
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2006年10月6日 02:17 |
![]() |
1 | 31 | 2006年10月4日 02:25 |
![]() |
1 | 20 | 2006年10月3日 22:03 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月2日 23:04 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月2日 19:35 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月2日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dに限らず、待てるなら待ち、すぐに欲しいならその時が買い時かと思います。
書込番号:5500960
0点

一般的にデジタルものは、欲しいときが買い時です。今、是非使いたいなら、現在のラインナップから、選択して、購入することをお勧めします。
書込番号:5500976
0点

こんばんは。
現在どのような状況にあるかでだいぶ違うでしょう?
今現在ある程度満足できるデジ一眼を持っているのでしたら待ちの方が良いかも。
さもなければ一刻も早く買うのが吉でしょう。
私のように手元不如意の場合は待つしかありません。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:5500981
0点

こんばんは
後継に何を期待するかということはありますが、
期待や要望した通りになるとは限らないというジレンマがありますね。
ならば、後継のスペックを見極めないと・・・
今使えるカメラがあれば、じっくり待てば希望に沿ったものが出てくるかもしれません。
(出てこないかもしれませんが)
書込番号:5501002
0点

あと半年も待てますか?
それまでに日本沈没しちゃうかも…
書込番号:5501034
0点

フォトキナで発表がなかったわけですから年内の発売はないでしょう。
あと半年待てれば待ちでしょう。
ただKissDXを見て思うことは、新しいほうが確実に良いとは言えなくなってきたのかなと。画質に関しては。
書込番号:5501085
0点

このようなカメラがほしいのであれば、
5Dは、「買い」だと思います。
早く手に入れて、早く撮るほど、迷いがなくなります。
撮る楽しみ、あるいは、出てきた絵を観る楽しみを教えてくれますよ、このカメラには満足してます。
もともと、多く売るカメラではなく、どちらかというと、ニッチな市場ですので。。。
良心的ではないですが、在庫を多く持たずに、飢餓感を出し、高く売るというのも、商売の手法としてはあるのでは。。。もともと、定価のないオープン価格のものですし。
「買わなければ無くなるかも。」で高くなるかもしれません。
でも、この飢餓感を乗り越えて、新機種まで待ち、新機種をgetし、満足を得るやり方もありです。
「啼かぬなら啼くまで待とうホトトギス」
選ぶのは、自分自身です。
書込番号:5501300
0点

初デジ一、初フルサイズ(以上)なら買い。
フルサイズ(以上)が、2台目以降なら待ちでしょ。
7D?が出たとしても、5Dより安ければちゃんと(デジ部以外は)
安いなりの部分はあると思います。
20Dと30D両方お持ちの方はわかると思いますが、再生系のボタン
や、ダイヤルの感触、(大きさはともかく)液晶の見えとかで、落
としてあるのがわかると思います。
書込番号:5501328
0点

待てなくなるまで待つ。
私の場合、我慢弱いトコロが泣き所....
でも、幸いなコトに懐具合が購入を許してくれないので、後継機を待っていられます。
書込番号:5501356
0点

皆さんおはようございます&アドバイスありがとうございます。
私は半年も待てそうにありません&一眼初心者なので、5Dにあったレンズを決めて、さっさと購入する方向でいこうと思います。(レンズは標準ズーム+標準50mmF1.2LかF1.4を購入しようと思ってます。)
レンズに関して、更に質問になってしまいますが、24-105F4Lと24-70F2.8Lでは私の購入した5D本ではポートレートなら24-70F2.8Lのが上となっていましたが、両者のよしあしを教えていただけますか?(私の用途としてはポートレート、記念写真、スナップ?というか風景?が主になると予定です。)
書込番号:5501657
0点

>あと半年も待てますか?
>待てるよ。お金ないから。
永久に待てたりして・・・(勿論、冗談です。)
書込番号:5501827
0点

あっ、ちゃちゃだけで、本来のレスを忘れてました。
現状の5Dに、大きい改善希望点がなければ、スグに買ってもいいのでは
ないでしょうか。
書込番号:5501835
0点

>大きい改善希望点がなければ、スグに買ってもいいのではないでしょうか。
価格。^^;
書込番号:5502146
0点

こんにちは。
24-70mmの方が24-105mmより明るいので、ボケは24-70mmの方が上ということだと思います。ただかなり重くなりますよ。
50mmのいいレンズを買われるようなので、機動性もよくISも付いている24-105mmF4Lがいいんじゃないでしょうか。
私はシグマ24-70mmF2.8を5Dにつけっぱなしにしていますが、やっぱり重いですね。(^^;)
書込番号:5502393
0点

まつきんサンバさん
こんにちわ。重くて持ち出さなくなってしまったら、本末転倒になってしまうので、まつきんサンバさんのいうように24-105でいこうと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:5502803
0点

デジタル一眼レフカメラはもはや家電製品、開発は今始まったばかりですパソコン、ハイビジョン機器その他デジタル機器は日進月歩です、5Dは35mmサイズでは中級機カメラとして第1号機です、これからどんどん進化していくでしょうね、デジタル機器はいつが買い時か難しいですね。
そう言えば、ブルーレイDVDハイビジョンレコーダが年末にかけて松下、SONYが相次いで新製品を出します、初期の物はしばらく様子を見た方が良いと言う人もいます。
書込番号:5504308
0点

後継機が出たとしても20万台になるまで発売から1年はかかることを考えれば5Dが25万を切った時期が買いじゃないかと。
思い切って24-105mmF4L固定機にしちゃえば埃の問題も解決です!
どうでしょう。後悔の無い買い物だと思いますよ。
書込番号:5507303
0点

時期モデルが出たとしても価格は下がらないのではないかな。私はそう思います。
理由は競合機種が存在しないことに尽きます。この値段で馬鹿売れしたのですからね。より良いフルサイズラインナップへと発展するためのコストは分担してもらいたいし、キヤノンとしては現ユーザー層は納得したと理解していることでしょう。
キャッシュバック終了後の価格コントロールの精度というか安定度も際立ってますしね。
書込番号:5510669
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
早いもので5Dの発売から1年が経過しました。
私は発売当日、予約してあった中野のフジヤカメラに会社の帰りにワクワクしながら買いに行ったのを昨日のように思い出します。
この掲示板の雰囲気を見ると、発売後目立った不具合もなく品質も安定しており、皆さん満足して使っているのではないのかと思っています。
私も撮った枚数こそ多くないですが、特にフルサイズならではの高画質にはとても満足です。
1年経って改めて、5Dを使ってみたユーザーの方々の感想やご意見をお聞きしたいと思います。
0点

本日、5D購入しました。
今まで、10Dを愛用していました。10Dを小太りにした感じですね。
さすがにバッテリーグリップBG-E4はデカイ..
しかし、銀塩一眼の1v HSと同じファインダー像はいいですね。
デメリットとしては、ISO 100で60枚しか撮れない事(1GBのCFで)
しかし、やはりフルサイズはいい。
書込番号:5492470
0点

ヒロひろhiroさん こんにちは。
私は5Dを買うのをずいぶん悩みましたが、こちらで皆さんの高感度サンプルを見て購入を決めました。
今5Dはほとんど子供撮り専用カメラになっています。
5Dは単焦点レンズと高感度撮影で夜間室内でノーストロボ撮影で活躍しています。
Ee-sスクリーンでのピントの不具合のときは2度もサービス行きになりましたが、今は問題なく使用しています。
明日は、5Dで保育園の運動会です。
5Dの後継機が性能アップ・低価格で発売されても、この画質ならまだ数年は使用できそうです。
ちなみに10Dもまだ現役で使用しています。良いカメラです。
書込番号:5492555
0点

私は昨年の10月購入で、景色撮りが多く背景の木々の葉っぱのもやもや感が納得できずニコン機一式総入れ替しました。
お陰で貧乏になりましたが、まったく後悔はしていませ。
キャノンにして良かったと日々思っています。
また不具合もなく、5Dから映し出されるクリアな感じ、解像感、シャープ、色合い、文句なしです。
ただ値段が高い分、防塵防滴にしてほしかったです。
ファインダー内によくごみが入ります。
書込番号:5492961
0点

こんばんはです。
あぁ、早いものですねぇ〜(^-^)/
感慨深いですが、これからも、ガンガン使いますよ〜o(^-^)o
携帯からですので、これにて失礼します。ではでは(^-^)/
書込番号:5492974
0点

最初は「巨大ファイル現象」が出たりしましたけど、今はとても安定していますよね。
今はKiss Digital Xを使用する機会も増えましたが、kiss Digital Xを使った後に5Dを使うと、
ファインダーの大きさに感動したりして、購入直後のような新鮮な気持ちになります(笑)。
書込番号:5493073
0点

吾輩も発売日に買いました。
デジタルカメラは画質が命。
APS-Cの2倍以上の情報量を持つフルサイズの5Dはその後もライバル無しです。
質感その他言う人も居ますが、飾り物ではないしデジタルものなので使い倒してナンボだと思います。
買って良かったと本当に実感しています。
名機です。
書込番号:5493081
0点

もう一年がたつのですね。それにしてもロングセラー機といってもいいかもしれません。私は、5Dを購入してからは、次々に出てくる新機種には、それほど大きく心がゆれることが無かったです。それほどフルサイズのよさに惚れ込んでしまいました。解像度、ボケ感など。これからも長く付き合えるカメラです。
書込番号:5493205
0点

購入日から今日まで1年間ノートラブルです。
使ってみれば分かるのですが、
キモチ良く写真できるカメラですね。
書込番号:5493343
0点

私は1月購入ですので、約9ヶ月になります。
kiss-DNからの切り替え使用ですが、ファインダーの見え方がまるで異なるうえに、出てくる絵もまるで違うように感じます。(と自分だけ思ってます。)
写真を撮ることの楽しさを改めて感じてます。
おかげで、休日が朝早起きになりました。
しかし、同時にレンズ沼の誘惑と移動用ガソリン消費が多くなりましたが。(泣き)
後継機の話題がにぎやかですが、いまの5Dで思いっきり楽しませて頂いてます。
私には十分すぎる性能です。
書込番号:5493440
0点

発売1周年 おめでとうございます。
小生は購入が昨年の11月下旬でした。
5Dのうわさが20Dの口コミ板で出てきてから、5D関係の口コミは拝見しております。
発売日となり、ヒロひろhiroさんや、203さんなど、皆様の写真を見て、感動し、熟慮に入った9,10,11月でした。
この板の情報がどれだけ、背中を押してくれたことか。。。
熟慮蛮行でしたが、口コミの価格情報を活用して、購入し、満足以上のものをいただいたような気がします。
この9ヶ月で、約8千枚の写真を撮りました。
この枚数は、フィルムでは考えられないでしょう。
(一体幾らになる?)
デジタル万歳!
まぁ、数を撮れば良いというわけではないですが。
気がつくと、レンズは4本になっており、
次はシグマの12−24mmや、TS-E24mmがほしくなっている、此の頃。
わくわくしています。
買っても、宝の持ち腐れをしそうなサンニッパもなんだかほしいし、モニターもEIZOのCOLOR EDGE CE240Wがほしかったり危ないものです。
ま、ほしいというだけで、財布の力は怪しいのですが。。。
フルサイズの威力、5Dへの賛辞は何回も書いているつもりなので、
繰り返し書きませんが、5Dは間違いなく、「名機」として、後世に残るものだと思います。
ありがとう 5D。
20M↑画素が出れば、それもまた、すごい進化ですが、小生はしばらく付き合おうと思います。
書込番号:5493572
0点

30D発売日に5Dを手にしてからほぼ毎日持ち出して
日々GB単位のデータをHDDに流し込んでます。
20Dから5Dに持ち替えて感じたのは私の写真の幅が
広がった事ですね。換算ではなくそのままの焦点
距離になった事で被写体により近づけるようにな
ったと感じましたし、
EF50mmF1.4 1/40 F2.5 ISO800 EV-0.3
http://seed-dees.com/5d/img_0171_3.0.jpg
仕事の帰りとかで街灯1本だけしかないシチュエ
ーションでもAFが効いて撮影できるようになり
ました。
EF50mmF1.4 1/25 F1.8 ISO3200 EV-1.0
http://seed-dees.com/5d/img_0113.jpg
5Dは撮影した写真は家に帰った後に驚きが待って
いますね。
書込番号:5493733
0点

5Dは発売日に購入しましたが、使うレンズのAFが正確で、
今までのAPS-C機とは全く違ったキレの良さを見せるのに感動
しました。
女性の全身を撮っても、拡大して睫毛まで確認できるので、
引きの構図が多くなりましたね。この場合はA4のプリントでも
20Dとの差が分かりました。
MFも楽になったので、MFレンズが増殖してます。
書込番号:5493734
0点

もともとフルサイズしか購入するつもりはなく、待ちに待ったという感じで発売と同時に5Dを購入しました。
1年間まさにフルに稼動してもらいました。特に不具合もないですし、それどころかかAFに関して言えば、暗部に弱い1vの45点測距を超える精度を持っているようで、基本性能も抜群です。
最近K100Dを購入しましたが、やはりすべてのレンズがAPS−C用に造られているわけではないですし、どうしても思うようにはレンズシステムの構築はできませんね。
5Dの補完としては十分ですが、逆に5Dなしでは買っていなかったと思います。
フルサイズのメリットは未だ大きいです。
一方、防塵防滴と100%ファインダーでないが悩みの種ではあります。
防塵防滴に関してはニコンのD200や今度出るペンタックスのK10Dは最上級機でなくても防塵防滴ですからキヤノンも5Dクラスは是非とも防塵防滴でお願いしたいです。
それでも撮影するたびに5Dの画質の良さをいつも再認識します。
十分しばらくは使えるカメラですが、私はキヤノンにはポルシェ911のようにあるときどんとモデルチェンジというよりは毎年着実に熟成させて言って欲しいです。
書込番号:5493850
0点

発売当日に購入し、先日メーカー保障も切れるので各部点検&清掃とセンサーの補間処理をお願いして来ました。
これと言った故障もなく、(それどころか思っていたよりタフなボディだと思ってます)無事に一年を迎える事が出来ました。全く不満がないわけではありませんが、みなさんがおっしゃる通りに素晴らしい機種だと思います。
書込番号:5493994
0点

コンデジを使っているうちにフィルムカメラを使う気がしなくなってきて手持ちのEOSシステムもデジ移行しようと思い5Dを買いました。
EOS-3からの移行になるのでボディサイズも似ていて使いやすいです。不具合も故障もありません。
画質的にはコンデジでも不満を感じる場面は少なくなってきましたが一眼レフならではの動作レスポンスのよさはもちろんフルサイズならではの高感度時のノイズの少なさやボケの大きさは答えられません。
書込番号:5494191
0点

こんばんは
昨年10月購入ですがあまり古さを感じさせませんね。
2年くらい前まではデジイチボディ早期陳腐化説のようなことをよく書き込んでいましたが、
このカメラを購入したいくつかの理由の中に陳腐化が遅そうと言う点がありました。
自分には画素数は既に十分ですし、今後も、落ち着いてじっくりと使えそうなカメラです。
書込番号:5494620
0点

皆さん、こんばんは。
この掲示板では有益な情報をたくさん頂戴しました。
書き込みくださった方には厚く御礼申し上げます。
私の5Dもほとんどノートラブルです。
私にとっての5Dは、世界の名玉(といわれる)さまざまなレンズを、
フルサイズで堪能できる楽しみを与えてくれました。
キヤノンさんには申し訳ありませんが、手持ちの純正レンズ0です。
銀塩のときはレンズ評価が、そのときの被写体なり、
自分のコンディションなどでかなりブレが出たのですが、
デジタルだと何度も取り直しが利くので、
かなり正確な判断ができるようになりました。
そういうことで、手持ちのレンズを整理できたりして、
助かっていたりもします。
買うときはかなり度胸がいりましたが、
「これが等倍表示の画像か!!」と
驚嘆の声を上げてしまうことともたびたびで、
満足度はかなり高いです。
書込番号:5494627
0点

皆様たくさんのレスを頂きありがとうございます。
私は銀塩α7xiから始まりカメラ歴だけは長いのですが、デジタル一眼は600万画素機からのスタートでした。
そんな時、たまたま203さんのEOS-1DsMKIIの作例を拝見し、剃刀のような強烈な解像感にカルチャーショックを受けました。
これは以後800万画素の20Dに換えても根本的には解消されず、やはりAPS-C特有のモヤっとした画質はイメージサイズが小さいことに他ならないと確信しました。
そんな折、20Dの掲示板でいきなり5D発売のニュースが飛び込み(これは急でしたね)即刻フジヤカメラの予約ボタンをクリックしてしまった次第です。
5Dを購入し早速画像を確認、安物のズームレンズでしたが、やはり確信は正しかったです。
もうフルサイズ以外は考えられません。
ロクな写真を撮るわけではないですが、都会の雑踏スナップのような写真には解像度第一です。
今後、後継機の展開も気になりますが、色々意見があるようです。
個人的には2000万画素を超えて欲しいですが、解像度より高速化を望む要望も分かります。
勿論、必要か否かに拘わらず防塵防滴は対策してほしいですね。
5Dは名機という声がありますが、そうかも知れません。
5Dブランドをこのまま生かし、今後のラインナップとして、
高画素化したEOS-5DH
高速化した EOS-5DMKII
なんて、どうでしょうか?
書込番号:5494711
0点

ヒロひろhiroさん 、みなさん、こんばんは。
1年経っても魅力が衰えないデジタルカメラってめずらしいですね。
未だにライバル不在ですし。
5Dの罪な点は自分の中での画質基準がグンと上がってしまい、個人的にはもうコンデジは使えない身になってしまったし、5D以降に出たデジタル一眼レフで画質で満足する機種は1機種もないと感じてしまったことです。また最近のコンデジでの高感度でも綺麗とかいう作例を見て「これが綺麗なの?」って思ってしまうことです。
5Dはデジタル部分に関しては完成されてしまっているように感じます。
おそらく画素数が増えたら画質は落ちてしまうでしょう。
(1DsMarkIIでそれを感じてしまいます、ノイズ、パープルフリンジ、周辺光量等)
出来ればセンサーはまったくそのままでカメラ部分だけの進化を続けてほしいカメラです。
書込番号:5494829
1点

>高画素化したEOS-5DH
>高速化した EOS-5DMKII
>なんて、どうでしょうか?
いいですね。
次機は、縦位置レリーズボタンを標準装備して欲しい。
BG-E4を着けての5Dの小太り化は宜しくありません。
書込番号:5494939
0点

10D,20D+シグマSD10,そして5D。
カメラ部以外では今まではISOをせめてISO400くらいまでしか
使用していませんでしたが、近頃は光が少なければ遠慮なく
好きなだけ感度を上げています。
RAWのみでとりJPEGに変換していますが、感度を上げたまま、暗めに撮って変換時に感度を上げるより、
飛ばない程度に明るめに撮ってから逆に暗めに補正する方が
5Dと言えども綺麗・・・って良く分りました。
(ゲインが上がれば当然ノイズも目立つので当たり前ですよね)
後、昨日孫の運動会では、20Dの連射能力が思い出されました。
書込番号:5495099
0点

私も5Dには感謝しています.
ヤシコン難民なのですが,F値の明るいレンズ(例えばディスタゴン35mmF1.4)を取り付け,感度を1250まで上げてノーストロボで,この夏は夜店の撮影をしましたが,今までの写真では見たことのない映像が得られました.これを使ってしまうと,もう他のデジ一は要りませんね.5Dは,皆さんもおっしゃるようにデジカメには珍しく名機といえるのではないでしょうか.KissDNも所有していますが,内蔵ストロボを使うとき以外は,5Dです.大きさも私の手に本当によくなじむので,スローシャッターでもブレにくいのです.久々に長く使いたいカメラに出会いました.キヤノンさんありがとう!
書込番号:5496777
0点

涼涼さん、こんばんは。
私もディスタゴン35/1.4を使っていますが、
噂にたがわず素晴らしい性能です。
実際の描写以外にも、
ファインダーでのピントのキレも抜群で、
フォーカスリングの精密な動きなど、
キヤノン35/1.4Lが無くても不満を感じません。
#高くて買えない負け惜しみが入っていますが...
書込番号:5498304
0点

欲しいもの・・・さん,こんにちは.
ヤシコン難民同士,キヤノンの板での巡り合いですね.
ファインダースクリーンは,MF用(Ee-S)に交換しましたか?これがあれば無敵です,特に私の場合,もともとマニュアル主体なので.キヤノンの35mmも確かに魅力的ですよね(高いですが・・・).でも,今は手元にある優雅なヤシコンレンズを使ってやる喜びに浸っています.今ならだいぶ中古価格も下がっているし・・・マクロプラナー100mmもお使いでしょうか?これもすごい写りをしてくれます.ヘリコイド回すのに大汗かきそうですが(~~;
書込番号:5498913
0点

ヒロひろhiroさん こんばんは。
私はこの板でヒロひろhiroさんや203さん、Eosu30Daiさん達の作例を拝見して凄いと思い、すぐさま買ったので、10月後半だったですね。皆さんの素晴らしい作例を拝見してからだったので間違いないカメラだと確信していましたが、実際に撮影した画像は感動ものでした。
1年経った今でも魅力はまったく褪せないですね。CFスロットカバーのギシギシがちょっとだけ不満です。あと、液晶モニターの改良と防塵防滴仕様になったら一生モノかも。
この次は、APS-CかAPS-H撮像素子で同等の画質のカメラが欲しいです。(EFの400mm超のレンズは高くて重すぎ・・・汗)
書込番号:5499972
0点

>この次は、APS-CかAPS-H撮像素子で同等の画質のカメラが欲しいです。
難しいと思いますよ。
5Dの画質の良さは撮像素子というよりフルサイズそのものの良さなんです。
光学的理論は省略します。
書込番号:5500683
0点

涼涼さん、こんばんは。
> ファインダースクリーンは,MF用(Ee- S)に交換しましたか?
もちろん!私これまでは各社のいろいろなスクリーンを試しましたが、これは最高です。
5Dのスクリーン倍率が0.8倍以上であったなら本当に最強と思います。
> マクロプラナー 100mmもお使いでしょうか?
ええ、特殊なレンズ(55/1.2や85/1.2)以外は大体試しています。
素晴らしい写りですが、F2.8は光が乏しいときにはMFがきついです。
ツァイスでは、ソニーα用のゾナー135/1.8がでるそうですが、
これが5Dで使えないのが残念です。
書込番号:5500909
0点

>欲しいものが見つからないさん
>> マクロプラナー 100mmもお使いでしょうか?
> ええ、特殊なレンズ(55/1.2や85/1.2)以外は大体試
> しています。
> 素晴らしい写りですが、F2.8は光が乏しいときには
> MFがきついです。
確かに,写った像はむちゃくちゃシャープで色もこってりですが,ファインダー像は何故かピントが掴みにくい不思議なレンズですよね.
> ツァイスでは、ソニーα用のゾナー135/1.8がでるそ
> うですが、これが5Dで使えないのが残念です。
・・・やはり気にされていますか・・・ヤシコン難民のサガですね.新設計の85mmF1.4とかも気になりますよね.
でも,これを使うにはソニーからフルサイズが出なければ意味がありませんし,来春あたりに出たとしても,5Dほどの完成度は期待できません.キヤノンとは蓄積が違いますから.5Dって操作性ももちろんですが,絵作りも他のキヤノン製入門機と違ってフラットで,後からいじり易い配慮がしてありますよね.こういうところの熟成度が,来春のソニーではどうかなと思います.
でも,実際出ちゃったりすると・・・
EF50mmF1.2Lも気になるし・・・
「欲しいものがみつかりすぎ」とHN変えるかもしれませんので,その時はどうぞよろしく(笑).
書込番号:5501429
0点

Zeissからまた魅力的なレンズが出ます。
ただしNIKONマウントです。
http://www.dpreview.com/news/0610/06100103zeissnikonfmount.asp
マウントアダプター経由ですが5Dで使用できますね。
書込番号:5501542
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん こんにちは。
>>この次は、APS-CかAPS-H撮像素子で同等の画質のカメラが欲しいです。
>難しいと思いますよ。
そうですね。まったく同質は無理だと思います。しかし今後、例えば今より数段細い配線により撮像素子の開口率(集光率)が上がれば極小画素でも高ダイナミックレンジが可能になる等、半導体技術の進歩次第で画質向上の余地は十分あると思いますので、期待を寄せるところであります。
私がAPS-C(H)に求めるものは機動力です。軽くコンパクトな機材が必要なシチュエーションが多々あるので、本体が軽くコンパクトな事はもちろん、300mmレンズが500mm相当になるのが大変魅力です。APS-Cの高画質版は是非欲しい。
(手持ちの20Dでは5Dとの併用は画質面で満足できなくなってしまいました。)
書込番号:5502199
0点

ダイナミックレンジの拡大余地はまだあるかと思いますが、APS-C特有の画像のキレの甘さやパープルフリンジ(共に光学的な理由による)は画素数を上げても解決できません。
それが許容できるならOKです。
書込番号:5504646
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
私は,今までずっとキヤノンのプリンタを使用してきました。理由は数年前まで出力が速かったことと,デジカメ関係もおおむねキヤノンを使っていることなどがあります。しかし,最近はエプソンの方が,L版の出力が速かったり,ランニングコストが安かったり,保存期間が長かったりなど,魅力が多いと思うようになってきました。そこで,本題の質問になりますが,5Dを使われて,個々に参加されている知識豊かな方々は,一体どのメーカーの,どのプリンタを使用しているのか,教えていただきたいのです。そして,その理由(長所)を教えていただけると,大変参考になります。ちなみに今回は,A4サイズのプリンタを考えていますが,A3サイズを含めて情報をいただけると今後の参考になります。
ちなみにわたしは,現在,キヤノンのIP8600を使っています。よろしくお願いします。
0点

私は保存や人に上げるものは
写真プリントですね
プリンターはレタッチや
編集の状態確認などです。
関連会社に業務プリンターを作る会社をもつ
会社に勤務していますが
写真乳剤と顔料の塗布を比べれば
写真プリントに100年の長があると思います。
書込番号:5491650
0点

5Dユーザーではないですけど、個々の特徴は各機種の掲示板をチェックしていく方が良いと思いますよ。
漠然としすぎていて機種がワンサカ出ても意味ないでしょうし・・・
5Dユーザーのオススメ!という事で書かれても、その機種の発色が気に入らなければNGでしょうし・・・
書込番号:5491682
0点

私は発色の素晴らしさから、染料インクのプリンターを使っています。昔からエプソンだったので、プリンターはエプソンという感じです。エプソンの染料インクプリンターの最後の機種、PM-980Cです。染料の方が色に深みがあって私の好みです。
キヤノンの染料プリンターも発色は良いのですが、臭いが酢の臭いがして、キヤノンのプリンターを購入する気はありません。
エプソンから、実勢価格3万円台後半のA3プリントの染料インクタイプのプリンターが新規発売ということで、期待しています。
書込番号:5491724
0点

私は,家では,エプソンPM−A890(最大A4)を使っています。画質的には,お店プリントに全く負けていませんので,お家プリントで充分満足できますけど,耐水性から,最終的には,気に入ったものを,お店プリントしています。
A4(六切りワイド)よりも大きく伸ばすことは,そんなにはありませんが,よほど気に入ったものは,お店で伸ばしています。
書込番号:5491772
0点

僕は気に入った写真はネットプリント注文です。
普段はA4サイズのプリントは仕事で使っているリコーのカラーコピー複合機でコピー用紙にプリントしてます(^^;
画質はかなり落ちますが、昔よりだいぶ良くなっています。
なにしろ速い(3秒)、安い(タダ)のが魅力です(^^;;
額に入れて離れて見れば気になりません。
紙が薄いのでファイリングも楽だし、もし変色してもまた出せばいいし。
レベルの低い駄レスですみません(^^;
書込番号:5491880
0点

今日は。ひろ君ひろ君さんの仰るようにインクジェットのプリンタは塗布している。銀塩アナログプリントは写真乳剤。画質はインクジェット機の向上も目覚しいものがありますがまだまだ大きな差があると思います。よく銀塩プリントの写真展など見ますが、その質の差には正直敵わないなと思います。僕はエプソンPM-4000PXを使用。ですが、耐性では圧倒的に顔料です。銀塩写真プリントL判と顔料プリントL判を写真屋さんがサービスで呉れるミニアルバムに入れ水にザンブリ浸しテストしました。一ヶ月ほどして見ましたら銀塩プリントは溶けて剥がれ透明なセロハン?紙の方へ転写されていました。顔料プリントは全く変化なし。何故こんな実験をしたかというのは、かってNHKTVドラマあった、確か「岸辺のアルバム」の記憶と土石流に流された水俣のニュースの中で被災者が泥まみれの写真アルバムを探し出し見ている姿を見て、どんなになっていただろうかと思ったからでした。これは、少し過酷過ぎるテストとは思いますが、耐光性、或いは耐大気性?耐オゾン性と言うべきでしょうか、これももう少し実使用上のテスト年月が必要かと思いますが、顔料の方が優れているのではと思っています。あくまでも私見です。
書込番号:5491990
0点

耐久性といえば大事なのはオリジナルデータの方で、プリントは劣化すれば何度でもプリント出来る、というのがかつての考えでしたが、いざ顔料プリンターを使いだしたら良いですね。
画質は染料に比べ一長一短とは思いますが、塗り重ねの効く顔料インクの場合は暗部階調が豊かに思います。
あと、写真以外でも水に強いことはメリットがあり、地図をプリントして外に持ち出し雨に濡れても平気、名前レベルなどの用途にも優れています。
書込番号:5492067
0点

みなさん,いろいろ情報ありがとうございます!お店のプリントがまだまだよいということ,それから,プリンタは好みの問題も出てくるので,善し悪しの判断が難しいということですね。それから,顔料インクにも興味がわきました。
私は,今まで主にパソコンの画面で良さそうな写真を判断し,L版で印刷し,さらに特に気に入ったものは,A4サイズに印刷してA4ファイルに入れていました。(デジカメのよさで年間に家族の写真を2000近く撮り,A4にするのは,10枚程度ですが・・・・。)
書込番号:5492553
0点

皆様、こんにちは
2003年発売、キャノン990iを使用していますが周辺機器の入れ替えでプリンターの購入を考えています。
キャノン、エプソンと分かれる所ですね。
私は990iの後続機にはキャノン9000PROか、9500を狙っています。
書込番号:5492755
0点

自己レスです。 僕がPM-4000PXを買った頃は、顔料インクに対応しているペーパーが少なく、黒の浮きが目立って、早まりすぎたかなと、少し後悔しましたが、今では対応ペーパーも多くなり、発色にもほぼ満足しています。ただ、印刷スピードは遅い。設定を双方向はオフにしている所為もあるでしょうが。
流石に発売以来、年数が経ちましたので現役プリンタのページからは外されたようですが、故障も少なくまだ使い続けたいプリンタです。
ロングセラーも頷けます。ま、本音は懐が許せばPX-5500も使ってみたいです。
書込番号:5492977
0点

先日、念願のエプソンPX-5500を手に入れました。
そしてその性能に驚嘆しております。
今までカラーマネージメントで苦労してきたのがうそのようです。
ほぼモニターで見たままの出力を得ることができます。
刷り直しによる紙とインクの無駄が無くなりました。
自分のレタッチした絵を忠実に出力したいと思う方には
強く推す事ができます。
また、モノクロプリントも抜群です。
モノクロはカラーよりもレタッチの調整の幅が広く、
奥が深そうではまりそうです。
5Dの出す高性能な絵をプリントに反映できると感じていますし、
何より、プリントして映えるいい写真を撮りたいという気持ちにさせてくれます。
書込番号:5494412
0点

染料プリンタに関しては去年の時点でキヤノンもエプソンも画質は行き着くところまで来てしまって画質の優劣はもう分からないです。分かるのは機種や個体差による色味や露出のわずかな違いくらいです。iP8600からの買い替えで明らかに画質が良くなったと感じるA4インクジェットプリンタは無いと思います。逆にMP500クラスの4色機を買ってもiP8600と比べて画質が悪くなったと感じることも出来ないですが(笑)
書込番号:5494857
1点

皆さん,いろいろ情報ありがとうございます。次のプリンタは顔料系にするのが,自分にはベストかなと思うようになってきました。iP8600もまだまだ元気ですし,手放さないことで,染料,顔料の2つを楽しむことができることにもなります。
ところで,昇華型プリンタがキヤノンなどからでていますが,これは,店頭のプリントとは,やはり違うものなのでしょうか?そして,店頭プリントのほうがやはりきれいということになりますか?店頭のプリントには,デジカメのデータでやったことがないので,そちらもご助言をよろしくお願いします。
書込番号:5494996
0点

カメラ大好き人間さんが仰っているのは、これですね。期待できそうです。情報ありがとうございました。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pmg4500/index.htm
私はHPの2355(複合機)を愛用しています。
書込番号:5495015
0点

今日は。欲しいものがみつからないさん。5500を求められたのですね。羨ましい。 4000PX。優れたプリンタですがモノクロではどうしてもマゼンタっぽくなります。その所為かカラーでもモノクロでもライトマゼンタの消耗が早い。これは、展示会で4000PXを使用しているというメーカーの女性社員も認めていました。で、5500ではもう一つライトグレーを追加する事で是正したのではないかと考えています。色転びがなくなっているようですね。
キヤノンさんの5Dのページでエプソン機の良いところばかり書いてキヤノンさんには申し訳ないのですが、5Dに恋焦がれながらもいまだ手にし得ない隠れた5Dファンとお許しを願います。
銀塩リバーサルを旧ミノルタのディマージュマルチプロでスキャンしコンタックス・ハッセルで、ツァイスの残り香で細々とデジタルをかじっている昭和一桁です。 失礼しました。
書込番号:5495508
0点

BOKE G3さん、こんばんは。
私もPM-4000PXのマゼンタかぶりには頭を悩ませ、手放した口です。
あとで知ったのですが、GrayBlancerというツールがあるらしく、
ニュートラルグレーを出力する技があったらしいのです。
現在これをどのように入手するかはわかりませんが、
ご興味があればエプソンに問い合わせてはどうでしょうか?
以前はフランスのエプソンサイトにあったのは確かですが、
今はあるかどうか知りません。
4000は今でも5500よりも良いと仰る方がいるほどで、
色かぶりが解消されれば非常に優れたプリンタとのことです。
一方、5500は色合わせの問題に悩まされないアマチュアが手を出せる希少な機種と思います。
使っていて余計な心配(今度は大丈夫だろうか? など)を
しなくてすむという点でも、精神衛生上助かります。
以上ご参考になれば幸いです。
書込番号:5497653
0点

お早うございます。欲しいものがみつからないさん。
貴重な情報提供感謝いたします。 今日にでも出きればエプソンインフォメーションセンターに問い合わせてみます。月曜…。上手くつながりましょうかねぇ。
出ても詳しくない人だったら、待って下さいの連発。これには再三悩まされています。GrayBlancerですね。
若し判りましたら、またこの欄に載せます。
レス違いですが、今、5Dの生産終了、新製品出るのかの噂で盛り上がっていますね。僕も興味津津です。
個人的には、画素数変更なし、20Dから30Dへの様なマィナーチェンジで各部の精度などの向上。
そして何よりも価格を20万程度(欲を言えば下回る・ムリかなぁ)にして欲しいですね。
だけれど、それじゃ満足しない人も多いでしょうし。キヤノンさん頑張って3Dでも7Dでも良いからフルサイズ廉価版。期待しています。
PCも古くなりアップアップの状態で、早くUPUPしてくれと、モンク言いながら叫んでる有様で頭が痛いです。
詰まらん和洋混交のダジャレ。 大変失礼しました。
書込番号:5498937
0点

欲しいものがみつからないさん 。今晩は。前レスの件ですが、僕は毎日が日曜と言う恵まれた(大いなる?です。手元不如意なのが)身分なので、エプソンに問い合わせました。ナビダイアルがあります。
あまり待たずに出てくれましたが、思った通りの返答でした。女性社員でした。少し待たせ、誰かに聞いているようでしたが「当方では外国製品のことは判りません」。「でも、フランスエプソンさんの製品でしょ。何とか判るんじゃないですか」 後は何度言っても同じ事の繰り返し。女性はすっかり鸚鵡になってしまいました。
僕もこれじゃ、と諦め電話を切りました。
以前別のことで問い合わせたときも、このような応対を経験しています。実際に修理をしてくれるセンターの対応は良いのですが、ここの対応には感心しません。
ご厚情に添えず申し訳ございませんでした。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:5500250
0点

BOKE G3さん, こんばんは。
ひとつリンクをご紹介します。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/printers/gray-balancer.shtml
2100とか2200とかいう型番は日本の4000PXに相当します。
WEB上のどこかに落ちていそうな。
がんばって探してみてください。
書込番号:5500945
0点

欲しいものがみつからないさん。今晩は。
ご提示頂いたURL有難うございました。 開いてみました。英文ですね。グーグルで翻訳してくれましたので、一応目を通しました。
何しろ、英語には弱い年代だものですから。
ですが、直訳ですので(特に技術書的なものはより判りにくい。昔、チバクロームを自分でプリントするときに添付されていた取説を思い出しました)少々咀嚼しながら理解したいと思っています。
時間はありますので。
どうも、有難うございました。
書込番号:5503666
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんは〜。
5Dに
EF35mm F1.4L USM
もしくは、
PKマウント+PENTAX FA31mmF1.8AL Limited
どちらかの購入検討してます。
普通でしたら、EF35mm F1.4L!なんでしょうが、、
どうも、31mm の画角や、値段、サイズ、ひょっとして、凄く描写も良いかも?
なんて感じてます。
“透明な空気感・グラデーション・階調・立体感・ボケも柔らかでウルサくない”(^_-)-☆
のような気がしてしょうがないのです。褒め過ぎですかな (!_+)
EF35mm F1.4L と比較してどうでしょうか?? 比較された方。。 (^_^;
当方 オートフォーカス、F2.0より開放、ほとんど使いませんので。。
どうか、よろしくお願いします。
0点

FA31mmF1.8AL Limited
これと一緒に K100D買っちゃえば。
書込番号:5496979
0点

5D+EF35/1.4LとK100D+31/1.8両方使っています。
好き好きの域かもしれませんが、KissD+35mmF1.4なら私はペンタックスの方がよいと思います。
31mmLimitedは仰るとおり非常にボケが綺麗で、とてもヌケがよいです。
ただKissDではなくて5Dを持ち出すとこの比較は難しいですねえ。私自身そういう目で見たことはありませんでした。
画角も35mm換算で35mmと47mmとかなり違いますし、何よりまずボディ側のポテンシャルが全然異なるので、同じ被写体で正確な比較をしたことはありませんが、5Dの画質の優位さは出ると思います。
K10Dは22bitのA/D変換だそうでどうなるか楽しみです。
5Dと35mm/1.4Lの解像感 vs 現在のペンタックス最高の描写といえる31mmの対決はどちらが良いというよりボディの使い方もレンズの正確も異なり、うーん、えーと、両方いかがでしょう(笑)。
書込番号:5497709
0点

両方買えるなら間違いなくEF35Lでないでしょうか。
持っていませんが、FA31より画質が劣るとは考えにくいし、
第一マウントアダプターでは操作性が著しく劣ります。
開放でピント合わせてシャッター押す前に
手で絞りリング回してシャッター切るんですよ。
もしくは、はじめから絞り込んだ状態では、
くらーいなファインダーで構図を決めるのですよ。
当然ピントは見えません。
また、キヤノンとペンタックスではピントリングの回転方向が逆です。
とっさのときに混乱します。
書込番号:5497713
0点

勘違いしました。
マウントアダプターを使って31mmLimitedを使おうという話ですね。
確かその場合レンズ側を一部削る必要がありましたよね?
私ならまずEF35mm F1.4Lでしょうね。
でも仰るようにボケに関しては31mmが綺麗だと思います。
なので、ぼくちゃん.さんのK100Dと一緒にに一票いれておきましょう。
書込番号:5498086
0点

こんばんは〜。
まだ、マウントアダプター使った事ないのですが、
普通にペンタックスカメラでマニュアルフォーカスするように合わせれないと言う事なのでしょうか?
5Dでの使用の場合、絞るとファインダーが暗くなるのですか!?
仰るような操作では、ピント合わせが大変!これはショックです!
私は銀塩時代ペンタックスユーザーでした。
事情があり、全て手放してしまったのですが、、(+_;)
CANONを使いだしてから、改めてペンタレンズの描写って凄かったのでは!?
と感じてるのです。あの価格であの描写性。
ちなみに、私のベストレンズは FA☆85mmF1.4ED なのです (^_-)-☆
このレンズの描写を追い求めてるのです。
FA☆85mmF1.4ED も中古で購入予定でしたが、、
そんな問題があるなんて、、ショックが大きすぎる・・(号)
私の所有してる、EF85mmF1.8 なんて、、トホホホホ、、って感じで、、
すいません、気にいって持ってらっしゃる方多いですよね (^_^;
EF35mm F1.4Lかぁ、、
ペンタックスがフルサイズのデジイチを出してくれたらなぁ、
しかし、レンズは良いが、Bodyは、、、
どうも、ありがとうございます。(悩)
書込番号:5498260
0点

Canonかも?さん へ
>5Dでの使用の場合、絞るとファインダーが暗くなるのですか!?
マウントアダプターを使う場合は、5Dに限らず、絞ると暗くなる
はずです。
絞りを絞っても、実際にはシャッターを押す瞬間までは開放状態に
なるようになってますが、アダプターをつかうとこの機構が働か
なくなるからです。
書込番号:5498333
0点

Canonかも?さん
私もマウントアダプターで他マウントのレンズを5Dに使っていますが、ファインダーの明るさについては、アルタクスさんのご説明どおりです。
それでも特にキヤノンユーザーにはマウントアダプターを使っていろいろ楽しまれている方が多いわけで、絞らなければ実用上問題ないですし、どうしても絞りたいなら開放で合わせてからということになりますね。でも31mmで絞った場合にはフォーカスにそれほどシビアになる必要はないようにも思います。
85mmは別ですね。でも85mm F1.4は開放付近で撮りたいレンズではないでしょうか。
あと、マウントアダプターを使った場合には露出補正が必要になります。
これは主としてファインダーからの光によるものだと何かで読んだことがあります。
その露出補正の数値は、各レンズごとにAv値の関数になるので、各Av値での補正の数値を覚えるか、デジタルですから試し撮りする必要があります。
5Dの場合、ファインダースクリーンをEe-Sに変えると、フォーカスの山がわかりやすくなるだけでなく、私が使っているツァイスの50mm2種とライカの80mmではどちらも補正が要らなくなりました。
補正の数値はレンズによって異なるはずだと思うので、どのレンズでもそうなるのかはわかりませんが、補正が楽になることは確かではないかと思います。
反面、ファインダーが少し暗くなります。
あと、ペンタックスの場合にはレンズ側を少し削る必要があるというのもお忘れなく。
因みに私の場合、あまり絞らないためではありますが、上記レンズを5D+マウントアダプターで使って絞込測光が理由でフォーカスで苦労したことは一度もありません。
書込番号:5498898
0点

なるほど。。。
マウントアダプターは私が思ってた程、単純ではないようですね。
仰るとおり、FA☆85mmF1.4は開放付近で使用です。
FA31mmF1.8の場合、絞りますがそんなにシビアは要求されないですね。
>Ee-Sに変えると、私が使っているツァイスの50mm2種とライカの80mmではどちらも補正が要らなくなりました。
これも驚きですね。Ee-Sはファインダーから入る光を防ぐ効果もあるようですね。
Ee-S は現在注文中なのです。
>ペンタックスの場合にはレンズ側を少し削る必要があるというのもお忘れなく。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
ですね。
>因みに私の場合、あまり絞らないためではありますが、上記レンズを5D+マウントアダプターで使って絞込測光が理由でフォーカスで苦労したことは一度もありません。
安心するお言葉。。
なかなか、自分自身で使ってみないと分からないですが、
FA☆85mmF1.4 は どうしても確保します。
31mmLimited の場合、使いやすさも考慮しますと、35mm F1.4L かなぁ。
高くて重いですが、、しかし、
>非常にボケが綺麗で、とてもヌケがよいです。
ん〜、気になりますね。
”ヌケガよい、透明感、空気感、柔らかな、吸い込まれるような、、”
に弱いんですよね(笑)
”クッキリ、ハッキリ、、、” は苦手でして、、
EF85mmF1.8 はそんな感じですね。
とりあえず、今の所、
35mm F1.4L + FA☆85mmF1.4 ですね。
どうもどうも、ありがとうございます。
書込番号:5500785
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
七五三の季節がやってまいりました。
昨年、今年と続けて身内より撮影の依頼を受けてます。
昨年は、失敗できない&子供なので飽きさせずに
サクサク撮る必要性から、逆光は避け、単体露出系を
併用し、Av、Mで撮影しました。
大きなものを何枚かプリントするには、なかなか満足い
く出来だったのですが、やはりアルバムを作ると、リズム
が単調な感じになったのが不満でした。
そこで今年はクリップオンで日中シンクロを少し入れて
見ようかと思ってます。(人手が無くレフは無理です)
さて、本題なのですが、楽に行くなら、Av&間欠発光で
適宜AE、FE補正なんだと思いますが、どうも補正が
まどろっこしいのと、なんていうか自分の制御下で
露出を決められないというか・・・
どうも日中シンクロの計算が理解できないようなんですが、
仮に、人物にも、背景にも18%グレーの測光に適する
部分があるとした場合、どうすれば、両方を適正にすばやく
撮れるのでしょうか?
今のところ
1.Mモード
2. 絞りを決めて人物の良き所でFEロック。
3.背景の良き所で露出インジケータをみながら
SSをあわせる
って言うのしか思いつかないんですけど、何か良いアイデア
は無いでしょうか?
ご意見お待ちしております。
(5D+580EXです。)
0点

こんにちは
思い切ってPモードで撮影されてはいかがでしょうか?
私は外部ストロボ、内蔵ストロボ含めPモードで撮影をしています。
但し、外部ストロボの場合はバウンス撮影でPモードです。
書込番号:5492357
0点

PS
外部ストロボのバウンスは室内のみで、日中シンクロの場合は
ストロボ前に自作ディフューザーを付けて撮影しています。
モードはPです。
書込番号:5492370
0点

便乗で質問しちゃおうかな。
室内でバウンスするときに、白い壁がないとします。屋内全体が茶色が染み付いたみたいな、たとえばログキャビンの中だったら、茶色い壁からの反射光で同じような色彩の被写体を照らすのは問題ないんでしょうか? それとも、照明光は白色光でないとまずいんでしょうか? 失敗例を後で探してきます。
書込番号:5492384
0点

>>titan2916さん
レスどもです。
PでもAVでも何しろ5Dだと、クリップオン時、AEロックボタン
がFEロックになっちゃうので、背景の露出がどうしても、
AE+露出補正になっちゃうのが痛いです。
同じ露出で数枚とる場合にAEロックしたまま、(構図を変えて)
撮影できないので、背景(自然光)の露出はMにしておく
しかないのかな〜と言うところです。
>>Born in JPNさん
反射が少なくなりますが、多少天井に色がついていても、
RAW撮りなら問題ないです。
現像時に、面内に無彩色のものがあれば、それをスポイト
してWBをあわせればいいです。
画面内に、グレーが無さそうな場合は、撮影時に、もう一枚
同じ条件で、グレーカードなりマクベスなり撮影しておき、
そっちからスポイトすればOKです。
(上から下までWBを合わせたいならマクベスなど輝度違いの
グレーがあるチャートの方がお勧めです。)
書込番号:5492448
0点

どうも、貴重なご意見です。
http://www.imagegateway.net/a?i=I7pmMaeEUJ
今ある材料ですとこれが限度ですが、グレーチャートを写しておけば、どんぴしゃ決めることができるのですね?
露光の参考にならなくても良いのなら、ただの白い紙でも良いのですか?
書込番号:5496011
0点

>ただの白い紙でも
白い紙で良いのですが、紙というのは眼で気付かなくても結構色が偏っていることが多いものです。
また薄い紙は重ねて使わないと裏の色を透過させてしまいます。
事前にグレーカードと比較してテストするならばOKでしょう。
書込番号:5497803
0点

>>Born in JPNさん
アルバム拝見しました。
えっと、なんか説明不足だったみたいですみません。
・外の空でクリックWB
→真っ白に飛んで(255,255,255)しまっているし、
(WBを合わせたい)室内とは色温度が当然違いますので、
合わないはずです。
屋外=太陽光 <> 屋内=バウンス+間接照明+ちょっと外光。
・壁でクリックWB
→壁は真っ白じゃないので多分会わないかと。
現物を見てないのでなんともですけど、
天井からぶら下がるシャンデリアの下段の、六本の棒が
集まるの中央の○の辺りクリックでどうでしょうか?
フォトショップのトーンカーブでグレー点拾った場合
これでちょうどいい感じがしました。元絵(wborig)を
トーンカーブで、Rの151を127に、Bの103を126へです。
書込番号:5499962
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初歩的な質問ですみませんがパソコンに疎く大変困っているのでどなたか教えてください。
今日、20Dを手放し、5Dに買い換えました。
今まで使っていたソフトウェア(DigitalPhotoProfessioal,PhotoStitchなど)をアンインストールして5Dの付属ソフトをインストールしなおそうと考えて、一旦アンインストールしてからインストールを試みたのですが、DigitalPhotoProfessioalとPhotoStitchがインストールできずエラーとなります。ちなみにそれら以外のソフトウェアはインストールできた。
どうしたらインストール出来るかアドバイスをお願いします。
0点


私も同じような経験で5Dを手に入れた時苦労しました。
20Dのソフトを(プログラムの追加と削除)で削除しても
レジストリ部分で残りコレが邪魔をするようです。
私はキヤノンのサポートに電話して無事解決しました。
レジストリエディタを開いてCanonのフォルダを開いて
不必要のファイルを削除して入れなおすのですが
その方法は一応記憶しているつもりですが、大事な所ですので
サポートに電話して解決する事をお奨めします。
電話案内で指示通りにPCを操作すれば、簡単にできます。
ちなみに私もPCカメラとも初心者です。
書込番号:5494218
0点

yosinbaさん
通常は機種が変わっても、アンインストールせずにインストールすると重複する分はスキップしてインストールできるはずです。
アンインストールが完全にできていない可能性があります。一度コントロールパネルで関連ソフトの残存状態をチェックされた方がいいと思います。DPPとPhotSitchが破損された状態で残っている可能性があります。
いずれにしてもあまりあれこれやっていると却って状態を悪化させる場合があります。
コントロールパネルにこの2つが残っていて、削除できるようでしたら削除してから再インストールされたらいいといいでしょう。
自信がなければサポートセンターへTELして相談してください。まるで後ろでモニターを覗いているように教えてくれます。
わたし自身は昨年SymantecのSecurityソフト(旧ソフトを抜いてから入れるように指示)を上書きインストールして失敗、動きが取れなくなりサポートセンターに相談したらなんとカナダから削除ソフトがが届き無事解決したことがあります。
インストールに失敗すると本当に気持ちが落ち込みます。ここはどうかよく落ち着いて対応してください。
書込番号:5494234
0点

Windowsは使うほどレジストリが汚れてきます。
(アンインストールしても、不要なレジストリを残したりするソフトが実に多い)
この様な場合、ソフトウェアベンダーのサポートでさえ説明が付かないような現象が起きたりします。
吾輩の場合、Windowsが新しいうちにCドライブのイメージファイル方式のバックアップを取って、おかしな現象が出たり、Cドライブが汚れてきたらリストアしています。
こうすると、いつまでも気持ちよくWindowsを使用できます。
この手のバックアップソフトは、シマンテックの「Ghost」がお奨めです。
(ただし若干のMS-DOSの操作が必要)
書込番号:5494750
0点

返信遅くなりまして申し訳ありません。
いろいろアドバイスありがとうございました。ちょっとパソコン苦手なものですから直接Canonへ問い合わせてみます。
書込番号:5499470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





