか。

書込番号:5690006

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/28 22:03(1年以上前)

>最近EIZOダイレクトから専用フードを購入して付けました。
純正のフードは高価ですがそれなりにいいですね。
私は自作派です。

書込番号:5690205

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/11/28 23:51(1年以上前)

>写真をプリントで観賞するような時代は終わりが来るかも知れませんね。

A3実寸で見れれば、飾ったり送ったりする写真以外はプリントしなくなるでしょうね。

ハイビジョンTVに写した場合、映像エンジンでもって画像がいじり倒されますが、素人目にはめっちゃ綺麗です。びっくりします。あのアルゴリズムをソフトに移植してほしいと思います。

>S2410Wといえば、最近EIZOダイレクトから専用フードを購入して付けました。
>なにかグッと画質が良くなったように見えます。

ヨドバシ町田店にてフード付けたS2410Wが置いてありました。確かに遮光されてる部分がやたらに綺麗に見えました。

書込番号:5690932

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2006/11/29 00:32(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん に質問です。

>Photoshopなどカラーマネージメントに対応したソフトはOSで指定したモニタプロファイルに沿って色修正しプレビューしますから、モニタ自身で合ってもソフトとの連携がなければカラーマネージメントの機能として働きません。

>カラーマネージメントはOSとアプリケーション(対応していること)が揃わないと機能しません。

確かに、DPPやSILKYPIXでは表示用プロファイルを指定しています。
なおかつ画面プロパティの「色の管理」でもってモニタプロファイルを指定しています。

これって二重掛けになっていないのでしょうか?
頭が混乱してます。

書込番号:5691153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/29 02:34(1年以上前)

2重掛けにはなりません。
両アプリケーションとも、OS側で指定したプロファイルをデフォルトで適用しています。
SILKYPIXではOSとは別のプロファイルを手動で指定することも出来ます(その場合には手動で指定したプロファイルのみが働きます)

書込番号:5691541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:208件

皆さんは、デジカメ写真の色彩基準(色見本)は何にしていますか?
カメラ任せ、シャッターを押した時の自分の記憶、このようにしたいと思うイメージそれともフィルム写真でしょうか?
フィルム写真は、好き嫌いは別として、シャッターを押せば回答を出し色彩を決めてくれます。また基本的には出された回答は変更することができません。相反則不規による思わぬ色が出現すると大喜びをしました。
デジタルになって自分で色を決めることができるようになりフィルムの呪縛から開放されると喜びましたが、長い間、風景を中心にベルビアで撮っていたので、いざ自分で色を決めるとなると不安になります。色彩基準がほしくなり、フィルムでも何枚か撮りたくなります。古希にして色に迷うです。
いま世の中、演色傾向が強い発色から、ナチュラルな発色へと回帰しているそうですね。確かにカメラ雑誌を見るとベルビアの使用例は減ってきています。ベルビア調主流は「風景写真」「四季の写真」ぐらいでしょうか。特に「カメラ日和」「女子カメラ」のような女性向けのものは、ややハイキーなパステル調やポラロイド調の癒し系の発色のものが目立ちます。今月創刊された「Photo Cafe」にはベルビアの写真は一枚もありませんでした。
レトロな町並みを撮影する機会がありましたので、DPPやSILKYPIX3.0を使って、ベルビア調から離れてテーマにあった色味にしてみましたが、何となく抵抗感があります。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=57233&key=1873850&m=0

書込番号:5686324

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/11/27 22:23(1年以上前)

ゲーリー645さん、こんばんわです。
趣味のものであれば、これはもうご自身の好み次第としか言いようがありません(^^;; ラーメンの好みと一緒で正解は無いと思います(*^_^*) 仕事だとそうはいきませんが(^^;;
出来るだけ多くの色々な方の作例を見るなりして、流行り廃りなどお気になさらず、ご自身の色を追及されることをお奨めいたしますよ〜。駄レスでした。ではではm(_ _)m

書込番号:5686428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2006/11/27 22:28(1年以上前)

私は100%趣味なので、自分のイメージと気分で決めています。

書込番号:5686463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/27 22:43(1年以上前)

>演色傾向が強い発色から、ナチュラルな発色へと回帰

素朴な“風合い”感とでもいいましょうか。

忘れかけていた何かを呼び起こしてくれる様な。。。

http://www.728.co.jp/lomo/index.html

書込番号:5686560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2006/11/27 22:50(1年以上前)

コダックのカラーチャートを持ち歩いています。

あとで困るかもと思ったときは
場明かりで撮っておきます

印刷するときに同じチャートが同じように見えるように
設定します。

書込番号:5686614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/11/27 22:58(1年以上前)

私もコダックのカラーチャートを持って歩いていました。
でも今は自分の記憶に近い色を出したいので、RAWで撮影して好みで現像しています。

書込番号:5686677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/27 23:05(1年以上前)

色は自分の気分次第。

書込番号:5686725

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2006/11/27 23:06(1年以上前)

>世の中、演色傾向が強い発色から、ナチュラルな発色へと回帰しているそうですね

趣味なんですから、そんなに世間の流行に一喜一憂しなくてもよいのではないでしょうか。
自分の気に入った世界を、まずは今の機材でじっくりと追及されればと感じました。

書込番号:5686741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/27 23:11(1年以上前)

>演出の無い色

私の仕事の分野です。
忠実な色を出しても99%の人は地味な色という感想しか持たないでしょう。
その辺が難しいところです。

書込番号:5686778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/28 00:51(1年以上前)

>印刷するときに同じチャートが同じように見えるように設定します。

カラマネの根本原理はこれですね。

書込番号:5687350

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/11/28 01:03(1年以上前)

毎日好みが変化します。

書込番号:5687389

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/28 01:50(1年以上前)

>毎日好みが変化します。
アッハッハ。好みはマネージメントできないですね。

書込番号:5687493

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2006/11/28 02:08(1年以上前)

私もデジ移行して最初は迷いましたね。特にミックス光や、朝、夕方とか。んで、やっぱりマクベス
(ミニ)持ち歩くことに。光線状態ごとに撮影してました。帰ってからグレー6つと、RGBCMYをあわせ、
人の撮影であれば、ダーク/ライトスキンがまあまあの位置に収まっていることを確認します。
あくまで基準というか、まず自分の目をニュートラルにする見たいな意味合いですけど。そっから好
みに振っていきます。

最近は「こりゃーあとで迷うな」って時だけマクベス撮ります。
デイライトフィルムで撮ってるものだと思って、太陽光固定ってのもありかもしれませんね。


>いま世の中、演色傾向が強い発色から、ナチュラル

この辺は、カミサンの買ってくるファッション紙が一番流行りがよくわかるかも。

確かにベルビア、PLフィルタ、バンダナ(冗談です)は、お腹いっぱいって感はありますけど、
たまに猛烈に使いたくなりますね。

書込番号:5687528

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/28 04:46(1年以上前)

>私は100%趣味なので、自分のイメージと気分で決めています。
私も同感です。
ビジネス写真じゃないのでもっと気を楽に撮影してみてはどうですか。

書込番号:5687660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/28 08:28(1年以上前)

わざわざ現場にマクベスチャートを持ち込まなくても、標準光(日光)で取っておいたパラメータをコピペすればOKです。
(SILKYPIX3.0など)

現場でやることはグレーカードを撮るだけです。

書込番号:5687836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2006/11/28 12:04(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。大変参考になりました。

確かに、流行はあまり気にせずゴーイングマイウェイが大切ですね。
ただ、夢中でレタッチしていると,段々とコントラストと彩度が上がってきてしまうのです。先日もアルバムを作って、デジカメクラブの仲間に見せたところ女性会員より目が疲れると酷評をもらってしまいました。

WBはオートにせずデライトフィルムと同じように太陽光にしていますが、現地で標準となるようなカラーチャートかグレーカードを撮影しておくことでが大切なのですね。早速実行してみたいと思います。

LOMO Gallary、勉強させてもらいました。癒されますね。あのような写真もぜひ撮ってみたいです。
http://www.728.co.jp/lomo/lomo_gallery.html

皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:5688280

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング