
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年9月27日 18:37 |
![]() |
27 | 17 | 2009年9月23日 17:49 |
![]() |
12 | 17 | 2009年9月14日 21:49 |
![]() |
5 | 6 | 2009年9月9日 07:26 |
![]() |
19 | 20 | 2009年9月8日 00:39 |
![]() |
8 | 10 | 2009年9月1日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
以前にも書き込みましたが、5DとE-1にアダプター経由で新旧レンズを楽しんでいます。
フランジバックが短い両機故、色んなアダプターが出ていますが
EosにミノルタMD,MCを付ける場合補正レンズが内蔵ざれたものでないと
無限遠が出ない様ですので
この補正レンズが気になり、未だ購入していません。
フォーサーズ用のアダプターは、回すだけではロックが効かず
ロックナットを、六画レンチでいちいち閉めて取り付けすると言う
ちょっと使いにくい物ですが、手持ちのMD100 F2.5/MD50 F3.5 macro/MD50 F1.4は
E-1で問題無く使えています。
これらのレンズをフルサイズの5Dでも使えれば良いのですが
補正レンズゆえかなりの劣化が在る様ならば、見送ろうと思っています。
どなたか、MD>Eos 補正レンズ付きをEosで使用しか方お教えください。
また、補正レンズ無しの無限遠の出ないタイプも在る様ですが
使い心地はどでしょう?
直接カメラの話ではありませんが、メイン使用機が5Dなので、こちらに書き込みました。
宜しくお願いします。
1点


>スースエさん
貴重な書き込みありがとうございます。
アダプターを使った写真のサイト色々見ていますが
リンク先は、初めて訪問しました。
後でゆっくり見てみます。
MD>Eosと言うのはやはり、あまり試した方もいないですかね。
他にも
5Dに他マウントレンズで撮った写真とかも見られれば嬉しいです。
書込番号:10218725
0点

hanakabuさん
色々調べましたが、良い情報が見つかりませんでした。
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/eos-md-1.html
補正レンズ無しのものは、やはり接写リングを取付けたような状態になるようですね。
使い方とのトレードオフですね。
オマケです。
添付のベスタンのレンズですが、銅鏡によってはエクテンションチューブをとっかえひっかえして使うこともありますが、面倒でイヤになります。
お役に立たず、申し訳ありません。
書込番号:10220196
0点

先のリンク先サイト拝見しました、
FD>Eosも補正レンズが入っている様で
参考になりました。
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
書込番号:10222508
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさんこんにちわ
EOS D60ユーザーです
カメラの買い替えを検討しています
はじめはKissX3ダブルズームキットを物色していましたが
その値段に少し足して50Dのボディのみが買えてしまう事に気づき
そして友人から、10万くらいで5Dの中古が買えるよといわれ
とても迷っています
現在レンズは安物ですがそれなりにそろっているのですが
現在D60で使えているシグマの400mmが新しいカメラでは
おそらく使えなくなるため
手持ちレンズの最大望遠が75-300mmとなります
子供の野球を良くとるため1.6倍のAPS−Cも捨てがたいですし
この前買ったばかりのタムロンの11−18mmもデジタル専用なので
無駄になってしまうし
でもなにより皆さんの書き込みのフルサイズの画質を試してみたい!
と葛藤してしまうのです
50Dと5D、どちらを買うべきでしょうか
よきアドバイスをお願いします
0点

期待外れの回答かもしれませんが、7Dを購入されたらいかがでしょう?
書込番号:10140893
3点

自分は5Dを現在使っていて、その画質には満足していますが、
書き込みを拝見いたしますと、
1)使えなくなるレンズが多い
→やはり、カメラはレンズがあってこそ、なので、ここはASP-Cがよいかな、と
2)子供の野球を撮る
→1.6倍、だけでなく、シャッターレスポンスや連射の観点でも、
5Dは「あまり」得意ではないです。
(撮れなくはないですが、どちらかというと風景や人物(あまり動かない)向き)
ASP-Cのほうが、よいかと。
そんなわけで、ASP-Cのほうがよろしいかと。
また、ネットでのまた聞きになりますが、一部の人は、「50Dより40Dの方が画質が…」という人もいます。
価格コムでは登録はなくなりましたが、他のサイトですと、まだ40Dがあるところもあるみたいです。
・http://www.bestgate.net/digitalcamera_canon_eos40d.html
・http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/10002854981181.html
・http://kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/10002854981181.html
…とか。
そんなわけで、お財布と相談して、KISS,40D、50Dの中から、選ぶのが、撮影スタイルに合うかと思います。
書込番号:10140926
2点

スポーツ撮影なら、50Dか7Dが良いのではないでしょうか?
フルサイズの画質ですが、贔屓目にみたら、フルサイズの方が良いのでしょうが、そんな言うほどの差はありませんよ。少なくとも、写真に興味ない方は両者の画質の差を全くといって良いほど分からないようです。差があったとしても、その程度の差です。
私も、フルサイズ機で撮ったと言われれば「画質がよいね」と思いますが、言われなければ、全く画質の違いが分かりません。
ということで、画質云々よりも必要なスペックで決めればどうでしょうか?
書込番号:10140951
4点

ぼーぼうさん
はじめまして。すぐ下のスレのATIのむーちょと申します。
今回40Dから5Dへの乗換え(買い増し)しましたが、皆さん言われるようにぼーぼうさんのような使い方でしたらAPS-Cがよろしいかと思います。
まだ5D入手したばかりで何とも言えませんが、機能的にも2世代前のモノですし動きのある被写体には連写性能も欲しいところだと思います。私は風景・スナップばかりですので思い切って5D購入しましたが。
レンズがパーになるのも痛手となりそうですし。
50Dでなくても40Dも捨てがたいですよ。ユーザーのひいき目p(~~;)
中古市場で程度の良いものが5〜6万円ほどで入手できると思います。
わたしは40Dから50Dに乗り換える気は全く起きませんでした。それだけ40Dが完成された良いカメラだと言えます。
書込番号:10140999
1点

過去に、APS-C機とフルサイズ機の画質の違いについて、紅い飛行船さんが良い作例を添付されています。それを確認されてはどうでしょうか?圧倒的な差がないことははっきりしますよ。
ということで、フルサイズという理由だけで5Dを選ぶのは危険です。
書込番号:10141013
4点

こんにちは。
どちらに重点を置くかではないでしょうか。
望遠側で画角が足りなくなっても少しでも画質をよくしたいなら5Dですし、新しい機能+今までの画角なら50Dでしょう。
私もほぼ一年前に40Dから5D2に変更しました。
画質には大満足ですが、望遠と連写が欲しくなってます。
最新の機能+1.6倍VS画質ってところでしょうか?
書込番号:10141029
1点

撮像素子の清掃が苦にならない方にとっては、
いまでも初代5Dは最良の選択だと思いますよ。
書込番号:10141647
3点

VallVillさんに一票。
7Dをお勧めします。
書込番号:10142136
2点

ぼーぼうさん、こんばんは。
どちらでも良いと思うのですが、個人的には 5 D を買って良かったと思っています。
<<1.6倍のAPS−Cも捨てがたいですし・・・・
この気持ちが無かったからだと思います!!
ぼーぼうさんにとっての最良の選択をなさってくださいね!!
ではでは。
書込番号:10143015
1点

こんばんは。
自分は野球を撮りますがAPS-cの50Dは良く追随してくれて使いやすく感じます。
5Dよりも野球のような競技は50Dのほうが向いてるように思います。
金額的に10万で収まりますので予算内じゃないでしょうか。
万一レンズを欲しくなったとしても多少でも金銭的に余力を残しているので後々いいかと思います。
書込番号:10143409
1点

D60の機能に特に不満がないのであれば
Lレンズの購入を検討されてはどうでしょうか?
フルサイズへの移行並に画質の違いで感動されると思いますよ。
その後さらに値が落ちるであろう5Dを購入し2台体制で使い分ける。
バッテリーも共通ですし・・
50D、7D等新しい機種は魅力的ですがD60もいいカメラいいカメラです。
書込番号:10144729
1点

皆さん早速のレスありがとうございます
ご意見は全体的に50Dのほうが多いような気がします
5Dだと動きのある写真は撮り辛いのでしょうか?
あとフルサイズの画質はそんなに変わらないのでしょうか?
うーんますます悩みます
50Dはカメラやさんで実機を触ってみたことがありまして
D60を使っている私にとって同じようなホールド性があり
とても使いやすそうでした
でもそこで店員さんに言われたのが
50DとKISSX3ではグリップと連射スピード以外あまり変わりませんよ
(だから50Dが売れなくなってしまったとぼやいていた)
といわれてしまったのが頭に残っていまして
そのとき50Dを買う気満々だったのにすっかり萎えてしまったのです
あと7Dもいいカメラでしょうが残念ながら20万近くはとても
手が届きそうもありません
迷っているうちに7Dが発売されて、50Dが値下げにならないかな?
書込番号:10145285
0点

再びこんにちは。
私は カメラは5D2で子供、風景、飛行機や大きな鳥などなんでも撮ります。
AFや画質等で不満はありませんから、動き物に50Dに劣るとはまったく思いません。
劣るのは望遠と連写だけなので、特別早く小さい動き物でなければ不満はないと思います。
画質についても、ブラインドテストなら難しいかもしれませんが、APSと比べれば小さいながら差は見つかると思います。
ただ、おそらくですが、お持ちの機材からなら50Dでも大幅な画質の向上があるかもしれません。
5Dと50Dは本来性格が違うので必要な性能でお決めになっては?
書込番号:10145483
1点

仮に、画質が同程度ならば・・・。
一眼レフの命、見え具合を置き去りにされぬほうがよろしいかと・・・。
センサーサイズ(の違い)とともにファインダー倍率、ですね。
50D、5DU、7D・・・・実機を覗かれるのがいちばんかと。
書込番号:10148868
2点

こんばんは。
APS-C専用レンズも持っていて、お子様の野球も写真も撮りたいならば、間違いなく50Dか7Dでしょう。
私もフルサイズへの憧れがありましたが、動き物がメインですので、5Dや5Dmk2はどうも・・・と感じてしまいます。
書込番号:10149147
1点

皆様こんにちわ
先日はいろいろなご意見ありがとうございました
あれから自分の使用目的、技量、懐具合などを
いろいろ考えた結果40Dを購入となりました
まず、動きのある被写体を撮りたいので少しでも
新しいカメラが欲しかったこと。
そしてATIのむーちょさんのコメントで40Dを知り
調べると評判の良い機体であったこと。
D60を使っているので出来るだけ同じフィーリングが
希望だったこと(KISSは×)
40Dは6万円程度で保障付の機体が多数あり
お値頃感があったこと
(反対に保障のない中古の5Dに10万円を出す勇気がありませんでした)
以上の点より40D購入となりました
すっかりスレ違いになってしまい申し訳ありません
また何年か後にもっと腕を上げた後フルサイズに挑戦したいと思います
皆様ありがとうございました。
書込番号:10157808
0点

ぼーぼうさん
こんばんは。40D購入おめでとうございます。
私の意見を参考にしていただけたようで光栄に思います。
現在5Dと40Dと2台体制を確立しようと躍起になってますが、改めて40Dもイイカメラだな〜と思います。私的には50D 7Dも目移りしませんよ。
Canon APS-Cの傑作!ユーザーのひいき目p(~~;)
たくさん使って楽しんでください。
いつかフルサイズでもお話しましょう!
書込番号:10200505
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
始めてこの板に書き込みします。
今更ながら5Dに非常に興味があります。
現在40Dを使用しておりますが、やはりフルサイズへの興味がこの一年ほど消えません。
使用可能なレンズは24-105と70-200F4のIS、50mmF1.8Uがあります。
デジイチデビューが40Dだったのですが、しばらく使用するなかで風景など広角側での使用頻度が高くフルサイズへの移行を検討してきました。被写体は風景、夜景、スナップがほとんどです。星空やモノ撮りにもチャレンジしたいと思ってます。
しかし、今更ながら5Dへの変更に果たして求めるだけの意味があるのか?
40Dとどれほどの違いが出るのか?
液晶が見にくいらしいが。(撮影途中で確認することはあまりない)
ISO感度も40Dと同じ。
機能的には40Dで不満はない。
センサークリーニングも付いていない。
ライブビューや簡単撮影モード、内臓ストロボなどは現在でもほぼ使用はゼロなので問題ない。
など気になっています。また、おそらく中古市場のみとなるでしょうが、ある程度使い込まれたモノが多くやや不安材料。
MarkUに手が出せれば解決なんですが、
予算的に当分無理。
データ量が膨大でPCにまで予算が要りそう。
動画の必要性を感じない。
まだまだ腕が伴ってないのでもったいない。
40Dとバッテリーが共有できない。
如何でしょうか?
中古での程度の善し悪しはあると思いますが、写真という結果を求めた場合に40Dからの買い替えに意義は大きいでしょうか?印刷はあまりしませんのでMarkUではなく、5Dくらいの画素数がちょうど良いとも思ってます。
みなさんの意見を頂ければと思って書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。
0点

確かに屋外での液晶は見にくいですけど(^_^;)余り見ないのであれば問題ないですねっ(^^)
センサーも頑張って自分で清掃すれば良いですし(^^)
レンズもあるし(^^)
フルサイズは良いですよぉ
o(^-^)o
なるべく程度の良い5Dを探してくださいねっo(^-^)o
書込番号:10111066
1点

5D 5D2の違いで気になるのが ライブビューと感度ですかねぇ
5Dには無いので夜景やマクロ撮影には ある方がかなり楽です。
データサイズに関しては設定で変えれるので別として
背面液晶の使い勝手やCfの数なんかを考えると 無理しても5D2の方が長い間使えるように思います。
自分も5Dと5D2で悩みましたが感度とライブビューで5D2にしました。
三脚使用時のライブビューで拡大ピント合わせは、狙った物にジャスピンできるので
楽ですよ^^
バッテリーは社外品だと容量読まないので 純正品を買うようになるから出費がかさむのが痛いところですが・・;;
書込番号:10111119
0点

ごめんなさい 的外れな回答になりました;
読み飛ばしてました。
使用範囲でいえば APS-Cからフルサイズに という感じですね;;
同じ24mmでも 全然違うので かなりお勧めです。
使用頻度の少ない いいものが見つかると いいですね^^
書込番号:10111181
2点

こんばんは
フルサイズへの興味があるということは読み取れますが、必要性となるとどうなのでしょう。
たとえば、国内の高速道路をどちらもストレスなく走れると言う前提で、
中古V6と直4の車とどちらが自分にいいのでしょうかと聞かれているような感じがするのです。
(維持費は別問題として置いておくとして)
要するに使用する人にとっての必要性がどうなのかという問題だと思います。
このあたりが煮詰まってこないうちは動かない方がいいような感じがします。
浅い深度期待でも同距離同画角で1段程度の違いですね。
「写真という結果を求めた場合」、40Dで対応は可能だと思います。
私は5Dの超広角側に多額の資金をかけても費用対効果があまり期待できないので、
その領域は別のシステムに任せることにしました。
APS-CにEF-S10-22mmなどはいい組み合わせだと思います。
書込番号:10111294
1点

>しかし、今更ながら5Dへの変更に果たして求めるだけの意味があるのか?
>40Dとどれほどの違いが出るのか?
5Dに関しては、出た当時、フルサイズKissとか馬鹿にされていましたが
実際使われる方が増えてくると、評価が一変しました。
"使えばわかるフルサイズ"です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=9646690/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8880677/
購入された方の感想です。
書込番号:10111330
1点

みなさん早速の返信感謝です。
『タカオ』さん
始めまして。フルサイズやっぱりイイんですよねよぇ〜、心動きます。
ガレとこさん
始めまして。レンズが本当に生きてきそうなんですよね。
写画楽さん
始めまして。たしかにおっしゃる通りなんですよ。物欲やあこがれが一番なんでしょうね。40Dに大きな不満があるわけではないし、気に入ってるんですが。更に感動できる写真が撮れるかどうか?ちなみに超広角はマイナーですがトキナー124 DX PRO 2でカバーしてます。なかなかのレンズですよ。
レンズ+さん
始めまして。50Dからの買い替えの方も見えるんですね。旧から新への買い替えではないのでこれだけ悩んでしまうんでしょうね。
書込番号:10111787
0点

こんばんは。
今はプリントは、あまりされない様ですが、フルサイズを手に入れたら、全紙にプリントしてみたく成りますよ。
カメラのキタムラでは、年に1〜2ヵ月の期間限定ですが全紙プリントが1050円で出来ます。
フルサイズを使ってない人の意見に惑わされずに、ゆっくり5Dに巡り合って下さいね。
予算面がクリアー出来れば、40Dを手元に残してのWボディーをお勧め致します。
書込番号:10111863
1点

ATIのむーちょさん、こんばんは。
お悩みのご様子ですね!!
<<今更ながら5Dへの変更に果たして求めるだけの意味があるのか・・・
ワタクシも 30 D からの乗り換えですが、良かったと思っています。
<<40Dとどれほどの違いが出るのか・・・
理屈は分かりませんが、何かが違うと感じるはずです。
<<液晶が見にくいらしいが・・・
確かに見づらいです。でも、少なくともヒストグラムが見るので良いんじゃないかと思う次第です。
<<ISO感度も40Dと同じ・・・
感度は高いほうが良いでしょうが、拡張 3200 を使う場合のピント合わせも大変だったりします(汗)。
<<機能的には40Dで不満はない・・・
そうなんですねー。
<<センサークリーニングも付いていない・・・
確かにそうですね。付いているに越したことはない!!
<<ライブビューや簡単撮影モード、内臓ストロボなどは現在でもほぼ使用はゼロなので問題ない・・・
コレは問題なさそうですね!!
ワタクシは 5 D で満足しています。モチロン金銭が許すならマーク 2 を買いたいところですが(汗)。
一応高感度撮影をした画像を載せておきます。
ではでは。
書込番号:10111996
2点

ATIのむーちょさん、度々こんばんは。
誤解があったら申し訳ないので、先の画像はノイズリダクションソフトを使っていることを追記しておきます。
ではでは。
書込番号:10112020
0点

はじめまして。
こんばんは。
私は10Dから買い増しで、しかも5D2発表の後に新品で買いました...安くなかったんですけどね〜どうも5D2の形が好きになれなくて...でもほんと買ってよかったな〜と思います!もっと早くに買っとけば〜とも思いました。
画質うんぬんは、私ぐらいの腕では変わりがなさそうですが...撮る時の気持ちの入り方が違うんですよね〜うまく言えないんですが...すいません解らないですね〜ただ10Dはフラッシュを使う家族写真用ぐらいしか使わなくなりました。40Dとは違いすぎますね...これもあんまり参考になりませんね、すいません。
あと望遠は40Dの方が有利ですね〜でもやっぱり単焦点のレンズを、そのままの画角で使えるのが私の一番の購入理由です。
書込番号:10112072
1点

飛騨のさるぼぼさん
始めまして。お名前からして同県でしょうか?いつかは作品として飾れるようになりたいですね。
よぉっし〜さん
始めまして。やはりみなさんが良かったと思えるモノがあるようですね。機能的に後退しても。
Lim3さん
始めまして。あ〜良く解ります。使いたいと思えるモノを手にするのが道具として大事ですよね。私もなぜかMarkUは成績オール5のガリベンタイプ、5Dは付き合いやすい仲間のようなイメージを持ってます。(5D2愛好家の方、気に障ったらゴメンナサイ)
書込番号:10112196
0点

ATIのむーちょさん 今晩は。
私は昨年の暮れに念願の「ABランクの5D(2007年製)」を手に入れました。
そして今年3月に50Dを購入し2台体制です。使用頻度は圧倒的に「5D」です。5D購入を視野に置きレンズは少しずつそろえて来ました。
16-35 2.8L/24-105 4.0L/70-200 2.8L(ISなし) 28-70 2.8Lです。
最新のEOSと比べますと二世代?前の機能ですが、やはりフルサイズ・・・レンズの性能をフルに引き出してくれます。
欠点は
液晶・・・皆様の言われるとうり、
ダストクリーニング・・・定期的にSCでクリーニング
私見的には50Dより画質は良い様に思います。
フルサイズのボケ、広角の広さは「APS-C」には無い画角だと思います。
ポン!背中を押しましたよ(笑)
書込番号:10112539
2点

ATIのむーちょさん こんばんは
40Dと5Dを使用しているDLEDと申します。
私の場合は40D購入後に、5Dの購入でしたので
ATIのむーちょさんと同じ状況だと思います。(購入された場合ですが)
私が5Dを購入したときに戸惑った点、良いと思った点をいくつかあげます。
1)背面液晶
5D使用当初は見づらいと思いましたが、慣れてしまえば
どうということはありませんし、その液晶が当たり前になります。
2)ゴミ
5Dを新品で購入したため、メカ内の油性ごみが大量に
センサーとスクリーンに付着しました。
2週間に1回はサービスセンターでクリーニングして
いました。ただこれも3000ショットくらいから出なくなり
また、自分でクリーニングをおぼえたため、今ではなんともなくなりました。
3)白とび(これはあくまで私の感覚です)
5Dと同じような感覚(露出補正)で40Dで撮影すると
40Dのほうが若干白とびが早いような気がします。
個人的には5Dのほうが良いと思います。
4)AF測距点
40Dに比べ、5Dの測距点はかなり内側によっているので
中央以外をよく使われるのであれば、かなり使いづらいです。
また5Dの中央以外の測距点はクロスセンサーでないため
くいつきは非常に悪いです。現在5Dを使用していて
唯一の不満点です。これが5DVで解決してくれることを
願っています。
5)レリーズタイムラグ
かなり違いがありますが、ゆっくり撮る方には
向いていると思います。ただ最近40Dを久しぶりに使用
してみて、その軽快さに驚いているところです。
ただし遅いタイムラグに慣れてしまえば、液晶同様
どうということはありません。
6)レンズに厳しい
40Dで綺麗に写っていたレンズでも、5D使用時には
周辺の光量落ちや周辺の流れが気になるかもしれません。
私の場合は24−105 F4Lの広角側で、特にそう感じました。
上記は私が40Dと5Dを使用しての相違(長所短所)ですので
意見の違う方も多々おられるとおもいますが、参考になれば
幸いです。長文失礼しました。
書込番号:10112750
1点

年増の山男さん
始めまして。世代を逆走しても得るものがあるようですね。やはりここが一番ネックになってた部分であると感じます。背中を押されて崖っぷちギリギリです。
DLEDさん
始めまして。いろいろ参考になります。ゴミの問題が結構気になりますが逆にある程度の使い込みで収まってくるもんなんですね。他は私の使用条件としては気にならないような気がしてます。
書込番号:10116853
0点

みなさん、いろいろご意見ありがとうございました。
40Dよりも以前の機種ということもあり、躊躇していましたが、やはりフルサイズにはナニかがありそうで気が気じゃありません。期待が大きすぎるとガッカリするかも知れませんが。
一年以上も考えてたことを踏まえて、中古市場を漁ってみたいと思います。
善は急げ!
書込番号:10117924
0点

フルサイズのファインダーをのぞいてみると、大きく見えて楽しい。
これが最も大きな違いではないでしょうか。
楽しく撮れて、あとでああ綺麗なんだねでいいんじゃないでしょうか。
3年前、キスデジでもいいかと思って買いに行って、のぞいて見たらなんだこりゃということで、5Dにしました。
夜、部屋の明かりで普通に撮るために、もっと高感度がほしいのと、
ゴミ問題だけが不満です。
普段持ち歩くのに大きくて重たいけど、これは仕方ないか。
書込番号:10153459
0点

MRCPさん
はじめまして。私は眼鏡をしてますがファインダーの端から端まで一度に見えないくらい大きいですよね。正直ビックリしました。
持っていて楽しくなる道具って、やっぱり大事ですね。
書込番号:10153833
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dを2年程使っております。
昨日、撮影していて気付いたのですが、合焦時の電子音がとても小さくなってしまいました。
最初は電子音が鳴っていないと思ったので、電子音を切る設定にしてしまったのかと設定を確認しましたが問題なく、上部液晶に電子音のマークも表示されています。電子音の オン/オフ もして見ましたが変化はありませんでした。
静かな所でシャッターボタン半押しにすると、小さな音で「ピピ」と鳴っていました。
使っていたもう一台のカメラ(5D2)と比べても極端に小さな音なので、私の耳の異常ではないと思います。
このような症状を経験された方、いらっしゃいますでしょうか?
頻繁に起こる症状なら、修理しないでこのまま使おうと思います。
0点

聞いてみました。
シリアル04〜と07〜のBODYがありますけど、合焦音は購入時と同じ大きさのような感じです。
買ってすぐにOFFにして、ONにする事が無いからかもしれませんけど。
スピーカーの劣化ですかねぇ。
書込番号:10113771
1点

うちのは、発売になって2ヶ月くらいで購入して使ってますが、AFの音は変わってない感じですねぇ。
まぁ、もともと、あまり大きい音ではないですが。
(ポトレ撮りですと、場合によってはもっと大きい音が欲しかったりしますので)
書込番号:10114173
1点

こんにちは
当方の機材は10月で丸4年になります。
気になってチェックしてみましたが購入当時と変化はないようです。
書込番号:10114206
1点

こんにちは。
今確認してみましたが多分変わってないと思います。
普段気にしてないので自信無いですが。
書込番号:10114853
1点

スースエさん、こんにちは。
ご指摘の音の不具合は、ワタクシの機材には起こっていません。
<<『電子音の オン/オフ もして見ましたが・・・
逆にワタクシのほうが参考になりました。漠然と音をオフにしたいなって思っていたもので(笑)。試してみます!!
ではでは。
書込番号:10114892
1点

ご回答を下さった皆様、ありがとうございました。
やはり私の 5D の個体固有の故障ですね。次回、上京する際にSCに持って行き、数千円程度の見積りなら修理しようと思います。(万単位の見積りなら、このまま使います。)
グッドアンサーは皆様におつけしたいのですが、3件までなので、先着3名様ということで、御容赦下さい。
m(_ _)m
書込番号:10123955
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん、初めまして。
現 D700 ユーザですが、5D の中古で Canon とのダブルマウント化をもくろんでいます。中古の 5D で状態の良いものを物色中ですが、レンズがよく判りません。
Nikon にはない、Canon らしい単焦点レンズといえば何がお薦めでしょうか?
漠然と、まずは
EF135mm F2L USM
EF50mm F1.2L USM
かなと思っているのですが。
(なお、MarkII にしときないとかボディへのご意見は無用にてお願いします ^^)
0点

D700用に使っているのは、どんなレンズですか?
今後、増やしていくのは、どんなレンズですか?
また2台はどの様に使い分けていく予定でしょうか?
書込番号:10109506
2点

85oF1.2L もお勧めです
(^^)
…私は旧タイプしか持っていませんが(^^;)
なんとも言えない魅力的なレンズです(^^)
…重いから(^^;)たまにしか使用しませんけどね(^^;)
あとは100oF2.8マクロも良いです(^^)
…IS付きのLが発売されるみたいので(^^;)そちらのほうが良いかも(^^;)
50oF1.4
85oF1.8
私は軽いからこの二つのレンズを多用してます(^^)
実用的にお勧めです(^^)
書込番号:10109545
1点

yuki t さん:
こんにちは。
> D700用に使っているのは、どんなレンズですか?
ああ、そうですしたね。現有レンズをお伝えしておくべきでしたね。
申し訳ございませんでした。
D700 ではニッコール 14-24、24-70、70-200、マイクロ 105、のナノクリ F2.8 通し。あとはシグマの 50mm F1.4 といったラインナップです。85mm 1.4D ももっていますが、どうもこの画角が苦手でほとんど出番がごさいません。
> また2台はどの様に使い分けていく予定でしょうか?
これまた申し訳ありませんが、あまり考えておりません。
純粋に趣味としての物欲半分、あとの半分は Canon のフルサイズの写りを経験してみたい、といったところです。
レンズに関しては、当面単焦点しか揃える予定はございません。ズームで手持ちのニッコールの性能を大きく上回るものは無いのではないかと考えているからです (これも漠然とですが)。
書込番号:10109582
1点

こんにちは♪
今度登場するEF100mmLマクロはいかがでしょうか^^
書込番号:10109601
1点

キヤノンのレンズラインナップをあらためて見ると。。。
やはり・・・すごさを感じざるを得ないですねorz
金に糸目をつけないなら・・・キヤノン板でもたびたび評判になるのは
3514と2414でしょうか??
熱狂的なファンシャー??で、数多くの作例が上がっているのが5012と1352ですかね?
ニコンに無いと言うところを重視するなら・・・
やはりEFマウントの口径の大きさを生かした2414/3514/5012/8512・・・と言ったところは、ニコンが逆立ちしても出せないレンズかもしれません^_^;
単焦点レンズだけでなく・・・
F4通しのコンパクトな大口径ズームレンズと言うのも・・・ニコンに無い魅力のレンズです♪
17-40mmF4 24-105mmF4 70-200mmF4
なんてズームレンズも・・・ニコンユーザーからするとうらやましいレンズです♪
書込番号:10109638
1点

F2.8ズームとマクロを外すと
24/35/135/200あたりでしょうね
50mmを標準として持つかどうかはご自身で判断して下さい(^^;;
>ズームで手持ちのニッコールの性能を大きく上回る
「コンパクト、軽量」を性能とするなら、F4のズームがニコンには無いです。
Lにこだわらないなら
28/1.8、135ソフトもニコンには無いですね。
私には縁がないの詳しくないですが
シフトレンズとかもかぶらないと思います。
書込番号:10109664
1点

70-200/2.8の新型が羨ましいですねぇ…。
キヤノンらしい単焦点といえば50/1.0と200/1.8に尽きますが、
シフトレンズについてはキヤノンに一日の長がありますね。
風景用に一本、如何ですか?
書込番号:10109680
1点

まず50mmを買ってから、ジックリ考えてもいいのではないでしょうか?
書込番号:10109710
1点

キヤノンらしいレンズ・・・。
EF50mmF1.8
EF50mmF1.4
EF135mmF2L
EF85mmF1.8 or EF100mmF2
EF17-40mmF4L
EF70-200mmF4L or 2.8L
※EF50mmF1.2LとEF85mmF1.2Lは、マニアックなので敢えて外しました。
ただし、EF300mmF2.8Lは、余裕と目的があれば使ってみたいレンズだと思います。
書込番号:10109737
1点

『タカオ』さん、ちょきちょき。さん、#4001さん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
> 85oF1.2L もお勧めです
アドバイスありがとうございます。しかしながら、先にも申し上げたとおり 85mm は苦手でしてちょっと食指が動きません。
『タカオ』さん、ちょきちょき。さんもお薦めの EF100mmLマクロですが、現有マイクロ ニッコール 105mm VR とかぶりますが、追加 (あるいは入れ替え) する価値ありでしょうか。
> 熱狂的なファンシャー??で、数多くの作例が上がっているのが5012と1352ですかね?
やはり、そんなところでしょうか。当初の選択はそんなに外していないということで少し安心いたしました。
> F4通しのコンパクトな大口径ズームレンズと言うのも・・・ニコンに無い魅力のレンズです♪
そういう話はよく耳にしますが、ニッコールで一通り揃えてしまったので、残念ながら食指が動きません。
そうですね、あとは予算ですが、出来れば 10 万円前後のクラスで揃えたいと考えております。高くても 15 万円以内の範囲でお願いしたいところです。
書込番号:10109761
1点

「85mmは好まない」とのことですので、ご自身の常用の画角は、もうお決まりなのではないでしょうか。
その画角に相当する単焦点、キャノン特有というのであれば、Lレンズを選ぶだけ、かと思います。
135mmは自分は持っていませんが、評判はいいレンズですし、難点も聞きませんので、あってもいいかと思います。
自分が持っていてて、気に入っているのは35L、85Lです。
85は画角が好まないとのことですので、お勧めは35Lになりますでしょうか。
35Lは、かりっとした風味とともに、豊かな色合いを出すので、気に入ってます。
50L(f1.2)は、愛好者も多く、自分も一時使いましたが、絞りによる焦点移動や、思ったより解像にすぐれたわけでもない、巷の噂ではリリースする人も少なくないと聞く癖レンズですので、最初の一本には向かないかと思います。(開放オンリーでぼけを楽しむには悪くないですが)
EF50F14は、柔らかな描写が好ましいですが、煩雑な背景ですと、ぼけがうるさくなるので、自分はシグマ50mmに換装して使用しています。
書込番号:10110178
1点

まあキヤノンらしいとなると、24L2、35L、50L、85L2、135L、、、等等、L単であれば何を買ってもキヤノンらしいとなりそうですが、扱いに自身があれば50Lはまずいっといてもいいと思います。
あと今ならやっぱ24LUがいいんじゃないでしょうかね〜。
書込番号:10110336
1点

デンカムシンカムさん、こんにちは。
<<Canon らしい単焦点レンズ・・・
キヤノンを代表するレンズってコトであれば『 EF50mm F1.2L USM 』
キヤノンらしいレンズってコトであれば 『 EF50mm F1.4 USM 』
ご自身もリストアップなさっているようなので『 EF50mm F1.2L USM 』で良いんじゃないでしょうか。ワタクシは持ってませんが(笑)。純正レンズにこだわらず、アダプタを介して楽しんでいらっしゃる方も珍しくないですよ。
<<中古の 5D で状態の良いものを物色中ですが・・・
良いものに出会えればいいですね。ってきっと見つかると思いますよー!!
ではでは。
書込番号:10110486
1点

>ズームで手持ちのニッコールを上回るものはない
…とのことですが(^_^;)
ニコンとキヤノンの味わいを確かめたいのであれば!
EF24-70oF2.8 あたりを購入して、撮り比べをしても楽しいような気がしますよっ(^^)
色々な楽しみ方があるとは思いますが(^_^;)
ご要望のレンズは(^^)
EF24oF1.4LU EF50oF1.2L あたりが良いかもしれませんねっ(^_^;)
…85oの画角は(^^)慣れれば最高ですよっo(^-^)o
もったいないから(^_^;)
頑張って使いこなしてくださいねっ(^^)
書込番号:10110579
1点

>> 85mm は苦手でしてちょっと食指が動きません。
それは残念です。
EF85mm F1.2L USM (Uがつかないやつ) は、 FD85mm F1.2 S.S.C. アスフェリカル の流れをくむレンズで、キヤノンらしいレンズと思っております。
私、個人的には 35mm が使いやすいのですが、85mm 1.2 ならでは画像が欲しくて、使っております。
今日は、5D2 に 85mm 1.2 、 5D に 35-350mm という2台体制で撮影してきました。
書込番号:10111403
0点

みなさま、こんばんは。
夕方所用で外出しておりましたが、戻ってまいりました。
不在中に返信いただいた方々には御礼申し上げます。
yuki t さん、
> 「コンパクト、軽量」を性能とするなら、F4のズームがニコンには無いです。
確かにおっしゃるとおりですね。
ですが、小生重さはあまり苦にならないので、今のところ軽量ズームには食指が動きません。
ぽんた@風の吹くままさん、
> 70-200/2.8の新型が羨ましいですねぇ…。
そうですね。小生も狙っておりますが、手に入れるのは 20 万円を切手からと考えております。大体、一年後くらいでしょうか ^^)。
じじかめさん、
> まず50mmを買ってから、ジックリ考えてもいいのではないでしょうか?
予算との兼ね合いもあり、135L から先に中古で購入するつもりでおります。レンズが先になるか、ボディが先になるか微妙ですが。当面、レンズ 2, 3 本を半年くらいかけてぼちぼちと、中古で集めていこうと考えております。
マリンスノウさん、
> ※EF50mmF1.2LとEF85mmF1.2Lは、マニアックなので敢えて外しました。
Harbar_Rockさんからもご指摘いただいていますが、50mm F1.2L はやはり癖玉でしょうか。マリンスノウさんのおっしゃる「マニアック」をもう少し具体的にご教示いただけると幸いです。
Harbar_Rockさん、
素敵な作品ありがとうございます。この道のプロの方でしょうか。
> 「85mmは好まない」とのことですので、ご自身の常用の画角は、もうお決まりなのではないでしょうか。
> その画角に相当する単焦点、キャノン特有というのであれば、Lレンズを選ぶだけ、かと思います。
仰るとおりで、その結果まず挙がったのが 50 F1.2L と 135 F2L です。とはいえ如何せん Canon はシロウト同然ですので、皆さんのご意見も賜りたくスレッドを立ち上げさせていただいた次第です。
> 35Lは、かりっとした風味とともに、豊かな色合いを出すので、気に入ってます。
現有レンズはどちらかといえば中望遠寄りなので、35mm というのは興味をそそられます。EF35mm F1.4L USM でしょうか。リユーアルの噂もあるようですが、その辺どうなのでしょうか。新版は当面高価でしょうが、旧版の中古価格が下がるのであれば歓迎です。
小鳥遊歩さん、
> 扱いに自身があれば50Lはまずいっといてもいいと思います。
ハードルが上がりましたが、そうですね、行ってみたい気もします。しかし、35mm が浮上して今現 50L と在拮抗しています。
よぉっし〜さん、
> ご自身もリストアップなさっているようなので『 EF50mm F1.2L USM 』で良いんじゃないでしょうか。ワタクシは持ってませんが(笑)。
このレンズに関しては、アドバイスいただいた方々でお持ちの方は少ないようですね。少し不安になってきました。気のせいか、行間に「使いこなせるものなら使ってみな」という雰囲気が ...。
『タカオ』さん、
再び、ありがとうございます。
「ズームで手持ちのニッコールを上回るものはない」ではなく、「大きく上回る」ものはないと思われると申し上げました。ニコ爺の端くれですが、そこまで不遜ではありません。
> EF24-70oF2.8 あたりを購入して、撮り比べをしても楽しいような気がしますよっ(^^)
そうですね。ゆくゆくはその気になるかもしれません。
> …85oの画角は(^^)慣れれば最高ですよっo(^-^)o
> もったいないから(^_^;)
> 頑張って使いこなしてくださいねっ(^^)
はい。85mm はひとまず Nikon で頑張ってみようかと。なかなか思い切れないですが、85mm だけ持って秋の夜祭にでも出かけてみます。
書込番号:10111438
1点

デンカムシンカムさん、度々こんばんは。
<<行間に「使いこなせるものなら使ってみな」という雰囲気が・・・
誤解を与えてしまったようなので、コメントいたします。
ワタクシが『 EF50mm F1.2L USM 』を所持していないのは、単に買えないからです。憧れているレンズですが、単に高くて買えないのです(汗)。
度々失礼しました。
ではでは。
書込番号:10111675
1点

ズームはいかがですか?
ニコンになくてキヤノンにあるズーム
F4Lシリーズ(17-200mmをカバー)←もっともオススメなズーム
逆に、ニコンにあってキヤノンにないズーム
200-400F4 ←何気にキヤノンユーザーもうらやましがってる人いるかも?
キヤノン特権レンズ
50mmF1.2L
85mmF1.2L
(F1.2がキヤノンEFマウントの特権)
です。
135mmF2Lも良いレンズのようです。
書込番号:10112296
1点

え〜っと、「キヤノンらしいレンズ・・・。」ってことで述べさせて頂きました。
ですので、F1.2L以外はキヤノンへ乗り換えたときに購入しやすいもの。
でも、よく考えたら50mmF1.2Lも頑張れば手が届きそうな感じですね。(失礼しました)
つまり、F1.2の大口径は普通なら高価で手が出せない。
どーしても欲しいというマニア向けレンズって意味で書きました。
性能としては、至近距離だとカミソリピントでピントを外し易いです。
絞り値の変化で距離移動があるのは事実ですが、AF撮影では大きな問題には成らないと思います。
85mmF1.2Lは1型・2型を持っていましたが、AFレスポンスと重さで手放しました。
体育館撮りで使いたかったのですが、、、。
書込番号:10112595
1点

みなさん、こんばんは。
引き続き返信いただいた方々に御礼申し上げます。
EF-L魔王さん、
さすがに 200-400 は買えませんが、
> キヤノン特権レンズ
> 50mmF1.2L
> 85mmF1.2L
> (F1.2がキヤノンEFマウントの特権)
まずは 50mmF1.2L 特権レンズに行ってみようと思います。
> 135mmF2Lも良いレンズのようです。
そのようですね。
神レンズだとか、1.4 倍エクステンダーを挟んでもそこそこの画質だとか、期待しております。(おっと、余計なことを考えるのは時期尚早ですね)
マリンスノウさん、
> 性能としては、至近距離だとカミソリピントでピントを外し易いです。
当方 シグマ 50mm F1.4 (これはこれで癖ダマですが) でもよく外しますので、ウデを磨かなければなりませんね。
> 絞り値の変化で距離移動があるのは事実ですが、AF撮影では大きな問題には成らないと思います。
この件、当該レンズの価格コム レビューを一通り眺めて初めて理解できました。そいういう癖があるのですね。そこも含めて Canon の味ということで試してみたいと思います。
ということで、皆様のご意見を参考にさせていただいて、
EF50mm F1.2L USM
EF135mm F2L USM (順番が変わっております ^^;)
EF35mm F1.4L USM
の順で、ぼちぼちと揃えてみようかと思っております。
書込番号:10118174
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いつもみなさんのスレを楽しく読ませていただいております。
今朝犬の写真を撮って気づいたのですが、画面の同じ場所に、赤い点が写っています。
調べてみると、1〜2ヶ月前くらいから、殆ど全ての写真に写っています。
多分画素が1ついかれたのだと思いますが、みなさんのカメラではこのような事はありませんか?
また、もし症状がある方は、どのように対処されているのでしょうか?
アップした写真はDPPにてRAWをJPEGに変換したものです。
写真では分かりにくいですが、RAWだと結構明るく写っていて、少し気になります。
カメラは5Dでレンズはsigma 50mm F1.4 EX DGです。
0点

ドット欠陥ぽいですね。
私が使っていた初代キスデジでも同様のことが起こりました。最初は問題なかったのですが、使っている内に特定のドットが感光(?)しなくなりました。
場所の分かるサンプル写真・データと共にサービスに持ち込んだ所、調整・修理して頂けました。勿論工場送りでしたが・・・。
ピクセルマッピングだか何だか、欠陥がその情報を周囲の画素情報から補完する手法があるらしく、調整だけで済みました。
尚、1年の保証期間は過ぎていましたが、無償対応して頂けました。まぁ、その頃はセンサークリーニングも無償の頃でしたので、今でも同じ対応が期待出来るかは分かりません。
書込番号:9943059
3点

ホットピクセルですね・・
私のカメラ(30Dですが)はもっと出ています。
使っていれば出ることもありますし、出ないこともあります。
一度、調整修理に出したことがありますが また症状が悪化しているようです。
長時間露光すれば明るい写真でもかなり目立ちますが、面倒で調整には出してません^^;
SCへ調整に出せば直ると思います。
書込番号:9943191
1点

こんにちは
正確に位置を合わせていませんが、ほぼ同じ所に出るようですね。
レンズキャップをしてマニュアル露出・SS1/125・絞り値は何でも可、
で、撮ってみてください。
これで、出るようならデッドピクセルでしょう。
サービス部門へ持ち込んでください。
書込番号:9943217
2点

数が少なければSCで対応できるみたいですよ。
書込番号:9943355
1点

586RAさん、manamonさん、写画楽さん、mt papaさん、ご返事ありがとうございます。
想像したとおり、結構出やすい症状みたいですね。
ホットピクセルとか、デッドピクセルと言うのですね。(メモメモ・・・)
写画楽さんの教えていただいた方法で確認したところ、しっかり赤い点が写っています。
分かりやすい方法ですね。
みなさんに勧めていただいたとおり、SCに出そうかと思います。
親切に教えていただき、感謝しています。
有難うございました。
書込番号:9943732
0点

山の奥さんとよく似た現象を3〜4回経験しているのですが、私のはいずれもゴミでした。SCで素子の清掃をしてもらったり、(お勧めはしませんが)強めにブロアを当てたら直ったこともあります。ブロアで直るということは、おそらく粘性のない石英の結晶のようなものじゃないかと想像しています。
サンプルの一番下にそのゴミの例があります。山の奥さんのケース、あるいは皆さんのご指摘のようにホットピクセルの類かもしれませんが、このような現象の原因は一つではないということでレスしてみました。
書込番号:9945070
0点

絞ってもF5さん、おはようございます。
サンプル写真、拝見させていただきました。
どれもこれもすばらしい写真で、朝からいい目の保養になりました。
・・・っと、ごみの話しでしたね。写真に目を奪われて、忘れそうになりました。
確かに僕の例と良く似ていますが、僕の場合は写画楽の教えていただいた方法で、光の無い状態でも赤く光っているので、ごみではないと思います。
丁寧なサンプルと、雰囲気の良い写真、ありがとうございました。
書込番号:9946195
0点

みなさん、今晩は。
本日、東日本修理センターから無事戻って来ました。
アドバイスを頂いた方々への感謝の意味も込めて、結果報告をさせていただきます。
今回の修理にかかった費用は、技術料金12,000円+送料1,500円=13,500円プラス消費税でした。
結果は・・・
写画楽さんの教えていただいた方法を使い、PC画面で目視で200%拡大して全画面確認しましたが、ホットピクセルは見つかりませんでした。
修理票の処置内容に『規格範囲内でございましたが、出来る限り画素欠けの調整をいたしました。』とあったので、あの状態でも出荷するのかな?なんて穿った見方もしましたが、結果を見て、凄いものだなと素直に感心。
後、ミラー補強後、ファインダー等にごみが目立つようになっていたのですが、点検・清掃していただけたらしく、綺麗になっていて、妙にウキウキ♪
12,000円という金額が、高いか安いかの判断は僕には出来ませんが、結果には満足しています。
今では古くなった感もありますが、僕には憧れだった5D。奇跡の1枚に出会えることを信じて、大切にしながらシャッターを切っていきます。
有難うございました。
書込番号:9971349
1点

そういえば、この前、夜景を撮ったときに僕の5Dでも赤いドットが決まった位置にあるのがわかりました。
SCに持ち込んでみようかな。
書込番号:10081707
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





