
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年5月7日 23:14 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月7日 18:40 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月7日 11:45 |
![]() |
0 | 17 | 2006年5月6日 21:37 |
![]() |
0 | 50 | 2006年5月6日 20:55 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月6日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
以前はEOS7、レンズはEF28-105F3.5-4.5Uを使用しておりましたが、フイルムスキャナーの煩わしさから逃れる為3月に5Dをキタムラで本体購入、レンズ「EF24-105mmF4L」は3ヶ月待ちと言われやむなくEOS7のレンズで試写!それが思いの外の高解像力に吃驚。その後同じキタムラの他の店でLレンズの展示品を発見、辛うじて桜のシーズン前に手にする事が出来ましたが、期待した画質の良さは3倍以上の価格差ほどでは無く少々がっかり。
前置きが長くなりましたが、使用していて広角側に不足を感じ、レンズの購入を検討。
候補としてシグマ「17-35mmF2.8-4EX」タムロン「SP15-35mmF2.8-4DiLd」を考えておりますが、実際に使用されている方がおられましたら使用感など、又他にお薦めのレンズがございましたらお教え頂きたくよろしくお願いいたします。
尚主な被写体は自然風景・社寺です。
0点

TAMRONの17-35mmF2.8-4(A05)をたまに使いますが良いと思います。
後はフルサイズ機でしか味わえない超広角も楽しいのでSIGMAの12-24mmも
お勧めです。扱い難しいですけど...σ(^◇^;)
書込番号:5057199
0点

シグマ・タムロン両レンズはデジカメWatchで比較レポート
がありますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/25/2778.html
シグマ12-24mmは↓に一部作例がありますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/22/2346.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/02/2816.html
EF24-105mmF4Lは私も持ってますが、かなり便利に
使えてますよ。元々5Dはレンズに優しいですし、
3倍以上の価格差にはISも含まれてますから…
手ブレし易いシーンではかなり重宝します。
↓は20Dでですが、三脚なしでも撮れたり。
http://seed.blogdns.com/20d/IMG_0288.JPG
書込番号:5057226
0点

タムロンの17-35mmF2.8-4(A05)はコストパフォーマンスが良くていいですね。
何度も買おうかと思いましたが、20Dだと標準レンズになっちゃって面白く無いので、今まで見送ってきました。
もう少し予算があるならEF17-40mmF4Lも評判いいです。
私もフルサイズへ移行したら上のどちらかを買いたいと思っています。
タムロンの描写は気に入っているのでA05にするかも。
書込番号:5057260
0点

simozyoさん
写真拝見致しました。
すばらしい写真ですね。
置賜桜回廊へは私もいきましたが、天気に恵まれず思った写真が撮れませんでした。
うらやましい限りです。
また「お達磨の桜」30年ぶりに拝見しました、懐かしい思いです。
私の場合レンズは24-105F4Lの他に、17-40F4Lも使用しています。
私の腕ではsimozyoさんのおっしゃる通り2〜3倍の値段差を活かしているか疑問です。
でも純正&赤はちまきの安心・自己満足はありますね(笑)。
5Dでは、広角も17oあれば十分(それ以上は腕がついていけない)と考えています。
写真を拝見すると、私と活動範囲が近いかもしれませんね。
またすばらしい写真をアップしてください。
楽しみにしてます。
書込番号:5057491
0点

映りの良さならズームやめて、単焦点がいいと思います。
EF24-105は今ひとつですか? ズーム比率がおおきいので、描写よりも利便性を優先させたコンセプトのレンズってきがします。
書込番号:5057578
0点

こんちは
私もEF17-40mmF4Lが良いのではと思います。F値は暗いですがシァープで色乗りも良い流石Lレンズです。
EOS7(フルサイズ)を使いですから、お解りと思いますが、5Dですと周辺減光(絞れば別)と周辺の流れは仕方有りません。
書込番号:5057616
0点

simozyoさん こんにちは
私も今まで、標準ズームはEF28-105F3.5-4.5Uを使用しております。最近EF24-105mmF4Lが欲しくなり地元のキタムラ数軒をあたっておりましたが、どこを聞いても納期はいつになるかわからないとのことで、価格の高い EF24-70 F2.8に傾きかけていました。
4月30日にダメモトである1店を覗いたところ、なんと3台も棚に置いてあるではないですか。予約無しだが即買えるか尋ねるとOKの返事、躊躇せず購入してしまいました。(表示価格129,400円 -> 値引価格116,460円 +1%ポイント)
使用観ですが、悪い点は既に指摘されている広角端でのケラレが目立ちます。良い点はEF28-105に比較すると当然IS付きという点と広角側がストレス無く広く感じるということでしょうか。スナップ用に持ち歩くには丁度良い焦点とおもいます。但し、EF28-105に比較すると重く大きい割には画質が格段に良いような気がしませんでした。(私がレンズの良さを引き出す能力不足なのかも知れませんが)
さらに広角のレンズ購入を考えているとのことですが、私の場合は最近人気が落ちている SIGMA 15-30 F3.5-4.5 EX DG を所有しているため、金銭的な面もあり今のところ考えておりません。但し、5Dに15mmを使用するとあまりにも広角過ぎて被写体を選ぶため最近は出番が少ないです。
書込番号:5057808
0点

HPを添付しましたが見れないようです。再度UPします。
(EF24-105 F4L IS を使用した最新の写真を4点追加しました)
書込番号:5057862
0点

早速のレス有難う御座いました。
タムロンの17-35m/mは利用されてる方結構多いんですね。
17-40F4Lは評判良く純正品(Lレンズ)なので安心して使えそうなのですが、予算もあり予算オーバーでも安心を買うか、クラス最軽量・最安値のタムロンにするか?悩むところです。
SEEDさん、滝の写真拝見しました。
手ぶれ補正機能搭載とはいえ、三脚無しで撮れたとは素晴らしいの一言です。
DN→5Dさん、写真拝見しました。
活動範囲、本当に近いんですね。殆ど周囲の県だったりして!しかしお達磨の桜ご存じとは吃驚しております。
HP http://members.goo.ne.jp/home/simozyo
書込番号:5057948
0点

ムラサキ八郎さん。
写真拝見しました。有難う御座います。
花の写真大変綺麗です。
活動範囲がこれまた凄く近いんですね。
28-105の方も良く撮れてます。
お仲間が居られ安心いたしました。
書込番号:5057997
0点

インプレス社刊のCanonEOS5D完全ガイドに仰る広角ズームを含む
6本のインプレッションが載っていますね。
他カテゴリのレンズよりも一番多い6ページのボリュームですので
結構参考になるのではないでしょうか。
私的にはichibeyさんご推薦のシグマ12-24が良いかなと思います。
EF17-40F4Lと最後まで悩みましたが、自分の眼で見た12mmの画に
やられました。
12mm端ではさすがに周辺が流れますが、テレ端の24mmは歪曲収差も
ほとんどなくEF24-105F4Lの24mmとは比べ物にならない優秀さです。
ムラサキ八部さん
>悪い点は既に指摘されている広角端でのケラレが目立ちます。
はケラレではなく周辺減光でしょうね。
確かに広角端の樽型収差もひどく気になりますが、さすがにケラレ
はありませんので、余程の場合を除き広角端では2〜3段絞って周辺
減光は押さえています。
書込番号:5058242
0点

タムロンの17-35はおすすめですね。価格に対して性能が良く私の総合評価では純正の17-40Lと互角でした。
書込番号:5058307
0点

こんにちは
5D + Tamron A05 の組み合わせを使用中です。
似たような領域のEF(L)レンズやシグマのレンズは使用していませんので、
単独の印象になりますが、実感としてはよいレンズです。
アルバムには、テスト目的もあり絞りを開けたものを何枚か載せています。(17〜18ページ)
英文ですが、blish.comのサイトを紹介します。
http://www.photo.net/equipment/tamron/17_35_Di/index.html
書込番号:5058336
0点

私はichibeyさんnaowestさんのお薦めのシグマ12-24を使用しています。当初は10Dにて使用しており、まさかフルサイズの5Dを購入するとは思っておりませんでした。初めて5Dに付けてファインダーを覗いたらクラクラするほどでした。
私のアルバムの知人のログハウス内部とテングシデがそれです。光源が入るとやはりゴーストが出たり、被写体は限られるかもしれませんが、これ以上の超広角レンズは今のところ存在しません。
12mmにこだわらないなら17mmでも良いのではないでしょうか。(私は持っていませんので、機種の推薦はできませんが)
書込番号:5059465
0点

simozyoさん、こんにちは。
広角ズームの購入を検討されてるようですが、望遠ズームをお持ちでないなら私は敢えて70mmからの望遠ズームをオススメします。
望遠ズームをオススメする本当の理由は私が最近望遠ズームを初めて購入したことだったりするんですが、
後付で理由をくっつけるとしたら広角だと誰が撮っても同じような紋切り型の記録写真になりがちだということです。
望遠で風景の一部を切り取って独自の表現をするのも楽しいんじゃないかと思います。
かくいう私も5日前に望遠ズームを初めて手にしたばかりでこれから勉強です。
あとEF24-105mmF4Lの解像度は下手な単焦点真っ青ですよ。これ以上求めるならL単しかないかと・・・
書込番号:5059790
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ずいぶん下の方へカキコミがいってしまったため、
新たにカキコミをします。
様々なアドバイスをありがとうございました。
>NHK20:00 スペイン・ガウディの建築群
情報、ありがとうございます!
見ました!ガウディの建築群!
素晴らしいですね。最高です。
番組を見ながら撮影のことも考えました。
サグラダ・ファミリア内部は狭いうえに暗いため、
明るいレンズまたはIS機能があったほうがいいと感じました。
それと広角レンズも。
それを踏まえてカメラとレンズを選ぶと・・・、
ん〜悩ましい。
(なんだか何に悩んでいるのかわからないくなってきました)
>A4では意味がありません、
>A3以上のプリントをして初めて違いがわかります。
(カキコミを改行などで手を加えてました)
自分(キスデジ)の場合、基本的にはハガキサイズで、
特に気にいった場合のみA4サイズでプリントし額にいれてます。
もう少し画素数があればA3にもチャレンジしたいですが。
皆さんにお聞きしたのですが、
撮影した画像をどのようなサイズでプリントしてますか?
>治安は良くありません。
カメラが手から離れないように、
一体化するようなアイテムがあればいいのですが。
0点

撮影がメインならレンズを欲張っても良いと思いますが、ツァーではなかなか撮影時間がとれないし、重い荷物は負担ですよ。
なので、明るいレンズを1本と広角系のズーム1本くらいに絞った方が良いのではないですか。
5Dの画像の良さはA4でも充分に堪能できますよ。
書込番号:5057228
0点

独断で私なら、ツアー+ガウディ写真=広角ズーム(17−40)一本にします。説明的なショットも捨てがたいのであれば24−105IS一本で、独断で失礼しました。
書込番号:5057487
0点

そういえば、スペインで教会を回っていたとき、教会内部は撮影禁止が結構ありました。
撮影してるとガードマンが飛んできて注意されたこともありました(禁止とは書いていない場所でも)。
前のスレにも書き込みましたが、治安はあまりよくないようで、知人でもスペインでサンドイッチ強盗にあった人がいます(^^;
私は17-40で十分でしたが、今なら24-105ってのもアリですね。24-105の方が便利かも。
書込番号:5057517
0点

スクーター2人乗りで背後から強引にひったくられることもある、
カメラやレンズだけならまだしも命を失ったら・・・
盗まれてもいいものを持って行くのはどうですか?
でも、カメヲタだと機材を持って行くことに旅行の目的があるから
せめて動産保険に入ることぐらいしか打つ手はないな。
書込番号:5058485
0点

たびカメラさん こんばんは。
>せめて動産保険に入ることぐらいしか打つ手はないな。
と保険の話題が出たので・・・
海外旅行保険の携行品損害は1個、1組または1対あたり10万円が限度額です。
盗難に関しては損害額30万円を超える場合には30万円を限度に保険金が支払われます。(保険金額30万円超設定の場合)
即ち5D&レンズがもし盗難された場合、全額支払いにならないと思われます。
また、動産総合保険では『携行品一式契約』がございます。
※住居から一時的に持ち出された家財を保険の目的とする契約。
『個人型』と『家族型』の2種類があります。
また、『日本国内のみ』と『海外危険担保追加』がございます。
携行品一式契約は原則として単独での引き受けは行わず他の商品(傷害、賠償責任等)とのセット販売となります。
ただし、支払い限度額は1個、1組または1対あたり10万円が限度額です。
まだ未確認ですが、『1点支払限度額』なる特約(個々の保険の目的1点につき、支払い限度額を定める場合に付帯する)がありますので、これにつきましては、確認出来たらご報告致します。
すみません。保険内容だけの書き込みになってしまいました。<(_ _)>
書込番号:5058743
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
30Dと比べバッテリーのもちはどうでしょうか?
フルサイズなので電池喰いなのではないでしょうか?実際に30Dや1D、1DSと比較した結果どうでしょうか? ニコンの場合D70sより後に出たD200は電池のもちが悪くて使い物になりませんでした。
0点

1D系は分かりませんが,30Dと比較して,バッテリーの持ちが悪いとは感じていません。D70sは,飛び抜けてバッテリーの持ちがよいので,太刀打ちできませんが…。
書込番号:5056530
0点

こんばんは。
D200の電池の持ちが悪いっていうよりそれ以外の機種の持ちが良すぎるかと思えます。
でもD200はD2系同様に正確な電池残量を測定できるようになりましたから、交換タイミングが図りやすくD70sように急激に減少することがなくなりましたからバッテリーの使い勝手は良いですよ。
書込番号:5056580
0点

こんばんは。
私は1ヶ月以上放置のなかで、チョイ撮りの方法ですが、5Dだと600枚以上は撮影できているような気がします(雰囲気でそう思っているだけ。)・・・ストロボ非内蔵なので比較的安定しています。
KissDの時は内蔵ストロボ無しで700枚+ストロボ撮影併用で100枚プラスして合計800枚程度かしらね? 多用すると少なかったです。
D70の撮影枚数が異常ですよ。これと比較されたら1000枚でも少ないと判断されちゃいそうですが?
と言いながらもVRレンズなのか?バッテリー管理のチップがいけないのか?異常に少なそうな数値を時々見かけますが、システム的にバラつきの出る部分があるのでしょうね?
書込番号:5056585
0点

以下の条件で、1,200-1,300枚くらい。
CF使用、常時AF使用、常時IS使用(24-105mm f4L)、JPG Large&Standard、オートパワーオフ1分(持ち歩きでほぼ電源入れっぱなし)、液晶確認頻度30%程度。
もし、RAW主体ならファイルサイズで4倍は違うから、CFへの書き込み総時間が同じでも、多分800枚くらいはいきそう。
なお、MDは使用したことはありませんが、調べてみるとCFとの消費電力に大きな差は無いようです。(書き込み時間で場合によったら2−3倍も違うけど)CFも結構、熱くなったりする。
書込番号:5056640
0点

こんばんは。
日本カメラ社「キヤノンEOS 5Dマニュアル」の44ページに、
「付属のバッテリー(BP-511A)がフル充電されていれば、常温(+20℃)で約800枚、低温(0℃)で約400枚撮影が可能」
と書かれています。
小生は連続して800枚撮影したことはないですが、実感もこんな感じですね。
書込番号:5056673
0点

こんばんは
実感的な印象だけですが、
1回当たり70〜150枚くらいの撮影ですが、
5回以上は充電せずに持ち出せるような感じです。
書込番号:5056702
0点

5Dと30Dを使用していますが、バッテリーの持ちは同じくらいです。
書込番号:5057085
0点

皆様 ホント参考になりました。5Dの場合そんなに神経質にならなくてもいいようですね。 ありがとうございました。
書込番号:5057104
0点

ちょっと補足。
この板でも電池の持ちについては過去にも随分、話題が出ていますが、ファイルサイズや使用状況を念頭に置かないで議論することは誤解を与えます。
例えば、RAWで風景を撮影すれば14MBから20MB(広角側)くらいのファイルサイズになります。でも、JPG Large& Standardなら、3ー4MB程度のものです。当然、CFへの書き込み時間は単純計算で4倍は違う。つまり枚数による消費電力も大きく違う。
前提を無視した話は分かりやすいですが、あまり単純化しない方がいいでしょう。
書込番号:5057614
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

10D本体がだいたい中古で5万円台後半〜6万円台中盤
ぐらいです。これから想定される値段は、3万円〜4万円まで
いかないかなーと・・・
デジものの宿命ですが、決して高くは売れません。
サブ機として残されてはいかがですかね?
書込番号:5052259
0点

買い取り価格を参考にされては いかがでしょう。
MAPカメラ
http://www.mapcamera.com/sel/index.php
もっともカメラ店の下取り価格は かなり渋いトコが多いようですが。
書込番号:5052261
0点

はじめまして、
私も10Dから買い換えました。下取りではなく買い取りで4月23日に査定した価格です。(ソフマップ新宿)
ボディが36,000円(査定の上限価格)、バッテリーグリップが3,500円でした。ボディは元箱をはじめ付属品は全部揃っていて大きな傷もない中古としては美品です。
ご参考になれば・・。
書込番号:5052283
0点

こんにちは
5Dの価格はお店とによりますが、378000〜(308000円)でしょうか?また、ポイント還元等が有る所と無い所で買い得感が変わるだけでしょうか?
中古カメラの参考買取価格とかはMAPカメラとかの大型店舗であれば参考価格とかを記載していたりしていると思います。
元箱付きで新品同等と本人が見立てても、何かしらのくたびれ感、使用感等を指摘してきますので最高値が付くことは無いものと覚悟したほうがよいです。・・・・最上で43000円から48000円程度と思いますよ。
で、この下取り価格から上記5D販売の店舗価格からのマイナス分でしょうか? 上乗せ現金値引きは機種を考えて期待しないほうが良いかと思います。
私は、5Dボディは格段に安い提示だったキタムラですが、上乗せ値引きも無く純正レンズの価格は渋かったです。で、レンズは同じ価格の他店でポイント還元付きで買いました。
書込番号:5052312
0点

こんばんは
MAPカメラは過去に利用経験があります。
他機ですが割りといい条件で取ってもらったことがあります。
あと、実際の評判を聞くのは以下URLののジャンパラですね。
http://www.janpara.co.jp/contents/?contents=howtosell
通信買取もやっているようです。
両方あたってみたらいかがですか。
書込番号:5052731
0点

10Dを下取りで、購入しました。
Canon EOS10D買取金額:¥44,000
Canon BG-ED3 バッテリーグリップ買取金額:¥4,000
買取合計:¥48,000下取10%アップ:¥4,800で合計\52,800でした。
キャッシュバックキャンペーンで、後押しされ、買い替えしました
35mmフルサイズは、やはり良いですね。
書込番号:5052739
0点

sofmapは現在36000円が買取上限になっているようです。
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00134871/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch_result.aspx%3ftid%3dSPHD%26gid%3dSPHD0402%26pno%3d1%26PRDT_NM%3d10D%26PRDT_MK%3dcanon
他もこの程度だと思います。(ご参考まで)
マップカメラのWebの買取上限は、「未使用新品」と思われますので、参考になりません。
(以前webで調べて持ち込んだら、「未使用新品の場合の買取価格」と言われました。(「ア○か」と言い捨てて他へ行きました。))
書込番号:5052816
0点

>(「ア○か」と言い捨てて他へ行きました。))
心中察します。
ただ実際に未使用新品を持ち込む人がいるので、
こういう事になってるんだと思います。
これについては色々と言いたいことがありますが、
カメラと関係のない話になってしまうのでコメントは控えます。。
書込番号:5053109
0点

>マップカメラのWebの買取上限は、「未使用新品」と思われますので、参考になりません。
(以前webで調べて持ち込んだら、「未使用新品の場合の買取価格」と言われました。(「ア○か」と言い捨てて他へ行きました。))
マップのWEBサイトには買取上限額が書いてありますが、
指摘の通りこれは「未使用新品」の買取額です。
しかし、マップのサイトには親切?にも「自己査定」が出来る様になっています。
私はこれを使ってある程度の金額を頭に入れてマップに行きましたが、
−3万円位でした。マイナス材料はマウントのスレ・
「AF鳴き」(←これはニコンAF-Sレンズの避けられない致命傷です。(^_^;))等々でした。
書込番号:5053418
0点

マップの買い取りセンターは以前委託を出そうとして嫌な思いをしたので利用してません。某掲示板で有名(?)なタレント似の人が対応したのですが、これくらいの値段で出せよみたいな高圧な態度に頭が来たので二度と行きません。
中央線沿いの買い取り専門店はそれなりなんで、行くのも面倒になり行かなくなりました。特典セールのはがきはよく来ます。
もっぱら中野のフジヤですね。私は別に関係者ではありませんが。
書込番号:5053760
0点

みなさん、書き込みありがうございます。
見積もりで、キタムラは、10D下取り5D購入で273000円でした。
この、価格は、お得なのでしょうか?
書込番号:5055079
0点

妥当か否か、得か損か、判断するのは本人では?
下取りに出した10Dの状態もわからないし(下取りに出す人全員、自分のは美品と思っています。)、5Dをどの程度欲しているかもわからない。
人のポケットは詮索できないんですよ。
本人が判断できないなら、高価な買い物はやめたら。
冷たいようですが、多くの人が感じていると思います。
自分で判断すべきでしょうね。
書込番号:5055122
0点

ダライヤさん、こんばんわ。
腕のない僕が言うのはなんですが、、、10Dは所持していた方が良いですよ!
ダライヤさんの気持ちが分らない訳ではありませんが、今の僕だったら、デジ一を買いたいところを何とかレンズに気持ちを傾けて欲しいなぁて思っています。いいレンズを揃えた方が賢明かと思うのであります。
お節介でどうも済みません。(^_^;)ゞ
書込番号:5055178
0点

5Dを入手してから、インターネットオークションで売るのがいいと思いますよ。
お店の買い取り価格よりも高く、一般中古価格より安くが妥当でしょう。
文面には『5Dを入手したので10Dを売却します』と記載がポイントです。
書込番号:5055190
0点

こんばんは。
キタムラで5Dのスッピン購入価格はおいくらでしたか?
価格comで安くて304800円で最高値は378000円ですね?
で、御自分で見積もった10Dの予想下取り額の最高値と厳しく見ての価格は?
キタムラで単品販売価格が可能な限り安く、下取り価格が高めであれば買い得と判断できませんか?
1000円でも安く買いたい気持ちはどなたでもお持ちでしょうが、学生さんであれば時給850円程度で費やす工数、社会人であれば手取額から時間給を適当にだして無駄な工数/工賃も配慮してみてください。
気持ちで安い/買い得と思えるのは、自分が納得。満足するまで時間と足をかけて売買した場合でしょうかね?←若いと体力もあるので時間換算などしませんが、おじさんになると妥協しちゃいますので、、。
書込番号:5055426
0点

札幌の5D価格(キタムラ)は327800円でした。2店回っても交渉の余地無し!私の力不足のせいでしょうが・・・。
これを基準に逆算しますと、10D下取は54800円。札幌でこの下取価格なら、上出来ではと思いますヨ。残念ですが地域差を感じます。
書込番号:5055648
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして、たびカメラと申します。
カメラにお詳しい方々に質問があります。
6月の中頃にスペインへ自由旅行を予定しておりまして、
その際、建築家ガウディの建物を撮影しようと考えています。
そこでカメラとレンズを新しく購入し、
おもいっきり撮影しようと思うのですが、
EOS 5D か EOS 30Dの選択で迷い。レンズでも迷っています。
ちなみに、現在キスデジを所有しておりまして、
キスデジ歴は2年ほどです。
申し訳ありませんが、アドバイスをお願い致します。
0点

こんばんは。
>建築家ガウディの建物を撮影しようと考えています。
建物でしたら、間違いなく 5D です。
なぜなら、建物は想像以上に大きいので画角の広い方が有利です。
さらに、同じ画角なら解像度がものを言います。
書込番号:5041152
0点

たびカメラさん、こんばんわです。
細かい所までよく解像する5Dに1票です。
駄レスで失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:5041164
0点

わざわざカメラを新しくしなくても、Kissデジタルでよろしいのではないですか。それより、建築写真ですから、シフトレンズのTS-Eレンズの購入をご検討されると良いと思います。
書込番号:5041174
0点

このままで、広角レンズを用意したらどうでしょう。
旅行先で連写要求されることもあまりないと思いますので。一杯のCFと広角のレンズとバッテリーというのはどうですか。荷物は少ない方がいいかな。
書込番号:5041185
0点

こんばんは
バルセロナ方面ですか。いいですね。
画質面や携帯性については省きまして、
使いたい広角レンズか広角・標準ズームレンズを基点に考えるということでしょうね。
EF−Sレンズで使いたい物があるかどうか、
35mm判の方が選択肢は豊富な感じがしますね。
5Dで一本持ちなら24−105mmである程度カバーできそうです。
17mmくらいも欲しくなる被写体でしょうか。
17−35mmクラスならタムロン製など安価なものもあります。
書込番号:5041203
0点

カメラ大好き人間さんのおっしゃる通りです。
カメラボディは現行のKissDでまったく遜色はありません。
5Dを薦める方もいらっしゃいましたが、建造物撮影に対する認識があまりない方でしょうから、
あまりお気になさらない方がよろしいかと思います。
おそらく建造物と風景を混同されておいでだと思われます。
TS-Eレンズを御使用になられ、パースを頭のどこかにイメージして
ガウディの偉大さをぜひ表現して下さい。
書込番号:5041216
0点

googleの「イメージ検索」で「ガウディー」で検索するといろいろなアングルの画像を見ることが出来ます。
画角もある程度想像がつくでしょう。
書込番号:5041236
0点

>建造物撮影に対する認識があまりない方でしょうから
ガウディーの建築物って・・・細かいモザイクや装飾など多用する建築家だったと認識しておりますので、より高解像度の5Dをお奨めしたわけです。お気に召さなければスルーして下さい。ではではm(_ _)m
書込番号:5041247
0点

>建造物撮影に対する認識があまりない方でしょうから、
σ(*^_^*)
失礼いたしました。(-_-;)
自分としては認識してたつもりなんですが。(^^;)ゞ
さんざんPCニッコールで撮影していたんですがね。^^;
銀塩で 35mm PC レンズをめいっぱいシフトしても足りないと感じていたもので。(-_-;)
正倉院を左右にシフトして2枚でやっと入れた記憶もあります。
特にガウディだと細かいディティールも見たくなるし。^^;
書込番号:5041251
0点

Eosu30Daiさん
被りましたね。
考え方も同じ。!(^^)!
でも、Eosu30Daiさんのことだったのですね、安心しました。(*o*)☆\(^^;)
書込番号:5041267
0点

たびカメラさんが「建築写真」を撮られたいのか、自らの印象を加えた「写真」を撮られたいのかで違ってくるでしょう。
直線のないガウディの建物を「建築写真」するのならシフトレンズも有効でしょうが、正直つまらない写真になるように思えますね。
書込番号:5041278
0点

こんばんは。
ガウディの建築についてはわかりませんが、キスデジでは役目を果たせないから、5Dか30Dに買い足すのだとすれば、画質で5Dですね。
5DならAPS-Cのレンズは使えなくなりますが、画角が広くなるので広角レンズが威力を発揮します。
書込番号:5041289
0点

たびカメラさんは厳密に専門的な建築写真お撮りになるのが目的なんですかね?
KissDの600万画素から新たに購入するとしたら1200万画素の5Dがいいと思いますよ。
800万画素では大して違いが感じられませんけど5Dの解像度は圧倒的です。
KissD→KissDN→5Dと乗り継いできた私の率直な感想です。
レンズは私なら17mmから、24or28mmから、70mmからの3本のズームを持って行きたいですね。
書込番号:5041297
0点

資金的にOKなら,5Dの方をお勧めしたいです。フィルム一眼と同じ感覚で撮れますし,ファインダーも広くて見やすいです。一度この解像感を味わってしまうと,もう後には戻れません。30Dもかなりいいようですけど,5DのAF性能は極めて優秀です。ビシッと合います。
より望遠側の撮影スタイルなら,30Dもいいですね。私は,広角側をフルサイズで,望遠側をAPS−Cサイズでと使い分けています。
書込番号:5041301
0点

ぐはっ! 師匠にまで突っ込まれてしまった(ToT)/~~~
駄レスで失礼m(_ _)m
書込番号:5041302
0点

>直線のないガウディの建物を「建築写真」するのならシフトレンズも有効でしょうが
シフトレンズを使うとしても最終的には画角がものを言います。
シフトレンズだとしても、建物でまともに使えるのは TS-E24mm F3.5L 以外考えられません。
それでもキスデジだと、銀塩換算38.4mmですから。
それ以外の画角だと、シフトしても入りきらずに結局は上に向けるようになります。
シフトして上に向けると妙ですよ。すんごく。^^;
書込番号:5041309
0点

もし5Dをお買いになって、超広角レンズをお探しなら、シグマ12-24mmを候補にお入れください。
建物を撮る場合、このレンズは何より歪曲収差と倍率色収差が少ないところが売りです。
画質も極端な逆光にならない限り、シグマとしてはゴーストやフレアに強く信頼出来ると思います。
書込番号:5041326
0点

あとシフトの件ですが、光学的にシフトする方法の他に、デジタルシフトというのがあります。
RAW現像時に出来るものとして「SILKYPIX® Developer Studio 2.0」があります。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds2/index.html
光学式の場合、いくら現場で確認したつもりでも、微妙に傾いていたりすることが多いのですが、こういうツールを使うことで納得のいく補正が出来ます。
これがデジタルの便利なところですね。
なお私の場合、真っ直ぐ補正することは殆ど無く、大きな建物を下から超広角で撮ったときの強烈な歪みも面白く感じます。
書込番号:5041350
0点

F2→10Dさん、
わたし、テクニカルカメラ使ってますから「ライズ」は知ってます。
上の方でシフトレンズ使った事ないのに、他人に薦めた方への皮肉ですので、まともに反応されないでくださいませ。m(_ _)m
書込番号:5041354
0点

記憶の中の話で恐縮ですが(今、会社なのでアルバムが確認できない)、ガウディの建築物ってそんなに広いところに建ってるわけではないと思いますよ。 聖家族教会は裏手のほうには広場があったと思いますが、正面のほうはそれほどスペースが無いと思います。 チルトレンを勧めておられる方は現地の状況を把握されているのでしょうか? APS-Cで銀塩換算36mmではあまり意味がないように思います。 いろんなガイド本も見られて、どんな写真をとるのか画角のイメージを持つのが大事だと思います。 レンズや画角に合わせてボディを選ぶというのもありだと思います。
書込番号:5041373
0点

フォーカシングスクリーンEe-Dも忘れずにご購入ください。
書込番号:5041393
0点

たびカメラさん こんばんは。あまり熱心でなかったもと建築学科の学生です。
今お持ちのレンズとご予算しだいと思いますが,画角的には最低でも35mm版で24mm(kissDや30Dなら15mm)はあったほうがよいと思います。24mmでも屋内なんかではもう一歩ひきたい,と思うこともあります。それと室内での撮影のためには手ぶれ補正つきのレンズだとなおよいと思います。教会の中で三脚なんか広げるわけにはいかないですから。(それでも10cmぐらいの卓上三脚があると重宝します。)
個人的には建築を見て回る旅行なら予算に問題なければ5D+EF24-105F4LISを使ってみたいです。できれば17mm-のズームをかばんに放り込んで。逆にディテールをアップで写真におさめたいなら70mm-の望遠レンズが必要ですが。
シフトレンズを使いたいならみなさんがおっしゃるように現在の選択肢ではAPS-C機では画角が不足するような気がします。
バルセロナにいかれるのでしたら,たしか少し郊外ですがぜひコロニア・グエル教会を訪れてみて下さい。ではよいご旅行を。
書込番号:5041434
0点

>take525+さん
いえいえ、take525+さんに対してのレスではないです。
引用させていただいただけです。
シフトすれば大丈夫と思いがちですので、実際に使った経験で説明したまでです。
誤解を招くような書き方をして失礼しました。m(_ _)m
書込番号:5041435
0点

take525+さん
>直線のないガウディの建物を「建築写真」するのならシフトレンズも有効でしょうが、
こんなトンチンカンなことを書かれてもね〜(笑
建築写真の撮影においては通常ですと写真に縦パースがかかるのを嫌います。
縦パースの定義をここでどうのこうのは無意味だとは思いますが、
直線/曲線、平面/曲面というような感覚でとらえておいでのようですので
おそらく建造物の稜線の鉛直感をシフトレンズで補正する、ぐらいの認識なのでしょう。
書込番号:5041550
0点

建築写真的に撮ろうとすれば、5D+TSE24ミリでシフトさせても苦しいです。建築の場合は21ミリくらいが標準レンズの感覚です。
でも、21ミリのシフトレンズなんて無いので、ヒロひろhiroさん が書かれているように、光学シフト+RAW撮影でSILKYPIXによるデジタルシフトを併用する必要があるでしょう。
あと、シグマの12-24ミリも超お勧めです。建築の場合は歪曲を嫌いますので、超広角でたる型の歪曲が最も少ないレンズといえば、一眼レフ用ではこれしかありません。
私の経験ですが、35ミリカメラではオリンパスOM+ズイコーシフト24ミリを使っていました。シフトの必要が無い場合はコンタックスG2+ホロゴン16ミリもよく使いました(歪曲はほとんど皆無です)。
デジタルではKISSD+シグマ12−24、オリンパスE500+ズイコーデジタル7−14ミリ、4×5ではスーパーアンギュロン75ミリ(35ミリカメラ換算約22ミリ)を使っています。画角的に24ミリでは少し窮屈、21ミリあればまずまず、18ミリくらいでほぼ不自由無しといった感じでした。
蛇足ですが、デジタルシフトを行った場合、トリミングが自動的に行われますので、18ミリで撮影しても実質21ミリ位の画角になってしまいます。
書込番号:5041553
0点

よさこいオヤジさん、
前提の文章が抜けてますよ。
>たびカメラさんが「建築写真」を撮られたいのか、
>自らの印象を加えた「写真」を撮られたいのかで
>違ってくるでしょう。
書込番号:5041641
0点

たびカメラさん、こんばんは。
私は数年前(まだ10Dの頃)にスペインに行きました。
建造物のほとんどが大きく高く、路地が塀に囲まれていることがが多いため、体を引くことができず、17-40F4Lがメインでした。
カメラのボディは5Dでも30Dでもどちらでもいいと思いますが、
レンズは換算17mm〜100mm程度をカバーできた方がよさそうです。
また比較的路地裏や高い建物に遮られて暗い場所が多く、お店等も暗い店内が多いので、明るいレンズか高ISOが活躍します。
10D+17-40F4Lではスピードライト無しでは雰囲気のある店内では
ISO1600でもキツかったです。
あと、スペインはあまり治安がいい方とは言えないようです。
#場所にもよるでしょうけど
一眼レフカメラを肩から下げて持ち歩かないよう、かなり注意されました。
私は肩からかけて、その上にジャンパーを着てまわりました。
外国人が立ち入りしないほうがいいマップなどを見ればわかると思いますが、私はぷらぷらと撮影で歩いていたら該当の大きい公園に入ってしまいました。
気づかず撮影をしていたら前から歩いてきたガラの悪い兄ちゃん2人に「○×■△!!」と言われました(^^; ←雰囲気で馬鹿にされてるとわかった。
では、旅行楽しんできてください。
書込番号:5041668
0点

> 6月の中頃にスペインへ自由旅行を予定しておりまして、
> その際、建築家ガウディの建物を撮影しようと考えています。
ということですから、素直に解釈して、風景写真として建築物が写っていると
いうことで良いのではないでしょうか。
というわけで、予算があるなら 5D + 超広角レンズ。
もし本格的に建築写真を撮るのなら、TS + 5Dでも、中判でもはダメでしょう。
ビューカメラで 8X10 のイメージサークルを持つ広角レンズを 4X5 で使うくら
いの覚悟か、ヘリコプターや飛行船をチャーターするしかないでしょう。
もちろん冗談です。
書込番号:5041777
0点

確かにサグラダ・ファミリアはデカイので広角でも撮りましたが、ひとつひとつの細かい造形がまた面白いんですよ。中段のステンドグラスを撮りたいときは多少望遠も必要かと思います。
グエル公園やいくつかのアパートも確かに建築物なんですが、例えば階段やテラス、椅子やアーチに驚かされます。
超広角レンズ+ズームレンズが気楽でよろしいかと思いますが。
書込番号:5041979
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
一日も経たないのにこんな多くのアドバイス、
本当にありがとうございます。
皆様のアドバイスをまとめると、
EOS 5D or EOS 30Dというより、
EOS 5D or キスデジという意見に集中しているように思えました。
ふたつのカメラの価格差は3倍以上となりますが、
いいカメラとそこそこのレンズ
と
そこそこのカメラといいレンズ
どちらの組み合わせに軍配があがるのでしょう?
『いい』と『そこそこ』の区別は単純に価格で判断してますが、
価格が高いのは高いなりに性能がいいという個人的な判断です。
>シフトレンズのTS-Eレンズ
これはどういったレンズなのでしょうか?
いろいろと聞いてしまいましたが、
アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:5043111
0点

>これはどういったレンズなのでしょうか?
一般的な撮影には不向きなレンズです。
使い方もそれなりに手間が掛かりますし、シフトやチルトをさせるには、
三脚がかなり必須にもなります。
ましてや、今までに興味外のレンズでしたら、使用候補には入れるべきレンズではありません。
はっきり言います。
かなり専門分野かオタクのレンズです。
あ゛、このレンズがオタクだと私もオタクになってしまう。(-_-;)
私はオタクではないので前言撤回します。
かなり専門分野のレンズです。(^◇^;)ゞ
書込番号:5043128
0点

たびカメラさん、こんにちは。
たびカメラさんのご予算がわかりませんけど、
2択であれば、僕なら『そこそこのカメラといいレンズ』にします。
でも、価格以外の部分で『いい』と『そこそこ』の線引きができるのは、
たびカメラさんだけなんですよね。
カメラに何を求めているのかで『いい』と『そこそこ』は入れ替わりますから。
スペインに行ったことはありませんが、
僕なら、超広角ズームと標準ズームで私写真風にたくさん撮りたいなぁ。
カメラは、撮影がメインならEOS 5D、旅行がメインならKissDNかな。
>>シフトレンズのTS-Eレンズ
>これはどういったレンズなのでしょうか?
ティルトやシフトなどのアオリ撮影が可能なレンズです。
↓の「TS-Eレンズで撮る」をご参照ください。
http://cweb.canon.jp/ef/special/howto/world/landscape/index.html
僕もマクロ用に欲しいのですが、使いこなしの難しいレンズと聞いています。
6月の旅行用ならば、候補から外すのも一計かと。
もちろん、これからの1ヶ月でものにするのもアリですが(笑)
書込番号:5043217
0点

迷ってるポイントが分りませんけど
どこをどう迷っているんでしょうね
自分がどのような写真をとりたいかによって選択肢が搾れてくると思いますよ。
書込番号:5043533
0点

たびカメラさん こんにちは。
>『いい』と『そこそこ』の区別は単純に価格で判断してますが、
価格が高いのは高いなりに性能がいいという個人的な判断です。
たしかに高価なほうが性能は良いかと思います。(悪いものは無いです。でも、価格あたりで見てしまうとLレンズでなくてもレンズメーカーの安価なものでも価格と性能のバランスの良いレンズは存在します。)
それと、5Dと30Dの値段は2倍の差はありますが撮りたい物の目的で価格のみ判断できないと思います。価格で良い悪いを判断する所ではないように思います。・・・連射枚数。1.6倍換算での望遠主体の使い方等で良さ・悪さは逆転します。
KissDですが、600万画素の連続撮影も苦手の一昔前のどこかしらに大きなマイナス点を持ったカメラです。でも、軽量、小型と旅行とか携帯には良いカメラです。必要なレンズを購入しれば良い撮影はできないでしょうかね?
個人的には風景、建物であれば1.6倍換算の無い5Dがお勧めと思います。(5枚連射必要ないですよね???望遠レンズでの遠景からの撮影はしないですよね?)
レンズはどのような撮影をしたいのか?わかりませんが、シグマのフルサイズ用の12−24の広角ズームか必要なければ17mm〜のズームレンズでしょうね? それと24−105のLレンズでしょうか?
・・・・これは自分で決めないと希望のレンズがお勧めなのかわからないと思います。
書込番号:5043733
0点

>>シフトレンズのTS-Eレンズ
>これはどういったレンズなのでしょうか?
あおり撮影が可能なレンズです。
あおり撮影とは
http://www.wista.co.jp/tech/index_tech.html#5
あおれる35mmカメラ用レンズについて(ニコン)
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n17j_1.htm
TS-Eレンズで撮影する際の手順です。
1.まずシフトしてない状態で構図を決め測光を行う。
シフトした状態だと正しい測光ができないため。
2.三脚にカメラをセットし水平を出す。
3.シフトして構図を決め、マニュアルでフォーカスを合わせ、
露出とシャッタースピードをセットする。
4.撮影
書込番号:5043885
0点

これだけレス続いたので、一度整理して書き込まれたらどうでしょう。もう少しはっきりすると思います。
書込番号:5044259
0点

>いいカメラとそこそこのレンズ
>と
>そこそこのカメラといいレンズ
>どちらの組み合わせに軍配があがるのでしょう?
主観によって意見は変わりますね。
ただ30Dと5Dで比べた場合は・・・
30Dにどんなに良いレンズをつけても800万画素が1200万画素になることは物理的にありえないですからね。
画質を切り口にしてしまうと5D+そこそこのレンズの方に軍配が上がりますね。
ただ写真は画質だけじゃないですからね。ボケ味とかもあるし。
あっ、でもボケも大きさだけならフルサイズ有利ですね。
書込番号:5044446
0点

画質云々を言われるのであれば、5D+17-40f4Lとかが理想
的だとは思いますが・・・
むしろ懸念点は盗難や事故だと思いますが・・・・
CFカードごと盗まれたりしたら目も当てられません。
レンズやボディは買えば良いですけどねーーー
旅行に行くから新調よりも手足のように使いなれた
カメラのほうが良いと思いますよ(^^
決して初代KissDだって画質面が悪いわけではないですから・・・
個人的には今のKissDに広角レンズ(フルサイズに対応した
シグマの12-24mmとか)+EF24-105f4Lとかの2本立てで。
書込番号:5044519
0点

調べたら、結構治安が悪そうですね。
お気ををつけてください。
asahi-netより
http://www.asahi-net.or.jp/~DE3M-OZW/ryokou/spain/spain06.htm
書込番号:5044565
0点

始めまして。
5Dと30Dは全く別物と考えてください。
Kissをお持ちなら30Dにするのがよいでしょう。
APS-Cサイズと35mmフルサイズとでは格が違います。
私は、5Dを]RAWで使っていますが、1GBのCFでも60ショットもとれないのです。
ましてや、ファイルサイズは36MBという大きさで、チャチナパソコンでは動かないのです。
ラボ任せならともかく、自分ですべてを行うつもりなら、パソコンのグレードアップが必要です。
CPUは、最低3MB、メモリーは、1MB以上が必要です。
ただ、カメラだけ高級なものを購入しても、デジタルを自分でする限り、パソコンもそれに見合うものが必要です。
書込番号:5044577
0点

単位は正確に(^^;
CPU3Ghz以上・メモリ1GB(1024MB以上)とおっしゃりたいので
しょうけど。
ただPentiumM-1.0Ghzのノートでもメモリ1GB積んでいれば
そこそこDPPも動きますよ?余談ですが。
メインマシンは、無論スペック重視で、PentiumD820+メモリ4GB
ですが、これはパソコン自作マニアの世界ですのであしからず。
書込番号:5044591
0点

言いそびれましたが、
プリントは、どれぐらいのサイズですか。
A4では、意味がありません、A3以上のプリントをして初めて違いがわかります。
モニターで眺めている限りでは、kissで十分です。
書込番号:5044617
0点

確かに!!田舎の男爵さん のおっしゃる通おりー!!
老眼まじりの超乱視の僕には必要にして十分なんだよね。
問題は誰に見せるかだと思うよ。
書込番号:5045123
0点

>photographier さん
アルバム拝見いたしました。
アルバムの中にある『何という花でしょうか?』は、すみれです。
葉っぱがしっかり写ってないので確かではありませんが、たちつぼすみれだと思います。
書込番号:5045430
0点

はじめまして、ガウディ建造物は街中に普通に佇んでいます。ガウディ建造物以外にも大聖堂の中や美術館の絵画等面前にそびえ立つ広大な物を撮る機会が多いと思います。全体を撮るなら35mm換算で21mm程度はあったほうがよいと思います。
どなたかの書き込みにも有りましたが、望遠ズームも携行される事をお勧めします。
私も同じ時期の旅行で、高温乾燥の気候とワインの飲みすぎで水分補給のためペットボトルを欠かさず歩いていました。ジプシーの花売りに気をつけて楽しい旅行にして下さい。
書込番号:5048692
0点

35mmフィルム・カメラで28mmレンズ付を持って行きました。この建物の上から下まではとても入りませんでしたから、下はカットしたものと、あとは部分の写真でガマンしました。24mmでも恐らく足りないでしょう。
上でどなたかも仰ったように、建物の裏側ならば道路の反対側からもう少し広く撮れそうですが。元々私の主な興味は現地の人間なので、建物については尚更あっさり諦めたのかもしれません。
観光客が多くて三脚を据えてじっくり撮れるような雰囲気の場所ではありませんから、シフトレンズは無駄でしょう。数人の「取材班」チームを組んで行けば話は別ですが。
治安は良くありません。ここよりもっと良くない所もあります。有名デパートの売り子ともケンカしました。
ポルトガルの方が経済的には下でも人の質は上、と思いました。
良いご旅行を!
書込番号:5052681
0点

スペインには昔、まだソ連という国があった頃にバルセロナとマドリードに行ったことがあります。ソ連上空は西側の国は飛べないのでアラスカ経由で行ったのが懐かしいですね。
で、はっきりいってスペインは治安が良くないです。今はどうかはわかりませんがあまり昔と変わらないみたいですね。日本人なら街を歩いていると必ずスリに後を付けられます。置き引き、ひったくりも要注意です。撮影に集中していると、他はお留守になるので気をつける必要があります。他の人と一緒なら撮影するときは見張りになってもらいましょう。
観光客とわかると「日本ノ方デスカ。ワタシ日本語勉強シテマス、街ヲ案内シマス」と近づいてくる人が多いです。
そんなわけで私はキスデジがよいと思います。理由は、盗まれても精神的ダメージが一番小さそうだからです。新品のいいものなんか絶対持っていきません。それを盗まれたり失くしたりしないために他がお留守になるといけませんので。
とはいえ、スペインの人々は陽気で楽しく、食事は信じられないほど美味しく(なぜか日本のスペイン料理屋でも同じ味には出会えません。食材が違うのではないかと思います)、街を歩く女性は美人ばかりです。スーパーなどでフルーツを買って食べてみてください、信じられないほど美味しいですよ。ただ、ケーキは食べないほうがいいです。砂糖をそのままかじるより甘ったるいですから。
撮影はほどほどにして、旅行を楽しまれるのがよいのではないでしょうか。
書込番号:5054522
0点

>食事は信じられないほど美味しく
フルーツははじめて知りました。参考になります。
我々日本人の食生活を考えたらバルで好きなものを食べる程度で事足りるように思います。
何処ぞで食べたステーキサンドの美味しさを思い出してしまいました。
ところで本日NHK21:00から「スペイン・ガウディの建築群」が放映されますね。
ご参考にしてください。
書込番号:5054597
0点

>本日NHK21:00から
20:00の誤りでしたm(__)m
書込番号:5054601
0点

いやー、ツアーでは立ち寄らない観処が紹介されていましたね。
自由旅行の たびカメラさん も参考になったのではないでしょうか。
ガウディフリークの私も満足でした。
>6月の中頃
日本は梅雨ですが、あちらはかなり暑いと思いますよ。
汗で滑りやすくなりますからくれぐれも機材にご注意ください。
書込番号:5055485
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは。
1DMK2と5Dを使っています。
1DMK2のサブにkissDNを使ってましたが、
フルサイズと言う言葉に惹かれてkissを手放し、
5Dを買ってしまいました。
今ではどちらがメインかわかりません。
さて、その5Dで撮った画像ファイル(_MG*.CR2)が、
5Dボディーでは消せるのですが、
PC上(エクスプローラー使用)では
「_MG_****を削除できません。ほかの人またはプログラムによって
使用されています。ファイルを使用している可能性のあるプログラムを
すべて閉じてからやり直してください。」
と出て削除できません。
また、CFをPC上ではフォーマットできません。(5Dでは初期化できます。)
これって5Dの仕様なんでしょうか。
ちなみに1DMK2の画像ファイル(IR6Z****.CR2)は削除できます。
フォーマットもPC上で可能です。
なのでPCの問題でもないような気がします。
みなさんのはいかがでしょうか。
何か設定が悪いのでしょうかねー?
お分かりになる方よろしくお願いします。
0点

エクスプローラーじゃフォーマットできないでしょう。
仕様です
専用ソフトを使うのはまずいんですか?
書込番号:5050622
0点

これは、私のパソコンでも良くある現象です
パソコンの問題ですね、パソコンの電源入れ直したら直りましたので、お試し下さい
書込番号:5050853
0点

昔はA-1使いさん こんにちは。
私も以前同様問題で悩みました。
パソコン上に保存した5DのRAWファイルのみ削除や移動ができないのです。失敗した写真を消そうにも消せないため何枚かはそのままになっています。
過去に[4544506]のレスでも話題にしましたが、完全な解決方法は未だ聞いておりません。
どうもWindows XP の Explorer がRAWファイルをViewerできるように UP version されてからダメになったようです。(システムの復元で元の Explorer にすると可能でした)
パソコンを再起動した後 Explorer を開かず、他の Viewer ソフト(Zoom Browser EX 等)をすぐ立ち上げ、そこで削除が可能です。
以上ご参考までに
書込番号:5051097
0点

昔はA-1使いさん こんにちは
こんなソフト使ってファイル削除するのも、手かと
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/10/unlocker.html
書込番号:5051126
0点

Windows のお節介的機能のせいで、こういうことはよくありますね。
外付けHDDを外せなくなるなどもよくありますが、再起動するか、一旦電源を落とすことで解消します。
OS がバックグランドでどういう動作をしているかユーザーが掴みにくいのが Windows の欠点と言えば欠点で、反面初心者には便利で、これだけ普及したのでしょうね。
対照的に、Linuxはバックグランドサービスを総てユーザーが把握(自分で管理するから)できますので、各プロセスを単独で再起動するのが基本で、OSそのものを終了させる必要がなく、サーバー用途に向くと云われる最大の特徴だと思います。
Macについては使ったことがありませんので、わかりません…
書込番号:5051507
0点

私の場合は、CANONのプリンター経由でCFをつなぐと、この現象がでました。転送速度も非常に遅くなります。
USB対応のカードリーダーから接続してみると、この現象は起きなくなりました。転送速度も速い(普通?)です。
書込番号:5051762
0点

画像ファイルが消えなくなる問題。Phtoshopを使うとTIFFファイルが削除できなくなったり、
結構あります。
私はこのソフトを使っています。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se298257.html
ロックされたファイルは再起動時に削除されます。
書込番号:5052162
0点

みなさまありがとうございます。
が、残念ながらいまだに根本的には削除できない状態です。
モデロンさん、ムラサキ八部さん、こんにちは。
再起動後のしばらくの間、削除できましたが、
すぐにだめになります。
何かバックグランドで相性の悪いプロセスが走っているようです。
ヒロひろhiroさん、ありがとうございます。
Windowsが進化するたびに自分の知らないところで
何かが行われているのが気になっていました。
ノートンのシステムワークを入れてますが、
CPU使用率が時々何もしていないのにぐーーんと上がったりします。
何か一生懸命働いてくれてるんでしょうが、
何やってるんだーーーと思うときがあります。
タスクマネージャーのプロセスを1個1個切って行くと
悪さをしている原因がわかるかもしれませんね。
なんにしてもカメラが悪いわけではないようなので安心しました。
なんせ1DMK2はなんともなく5Dだけで起こる症状でしたので。
ウェルビさん、こんにちは。
このソフト使ってみます。
システムが不安定になるかもーと言う但し書きは気になりますが、
それくらいは自分で解決できそうなので。
ありがとうございます。
no-na-meさん、こんにちは。
エクスプローラーは一番手っ取り早いフォーマッターだと思いますよ。
と言うか私はこれでしかフォーマットしたことありません。
フロッピーからHDD、CD、CFなどなど。
MS-DOSのころはFORMAT.EXEにパラメータつけて…でしたが、
今は楽チンですね。
5Dの仕様でもないみたいですし…
みなさまありがとうございました。
また何かわかったら教えてください。
書込番号:5052189
0点

十割蕎麦さん、こんばんは。
そんなんです、フォトショ使うとTIFFが消えないんです。
5DのCR2ファイルも同じ現象なんでしょうかね?
このソフトも使ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:5052202
0点

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/prophoto/raw1_1.mspx
こちらは試されましたか?
書込番号:5053148
0点

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/prophoto/raw.mspx
ダウンロードはここからですね。
書込番号:5053202
0点

ぶきうな^さん おはようございます。
早速、マイクロソフトの上記アドレスから「Microsoft RAW Image Thumbnailer and Viewer for Windows XP」をダウンロードし実行してみました。
全て問題解決し、5Dの.CR2ファイルも見れるようにもなりました。やはりマイクロソフトのバグみたいですね。ありがとうございます。
書込番号:5053875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





