EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信83

お気に入りに追加

標準

ちょっと雑談です。

2006/07/02 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:58件

現在35mmフィルムカメラを使っており、デジタル移行のタイミングを静かに待っていました。
もちろんサイズはフルサイズ。
レンズ資産も生かされるし、何より現在のレンズ性能を生かせるカメラはやはり35サイズだと思うからです。
(開放撮影時にレンズ周辺部の光量が足りなくなるという意味ではむしろ生かされてないのかもしれませんが、僕は光量が足りなくなることも愛しています)
ですが、5Dの値段や他社メーカーの動きを見ているとフルサイズデジカメはプロ用、それどころかいつかはなくなるような気さえしてしまいます。
レンズもシグマなどはAPSサイズ用に短焦点の大口径を開発してますし…
自分としてはいつかはフルサイズデジカメが主流になると睨んでいたのですがどうも予想は外れたような気がします。
皆さんはどう思われますか?
技術が進んでやはりフルサイズが主流になるのか、むしろレンズがAPS用に対応してくるのか。

そろそろ物欲を抑えれません。
新しいの買いてえ〜〜!

書込番号:5221803

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/03 00:08(1年以上前)

数が出るのは価格の安くできるAPS-Cの方でしょう。

でも、フルサイズ機も低価格化が進むと思われますから、数も出るようになると予測します。

書込番号:5221836

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/07/03 00:10(1年以上前)

ウフーフさん、こんばんわです。
>新しいの買いてえ〜〜!
是非ご購入してフルサイズで楽しんでください〜(*^_^*) フルサイズが広まれば、もっと安くなるでしょうが、そう思って誰も買わなければ、いつまで経っても安くはなりません。駄レスで失礼しました。ではでは(^^//

書込番号:5221845

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/07/03 00:12(1年以上前)

>自分としてはいつかはフルサイズデジカメが主流になると睨んでいたのですがどうも予想は外れたような気がします。

 コスト問題がありますからね。
APS-Cサイズが主流で、35mmフルサイズは上級と言う位置付けに
なると思います。

書込番号:5221856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/03 00:28(1年以上前)

やはり一般向けにはAPSでしょう。(残念ながら)
どこかの板で見ましたが、キヤノンサイドの見方も「特に初心者は望遠系が有利な方に目が奪われます」ということでした。
どちらかというとワイド好きな私としては歯がゆい気持です。

あと、レンズメーカーの動向ですが、当然数の出るAPS主体で行くと思います。
フルサイズ使用者はどちらかというと純正指向が強いからでしょう。

しかし、フルサイズが無くなることはないでしょう。
プロの現場サイドではAPSではフィルムの代役にはなりません。
(たくさんのプロからそういう意見を聞きます)

わたし自身も、今後もフルサイズのラインナップが充実しそうなキヤノンにしておいて良かったと思います。

書込番号:5221918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/03 00:32(1年以上前)

>開放撮影時にレンズ周辺部の光量が足りなくなる

使ってみれば分かりますが、実感としてフィルムと同じ感覚で使えます。
キヤノンも撮像素子レベルでテレセントリック対策を行っていると謳っていますし、現在ではソフトウェアで完全な補正が出来ます。
倍率色収差補正も出来ます。

はっきり言ってしまうと、フルサイズを作らない(作れない)メーカーの言い訳にすら聞こえてしまいます。

書込番号:5221935

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/03 00:39(1年以上前)

5Dがこの値段でこれだけ売れているんですから、フルサイズがもっと安くなったらもっともっと売れるのは誰でも簡単に分かることだと思います。

>それどころかいつかはなくなるような気さえしてしまいます。

増えることはあってもなくなることはないですよ。
カメラをコンピュータに例えて小さくなるのが進化だと思っている人が多いですが、それは違うと思います。
ものを見るというインターフェイスはどんどん大きくなっている傾向にあります。
デジカメの背面液晶しかり、薄型大画面テレビしかり、ノートパソコンやPCの液晶ディスプレイしかり。
カメラにとって撮影時に最も重要なファインダー、つまりものを見るというインターフェイスは大きいほうがいいに決まっています。
センサーサイズが小さいとどうしてもファインダーを大きくできません。
またAF精度を上げるのも大変です。

まったく新しく今より精度の高いAFセンサーを開発したり、フルサイズ並みにファインダーを大きくするのは技術的に困難でお金がかかります。
フルサイズを安くするほうがずっと簡単で早いって開発陣や経営者は考えるでしょうね。

そもそも35mm一眼レフカメラをただデジタルにしただけでなんで画角がかわっちゃうの?

ベンツが電気自動車を作りました。
軽自動車になっちゃいました。
はぁ〜?
って感じでしょう。

書込番号:5221956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/03 00:40(1年以上前)

> ウフーフさん

フルサイズのメリットである、超広角描写も、今では、APS-Cサイズ用デジタル専用レンズのワイド端焦点距離10mm程度のレンズが、各社から出てますから、フルサイズのメリットとは言えなくなりましたね。

銀塩からデジタルに移行するとき、フルサイズボディなら、ボディだけで良いですが、APS-Cサイズボディは、ボディと超広角デジタル専用レンズも購入しなければ、焦点距離のラインナップが揃いませんね。

私的にはその他のフルサイズとAPS-Cサイズの違いは、ボケ方が、撮像素子の面積の大きいフルサイズの方が、大きくぼけると言うところです。逆に言うと、パンフォーカス描写なら、APS-Cサイズが、フルサイズより絞りを絞らなくても良いというところです。さらに、画素数が、フルサイズの方が多画素になり、解像感が増します。

後はご自分の予算も考慮して、どちらかに決めるか判断して下さい。

書込番号:5221959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/07/03 01:09(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。

やはり暫くはこの2ラインナップでいきそうということでしょうか。

僕も
・ボケ
・ワイド好き
が好きで今も写真を撮っています。
ここを妥協することは出来そうになく、皆様に背中を押していただきたく書き込んでしまいました。
ああ、多分買うな。ウフフ
買って2,3年でフルサイズ廃止などになった暁には一緒に妻に謝りましょう。


特に203様
僕も含めてやや負け惜しみ的ではありますが全く同意見で歯がゆく現状を見ていました。
画角が変わるってどういうことよ?!
ファインダーも小さいし。
ソニーαの短焦点がほとんどF2.8だったことには心からガッカリです。


あと、デジ一の色のりって淡白ですよね。
ここもデジタル移行に躊躇ってしまうポイントです。
ポジフィルムのような発色が好きなのですが…
オリンパスはなかなか。
皆さん、この辺りはどういう風に対処していますか?
ちなみにコダクローム好きです。

書込番号:5222053

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/03 01:13(1年以上前)

コンパクトデジカメが頭打ちで、より高画質を求める層がAPS-Cに流れてきているのが現状です。じゃあAPS-Cが頭打ちになったら市場はどこに流れるか?
そりゃ決まってますよね。

ソニーはちゃんと先の先まで考えてると思いますよ。
後発なのにAPS-Cだけやったってただの後追いでしかないです。
市場をリードすることは出来ません。
先手を取るにはどうすればいいか?
そりゃ決まってますよね。

書込番号:5222064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2006/07/03 01:14(1年以上前)


訂正です。

短焦点→単焦点

書込番号:5222067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/07/03 01:35(1年以上前)

個人的には35mmフルサイズというのも
昔の6×6版、6×4.5版と同じ様になってしまうと思います。
つまり、APS-Cが一眼の標準サイズになってしまうと思うのです。

昔の所謂ロクロクばかりを使っていた人は
35mmでは全然物足りないと言っておりましたし、
20年位前はプロが撮るポートレートの殆どはロクロク、ロクヨンゴを使っていたと思います。(篠山紀信は別として・・・)
それが今では、ロクロク、ロクヨンゴも殆ど骨董品扱いになっています。

確かに、CPUやメモリでも解るとおり、こういったチップ物は量産されまくると、劇的に安価になっていくと思うので、フルサイズの普及も期待は出来るのですが、ここまでAPS-Cが普及してしまうと、APS専用レンズを揃えたユーザーを切り捨てるのか・・・と言った様な別の問題も出て来ると思います。(特にニコン)


書込番号:5222113

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/03 01:35(1年以上前)

ウフーフさん、こんばんは。

>画角が変わるってどういうことよ?!
>ファインダーも小さいし。

そうですね。画角が変わってしまったり、ファインダーが小さくなってしまったことに対してメーカーはどう考えているんでしょう。

それは理想なの?妥協なの?って聞いたらどう答えるんでしょう。

どう考えたって35mm一眼レフをデジタル化するにあたって理想はフルサイズで、APS-Cは妥協でしょうね。

書込番号:5222114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/03 01:59(1年以上前)

今、あえてデジタルに移行しなくても良いのでは?まして、コダクロ好きなのに。月の撮影カット数を、劇的に増やしたいのなら別ですが。

書込番号:5222149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/03 02:23(1年以上前)

>あと、デジ一の色のりって淡白ですよね。
>ここもデジタル移行に躊躇ってしまうポイントです。
>ポジフィルムのような発色が好きなのですが…

これも勘違いですね。
デジタルということは、色はいくらでも変えられるのです。
(むしろJPEG直出しのピクチャーモードによっては派手すぎるほどです)
CAPAとかデジタルカメラマガジンなどの印刷物で、フィルムとの違いが分かりますか?

書込番号:5222183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/07/03 09:49(1年以上前)

>>ポジフィルムのような発色が好きなのですが…

>これも勘違いですね。
>デジタルということは、色はいくらでも変えられるのです。
>(むしろJPEG直出しのピクチャーモードによっては派手すぎるほどです)
>CAPAとかデジタルカメラマガジンなどの印刷物で、フィルムとの違いが分かりますか?


爆笑ものです、本当に大笑いしちゃいました。
投稿者が

『KRが好きです』

と言ってるのにもかかわらず
「色が変えられる」とか「ピクチャーモード」とか
挙げ句の果てには「CAPAとかデジタルカメラマガジンなどの印刷物で、フィルムとの違いが・・」

ねえ君!写真のことってよく分からないでしょ。
あまり知ったか君だと、知らないおぢさんに笑われますよ。

書込番号:5222474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/03 09:50(1年以上前)

ウフーフさん こんにちは。
5D欲しいなら買っちゃってください。

もっといいのが出てこないかなーなんて待ちの状態が続き
フルサイズの出荷量が増えなければメーカも切り捨てる事を
考える可能性が出てきます。
良いものが生き残るのではなく、市場に売れるものが生き残ります。

フルサイズ市場が生き残るためにも是非!

書込番号:5222477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/07/03 09:55(1年以上前)

そうですね。
ここまでAPSが普及されるとフルサイズがゆくゆくは主流になるとはもう考えられないですね。
フィルムでのブローニーサイズカメラのような存在になるのは想像できます。

>今、あえてデジタルに移行しなくても良いのでは?まして、コダクロ好きなのに。月の撮影カット数を、劇的に増やしたいのなら別ですが。

フィルムスキャンの労働から解放されたいです…
それにフィルム代、現像代がなくなるというのはやはり魅力です。
最近は子供ができ、妻からのプレッシャーもあり、趣味のフィルムスキャンというわけにはいかなくなってきてます。
未スキャンのフィルムが30本ほど…後ろは振り向かないことにしてます。


同様に
>デジタルということは、色はいくらでも変えられるのです。

毎回フォトショでレタッチも面倒で…
一応グラフィックに携わった仕事をしています。
そのため家では会社と同じことをしたくないというか…

皆さん真剣にお返事してくれているのにヘタレでスミマセン。
コンデジで撮ったものをフォトショでコダクロ風にといろいろいじったりもしたのですしっとりと濃厚ってがなかなか難しい。


コダクロモードとか選べるカメラ、もしくはコダクロフィルターをフォトショでプラグインなんて出ないかな?
コダックがフォーサーズに賛同したのもちょっと悲しい。


こんな雑談に付き合っていただいて、どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
というか覚悟を決めました。

書込番号:5222488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/03 12:05(1年以上前)

蜂須賀小六さん

>ねえ君!写真のことってよく分からないでしょ。

なら君がお手本示してみな。

書込番号:5222682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/07/03 12:23(1年以上前)

>蜂須賀小六

人を馬鹿にする前に自分で正しいと思うことを説得力のある言葉で説明しよう。

書込番号:5222722

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/07/03 13:50(1年以上前)

ウフーフさん こんにちわ

 私もデジカメの出始めの頃、デジカメかフィルムスキャナかで迷ったあげく、
「カメラのレンズなどの資産が生かせるスキャナにすれば??」との言葉にCANONのフィルムスキャナを買いました。

 当時のデジカメは、まだ100万画素くらいしかなく、スキャナで取り込んだ画像の600万画素(相当)にはとてもかないませんでした。

 しかし、当時のスキャナはあまり使い勝手が良くない上に、「現像」という「手間と費用」が負担に思えるようになり、200万画素のコンデジを購入しました。

 「現像」から解放されて、非常に楽になりました。
コンデジを何回か買い換え、EOS 10Dを買いましたが、初めのうちは被写界深度が浅く、ピンぼけの連続でした。

 しかし、デジ一を使いこなせるようになると、今度は(Nikon 4000EDで)スキャンしたフィルムの粒子が目立つように感じてしまいます。(フィルム愛好者にプリントを頼まれるので・・・)

 今思うと、フィルムスキャナはあると便利ですが、やはり始めからデジタルに移行すれば良かったように思います。初期投資は高額ですが、日々のたばこ代のように、毎日の積み重ねで多数撮ることになればフィルム代+現像代くらいすぐに元が取れるのでは?  
 
 特にお子様がいれば、枚数も増えそうですね。室内でスピードライト無しでも、かなり良く撮れます。ISO 800〜1600になるとフィルムはまねできないですね。 アルバムにISO 1000で撮影した画像があります。どんなノイズが出ているか、100%表示で見てください。
気になるノイズはほとんど無いと思います。

蜂須賀小六さん

>あまり知ったか君だと、知らないおぢさんに笑われますよ。

私はあなたが「知ったか君」のように思えるのですが、他の皆様
(やっぱりおじさん?)はどう思われますか?





書込番号:5222902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/03 15:16(1年以上前)

>フィルムスキャナ

一昨年の冬にα7Dを買うまではもっぱらフィルムのスキャンをしていました。(CoolScan5000ED 2000万画素)
勿論それまでは総てフィルム撮影でしたので。
今になると、その頃までにスキャンしたデータは大変有効です。
デジタル化することにより、その時点からフィルムの色あせを心配しなくて済みますし、バックアップを欠かさなければ永久保存も出来ます。

α7D → EOS-20D → EOS-5D という遍歴ですが、フィルムを完全に辞めたのは 20D の時からです。
やはり 7D の 600万画素ではフィルムの代役というには不足でしたが、20D の800万画素に代えたらこれほど解像感が違うものかと思いました。
勿論、5D で殆ど(というか全く?)不満はありません。
疑問符付きなのは、気が早いのですが後継機はどんなになるのだろうという期待も込めた意味です(^_-)

↑蜂須賀小六さん 色の件。
相手にするような方ではないので無視しておきます(^^)/
(誰かかまってあげてください)

書込番号:5223047

ナイスクチコミ!0


山だ錦さん
クチコミ投稿数:705件

2006/07/03 15:49(1年以上前)

ウフーフさん

APSとフルサイズの違いは映像素子の価格ですが、デジタル系の技術の進歩は早いのであっ!という間にフルサイズ素子の価格は下がってくると思いますよ。
一般的にフィルム(素子)は大きい方が画質は良くなるので35mmのイメージサークルは捨てがたいのではないかと思います。既存のレンズ資産も考慮すると。
ただ、直近ではAPSサイズで問題なく写真が撮れる人にはコストメリットも高く需要が多いという事かと思います。
APSは携帯性(小型化のメリット)も良いという所を中心に伸びてゆくのかもしれません。

1年後には各社フルサイズが出そろって2極化してるのかも?

書込番号:5223118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/07/03 18:02(1年以上前)

>↑蜂須賀小六さん 色の件。
>相手にするような方ではないので無視しておきます(^^)/
>(誰かかまってあげてください)

お返事をしようと思っていましたが、、、もう退散ですか(笑
まあ、しょうがないですね、
>α7D → EOS-20D → EOS-5D という遍歴ですが、フィルムを完全に辞めたのは 20D の時からです。
と、書いておられますが、この人の知っておられるフィルムって
おそらく「写ルンです」くらいじゃないでしょうか、
>一昨年の冬にα7Dを買うまではもっぱらフィルムのスキャンをしていました。(CoolScan5000ED 2000万画素)
って言っても、DPEから却ってきた写ルンですのネガの400あたりを
スキャンしたってどうなるもんじゃありませんよ。
しかしスレ主さんですが、KR好みっておっしゃっていますが・・・・・
いまどきかなりの困難さを伴うご趣味ですよね、(デジにKRの色を求めるとなると)
ここにおられる方は大半が紙焼きかパソでの鑑賞が前提ですから
あまりにも次元が違いすぎて質問されることさえ無意味かとも思います。

書込番号:5223378

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/03 18:52(1年以上前)

釣れる?

ニゲラレタ…(;T-T)ノ\____((¶)

書込番号:5223467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/03 19:40(1年以上前)

カス人間コンテストはこちらですか?
エントリーしまーす。

むむっ!小六がいるじゃないの。
やっぱりやめときますぅーm(_ _)m

書込番号:5223589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/07/03 20:12(1年以上前)

「買って2,3年でフルサイズ廃止などになった暁には一緒に妻に謝りましょう。」
廃止になってもPCさえあれば、フィルムが無くなって撮影が出来なくなるでも無く、
これもでのレンズ資産が使えなくなるでも無く、なんの問題も無いじゃないですか。
中古市場にも魅力的なフルサイズ用のレンズがゴロゴロ。
安心して逝っちゃいましょう。
APS-C専用の魅力的なレンズがゴロゴロと出てきて、フルサイズ用を凌駕したらシマッタ!!って思うかもしれませんが、そんなことは当分無いでしょう。
現時点、フルサイズの優れたレンズをAPS-Cサイズで使っている人は、少なからずフルサイズで使いたいと思っていると思ってます。
Canon24L、35L、NikonのDC、Minolta STF etc、これらは多くの人がフルサイズで使いたいと思っているのでは。

PS 正直魅力的なAPS-C用レンズがそろってきたら、APS-C機も欲しくなるかも。
4/3のE-1もレンズがあれば魅力的、欲しいっす。

書込番号:5223675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/03 20:55(1年以上前)

おっ、スター 仙一や!w

書込番号:5223816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/03 21:20(1年以上前)

>蜂須賀小六

作例提出しないと説得力無し。

書込番号:5223896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/03 21:34(1年以上前)

>蜂須賀小六

それじゃあ、吾輩が蜂須賀小六の相手をしてやる条件を示してやる。

1.KR とデジタルの色再現域の違いをCIExy色度図上に図示せよ。

2.KRの露光特性表を、検索エンジンを使って良いからリンクを提示せよ。

3.デジタルカメラの標準RAW量子化ビット数は12ビット。
  では、12ビットとは理論上何倍、何デシベルのダイナミックレンジが表現可能か。

4.一般的なCRTディスプレイの色域は次のどちらに近いか。
sRGB
AdobeRGB

5.一番自信のある写真を提示せよ。

この5つをクリアーしたら吾輩の相手として合格。
できなければ失格。

書込番号:5223956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/03 21:45(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

↑良い問題ですね♪

書込番号:5224003

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/03 22:18(1年以上前)

キャノンは5Dの価格である程度の潜在ユーザーを捕まえたのは事実かもしれません。期待的には更に安価なフルサイズで更なる潜在ユーザーの確保に出ると思います。このときの価格帯で仮にかなりのAPS-Cユーザー層も取り込めれば他のカメラメーカーも作るかもしれませんが、おいしい所はキャノンが取り込み完了で潜在も買い替えユーザーも残らないから面白いモデルではなくなっているはずです。 多分?フルサイズは主流にはならないでしょうね? 早い物勝ちだと思います。

単にフィルム時代からズームオンリーであれば安価でモデルも多いAPS-Cモデルが入手しやすいし、フルサイズにこだわる必要もないですよね? 単眼レンズで遊ぶとなるとAF時代以前の化石人間ばかりのはずです。今更、単眼をこよなく愛する人になる必要性も無いしそうなる人もすくなでしょう。だとすればAPS-C主流は崩れないでしょうね? そうなるとフルサイズの安価モデルは出ないとも言えるかな? 逆に5Dも売れなくなってディスコンになるか? 1Dsみたいに受注するカメラじゃないし、、、。

書込番号:5224151

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/03 22:29(1年以上前)

フイルムの経験は、写るんです(笑)しかないんですが・・・
#実家には70年代のCANONかPENTAXがあったような。。。

CANONってピクチャースタイルでいろいろ雰囲気かえれますよね〜?
そのうち、XXXフイルム風とかいうスタイルも出るんじゃ
ないでしょうかね?

というか、仕様公開して有志一同で作成するのも手かも(笑)

書込番号:5224204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/03 22:50(1年以上前)

これからは、フルサイズのフィルムカメラを経験せずにデジタルに参入される方も多いわけで、そういう方にとってはフルサイズに対する特別の思い入れはないでしょう。はじめからデジ一はAPS-Cと思っていれば、何の違和感もないと思います。

そう考えると、フルサイズのデジ一というのは、昔を知っているユーザーをターゲットとした過渡的なものなのかも?

書込番号:5224305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/07/03 22:56(1年以上前)

みなさん、フルサイズでゆとりのやり取りですね。楽しく拝見させていただいています。

>プロの現場サイドではAPSではフィルムの代役にはなりません。
(たくさんのプロからそういう意見を聞きます)

かのニコンのD2Xsは、プロ使用としてそれなりの評価が下されていますし、その作品もなかなかなものがあります。このあたりをどう評価されのでしょうか。

APSでもそれなりの作品が出来ますし、私たちアマチュアとしては、操作性とC/Pで将来を考えるべきではと常々思っているのですが・・・。

書込番号:5224341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/03 23:07(1年以上前)

いろいろな方の作例を見て私が5Dに魅力を感じる所は、解像度と高感度と透明感とボケ具合ですね。

価格の問題もありますが、もう少しコンパクトになってくれれば、フルサイズに移りたいと思ってます。
価格がこなれてくれば画質のいいフルサイズに流れるのは自然なことだと思いますね。

しかし透明感に関しては、203さんが以前、ローパスの薄さが関係している等の発言をされてたと思いますが、APSサイズでも薄くすれば透明感が出てくるのでしょうか? まあ、レンズの違いもあるのでしょうけどね。

書込番号:5224384

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/03 23:10(1年以上前)

>操作性とC/Pで将来を考えるべきではと

楽しさ気持ち良さは どーなんでしょね。(^^)
APS使って慣れてる時には感じなかったんですが、5Dを使いだしてからは「APSには戻れない」と思ってます。
もちろん、わたしの撮影対象が風景・花・スナップが主であるのも理由だとは思いますが。

書込番号:5224397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/03 23:17(1年以上前)

サッカーの中田選手引退のニュースで驚いているところですが(余談)、プロと言ってもスポーツ系などは望遠主体ですし、連写性能が大事ですから主流はAPSです。
一般アマチュア層も小型の方が良いでしょうから、APS主流には変わりないでしょうね。

プロと言ってもいろいろです。
コンデジオンリーの方も居るようですし。

ですが、ネイチャー系プロやハイアマが解像度・画質を優先する場合はフルサイズの方が有利というのは揺るぎないですね。
かつての中判フィルムの代役と考えれば、何もフルサイズだからといって目くじらを立てる必要は全くありません。

ただ、フルサイズと言えどもまだフィルム中判の画質には追い着いていません。

1DsII後継機は2200万画素という噂も出始めました。
フルサイズのこれからの発展を祈るばかりです。

書込番号:5224420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/03 23:20(1年以上前)

>透明感に関しては、203さんが以前、ローパスの薄さが関係している

そんな曇りガラスみたいなものではないと思っていますが(笑)
(そんな原理ですけど)

それより画像処理系の違いの方が大きいと思います。

同じRAW現像ソフトを使えば分かります。

書込番号:5224440

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/07/03 23:35(1年以上前)

久しぶりに見ましたが、小六さんって尻尾を巻いて逃げたんですか???

書込番号:5224504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/03 23:36(1年以上前)

こら!!!蜂須賀小六!!!

解答がないぞ。
期限は本日中。
あと25分。

書込番号:5224508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/03 23:37(1年以上前)

>久しぶりに見ましたが

バチとは別人。
完全な愉快犯なり。

書込番号:5224515

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/03 23:39(1年以上前)

APS-Cの性能の限界が見えてきている現状で5年後もAPS-Cが主流とは思えないです。エントリー機としては残るでしょうけど。


APS-Cでこれ以上の高画質は既に難しくなってきています。
ファインダ−もフルサイズほど大きくなることもないでしょうし、レンズもこれ以上小さくなるわけでもないですし。

対してフルサイズはまだまだ進化の余力を残しています。
画素ピッチがAPS-Cと同じになればAPS-Cが望遠に強いというのもまったく意味をなさなくなります。すでにニコンの高速クロップやパナソニックのEX光学ズームなどのトリミング技術も確立されていますし。
またボディサイズももっともっと小さくすることが可能になるでしょう。
もちろん価格も安くなっていくでしょう。APS-Cとの価格差も数万円程度になると思います。

現状APS-Cが優位とされているボディサイズ、望遠、価格の面をフルサイズがすべて克服した時、はたしてAPS-Cが主流でいられるでしょうか?

書込番号:5224521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/03 23:47(1年以上前)

ヒロひろhiroさん

私が5Dに感じる透明感、リアル感は画像処理の範疇じゃないと思うのですが、気のせいかな?

書込番号:5224566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/03 23:48(1年以上前)

1995年に登場した初代デジタル一眼レフ「EOS DCS1」。

素子サイズ27.6×18.4mm 、600万画素CCD搭載。

当時、360万円だった。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dc/1995-1999/data/1995_eos-dcs1.html



その3年後に登場した「D2000」(APS-C)。

素子サイズ22.8×15.5mm 、200万画素CCD搭載。

当時、198万円だった。



その2年後に、登場した「D50」(APS-C)。

素子サイズ22.7×15.1mm、325万画素CCD搭載。

当時、36万円だった。




さらに2年後、初の35mmサイズのCMOSセンサーを搭載した

「EOS-1Ds」(フルサイズ)誕生。

素子サイズ35.8×23.8mm、1110万画素。

当時、○○○だった。




発売時価格だけでなく、素子サイズに対する画素数のバランスの変遷が興味深い。

書込番号:5224572

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/03 23:51(1年以上前)

>203さんが以前、ローパスの薄さが関係している等の発言をされてたと思いますが、APSサイズでも薄くすれば透明感が出てくるのでしょうか?

僕はフルサイズの画像に透明感があるのはローパスではなくレンズだと思います。APS-Cの画像がなんかもやもやしているのは色収差なんですよね。色ズレといえば分かりやすいと思います。わずかな色ズレがあって輪郭がぼやっとするんですね。だからすっきりしないもやもやした感じになります。

なんでこうなるかというとAPS-Cはトリミングしたものを引き伸しているからです。色収差も引き伸されてしまうからです。

デジタル専用設計で解像力はなんとかしているレンズもありますが、色ズレの拡大はほとんどのレンズで克服できていません。
それどころかフルサイズで抜群の写りのL単焦点なんかはAPS-Cにつけるとけっこう普通のレンズになってしまいます。

APS-Cですっきりした透明感のある高画質を得るにはアップで撮るか、ものすごく性能の良いレンズを使うかの2択になると思います。

書込番号:5224587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/03 23:54(1年以上前)

>APS-Cでこれ以上の高画質は既に難しくなってきています。

同感ですね。
いくら高画素になっても、レンズの限界が1000万画素のD200で既に見えている。
今後のAPSの画質向上論を唱える人は、ちゃんと写真を見ているのかと疑問に思っています。
素子がFoveonのような構造になってもあまり期待できないでしょう。
(というか、それ以前にレンズのMTFカーブでD200での結果もだいたい計算が合致しています)

フルサイズ用マウントシステムのフランジバックでは、レンズの解像度向上も長い間進歩は止まったままです。
(非球面レンズ登場まで?)


>5年後もAPS-Cが主流とは思えないです。エントリー機としては残るでしょうけど。

これだけは、はじめて203さんとの意見不一致です(笑)
でも嬉しい不一致ですね。

書込番号:5224598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/03 23:56(1年以上前)

>リアル感は画像処理の範疇じゃないと思うのですが、気のせいかな?

正直言ってそこまで気にしたことありませんでした。
ご想像のままで。

ただ、RAWではなくJPEG直出しのピクチャースタイルによってそう感じるならば、画像処理でしょうね。

書込番号:5224607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/04 00:13(1年以上前)

>APS-Cの画像がなんかもやもやしているのは色収差なんですよね。色ズレといえば分かりやすいと思います。

画面の周辺だけ色がズレるのが倍率色収差ですが、それとは別に色によって焦点面が違う現象があり、これを軸上色収差と言います。
解説:http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/dictionary/a/index.html

これは画面の中心でも色の滲みとして現れるのが特徴です。

同じ大きさの用紙に引き延ばしたとすると、APSの方が引き延ばし率が高いですから、色滲みはフルサイズより目立ちます。

このことも、何も今に始まったことではなく、フィルム時代からフィルムサイズの違いによる画質差としてちゃんと認識されています。

書込番号:5224675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/04 00:16(1年以上前)

>蜂須賀小六

期・限・切・れ〜〜〜!!!

残念だったな。

書込番号:5224686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/04 00:19(1年以上前)

フルサイズでも高画素化すれば色ずれの心配がないですか? (理論がよく分かってませんが)

と、質問しておきながら朝早いのでもう寝ますね(^ ^;)

書込番号:5224699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/04 00:25(1年以上前)

>画像処理の範疇じゃないと思うのですが、気のせいかな?

その通り。

いわゆるソフトウェア処理云々のレベルではない。

バケツは大きい方が良い。

書込番号:5224716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/04 00:31(1年以上前)

>フルサイズでも高画素化すれば色ずれの心配がないですか?

同じ大きさの用紙にプリントしたもの同士を比較するなら、フルサイズ同士で画素数に関係しないね。

これ大事。

色ズレは「一定寸法のズレ」ですからイメージサイズが同じなら画素数には関係しません。

倍率色収差に関してはソフトで補正するのが一般的になってきたけど、軸上色収差については現状そのままです。


た・だ・し!!!

パソコンで等倍鑑賞する輩が多すぎる!!!

これが要らぬ誤解が氾濫する理由であります。
(高画素機ほど不利に見える。当たり前だね)
初心者はだいたいそうなのだけど(IEがそう見せるから)疲れから説明もしなくなった(笑)

画像閲覧ソフトくらい金払って良いの使え!(爆)

書込番号:5224740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/04 00:32(1年以上前)

答えは、実にシンプルである。

要するにハードウェア。

http://web.canon.jp/Imaging/cmos/technology-j/size.html

書込番号:5224741

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/04 00:37(1年以上前)

>フルサイズでも高画素化すれば色ずれの心配がないですか? (理論がよく分かってませんが)

そうです、その通りです。
5Dと1DsMarkIIとの比較でもはっきりとそのへんは差が出ます。
5Dの方がすっきりした描写を実感できます。
でも多少それを犠牲にしても1DsMarkIIの解像力の高さは魅力なので迷うところです。


個人的にはあまり画素数は増えてほしくないです。
望遠使わないし・・・。
でも時代の流れは高画素化でしょうね。

書込番号:5224762

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/04 00:42(1年以上前)

ああ、プリントだと差がないかもです。

でも僕は等倍で見ても美しい画像を撮るのが目標なんで(笑)
全体を見て写真を楽しむ、等倍で見て画像を楽しむ。
一枚で二度おいしいです。
ソニータムロンコニカミノルタさん、すみません。

書込番号:5224783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/04 02:20(1年以上前)

私は前述の通り、デジタル一眼以前は2000万画素のフィルムスキャナによるデジタル化を行っていました。

その時に覚えたのはやはり「等倍鑑賞」です。
2000万画素ともなれば解像するレンズと苦しいレンズはありますが、殆どの単焦点レンズ(ミノルタ)は楽に解像していました。
特にAF35mmF2が最高で、パチンと街角でスナップしてはネガを速攻で現像に出し、その夜はパソコンでの鑑賞をするのが楽しみでした。

以上の経験が元になって、フルサイズでは2000万画素が一つの目処という考えはここ数年来変わっていません。

それと思ったのは、解像度が高いとワイドレンズ好きになるということです。
(というか、望遠で解像度が欲しいシチュエーションってあまり無いと思います)

たった1コマの写真に、色々な人や物が写り込んでいて、それを等倍鑑賞するのはとても楽しかったです。

もっとも、写真にはなっておらず、ただの雑踏写真、ネガなので粒状ノイズも凄いですが、楽しみとしてはプリント写真以上だったと思います。

でも、ただの雑踏写真って良いんです。
今見返すと、街並みって年を経るとやはり変わっていくものですね。

書込番号:5224981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/07/04 07:36(1年以上前)

趣味の世界ですし、人よりいいカメラをもってゆとりの気持ちをもっていたいというのはよくわかります。よりよい画質を求めることもよくわかります。

「デジカメマガジン7月号」の記事で「EOS5D+EFレンズポテンシャル」を読むと、これはもう、EOS5Dには高価なレンズを使うべしとする趣旨で、キヤノンのどっこいしょ記事以外の何物でもありません。云わんとするところの論点もあまり明確ではないと思います。

こういう高価なレンズがお勧めになるようなカメラは、私のような年金生活者には所詮望むべくもない存在ではあります。

書込番号:5225137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/04 08:01(1年以上前)

チミらはいつまで不毛な議論を続けるんだ?

撮った写真をどう楽しもうと・・・・・


   ーーー 人 そ れ ぞ れ ーーー


だ、ということだ。

書込番号:5225155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/04 08:28(1年以上前)

>どっこいしょ記事以外の何物でもありません。

雑誌も広告収入で成り立っていますからね。
当たり前です。
広告料をたくさん出す会社が有利になるのは、まあ他メーカーユーザーにとってみればあまり良い気持ちではないかもしれませんが、自由競争社会ではしょうがないことです。

といって、ソニーだってそうですけどね。
(局用機材の売り込みもえげつないです)

DCMは我輩も信用しないので見ない、買わない。

書込番号:5225183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/07/04 08:34(1年以上前)

このスレは楽しいですよ。読んでいて大変参考にもなります。

処で、最近レンズメーカーのデジタル専用(APS用)の比較的高性能なレンズの開発が目立っています。喜ばしいことと受け止めています。

同じ「デジカメマガジン7月号」にトキナーの開発インタビュー記事がありますが、PENTAX社と協業で複数のレンズ開発を進めたとあります。シグマからもタムロンからも新しい専用レンズが売り出されつつあります。タムロンの17−50mm F2.8は、ヒロひろhiroさんご推奨の28−75mm F2.8のデジタル版ともいえる製品です。カメラメーカーでも評判のよい製品のデジタル専用版の開発に踏み切ってほしいと願っています。

書込番号:5225189

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/07/04 10:42(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

>>蜂須賀小六
>作例提出しないと説得力無し。

この掲示板に投稿するのに自身の画像を掲載することが義務付けられているわけではありません。
かくいう私も自らの画像をネット掲載する気は毛頭ありませんので、掲載などいたしませんし、
これはあなたも同様ではありませんか?
しかし、たとえ相手の書き込み内容に対し憤りを感じたとしても
画像掲載の強要をする限り、少なくともあなたが先に自身の画像を掲載すべきが当然ではないでしょうか。
さらに他のスレで下記のような投稿文を見つけました。
私はこれに対するあなたの合理的な回答をぜひうかがいたいものです。

[5220183]

書込番号:5225382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/04 12:05(1年以上前)

吾輩はバチスカーフではな〜い。

能ある鷹は爪を隠す。
いや、吾輩は理屈が好きなだけで写真が上手いとは一言も言ったことなし。
他人の写真をけなしたこともなし。

蜂須賀小六は写真で人をけなした。
よってけなしたものの見本を自身で示すべき。

書込番号:5225504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/04 12:48(1年以上前)

まあ、いいや。
>蜂須賀小六
相手にする気なし。

お釈迦さんに説法されちゃった。
釈迦に説法??

書込番号:5225594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/07/04 12:50(1年以上前)

本題の「雑談」を進めたいと思います。

ソニータムロンコニカミノルタさん(以後STKさんでお許しください)、その辺りはあまりむきにならずにいきたいですね・・・。

ずいぶん前になりますが、この板で不躾とは思いましたが雑誌「デジタルフォト2005.11号」に掲載されている写真2枚を例にしてキヤノン社のワイドレンズ(いずれもズーム比の低いワイドズームレンズ)で撮影した写真の周辺部の流れるようなボケを伴った色収差を2度にも渡って書き込ませていただきました。いずれもみなさんからは煮え切らない反応を頂いています。この二つの例だけではなく、デジタルマガジン誌の「見る前に撮れ」のシリーズにも開花前の梅林の遠景写真で似たようなみにくい作品が2ページ大で掲載されていたのを覚えています。
STKさんの書き込みを思い出すと、そうしたレンズは既に淘汰されたということかもしれないのですが、そうだとすれば、やはりキヤノン社はその辺をよく承知していたということではないでしょうか。

レンズと色収差・周辺減光・周辺ボケのあたりは一概にフルサイズが有利とは云えないのではと思います。

書込番号:5225597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/04 15:08(1年以上前)

>2005.11号

具体的にどのレンズでしょうか?
良いレンズもあれば悪いレンズもある。
それはAPS-C用でも同じです。
吾輩が試したAPS-C用のレンズ、シグマ18-50mmF2.8も周辺は良くなかったです。
7D板でも話題になりましたね。
(ボトムがきいろさんでしたっけ?)

同じシグマでも、12-24mmのフルサイズ時の周辺は良いと思います。
これは12mmです。
http://pub.idisk-just.com/fview/xa6pB9owd_1pB8ZcDaga4ZKxYj08Qsqpb_FCkCmK06PDlyskFgC27YHjScIBarmIMSoNZln6p-M.jpg

書込番号:5225809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/04 15:09(1年以上前)


フルサイズの12mm。

書込番号:5225814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/04 15:39(1年以上前)

そもそも、スレ主の

>ちなみにコダクローム好きです。

が微妙だな・・・・・

ライティングビュアーの上でルーペで観賞しなきゃコダクロームじゃな〜〜〜い

パチョコンのディスプレーなんて、イヤ〜〜〜ン!!!


コダのポジでもコダクローム以外なら、E−6(互換)現像ラインなんで

大都市ならラボもあるだろーが、K−14ラインのコダクロームだと、

日本には東京(と大阪?)にしかラインがない(はず)。

時間的にも金銭的にも、こりゃ〜相当余裕ブッコいてる人物でないとムリポだな、

デジに置き換え・・・・・無理・無理!!!やめとけ(笑

不便なことが楽しみの要素だと思える人向け・・・コダクロームの「お写真」

こりゃー、旦那、優雅ですぜ、

我が輩ならOSCAR PETERSONでも流して、酒喰らいながらルーペを覗くね、

ちゅーことで、スレ主はデジにした段階で「コダクローム」云々は卒業すべし。

書込番号:5225866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/04 16:33(1年以上前)

>不便なことが楽しみの要素だと思える人向け
>OSCAR PETERSON

音楽もアナログレコードじゃないと。

書込番号:5225947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/04 16:35(1年以上前)

>酒喰らいながら

お子ちゃまはいけません。

書込番号:5225950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/07/04 16:55(1年以上前)

STKさん

作例をありがとうございます。スカッとして、気持ちよく見える写真でした。

例としてあげた2作品のレンズは、EF16-35mm F2.8USM とEF17-35mm F2.8L USM です。

書込番号:5225974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2006/07/04 19:46(1年以上前)

 丁々発止!と賑やかでいいですね。私、時々思うのです。「万人が不味いという物はあっても、万人が美味しいと思う物は無い」。要は好き好きという事だと思います。

 写真は楽しみで撮っているのであった、粗を探すために撮っているのではありません。

 方眼紙を撮って観賞する訳ではないし、スパイじゃああるまいし、等倍以上で見たり、虫眼鏡で解像度を見ても仕方ありません。
  
 フィルム時代から、大部分がL版、思い出した頃、DP屋で4切、半切。デジタルになってからはA4、の当方にとっては一番良いカメラ・レンズは、普通にピントが合えば可。フレアー、ゴーストが出ないレンズ・カメラが最高。これがなかなか難しい。

 昔は、ピントが合わないのは撮影者の責任だったのが、今では全てレンズ・カメラの責任。サービスセンターとサポートセンターの大変さが偲ばれます。
 

書込番号:5226298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/04 19:55(1年以上前)

いつも眠いさん
お付き合いありがとうございます。


>EF16-35mm F2.8L USM

MTFグラフを見てみると、ご指摘のように周辺が悪いですね。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide_zoom/ef16_35_f28l/index.html

このレンズの価値は16mmでF2.8を達成したことだと思います。
APSで換算16mmは約11mmですね。
タムロンのAPS専用レンズSP AF11-18mm は開放でF/4.5です。
とは言っても、このMTFグラフで¥230,000は高過ぎです。
よって、価格を見ただけでまったく興味がありませんでした(爆)
第一、超ワイドで開放明るくても、何に使うのでしょう(笑)
キヤノンではこのレンズはかなりマイナーだと思います。
普通はEF17-40mm F4L USM を使うと思います。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide_zoom/ef17_40_f4l/index.html

>EF17-35mm F2.8L USM
これはひょっとしてネットで悪名高かった糞レンズではないでしょうか?
それはそれは酷いものでした。
(間違っていたらすいません)
勿論、現在はディスコンです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide_zoom/index.html

書込番号:5226317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/04 20:06(1年以上前)

やすもうさん

仰ることごもっともです。
ただ現実問題、ネットで大きな写真をダウンロードすると、残念なことにIEでは左上の一番悪いところの等倍表示から始まります(爆)
それも、ネットの通信速度が遅く、画素数が多いほど、いつまでもいつまでも…

初心者が周辺の悪さを必要以上に騒ぐ諸悪の根源はこれだと思っています(笑)
バチ君なんかこの部類だったでしょう(^^)/

書込番号:5226342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/07/04 20:11(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん こんばんは。

詳しくお知らせくださり、お礼を申し上げます。

皆さん結構研究されていてよくご存知なのですね。恐れ入りました。

書込番号:5226359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/04 22:24(1年以上前)

>パソコンで等倍鑑賞する輩が多すぎる!!!

鑑賞時間はフィットサイズ3秒、等倍20秒が等倍派の作法なんですよ^^。

>APS-Cですっきりした透明感のある高画質を得るにはアップで撮るか、ものすごく性能の良いレンズを使うかの2択になると思います。

そういえば、最近EFSレンズで5Dと間違うほどの透明感のあるレンズが出ましたね。 17-50F2.8ISでしたっけ! リリース前は木偶の坊だと思ってましたが作例を見てビックリしました。値段だけのことはありますね。

書込番号:5226823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/05 03:00(1年以上前)

>>パソコンで等倍鑑賞する輩が多すぎる!!!

それがどういう事を意味するのか理解しているなら全く本人の自由ですね。
理解しているなら高画素機ほどレンズの収差が多いなんて馬鹿なことを言い出すことはないはずです。
そういう吾輩も等倍鑑賞の時間の方が多い(爆)

書込番号:5227627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/05 09:36(1年以上前)


          ーーー 等 倍 鑑 賞 ーーー

夜の街徘徊専門の我が輩にしてみれば、これほど面白いものはないのであ〜る

人生の喜怒哀楽、様々な人間模様を垣間見ることが出来る、まさに『映像芸術の極致』だな、

見てはいけないものを見てしまったときに感じる戦慄のような刹那感、ケケケ

<ただし我が輩は『田』印ではありませぬ、そこんとこ夜露死苦!>


あと、ジジイが撮った風景や花でもよ〜く見てみると「へえ〜〜〜っ」があったりする。

(以前D200スレで「俺のは志摩志摩なんかじゃないっ」って自慢して

作例ウpしたジジイの画像に心霊写真っぽいのを見つけたときは面白かった。)

書込番号:5227920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/05 19:40(1年以上前)

>夜の街徘徊専門

やはり行動もあやしいんですか?

書込番号:5229011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/05 21:05(1年以上前)

たいがいおねーちゃん連れてるんで(今もだが…)そんなに怪しまれないが、夜写真撮ってるヤツってキモイな。

書込番号:5229261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/07/12 15:15(1年以上前)

こっそりとカキコですが買っちゃった。ははは


中野のフジヤカメラで中古を買ってしまいましたよ。
コダクロは諦めます。
でもいつかコダクロプラグインを自分で作ってやる〜

書込番号:5247971

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/07/12 15:22(1年以上前)

ウフーフさん、こんにちわです。
ご購入おめでとうございます〜(*^o^*)//
じっくりたっぷりどっぷり楽しんでくださいね〜 ではでは(^^//

書込番号:5247982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/12 15:56(1年以上前)

ウフーフさん

>中野のフジヤカメラで中古を買ってしまいましたよ。

よかったですね、
中古といえども5Dは人気機種ですから結構品薄で高値だったでしょ、
まあせっかく手に入れたんですから、モトがとれるようにガシガシ使い倒して下さい。

書込番号:5248039

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/12 18:31(1年以上前)

ウフーフさん こんにちは。

フルサイズデジはキャノンしかないのですが、他から出る様子も無いし、出てくることも無いのでしょうか? 仮にソニーが素子を出しても他のメーカーが使うとは思えません。高すぎすぎるはずです。

ニコンはレンズマウントを変えないと有り得ないそうな噂だし、フジは自前素子で自分の道を行くだろうし、手ぶれ補正内蔵であれば素子大型化でスペース的に有りえるのでしょうか?

なんて考えたらキャノンしか無いですね。消えはしないけど、5Dも注文生産向けのみになるかもです。期待できるとしたら、5D下位モデルで最後のフルサイズユーザーを取り込んでしまうだけでしょうね? APS-Cからの乗り換え含めて購入意欲層を取り込まれたら他社はますます出せなくなります。

他のメーカーはどんなにフルサイズ要望だしても収益出せなければ出さないのが普通でしょう。(車で恐縮ですが、MT車が欲しいと嘆願を出せれてだしても実際にはその声の1割にも購入者はいません。BMWでも有名のあるサイトで嘆願してMT仕様を追加したそうですが、事実は売れずでATばかり。その後は安いグレードへのMT追加は無いです。)

個人的には主流はAPS-Cサイズだと思います。コンデジも独自の世界で成立したし、昔のコンパクト見たいにフルサイズとかAPS-C要求ユーザーも無いでしょう。

使うのであれば今のうちだと思いますよ。消えなくは無いけど、購入が減れば生産ラインには乗りませんので受注生産に以降するはずです。(最後の限定生産でカタログ落ちもあるか?)仮にそう生産コストのバカ高で安くは無いです。

書込番号:5248317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

現像用のPCは?

2006/06/18 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:421件

皆さん、どの程度のPCで現像しているか教えていただけますか。
私のはLet'sのT4 PEN M 1.3GHzで、メモリーは700いくつに増設です。やっぱり12メガもあるRAWは開くのも遅いし、処理と保存はさらに遅いですね。
それで、PEN2.4 WIN2000proの中古のデスクトップをと考えています。

書込番号:5181622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/18 23:16(1年以上前)

私のPCは、Pentium4 2.8GHz 1GBメモリー Windows XP Homeのディスクトップです。ストレス無しに、RAWデータの処理はできます。

書込番号:5181654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/18 23:21(1年以上前)

そうですか。狙ってる中古PCは、PEN4の2.4GHzで、メモリースロットは1枚空いてるので簡単に1Gにできます。
上手くいきそうな気がしてきました。

もうひとつ質問追加になるんですが、Silky Pixは オフラインのPCに(ライセンス1件で)インストールできますか?

書込番号:5181670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/18 23:30(1年以上前)

オフラインだとインストールできてもトライアル版になっちゃうと思います。
ライセンス認証はCPU情報を見ながら、適正に対処しているようですので。

ちなみに当方は、MacのPowerPC G4の1GHzにメモリー1Gの旧式ですが、
特にストレスは感じないです。グラボはオンボードのは止めた方がいいかも。

書込番号:5181695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/18 23:36(1年以上前)

そうですか。トライアル版は、色の処理はフル機能で、レンズ補正ができないということでおk? 決定的な不便はありますか?
グラフィックがオンボードって部分をもう少し教えてください。
2年くらいのDELLのマシンで、optiplexというのですが、そこまで詳しい仕様を見てこなかった。

書込番号:5181713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/18 23:39(1年以上前)

ボクは正規ライセンス版とβ版のAJISAIしか利用した事が無いので、ごなんなさい、一寸そこは分かりません。

書込番号:5181722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/18 23:53(1年以上前)

あと、グラボはMac用なので、あまり参考にならないと思いますが、
ボクのは双方旧式ですが、デスクトップがATI Radeon 9600(VRAM 64M)、
ノートがATI Mobile Radeon 9600(VRAM 64M)、共に標準搭載のものです。

P.S) 日本ークロアチアは惜しかったですね。まあ、負けなかっただけでも良かった。

書込番号:5181750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/06/19 01:46(1年以上前)

5DのRAWは、ここまで大きいとは思わなかった。
私のPCは1昨年の秋、windowsが超ブルーのエラー(ブルーが濃いほどダメージは大きい)表示をしたのに対し、パニックに陥りマザーボード、CPU、ビデオボードの入れ替えとなりました。
マザーボードは、GIGAVITEのdualbios、CPUはathlonの3200+ビデオボードは、ASASUのnVIDA8X128MB6600のチップ、メモリーは、1GBで使っていたのですが、10Dでは非常に軽く気持ち良く動いていたのが、5Dの圧縮で12MB開けば38MB、5コマぐらいなら別に対したことはなかったのですが、十数コマを開くとやはり重くなりましたので、1MB増設し2MBのデュアルで作動しています。
今では、余裕で動いております。
今後、5GBぐらいのCPUが2万円を切れば総入れ替えとなるでしょう。

書込番号:5182085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/19 02:54(1年以上前)

うひゃあ
そこまではできません。
グラボがオンボードだと、好きなのに交換し難いということでしょうか?
中古のdellは70GくらいのHDDなんですが、ここに先月買ったばかりのバッファローUSB外付け300Gドライブがあります。こいつを殻割りすると、トラベル何とかというS-ATAドライブが取り出せることはわかってます。さあ、どうしよう。ローカルドライブを大きくしたほうが良いのか、USBの外付けのままで使ったほうが良いのか。
蛇足ですが、S-ATAのドライブをバルクで買うよりも、バッファローあたりの外付け製品の方が安いですね。

書込番号:5182158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/19 03:00(1年以上前)

訂正 ウェスタンデジタルでした
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05384012309#5093863

書込番号:5182163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/19 04:16(1年以上前)

製品版とフリーモードの機能の違い

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds2/product_function.html

個人使用なら追加ライセンスは一つ3000円でライセンスは3つまで持てたような…。

書込番号:5182202

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/06/19 07:27(1年以上前)

確かに、5DのRAWは大きいですね。

わたしは2、3年前のeMachineのJ2508を使用しています。CPUはセレロン2.5GHz、メモリーは768MBに増設(512MB増設)しています。

この本体に、nDIVAの6600搭載のボードを搭載して使用していますが、結構使いよいです。

現像は、silkypix2.0製品版とDPP2.1を使用しています。

書込番号:5182264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/06/19 11:07(1年以上前)

Pen4 2.26GH,768MB(3年前のPCこれがハードのリミット)ですが小生の感覚では遅いと感じます。
Silky,DPP,Camera raw共に同じような感じです。
来年後半Vistaが一般的になった頃PCを新調しようとおもっています。

書込番号:5182572

ナイスクチコミ!0


Le Defiさん
クチコミ投稿数:17件

2006/06/19 11:15(1年以上前)

Born in JPNさん、はじめまして

SILKYPIXの認証は最初の一度だけです。なので認証の時だけネットに接続出来ればフルに使えますよ。
以下URL"16.6認証トラブルシューティング"をご覧下さい。

http://hitoshiomata.web.infoseek.co.jp/silkypik/man0018.html

OptiPlexに関してはビジネス用がメインなのでVGAはオンボードが多いですが、本体の裏を見ればすぐわかります。
キーボードの隣にVGAのコネクタがあればオンボードVGAです。

ビデオカードの増設は可能です。
DELLはBTOで販売していますのでビデオカードを増設する位の事は簡単に出来るようになっています。

OptiPlexはロープロファイルですがAGPスロットが付いていますので、液晶モニタも対応していればデジタル DVI端子付きのビデオカードを付けたらよいかもしれませんね。値段はそれほどしないと思います。(少し古いですがRADEON9200クラスで5,000円前後。)

ロープロファイル対応のビデオカードは付属のパーツを付け替えてDVIとVGAの端子を選べる物もあります。
購入の前に本体、ビデオカードの仕様等確認してみて下さい。

HDDはDELLの場合比較的簡単に交換出来ます。筐体後ろ側の上下にあるグレーのボタンを押せばすぐ開けられます。

HDDの取り外しもコネクタを外しグリーンのレバーをつまんで引き抜けば取れます。パーツ屋さんでHDDを買えば安く上がると思います。少し前のOptiPlexでしたらIDEだと思いますが確認してみて下さい。
GX270(この三桁の数字が大きいほうが新しい) あたりからS-ATAが採用されたと思います。

只、OptiPlexの場合HDDの冷却ファンが取り付けられないので250GB位になると熱くなってHDDの寿命が短くなりそうです。もう少し容量の少ない物の方が良いでしょう。
今のままで外付けの300GBのものを使われたらよいかも知れません。

Born in JPNさんが購入を検討されているOptiPlexの光学ドライブはスリムタイプ(ノートPCのドライブのように薄い物)ですか、それとも通常の5インチの物ですか?
スリムタイプは壊れたり入れ替える時に高く付きます。
通常の5インチの物でしたら、これもHDDと同じように簡単に交換出来ます。記録式DVDドライブも今は安いですから交換出来るとバックアップにも使えますね。(外付けHDD1台ならDVDメディア等へのバックアップをお奨めします。)


付属品でWindows2000のOEMのインストールCDがあれば再インストール可能です。付属品のCD-ROMも購入時に確かめてみて下さい。
最低Windows2000のインストールCDとドライバ(下記参照)のCD-ROMがある筈です。
光学ドライブによってはCDライティングソフトやDVDプレイヤー等のCD-ROMが付属します。

デバイスドライバはDELLのサイトから落とせますが、ブルーのCD-ROM(Windows2000のCD-ROMとは別) に収められています。
"DRIVERS AND UTILITIES Dell OptiPlex ResourceCD for ..."と書いてあります。

私もSILKYPIX使っています。テスト版のAJISAIも使っていますが、ダイナミックレンジコントローラは手放せなくなりました。
最近はテスト版のバージョンアップが楽しみです。
といっても万能ではないのでDPP2.1の方が思った色を出せる事があり使い分けています。

カラーマネージメントツール「heuy」とのセットを購入しました。中々良いです。もうPhotoshop CS2のCamera RAWは使いません。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/campaign/hueyset/

ちなみに私も5Dですが、CPUはPentium 4 2.6CGHz(CはFSB 800MHzを表していますtypoではありません)、RAM PC3200 1GBx2(デュアルチャンネル)、ビデオカードはRADEON9200のデュアル(AGPとPCI)で液晶ディスプレイ2台をキャリブレーションしています。このPCでもSILKYPIXのパラメータを変更した時に重く感じますが実用上は問題ないです。

SILKYPIXなら複数の画像にそれぞれパラメータを設定して予約しておけば一括現像出来ますので、使い勝手はよいと思います。

書込番号:5182587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/19 11:57(1年以上前)

今、自宅にLANケーブルでつなぐ通信環境がないんです。無線のみ。
セットアップやらドライバーを拾ったりの手間が多そうですね。
キャノンのDPPだって、バージョンアップの必要があるし。
マウスに慣れてないのも問題です(机が散らかってて、マウスを使う平面がない)

今週末まで保留にしまーす。

大変詳細なレポートを皆さんありがとうございました。
他の方も参考にしてください。

凄く意外だったこと。フラッシュメモリーに比べてDRAMモジュールって高いんですね。種類が多すぎるのかな。

書込番号:5182652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/25 01:07(1年以上前)

どなたか、PEN4デスクトップと、PenMのノートの両方で現像処理をしたことのある人はいませんか。
PenMはCPU自体は遅くないとも言われたので迷ってます。

書込番号:5198767

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2006/06/25 06:50(1年以上前)

5Dでは無くて20DのRAWファイルをSilkyPix2.0で現像比較してみました。
デスクトップ:Pen4 3GHz(630)、1GBメモリ
ノート:PenM 1.7GHz、1GBメモリ

現像時間はデスクトップ、ノートの順
ファイル1:14.42秒、17.52秒(デフォルト)
ファイル2:22.95秒、24.95秒(回転等レタッチ有り)

書込番号:5199172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/06/25 06:52(1年以上前)

>>PenMはCPU自体は遅くないとも言われたので迷ってます。

所詮ノートはノートです、常用は出来ません。
同時期のPCならノートはデスクトップに勝てません。。。

当時のCPUの値段で比較すると
Pentium M 1.4GHzと比べるならPentium4 3.0GHzになります。
#2004年5月くらい

書込番号:5199177

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2006/06/25 06:58(1年以上前)

CPUの速度より実際はHDDの容量、速度でノートは実用的でないです。

書込番号:5199183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/25 10:46(1年以上前)

秋葉原4回くらい出撃したんです。dellのオプチプレックス260というのが大量に放出されてるんですが、ある店ではOSなしだったり、ある店では2000が入ってるがリカバリーディスクはなかったり、縦置きの足がなかったりと、右往左往しているうちに疲れてしまいました。
しばらくLET'Sの1.2GHzと外付けUSB2.0 300GBでがんばるのかな。今日もアキバ行きますけど。

書込番号:5199641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/26 10:58(1年以上前)

optiplex 2.4G 80G 256のやつを24800円で買い、256のメモリーを要らないと置いてくる代わりにdell専用のwin2000proディスクをもらいました。すぐ近くの別の店でPC2100ddrの1Gを7980円で購入。
SILKYPIXで、12Mほどある.CR2ファイルを品質指標100にして現像、.JPGの書き込みに35秒かかりました。これに対しPENM1.2G メモリー1GのLET'Sノートで41秒です。3万円の価値はないや。
しかも、やめときゃ良いのにあまってる120G外付けドライブを割って取り出したSamsungドライブを入れてWIN2000をリカバリーすると、なぜか画面が640x480のVGA 16ビットカラーになってしまいました。ドライバーが欠けてるのかもしれない。

結論:PEN Mの人は現像専用PCなどと考えないこと

書込番号:5202907

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/26 16:31(1年以上前)

画像処理はグラボが肝心です。会社のオフィス系アプリならばサクサクこなすデスクトップPCでも、グラフィックがオンチップのものは画像処理をすると激遅です。
 デスクトップ買われたのならばグラフィックボードを確認して、オンチップならば購入してきて挿した方が良いです。グラボはマシン性能に見合ったものが必要となりますので、マシンのスペックを店員に伝えて選んで貰った方が良いでしょう。(多分、買われたPCに見合うグラボならば1万円未満で充分だと思います。5千円前後でも可だと思います。)
 ノートでもグラフィックカードを付ければかなり改善されると思います。(最近ではオンチップでなく、専用グラフィックチップを積んだノートもありますね。)

ちなみに自宅ではAthlon64 3200+ に1GBメモリー、128MBのグラボですが、ストレスを感じない程度には動いてくれます。5DのRAWファイルの現像は約10秒ほどです。私は気が長いのでこれくらいのスピードならばキレルことはありません。へ( ̄ρ ̄へ)))))
(大体いつもSILKYPIXとPhotoShop CS2の両方を立ち上げて作業しています。)

書込番号:5203614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/06/26 16:37(1年以上前)

>>CANYONさん

RAWの現像処理にグラフィックのスピードは関係ないのでは。。。

CPU⇔キャッシュメモリ⇔メインメモリ⇔ハードディスク
これらのスピードが関係しているとは思いますが。

書込番号:5203625

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2006/06/26 17:03(1年以上前)

こんばんは。
メールやワープロだけと言うのならともかくRAW現像をするなら中古PCはお買い損だと思います。
デスクトップうんぬんと言う前に最低でもPen4 3G(630or631)で評価してください。

書込番号:5203685

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/26 17:26(1年以上前)

>よこchinさん

グラフィックボードには、画像などの計算(処理)しているデータを一時的に保存するためのメモリを搭載しています。「チップセットに内臓されたグラフィック機能」の場合、このメモリはパソコン本体のメモリから占有するので、当然、その分パソコンのメモリは減ります。画像の画面表示から現像のための演算他を全てワンチップで行うので負担が大きく掛かってくると考えていますが、間違っていたらゴメンナサイ。

会社のPC(PEN4 2.6GHz メモリー1GB)で5DのRAWを現像すると、最初は良いのですが、CPUがすぐにフル回転となってスワッピング状態のように極端に遅くなります。自宅のPCと比べ、グラボ以外は大差無いスペックなのでグラボのせいだと決めつけていたんですが違いますかねぇ?今度グラボを入れて検証してみます。

書込番号:5203734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/06/26 18:17(1年以上前)

>>今度グラボを入れて検証してみます。

また、結果教えてください。m(__)m
#動画再生支援機能付きのチップは有りますが、現像支援機能は?

書込番号:5203855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/26 23:03(1年以上前)

どっちなんだあ? グラボは独立が良いの?
メモリーを1ギガ買うなら8000円(この作業は挿せば終わり、ドライバーも要らない)
グラボでさくさく10秒台になって5000円? それも悪くないかも。
Optiplex GX260は薄型筐体なので、幅の狭いボードしか入りませんが。

書込番号:5204913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/27 21:20(1年以上前)

ちょっと不可解な現象が
12MくらいのRAWを処理してSilkypixで可能な最大画質のjpgに書き込むと、三種類あるどれで書いても57秒くらいかかり、できたjpgは4Mくらい。
DPPだと18秒でできたjpgは8mくらい。
時間がこれだけ開いたのは何でだろう?
今日、ボードを買おうかとお店に行ったけど、ディスクから開くときの速度と、現像処理と書き込みの速度を早くしたいと言ったら、ほとんどボードは効いて来ませんとのことでした。メモリーの方が有効でしょうと。
このほかに、USB2.0のドライバーが無効になっててディスクからの読み込みに1分かかったりと、右往左往しております。

書込番号:5207172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2006/06/27 22:39(1年以上前)

DPPとSILKYPIXだとうちでも倍くらい違います。
SILKYの現像精度(デモザイク精鋭度)をあげるとさらに遅くなりますね・・。

メモリーがPC2100ということで、足かせになっているかも・・。
どうせ買うなら最新モデルのエントリークラス、MEM1Gの方がよかった
のかもしれませんね・・。
グラボもチップセット内蔵タイプよりは何でもいいから増設した方が
有利なはず。(どの程度かはわかりません(^^;)

書込番号:5207450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/07/02 22:31(1年以上前)

ビデオカードは多少スピードに貢献しているようです。
玄人志向のGeforce5200が安かったので入れたのですが、めでたくナナオのS170がデジタル表示になり、少しだけ諧調が滑らかになりました。
Silkypixの書き込み速度は、先の57秒から30秒になりました。他には変わった部分がないので、ビデオカードが効いたと考えるべきなのかと。
このやり方で現像専用PCを整備するのは正解かも知れません。
PCが24800円 ビデオカードが4000円 1Gメモリーが8000円 250Gドライブは8500円くらいのバッファロー外付けを割って取り出しました。ざっと45000円。

書込番号:5221385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/07/03 20:33(1年以上前)

ほ〜〜〜。

書込番号:5223741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2006/07/03 21:59(1年以上前)

>57秒から30秒になりました。
そんなに違いましたか・・・ビックリ(^^;
P4はメモリー帯域命なので、これだけ差が出たのかもしれませんね。

書込番号:5224056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/07/03 23:40(1年以上前)

まさか間違えていないかと、同条件で再実験しましたが、やはり30秒ですね。silkypixでビデオカード取り付け前(dellのオンボード・グラフィック・デバイス)だと57秒かかっていた作業です。
ところがです。 DPPの処理時間はほとんど変化しませんでした。
原因まったく不明です。
PC2100のメモリーをもう一枚1GB足すとどうなるんでしょうね。

書込番号:5224534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2006/07/04 00:44(1年以上前)

チップセットがDUAL CHANNEL対応なら速くなるかもしれません。
だたし容量的には、DPPは1Gで十分足ります。

書込番号:5224789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2006/07/04 01:03(1年以上前)

もしかしたらSILKYとDPPのメモリー使用量の差かもしれません。
SILKYで「キャッシュを最大限使用する」で数コマプレビューさせると
1G超えます(^^;(カーネル常駐で)

書込番号:5224843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/07/07 03:04(1年以上前)

ついでなので、もうひとつ空いたPCIロープロファイルスロットに、IEEE1394ボードを入れて、DV編集ソフトが動くようにしました。
こっちの方は余裕で動きますね。
visual専用マシンがほぼ完成というわけです。

書込番号:5232834

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/08 00:15(1年以上前)

ノートですが、CoreDuo1.66Gの512MB*2枚で結構早く開きますよ。XP/Homeです。グラボはチップセットなのでヘビーな画像が来ない限りは128MBは使われないようです。
まあ、大量にあけるのであればCoreDuoの2Gでしょうか? このシリーズは後にも色々と控えているとかなので新しいOS含めて現状のPCは待ちでしょうか?

書込番号:5235092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信44

お気に入りに追加

標準

5Dが欲しい・・・

2006/07/02 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:16件

はじめまして。5Dがほしー です。

 ニックネームの通りなんですが、新しい趣味として写真を始めようかと考えています。いろいろと調べた結果、5Dがほしー という結論に達しました。(単に雑誌をパラパラめくっていた時に、目に留まった写真が5Dで撮影されていたということなのですが・・・)

 購入候補としては、5D + EF24-105mm F4L USM + EF50mm F1.4 USMを考えています。本を読んで評判のよい物、基本的な物を抑えたつもりです。(三脚などは随時購入していけばよいかと考えています。)撮影対象はスナップ写真か家族相手のポートレイトです。

 しかし、写真は使い捨てカメラとコンデジしか使った事がなく、また、店頭で触ってみると、5Dは意外と重いことが判明して、使われずに押入れの肥やしにならないか、一抹の不安を抱えています。

 こんな私に5Dを買うべきか、初心者らしくkissDNなどから入るべきか、諸先輩方、また、初心者にもかかわらず5Dを購入し写真を楽しんでいる方にアドバイスを頂きたいと思います。

書込番号:5221046

ナイスクチコミ!0


返信する
dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/07/02 21:22(1年以上前)

本当に趣味として始めるつもりなのかよく見えてきません。
続けるつもりなら、選択された組み合わせでとりあえずは充分だと思いますが、50mmはちょっと待った方が(押入れに入ったままだと無駄になるので)いいかと思います。

それから5Dはストロボ付いていないですからね。ご存知でしたら失礼しました。

書込番号:5221091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/07/02 21:38(1年以上前)

自分は写真を始めて13年
それ以前は、カメラを集めて9年間、合計22年くらいです。

以下は5Dを買えると前提の上での話です。

個人的に写真は、デジ、銀塩を問わず仕上がりの良し悪しは、第一にブレがない事が、一番だと思います。20年以上でも技術の向上を求めて撮ってるわけではないので進歩があまりありません。

コンパクトデジカメでもブレ補正など多くなってますが、三脚にはかなわないと思います。

自分なら最高級とは言いませんが、しっかりした三脚の上で中古のコンパクトデジカメの方が、イチキュウパの三脚で5Dより写りは上だと思います。

また、5Dと30Dでは価格差がとてもありますが、格差はプロでの用途でもない限りわからないくらいだと思います。

パソコンのCPUもそうですが、自己満足での世界に入るか否かと言ったレベルではないでしょうか。

以上から家族、子供など連写、失敗を問わず撮るのであれば5Dは最高だと思いますが、趣味であこがれ、他人に評価されるくらいの写真などは、レンズも含めお金をかけないといい写真にはならないと思います。

書込番号:5221154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/07/02 21:44(1年以上前)

dai_731さん
>本当に趣味として始めるつもりなのかよく見えてきません。
趣味として続けたいと考えています。ただ、初めての一眼レフとして5Dはハードルが高いのではないか?という不安というか迷いがあり書き込みさせて頂きました。

>50mmはちょっと待った方が
やっぱり、ズームが便利で使わなくなってしまうでしょうか?50mmは基本だと何かで読んだので、基本を練習しようと候補に入れてみました。

>それから5Dはストロボ付いていないですからね。
ガイドブック等を買って調べたので、基本的な事は理解しているつもりです。

返答ありがとうございます。

書込番号:5221188

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/02 21:45(1年以上前)

まずは、5Dと50/1.4だけで始められてはいかがですか。

シンプルだけど、面白いと思いますよ。

書込番号:5221193

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/07/02 21:52(1年以上前)

金銭的に余裕があれば、最初っから5Dに行ってしまってもOKと思いますよ!

画質は間違いなく現行の一眼レフの中でトップクラスです。っというか、トップかも(^^;?!

取りあえず普通に写しても画質が良いことは折り紙つきですが、40万円以上かけるわけですから、それなりに楽しんでくださいね!

書込番号:5221214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/02 21:56(1年以上前)

ハードルが高くはないけど、
○○の肥やしにならないとも限らないんで、
Nくらいから始めてもいいんじゃないかな。

書込番号:5221226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/07/02 21:58(1年以上前)

とむのパパさん
返信ありがとうございます。確かに、何事も中途半端では上手にならないと思います。趣味としての写真でも、それを貫くべきと思います。後はうちの大蔵省との交渉次第というところでしょうか(^^;(ちなみに上記のセットは購入の許可が下りているので安心して買えます。)

take525+さん
dai_731さんとは逆のレンズ選びですね。確かにズームじゃないほうが試行錯誤して、後に役立つ気がします。が、挫折もしてしまう気も・・・さて、どうしたものか。

書込番号:5221237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/07/02 22:03(1年以上前)

HakDsさん
やはり、折り紙つきですか。そういわれると後押しされる気分になります。金銭的には問題ないので、あとは購入の決断をするのみといったところでしょうか。

ぼくちゃん.さん
すいません。初心者なもので省略されると分からないことがあります。Nって何でしょうか?kissDNの事でしょうか?

書込番号:5221256

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/07/02 22:06(1年以上前)

5Dがほしーさん、こんばんわです。
初心者だから5Dを買っちゃいけないって事はないと思いますよ。正直に言って予算さえ気にならなければ、初心者の方にこそ使ったほうが良いと思います。
その理由は、高感度に強いのでSSを稼ぎやすい・見やすいファインダーで構図の確認もし易い・性能の高いAFセンサーでAF頼りでも安心して使える・画素ピッチにゆとりがあるので手ぶれしにくい等です。外付けフラッシュはあったほうが良いですね。
5Dを重いとお感じとの事ですが、実はこの重さはブレ防止に非常に役に立ちます。私は普段の撮影は手持ち撮影が基本ですが、友人のKissDNを借りて撮るとブレブレです(^^;;;
スナップやポートレート中心ならば、24-105Lより50/1.4(標準レンズ)一本で当分修行されるのが良いかと思いますよ。
撮影スタイルにもよりますが、大抵の物ならばそれ一本で事が足ります。使い込まれてから必要なレンズを買い足されるのが良いかと思います。
拙いですが、5D+EF50/1.4での作例です。
http://eosu30dai.exblog.jp/i10
これからも新型が続々と出てきますが、画質的には当分トップクラスなので、安心して購入出来るでしょう。駄文長文で失礼しました。ではでは(^^//

書込番号:5221273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/07/02 22:10(1年以上前)

こんばんは。
決心されたことを実行するなら、やはりいいものを買うべきだと思います。
5Dはほんとにいいカメラですし、押入れの肥やしになどさせたくないと思われるでしょう。
高い買い物です、肥やしにはもったいないという気持ちで頑張ってください。健闘を祈ります。

書込番号:5221293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/02 22:16(1年以上前)

失礼しました、そうです。

書込番号:5221325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/07/02 22:28(1年以上前)

Eosu30Daiさん
>実はこの重さはブレ防止に非常に役に立ちます。
なるほど。

>拙いですが、5D+EF50/1.4での作例です。
拝見させて頂きました。私も昔通った大学の近くの神楽坂?辺りの風景もあり、カメラ目線の将来有望そうなお子さんの写真もあり、確かに50mmだけでも良い気がしてきました。

まつきんサンバさん
応援ありがとうございます。熟慮の上、購入するか否かを検討したいと思います。

ぼくちゃん.さん
そうでしたか。確かにkissDNからでも遅くはないきがしてはいます。今秋にも新型が発表される噂もあるので、それを待つのも手かなと思います。

書込番号:5221377

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/02 22:31(1年以上前)

悩んでいるなら5D はお止めになった方が良いかも、強い気持ちで
あればお勧めしますが、金額が金額ですし、それと処理するパソコ
ンもそれなりの性能が求められますことをお忘れなく(RAW現像)。

書込番号:5221384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/02 22:32(1年以上前)

5Dがほしーさん
>初心者にもかかわらず5Dを購入し写真を楽しんでいる方
ですので一言
僕は5D購入時にEF24-105mm F4L USMを購入して3ヶ月になります。
諸先輩方のご意見、もっともでございます
僕のアドバイスは5D&EF24-105mm F4L USM を買って撮影を楽しまれるのが良いと思います。
理由は5Dの高画質は何気ないスナップでも700万画素コンデジとは別世界な感動も味わえますしIS付きのレンズは手振れの失敗写真をほとんど無くしてくれます。
何より5D同時発売のレンズですから見た目を含めたバランスがとても良いです。
重さも重量バランスが良いせいか苦になった事は今までございませんでした

単焦点レンズは寄ったり引いたり自分が動かなくてはならないのでその点もズームレンズをお勧めする理由です。
僕も衝動買いした5Dとレンズですがカメラ好きな友人と趣味の世界を楽しんでいます。
少し5Dがほしーさんの背中を押したくて書き込み致しました(^^)

書込番号:5221393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/07/02 22:36(1年以上前)

D200Mark2さん
その通りだと思います。ここで、その決心がつくかアドバイスを頂けたらと書き込みをさせていただきました。

書込番号:5221413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/07/02 22:40(1年以上前)

新アル爺さん
背中を押していただけると非常に勇気付けられます。また、同じような経緯をたどった方のアドバイスには説得力があり、耳を傾けようという気になります。アドバイスありがとうございます。

書込番号:5221427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/02 22:40(1年以上前)

5Dがほしーさん
懐に余裕があるのであれば止めませんが、まずはkiss digital Nからはじめられてはどうでしょうか。5Dでいきなりはじめられたとしても自分のイメージとかなりかけ離れたものしか撮れないと思います。また、そこそこの重量がありますので、写真を趣味にされるということであれば重さも苦にならないでしょうが、チョットお出かけという場合には大きさ重さがネックになってだんだん使用頻度が減ることになるかもしれません。
kiss digital Nあたりで始められて不足であれば、何が不足かを理解したうえで、自分が欲しいものを購入された方がよいと思います。kiss digital Nでも十分な画質の写真が撮れますよ。

書込番号:5221429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/07/02 22:47(1年以上前)

質問ばかりで申し訳ありません。

 予算は上記の通り、大体50万円前後を目安としています。もし、皆さんが同じような境遇に立たれた時に、どのようなレンズ、本体、ストロボ、等の選択をするか非常に興味があります。
 もし、私と同じ立場に立ったときに、皆さんはどのような機種選定をするか興味があります。皆さんの個人的な意見でかまわないので、自分だったらどういうものを買うか教えて頂けますでしょうか?

書込番号:5221467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/07/02 22:53(1年以上前)

お-フランスさん
そうですか。それなら今秋発売のNewKissDNを待つのがいいのでしょう。ただ、フルサイズの魅力もあるので、今後の新製品の動向を見て、考えてみたいと思います。kissDNでも十分な画質ならば、それも選択肢の一つとして考慮したいとお思います。

書込番号:5221493

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/02 22:58(1年以上前)

おそらく5Dが今出てるデジタル一眼レフで最も失敗が少ないデジカメだと思います。


失敗の原因、ブレ、ピンぼけ、露出、色を考えた場合下記のようになります。

ブレ
ノイズが少ない5DならISO感度を他機種より上げられるのでぶれ難い。
購入予定のEF24-105mmF4LISの手ぶれ補正との組み合わせなら鬼に金棒。

ピンぼけ
40万以下のデジタル一眼レフの中では最もAF精度が高いので成功率は他機種よりアップします。また、動体予測AFはさらに他機種より精度が高いので動いている子供などを撮るには最適です。

露出、色
AEとAWBが正確なので失敗は少ないです。
なのでRAWで撮らなくてもJPEG撮影でOKなので特にパソコンを強化する必要はないです。

あとはやっぱり大きくて見やすいファインダーは初心者でも撮影しやすくておすすめです。それに最初からフルサイズを使えるなんてすごく幸せなことです。
小さいファインダーやAF精度や画角の換算などで悩まなくていいんですから。

僕もフィルムカメラは1秒も使ったことがなくてコンパクトデジカメからカメラの世界に入りましたが5Dがイチオシです。

書込番号:5221518

ナイスクチコミ!1


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/07/02 23:04(1年以上前)

50万円の予算があるならやはり5Dが良いです。
キャッシュバックは終わってしまいましたが・・・。

32万円くらいでしょうか。あと18万円でその他をそろえることになりますね。

私ならEF-24-105F4ISと75-300ISのダブルズームかな(^^;
後は4GB程度のメディアがあれば取りあえずの撮影セットが出来上がりですね。

その他、三脚とカメラバックは必要になると思いますので、随時!

それにしてもうらやましい限りです。
私の夢のセットを最初から!ですね。でも、私も色々回り道しなければそのくらいの予算は十分使っていると思います(^^;

書込番号:5221536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/07/02 23:10(1年以上前)

予算があれば、初心者でも良い道具から入ってもいいと
良く言われてますしね。
ようは、大事にし、親しみ楽しむことが一番^^
安いもの買って買い換えを繰り返すより
最初から良いもので取り組むも、予算次第でOK^^

ちなみに、わたしは予算ないので30Dからスタート^^;;;
5Dなら 単焦点2本くらいでスタート良いかも。

50万ですね?
5D本体 30万
35mm F2  3万
50mm F1.8 9千
70-200mm F4 L 8万5千
コンパクトフラッシュ2G 2万
一脚  5千
三脚  3万5千
カメラバック 1万
くらいで いかが?でしょうか^^

書込番号:5221564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/02 23:26(1年以上前)

> 5Dがほしーさん

私は、2001年の夏に、5Dよりも実勢価格が高い、ニコンのD1Hを購入して、写真を趣味にしました。衝動買いではなく、予算を考慮し、自分で色々と検討して自分の判断で購入しました。ご自分強い判断が、押し入れの肥やしにならない為の必要なことだと思います。

そして、写真について、何を撮るか、長く続けられるテーマみたいなものを決められると良いと思います。私の場合は、街風景を最初にとり、今は自然風景を、都会の公園で撮影しています。私も、いつ、写真を止めるかと思っていましたが、なかなか、止められず、機材も、銀塩もやるようになり、徐々に増やしてきて、今は減らす方向にいる感じです。機材を集めるよりも、撮影をじっくりして、自分の納得いく作品作りをしたいという気持ちが今は強いです。

書込番号:5221640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/07/02 23:29(1年以上前)

203さん
なるほど、現行機種の中ではやはり5Dがぬきんでてると考えてよさそうですね。私も真剣に購入の検討をするつもりで頑張ります。

HakDsさん
>私ならEF-24-105F4ISと75-300ISのダブルズームかな(^^;
そうですね。撮影スタイルから良くと、望遠は必要なさそうなので、他にまわそうかと思います。

>私も色々回り道しなければそのくらいの予算は十分使っていると思います(^^;
その分、いろいろな経験をなさっていると思うので、無駄ではないと思います。その経験を是非、私にご教授ください。

ニコカメさん
そうですね。まずは楽しむ事からはじめるのが一番だと思います。具体的で詳しい例をあげていただいてありがとうございます。参考にさせて頂きたいと思います。

書込番号:5221651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/07/02 23:35(1年以上前)

カメラ大好き人間さん
>衝動買いではなく、予算を考慮し、自分で色々と検討して自分の判断で購入しました。ご自分強い判断が、押し入れの肥やしにならない為の必要なことだと思います。
その通りだと思います。

>長く続けられるテーマみたいなものを決められると良いと思います。
よい事を聞かせていただきました。自分もスナップと家族写真だけではなく、一つ写真を続けていく中で核となるようなテーマを見つけてみたいと思います。

>撮影をじっくりして、自分の納得いく作品作りをしたいという気持ちが今は強いです。
同感です。私も新機種などに惑わされず、自分の納得良く作品を作りたいと思います。

書込番号:5221679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/07/03 00:04(1年以上前)

5Dが欲しい・・・さんこんにちは!
諸先輩方が書き込みをされているので躊躇していましたが思い
切って書き込みます。
私もソニーのコデジから思い切って5Dを購入した一人です。
子供が生まれるのをきっかけに、以前から興味があったデジ一
の購入を検討していました。
初めは20Dを清水の舞台から飛び込むつもりで検討していまし
たが、ちょうど5Dが発売された時期の為、20Dの記事を求め
て雑誌を見れば、いかに5Dがすばらしいという記事ばかり。
日増しに5Dが欲しくなりました。が、初心者に使いこなせる
のか?趣味にそこまでお金をかけてもいいのか?
と一ヶ月間、毎日こちらのHPを見て5Dの事を考えて購入し
ました。
半年経ちましたが、買って良かったー!の一言です。
初心者だからこそ5Dだと思います。腕が無い分5Dにずいぶん
助けられていると思います。
それにずいぶん高い買い物です。たんすの肥やしには絶対でき
ません。
ただ、書籍を買い込みずいぶん勉強はしました。今も日々新し
い発見があるくらいです。
資金的に購入できるのであれば是非自分の物にしてみてくださ
い。
ただ、「写真を撮ってください!」と声を掛けられることが劇
的に増えます。

書込番号:5221822

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/03 00:08(1年以上前)

オー潤沢に資金が有るんで有れば行っちゃって下さい。
回り道(30Dほか)すると返って出費が大きくなるんで、ドーンと景
気良く、背中を押しましょう(ソレ)。

書込番号:5221834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/03 03:32(1年以上前)

5Dがほしー さん、
5Dは、操作系も他のキヤノンのカメラと共通なところが多く、初心者の方にも使いやすいカメラだと思いますよ。
わたしの妻は、カメラのことを全然知りませんが、先日貸してあげたら、かなり良い写真を撮ってきました。
14歳の息子でも使えます。
フルオートモードもありますし、カメラの操作自体は、すぐ慣れますって。
お友達に、カメラに詳しい方がいれば、実用的なことを教わるのが一番ですね。
スナップ写真と家族のポートであれば、レンズは、EF50mm F1.8IIとTamron AF28=75mm F2.8あたりが、軽いし安いしお勧めです。

書込番号:5222223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/07/03 05:46(1年以上前)

おはようございます。

コギコギさん
返信ありがとうございます。同じような経緯の方がいて、なおかつ満足して使用されているという事がとても心強いです。ただ、写真を撮ってくださいといわれる機会が増えるとなると・・・こりゃ、本気でやらないといけませんねw

D200Mark2さん
背中押してくださってありがとうございますw潤沢ではありませんが、資金繰りはついてますので、購入する方向で検討したいと思ってます。

tmphotosandiegoさん
初心者でも何とかなるとなるとますます欲しくなりますねw写真に詳しい知人は一人いますので、その人に相談しながら楽しみたいと思います。

>レンズは、EF50mm F1.8IIとTamron AF28=75mm F2.8あたり
そうですか。購入の検討リストに入れたいと思います。


皆さんのアドバイスを元に、清水の舞台から飛び降りる気持ちで、購入を検討したいと思います。

返信ありがとうございました。

書込番号:5222247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/07/03 06:05(1年以上前)

最後に・・・

皆さんの写真を拝見させて頂きました。とても綺麗なものが多く、やはり5Dは買いだな。と思わされるものが多かったです。

キャッシュバックキャンペーンが終わってしまったので、しばらく様子見をしながらできれば安く、(EF24-105mm F4Lは入手に時間がかかりそうですし)よい買い物ができればとお思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:5222255

ナイスクチコミ!0


FR221_5さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/03 15:03(1年以上前)

 こんにちは。
 デジタル一眼を初めてもたれることになるようですが、レンズ交換の際は、ちり・ほこりがカメラの本体やレンズの内部に入らないように慎重になさった方が良いと思います(屋外では交換せず、室内もしくは、せめて、締め切った車内でなさることをおすすめします)。と、いうのは、ここに書き込んでおられる先輩諸氏方はご存じですが、ちり・ほこりが本体に入るとその影が撮像素子に感知され、写真に写ってしまうのです。フィルムカメラではこれほど顕著じゃないのですが。
 私もデジタル一眼を持っていますが、こういった事情から、未だレンズは一本で交換したことはおろか、ほとんどはずしたことがありません。それでも、ズームレンズを使っているため、レンズの隙間からちり・ほこりが入ってしまいます。そのたびにキャノンのデジタルハウスに持っていって点検・清掃をしてもらうのですが。

 先輩方はちり・ほこり対策はどうしておられるのでしょう?私は標準ズームを使っていますが、望遠も欲しいな、と思ったこともあり、そうなると、レンズ交換はさけられなくなりますし…

書込番号:5223024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/03 15:43(1年以上前)

FR221_5さん
日頃、あまり絞って撮ることがないので、全く気にしてません。実は、一度も撮像素子の清掃をしたことがありません。
一度だけ、F22に絞って撮った写真を見たとき、爆笑しました。
もちろん、屋外の撮影が主体ですので、外でレンズ交換はしますが、レンズを外した瞬間に次のレンズをはめるようにはしてます。デジ一使い始めて、3年になりますが、そんな感じです。なので、スナップとポートレート主体でしたら、問題ないのでは、と思います。

書込番号:5223110

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/03 22:26(1年以上前)

まだ理性が作用してますね、、。

どうせ軽いデジ1買っても後々の5Dの重さは身にしみるだけです。1Dsを考えれば軽いのですから買えれば買いましょう。初めてであればズーム買うよりも単眼を数本購入されたほうが面白いかもしれません。 ズームだと同じ領域でのかぶりから変に購入路線が定まるので被写体目的にならない場合も出てきます。

標準50mmに望遠は85mm〜100mmですが、タムロンの90mmマクロ1本で誤魔化すとか? 広角は興味があれば単眼も良いですが、安い所でタムロンの28−70f2.8でも十分だと思います。(ここでも50mm単眼の良さを知るチャンスをズームでカバーできる事から取り逃がす事にもなります。) 

書込番号:5224192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/03 23:34(1年以上前)

スレ主のお題と関係の無い書き込みすみません

203さん
いつもアルバムを拝見させて頂いています。
コンデジからとの書き込みがありましたが本当でしょうか・・・
実は私が5Dを購入するきっかけになったのは203さんがお撮りになった35F1.4での京都での作例でした。
最近EF28-90mm F4-5.6 IIIでの作例を拝見して又良い目の刺激を頂いているわけですがこのレンズ、ググってもどんなレンズなの僕には解りませんでした。
もし宜しければこのレンズに関してお教え頂ければと思います。

スレも下がってきたのでレス気長にお待ちしております。

書込番号:5224498

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/04 01:09(1年以上前)

新アル爺さん、こんばんは。

>最近EF28-90mm F4-5.6 IIIでの作例を拝見して又良い目の刺激を頂いているわけですがこのレンズ、ググってもどんなレンズなの僕には解りませんでした。
もし宜しければこのレンズに関してお教え頂ければと思います。

このレンズ安ものすぎて単体では売っていません。
EFレンズカタログには載ってます。
フィルムKissのセットレンズのようです。
しかしここで買いました。

http://fuji-group.biz/shopping/canon/canon.ef.28.300.set.2.html

90-300mmのレンズと2本セットで23000円(笑)
でもおすすめはしません。
プラスチックマウントのほんとに安物ですから。

書込番号:5224856

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/04 01:23(1年以上前)

>コンデジからとの書き込みがありましたが本当でしょうか・・・

2003年の6月にIXY400を買ってからカメラにはまりました。
それ以前は写真にまったく興味なかったです。
その後、9月に10Dを買って、2004年1月に1Dを買ってだまされた〜と思って、すぐに1Dsに買い替えました。そこでフルサイズの良さを実感しました。
その後、狂ったように買い替えをしました。物欲や所有欲ではなく経験欲ですね。綺麗に使ってオークションで売るとあまり損しないです。いろんなカメラを使うたびに知識と経験が増えていきました。短期間に上達するにはこれしかありませんでした。
所有したカメラは
キヤノン 10D,1D,1Ds,20D,1DsMarkII,5D,1DMarkIIN
ニコン D70,D2x,D50,D200
これだけ使って最終的に一番画質の良いカメラが残りました。
今所有しているのは1DsMarkIIと5Dだけです。

書込番号:5224896

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/04 01:26(1年以上前)

忘れてました。KissDとKissDNも使ってました。

書込番号:5224903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/04 09:04(1年以上前)

203さん、おはようございます
こんなに早くレスを頂けるとは恐縮です。
私の無粋な質問一つ一つに丁寧なご回答を頂きましてありがとうごさいました。それにしても二本で二万のレンズでアルバムでの作例の鮮やかははおどろかされます。5Dの高画素がレンズを選ばないとしても203さんのようには撮れないです。多くの一眼をお使いになって5Dをまだお使いとの事、私事ながら無理して5Dを買って良かったと改めて思いました。
実は今日明日と仕事で出張ですが着替えを減らして5Dを持って来ました。もしかしたら一枚も撮らないかもしれませんがそれでもカメラと一緒の旅は楽しいです。
これからも203さんのアルバムが更新されるのを楽しみにしております。

書込番号:5225230

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/04 20:22(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:5226383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/05 21:00(1年以上前)

>これだけ使って最終的に一番画質の良いカメラが残りました。
>今所有しているのは1DsMarkIIと5Dだけです。

わ〜い!
やっぱり残ったのはフルサイズだけだ!

書込番号:5229250

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/05 22:31(1年以上前)

画質で選ぶと結果的にそうなってしまいますね。

書込番号:5229591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2006/07/06 02:17(1年以上前)

203さん

50mmF1.0Lポートレート拝見させて頂きました。
同じ5Dとは思えないくらい素晴らし作例です。
実は5Dってポートレートみたいな人肌の色合いとか柔らかな質感を出すのは難しいのかな?と思っていましたが撮る人、そしてレンズの性質を知って使いこなせば素晴らしい描写が出きるのだな、と感じました。
203さん、今回も貴重な作例を拝見させて頂きましてありがとうございました。

書込番号:5230229

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/06 22:20(1年以上前)

ありがとうございます。

あのポートレートはAFだしAWBだし、評価測光なんでほとんどカメラまかせですね。5Dは撮影時に設定とかに気を使わなくていいから楽に綺麗な写真が撮れていいです。

書込番号:5232107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2006/07/08 00:08(1年以上前)

203さん、こんばんは。

度々のレス、本当にありがとうございました。

書込番号:5235073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

5Dのためのレンズ選び

2006/07/05 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

比較的大柄な体型(身長182cm、体重70kg) 最適なレンズが欲しい病 です。

 レンズ板で質問させて頂いたのですが、こちらの方が適切だと思い、再度こちらで質問させて頂きます。kissDNから念願の5Dを購入しました。それに伴い、レンズをEF50mm F1.4 USMを残して処分しました。

 そこで、5Dにふさわしい標準ズームレンズを買おうかと考えています。板の評判と雑誌の撮影例を見るとやはり以下の2本のレンズが良い事が分かりました。
EF24-105mm F4L IS USM
EF24-70mm F2.8L USM

 そこで質問です。手持ち機材が5DとEF50mm F1.4 USMである状態で、皆さんならどっちを買いますか?また、他の選択肢があればご指南ください。よろしくお願いします。

 また、初めてのLレンズ購入なので、購入に際しての注意事項も教えて頂けると助かります。購入は安心してかえる都内の量販店かカメラショップにするつもりです。

あと、撮影対象は旅行時の風景・建築・家族写真と、普段はスナップ・ポートレイトです。(夜景なども含みます。)

アドバイスをよろしくお願いします。(現在の心境としては財布にやさしいEF24-105mm F4L IS USMなんですが、後々後悔しない為に、どちらが本当に最適かご教授ください。)

書込番号:5227906

ナイスクチコミ!0


返信する
mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/07/05 11:03(1年以上前)

最適なレンズが欲しい病さん

まあ純正ではこの2本ということになるでしょうね。
2本とも持っておりますので、比較すると
周辺光量では24-70mmの方が若干優秀、歪曲については圧倒的に24-70mmが優秀です。
やはり描写では24-70が上だと思いますが、5Dでの撮影時の周辺部は24-105mmの方が流れにくいと思います。
また発色も少し違うようで簡単に言うと24-105mmの方が派手だと思います。
24-105mmのISは強力ですので、それも魅力ですね。

最適なレンズが欲しい病さんの用途でいうと
旅行、スナップ: 24-105mm
ポートレート: 24-70mm
というところでしょうか。
明るいレンズが必要な場合には50mm F1.4をお持ちなので、24-105mmとの組み合わせの方が少し幅広く使えるかもしれません。一方24-105mmは歪曲が気になる被写体の場合には不利です。

また別のチョイスとしては、タムロンの28-75mmF2.8もよいレンズだと思います。(シグマにも大口径標準ズームがありますがそちらは使ったことがありません。)
標準ズームはタムロンもしくはシグマにして、差額で85mmF1.8あたりの単焦点や、合計すると24-105mmよりも高くなりますが、17-40/4Lや70-200/4Lをひとつ加えるというチョイスもありだと思います。

光や被写体、距離等々によって、どうしても場合によって「最適なレンズ」というのは変わってきてしまいますので、むしろ最初から「この一本が最適」というものはないと考えた方が後悔はないと思います。

書込番号:5228060

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/07/05 11:23(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5227704
レンズ板の方のスレッドです。

マルチと判断されて消されちゃうと勿体ないので・・・m(--)m

書込番号:5228097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/05 12:40(1年以上前)

fioさん
私の不手際のせいで、お手数おかけして申し訳ありません。お詫びとお礼を申し上げます。


mm_v8さん
>やはり描写では・・・ISは強力ですので、それも魅力ですね。
なるほど、5Dのガイドブックにも似たような事が書いてありました。実際、使っている人の意見を聞くと納得です。どちらをとるか、一番迷っているところです(^^;

>24-105mm・・・幅広く、一方24-105mmは・・・不利です。
なるほど。

>タムロンの28-75mmF2.8
レンズ板のほうでfioさんに勧められました。取り回し退く良いレンズだそうで、これも候補に入れて検討してみたいと思っています。これから作例などを見つけて、検討してみようと思います。

>標準ズームはタムロンもしくはシグマにして
そうですね。それもありかと思います。はじめは標準ズームを買って、物足りなくなってから他のレンズを買い足す資金に回すのもよいかなぁ〜とも思っています。

>「この一本が最適」というものはない・・・
はい。もうちょっと柔軟に考えてみようかと思います・・・はっ!これが例のレンズ沼とやらの入り口だったりして・・・w

返信ありがとうございます。

書込番号:5228263

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/07/05 13:43(1年以上前)

最適なレンズが欲しい病さん

>なるほど、5Dのガイドブックにも似たような事が書いてありました。実際、使っている人の意見を聞くと納得です。

2本持っていても両方を持ち出すことはないので、普通は同じ条件で比較することはないのですが、一度実際に同じ場所で付け替えて撮影して試したんです。

>>タムロンの28-75mmF2.8
>レンズ板のほうでfioさんに勧められました。取り回し退く良いレンズだそうで、これも候補に入れて検討してみたいと思っています。

侮れないレンズです。
高級感などはやはり純正とは比較できませんが、コストパフォーマンスは抜群です。

ちなみに私がこの3つの中で一番持ち出す回数が多いのは、24−105mmです。やはりISがあるからかな。
24-105mmの問題としては、かなり倍率も高いズームでもあり、利便性とは引き換えに、24-70や単焦点はもとより17-40/4Lや70-200/F2.8あるいはF4に、重なる焦点域の画質については譲るということですね。なのでそこはわかって使うべきだと思います。
通常私は明るい単焦点を組み合わせてバッグに入れます。それもあってF2.8よりも出番が多いのであろうと思います。
そう、そういう意味では、これらのLズーム、大口径ズームをもってしても明るい単焦点レンズには魅力があるということです。

>標準ズームはタムロンもしくはシグマにして
>そうですね。それもありかと思います。はじめは標準ズームを買って、物足りなくなってから他のレンズを買い足す資金に回すのもよいかなぁ〜とも思っています。

ええ、すぐ物足りなくなります(笑)。

問題はその「他のレンズ」が何かですね。標準ズームの選択の際に次をある程度思い描いていた方が、間違いがないかもしれません。

>「この一本が最適」というものはない・・・
>はい。もうちょっと柔軟に考えてみようかと思います・・・はっ!これが例のレンズ沼とやらの入り口だったりして・・・w

そうですよ、っていうか、もう入ってきていらっしゃっているんですが、もしかして気付かれていなかったのですか?

書込番号:5228375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/05 17:43(1年以上前)

mm_v8さん
>2本持っていても両方を持ち出すことはないので、・・・
両方持っているなんて羨ましい限りです。

>侮れないレンズです。
このレンズの板を見てみました。駆動音がUSMに比べて大きい、描写、作りがやはりEFに比べて劣るような事が書いてありました。作りと駆動音はともかく、描写についてはもうちょっと調べてみたいと思います。

>ちなみに私がこの3つの中で一番持ち出す回数が・・・
なるほど、レンズの特性を理解してレンズ沼につかれば良いと言う事ですねw

>ええ、すぐ物足りなくなります(笑)。
レンズ沼が近寄ってきてますね。くわばらくわばら。

>もしかして気付かれていなかったのですか?
あれっ?何のことでしょうか?

mm_v8さんの話と、私の本来の目的である家族の記念写真を撮る。という事を考えると、利便性は犠牲にして、ポートレイトや家族写真が綺麗に取れそうな、EF24-70かタムロンの28-75mmF2.8+単焦点レンズが優勢かな。

タムロンのレンズについてもうちょっと調べてから、結論を出したいと思います。返信ありがとうございました。

書込番号:5228764

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/05 18:36(1年以上前)

買えるのであれば24−105なんでしょうか? 状況に応じて小型のストロボがあると良いかも? 仮に内蔵ストロボあってもレンズが大きいので使えないでしょうし、、、。

もしかして24−105の在庫、入手が見えなくて24−70となるかもしれません。でも、タムロンでも評判は悪くないようです。

それと、他のレンズの入手性に影響があるのがわからないけど、いまだに24−105に引きずられていると店員さんが言ってました。どのキャノンも店頭展示のみしか入手できないじょうたいでした。

どちらにしても常用レンズにするのでしょうから使い勝手の良い方で選べば良いかと思いますよ。

書込番号:5228879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/05 19:44(1年以上前)

yama_kissさん
>買えるのであれば24−105なんでしょうか?
 買えるのであれば、家族写真を一番綺麗に残せるレンズが良いと思っています。撮影対象に色々書いてしまいましたが、家族を一番綺麗に写真に残せるレンズをと思っています。抽象的ですいません。

>状況に応じて小型のストロボがあると良いかも?
はい、ストロボも検討しています。ただ、まずはレンズがない事にははじまらないので。

>どちらにしても常用レンズにするのでしょうから使い勝手の良い方で選べば良いかと思いますよ。
そうですね。タムロンとも比較して考えてみたんですが、やはり、EF24-70mm F2.8L USMが一番手で、EF24-105mm F4L IS USMが二番手といった感じになっています。

家族のポートレイトと考えると前者で、家族のスナップと考えると後者という状況です。もちろん風景なども撮影しますが、極論いいますと、家族以外はコンデジでも十分と思っています(^^;

レンズ選びは難しいですね。楽しいですけどw

あと、写真は拝見しました。猫ちゃんずくしですね。うちはマンションでペットが飼えないので、羨ましいです。

書込番号:5229025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/07/05 19:48(1年以上前)

最適なレンズが欲しい病さん

EF24-105mm F4L IS USMとタムロン28-75mmF2.8を両方持って
いますが、F4.0-5.6くらいの解像感はEF24-105の方が上です。
ISの効きも良く便利なので、多少重くとも出動回数はEF24-105の
方が圧倒的になっていますね。
建物や風景などを広角域で絞って撮る時に三脚が無い、若しくは
使用禁止の場合には、非常に助かっています。

ボケが必要な場合は、私も必要に応じた画角の単焦点を持ち出し
ますので、EF24-105の方が良いのではないかと感じます。





書込番号:5229038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/05 20:29(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>ISの効きも良く便利なので、・・・非常に助かっています。
>ボケが必要な場合は、・・・EF24-105の方が良いのではないかと感じます
確かにその通りですね。

そういわれると、EF24-105にして、必要に応じて単焦点レンズを買います方が良さそうですね。

EF24-105 対 EF24-70で、ますます勝負が拮抗してきてしまいましたね。一本飛びぬけてよいレンズがあればよいんですけどねぇ〜・・・値段も飛びぬけそうだけど・・・

写真見ました。沢山ポートレイト写真とってらっしゃいますね。すごいです。私も撮影会などに参加してみて、練習してみようかなぁ〜

書込番号:5229147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/05 20:43(1年以上前)

私なら、EF24-70mmF2.8L USMにします。ファインダーを覗くときは開放絞りですから、ちょっとでも明るいレンズの方が良いということです。それに、既に、単焦点のEF50mmF1.4で、明るいファインダーを覗いていますから、F4には下げたくないです。

また、望遠ズームレンズとして、将来的に、EF70-200mmF2.8 IS USMも視野に入っておいででしょうから、24-105mmF4L IS USMの焦点距離域の広さのメリットは考えなくても良いと思います。

と言う私は、風景メインに撮影をしており、EF24-70mmF2.8、EF70-200mmF2.8 ISを所有しています。昼間でも三脚は必須だと思っている人であります。でも、風景以外で手持ち撮影をする場合があるので、望遠ズームはISなのです。

書込番号:5229188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/05 21:33(1年以上前)

カメラ大好き人間さん
>F4には下げたくないです。
そうなんです。F2.8ISがあれば、本当は即買いなんですが・・・

>また、望遠ズームレンズとして・・・メリットは考えなくても良いと思います。
そうですね。

>昼間でも三脚は必須だと・・・ISなのです。
この点、同感ですが、現在の生活リズムの中で、三脚を立ててゆっくり家族写真を撮るのは厳しいです。そういった意味ではEF24-105が一歩リードしちゃってるんですよね。


両方買っちゃいますか・・・レンズ沼へ一直線?w

ホームページ見ました。すごい機材の数々ですね。御見それしました。ペンタ67Uまであるとは思いませんでした。バケペンを使いこなすとはやりますね。私もできれば、欲しい所ですが、財務省の許可が下りないだろうなぁ〜(T_T)

書込番号:5229357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/07/05 21:33(1年以上前)

カメラ大好き人間さんに一票です。
重さ、大きさ、値段を除けばパフォーマンスはEF24-70mmF2.8Lが明らかに上だと思います。
私自身は純正以外も含めて標準域のズームは色々使ってみましたが、最終的にこのレンズで駄目なら自分の腕が駄目だと逃げ場をなくしてくれるレンズだと思います。
このレンズで満足いかなくなったら素直に単焦点Lレンズを手に入れるべきだと思います。

EF24-105mmISは帯に短し襷に長し、といった感じがします。
フルサイズで利便性だけを考えるならEF28-135mmISも結構使えますよ。

書込番号:5229358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/06 01:40(1年以上前)

私の場合3本だけ持つとしたら、

タムロン28-75mmF2.8
EF50mmF1.4 USM
EF35mmF1.4L USM

この3本で何の不足もありません。

書込番号:5230183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/06 05:59(1年以上前)

お騒がせのサルパパさん
>カメラ大好き人間さんに一票です。・・・
>EF24-105mmISは帯に短し襷に長し、・・・
 納得です。確かにEF24-105mmISは帯に短し襷に長しですが、あまり撮影技術のない私にとってはISはとても魅力的なのです。ここはやはり、練習あるのみでしょうか。

 写真拝見しました。廊下の写真が個人的に好みです。レンズもEF24-105mmISを持っておられるようなので、レンズ指南にも説得力がありますね。


ヒロひろhiroさん
>タムロン28-75mmF2.8
>EF50mmF1.4 USM
>EF35mmF1.4L USM
 なるほど、タムロンとEF35mmF1.4Lを加えたラインナップですね。これも魅力的ではあります。写真拝見しましたが、確かにズームは使わずに単焦点で勝負してなさっているようですね。



む〜、ますます悩んできてしまいますね(^^; 皆さんの意見を参考に、もう少し悩んでみたいと思います。返信ありがとうございます。

書込番号:5230333

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/07/06 11:35(1年以上前)

最適なレンズが欲しい病さん

>極論いいますと、家族以外はコンデジでも十分と思っています(^^;

家族写真を少しでも綺麗に残そうという場合、家族写真には二度とない特別な場面というのがありますので、「最適なレンズ」とおっしゃったのもそのあたりにおありになるのかと思います。

そういう私も2人の娘を持つ父親として、家族の写真には徹底的に「最適な」レンズを持ち出して撮ろうとしています。
ただ、その「最適な」は私にとっては常に単焦点です。
単焦点の次にくるレンズはというと24-70mmということになります。

>EF24-105にして、必要に応じて単焦点レンズを買います方が良さそうですね。

EF24-70mmにして単焦点を買い増すのももちろんありですよ(笑)。

単焦点との組み合わせとしては、ヒロひろhiroさんが仰るようにタムロン28-75mmF2.8とEF35mmF1.4L USMを加えるのもいいですね。
35mm/1.4は、私も2−3本選ぶときにこれを軸にすることが多いです。スナップとしても全身ポートレート用としてもちょうどよいですし、このレンズの5Dとの相性はとても良いと思います。高価ですけどね。
もしくは単焦点の中ではもう少し望遠側が欲しい場合には135mmF2Lというのもありかなって思います。

書込番号:5230707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/06 11:59(1年以上前)

今日は通院のため家からのアクセスのため 最適なレンズが欲しい病from家 に名前を変えさせていただきました。

mm_v8さん
>単焦点の次にくるレンズはというと24-70mmということになります。
やはり、ズームでの描写性はぴか一ですね。

>EF24-70mmにして単焦点を買い増すのももちろんありですよ(笑)。
 朗報です。うちの財務省にも相談した結果、EF24-70mmの購入+αをしても良いとの返答を頂きました(^^)/
 さすがに、次々に買い増していくのは気が引けるし、それぞれのレンズを使いこなせないまま、中途半端な写真を撮ることになってしまうので、EF24-70mmを買って、EF50F1.4とでしばらくは頑張ってみようかと思います。
 それでも描写に満足できないようであれば、順次、単焦点レンズを買い足すことにしました。

ご相談に乗っていただき、ありがとうございました。

書込番号:5230740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/07/06 13:30(1年以上前)

とても賢明な選択だと思います。
EF24-70mmF2.8Lは誰もが認める描写力。これで満足いかなければ単焦点Lに素直に行けるはずですし、持っていて後悔はしないレンズだと思います。
楽しまれて、良い写真を残してあげてください。(^^♪

書込番号:5230917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/06 18:34(1年以上前)

お騒がせのサルパパさん
>とても賢明な選択だと思います。
ありがとうございます。

>良い写真を残してあげてください。(^^♪
機材にあわせて腕を上げないといけないので頑張ります!

でわでわ。

書込番号:5231483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

手振れ補正付きレンズについて

2006/07/03 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:130件

先週やっと念願の5Dを購入、標準レンズについてもいろいろ考えて24−105f4Lを本日購入した者です。私は手振れ補正付きレンズをはじめて購入したんですが、ISスイッチをONにしてもOFFの状態と音とかなんら変わりありません。ISが作動しているか否かって音とかで分かるものなんでしょうか。レンズ板で質問すべきかと思いましたが、こちらの板の方が反応はやそうなので質問します。

書込番号:5223691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件

2006/07/03 20:50(1年以上前)

トヨッタさん 購入おめでとうございます。
確認方法は、ISスイッチオンでファインダーを見ながらシャッタスイッチを半押しAFが確定したら、ゆっくり左右(または上下)に本体を僅かに振ってみてください。このときファインダー内の画像が静止しているはずです。
ISのステータスは何処にもディスプレイされないようです。

書込番号:5223798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/03 20:50(1年以上前)

基本的にAFと連動してますから、
静かなとこでシャッター半押ししてみて下さい。
クーッというような音がするはずです。

書込番号:5223800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/07/03 20:53(1年以上前)

一番確実なのは手ブレしそうな条件でISをオン・オフで撮り比べてみると分かりやすいと思います。
ニコンですが手ブレ補正の105mmマクロで夕暮れの手持ち撮影で撮った時は感動でした^^。

書込番号:5223807

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/07/03 20:56(1年以上前)

トヨッタさん、こんばんわです。
基本的に24-105や17-85などの標準系のISレンズのIS音は聞こえずらいですね。70-300や70-200のIS音は結構大きいので聞こえますが・・・・
文章だけでは良くわからないので、ISのオンオフのサンプル画像をアルバムにアップして相談してみては如何でしょうか?
設定の目安として・・・シャッター速度優先1/50秒辺りでテレ端105mmF5.6の設定で50センチほど離れた被写体を撮ってみると解りやすいかも?
まぁ、身も蓋もない話ですが、こんな所で聞かないで購入店で聞いたほうが早い話だと思いますが・・・ではでは(^^//

書込番号:5223818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/03 20:57(1年以上前)

トヨッタさん
IS付ではEF300F4Lと24-105F4を使ってます。
300F4Lは初期のISのためシャッターを半押しすると、”クーカッコン”の感じがしますが、
24-105はほとんど音は感じません。
ただ半押しで、ファインダーの揺れが明らかにとまります。
24-105F4L、良いレンズですね。
使い倒してください。

書込番号:5223821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/03 21:25(1年以上前)

こんばんは。

IS 作動音は本当に小さな音ですよ。
しかも、シャッターを半押しにしないと作動しませんからよけい気がつきにくいです。
静か〜な場所で、シャッターを半押しにすれば、かすかに聞こえますよ。
私のはシャーといった感じの音で動いています。

書込番号:5223921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2006/07/03 21:31(1年以上前)

みなさん早速の丁寧なアドバイスほんとうにありがとうございます。シャッター半押しにしてレンズに耳を近づけたところ、かすかな作動音を確認できました。たぶんISは正常に作動しているんだろうと思います。このレンズで風景撮影等にがんばってみたいと思います。ところで次はポートレイト撮影会用と花の撮影用にキャノンの70−200F2.8かシグマの新型70−200F2.8マクロかで悩んでいるんですが、今のところシグマの実写速報とか雑誌等に載っていないですよね。キャノンの70−200F2.8USMって絞り開放での写りはかなり良いんでしょうか。また純正テレコン2倍での画質も結構いけるんでしょうか。

書込番号:5223947

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/07/03 21:39(1年以上前)

EF70-200/2.8IS付きの方ですが、↓拙いですがサンプルです。ではでは(^^;;
http://eosu30dai.exblog.jp/pg/blog.asp?iid=0&nid=eosu30dai

書込番号:5223976

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/07/03 21:41(1年以上前)

ごめんなさいリンク間違えましたm(_ _)m
↓こちらです。
http://eosu30dai.exblog.jp/i19

書込番号:5223984

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/03 22:04(1年以上前)

ISスイッチオンで望遠側にしてシャッター半押しで覗き込んでゆっくりと上下に動かしてください。 画像がググッとした動きで画像を止める動きをするはずです。 スイッチオフではそのような動きはなくなります。何回か試してください。オンオフの繰り返しをしてみれば体感できるはずです。広角は個人的には体感し難いように思います。

ジャイロなのかギューンとした小さい音も出る場合もあるし、半押し時にカタンとか音がする場合もあります。

まあ、画像の動きが変わらないのであれば購入したカメラ店に持ち込んで見てもらってください。そのほうが早道です。私は、購入時にカメラ店の店員さんから一通りレクチャーしていただきましたが?

書込番号:5224083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/03 22:14(1年以上前)

昼間の雑音があるときより、深夜の雑音がなくなったときに、試してみられると、音がするのが分かると思います。

書込番号:5224131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2006/07/03 22:26(1年以上前)

E30&E34さん実験してみましたが、手振れ補正効いているみたいです。スイッチオンオフではあきらかに像のぶれが違います。ありがとうございました。 Eosu30Daiさん キレの良い写真ばかりですね。手持ちであの画像というのはISが結構効いているということですね。

書込番号:5224193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/03 22:40(1年以上前)

ISスイッチONで、ズームを望遠端にしておいてシャッターボタンを半押しすれば、揺れがスーッと止まるのがはっきりわかると思います。これでわからないようだと故障かと…

書込番号:5224252

ナイスクチコミ!0


doo・dadさん
クチコミ投稿数:195件

2006/07/04 14:58(1年以上前)

トヨッタさん、ご購入おめでとう御座います。
私も少し前に24-105を購入したのですが、音の静かさに驚きました。
ピントが合った後に微かに「チャッ」っと聞こえる程度で、ほとんど無音ですね!
ほかの手持ちレンズとは最初から造りが違うなぁ〜と思いました。
その代わり28-200が犠牲になりましたが(^^;;;

書込番号:5225793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/04 20:44(1年以上前)

Eosu30Daiさん 前から思っていましたけど、なんなの?いちいち「ではではではでは」あなたのトレード・エンドマークかも知れないけど、はっきりいって失礼な言語です。なれなれしいです。「それでは。」でしょ。もうちょっと大人になってください。

書込番号:5226454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/04 22:45(1年以上前)

スレ主さん、スレタイ違い、ごめんなさいね。

エムピーブイさん。
Eosu30Daiさんは立派な大人だと思いますよ。
ここでの発言や助言もいつもちゃんとしてらっしゃいますし、
ブログも撮影の意図が伝わってきていい感じのブログだと思います。
最後の「ではでは」がお気に召さないのでしょうか。
これもこの方の表現の仕方だと思います。
きっと日常もフランクな方なのではないでしょうかね?
人それぞれだと思ってはいかがでしょう?
失礼な言語とは思えません。

私はEosu30Daiさんと被写体も似てるので
共感をおぼえる方の一人です。
車の趣味も同じですし・・・
ここに来る方は個性的な人が多いので楽しいです。
F2→10D師匠を筆頭に個性的ですよね?
でもいろんなことを知ってて、
いろいろ教えていただけるので感謝しています。
私は「ではでは」は全然気になりませんが・・・

書込番号:5226918

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/07/04 23:51(1年以上前)

昔はA-1使いさん、こんばんわです。
大変嬉しいお言葉感謝いたしますm(_ _)m
スルーしようと思いましたが、私の為にご丁寧にカキコされていたので、一言お礼を述べさせて頂きたく書き込ませていただきました。ありがとうございますm(_ _)m
エムピーブイさんについては、IDを検索されれば今までどのような書き込みをされてきた方かすぐにお解かりになりますので、今回の私の件についてはスルーで宜しくです。
http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83G%83%80%83s%81%5B%83u%83C&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
ではでは(^^//

書込番号:5227194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/05 11:14(1年以上前)

>F2→10D師匠を筆頭に個性的ですよね?

筆頭ですか?
喜んで良いのか?悲しむべきなのか? σ(^◇^;)ゞ
本人はいたって、普通人のつもりなんですがね。^^;
でも、ここは素直に喜んでおきます。・・・ではでは!(^^)!

書込番号:5228077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

5D + EFS10-22での撮影方法

2006/07/04 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:51件

CANONのレンズカタログを見ていて気になったのですが、
Extension Tube EF12Uを装着すれば、EFSが装着できない5Dにも
使えるみたいなのですが、撮影倍率がUPする事、AFがマニュアル
推奨になる事等の変化があると書いてあります。


近々EFS10-22が手に入る機会があるのですが、5Dに装着した場合

@画角の変化はあるのでしょうか?(10-22mmとして使用可能?)

A上記変化以外に何か変化または制限等はありますか?


初歩的な質問で申し訳ありませんが、実際に使用してみたいので、
使用経験がある方のご回答をお待ちしております。

書込番号:5225725

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/04 14:35(1年以上前)

sigma 10-20mmと5Dでけられてます.
http://nyuusatsu.com/bbs/Main.asp?SortID=5098428

あとタムロンの11-18mmのトピでイメージサークルの議論が
ありましたよ.15mmぐらいから使えるとか
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4493189

エクステンションチューブを間に挟むとどうなるかは
ちょっとわからないです(^^;)単純に寄れるようになる
だけでしょうかね.

sigma 12-24mmはどうでしょうか?

書込番号:5225754

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/07/04 14:37(1年以上前)

大変興味深いですね。是非お試しされた結果レポートを期待しております。ではではm(_ _)m

書込番号:5225761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/07/04 14:41(1年以上前)

このレンズに12ミリのリングはさむと、焦点が合う領域がなくなります。つまり、超接写で被写体が前玉に接触してもまだピントが合わない。
無限遠の使えない広角レンズなんて使い道ないでしょう。
写真見ますか?

書込番号:5225768

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/07/04 14:43(1年以上前)

Born in JPNさん、なるほど〜やはりピント合いませんか(^^;; 貴重な情報ありがとうございます。ではではm(_ _)m

書込番号:5225770

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/07/04 15:06(1年以上前)

NAFL勉強中さん こんにちわ

ふーーーーん 5Dに付けるんですか?

10-22mmで花でも撮るんですか?

と、かいている内に結論がでたかな?


エクステンションチューブを付けると、当然その分レンズを繰り出した事になり、レンズの無限遠が近くなりますよ。

 特にこのレンズは超広角なので、フォーカスポイントがレンズの内側に入ってしまうかも・・・?!
 
 とゆーことで、10-22mmは無いので、シグマの12-24mmでチューブの25mmを付けてみました。対比としては同じような比率ですね。

・・・で、どーなるかと言えば、24mm側で前玉の5mmくらい先にピントが来ます。もちろん距離は∞マークより遠くになっています。20mmを過ぎる頃からピントは前玉の中に入ってしまいます。

 たとえ付いて無限遠がとれたとしても(凹レンズを付ける?)画面の周辺がケラれますよ。それが面白いかもしれませんが・・・・。

 フルサイズで最も広角が撮れるのは、魚眼を除いてこのレンズ、シグマの12-24mmしかありません。(と私は思っている)

 他社のレンズメーカー製超広角レンズはフルサイズには使えないようです。訂正、付かないか、付いても画面周辺が暗くなります。

書込番号:5225808

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/07/04 15:09(1年以上前)

皆さん、書き込みが速い!!

書込番号:5225812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/07/04 15:09(1年以上前)

http://www.imagegateway.net/a?i=o7vkcLRDqr
リングはないので、フランジに12ミリの物体をはさんで取りました。コントラストが悪いのはそのためです。
12ミリも離すとイメージサークルはフルサイズに合うみたいですね。

書込番号:5225815

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/04 15:10(1年以上前)

超接写を超えてしまいますか・・・残念(^^;


書込番号:5225818

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/04 15:31(1年以上前)

EF-Sは装着できるのですか?

私のEF-Sは装着拒絶されます。(はまりようが無い)

書込番号:5225849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/07/04 15:35(1年以上前)

皆様、素早いレスありがとうございます。

質問の追記です。。。

この質問の意図は、もちろんEFSはフルサイズ機には使用不可
とは十分存じておりますが、あるサイト(下記)でEFS-60マクロを
5Dに装着した例がありましたので、10−22付けたらどうなるん
だろう?? という素朴な疑問が生じたからです。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/50642561.html

書込番号:5225858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/07/04 16:49(1年以上前)

NAFL勉強中さん

私のブログを見て頂いてありがとうございます。
Extension Tube EF12U+EF-S10-22mmは、5Dに装着可能です
が、皆さんご指摘の通り超近接撮影しかできず、広角の意味が
なくなります。

EF-S60mmは、本来マクロレンズであるため、近接撮影がある程度
可能なことから紹介しています。

私は所有していませんが、EF-S17-55mmF2.8 ISは55mm端で5Dで
マクロ的な撮影が可能では無いかと思うのですが?誰か人柱は
いませんかねぇ(笑)当然、この場合も無限遠は出ません。

書込番号:5225965

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/05 08:57(1年以上前)

失礼。Extension Tube EF12U使うのあれば装着可能です。でも広角には意味無いのでエクステンダー装着ですね。これしても意味無いですけど。サード品は装着可能です。全域デジ専用サークルでなければ有る範囲は使えるはずですが。

Extension Tube EF12Uだと50mmあたりから使い勝手が良いかと思います。

書込番号:5227863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング