
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 28 | 2006年4月26日 03:10 |
![]() |
1 | 35 | 2006年4月25日 19:38 |
![]() |
0 | 22 | 2006年4月24日 23:30 |
![]() |
0 | 17 | 2006年4月24日 21:50 |
![]() |
0 | 10 | 2006年4月23日 13:38 |
![]() |
0 | 21 | 2006年4月22日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
始めまして
銀塩使用してますがそろそろデジタル一眼もと思いつつ、
今日に至っております。
フィルム、現像代だけで、
1年間にかかる金額がね〜・・・・
そこで候補として
30D,5Dと考えてますが5D買うのなら後10万出して1DUNも
ありですよね
今使用機種は1VHS、1NRS
20f2.8、85f2.8、300f4、400f5.6、16-35f2.8
28-70f2.8、70-200f2.8、80-200f2.8です
レンズとの相性はどうでしょうか?
又、ブースター付けての使用感等参考にしたいと思ってます
0点

既に銀塩35mmのシステムとして超広角から超望遠までしっかり揃っているので、フルサイズ5Dの方が
違和感少なく使えますよ。
書込番号:5018905
0点

それぞれキャラクターが違いますから、JUN1ちゃ〜んさん が主に何を撮っておられるかによって選択するカメラは違ってくると思います。
予算が許すのであれば、更に30万足して1DsUもありですね。
書込番号:5018908
0点

二者択一なら5Dの方がいいように思います。
予算あるならその上の1D系狙ってもいいかと思います。
書込番号:5018965
0点

はじめまして。5Dユーザーです。
持っているカメラが1VHS、1NRSで、そのレンズラインナップなら、迷わず5Dと考えます。デジタルをはじめられるのであれば、まずは30Dでしょうけど、ファインダーを覗いたときの違和感が大きいと思いますよ。私は、10D、20Dを使ってきましたが、5Dにして世界が変わりましたから・・・。まあ、連写されるのであれば、30Dに軍配と考えますが、何を撮っているのでしょうか?
書込番号:5018969
0点

こんにちは
5Dへ円滑に水平移行してみては。
書込番号:5018971
0点

私は、1D MarkU Nを所有しています。今年の1月に購入しました。
実は私も1Dと5Dでかなり悩みました。決定の決め手は連写でしたね
5Dはフルサイズとはいっていますが、実は若干サイズが小さいん
です。本当のフルサイズは1Dsです。
これはあまり気にしませんでしたが、やはり秒8.5コマの最速連写
を搭載した1DNはマシンガンですね。
特に動きの速い被写体を連写でいろいろな表情やシーンを撮影できるのは快感の一言です。
5Dは秒3コマと30Dの5コマより下になりますので、ここが微妙です。
ノイズ量の少なさもやはりプロ仕様の1Dかと。
拡大してもかなり解像感が高く、完成度の高さを感じます。
A2サイズに伸ばしてみましたが、感動でした。
私は1Dをおすすめします。
書込番号:5018975
0点

単純な考え方ですが、
レンズの購入考えてないとなれば5Dじゃないですか?
他の2つは換算というのが出てくるので、
今までの16mm−・・は、なくなってしまう。
書込番号:5019059
0点

私は、1Ds、5D、1VHSを使っています。主に風景がメインです。連写機能については、必要ありません。
レンズを買い足さない、つまり、30Dでの広角用のデジタル専用レンズを買い足さなければ、フルサイズの5Dが良いのではないでしょうか。もちろん、ファインダーの見え方など、1Ds系の方が、金額的な差が出てきます。
書込番号:5019064
0点

おはようございます。
連射を気にしないのであればフルサイズ素子の5Dお薦めです。お持ちのレンズをそのまま使えるかと思います。
まあ、同じフルサイズ素子の1Dsは高価すぎますよね?
1DNは素子がAPS-Hだったかな?小さくなるので換算必要になります。今までとおりのファインダーの見え方にはならないので違和感感じるかもしれません。・・・多分?操作感は1Dシリーズだとおもいますけどね、、。
書込番号:5019086
0点

こんにちは。
5Dがいいのでは。
先日、友人から借りましたが、欲しくなりました。
書込番号:5019110
0点

>今使用機種は1VHS、1NRS
これらの高速機と同じように使うご予定なら1D2Nか30Dに行った方が良いのではないでしょうか。
いくら高画質でもチャンスを逃せば元も子もありませんし。
デジタルと銀塩で撮影する対象を換えられるなら別ですが。
書込番号:5019189
0点

私は20D、1DMark2と使ってきましたが、今は5Dです。
やはり換算焦点距離をしなくていいのは楽ですね。
5Dの解像度は1280万画素で20Dと1DM2Nとかなりちがいますけど、大丈夫でしょうか。
一度5Dの画像を見ちゃうと、なかなか800万には戻れません・・・。
書込番号:5019209
0点

少々旧型となっていると思われる80−200f2.8はデジタルには不向きではないかと勝手に推測していますが、70−200f2.8をお持ちなので、レンジは問題ないと思います。
画角とかの違和感(撮影するときに、常に1.6倍し無ければならないこと)を考えずに済むので、5D通いかと思います。
30Dだと、16−35で撮影できる範囲が25.6−56となり、16−25.6の範囲がカバーされません。レンズ追加購入の計画はないとのことですが、この領域を撮影したいとなったとき、購入なり、レンタルなりでEFs10−22やシグマのAF10−20を入手せざるをえません。そうした手間もないですから。
私は、5Dを推薦いたします。なお、ストロボは多分EXシリーズと思いますが、機能を完全に生かされるなら、画角に合わせた照射機能をもつ580EXや430EXを使われた方が良いかと思います。
書込番号:5019214
0点

やってしまいました(^^ゞ
誤記です。
レンジ−>レンズ
でした。申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:5019221
0点

>ブースター付けての使用感等参考にしたいと思ってます
縦位置グリップなので、1VHSのようなブースタではありません。
高速連写の必要性の有無で、5Dか1D Mk II nかの選択は決まるのではないですか。
必要性が無ければ5Dの方が高画質です。
書込番号:5019263
0点

すみません、以前から疑問に思っていたのですが、
あわせて教えてください。
JUN1ちゃ〜んさんがお持ちの1VHSとかは、ファインダーの
視野率が100%だと思います。
デジタルだとKissDN〜5Dまで、どの機種を見ても
95%だっと思います。(倍率は違いますが。)
1VHSではファインダーで見たままの範囲が写っているのだと
思いますが、95%では想像しながら撮ることになると思います。
これって、かなりストレスになるのでは無いでしょうか?
実は、KissDN使っているのですが、見た範囲以外が写って
いるのが最近不満なんです(^^;
これは、たとえ5Dを購入しても、この不満は一緒ですよね?
ということは、1D系だけなんですよね?いまのところ・・・
でも、サイズ、重量を考えると、僕にとっては、
まったく魅力がないんですよねぇ。
書込番号:5019293
0点

あらら。もう1カ所ありました。
歳ですかね、見落とすなんて (*o*)☆\(^ ^ ;)
誤記
画角とかの違和感(撮影するときに、常に1.6倍し無ければならないこと)を考えずに済むので、5D通いかと思います。
正
画角とかの違和感(撮影するときに、常に1.6倍しなければならないこと)を考えずに済むので、5Dが良いかと思います。
以上訂正ですm( _ _ )m
書込番号:5019295
0点

>実は、KissDN使っているのですが、見た範囲以外が写って
いるのが最近不満なんです(^^;
なかなか100%のものかえない以上は予想して撮るしかないのかなと思ってるんですが、どうでしょうか。
いい方法があるならばわたしも教えて戴きたく思っています。
30D買ってファインダーが見やすくなった分その差が気にはなってます。でも予想して撮ってるので大はずしはないんですけど・・・端にぽちっと余計なものが写ってると・・・。
書込番号:5019333
0点

>実は、KissDN使っているのですが、見た範囲以外が写って
いるのが最近不満なんです(^^;
100%のものを使って失敗した例の方が多いよ。
プリントしたら周辺が切られるからね。
デジタルだってプリントしたら切られる。
PCで見る場合はトリミングすれば済むことだし。
書込番号:5019593
0点

> 実は、KissDN使っているのですが、見た範囲以外が写って
> いるのが最近不満なんです(^^;
気持ちは分かりますが、視野率 100% は実際にどの程度の実効があるんでしょうか。
従来の写真サイズ 六切、四切などでプリントすると長手方向が大幅にカットされます。
L判やA列の判でも長手方向が少しカットされますし、縁なし印刷や銀塩プリントでも
周辺が少しカットされます。
私はファインダーに四切なら幅はここというグリッドが欲しいです。
プリントが前提(商業印刷も含めて)の銀塩時代はトリミングは恥でも何でもなく当たり
前だったんですけどね〜。
書込番号:5020011
0点

GALLAさん
なかなかのお話ですね。
なまじ写ってるから気になるのかな。
よくトリミングするのでその範囲として考えればいいということですね。
納得しました。
書込番号:5020482
0点

>フィルム、現像代だけで、
1年間にかかる金額がね〜・・・・
DSLRを使っていくうちにわかる事なのですが、揃える物の多さに驚くでしょう。
書込番号:5020556
0点

やはり5D,1DUNですか・・・
今時のコンデジでも7,800画素は普通になってますよね
RESにもありましたがやはりファインダー覗いた時と、
400画素の差ですかね〜・・・
でも30Dの安さも捨てがたいと思いません?
15万、30万、40万の価格差は考えさせてくれるよな〜
私の今の考えだと
5Dの御方は何で後10万だして1Dに行かなかったのと
同じ考えですかネ^^;
kiss,と30なら迷わないんだけど
もうしばらく考えちゃいそうです^^;
書込番号:5021104
0点

5Dの1200万画素に慣れてしまうと
1D MarkIINの800万画素は物足りないと感じてしまいます。
800万画素あれば実用上まったく問題ないと心に言い聞かせても
世界中のプロが使っているすごいカメラなんだと心に言い聞かせても
一度5Dの高解像な絵を自分で撮って体験してしまうと
物足りなさを消すことは出来なくなります。
あと1D MarkIINはファインダーが狭いのが気になります。
よくよく計算してみると30Dとあまり変わらないんですよね。
本当に連写が必要な人やプロ以外は5Dの方が満足度高いと思います。(メカマニアは別として)
書込番号:5021423
1点

JUN1ちゃ〜んさん こんにちわ
今までフィルムオンリーできたのか?
コンパクトデジカメを少し使っていらっしゃるのか?
またPhotoshopなどのソフトを使いこなせるのか?
プリントはカメラ店でしかやっていないのか?
自分でもプリンターを持って、印刷しているのか?
これらの事項を考えないと、ただ、フィルムの現像代等の費用がかからなくなる・・・と思っていると痛い目を見ます。
カメラの選定だけを言えば、
「ブースター」との記載があったように、鉄道、スポーツなど連写が絶対必要なら1DMKUN
連写を必要とせず、風景など画質優先ならば、5Dか1DsMKUが候補となります。あまり大きく印刷しないなら30Dもあり。
撮った後の事ですが、今まで(フィルム)のようにカメラ店でプリント・・・という手もありますが、A4やA3くらいまでご自分でプリントするには
PC本体(書き込んでるんだからもうお持ちですね)
現像加工ソフト(主として、Canonの付属ソフトやPhotoshop)
プリンター(色の管理がしっかりしているものPX5500など)
カラーマネージメント機器(i1、monacoなど)
すでに、これらの機械をお持ちで、フィルムをスキャナで読み込んでご自分で加工・プリントまでされているなら釈迦に説法かもしれませんが。
この前に沖縄の話が出ています。とてもあざやかな沖縄の海の色を記憶している色にプリントするには、カメラ店任せで妥協せず、
RAWで撮影して、
自分で加工、
印刷して、
試行錯誤して(紙とインクをある程度無駄にして)
納得の行く色にしあげて、
満足したいですね。
長文・駄レスで失礼しました。
書込番号:5021908
0点

goodideaさん、ソニータムロンコニカミノルタさん、
GALLAさん、有難うございます。
JUN1ちゃ〜んさん、よこからお邪魔しました。
なるほど、印刷した時点でそもそも切られちゃうんですね。
これまで印刷したものは、人に配るだけで、手元には
残っていなかったので、気にしてませんでした。
これまで銀塩の経験といえば、写るんです(笑)だけで
カメラの経験はほとんどない状態から、最初に購入したのが
CANONのパワーショット、次がIXYと、液晶に写っているものが
そのまま画像データとなっていたので、ある意味新鮮でした(^^;
#なので、35mm換算とか、なんでそんな必要があるのかどうかも、ピンときてなかったりします(笑)
#違和感とかまったく無かったりして^^;
基本、お手軽撮影なので、トリミングとか面倒でしないのですが、
もうちょっと手間をかけてみようと思います。
失礼しました^^;
書込番号:5024484
0点

初めまして、私は、1Nと10Dを使っていていましたが5Dを買い足しました。
理由は、10Dでは17-35のワイドズームが標準広角のズームになってしまうのが面白くなく悶々としていたのです。
10Dとの比較ですが、モニターで見る限り大きな違いは感じられません。モニターはDELLの21インチのCRTです。
プリントでは、A4では見わけがつきません。A3ノビでは違いが出てきます。
参考になればよろしく
書込番号:5026891
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
趣味とボランティアで仲間を写している素人です。ようやく仲間に喜んでもらえる写真となりましたがこの度カメラを変えさらに最高の写真をと思い投稿します。1)被写体:月1回約120名程の中高年男女混合写真です。横約10m前後6列です。以前はNIKON銀鉛、キタムラで2L同時プリント2時間後渡しでしたが「顔が分からん!」と不評でした。2)現在の装備:D100・28〜200mm(銀鉛で使用していた物)35mm換算約50mmで使用・ストロボ(GN56)2灯自作ディフューザー(トレペ使用)付き を大型SAMSON三脚に乗せ高さ約2m.被写体との距離約10m強.ISO400.f5.6で撮影しcano・ip4100でA4半分(297×105)横ワイドにプリントし2時間渡ししています。(小額代金徴収)一応皆さんからは好評ですが私としては1)顔がぼけている(腕もあるがD100の限界?)2)両サイドの画質が劣化(レンズの限界?)と不満が残り◎5Dにて再挑戦を決意していますが、もし大金を出しあまり結果が変わらなかったらと不安もありますので諸先輩の後押しを頂き購入の決意をしたくお願い申し上げます。質問1.書き込みで5Dは銀鉛645を超えたのではとありましがいかがでしょう?ここまでは期待していませんが。質問2.ISO無難なところいくらまで上げれますか及び絞りのベストは?。質門3.レンズのお勧めは?50mm短焦点も視野に入れていますが移動考えると?。質問4.ヒストグラムにて確認しますと露出は合っていますが発色が黒ずみます。Photoshopにて修正はしていますがトレペの色を拾っていると考えています。ディフューザーに最高の材料教えて下さい。以上なんでも結構ですのでご指導お願いします。発色鮮やか、明るくシャープ、迫力満点のアートな集合写真を目指しています。合掌
0点

あ工房さん、こんにちは。
もし露出等は適正で撮れているとして、画質に不満があると
したら5D+28-200mmのレンズがネックなのでは?
50mm単焦点も視野に入れとのことですが、もっと短い
単焦点はいかがでしょうか。
35mmぐらいだとストロボの距離も近づく訳ですから、
絞りもF8又はISO200ぐらいまで上げられると思います。
他のレンズの所有はないのでしょうか?
28-200mm(どこのレンズ?)で200人の集合は
いくら5Dでも荷が重いと思います。
少々露出の条件が改善してもレンズの解像度が
画質の向上を妨げていると思います。
>ヒストグラムにて確認しますと露出は合っていますが発色が黒ずみます。
この表現の部分がひっかかるのですが、ヒストグラムより実際の画像で
人物の露出は適正なのでしょうか?
何となく原画は露出不足の印象を受けるのですが・・・。
あのそれから・・・。適当に改行をしていただけませんか?
読みにくくてちょっと返信する意欲がなくなりますね。
書込番号:4906242
1点

あ工房さん こんばんは
私も仕事で集合写真を撮影致しますがカメラ5D、レンズは24−1054L 、ISO800、RAW撮影、ストロボ、三脚使用、以上で撮影しております。
書込番号:4906342
0点

>harurunさん、
あ工房さんの現有機種は、D100のようですよ。
5Dの解像感は抜群(特に近距離)ですが、100名以上もの集合写真は撮ったことありませんので、あとはharurunさんにおまかせ致します。(^_^;)
書込番号:4906370
0点

>あ工房さんの現有機種は、D100のようですよ。
あ、本当だ。
読みにくくて・・・(^_^;)
D100と28-200mm(シグマ?)で100人以上の集合の
人物の解像度を求めるのは・・無理では?
ぼやけて見えて当然の結果かと・・。
カメラ・レンズとも力不足と思います。
5Dだけでなくレンズも考慮下さい。
広角系の単焦点、又は24-105mmでも良いです。
それで格段の画質向上が期待できます、間違いなし!
>トレペの色を拾っていると考えています。ディフューザーに最高の材料教えて下さい。
RAWで撮れば問題ないのでは?
書込番号:4906546
0点

早速のアドバイスありがとうございます
harurun様、貴殿のご活躍承知いたしておりす。この場所の書き込みを穴のあくほど何度も読ませて頂いておりました。きっとアドバイス頂けるものと確信致しておりました。
先ずレンズは35mもトライしましたが前後6列の配置のため後列の人の顔が完全に小さくなります。レンズは全てニコンです。
したがいまして極力望遠使用の圧縮感のある仕上げにしたいと挑戦しておりました。
光源ですが
ストロボも遠方より光量をかせぐためGN56を4灯を用意しております。尚、f5.6は今以上絞りを開けますと白飛びをするぎりぎりです。
トレペをはずすと一部明るくスッキリしますが、光が回りません何度も挑戦しております。又眼鏡の反射が完全に浮き上がります。したがいましてトレペに変わるものを探しております。
又撮影セットは私一人でしなければならず、ジェネレータの使用はあきらめました。
レンズはこの撮影専用の物を探しています。
1年に10回程度、毎回2カットの撮影ですが馬鹿と思ってご指導下さい。
titan2916様ありがとうございます。
私は光栄にも?楽しい被写体に恵まれましたのでこれを生きがいしようと思っています。RAW現像私もしております。ISO800了解です。
take525様、読みずらい文を読んで下さり感謝します。
思い余っての初めての投稿になります。皆様読みずらい不手際おわびします。
書込番号:4906662
0点

あ工房さん、こんばんは。
私も集合写真は撮ったことありませんが、昨年の年末までD100をつかってました。D100はとても気に入っていましたが、ISO感度を上げると解像度が低下するように思いました。そして28〜200mmのような高倍率ズームでは解像度を要求するのはやはり無理があると思います。
やっぱり5Dと24-105mmF4Lがおすすめですね。24-105mmF4Lなら他にも活躍の場面がかなり多いです。私はこのセットで付けっぱなしです。ズームレンズとしてはかなりシャープで、ヘタにLでない単焦点レンズよりも良いくらいです(ちょっと言いすぎかな)。絞りはF5.6、できればもう少し絞れば十分です。ISOは400どころか800でもOKです。1600でも自分としてはOKですが、暗部のノイズがさすがに目立ってきます。
書込番号:4906922
0点

あ工房さん、こんにちは。
>極力望遠使用の圧縮感のある仕上げにしたいと挑戦しておりました。
なるほどね。
それなら50mm使用もうなずけますが・・。
ストロボ使用というのが距離的にネックなんですよね。
ところでその撮影場所はどういう所なんでしょう?
体育館とかホールとかなんでしょうか?
ん〜。難しいですね。
ぶっちゃけて言えば基本的に35mmで120人の集合ということ
自体が(解像度的に)35mmの限界を超えていると言えばそうなんですがね。(^_^;)
>GN56を4灯を用意
もしよければどんな機材なんでしょう?
ストロボのセッティングはどこ(カメラの後ろ?)でしょうか?
もしストロボを二つに分けて、カメラと被写体の間(両側前方)に置けるなら
光量と光の均等化(中央と周辺)と眼鏡の反射問題もクリアできると思いますが。
2箇所のストロボとカメラをシンクロコードで繋ぐんです。
そうすればF8も可能だと思います。
書込番号:4907026
0点

harurunさん、ありがとうございます。
撮影場所は、体育館のような感じで舞台があります。
1.最前列は座布団に着座で2.次は椅子3.起立4.専用台に起立5.舞台に起立6.最後部は舞台の上に専用の台を置いての整列です。
撮影距離はあと2m程下がれますので60mmくらいでの撮影も可能です。
ストロボはNational・PE-560で(GN56)専用コードで全て接続できますが充電に多少時間がかかるので2〜3灯で押さえたいです。
トレペで2絞り程光量取られています。
ISO最大に上げてf8とも考えています。(現在400にて撮影)
機材は現在真ん中にカメラを両サイドにストロボ(計2灯)をアームに乗せて三脚に付けています。
35mmフルサイズでも無理な撮影かと思いますが素人の度胸で挑戦しています。(D100で現在皆さんに喜んでもらっていますので5Dの使用に私は大変期待しています)
したがいまして、両サイドが鮮明に表現できるズーム又は単焦点レンズも探しています。
書込番号:4908057
0点

ストロボをワイヤレスでもっと離して3〜4灯にした方が。。。
書込番号:4908090
0点

初機はFujicaST605さん、ありがとうございます。
実は貴殿のような一押しを待っていました。
購入の決意が固まって来ました。
ISO1600でもOKでしたら万々歳です。
緊張してきました。
合掌
書込番号:4908094
0点

あ工房さん、こんにちは。
ストロボ用のアンブレラ(反射用の傘)も考慮されたらいかがでしょうか。
書込番号:4908181
0点

私も年一回の同窓会で60人ほどの集合人物を撮り、2Lプリントで2時間後渡しをしています。
近所の写真屋の設備の関係でネガフィルムによる撮影ですが、押さえに20Dで撮ってあり、参考にプリントしてみるとデジタルの方が透明感があって解像度も上のように見えます。
120名となると、銀塩のネガカラーでは 少々苦しくなるのかなー という感じがありますねー。
5Dで120名を撮ったことはありませんが、満足の出来る結果になるだろう事は予測できます。
実は 5Dが銀塩の645を超えたのでは・・とこの板に書き込みをした事があります。
そのことを証明したかったので、645や67を使って風景写真を撮っている同僚に頼んで同じ風景を同じ画角で撮影して比べてみました。
彼は「デジタルが銀塩を超えるにはまだ10年掛かるよ」と言っていたのですが、私のプリントを見て小さな声で「67を超えているかも・・」と、カルチャーショックを受けた様子でした。
画質評価は色々な要素が絡み一概には比較できませんが、解像感についてはフルサイズのデジ一眼は銀塩の645並と言っても良いと思います。
フルサイズのデジ一眼(5D)はレンズに優しいので、特に性能の良いレンズを持ってくる必要はありません。
単焦点が良いなどと誰かが書いていて、それを真に受けている人が一部に居られますが、最近のズームの方が遥に良く写りますので今更古い設計の50mmを購入する必要はないと思います。
撮影の仕方については他人にお教えする腕ではありませんが、ISO800位までならば問題なく上げることが出来ますのでストロボを使わないで自然光だけで撮ることは出来ないのでしょうかねー。
書込番号:4908243
0点

Hawks.さん
D200をお持ちなら、集合写真の作例でもお願いしますね。
5Dより素晴らしければ、買換えを検討します(笑)
もしD200をお持ちでなければ、ミノルタのD200-193の写真
で結構です(笑)
書込番号:4908746
0点

あ工房さん 肝心なことを書き忘れましたので追加させていただきます。
比べるために行ったプリントはA3ノビでした。
2Lプリントでは、D100と5Dとの差を実感できないかも知れません。
以上です
書込番号:4908836
0点

集合写真、どうなんでしょうね。
銀塩のときは35mmではだめ。もっぱら6x9を使用していました。
5Dだとかなり解像しますので、意外といけるかもしれません。
ただ、最近集合写真撮る機会がないので…。
いまは6x9持っていないので6x6と比べることになるかなぁ。
書込番号:4908988
0点

>中判カメラで撮影した方が無難でしょうね!
>120名ですから。。。
同感ですねえ。
私なら怖くて写せません。
まあプロじゃなくてキチンと代金をいただくのでもないようなので、
「ごめんなさい。」が通用するんでしょうね。
前回までで「まあまあ満足」されてるような雰囲気なので
5D+24-105mmなら「すっげーきれい!」となるような気がします。
頑張って下さい!!
書込番号:4909249
0点

骨@馬さん、貴兄よりご指導賜りますこと感謝申し上げます。
貴兄の書き込み穴のあくほど拝読致しておりました。
本日撮影現場を再確認に行きましたが窓より光が入り又舞台上の照明その他、各所において半絞り以上の差がありストロボなしは無理と判断致しました。
645の書き込みの件了解です。私は以前トップコーンホースマンの6×9で撮影していたこともあり中判の威力は承知致しておりました。
現在私のボランtィアは、午後4時撮影(並べから終了まで約8分)お帰りになる午後6時に希望者に297×105の笑顔に溢れる写真をお渡しするです。デジカメならではの世界です。
一応、商業カメラマンに出来栄えを確認して頂きOKの作品を皆様にお渡ししておりました。
この度の投稿に多くの所先輩よりご指導賜り勉強させて頂きましたことお礼申し上げます。
次回撮影は4月23日です。目隠しがあるかと思いますが写真アップしたいと思っています。
コリズニ引き続きご指導賜りますことお願い申し上げます。合掌
書込番号:4909660
0点

あ工房さんこんばんわ。
私は、仕事上集合写真を撮ることが多く、もし参考になるようでしたら、うれしく思います。
>極力望遠使用の圧縮感のある仕上げにしたいと挑戦しておりました。
確かに、望遠側のレンズを使用することでひずみの少ない写真に仕上げることが出来ます。
しかし特にデジカメ使用の場合は回折現象の影響で絞り込んでの撮影はピントに芯がこないことが多く、6列の前から後ろまでピントを合わそうと思うと、なかなかむずかしくなります。
そこで、もし私ならこんなセッティングで撮りますよーと言う方法を書いてみます。
1. 5D+35mmレンズ使用・・・これでピントの合う範囲が今までより広くなります。
2. 三脚&脚立の使用・・・カメラの高さを3列目と4列目の間に持ってくる(つまり最前列から最後列のちょうど中間の高さにすることによりレンズのひずみを少なくします。ピント範囲も少し広くなります。)
3. ストロボはGN.56の既存の物を1台使用・・・レンズを35mmにすることによりカメラ位置が被写体に近づきますので光量調節はストロボ位置を前後することで可能になります。また、トレペは不要です。(光量を落とすのならストロボ位置を下ればOK・クリップオンではないですよね?接点コードは長いほうが使いやすいです)
もし周辺光量が気になるようであれば、2台使用します。(しかし、
光量は一台使用時の約1.4倍にしかなりません。あくまで光の当たる範囲を広くする意味合いです。)
4. フラッシュメーターでストロボ光量と定常光を測る・・・ない場合は、まず絞り優先で定常光を測ります。この時、画質とピント範囲を考えISO400・F8の値でシャッタースピードがどのくらい出るかを見ます。もし1/15以下になるようであればISOを800まであげても良いかもしれません。(集合写真は被写体がほとんど動きませんので1/15でもブレません。また、シャッタースピードを定常光に合わせることにより影が気になりにくくなります。ISO800で1/15以下ならあきらめて1/15に設定します。)
そしてストロボをF8になる距離に置きます。(ためし撮りをして白とびしない、距離に置くのが良いかもしれません)
{デーライトシンクロをするのと同じ原理です}
5.RAWで撮影・・・画質と後からの補正のためです。
以上、何かヒントになればいいなーと思います。いい写真を撮ってくださいね!!!
書込番号:4909901
0点

>本日撮影現場を再確認に行きましたが窓より光が入り又舞台上の照明その他、各所において半絞り以上の差がありストロボなしは無理と判断致しました。
その場合最も明るいところにシャッタースピードを合わせる必要がありますので、スポット測光で測ってF8のシャッタースピードで撮影すれば、光のムラがでませんよー
書込番号:4909937
0点

あ工房さん、こんばんは。
120人ですからねぇ〜 4、50人の集合写真を撮るのと訳が違いますから凄いことです。
きっと、あ工房さんは心臓に結構毛が植えてる方ですね!恐れ入ります。
まあ、アマチュアが何処までプロに寄れるのか、多分、デジファンはもとより銀塩ファンも固唾をのんで見守っていると思います。あ工房さん、是非頑張って下さい!僕も楽しみにしてます!\(^o^)/
追伸、出来ましたら目隠し無しで四隅のお顔がどの程度に写っているのか見たいですが、、、駄目ですよね!?やっぱり!(^^ゞポリポリ
書込番号:4910034
0点

Photographさん、ありごとうございます。
専門的ご指導感謝申し上げます。
私は子供のころから写真が好きで遊びで写真を触って来ましたが、この度の投稿をとうし非常に奥の深い世界を知りました。
貴殿のご指導を良く理解し皆様の喜びの糧となるよう写真生活を送りたいと思います。
喜ばれる写真に挑戦します!
又、ご指導お願いします。
書込番号:4910134
0点

ファインダーの世界さん、ありがとうございます。
ご指摘のとうり私も四辺両隅どのようになるか期待しています。
写真アップには私の知人を配置し顔の表情を確認できるようノーメイクにてと思っています。
この度使用したレンズは1998年頃NikonF90Xと同時に購入した物で28-200mm当時としては先駆けの物と思います。このあたりも現在の最先端のレンズと比べてみたいと楽しみにしています。
D100と上記のレンズで昨年12月今年1月2月と撮影しました。
これもご参考にアップしたいと思っています。
現在のセットでは四辺両隅死滅です。
真ん中は色も、顔の表情も良くOKです。
ファインダーの世界さん、書き込み感謝しています。
書込番号:4910414
0点

Photograrhさん!
再度ご指導賜りたくお願いします。
フラッシュメーターで定常光を測りました。
現場は、ISO400・F8の値でシャッタースピード1/15でした。
定常光を生かしたストロボ撮影に挑戦します!
お尋ねしたいのはストロボの処理ですが、トレペを使用しないときは眼鏡の反射が非常に強く出ていました。
トレペ使用により無反射に近いくらい改善されました。被写体の顔の向きなどに対策ありますでしょうか?眼鏡使用者が多く又被写体は女性が7割です。眼鏡使用の女性を綺麗に写して上げたいと思っています。
又、35mmの使用で後部の人の顔が小さくなり完全に前列の勝ちでした。私好みの人はいつも遠慮して後ろに並びます。最後部を極力アップしたいと思っていますがいかがでしょう?
まだ分からない事が出てくると思いますが御覧になっておりましたら宜しくお願い申し上げます。
書込番号:4912256
0点

あ工房さんこんばんわ!
>フラッシュメーターで定常光を測りました。
現場は、ISO400・F8の値でシャッタースピード1/15でした。
定常光を生かしたストロボ撮影に挑戦します!
その値ならデーライトシンクロが可能ですので、ぜひチャレンジしてみてください!もし複数回シャッターを切ることが出来るなら1/30に上げたものも念のため撮ってもいいかも?(液晶ヒストグラムにて確認してみてください。)
>お尋ねしたいのはストロボの処理ですが、トレペを使用しないときは眼鏡の反射が非常に強く出ていました。
トレペ使用により無反射に近いくらい改善されました。被写体の顔の向きなどに対策ありますでしょうか?眼鏡使用者が多く又被写体は女性が7割です。眼鏡使用の女性を綺麗に写して上げたいと思っています。
まず、私が日ごろ集合写真を撮るときに必ずすることがあります。それは並べ終わり、シャッターを切る直前に「ストロボを使った撮影をしますので、眼鏡をかけた方は反射するといけないので、顔を下げて(あごを引いて)ください。」という声がけです。
この声がけにより、かなりの割合で反射を減らすことが出来ます。(完全になくなるものではありませんが・・・)中には声がけで眼鏡を自分ではずす人もいます。
またこの声がけは、”もし反射してもある程度当たり前”という認識をみんなに持ってもらう意味合いも含まれます。・・・(ちょっと乱暴な言い方かもしれませんね)
もしどうしても気になるようでしたら、お話のとおりトレペを使うのは非常に効果的だと思います。その時は光量が落ちますのでF8になるように、ストロボの位置を被写体に近づけるorストロボの光量アップが必要になってきます。
天井が低く白っぽいのであれば、カメラの真上目掛けてストロボ光をバウンスする方法もあります。(ISO400・F8・1/15のまま、カメラよりも高い位置から真上にバウンス)・・・ストロボの照射角の問題もありますが、成功すればほぼ完全な無影撮影が可能です。一度お試しあれ!!
>又、35mmの使用で後部の人の顔が小さくなり完全に前列の勝ちでした。私好みの人はいつも遠慮して後ろに並びます。最後部を極力アップしたいと思っていますがいかがでしょう?
うーん。これは私個人的にはあまり気にしません。(というか後ろの方で小さく写りたい人もいるかなーって・・・勝手な解釈。クレームも聞かないし、プリントサイズを大きくすることでカバー!)
ごめんなさい!これでは解決になってませんね。一番良いのはTS-Eレンズを使うことだと思いますが、当初のお話のように50mmを使うのが良いかもしれまんね。(F11程度まで絞った方がいいのかな?ストロボの光量アップorISO800で撮影??)回折現象・画質がどの程度かが分からないので、とにかく一度データを取る事をおすすめします。
こんな感じでいかがですか???
書込番号:4915310
0点

photographさん
早速アドバイスありがとうございます。
今朝目を覚まし布団の中で現場をイメージしてみましたら全て貴殿のアドバイスが理解できました。
現場はいつでも行ける場所ですので、機材を持ち込み何度もデータを集めようと思っています。
眼鏡対策了解しました。
ストロボをカメラから多少離し被写体にやや斜めから発光したらとも考えてみました。
光の回り具合をテストしてみます。
天井が大変高い所ですがバウンスモ実験してみます。
私の撮影場所は、この場所のみですのでシッカリしたデーターを見つけ、今後皆なさんに毎回より喜ばれる写真を提供できるものと楽しみにしています。
基礎的な撮影方法をご指導頂きました事、深く感謝申し上げます。
合掌
書込番号:4915430
0点

>この度カメラを変えさらに最高の写真をと思い投稿します。
>もし大金を出しあまり結果が変わらなかったらと
不安もありますので
撮像素子が多少大きくなっても、レンズが同じなら
結果は変わりません。(むしろテレセントリック性
の確保が厳しくなると言う意味で、より画質は劣化します。)
http://digitalcamera.impress.co.jp/04_12/auth/toku2/04125201v.jpg
書込番号:4942527
0点

あ工房 さん
以前ビルの4階ほどの高さから俯角30度ほどの集合写真を撮りました。
人数は総勢400名程度です、いわゆる「人文字」です。
使用機材はD100+Ai-S50mm/f1.2を使い極限まで絞り込んで撮影をしましたが
結果は大変素晴らしく、卒業アルバムの版下としても流用されました。
400人のすべてのお顔が非常に細密に表現されていました。
もうすでに心が5Dに傾いていて、肩を押して欲しいことが投稿の動機であれば
これはもう5Dを購入することをぜひお薦めします。
しかしそうでないならばニッコールのMFレンズを
一度試してみてはどうだろうか、
書込番号:4942689
0点

>[4942527]
受け売りではなく、自分で使った結果で話してくれるかな。
書込番号:4943932
0点

皆様お世話になりました。
迷いに迷った末、先日D200を購入し23日に予定の集合写真を写しました。
皆様のアドバイスを戴きカメラの機種は変わりましたが
108名の見事な写真を写す事が出来ました。
プロ写真家に見ていただきましたが完璧との評価でした。
5Dですともっとシッカリした上がりになると思いますが・・・
周辺の光量落ちもなく、全員の顔が同じ感じでシッカリ映りました。
一番驚いたのは、顔の色が大変きれいなことで、全員の顔の表情が出ていました。
「以前の中判カメラに匹敵するね」とのご批評頂きました。
プリントサイズは297×105 69枚を撮影開始から2時間で仕上げました。
いつかは5Dにてチャレンジしたいと思っております。
Photograrhさん、その他ご指導下さいました皆様に心からお礼を申し上げます。
尚、主催者より写真のアップは止められましたのでお許し下さい。
書込番号:5025449
0点

あ工房さん、この度はご苦労様でした!
本当は素晴らしい出来栄えを見せて頂きたかったのですが、残念ですが事情があるとの事ですからやもえません。
モザイクをつける訳にもいかないしね!(笑)
ところで、D200を購入されたんですね?
それはご購入おめでとうございます! (*^。^*)/
D200もやるもんですね!ま、あ工房さんの腕が凄かったのでしょう。
書込番号:5025514
0点

満足のいく写真が撮れたようで、おめでとうございます。
いつかはキヤノンのフルサイズに逝ってくださいネ
書込番号:5025682
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんCMOSのクリーニングはどうされていますか?
私は大阪のサービスセンターでやって貰っておりますが
出向くのも時間と経費がかかります。
何とか自分で安全にやる方法を教えてください。
0点

こちらを参考にされてください。(^^)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3464801
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4699991
書込番号:5019369
0点

よく出てくるニコンのキットはこれです。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00052
別にニコンのカメラだけにしか使えない訳ではありません。
書込番号:5019388
0点

http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/index.php?id=8
ここも参考になるかもしれませんね^^
わたしは堀内カラーのフィルムクリーナーでフキフキ♪していますぅ〜
なお 同じ堀内カラーのレンズクリーナーは 第4類第1石油類なのでおすすめできません
フィルムクリーナーは第4種アルコール類なのでこれを使っています
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/02_finish/fa_cross.html
書込番号:5019476
0点

CANONがどのくらい時間がかかるか知りませんが、ニコン(梅田SC)では、
約1時間で出来ました。
ヨドバシ梅田をひやかしている内に出来ると思っていたら、余計な
三脚が目に付いて、高くつきました。
書込番号:5019697
0点

じじかめさん、
>出向くのも時間と経費がかかります。
ここがネックのようですよ。
書込番号:5019703
0点

>出向くのも時間と経費がかかります。
なるほど!
でも、買い物に行くついでに、清掃してもらえば、あまり時間や経費は
考えなくていいのではないかと思いますが、私のようなヒマ人とは
条件が違うかもしれませんね。
書込番号:5019723
0点

私も大阪梅田のSCでCMOSとファインダーの清掃をいつもやってもらってます。出向くのは時間も金もかかるのですが、たまに都会の空気を吸うのもいいかと。それに、CMOSとファインダーが両方きれいになるのが精神衛生上たいへんいいです。
私の経験では、平日だと1時間程度の待ち時間でいけました。そのくらいの時間ですと、となりのショールームで時間つぶしができます。土曜に行くとどうしても2時間3時間待ちになるようで、その場合歩いてヨドバシカメラなどに出かけて余計な出費をしてしまうことになります。
書込番号:5020852
0点

スレ主さんごめんなさい。
便乗質問させていただきます。
皆さんクリーニングは定期的におやりですか?それともダスト発見時?
購入して3ヶ月、今までブロアーでシュッシュしかありません。
一度依頼しようと思ってますが、桜の季節に入り行きそびれてます。
それと、仙台SCにいかれた方いらっしゃるでしょうか?
時間はどの程度だったでしょうか?
便乗質問で申し訳ありません。
書込番号:5020926
0点

DN→5Dさんへ
私の場合、CMOSセンサーのゴミ取は不定期で休日で天気の良い日をみつけ青空をF22くらいで撮影して本体の液晶で拡大して確認後、ブロアー吹いてさらに確認・・・これを繰り返してゴミが見えなくなるまで続けます。それでも取れないゴミが出てくるので、その時は空いている時間にSCにもっていきます。
ちなみに仙台のSCでのCMOSセンサーの清掃ですが私は平日の朝一に行って小一時間くらいでした。
書込番号:5022337
0点

銀座SCでの話しですが、キヤノンもクリーニングキットのようなものを出す準備があるそうです。
形としてはNIKONのクリーニングキットとは違うものになると話していました。
発売されればSCに足を運べない人にとっては朗報になりますね。
書込番号:5022486
0点

nchibaさん
>キヤノンもクリーニングキットのようなものを出す準備があるそうです。
それは良い情報ですね!
って言うのはニコンクリーニングキットプロの重要注意に、
「クリーニング対象のカメラはニコン製品限定にてご使用ください。他メーカーのカメラについては適用外となります。」
だそうです。
以前、僕はEF14mm F2.8L USMレンズをニコン用でレンズ面を指定の液で清掃したことがありました。それで遣った結果、何だかコーティング膜が薄くなったような気がしましたね!関係ないか!単なる気のせいかも。(爆)
ま、キャノン専用の出ることはいい事です。
で、そのキッドやらは何時出るんだろうね!
書込番号:5022551
0点

湿式掃除はキャノンへ持って行く事にしてます〜
失敗すると曇りが中々とれなくていらいらするので。
以前どなかたかが仰っていた筆による掃除っつーのを自分は始めました。
動物毛で作った筆だと目に見えないレベルのゴミが付着してしまったので、樹脂系の柔らかい筆と、掃除機で実験をしてみました。
まず掃除機で筆の先端を吸い込み、筆自体をクリーニングします、
風圧で高速に振動するので、筆のゴミがかなり綺麗に除去されます。
その筆で軽く素子のゴミを払うと恐ろしく綺麗になります。
静電気の効果もあるかもしれませんが、理屈はよく分かりません。(笑
とま、お約束ですが、
傷つける可能性有るので、自己責任っつーことで。
時間掛からず簡単にゴミが除去出来ているので、たすかっています。
SCに出した後より、自分でやった方がゴミが無くなりました。
書込番号:5023097
0点

>静電気の効果もあるかもしれませんが、
静電気が良い方向に働くこともあるのですかね?
エアブロワーを吹くと、大量の静電気が発生して、かえって周りのゴミを呼び込むことは、過去スレにも何回かありましたが。
静電気を起こさずに掃除するには、やはり湿式クリーニングしかないと思います。
理想の液体は「純水」だと思っています。
(不純物が残らず最も安全だからです。勿論拭き残りもありません)
半導体工場などでも利用されるものですが、一般家庭では手に入りません。
水については、実はいろいろ研究しました。
日常的に利用できる水として、偶然に素晴らしい効果のある水を作る方法を見つけたのですが、化学的根拠がなく責任も持てないのでここでは公表しません(爆)
なにしろ、鏡はピカピカになるし、レンズもピカピカ、…水って奥が深く不思議です。
書込番号:5023123
0点

詠兎さん
仙台SC情報ありがとうございます。
私の場合、室内で白色の紙を貼り三脚使用で撮影(F11位?)、
PCディスプレイで確認しながらブロアーをしてました。
素人判断です。
でも桜撮り終了後に、一度はSCに持っていきます。
自分でのクリーニングは、ブロアー以外怖くて当分できません。
減価償却完了後は考えますが。(何百万枚撮れば完了かな?)
スレ主さん申し訳ありませんでした。
書込番号:5023254
0点

こんばんわー静電気は筆とゴミがどっちに帯電するかによって作用が違ってきますんで・・・
ただ、まじめになぜ良く落ちるのかわからんので、もう少し実験することにします笑
超純水は工場で昔よく使いましたけど、確かに洗浄には最適ですね!汚れは良く溶かすし。
昔はフロンソルブ(フレヨン)という良い物があったのですが、
今は使用禁止になってしまったので。
特殊な水って・・何か使って作るんですか?
今まで一番良く落ちる水って言うと・・
ハァーっと曇らせた水蒸気が結構落ちたりしていましたが(笑
書込番号:5023275
0点

>特殊な水
おそらく結露水(水蒸気)と思います。
(いくつかの方法はありますが蒸気等からとる方法がいいです)
以前、電気導通式の満水検知器を作り水道水では動作確認したのですが結露水は不純物が少なく作動しませんでした。
もちろん超純水にはかないませんが・・・どうでしょう?
書込番号:5023536
0点

>ハァーっと曇らせた水蒸気が結構落ちたりしていましたが(笑
それがとりあえず無難ですかね。
唾液さえ飛ばさなければ(笑)
やはりオカルトになるので公開やめておきます……
書込番号:5023560
0点

>水蒸気
ある程度の純度の高さ、湿りすぎないことなら、良いと思います。
以前、お湯を沸かしながらクリーニングしていましたが、手間が掛かるのが最大の難ですね。
汚れ落ち具合は、良く分かりませんでした。
書込番号:5023581
0点

オカルトといえば、α7D板は相変わらず凄いね。
宗教化している。
書込番号:5023720
0点

こんばんは。
亀レスですが、私は昨年夏にニコンクリーニングキットを購入しましたが、
未だにキャノンSCで清掃してもらいます。
いつもセンサー清掃+ファインダー清掃+レンズ清掃です。簡易清掃とはいえ、
これだけを、一時間でやってくれるのでわざわざ行く価値があります。
ニコンクリーニングキットについて。
この、掲示板には何度も概出ですが、凄くためになるので。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
書込番号:5023889
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
20日にキャッシュバックキャンペーンのところに書き込んだ中古が到着しました。キャッシュバックは中古はないのですね。少し損した気分です。ところで充電を終えて先日購入したEF24−70で撮ってみたのですが、フィンダーが広く画像も広くとても写りに満足しました。以前使っていたカメラとレンズがトイカメラのようです。ところが50枚も写すと急に液晶が消えて操作ができなくなりました。電池を入れ直しても駄目です これって故障なのでしょうか。どこか触ったらこういうことになるのですか。
0点

こんばんは。
>ところが50枚も写すと急に液晶が消えて操作ができなくなりました。電池を入れ直しても駄目です これって故障なのでしょうか。
一番考えられるのは、電池の電気切れです。
一度充電してみて下さい。約2時間。
これでもダメなら、電池の故障か充電器の故障かカメラの故障です。
書込番号:5014595
0点

そうそう。新品買っても電池は満タンではないですから。
書込番号:5014699
0点

充電を終えて・・・・とありますから、前のオーナーが古い電池を下取りに出したのかも。電池の寿命も考えられますね。5Dが気に入らなかったのかな?
書込番号:5014768
0点

電池の寿命。そういえばウチのG2先週充電できなくなり新しく電池かったんだっけ。
そーゆーこともありますね。
書込番号:5015154
0点

ありがとうございます 充電してみたらまた30枚くらい撮れました。やはり電池なのでしょうか それと電池廻りに白い粉が吹いているのと、シャッターの幕?がDnではちゃんとしまっていたのですが、5Dはスキマが開いているのですね ここにも錆のような粉が一杯ついていました。黒い粒城の埃もファインダーに一杯ついて、こすってもとれません。液晶の傷だけと言うことで購入したのですが、ボディ左下にも大きな凹みや全体的に見ると傷が多いです。シャッターの音もくわっしゃんとひっかかるような音がします。これはDNの方がよかったです 写真は綺麗に撮れてますがレンズが新品なので汚いボディに目立ってしまいます。明日電池を買いに行って新宿当たりを激写してきます。
書込番号:5015459
0点

こんばんは
それは何処で買ったのですか?オークションですか。
キズが多くシャッター幕が開き放しで、変な音、粉ですか?故障ではないの。
落下させた可能性も有るかも。保証書は有りますか。
それで27万でしたら、詐欺ですね(^^;)お店で購入して無いのかな?
文句言った方がいいよ。オークションでも不良品なら返品受付てくれる人もいるでしょう。
書込番号:5015545
0点

スレ主さんの購入した中古の5Dは、R38さんが指摘されている様に
オークションでの購入ではないでしょうか?
何かボディーの状態が余りにも悲惨で・・・・カメラショップでは
ジャンク品扱いされてもおかしくないと思いますよ。
カメラショップでの買取を拒否されてオークションに出して、
それを見事に買わされちゃったとか。。。
オークションならこれは「ノークレーム・ノーリターン」の可能性がありますね。
もし返品が可能ならば、返品して返金してもらった方が良いですよ。
これは余りにも酷いです。
書込番号:5015596
0点

>電池廻りに白い粉が吹いているのと、〜
まさか液漏れのあと? だとするととんでもないシロモノです!
書込番号:5016892
0点

ドラマチックレンス゜さん
>写真は綺麗に撮れてますが…
そうですか!それはせめてもの救いです。
それにしてもちょっと用心が無さ過ぎましたね。
ずぶの素人じゃあるまいし。。。(・_*)\(-_
今どき5Dが中古として出回っていること事態、何かあると思わなくっちゃ!
ま、気を落とさず折角掴んだ5Dですから、是非、楽しいカメラライフを!
書込番号:5017084
0点

マリンスノウさん、こんにちは。
>電池の寿命。そういえばウチのG2先週充電できなくなり…
何回ぐらい充電されたんですか?
書込番号:5017102
0点

かなり危険な臭いがしますね?
左下のボディのへこみですが、角ならマグネ部分でしょうか? 落下させた可能性高いですが、マグネだと脆いはずなのでクラックとか陥没させた可能性ないですかね? 中央部分ならば時計用バッテリーのホルダーなので樹脂でしょうか?・・・これも、へこむ事はないですよね?
シャッター幕の閉まりきらないのもここら辺に原因ないでしょうか?
バッテリーの液漏れも本体内部の端子に付着していると錆びて最終的には無くなりますから、シャッター幕含めて内部確認してもらったほうが良いかもしれません。
でも、1年経たないですが、そこまで傷だらけの使い方はキャノンが各取材に出したカメラじゃやないのでしょうか? お店の出しっぱなしの参考カメラでも有りえないのでは?(落としても盗難防止の紐付ならば落ちきらないのでは???)
早めに見てもらいましょう。または、ヤフオク物なら相手を信じて返品・返金を確認してください。時間が経つと何言われるかわかりません。
書込番号:5017191
0点

>何回ぐらい充電されたんですか?
イチイチ数えとらんのでわかりませんが、かなりの回数充電してますね。買ってからしばらくはガンガン使い込み、結婚してからは妻専用なんですが、よく使っています。特に子供が産まれてからは毎日写真撮ってますから。電池の買い換えは2度目です。
JPEGファインで64MB撮りきるころには電池も終わる程度。←→電池が終わるころには64MBいっぱい。
書込番号:5017691
0点

どうもありがとうございます。電池を購入して充電すると大丈夫なよ
うでした。しかし今キャッシュバック2万円分とCFの1万円分がつ
いているならそれで新品が約27万円で買えてしまうのですね。
ものが偽物でなかっただけまだ良かったようなものですが、浮かれて
大変なことをしました。安物買いの銭失いとはこのことでしょうか。
売り主さんともHPがなくなり連絡がつきません 銀行の番号はわかり
ますが住所とかもぜんぜんです 発送は鹿児島県で差し出し主は小田切
源三となってます。
カメラの方ですが、音や汚さを気にしなければ画像は綺麗ですが、
ファインダーとシャッターのかしゅかしゅという音、あとカメラを
振ったときに カラカラと何か外れている音もしますので、休み明けに
みなさんお勧めの通り修理に出します。いくらかかるかドキドキですが
そのうえ先日購入したEF24−70にも 一番手前のレンズの裏に
小さなゴミを2つ見つけてしまい写りには関係ないと言われましたが
重なる大ショックで熱が出てます。こんなにすぐに大事にしているのに
ゴミって入るのですね 馬鹿やろう!5Dと一緒に清掃に出そうとお
持っていますが これは新品なので保証で清掃してくれるのですよね
そこで時間がかかると連休にお出かけの予定なのでサブカメラを購入
しようと思います。小さくて写りが良いものってお勧めありますか。
キャノンIXY800、RUMIXLX1、FZ7 OptioA10
CAPRIO R4などをあげてみましたが 今一よく解りません。
写りが5Dに近く、なめらか鮮やかな発光で暗い場所にもそこそこ
強く、動作もきびきびしていて 光学で5倍くらいは欲しいです。
書込番号:5019711
0点

マリンスノウさん
>イチイチ数えとらんのでわかりませんが、かなりの回数充電してますね。
そうですよね!
イチイチそんなこと覚えていませんよね!(笑)
愚かな質問、誠に済みません。
ドラマチックレンス゜さん
>売り主さんともHPがなくなり連絡がつきません 銀行の番号はわかり
ますが住所とかもぜんぜんです 発送は鹿児島県で差し出し主は…
早めに日本消費者協会へご相談された方が賢明かと思います。
書込番号:5019951
0点

今日、概算の額を電話で問い合わせてみました。修理に出すと見積もり量と送料がかかるからです状態は良くないみたいでCCDに問題がない場合は10万円上限とのことでした。もう出展しかないですね。
みなさん沢山のお返事ありがとうございました。
書込番号:5022882
0点

カメラのキタムラは修理見積もりが無料です、
見積もりが出てから修理をするか否かを決めることが出来、
もし修理しなくてもお金を払う必要が無いので安心です、
もしご利用の際は念のため方針が変わってないかご確認ください。
書込番号:5022906
0点

ドラマチックレンス゜さん
残念でしたね、詐欺にあってしまった様ですね。
状態から察するに、その5Dは落下等の外的衝撃により
内部(シャッターユニット)迄変形してしまってると判断します。
下手すると何とか写るだけで、全損に近いのでは・・・。
購入元が液晶のみの傷の品として出展してたからこそ
貴方は購入を決めた訳ですから、内部が壊れている物を
秘密にして売っているのだから立派な詐欺ですよ。
当然、貴方が同じ事をしても同じですね。
銀行口座番号が判っているならば、架空口座で無い限り
購入元本人を追跡できるはずです。
相手は、ほとんど売り逃げな感じですから、
まずは警察に被害届けをだして下さい。
ほとんど新品に近い金額払って泣き寝入りではいけません。
まず出来る事は確実に実行しましょう。
あと証拠の保存をしておいて下さい。(刑事/民事裁判の時に有利になるようにね)
・メールのやり取りがあれば、全ての履歴ヘッダー含む
(特に品物の状態を記載したメールなどね)
・相手のHPのアドレス?分かれば
(消されていても,サーバー管理元にバックアップされている場合があります.)
・その他、詐欺取引に関する全て
がんばって下さい。応援します。
書込番号:5023436
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして
綺麗な海の撮り方を教えてください
来週沖縄に行くことになったのですが
せっかくの綺麗な海を撮ってこようかと思っています。
普段はポートレート主体にとっているのですが、時には風景も撮っています
ですが風景を撮るたびに思うのはやはりダイナミックレンジが狭いこと
特に昼間の撮影などでは空が簡単に飛んでしまい、かといって空に露出を合わせると今度は地面(木々や建築物)がつぶれてしまう
他機種に比べ広いといわれている5Dといえどもやはりこの問題は付きまといます
露出の違う2枚のデータの合成も考えられますが、もう少し良い方法はないでしょうか?
とりあえず、PLフィルターはもって行くつもりなのですが
良いコツなどありましたら教えていただけますでしょうか
よろしくお願いします。
0点

折角沖縄に行って失敗したくないのなら、私としてはRAW撮りをお奨めします。
RAWでアンダー目に撮影すれば、少なくとも白飛びの心配はないです。
RAW現像ソフトも進化しています。
ちゃんとした元データを残しておけば、心配在りません。
ちょっと専門的ですが、ここを参照して貰えると。
「非常に有用なDR拡張機能」
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=one&namber=108&type=0&space=0&no=0
撮影時に注意することはただ一つ、ヒストグラムを必ずチェックしてください。
書込番号:5018240
0点

PLフィルタもいいけれど、
たまには(?)逆光でキラキラ光る海もいいかもね。
書込番号:5018244
0点

沖縄の海を撮影するときはスポット測光で飛ばず潰れずの露出を探って撮影しています。
南国の場合、光線状態はトップライトに近いので普通に空が入る構図ならデジタルでもそう飛ばないと思います。
とりあえず、空を適正露出に撮影して後から地面などのアンダー側を調整して救うのも有りではないでしょうか。
また、雲や砂浜などは眩しさを表すのに飛ばしてしまうのも一つの方法かもしれません。
フィルムですが沖縄の海の参考までに↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~airborn/gallery/other/1other.html
書込番号:5018245
0点

皆さんありがとうございます。
>ヒロひろhiroさん
やはりRAW撮りですね
今回はストレージも持って行きますので全てRAWで撮影するつもりです、また、現像ソフトもかなり進化してますね、少しアンダー目を心がけます
>ぼくちゃん.さん
せっかくの風景ですし
PLフィルターばかりでも面白くないですしね、今回は幸いにも?一人旅なので時間の許す限り撮ってこようかと思っています。
>りゅう@airborneさん
なるほど、参考になります。
沖縄の風景綺麗に撮れてますねー
フィルムはブロビアかな
一つ気がかりなのはやはり天気、来週あまり良くないみたいなのが気がかりです。
まだまだご意見募集しています。
よろしくお願いします。
書込番号:5018323
0点

こんばんは。
私の場合はKissDN&20Dでしたが全てRAWで撮りました。
お天気がいまいちでしたが「5D+RAW+晴天」ならきっと良い結果が得られると思います。
http://swd1719.s65.xrea.com/save199/index01.html
http://swd1719.s65.xrea.com/save200/index01.html
書込番号:5018357
0点

GEOGEO999さん、こんにちは。
機材の方に目が行きがちですが、太陽の位置を考えた方が綺麗な絵が撮れます。
例えば、撮りたい風景が西側なら午前中に、東側なら午後に、太陽が高い方が
良いか低い方が良いか・・・という風にです。
書込番号:5018657
0点

RAWで撮って,SILKYPIXのSAKURAで現像してみてはいかがでしょうか。ダイナミックレンジが広がりますよ〜。
書込番号:5018754
0点

使い方・構図が限定されますが、ハーフNDフィルターはどうでしょうか。もうご存知かもしれませんが、半分がNDで、もう半分が透明なフィルターです。あとは皆さんが言われている通りですね。
書込番号:5019135
0点

「ダイナミックレンジ」をどういう意味で理解して使われているのかは分りませんが
LEEのグラデーションNDが手っ取り早くていいんじゃないでしょうか
それでも、確か1.0までしかなかったかもしれない
最後の手段で、レタッチすることを前提に撮影することですね。
2枚の画像データ合成なんかするより
グラデーションで濃度調整すれば言いだけですヨン
書込番号:5019496
0点

no-na-meさん
>「ダイナミックレンジ」をどういう意味で理解して使われているのかは分りませんが
ここをどうぞ。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=one&namber=108&type=0&space=0&no=0
書込番号:5019521
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
当方初めてデジ一を購入しようと思案中です。
ズブの素人で今までIXYデジタル700で撮影を
楽しんでました。
5Dか30Dのどちらかを購入したいのですが
素人なので5Dはもったいないかとも思いますし・・。
保育園に通ってる子供の撮影(お遊戯会、運動会、日常の子供のしぐさなど)がメインになります。
妻はどうせ買うなら5Dをと言ってくれてるのですが
私のほうが高価なものを買ってつかえるかと心配です。
一様予算はできれば50万でおさえたいのですが、
どんなもんでしょうか?三脚はもっています。
すいませんがご意見よろしくお願いします
0点

> コルベさん
今のカメラは、評価測光、プログラムモードで、撮影すると、カメラ任せで、綺麗に撮れます。
お子さんの写真がメインで、ご自分の趣味としての写真を撮られるのでなければ、運動会などで、望遠系が、レンズ焦点距離の1.6倍の焦点距離相当の画角になるというメリットから、5Dよりも、30Dの方が良いのではないでしょうか。
ただ、カメラブレだけは気をつけて下さい。手ブレの写真は意図的でなければ失敗ですから。
書込番号:5015717
0点

30Dを選ぶ理由があるとすれば、高速連写とストロボ内蔵とF2.8
通しのIS付き標準ズームが準備されていることぐらいでしょうか?
その点が気にならないなら、5D、行っちゃって下さい(^^;)
カメラが壊れて使えなくなるまで、長く付き合えると思います。
現時点でEF-Sの望遠ズームは、ラインナップされていないので、
望遠側は、トリミングで対応すれば、30Dに近い利便性は確保
できると思いますよ(^^;;) シグマのレンズで良ければ、
デジタル専用(=APS-C専用)の望遠レンズもありますが・・・。
でも、私が買うなら、30D+機材の充実かな?
矛盾していてゴメンナサイ。ストロボ内蔵にこだわるので・・・(^^;;)
書込番号:5015752
0点

あと、30Dには、ファインダー内ISO表示が付いているのと、
マルチコントローラー周辺のボディ形状のえぐりが絶妙で、更に操作しやすくなっています。
それと、望遠なら、やはりAPS-Cが懐に優しいです。最初から画角が狭いフルフレーム表示の
ファインダーですので、被写体をフレーミングしやすいですし、ヨンニッパや、
ロクヨンといった超高額なレンズでなくとも、200〜400mmのズーム等で賄えます。
もちろん、ボディの造りは遜色なく、価格差が17万円程あるのも庶民には大きいかと。
書込番号:5015767
0点

あっ、それと、ファインダークスリーンのゴミ混入と、ローパスへのゴミ付着は、
30Dの方が比較的気にならないケースが多いかと思います。
書込番号:5015769
0点

どちらでも良いとは思いますが、30Dにして良いレンズを数本組み合わせるのが
良いと思います。(5Dだと、標準ズームと望遠ズームだけでも少し予算が厳しく
なりそうなので)
書込番号:5015844
0点

実機を触って質感の気に入った方を
コンデジと同じような隅々までピントのあった写真を期待してはだめですよ (^_^)b
ぼけ味の美しさが一眼の味ですので
レンズ用の費用も必要なのでその辺も考えておいた方が良いですよ
書込番号:5015850
0点

感動的な奥様ですね。羨ましい(^^;
子供メインで初デジタル一眼という事なら30Dが良いと思いますよ。
ストロボが有るのと無いのでは大違いです。簡単撮影ゾーンも5Dにはありません。
予算はレンズの方に回しましょう。
書込番号:5015881
0点

予算があれば5Dお勧めです。初心者は程々のクラスからと言うことはないし、AF性能で言えば奥方にも安心してお勧めできると思います。
レンズはタムロンのf2.8の28−75と望遠にはキャノンの70−300f4.5/f5.6のISの2本でどうでしょうか?
価格コム価格で9,5万程度です。・・・ヨドバシだともっと高いです。
お店は探すことになるでしょうが、キタムラとかのカメラ店が良いですよ。最初は色々と相談相手になります。
後は、室内で50mmのf1.8があれば軽いので便利かもです・・・9000円程度なので後日に購入も可能です。
後はストロボは大きいGNの物をお勧めします。小さいものは220EXで大きいものは430〜580EXがあります。・・・内蔵されていないので不便ですが、大きめのレンズを使うとレンズ本体とかフードにけられて影ができるのでポカミスもあります。で、結局は外付けになります。
多少の光量不足はISO感度変更で十分に対応は可能です。
残りは適度な大きさのカメラバックでしょうか?
5Dは期間中であればCF1GBが1枚+2万キャッシュバックです。撮影枚数を見てから1GBから2GBを追加購入してください。
もちろん30Dでも問題無しです。標準ズームがEF-S専用レンズを購入することになります。
書込番号:5015892
0点

素晴らしい奥様ですね。
それなら是非5Dと言いたい所ですが、予算と用途から30Dがいいと思います。
私も子供のイベント撮影がメインなんですが、お遊戯会などでは明るいズームがあると全然違いますからね。
50万という事でコーディネートしてみます。
30D + EF-S17-85mm IS レンズキット 約20万
望遠レンズ EF70-200mmF2.8 IS 約20万
エクステンダー EF1.4X II 約3.7万
標準単焦点レンズ EF35mmF2 約3万
2Gのコンパクトフラッシュ 約2万
残りその他アクセサリー
これなら外の運動会、室内のお遊戯会、入園式、卒園式、家の中のノーフラッシュ撮影、お散歩での撮影すべてまかなえます。
単焦点はEF28mmF1.8USMのがUSMで静かだからいいのですが、予算の都合上35mmにしてみました。
重いレンズが嫌であればEF70-300mmISと明るい単焦点EF135mmF2+EF1.4Xでカバーする手もあります。
ご参考まで。
書込番号:5015913
0点

コルベさん
なんて素敵な奥様でしょう!! うちの嫁さんは「買いたければ買えば? でもお金は小遣いからだよね。カメラはあなたの趣味だからもんね・・・」・・・。本当に対照的です・・・。
コンデジからの移行ということですが、懐具合も考えれば、30Dかと思います。一眼APS−Cサイズのデジカメとしては、極めている機種のひとつですし、用途を考えれば買って問題はないと思います。一眼を堪能されてから、上位機種を購入されたほうがいいと思います。レンズ、アクセサリーその他、いろいろ欲しくなってきます、きっと。そのお金にストックしておいてはいかがですか。
私は、IXY500も持っていますが、一眼への憧れが消えず、10D→20D→5Dと渡り歩いています。まずは、とにかく一眼の楽しさ、写すことの楽しさを、お手ごろなお金で(!?)まず味わってください。それからでも、いいかと思います。また5Dも数年後にはリニューアルされるでしょうし。
書込番号:5015969
0点

どちらもすばらしいカメラだと思います。連写を取るか高画質を選ぶかの違いだと思います。
ただ1つ知っておいて頂きたいことがあります。デジタル一眼の商品サイクルは早くて約一年半で新製品が発売されるため、せっかく高いお金を出しても3,4年もすれば見劣りのするカメラになるということです。ですから自分で納得して購入してください。
楽しい写真をいっぱい撮って良い思い出を残してくださいね。
書込番号:5016030
0点

30Dでどうでしょう。初めてならこちらでいいと思いますよ。
このカメラでも結構楽しめてます。
書込番号:5016157
0点

コルベさん、こんにちわです。
予算が無いなら無理にお奨めしてもしょうがないですが、買えるのなら・・・そして子供撮りがメインなら5Dが後悔が無いと思います。
私はデジ1眼始めて1年半で子供撮りがメインですが、20Dから5Dを購入して本当に良かったと思っています。
素人だからこそ、ピント精度も高く高感度でもノイズの少なく、手ブレにも強い5Dが後々後悔が無いと思いますよ。スレ汚し失礼。ではでは(^^//
書込番号:5016278
0点

こんにちは
結局写真に取り組む熱意次第なのです。
買ってみて面白さにはまるという点はありますが、
その芽生えはIXYを使う段階で感じられるのではないでしょうか。
写真を趣味として長くいけそうな自信がないときこそ、
KDNのようなカメラがリスクが低いのです。
もちろん、KDNの機能を使い切るようなベテランの方もいらっしゃいます。
5Dは、より高画質を追求する、銀塩一眼レフからの円滑な移行という点では適した選択となりますが、
よい写真を目指すというベクトルなら、
30DでもKDNでも充分なポテンシャルはあると思います。
書込番号:5016395
0点

ん〜ん難しいですね。
30Dにして、高価なレンズを組み合わせるか。5Dにして、コストパホーマンスの良いレンズを組み合わせるかですかね。
個人的には30Dにして、レンズを揃えるかな。ボディは場合により買い変えるけど、レンズは良い物ならオーバーに言えば一生ものですから。
書込番号:5016399
0点

私はD2H(8コマ/秒)を持っていて最近5Dを追加しました。
5Dは画像消失時間(シャッターを切った時にブラックアウトする時間)が長いことと連射が弱い(3コマ/秒)ので、動きのある子供を撮るときはD2Hがメインになります。
連射しておけば子供のマバタキを避けて一瞬を切り取れます。
それに遊園地の回転する遊具なんかでも、5Dではシャッターを切ってブラックアウトする間に見失ってしまいそうになりますが、D2Hでは子供を追いながら撮影できます。
5Dの解像力や高ISOでの描写力はすごいと思いますが、子供中心で1台に絞るなら連射、フラッシュ等からして30Dの方がよいと思いますよ。もしD2Hを持っていなかったら私なら30Dにしたと思います。
書込番号:5016486
0点

今日近所のキタムラさんで、20Dボディ新品が台数限りで、99,800円でした。安い?
書込番号:5016816
0点

みなさま方、いろいろな貴重な意見ありがとうございました。
みなさまの意見を参考にし、もう一度妻と検討したいと思います。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:5016822
0点

運動会が視野に入ってるなら、35mm換算で400mm以上のレンズが必要
ですので30Dの方で間違いないと思いますよ。
書込番号:5017380
0点

レンズも色々揃えれるご予算があるなら、画質のよい5Dをお薦めします(^^)v
予算キツキツなら、30Dをお薦めします(^^)v
レンズは一生、デジカメのボディはすぐ陳腐化します(^^)v
書込番号:5017461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





