
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2006年3月28日 21:14 |
![]() |
0 | 11 | 2006年3月28日 12:39 |
![]() |
0 | 23 | 2006年3月28日 00:13 |
![]() |
0 | 14 | 2006年3月27日 18:07 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月26日 11:02 |
![]() |
0 | 13 | 2006年3月23日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
matusyou2といいます、こんばんは。
3月19日に5Dを購入し楽しんでいます。今までデジ1眼ではKiss-D、20D及びKiss-DNを使用してきました。現在は5Dと20Dが手元にあります。
そこで今回皆さんにお聴きしたいのは5Dのアクセサリーについてです。今までは必ずなんとなくバッテリーとバッテリーグリップを購入して来ました。
今バッテリーは4個持っているのでバッテリーの購入は考えていないのですが、それ以外に実際に使用して良かったというアクセサリーはありますか。今まで無駄な購入が多かったので皆さんの使用感を教えてください。
ストロボとレンズは十分(Lレンズを含め10本以上所有)と考えておりますのでそれ以外でお勧めのアクセサリーがありましたら教えてください。
5Dでの主な被写体は風景、スナップ及び花などの接写です。白鳥なども撮りますが、こちらは20D専門です。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
わたしの場合は、
フォーカシングスクリーンEe-Sですね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0830b001.html
マクロなんかでマニュアルフォーカスがやりやすくなります。
もっとも暗いレンズでは ファインダが若干暗くなるのが欠点みたいですが。
書込番号:4947975
0点

私の場合出番が多いのが、アングルファインダー(売ってんのかな?)。
ローアングルやマクロで重宝しています。ファインダー内視野率100%で倍率は1.25倍と2.5倍が切り替え可能。2.5倍(中央部のみなので当然視野率は落ちます)だとマクロMFのピントがはっきり合わせられます。
書込番号:4947985
0点

それじゃ私は方眼マットのフォーカシングスクリーンEe-D。
構図の決定がしやすいです。
書込番号:4948020
0点

十割蕎麦さん に賛成〜(笑
自分は速攻買いました、おかげでファインダーのゴミと戦う羽目になりましたが。
Ee-Dは便利です、人によるのかもしれませんが、プロの友人も必須と言ってたので、念のため買ってみました。
効果のほどはてきめんで、微妙な構図のズレや水平のズレがしっかりに分かって楽しいです〜
つか・・・アクセサリ類の品薄いつまで続くんでしょう??
アマゾンに2個しかなかったので、買い占めておきました〜
ヨドバシも売り切れてて入荷未定だし(〜〜)
あ、これって必須アクセサリーかどうか分かりませんが・・・133倍CFはGOODでした。
連射でいつまでとっても書き込み間に合わないことないし。
2Gか4Gはおすすめですよ〜
Yオクで17K位で外国版の133X2G買えます。
書込番号:4948846
0点

matusyou2さん、おはようございます。
僕のお勧めもフォーカシングスクリーンEe-Sとアングルファインダーです。
フォーカシングスクリーンEe-Sはマクロ撮影で効果抜群ですが、
遠景のピントもしっかりと確認できるようになります。
アングルファインダーはマクロ撮影の幅をグッと広げてくれますよ。
もちろん、マクロ以外の撮影でも活躍してくれます。
キヤノンのアングルファインダーは値段が高いので、
僕はミノルタのアングルファンダーVnを使ってます。
ミノルタがあんなことになっちゃったので、
今ではこちらのほうが入手困難ですが(笑)
それと、EOSストラップIIもなかなか良いですよ。
書込番号:4949128
0点

十割蕎麦さん と同じく方眼マットのフォーカシングスクリーンですね、風景では結構有効な場面があります。
書込番号:4949222
0点

あれっ! ダポンさんを見ーつけた(笑)
今日は、お久しぶりです。
そうですか・・・5Dユーザーになられたのですね。
私も5Dユーザーの端くれで、・・と言うか二股街道をコッソリと歩いています。
(いゃぁーニコン関係板には私は二股掛けていると公言してはいますが・・笑)
ところで、一時体調を崩されたとか、現在は回復されたのですね。
あっ!私信になりましたので、この辺で止めておきます。
今後ともよろしく・・・
スレ主さん 無関係の書き込みで御免なさい。
書込番号:4949340
0点

初期不良にご注意をさん、こんにちは。
お気遣いありがとうございます。久々の酷い風邪でした(泣)
コニミノがあんなことになっちゃったので、
僕はEOS 5Dユーザーになっちゃいました。
D70 → α-7D → EOS 5Dとマウントを乗り換えてきましたからね、
ここがゴールだと信じたいです(笑)
3,000枚ほど撮りましたが、ようやくEOS 5Dが馴染んできた感じです。
こいつは良いカメラですね〜、撮ってて楽しくなります。
EF24-70mm F2.8L USMが予想以上に良いレンズで、
レンズ欲しい病が抑えられているのもなかなかに良い兆候です(笑)
こちらこそ、これからもヨロシクです。
スレ主さん、駄レスにて失礼いたしました。
書込番号:4949502
0点

あっ、わたしもミノルタのアングルファンダーVnを使ってます。
ただ、今のトコ入手困難みたいですね。
ソニーが旧機種のアクセサリ規格を踏襲して再生産する事に期待しましょう。
それも同一価格で。(^^)
書込番号:4950104
0点

matusyou2です、皆さんこんばんは。
take525+さん、dai_731さん、十割蕎麦さん、インプ2000君さん、ダボンさん、天動説雄さんレスありがとうございます。
やはりフォーカススクリーンですか。マクロではEs−Sでしょうが風景ではEe-Dが良いようですね。検討し、どちらかを購入したいと思います。
また、純正のアングルファインダーは結構高いですね。ミノルタのアングルファインダーVnが安いようなのですが、今となっては入手困難とのことなのでとりあえず、明日キタムラに行って聞いてみます。
133倍速CFやEOSストラップUも調べて気に入ったてら購入を検討したいと思います。
皆さんいろいろ貴重なご意見ありがとうございました。まだまだ、5D初心者ですが、いっぱい写真を撮って皆さんに一歩でも近づきたいと考えていますので今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:4950257
0点

take525+さん、こんばんは。
アングルファンダーVnはEOS流用の定番だったりしましたよね(笑)
>ソニーが旧機種のアクセサリ規格を踏襲して再生産する事に期待しましょう。
期待したいですよね〜。
出来れば、EOS用のアクセサリーを発売してくれるともっと嬉しいかも。
M型スクリーンなんかは結構売れると思うんですけど、
まぁ、無理でしょうね(笑)
書込番号:4951277
0点

みなさん、お早ようございます。
一昨日、昨日と伊香保温泉でのんびりしてきましたが、今回の連れは5Dと家族です。
そうですか〜。
スクリーンの方眼タイプは必要ですね〜。
品薄なんですね。これはどうにかしなければ……。
撮ってる時には気が付かないけど、都電の写真はね……。_| ̄|○
私も探しに行きますです。
書込番号:4951950
0点

ダポンさん、こんばんは。
1年前にはダポンさんがキヤノンユーザになられるとは全く想像もしませんでした。
5Dに満足されているようで良かったです。
5Dは楽に撮影できて良い画をだしてくれる良いヤツです。
APS-Cに慣れてた身体に 新鮮な感覚を呼び戻してくれました。
アクセサリ、メーカによって様々ですがが、ミノルタの物は割安感ありましたね。
クラシックカメラ関係だと、いろいろなアクセサリを出してるトコがあるのですが、やっぱ割高ですもんね。
書込番号:4953307
0点

take525+さん、こんばんは。
>1年前にはダポンさんがキヤノンユーザになられるとは全く想像もしませんでした。
いやー、僕も全く想像してませんでした(笑)
2年ちょっとで2度のマウント乗り換えですからね〜、
我ながら阿呆やと思います。
EOS 5Dはホンマに楽で良いカメラですよね。純粋に撮影を楽しめます。
まだ使い始めて1ヶ月で3千枚程度ですが、つくづくそう思います。
ではでは。
書込番号:4953498
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dを使いだして2週間。こんな写真が出来上がってしまいました。
写真をアップロードしましたので、考えられる原因を教えて下さい。
この時十数カットRAW+JPGで撮影。このアングルで2枚撮りましたが2枚とも同じ。
JPG画像も同じ症状です。
0点

ガラス越しの撮影なのではありませんか?
ガラスの反射の写り込み??
合わせガラスの干渉縞?
書込番号:4947074
0点

こんにちは
都会の高所からの撮影でしょうから、
わたしもガラスの影響だろう思います。
平地から空を撮って再現されるかどうかテストしてみてください。
書込番号:4947088
0点

ちょっとシャープネスも上げすぎなんじゃないでしょうか?
ISO100なのに空がザラザラです。より強調されてるということはあると思います。
take525+さんの
>ガラス越しの撮影なのではありませんか?
>ガラスの反射の写り込み??
>合わせガラスの干渉縞?
この書き込みを見て私のこの画像も、いつも保護フィルター装着してるのでひょっとしたらその影響もあるのかなって思ってしまいました。
http://www.imagegateway.net/a?i=okJiYZdCLq
ガラス越しでしたら縞模様出ることあるみたいですよ。窓に貼ってある保護フィルムの為ということですが・・・
http://tokyoyakei2.halfmoon.jp/tokyo/showa/showa.html
ここを運営してる方は5DとD70で夜景を撮影されているようですが、多分5Dで撮影された画像じゃないでしょうか?
書込番号:4947180
0点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
先ほどの書き込みで説明不足だったのでちょっと状況説明を。
撮影場所は六本木ヒルズ展望台です。ガラス越しの撮影となります。
数十枚撮った中でこのカット2枚のみにあります。
ガラスの反射と思われるものは黒い筋で右上に縞模様とは違う角度であります。
撮影時にPLフィルターを使用しています。
>合わせガラスの干渉縞?
一瞬そのようにも思ったのですが、他の写真がなんでもないので、、。
東京タワー展望台や世界貿易センタービル展望台ですと、
PLフィルターをつけると干渉縞?が激しく、ファインダーでも確認できます。
世界貿易センタービルはガラスにフィルムが貼ってありました。
>ちょっとシャープネスも上げすぎなんじゃないでしょうか?
ISO100なのに空がザラザラです
自分でもこのザラザラは気になっています。
CS2での現像はこれでも初期値です。
比較の為に、DPPとRITで現像したものもアップしました。
すべて初期値です。(撮影時設定)
RITで現像したものはなめらかでした。
書込番号:4947407
0点

ああ、これは、偏光フィルターを使用して、特殊コーティングとかフィルター加工とかのガラス(高層ビル、新幹線のぞみとか、飛行機など)では同様な感じの縞は出ますね。
撮影時にC−PLフィルターを回転させるといろいろな縞々が見えたと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:4948869
0点

>撮影時にPLフィルターを使用しています。
だとすると、やはり干渉縞だと思います。
フィルタの効かせ方(カメラの方向とフィルタの回転の組み合せ)の違いで目立ったりそうでもなかったりの差違が出ていると推測します。
書込番号:4948933
0点

朝早くからご回答ありがとうございました。
PLフィルター使用が原因ではとの事。
今後このようなシチュエーションの場合
PL有無で撮影してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4949019
0点

>PLフィルター使用が原因ではとの事。
おそらくPLフィルターは格子状の構造を持っているので、素子のベイヤー配列構造との干渉縞を発生させているんだね。
このことは、他にはTV画面など、規則正しい格子配列構造の物を撮ったりした時に体験します。
書込番号:4950978
0点

PLフィルター使用なら話は早いです。
対策としては、「ガラス越し撮影は、ガラスの表面反射を消す目的を除いてPLを使わないこと。」
熱処理強化ガラスでもPLで内部応力分布が見えたりするんですが、近年では高層建築物のガラスに飛散防止や電波反射対策などで様々な特性のフィルムが登場してます。
作例ですと、東京タワーが写ってるでしょう。電波塔に面した窓は、電波吸収フィルムを使っている可能性大です。ただ、この種のフィルムが本当に偏光性を持つかどうかはわかりません。同じ場所で自分で検証するしかないですね。フィルムの製造元を調べるだけで、問い合わさなければならない先が多いし、製造元わかってもわざわざ検証してくれるか、教えてくれるかどうかはわかりません。
書込番号:4952402
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは。いつもありがとうございます。
D200とkissDNをそれぞれ楽しく使っているのですが、夜景や誕生日などのケーキのろうそく、体育館での運動やイベントなど高感度を必要とする撮影や高速で動くロボットで、ストロボを発光できないときの撮影などでちょっとステップアップしようかと思っています。
どこの板に相談しようか迷ったのですが、こちらにお願いいたしました。
私の迷い
その1 5Dを購入。(しばらくはEF28-135mm ISとEF70-300mm ISを使用)
その2 30Dと明るいレンズを購入。
その3 ニコンのレンズを購入。(ニコンAF-S DX17-55mmF2.8 VR70-200mmF2.8)
その4 今ある機材をもっと使いこなす(要修業)⇒今後に貯金!
と、どうしようか楽しく迷い中でありまして…
・5Dと30Dとでは、AF精度や高感度撮影などかなりの違いがありますか?またD200やkissDNと比べるといかがなものでしょうか?全然違うレベルでしょうか?
・5DにEF28-135mm ISを使っている方をあまり見かけませんが、あまりよくないのでしょうか?
今のところの所有機材は
・D200
・VR18-200mm
・SB600
・EOS kissDN
・タムロン18-200mm
・シグマ18-50mmF2.8
・EF28-135mm IS
・EF70-300mm IS
・EF-S10-22mm
・サンパックPZ40X
主な被写体は、娘と学校でのスナップ写真(スポーツや運動会あり、体育館での行事あり、室内でのスナップあり…)をよく撮っています。予算は30万以内くらいを考えています。所有しているものは、それぞれいいところがありますので手放すことは考えていません。
高感度に対してノイズが少ない5Dを考えるのなら30万を切った頃ですし、キャンペーン中でもありますしチャンスなのかと思ったのですが、本体しか買えるお金はないし、30Dとそんなに変わらないようでしたら30Dとレンズも候補になりますし、しかしD200はとっても楽しいのでD200でレンズを増やしてもっと楽しんだ方がいいのか…と。
変な相談で申し訳ございませんが、アドバイスのほどよろしく願い致します。
0点

個人的には,予算が許せば,
> その1 5Dを購入。(しばらくはEF28-135mm ISとEF70-300mm ISを使用)
をお勧めしたいです。ファインダーも見やすいし,やっぱりフルサイズはいいですよ〜。1680万画素の解像度もものすごいですし,ダイナミックレンジの広さが実感できます。ハイライトが粘ります。レンズの焦点距離もそのままで使えますから,お手持ちのレンズも生きますね。AF精度も非常に高いです。
30Dも,20Dから着実な進化を遂げたので,一見地味ですけど,掲示板の書き込みを読んでいると,かなりいい感じですね。メーカーのアナウンスでは,AFモジュールは,20Dと同じということですが,ユーザーの方の書き込みでは,なかなか優秀らしいですね。望遠側に有利なので,より長い焦点距離が欲しい,秒5コマの連写が必要なら,30Dですね。
私は,5Dの前に,20DとKissDNを使っていましたが,KissDNは,AF精度に関しては,20Dより落ちますよ。
高感度ノイズ耐性も高いことも合わせて,5Dか30Dがいいと思います。
書込番号:4943988
0点

ボディーの質感に満足できるかでしょうか
シールがあまいのでゴミの混入がな多いようです
実機を触って質感にが価格に見合うとおもえば買っても良いかも
レンズにお金をかけたほうがいいかも
書込番号:4944032
0点

ボディをさわって楽しいD200、
写真を撮って楽しい5D、
なんて書いたらD200ユーザの皆さんに叱られると思いますが、
やはり5Dで写真を撮る行為は気持ち良いです。
撮った写真を見るのはもっと気持ち良いですね。
書込番号:4944051
0点

マロンパフェさん 今晩は
ご存知だと思いますが・・・
お持ちのレンズ(キヤノンマウント)の中で
★5Dでは使用出来ないレンズ
・タムロン18-200mm
・シグマ18-50mmF2.8
・EF-S10-22mm
★5Dで使用可能のレンズ
・EF28-135mm IS
・EF70-300mm IS
30Dであれば上記5本とも使用可能です。
PS
それにしてもズームレンズばかりですね?
室内用に単焦点レンズ(F値1.4or1.8)を1本くらい購入されては如何でしょうか・・・
なお、5Dの有効画素数は1280万画素です。
1Dsシリーズが1670万画素ありますが・・・
書込番号:4944101
0点

こんばんは
堂々巡りのような悩みですね。
5Dにすると、使えるレンズは減るのにレンズ予算がない。
30Dにすると、目的の高感度対応力の改善があまり期待できない。(KDN対比)
お金をためて、5Dかその後継と欲しいレンズを買うのが正解。
書込番号:4944178
0点

多分長さに合わせて単焦点のレンズもしくは大口径のズームを買うというのが一番正解だと思います。
暗いところで撮影するのにボディの高感度を期待するよりレンズの明るさの方が確実ですよ。
5Dはフルサイズで28-135mmはKDNより5Dの方が使いやすいだろうと思います。
ちなみにお子さんがおられて運動会とか望遠系を重視されるとフルサイズよりAPS-Cの方が随分うれしいです。
フルサイズだとAPS-Cの70-300に匹敵するズームは純正ではありません。
100-400Lでも届かないです。
もしカメラ更新をするなら子供中心ならAPS-Cの恩恵を受ける30Dの方がいいんじゃないかなぁ。
私のお勧めは、暗い撮影であればボディは買わず高感度が強いキヤノンのレンズ買い増しです。
例えば、28mmF1.8、50mmF1.8(50mmF1.4)、70-200mmF2.8IS(85mmF1.8、135mmF2or200mmF2.8)があれば、家の中の暗いシーン、体育館などでの暗いシーンに対応可能です。
お値段はおよそ30万です。
書込番号:4944192
0点

D200触ってみた感じでは小気味よくシャッターがおり、自分には持ちやすい機種でした。
30D買ってみてこんなもんかなと感じてます。まあ、高級感は感じられないけど、実用的な機種かなと思います。
KISSDNふつうに使う分にはこれで十分かなあと思うんですけど。
私が感じてるのは、レンズにお金かけたいな、です。
やはりレンズの差は感じます。
1 レンズにお金かける。
2 30Dにする。
3 5Dにする。
自分がつける優先順位は以上のようになってます。
書込番号:4944296
0点

難しい悩みですね。既に素晴らしい資産をお持ちですからこれらを活用するべき、というのが一番かもしれません。
5Dも素晴らしいし30Dも、D200もKissDNもいい写真が撮れますよね。
でももし5Dか30Dを買われたら全部で3台のデジイチです。これらの使い分けはどうされる予定ですか?
素晴らしいD200と軽くて便利なKissDN、どちらも捨てがたい利点がありますが、僭越ながら小生ならKissDNとAPS-C専用レンズを売って5Dと明るいレンズを買うかもしれません。
事実小生は20DとAPS-C(シグマ18-200mm,10-20mm)を売って5Dと明るいレンズに買い換えました。
書込番号:4944343
0点

この前から30Dも使っていますが、5Dと比べて、AFは同等、高感度はISO1600で5Dが優位です。
ただ、やはりフルサイズの大きなファインダーはもの凄く魅力的であり、背景のボケもフルサイズ
ならではの物が確かにあります。
今までと違った世界を味わいたい(大げさ)のなら、5Dです。
書込番号:4944620
0点

たしかにキヤノンはノイズは少ないですが、
立体感はニコン・ミノルタ・オリンパスより乏しく、
ややのっぺりしています。
α-SweetD
http://www.pbase.com/braeside/image/50263933
KissDN
http://www.pbase.com/christianswiss/image/45026962
書込番号:4944929
0点

撮影シーンを考えると、まずはボディそのままで明るい単焦点を
何本か揃える方が良いと思いますが。。。
F2.0以下推奨!
書込番号:4944933
0点

バチスカの書き込みがいつものっぺりなんだよ。たまには自分の言葉で書き込んで見ろ。
書込番号:4945015
0点

バチスカーフさん
やっぱりバカですね。
この2枚の写真を比べることなんて出来ないでしょう。
絞りが片やF4で片やF13、露出も全然違います。
他人が撮った写真でつまらないことを言うくらいならご自分で撮り比べてここで発表してくださいよ。
ところでα-SweetDは買ったのですか?なんなら僕のα-7Dあげましょうか?5Dを買ってからはほとんど使ってないので。(レンズはあげませんが。)
文句を言う前に1眼レフを使ってみたらどうですか?
最近思うんですがあなた小学生か中学生でしょう?
だからデジタル1眼レフも買えないし、くだらない書き込みばかりする。違いますかね?
書込番号:4945280
0点

こんばんは。
皆様、いろいろアドバイスありがとうございます。やっぱりいろいろな考え方がありますね。
レンズにお金をかけたほうがよいというアドバイスが多いですね。
現状D200のkissDNの2台は、D200は主に趣味用で家の中、屋外で娘達のスナップを撮っています。kissDNは小さく軽いメリットを生かして、主に職場に持っていって使うことが多いです。もし、5Dか30Dを購入してD200とkissDNの3台体制になった場合、5D or 30Dは、高感度に強いメリットを生かして室内や夜用にして、D200を屋外や昼用、スポーツなど連写を必要とする時用(30Dもいけますが)使い分けをしようかと考えてもいます。
30Dなら多少レンズ代も出ますのでEF28mmF1.8とEF50mmF1.4とEF85mmF1.8の単焦点をいっしょに購入しようかとも考えていました。30Dなら今のキャノン用のレンズがみんな使えますし…。
5Dは、「ここぞ!」という勝負写真をとりたいときに使いたいなぁなんて思っていました。暫くはEF28-135mm ISをつかってお金の都合を見て単焦点をEF50mmF1.4とEF85mmF1.8を検討していました。さすがにLレンズまでは手が出ません。EF28-135mm ISでは、役不足なのでしょうか?あまり使っている方を見かけません。EF28-135mm ISでは、5Dの実力を発揮できないですか?
kissDNは軽くて小さくて、いい写真が撮れますのでいいのですが、AF精度や高感度などを考えると欲が出てしまいますし、5Dや30Dを見てしまうと欲しくなってしまいました。特に5Dのファインダーと写真にはグラッときてしまいました。D200はとっても楽しく使っているので、こちらに投資した方がいいのかなぁというのが悩みどこなんです。でもそんなにお金があるわけではないので、このあたりが限界で…。
すっきり解決!というのはなかなか難しい悩みなんですが、もうちょっと悩んでいます。
皆様、いろいろ本当にありがとうございます。これからもアドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:4945314
0点

そもそも書き込みは無責任なもので時折無用とも思えるやりとりはあるようですが、小生も無責任ついでに5Dの購入を推薦しましょう。(^。^;)
使い分けもお考えのようですし28-135mm、70-300mmが使えますからね。5Dをどこかでリースできれば一番いいんでしょうがそうも行きませんよね。小生は20Dから5Dに買い換えて本当によかったと思ってますから、この楽しさを味わってほしいです。
28-135mmは一時代昔のオールマイティ、今で言えば18-200mmや28-300mmレンズですよね。まったく問題ありませんが少し暗いので室内でつらいときもあるかも知れません。将来明るいレンズが必要になるのは覚悟する必要はあります。でもKissDNなら28mmの画角(レンズ)で不十分なところを5Dにすることでカバーできる点は30Dにするよりメリットといえます。
書込番号:4945595
0点

トンチンカンな質問にマト外れでおせっかいな回答・・・・・
もう少しレベルアップをしませんか?みなさん。
書込番号:4945674
0点

おはようございます。
レンズの買足しが一番正解とは思います。
(どうしても欲しいレンズがある場合ですけど。+5Dを買うと望遠側が不足してくるので都合の良い明るさの300mm〜500mmが無いです。)
でも、室内等での使用であれば5Dは満足の行く性能を発揮するのでは無いのでしょうか? 個人的にはf1.8からf5.6開放のレンズでKissD(=KissDNと同じAFセンサー、性能)とは1段から2段は反応・追従性が良いように思います。
30Dもf2.8専用センサー搭載されているはずなので同等なのでしょうかね? でも、f3.5からf4でも確実に5Dでは差はあるように思います。・・・金額なりの性能・精度のセンサーのおかげでしょうか?
ものすごく良い様に書いちゃってますが、フルサイズ以外の買い足した事への後悔は無いですね、、、。ただし・・欲しいレンズが複数あったのですが、買えなくなりました。まあ、安価なレンズは密かに狙ってます。
・・・家内のあきれた顔とつり上がった目が怖いです。
書込番号:4945730
0点

初めまして〜 自分も最初30D+レンズ数本・・と思ってたんですが・・
やっぱりセンサーがフルサイズってよいですよ。
一部の変な書き込みしてる人、ネタフリもやめたほうだいいのでは?
どうでもいいけど、所詮道具だろう?
道具にこだわったところで、使う人がだめならねぇ〜
黙って作品撮れば?質問に答えるなら、質問内容きちんと把握してね?
書込番号:4946750
0点

今のところの所有機材は
・D200
・VR18-200mm
・SB600
・EOS kissDN
・タムロン18-200mm
・シグマ18-50mmF2.8
・EF28-135mm IS
・EF70-300mm IS
・EF-S10-22mm
・サンパックPZ40X
30Dはわかりませんが、20Dと5Dを所有しているんで、ざっと
比べちゃうと・・・・・
明らかに20Dと5DのAFには差があります。OneShot中央での当たり
率は大差はないけど、周辺AFエリア使用時やサーボは歴然と
違います。
ちなみにKissDnも手元に持っている(家族の)ので、ひとつ言えるの
はKissDNと20Dの画質はほぼ同一です。30Dも大差はないと思い
ます。
で、私のお勧めは、Canon系統をいったんすべて売却
(十数万になるかな?)。
5D と 50/1.4、135/2、SIG広角3兄弟 あたりのCPの良い単を
予算内で2〜3本。足りない焦点域や、ズーム便利な時は
は、ひとまずD200でカバー。
運動会とかカメラ2台あったほうがいいですしね。
書込番号:4948801
0点

99mtecneさん
バチスカとか言うひと、一眼持ってないんですか???w
なんだ、いろんなのもってて言ってるのかと思いました。
ネタ作りにしてはあちこちに激しい書き込みしてたので。
マジレスしてしまった・・・
書込番号:4949359
0点

> [4944929]
オリジナルでみるとのっぺりしてないね。
http://www.pbase.com/christianswiss/image/45026962/original
書込番号:4949374
0点

>で、私のお勧めは、Canon系統をいったんすべて売却
EF70-300mmISは5Dでも使えると思うので置いておいた方がいいのではないですか?運動会に便利だし…。
書込番号:4949399
0点

こんばんは。皆様、たくさんの親身なご回答ありがとうございました。
5Dは素晴らしい写真を写すカメラであることを、皆様の声や写真、雑誌の記事や写真からあらためて感じました。5Dは、サービスセンターやお店で触るぐらいしかないので、実際にじっくり使ってみたいです。
5Dは当面の目標なんですが、資金的にもギリギリのラインですし、私の持っているEF28-135mmISでどうなのかが興味あり知りたかったことの一つです。
また、他の板でも話題に出ましたが、D200と30Dの差、5Dと30Dの差などを両方お持ちの方や詳しい方にアドバイスいただけたらと思っていました。
kissDNは小さくて軽くて、なおかつよく写るし、とっても重宝しているのですが、D200をさわってしまうと、AF精度に大きな差を感じてしまいますし、ちょっと欲が出てしまいました。D200は、とても素晴らしいカメラですが、キャノンの高感度は私にとってはとても重要なことで、そのままのシステムでいける30Dやさらに高感度やAF精度がすごい5Dを考えてしまったわけで…。ちょうど30Dは出たばっかりで話題豊富ですし、5Dは30万を切るほどになってきたし、考え時かなぁなんて。
まずは、皆様のアドバイスにもありましたようにレンズ購入を計画してみようと思いはじめました。D200の板にもありましたが、ニコンAF-S DX17-55mmF2.8は、かなり感動もののようですのでチャレンジしてみようかなぁなんて考えています。
いつの日か5Dを手にすることを目標に腕を磨くことと貯金に頑張りたいと思います。その頃には後継機が出ている頃かもしれませんが…
また、いろいろとアドバイスをどうぞよろしくお願い致します。
どうもありがとうございました。
書込番号:4951389
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
1D2ユーザーですが、購入後約2年でCMOSにゴミが付着しているのに気が付きました。自分でダストの除去をされている方、方法を教えてください。エア・ダスターだけは買ってきました。
サービスセンターへ行く時間をあまり持っていませんので。
よろしくお願いいたします。
0点

http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00052
NIKONでよければ、こんなのが有るようです。
講習もやっているようですよ。
書込番号:4944740
0点

撮像素子の清掃に関して、過去に何度も出ていますが、先ず注意して戴きたいのは、エアーダスターで吹きすぎると静電気が発生してファインダーにゴミが入ってしまったり、素子にも余計取れないゴミが付いたりとあまり良いことはありません。
過去ログ
[4699991] CMOSセンサクリーニングについて
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4699991
あたりを参考にしてみてください。
慣れ次第で、自分で清掃できるようになると思います。
まずは、要らなくなったレンズフィルターなどで練習してください。
書込番号:4944772
0点

ここの
http://www.visibledust.com/self_cleaning_self_charging.html
Arctic Butterflyと言うのを使っています。
書込番号:4944810
0点

私の場合、一回目は内部のゴミ(粘度の高いゴミ)が付着することが多いのでメーカーにクリーニングをお願いします。
二回目以降はブロワーで吹きますが、以前不用意にスプレー式のエアダスターでファインダー内がゴミだらけになった経験がありますので、手でシュポシュポやってます。
それでも取れなくなった場合はやはりメーカーにクリーニングをお願いします。
エアダスターはお勧めできませんね。
書込番号:4944844
0点

こんばんは。
5Dを買ってから約2ヶ月。
確かに埃が入り易いです。あとE−1を持っていますがこちらは本当にゴミ知らず。
5Dは今のところ本体のクリーニングモードとブロアーでシュッシュッと軽く吹き飛ばす程度で済んでます。
CMOSのクリーニングって難しそうですね。
自己責任でしょうが、自分でやっても大丈夫なんでしょうか?
書込番号:4944857
0点

>スプレー式のエアダスター
あ、これは絶対にダメです。
空気を勢いよく吹き出させる為に、内部のガスを吹き口で強力に圧縮(摩擦)しますから、静電気がかなり発生します。
絶縁の良い履き物を履いた仕事場で、使用中強力な放電電撃を受けた程です。
書込番号:4944875
0点

過去ログによるとLPFは結構硬いそうなのですが、
ごく柔らかい筆で掃くというのはやはり愚の骨頂なのでしょうか?
そんな方法でLPFを清掃しておられる方はいらっしゃいませんか?
書込番号:4945042
0点

>ごく柔らかい筆で掃くというのはやはり愚の骨頂なのでしょうか?
物に傷を付けるためには、それよりも「硬度」の高い物が必要です。
拭き道具がLPFより硬度が高いということはあり得ませんが、空気中のゴミの中には石英のような非常に高硬度のものが含まれているそうです。
ですから、乾拭きをするとLPFに石英を擦りつけることになり、傷を付けるおそれがありますから、何らかの液体でゴミを「浮かしながら拭き取る」のが正解です。
書込番号:4945068
0点

>ヒロひろhiroさん
ありがとうございました。やはり筆は不正解ですね。
湿式のレンズクリーニングは前から苦手なので何とか他に方法が
ないかとあれこれ考えています。
不具合による交換前の個体のファインダーとLPFをエアダスターで
ゴミだらけにしてしまいましたので、今度は慎重に取り扱って
いるのですが、そろそろ最初の清掃時期が来たように思います。
>D60&1D2さん
購入後最初の清掃は面倒でもSCへ行かれることをお薦めします。
書込番号:4945157
0点

LPFのクリーニングについては前から疑問に思っていることがあります。LPF自体は硬度があるのでなかなかキズが付かないでしょうが、問題はLPFのコーティングです。クリーニングによってコーティングに影響が全くないのでしょうか。(メーカー自体がクリーニングをしているので問題がないのかもしれませんが。)
といいますのがレンズの話なのですが、数年前ソニーのビデオカメラの開発技術者からレンズを汚してしまった場合は自分でクリーニングせず、(レンズ)メーカーに出して欲しいと言われました。コーティングをいためることがある為だそうです。
書込番号:4945325
0点

クリーニングするのはC−MOSではなく、ローパスフィルターの表面です。ただのガラスですから、そんなに気にすることありません。
大雑把な話をしますと、ゴミが写りやすいような条件でまず撮影をします。大体f13よりも絞った状態で、青空を写すのが一番ですね。そうすると、これはもう一目でわかります。わずかに黒っぽく、モザイクの一片が乗っているみたいに見えますから。
ここで少し頭を使わなければならないのですが、写っているゴミは、画像を180度回転させた位置にあります。
これを、シリコンゴムのブロックで、一辺を平坦にカットしたものを使うのですが、東急ハンズあたりで3ミリ厚の板材が800円くらいで買える意のでこれをカットしてお友達と分けましょう。センサーサイズの半分強くらいのサイズに切ると使いやすいです。これを鉛筆の使ってない側にでも接着もしくは両面テープ留めして清掃具を自作します。
次に必要なのが、油取り紙(化粧用の)。これで自作した清掃具に残留しているシリコンの油分を取るのですが、こするのではなく、油取り紙に軽くハンコを押すくらいの力で押し付けるだけでオッケーです。カットした四辺のエッジも油取り紙に押し付けます。
次に、梱包用のPPテープを10センチくらい引き出した物を、机の上に粘着面が上になるように置きます。
これに先に油を取った清掃具をハンコを押すように押し付けるのです。油取りと同様、角も押し付けます。これでゴミが取れます。
これで準備完了。電池をフル充電したボディをセンサー清掃モードにしてシャッターを開けます。
清掃は全面をやってもいいのですが、ゴミのある位置だけ、清掃具を軽く一回押し付けて見ます。そして一番最初の撮影をしてみるのです。
ゴミが取れていたら、私はこれだけで止めてしまいます。
重要な注意:清掃具でフィルター面を擦ったり、拭ったりしてはダメ。ただ軽く押し付けるだけ。
何度も繰り返すときは、油取り紙、テープとも新しい面を使うこと。平なテーブルのあるところでね。私は自動車の中でもやっちゃいますけど。
書込番号:4945394
0点

みなさま早々のレスありがとうございました。
今はまだ辛抱できるレベルですので時間をつくってSCまで出かけます。
書込番号:4945430
0点

SCには一度持って行く羽目になるみたいですね、私もあちこち調べ回った結果、
1〜2回はSCで取ってもらった方が良いと言われました、やはり慣らし運転中のゴミが厄介らしいです。
なにやらベタ付いてるゴミが多いとのこと、マニュアルにちゃんと書いておいてくれ〜(笑
とれないからブロアばんばんやったら、逆に皆さん言うようにドツボでした。
ゴミ増える&いらないところまで広がる、入り込むと・・・
レンズの後玉にもよく見たら、油?のような物がぷつぷつと付着してました、これを取るのに無水アルコールで結構磨く羽目になったくらいです。
あと、フロン系のブロア使うと、ミラーとか曇りますね、、
前から気になってたんですが、あまり良くないかもしれませんよ。
書込番号:4946700
0点

過去に何度もブロアはダメだって言われているのに、得意げに「ブロア使っています」と言う人が後を絶たない(笑)
著名なセンセ方がブロアを使っていると雑誌に書いてある影響かな?
このセンセ方、銀塩の達人であっても、デジタルに関しては初心者同然。
その作例にも結構ゴミが写り込んだりしている。
書込番号:4950048
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めて撮ってきました。
重い!重いけど、うれしい。
画像も良いし、満足してます。
ところで Camera ROW のデータをプリント屋さんに持って行って印刷してくれるのでしょうか?
JPGとかにしないとだめなのでしょうか???
0点

JPGでないと、写真屋さんで画像を認識出来ませんよ。
書込番号:4944788
0点

ご購入おめでとうございます。
良いカメラなので、使い倒してください。
はい、Jpegでないと写真屋さんでは読めません。
× Camera ROW
○ Camera RAW
ですね。
書込番号:4944837
0点

RAWは銀塩写真で言うとネガフィルムにあたりますが、現状そのままで受け付けては貰えません。
RAWは自分で絵造りしてこそですから、今後もわざわざ人任せの現像を依頼するような発想はないでしょう。
書込番号:4944889
0点

ありがとうございました。
やはり、JPGですね。
付属ソフトのDigital Photo Professional からは直接印刷できますね。
(何らかの変換がかかっているのでしょうが、、、)
書込番号:4946052
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめましてピエモンテと申します
この板は毎日興味深く読ませていただいています
私は中学生の時、生物部に入部してそれ以来山に登り、高山植物の写真を撮り続け35年経ちました
始めは親父からもらったF1を使い、24−35mmズームと100mmマクロを主に使いました
次はEOS10と20−35mmLと100mmマクロ
デジタルになってからはD30,D60と使ってきましたがやはり広角系の弱さに我慢ができなくなり1年ほど前はなんとかして1DsMarkUを買う決心をしました
しかし実際に持ってみるとあまりの重さに決心が一気にしぼんでしまい、楽に山へ持っていけるフルサイズがでるまで待つことにしました
1DsMarkUの板に5D発売が知らされると即予約に行きましたがヨドバシの店員は情報の速さに驚いていました
5Dは発売当日に入手しましたが10月に尾瀬、11月に鳳凰三山に持って行きとても満足しています
春になったらもっと使いたいと思っています
前置きが長くなりましたが、エキスパートの方々に教えていただきたいことがあります
私の今持っているレンズは前述の20−35mm、100mmマクロとはずみで買ってしまった24−105mmです
私は山と旅行にしかカメラは持って行きませんが望遠系のズームが欲しいと思っています
私の場合何を選択したらよいでしょうか?
また新しい100mmマクロは旧マクロレンズと比較した場合買い換える価値はあるのでしょうか?
もう1つD60は従兄弟に譲りましたが、微妙な立場の20−35mmはもし私の所で活躍の場がないなら譲ろうかなと思いますが皆様どのようにお考えでしょうか?変な質問ですいません
宜しくお願いします
0点

ピエモンテさん、こんにちわです。
私はエキスパートではないですが・・・・
山に持っていくなら、重さも重視されると思いますので、一本で広角から望遠まで使えるTAMRON28-300等は如何でしょうか?
画質重視ならば、EF70-300ISやEF70-200/4L等も候補かと・・・重さが苦でないならばEF70-200ISが2倍テレコンとも相性が良くてお奨めですが・・・駄レスで失礼しました。ではでは(^^;;
書込番号:4937541
0点

180mmマクロでは大きすぎますか?先日借りてみて、写りのすごさに驚きました。
書込番号:4937544
0点

山を撮影されるのでしたら、135mm前後の焦点距離は役に立つと思います。ピエモンテさんの様子ですと、70-200/2.8では重いでしょうから、90-300/4.5-5.6などはいかがでしょうか?軽くて小さいので、ザックの中におさまりやすいかと思います。
当時のマクロに比べ、現在のマクロはデジタル対応のコーティングなど進歩はあるとは思いますが、現在の画質で不満がなければ、買い換える必要はないかと思います。
20-35と24-105では、24から広角側へ4ミリ分の違いだけです。この4ミリの違いは広角レンズにおいては大きな違いなのですが、山の写真を撮られるピエモンテさんには、機材を軽くするメリットの方が大きいかと思われます。あまり出番がないようでしたら、譲ってあげるといいでしょう。
書込番号:4937585
0点

こんにちは
望遠ズーム、EF70-200F4Lどうでか!私も使っていますが、シャープに写ります。
また、EF70-200ISよりかなり軽量ですし、手持ちも苦になりませんよ。
ですが、一本で賄いたいとか、300mmまで欲しいと言うなら、TAMRON28-300等の選択になりますね。
書込番号:4937665
0点

ちゃちゃ入れのエキスパートです。σ(^^;)
私ならやっぱEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMがおすすめです。
比較的軽くて小さいながらも300mmまで行けます。
おすすめの理由は自分が持っているから。(^◇^)☆\(-_-;)
書込番号:4937671
0点

私もチャチャを。(^_^;)ゞ24-105mmお持ちですから望遠系は70-300mmクラスを推薦です。20-35mmの空いたスペースに収まるし。
キャノンの70-300mmF4.5-5.6 DO IS USMがあれば戸外の撮影には最適かも…、小生は持ってませんが…。(^_^;)ゞ
書込番号:4937716
0点

携行性も重視して5Dですよね。EF70-300 F4.5-5.6 DO IS USM以外に考えられませんが。。。
書込番号:4937896
0点

ちなみに、重さの比較
EF70-300DO IS・・・720g
EF70-300IS・・・・・630g
EF70-200/4L・・・・705g
TAMRON28-300 ・・420g
ではでは(^^;;
書込番号:4937927
0点

昨年は
20D + 17-40mm
E-1 + 50マクロ,14-54mm
の2台で登りました。
今年の予定は
5D + 28-75mm(タムロン)
E-1 + ED50-200mm,50マクロ
で登ろうかなと思ってます。
24-105mm F4L ISでなくタムロンにしたのは、
1 タムロンは軽い
2 三脚は必ず持って行くのでIS不要
3 28mm以下の周辺の歪んだ風景がきらい
オリンパスを必ず持って行くのは
オリンパスの青空はすばらしいからです。
私のお勧めは 70-200mm F4L
もって行けたら180mm位のマクロ(シグマ、タムロン)
三脚は持って行ったほうが便利です。
風が吹いて被写体が揺れていることが多いので、揺れが止まるのを待つ。
雲の流れを待つ。
日の出を待つなど待っている時間も多いので三脚にセットして待っていたほうが楽です。
マクロレンズはそのままでよいのではMFがメインでしょうから。
書込番号:4938114
0点

皆様ご親切なレスありがとうございました
望遠ズームに関しては昨年9月にツェルマットのリッフェルベルクの山岳ホテルに宿泊した時、日本人カメラマンがなんと2人70-200/2.8を使用しており持たせてもらいましたが私には無理だと(重さ・価格)と悟りました
Doも考えていますが白レンズの誘惑には勝てそうになくまた価格もなんとかなりそうなのでEF70-200/4Lが今のところ最右翼です
マクロレンズも発売当初に購入した物なので皆様に背中を一押しして頂けたら買い換えようと思っていますが、私の場合新旧レンズの画質の比較ができませんのでもしご存知の方がおられたらお教え下さい
広角ズームに関しては今度4mmの違いを体験してから考えようと思います
私は上野公園の近くに住んでおり、今日桜がほころび始めいよいよ春到来を感じました
もう少ししたらスミレも咲き出すでしょうから鳴神山か武甲山へ5Dを持って行きたいと思います
良いのが撮れたらアップしますので覗いてやって下さい
書込番号:4938229
0点

70-200mmF2.8Lはプロの定番望遠ズームですからね。画質のよさはみなが認めていますね。小生も他のレンズと迷った挙句思い切って買いました。はっきり言って重いです、でもいいですよ。
書込番号:4938351
0点

EF70-200/F4Lも画質に関して文句言う人いませんよね。
F2.8はISが必要か否かで選ぶものかなと私は思います。
(F2.8IS無しはピエモンテさんには必要ないですよね?)
書込番号:4938394
0点

ビエモンテさんへ
私も山岳写真がメインで、現在はEOS-1と20Dを使っています。標準レンズはEFS17-85,EF24-85。望遠は70-200/4L,Extender1.4XUです。以前、友人から70-200 2.8L,と2XUを借用しテスト撮影をしました。70-200 2.8L開放は4L開放よりわずかにコントラストが低下しており、F4どうしでは全く同じ画質でした。このため重さの点でも山岳風景には2.8Lは不要と判断しました。また4L+1.4XUは素晴らしく画質の低下はほとんど無しでしたが2XUは明らかな低下がありました。DOは未経験ですが7-200よりは画質が多少劣ると聞いています。以上最高画質かつ軽量化では望遠は70-200/4L,1.4XUの組み合わせがベストと判断しています。私もボディと標準ズームを早く5D,24-105/4Lに買い換え70-200/4L,1.4XUとの組み合わせのみでシンプルにしたいですね。
書込番号:4939203
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





