EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 大口径レンズとそうでないレンズの絞値

2008/10/05 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 5D5Dさん
クチコミ投稿数:49件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

皆さんはじめまして。
5Dを使いはじめて1年ほどとなる5D5Dです。

こちらの板には5D購入検討開始から今までずいぶん長いことお世話になっておりましたが、既にmk2が出たにも係わらず初めてこちらに書き込みです。

質問は直接5Dとは関係ないので恐縮ですが、レンズに関して次のようなものです。

たとえば、開放F値1.4のレンズを4.0に絞った場合と、開放4.0のレンズを開放のままで使った場合に両者の明るさやボケに差は出るのでしょうか?

もちろん、同一レンズで比較はできないので、レンズ性能による描写力の差があるのは理解していますが、明るさやボケ量については差はないと考えられますか?

5Dを1年以上の使っていて今さらこのような質問も恥ずかしいのですが、ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:8457025

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/10/05 09:00(1年以上前)

>開放F値1.4のレンズを4.0に絞った場合と、開放4.0のレンズを開放のままで使った場合に両者の明るさやボケに差は出るのでしょうか?

基本的には同じような感じでしょうね。
開放F値の異なるレンズで実験してみればわかると思いますよ。

書込番号:8457080

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/10/05 09:04(1年以上前)

5D5Dさん おはようございます。
多分開放F1.4の方がF4.0〜8.0に絞ったときに中心の解像度は上がると思います。
それが、高価なレンズのメリットのひとつではないでしょうか。

書込番号:8457094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/10/05 09:07(1年以上前)

理論的には、差が無いはずですが、

実際には絞りの制御や測光の精度で
1/6〜1/3程度差が出る事が多いです。

同じレンズでも絞り値で若干差が出ます。
(周辺光量落ちの影響もありますけど)

書込番号:8457106

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/05 09:30(1年以上前)

F値は絞りの大きさ(径)と焦点距離の割合を現したモノですがこの割合が正しく反映されるのは画面の中央のみです。
画面の端の方は、丸い穴を斜めから見た時のように楕円形になって面積も減ってしまいます。
また、一般に最前部のガラスや最後部のガラスは充分な大きさになっていないので画面周辺に行くに従って光量が減っています。
F1.4等の明るいレンズをF4にして使うと、前後のガラスに余裕ができるので、開放F 値がF4のレンズよりも画面全体の光量は多くなります。
ボケについても、明るいレンズを絞って使っている方が画面の端まで綺麗なボケが出ます。

書込番号:8457188

ナイスクチコミ!5


スレ主 5D5Dさん
クチコミ投稿数:49件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/05 10:59(1年以上前)

質問をあげた5D5Dです。

皆様、質問に早速回答を頂きましてありがとうございました。

質問を投稿した後に、この手の質問ならレンズの何でも掲示板がふさわしいという事が分かりました。またこれと似たような質問も発見した次第ですが、皆様からのご丁寧な回答に深謝致します。

ちなみに私は5Dで主に我が子供らを撮影していますが、5Dの描写力と高感度には毎度感心させられますね。屋外で使用する場合の液晶はいただけませんが...まだまだ長〜く使えるカメラと気に入っています。

書込番号:8457592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/10/05 11:47(1年以上前)

「明るさ」を同じ露出で得られるシャッタースピード…

「ボケ」を同じ距離で得られる「被写界深度」…

と定義付ければ…理論上は、完全に同じになるハズです。

要は、両方とも数学的に求められる値ですので…。

書込番号:8457783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件 lightning 

2008/10/05 14:23(1年以上前)

F値が小さいレンズは前玉が大きいので、
最初に集める入光量が豊かだから
その後絞ってもそこに含まれる情報量が多い気がしますが、
どうなんでしょう?

この見地は科学的に間違っているのでしょうか?

書込番号:8458366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/05 14:44(1年以上前)

一般論としては画質は、良くなる(特に解像)と言われますが、実際はまあそれもレンズによるでしょうね。ただ、大口径をF4まで絞って、使えない描写のレンズというのは(どこに線を引くかにもよりますが)あまり聞きませんが、開放F値がテレ端F5.6などのズームなどで開放だと甘いというレンズはけっこうあります。

やはり豊富な光量を絞ったF5.6と、開放F5.6では差が出るもしくは差が出やすいと思います。
が、繰り返しになりますが、これはまさにレンズによるでしょうね。キヤノンの小三元Lズームの開放のF4はなかなかの描写だと思います。

書込番号:8458419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/10/05 19:13(1年以上前)

深く考えると難しい質問ですね。
多くの方が仰っているように理論的には一緒です。
しかし、解像度の点では大口径レンズを絞って使った方が安定したレンズの中央部のみを使いますので有利です。
ただし、絞って使いますのでレンズのよっては円形のボケにならなかったり、折角のレンズの個性を生かせない場合もあります。
また、開放F値の違いではなくてレンズの個性の差も大きいですから使って見ないと何ともいえませんね。

書込番号:8459469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/06 19:47(1年以上前)

当機種
当機種

EF135mmF2LのF4

EF70-200F4LISの開放

5D5Dさん こんばんは

以前、似たようなご質問を受けて撮影してきたものがありますのでご覧下さい
このときはEF135mmF2LのF4とEF70-200F4LISの開放です

書込番号:8464345

ナイスクチコミ!2


スレ主 5D5Dさん
クチコミ投稿数:49件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/07 13:31(1年以上前)

>エヴォンUさん

大変参考になる写真ご提供ありがとうございます。さすが百聞は一見に如かずですね。

やはり大口径短焦点とズームレンズでは、同じ絞値でも少〜しボケの量が違いますね。
明るさは大体同じぐらいかなと。

絞ってもこのボケの美しさ、これは135L2の素晴らしさですね。
お〜っと、ヤバイです、沼に近づかないよう注意しないと。

書込番号:8467702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

カメラ内部の清掃について

2008/10/04 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

質問させてください。

5Dの中古品をオークションで購入しました!
シリアルナンバーは39から始まるので比較的新しいものと思います。
ファインダーを覗く度「お〜(喜)」と思います。
画質も大満足です。
過去スレを伺うと「シャッター音がいまいち」とありましたが、「おパシャ」というような
私はこの音が大好きです。
何か上品さがあるというか・・・

さて、本題ですが、質問させてください。
ファインダーをのぞくと、ゴミ(ちっちゃな黒い点)があります。
(レンズや接眼部のごみではありません)
レンズを外して大型ブロアーで吹き飛ばそうとしてもびくともしません。
カメラ内部のことがあまり分かりませんので、レンズを外して「斜めにあるミラーのようなもの」
に付着しているのか、上にある「ガラスのようなもの」に付着していると思います。
これらをレンズペン(ハクバ製)でこすってもよいのでしょうか?

田舎暮らしのため、サービスセンターにはいけませんし、どのようにすればよいのでしょうか?


素人質問で申し訳ありません。。。

書込番号:8454919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/04 21:56(1年以上前)

>これらをレンズペン(ハクバ製)でこすってもよいのでしょうか?

そんなコトしたら大変なコトに・・・。
写りに影響のない場所ですので、放っておくのが一番かと。
どうしても気になるなら、SCで清掃してもらいましょう。

書込番号:8454943

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/04 22:00(1年以上前)

素人がミラーとフォーカシングスクリーンに手を出してはいけません。
取り返しがつかない事になりますよ。
画像には影響ないので、iceman306lmさんのアドバイス通り気にしないのが一番です。
清掃してもまたつきますので、いたちごっこです。

書込番号:8454963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/10/04 22:14(1年以上前)

擦るのではなく、ブロアーで吹いてみてください。それで取れるかもしれません。

それで取れなければ、SCに清掃をお願いするのが一番です。

書込番号:8455044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/10/04 22:37(1年以上前)

iceman306lmさん、delphianさん、坊やヒロさん
早々の回答ありがとうございました。

素人ですので、ミラーとフォーカシングスクリーンは触れないようにします。
時間があるときにSCに出したいと思います。

そこで、SCに出すときは、何か手続等があるのでしょうか?
はじめに電話連絡するとか。

ネットでSCを検索すると、「修理」は出てきますが、清掃もやはり修理に該当するのでしょうか?

たびたび申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:8455173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/10/04 23:12(1年以上前)

うめぼしセーレンさん、こんばんは。

センサーの清掃は無料ですが、ファインダーまでとなると有料かもしれません。
一度電話で確認した方が良いと思います。

書込番号:8455399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/10/04 23:24(1年以上前)

うめぼしセーレンさん こんばんは。

 僕は、本日、画像にゴミが写ったため、5DをQRセンターに送付手続きしました。

 結構楽なもんですよ。

 まず、

 http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectModel.jsp?i_catgL=03

 キヤノンのHPで事前登録したほうが良いです。(修理進捗がオンラインで見れます)

 あとは、リンクのページに従って、修理拠点、修理内容などを登録して、宅配便などで拠点に送付すれば良いです。

 なお、センサークリーニングについては、「保証外」となりますが、保証期間内、外問わず無料です。僕は同じ機種でここ1ヶ月で2回目のセンサークリーニングです。(ダスト対策付いてない機種のせいか、すぐにセンサーゴミが付きます)

 僕も、素人なので、ゴミ画像が出た時点で、キヤノンのQRセンターなどに出してしまいます。素人が下手に手を出して取り返しの付かないことになるよりも、素人は手をださず、プロに任せる。この方法で逝ってます。

 こういったときのために、5Dと40Dの2台体制で良かったーと感じている今日このごろです。


書込番号:8455483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/10/04 23:35(1年以上前)

あ、うめぼしセーレンさん、言い忘れました。

 ちなみに、いつも、センサークリーニングに併せて、ファインダー内清掃もお願いしていますが、無料でした。(保証期間内だったからでしょうか??)


書込番号:8455559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/10/04 23:41(1年以上前)

気にしないのが一番ですが、どうしても気になるとしたら、まずさわらずに対処するほうがいいでしょうね。

ファインダースクリーンを固定している枠は、マウント側の留め金のようなものをはずしてやると下りてきます。これはスクリーンを交換する正規の手順ですのでユーザーがやっても問題ありません。が、この際もできるだけピンセットのようなものを使い慎重に作業してください。

枠が下りてきたら、スクリーンに一部ピンセットで挟めるような小さな突起部があると思いますのでそこをピンセットではさんで、ブロアーでシュポシュポしてください。その状態で、さらにファインダー方向もブロアーでシュポシュポ(僕はこれやりますが、これは余計にゴミをファインダーの奥へ入れてしまう危険性もあるのでそのリスクを覚悟でなければお勧めしません)。ここまでやっても、ゴミがとれないようであれば、後は自分でいじることはせずキヤノンのサービスに送ったほうが良いでしょう。

まあ、気にしないのが一番です。ゴミはしょっちゅう入ってきますから。5D使っているうちに慣れっこになると思いますよ、きっと。

書込番号:8455592

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/10/05 00:07(1年以上前)

機種不明

ファインダーのゴミは自分で掃除できますよ。とはいえ、ファインダーの取り外しは
言葉で聞いただけではなかなかわかりにくいと思います。それに、不安ですしね。

ファインダー交換の取説が手元にあるので、スキャン画像をのせておきます。
あまり慎重になりすぎる必要はありませんが、ピンセットなど使って丁寧に作業
してください。

ホコリっぽい部屋やほこりの出やすい服装でやると、ファインダーを取り付けるときに
ホコリがついてしまい、何度もやり直さないといけなくなるので、気をつけてください。

書込番号:8455746

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/10/05 00:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画像の文字が読みにくかったですね。
分割してスキャンしなおしました。

書込番号:8455828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/10/05 00:36(1年以上前)

KDN&5D&広角がすきさん、♪F4Lズーム沼の魔王♪さん、小鳥遊歩さん、ramuka3さん
情報ありがとうございます。

今回の件についてはSCへ送ろうと確信いたしました。
しかし、カメラ1台体制ですので、SCに送ってしまうと、心許ないというか寂しいというか・・・。
時期を考えてたいと思います。

SCに送る前に、どうせならスクリーンを方眼マットに替えたいと思いましたので、近々挑戦
してみたいと思います。

皆様ありがトうございました。

書込番号:8455926

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/10/05 13:04(1年以上前)

おそらくスクリーンマットに付着するゴミの可能性が高いですから、方眼マットに交換すれば無くなる可能性が高いですよ。方眼マットを購入すれば取替え用のピンセットが付いていますので、今後は自分でマットをはずしてブロアーでパフパフすれば簡単に綺麗になります。

書込番号:8458093

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2008/10/05 14:01(1年以上前)

フォーカシングスクリーンに直接付いてるか、それを外すと現れるペンタ部の入口にあるガラス部分?に付着してるゴ
ミだと思います。
微細になると厄介ですが、大きなものはブロアーで簡単に飛ばせます。

今の段階ではサービスに出されるのが無難だと思いますが、スクリーンの交換清掃やローパスフィルターの掃除はゆく
ゆくはご自分で出来るようになれば、ゴミに対して必要以上に神経質にならず精神衛生上も良いですよ。

変わり者かもしれませんが、自分で作業をしていると、デジタルといえども愛着が深まるような気がします。

書込番号:8458301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/10/05 18:38(1年以上前)

dai_731さん、idosanさん、ありがとうございます。

さて、本日方眼スクリーンを約2500円で購入し、初挑戦いたしまいた。
作業は簡単だったのですが・・・・・。

なんか作業しているうちに、ゴミが気になって気になって、ブロアーだけで済ませばよかったんですが、
わかっているつもりだったんですが、ついつい・・・

レンズクリーニングペーパー(四つ折りくらい)でミラーやペンタ部の入口にあるガラス部分(フォーカシングスクリーンを外したときの上部)を拭き拭きしてしまいました。
「ちょん」としたほこりが取れそうでとれず、ついつい力が入ってしまったと思うのですが、
もしかしてミラーやペンタ部の入口にあるガラス部分に「傷」がついてしまっていたら・・
と思って、今気が気でありません。とほほ。

サービスセンターで確認してもらうしかありませんが、もし傷がついていたら交換したいと思います。
おいくらくらいになるのでしょうか?もしご存知の方がいらしたらおおよその修理費を教えていただきたいと思います。

また、現像した場合ゴミ等が写ってしまう原因は、CIMOSに付着したゴミだけでしょうか?
それともミラー、フォーカシングスクリーンやペンタ部の入口にあるガラス部分のゴミも
現像した際にゴミが写ってしまう原因になるのでしょうか?

素人質問で申し訳ありませんがご教示ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:8459315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/10/05 18:56(1年以上前)

やっちゃいましたか。魔が差したというやつですね。
フォーカシングスクリーンは最悪自分で交換できますが、ミラーはそうはいかないですから触らない方が賢明です。

レンズを付けてファインダーを覗いて問題なければ大丈夫だとは思いますが。
スクリーンは私も拭いたことがあります。とくに問題は無かったですが、現在はスクリーン自体交換しちゃいました。

>また、現像した場合ゴミ等が写ってしまう原因は、CIMOSに付着したゴミだけでしょうか?
>それともミラー、フォーカシングスクリーンやペンタ部の入口にあるガラス部分のゴミも
>現像した際にゴミが写ってしまう原因になるのでしょうか?

CMOSに付着したゴミだけです。
ミラーやフォーカシングスクリーンは関係ありません。

ちなみにCMOSの清掃は私はDD PROを使って自分でやってます。

書込番号:8459395

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/10/05 21:14(1年以上前)

何事も経験ですから、自分でいろいろとやってみるのはいいことです。
失敗を恐れていつまでもSCまかせでは、ずっと初心者のままですからね。
ただし、あまりやりすぎると思わぬ出費が発生することにもなりかねない
ので、ほどほどがよろしいかと。
レンズクリーニングペーパーといえども、繊維が落ちないという保証はありません。
それにミラーボックス内でブロアーを使うのもあまりおすすめできません。
掃除機がもしも空気を噴出す仕組みだったら、部屋がきれいになると思いますか?
ミラーボックス内でブロアーを吹くのはそれと同じです。


>また、現像した場合ゴミ等が写ってしまう原因は、CIMOSに付着したゴミだけでしょうか?
>それともミラー、フォーカシングスクリーンやペンタ部の入口にあるガラス部分のゴミも
>現像した際にゴミが写ってしまう原因になるのでしょうか?

ゴミに関してずいぶん神経質になっているようですが、一眼レフの構造を理解すればそれほど
気にする必要もなくなります。簡単に言えば、レンズを通ってきた光は、ミラーボックス内で
ミラーによって90度上方に反射させられ、さらにペンタプリズム内で反射を繰り返して
ファインダーから出て行きます。この出て行く光を人間が目で見ているわけです。
シャッターボタンを押すと、ミラーが跳ね上がって、ミラーボックスが素通し状態になります。
レンズを通ってきた光は、今度は直進してシャッター幕に当たります。シャッターが
開くとさらに奥にあるCMOSセンサーに当たって写真データとして記録されるのです。

したがって、ファインダーで見ている画像にゴミがあっても、たとえミラーが汚れていても、
撮影した画像に写ることはありません。ミラーやファインダーがどんなに汚れていようと、
気にしなければまったく問題ないのです。

こちらのサイトに図解の説明が出ています。
http://www.netlaputa.ne.jp/~kurosaki/Contents/Camera_Seminar/Lecture/01/01.html

一眼レフはレンズを交換することを前提としたシステムです。当然、ゴミやホコリが入り込
む可能性はあります。あまり神経質にならずに写真を楽しむことをおすすめします。

書込番号:8460168

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信35

お気に入りに追加

標準

イタリア旅行に持ち込む機材について

2008/05/18 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:26件

5月26日から初めての海外旅行(イタリア)を夫婦で計画おり、皆様から
機材についてアドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。
旅行はツアーへの参加で、世界遺産を中心に観光予定です。
私が保有している機材は下記のものです。
・5D本体
・30D本体
・17-35 2.8L
・24-105 4L
・70-200 2.8L
・PowershotG9
観光はできる限り軽くしたく、持参するものは下記で考えています。
・5D+17-35 (ここ一番は5D)(+30Dに70-200も良いですが、さすがに重い)
・PowershotG9(35-210mm) (妻用+望遠で使用)
・(三脚)(どうしようか悩んでいます)
 (夫婦で撮るときを想定しています。人が多い中使えるでしょうか。)
 (持ち運び簡単な携帯性の良いものがいいのでは?)
 
軽く海外旅行するための機材について、アドバイスをお願いします。

書込番号:7824406

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/05/18 18:52(1年以上前)

・5D+17-35oL
・30D+24-105oL
の組み合わせはいかがでしょうか。
ツアーでの参加ならフリー以外なかなかじっくり撮影も出来ないでしょうから…三脚は持っていかなくてもよろしいかと思います。

書込番号:7824532

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/18 18:55(1年以上前)

こんばんは。

私なら5D+17-35 2.8L、24-105 4Lで撮影をしますね。
三脚は荷物になるので持ってゆきません。
奥様がG9をお持ちならデジ一眼は1台で良いと思いますよ。

書込番号:7824551

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/05/18 18:59(1年以上前)

・5D本体
・30D本体・・・・×
・17-35 2.8L
・24-105 4L
・70-200 2.8L
・PowershotG9
所持可能であれば30D以外です。基本は17-35で撮りたい感じ。他のレンズは出番がありそうであれば持ち出す。持ち出す機会が無さそうであれば宿に残していく。70-200は持ち出したい気もします・・・重たいのはたしかですけど。

3脚はお任せです。仮に夜景でも期待できれば・・保持用に胸ポケットに入るコンデジ用の簡易3脚でしょうか?

どなたかに撮影を頼むのであれば、同行?の日本人観光客に頼むのが安全だと思われます。

書込番号:7824564

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/05/18 19:00(1年以上前)

こんばんは

イタリアですか
10年ほど前に行ったきりで又是非行きたいところですね
私なら50Dに17-35と24-105の2本ですね
G9は奥様がお持ちになられれば良いですね
ツアーですとかなりの人ごみの中の移動が想定されます
ので三脚ちょっとと言った感じです
是非楽しいんできてください
CFは見所が多いので沢山必要ですね

書込番号:7824568

ナイスクチコミ!0


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度4

2008/05/18 19:19(1年以上前)

ツアーであるなら、

EOS5D & 標準ズームor広角ズーム
PowershotG9

をお勧めします。機材は少なく、5D一台で撮りまくりを薦めます。

私自身、海外出張に行ったら日曜にツアーなどに割り込んだことが何回かありますが、カメラ2台は邪魔です。また、危ないです。

レンズ2本持って行っても、交換できるのはバスやボートなど移動中のみ。始めて行くのに、どのレンズに交換して良いか分かりません。標準か広角なら、足りないズーム域は足で稼ぐ方がレンズ交換より早いです。

書込番号:7824635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/05/18 19:32(1年以上前)

1月にイタリアに行きました。≪イタリアは今回初めて、≫
8日間のツアーでした。時期的に観光の少ないようで旅費は安い。

しかし、1月末のベネチ仮面カーニバルの時期でしたので人は多かったですね^^;
市内観光の人ごみは日本と同じで、とても大量の機材を持参では歩けません。
それに、建物の中を歩き回ることも有ります。
時には、バスが入れ替わることも有ります
≪→午前中移動だけで午後に他のバスが迎えに来る≫
一日中、同じバスを利用することも有ります。
バスも日本の観光バスみたいにデカイ!バスではなく、小回りの利く小型系でした
≪ローマの路上駐車は凄いです、片側→2列3列・・、≫

小型の三脚は私も持参しましたが、1回も使いませんでした
というより、使えなかった?!
2人での撮影は、同一行動の皆さんで撮りあいしたがいいですね。
時には、ガイドさんや添乗員さんに依頼することも^^

なお私が持参した物は
ビデオカメラ→ウエストポーチに入れジャンバーで隠してました。【泥棒対策】
デジカメ→ズボンのベルト通しケースに入れてました。
その他、
予備の電池・メディア≪ウエストポーチ≫
充電器・変圧器&プラグ≪スーツケース≫
妻→デジカメ
私の場合、これが精一杯の持ち出しでした。
★【世界遺産を目前にしますので望遠系の大きなものは省いてもいいかも】

私が次回、あなたの立場で行くなら
本体1台 レンズは24-105 4L ≪17-35 2.8L持参したいが諦めると想います≫
妻用にPowershotG9ですね。

なお、食事も街中での食事・田舎での食事と有りますが、
街中での食事では狭いです、物を持参ではタイヘンです。
≪ヘタに置くと泥棒も・・≫

・・同行の添乗員さんも泥棒だけは見張っており・・
アソコに居るのは危険人物ですょ〜 っと常に注意を促してました。

書込番号:7824683

ナイスクチコミ!2


hiro_asapさん
クチコミ投稿数:74件

2008/05/18 20:12(1年以上前)

イタリアですね。
泥棒、すりが多いですから気を付けてください。
たとえ子供でも油断はできないです。

ツアーですとゆっくり写真を撮る暇などないと思います。
三脚はたぶん使う暇などないと思います。

建物を撮るのは広角側がほしくなると思いますので、
5Dと広角ズーム、標準ズーム、コンデジで良いと思います。
では、お気をつけて。

書込番号:7824860

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/05/18 20:20(1年以上前)

morimori_jpjpさん こんばんは。

以前イタリアに行った時(個人旅行)は、ポジ用にEOS-3×2台(1台はスペア)、ネガ用にEOS kissN、EF17-40F4L、EF28-135IS、タムロン28-300という組み合わせでした。
あとカーボン三脚(ベルボン・カルマーニュ530)を持参しました。
銀塩の撮影ですのでポジフィルム70本、ネガフィルム30本持参しました。

結果からすると使用頻度が一番高かったのが28−135ISで次いで17-40F4Lでした。

お持ちのレンズからだとEOS 5Dに24-105F4Lをメインに交換レンズとして16-35F2.8L、奥様用にG9でしょうか?

街中の撮影は24−105F4Lが絶対的に使用頻度が高いと思います。16−35F2.8Lが引きが取れないところで建物全景をおさめるときに便利ですが、広角に特化しているので使用頻度はやはり24−105F4Lに軍配が上がると思います(最悪24-105F4L1本で良いと思います)。
あと5Dのスペアとして30Dを持参されてはどうですか(ボディはあくまでスペアでホテルにおいておく)?

三脚を使用したのは本当に限られていたので余裕があれば持参され、様子をみて使われてはどうでしょうか?

70−200F2.8Lはかなり重量がかさむので、使用頻度から考えてもいらない気がします。
最悪は30Dに24−105F4Lで168mmになるのでこれで我慢するというのはどうでしょうか?

私は夫婦2人の個人旅行でいつも海外に行っていますが、ツアーだとかなりあまり自由に撮影できないでしょうから、レンズや機材はある程度絞っても良いと思います。

書込番号:7824891

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/05/18 20:31(1年以上前)

>旅行はツアーへの参加で、世界遺産を中心に観光予定です。

 撮影の自由度に制限があるでしょうから、機材は最小で良いと思います。

書込番号:7824939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/05/18 21:29(1年以上前)

皆さん、多くのアドバイスありがとうございます。
皆さんの意見を参考に下記機材で臨みたいと思います。
1)5D本体
2)レンズ 17-35、 24-105 2本
3)G9
4)バッテリチャージャー、メモリCF:4GB×3枚 SDHC:4GB×2枚
レンズ一本であれば、デイバックに入れておけば、大きな負担ではない
と考えます。
その他、参考になることがあればお願いします。

書込番号:7825248

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/05/18 21:54(1年以上前)

morimori_jpjpさん 

カメラ機材は良い選択だと思います。70−200F2.8は使用頻度を考えると重量が相当ネックですね。

ただし、RAWだとメモリーが不足しているように思います。出来ればストレージか追加でメモリーカードを持参されてはどうでしょうか?

あとツアーだと日程上バッテリー充電のタイミングがどうなるかわからないので、バッテリーのスペア(2個〜3個)は持参された方が良いと思います。

充電器のコンセントプラグ(ご存じとは思いますが日本とイタリアではプラグ形状が違います)はイタリア用をお忘れなく。

書込番号:7825391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/05/18 21:57(1年以上前)

その他
・胸の中に隠す小部屋いっぱいの旅行グッズの布袋。
パスポート・カード・ユーロ現金の一部を入れる
≪トイレ等でのチップ・飲料水購入のための小銭が必要です
 取り出しやすい箇所にしまい込む≫

飲料水の水は、
バス運転手さんが販売してくれることもあります。

たぶん、全体行動・散策では無線のイヤホンガイドで案内されます。
カメラに夢中になると
建物の中→通路分岐でミスし迷子になることもありえます。

スーツケースの中身・・
帰りのお土産で増える!?
事前、土産購入は別として、→【お菓子類】
どうしても欲しくなった現地の商品も出てきます。
そのためにも身軽が一番です^^

書込番号:7825407

ナイスクチコミ!0


Temma 2さん
クチコミ投稿数:425件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 Something New in the Town 

2008/05/18 22:09(1年以上前)

当機種
当機種

ROMA1

ROMA2

イタリア(ミラノ・ローマ)によく仕事で行きますが、
5Dメインでれば、24−105mmが一番活躍されると思います。
17−35mmも押さえてお持ちになるのは良いと思います。
どちらか1本なら、24−105mmでしょうか。

あとは携行品保険の加入。こちらは盗難だけでなく、破損にも
効き目を発揮します。免責はだいたい3千円程度です。お手持ちの
クレジットカードにもカバーしているものもあるので、確認されて
おくといいと思います。私も先月ドイツで液晶破損でこの保険に
お世話になりました。スペインでは盗難の際に役立ちました。

書込番号:7825481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/18 22:10(1年以上前)

4年ほど前にイタリアに行きましたが、そのさらに数年前と比較しても治安がよくなっており、いわゆるジプシーも見かけず、地下鉄にも安心して乗れました。

撮影もよいですが、実物を目に焼き付けてくることが大切だと思います。
撮影が目的でないなら、できる限りコンパクトな装備で行ったほうが楽しめると思います。
とはいえ、一眼レフの一台くらいは持って行きたいところですね。

なお、イタリアでは撮影の制限はあまりありません。フラッシュを炊かなければOKなどころがほとんどだと思います。
最後の晩餐は一切撮影不可(それ以前に予約していかないと見られません)ですが、バチカンなどではまったく制限なしでした。外の建物はもちろんそうですし、ポンペイの売春宿の壁画ですらOKです。

私はF1も見に行ったので、500mmを持っていきましたので、なかなか辛かったです(笑)。

書込番号:7825485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/05/18 22:51(1年以上前)

morimori_jpjpさん こんばんは

つい最近私も妻と海外旅行の話があったのですが
両親の病気でこの話はなくなりました

その時思ったのは
撮りまくりたいのでEF24-105F4LISのみで行くつもりでした
なまじレンズをいろいろ持っていくと
このレンズにしようとかこの絵はこっちのレンズなら・・・とか
余計な事を考えて逆にシャッターチャンスを逃すかもしれない
EF24-105だけならこの範囲内を覗きながら考えられるので無駄が無い・・・

そう考えました!
持ち物は5D+EF24-105F4LISとフォトストレージ、予備のBP-511Aと充電器
これだけで行くつもりでした

書込番号:7825720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/18 22:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

   morimori jpjp さん

イタリアにツアーでの御旅行とのことですが、レンズは17-35mm と24-105mmの二本体制は
賛同致します。(70-200mmF2.8Lなど、無用の長物です。)
兎も角、機材は小さく軽くするのが海外での撮影を、楽に快適にします。
強いて言えば、単焦点の明るい広角が有っても良いかと思いますが、これは本人判断です。

メモリーに付きましては、BIG O さんも仰ってます様に、不足かと思います。
一日で6GB撮る事もあるでしょうから、ストレージがあった方が安心です。 
それから、予備バッテリーは必須です。最低でも一個は。

 私は、イタリアは仕事(出張)で12回くらいは行きました。
マルタ共和国には敵わないけれど食べ物は旨いし、イタリアは大好きな国です。

 下のスレ、「建築物がメインの旅行」にも書きましたが、ツアーの場合、何よりもその重量
、機材の軽減を第一に考えるべきです。
極論すれば、5Dを諦めてコンデジが最も良いのでしょうが、一度5Dの味を知った人に
その様に言っても、なかなか通用しませんでしょうし・・・。

 三脚は、多分日中のツアーの間はお呼びが無いでしょうが、夜景でも撮る場合には有ってもよいかと思います。

実は私は昨日、半月余のAmsterdam出張から帰ったばかりですが、アムスには三脚も持参しました。
多少でも夜景をお考えならば使用頻度は低くても、無いのと有るのとは大違いです。
(1Kg程度の軽い三脚を買って、昼間は脚を閉じて一脚として使用する事も可です。)

 あと、もし可能なら映像素子のクリーニング・キットが有れば更に良いでしょう。
私は、無水エタノールとシルボン紙を持って行ってます。
無水エタノールは\100ショップで買った、小さいボトルに入れています。
手製の全長100mm程度のシルボン紙巻き付け用の棒と、小さ目のブロアーと共に。

 海外旅行(ツアー)の場合、一番大切な事は、みんなと楽しい旅をすること。
写真の出来栄えなんて、二の次、三の次です。
季節も良いですし、楽しい旅行をされる事を祈念致します。

  

書込番号:7825743

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/05/18 22:59(1年以上前)

イタリアの治安ですが、南部(ナポリなど)はまだ悪いようですが、ローマ、ミラノ、フィレンツェ、シエナ、ヴェネチア、コモ等は昔ほど悪くはないですし、ヴェネチアはかなり治安は良いように感じました。

私が初めてローマに行ったのは20年ほど前で、この時はかなり悪かったですが、ここ数年はだいぶイタリアの治安は改善されたと思います。

13年ぐらいでイタリアには3回ほど旅行しましたが、毎回一眼レフをぶら下げて歩いていても、危ないと思うことは一度もありませんでした。むしろ夜の渋谷や歌舞伎町あたりの方がよほど治安が悪いのではないかと思います。

ただし、ショッピングに夢中になると置き引きの被害にあうケース(実際ローマのフェラガモで置き引きにあった日本人カップルを目撃しました)があるので、荷物には常に目を配ること、地下鉄など混雑する鉄道に乗る時は荷物を必ず体の前に持つ等、ある程度気を付けることが肝要ですね。

書込番号:7825762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/18 23:20(1年以上前)

真面目な話、最近、母がイタリアに行ったのですが(当然コンデジ持って)建物が、切れている写真が多かったです。
広角ズームをお奨めします。(母の写真を見ての感想ですが。私は何時になったら道楽できるでしょう)

書込番号:7825888

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/19 00:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私も昨年の今頃、イタリアに行ってきました。
ブログに何枚か載せていますが、基本的に広角の撮影ばかりでした。
私は30D+17-55F2.8ISとシグマの10-20の2本のみを持って行きましたが、5D+24-105F4LISだけで十分かと思います。望遠を使う機会って本当に少ないと思いますよ!

書込番号:7826176

ナイスクチコミ!0


h0007さん
クチコミ投稿数:8件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/19 07:52(1年以上前)

海外は充分注意してください(特にイタリア)。昨年ローマのコロシアムで、デジイチとレンズ1本もって車を降りて撮影しました。戻ってみたら、車の窓ガラスを割られて残していったものすべてパーでした。後が大変、ローマの警察に言ってもイタリア語、保険にはいっていたので、帰国後なんとか保険でまかなえましたが、保険にはしっかり入っておくことをお勧めします。

書込番号:7826929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/05/19 09:50(1年以上前)

日本が安全、海外が危険と考えるのは厳しい言い方をすれば行動常識の欠如です。


h0007さん

お気の毒でしたが、車内に物を残さないなんてのはノー天気な日本人を除く全世界の常識。
カセットテープ1本でもダメです。
参考までに日本では最近、車上荒らしの発生件数がイタリア水準を越えています(内閣府発表警察統計07)

学力神話も、安全神話も、もう過去の思い出話になってしまいました。

書込番号:7827130

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/19 10:59(1年以上前)

ツアーなら必要以上に心配することはないと思いますよ!勿論用心するに越したことはないですけどそんなことばかり考えていたら何も面白くありませんしね。ショルダーバック等に入れ、手元から離さなければ、全然大丈夫と思います。
私の妻もコンデジを持参しましたが、ちょっとした料理の撮影やらお店の撮影には重宝しました。コンデジを同行者に任せると違った視点で思い出が残せて良いと思います。

書込番号:7827287

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/05/19 12:08(1年以上前)

こんにちは

 行かれる前から怖い話をするのもアレなんですが・・・。
 私は5年ほど前に出張でイタリアに行き、1日空いた日にローマ市内観光を
 しました。
 
 有名なコロッセオ付近の道端で、若い母親と4人くらいの子供のスリ集団に
 取り囲まれ、連れの後ろのポケットからタバコがスラれました。
 ポケットのふくらみを財布と思ったのでしょう。
 
 いくら男同士で歩いていても人気の無い路を歩く時は注意しましょう。

書込番号:7827445

ナイスクチコミ!0


kazsanさん
クチコミ投稿数:24件

2008/05/19 17:13(1年以上前)

三脚とリモコンは必需です。一度伸ばしたら杖のように持ち運びます。
クイックシューが付いた安価なもので、あまり長すぎない(杖になりそうな長さ)物がお勧めです。私は旅行というと、私の(ついでに妻も)記念撮影に行くようなものなので、このスタイルです。レンズはお好きに。

フラッシュがあるので30Dで行くのが無難だと思いますが・・・G9がリモコンが使えればベストですね・・・

書込番号:7828262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/05/19 22:22(1年以上前)

皆さん、色々アドバイスありがとうございます。

いただきましたアドバイスを参考に準備し、思い出深い旅行となる
様にし、楽しんできます。

書込番号:7829730

ナイスクチコミ!0


Nordlys3さん
クチコミ投稿数:33件

2008/05/19 22:26(1年以上前)

三脚は無用だと思います。
一番三脚が必要だと感じたバジリカの中などではどこも
ミニ三脚の使用さえ禁止でした。
サンピエトロ寺院の中はもちろんサンピエトロ広場でさえ
一脚を使っていたら警備の人がすっ飛んできて使用禁止と
注意されました。第一ツアーで行ったらそんなもの使っている
暇ないと思います。但し、G9で夫婦の記念撮影に使うための
屋外使用専用のミニ三脚は持って行ってもいいかもしれません。

70-200 F2.8Lは重たいだけでほとんど必要と感じることはないでしょう。
17-35 F2.8Lは私なら17-40F4Lか16-35 F2.8LUに買い替えます。
24-105と広角ズームだけで十分でしょう。ボディーも5D一台で
十分と思います。

メモリは何日行かれるのかわかりませんが、4GBのCF3枚では
少なすぎると思います。

書込番号:7829759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2008/05/19 23:20(1年以上前)

別機種

世界遺産『ピサの斜塔』

三脚不要です。一眼を持っている人とかガイドさんとかに、とにかく沢山シャッターを押して貰って下さい。下手な鉄砲も数打ちゃ当たる!身振り手振りでシャッタープリーズで通じます。

書込番号:7830106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2008/05/19 23:26(1年以上前)

CFはトランセンドの16Gか32Gを!8日間のツアーだと1000枚程度写します。大は小を兼ねる!

書込番号:7830151

ナイスクチコミ!0


e-oさん
クチコミ投稿数:67件

2008/05/20 00:42(1年以上前)

機種不明

先日同じ内容で質問をさせて頂いたものです。
多少なり参考になればと思い投稿します。
5D+EF24-105mm&30D+EF-S10-22mmで挑みました。

僕の経験からですが
ツアーだとゆっくり撮影する暇がありませんのでレンズ交換はほぼ不可能です。
主な建物以外は歩きながらのスナップがメインになります。
あと教会や美術館は大型バックの持込を禁止しているところが多く、入り口で預ける事になるのでボディをむき出しで持ち歩く事になります。

ですので常にカメラ2台を襷ガケにしていたのですが、他の方も言われるように
スリとジプシーが多く、普段のように気軽に後ろに背負うような掛け方はできません。
ナイフでストラップを切られた上ひったくられる例が非常に多いそうです。
ですので撮影に集中したいのであれば5D+24-105をメインにいざという時の為、広角を小さなウェストバックに忍ばせておくのが一番よい方法だと思います。

ただ歩いて移動中でも広角が欲しくなる事がほんとに多いので、防犯を徹底出来る自信がおありでしたらコンパクトで安い中古のkissD+EF-S10-22をお勧めします。
それと安心感がぜんぜん違うので長めの小さなキーチェーンをベルトとストラップとは別に通しておく事をお勧めします。

治安はそれほどよくありませんが最高の被写体に溢れた国です。
よいご旅行を楽しんできて下さい。

書込番号:7830607

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/05/20 02:36(1年以上前)

旅行会社さんからも連絡があったと思いますが、日本や欧州各空港では機内持ち込み手荷物の制限が出ています。簡単に言えば「ひとり手荷物ひとつとハンドバッグ1個程度」が今の機内持ち込みの標準制限です。カメラバッグ+三脚であれば、もうこれ以上の荷物は機内に持ち込めません。これは各空港のセキュリティー(警備員)が無情にただチェックするだけなので、添乗員や航空会社係員に訴えてもどうにもならなりません。「これいくつぅ?ひとつぅ?ふたつぅ?みっつぅ?みっつはだめねー♪」でオシマイです。3個目の荷物をリチェックインするか捨てるか、です。そうならないために手荷物はひとつでも少な目が良いと思います。楽器はこれとは別枠ですが撮影機材は別枠になりませんので。。。。

書込番号:7830877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/05/21 00:51(1年以上前)

kawase302さんのレスで思い出しましたが、
アリタリア機のフライト前のチェックでは
靴を脱いでチェックでした・・ 
≪写真は搭乗手続き前に撮影したモノです^^;≫
添乗員さんが、ここは厳しいです!と言われたが
搭乗前チェックで靴を脱いだのは初めてでしたp(。、

それと、ウフィツィ美術館でのチェックも厳しかったです。
ツアーのメンバーでも、一時預かりにされた人がいました。

また、フラッシュ禁止の場所も数多く有ります。
撮影前に必ず、フラッシュのチェックをしてくださいね。

書込番号:7835007

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/05/21 04:34(1年以上前)

そうですね、仕事で欧州各空港を利用しますが、無作為に靴までチェックする空港も多いです。頻繁に空港を利用するものにとっては厳しいチェックは身の安全に直結しますので有難い限りです。個人の事情でユルユルにしまうようでは、空港利用者は納得しないと思います。厳しいことは良いことです。そのことをセキュリティー係員も十分に認識していますので、いち観光旅行者の事情など一切聞きいれないと思いますし、聞き入れるべきれではないと思います。その世の中の情勢にあわせて旅行をするのがいつの時代も正しい旅行スタイルなのだと思います。お荷物は少なめに、が良いと思います。もちろんスーツケースにぶち込んじゃえば問題ないですけどね。

書込番号:7835367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/05/21 19:49(1年以上前)

別機種

現地、朝の行動予定→まにあう。

>>>>≪写真は搭乗手続き前に撮影したモノです^^;≫
 現像ミス? @。@♪〜再登録。

kawase302さん
>もちろんスーツケースにぶち込んじゃえば問題ないですけどね。
必要以外のものはこれに限ります^^衣類等で保護も、
1月に行ったときは、予定航空機が使えないために他のルートで
出向く事になり機内泊となりました。
この時に悩んだのは
カメラ・ビデオカメラをどうするか?
名古屋セントレアで6?7時間待ち
途中、他国で待ち時間も有り・・
予期せぬことでした。

セントレア・・地元なので、何度も利用してるが
今まで、ゆっくり見た事は無く、いい経験でした^^;

書込番号:7837449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/03 00:08(1年以上前)

私はスレ主でもなければ、いまさらなのですが、このスレを参考にイタリアに行ってきたので、感謝の意味も込めて少し書かせてください。ちなみにイタリアへは、7泊8日の実質イタリア観光5日で6都市を巡る、超強行ツアーです。

現在の所有機械は、デジ一が、5D,10D、
レンズが15mmFish-eye,17-40mm,50mmF1.4,24-105mm,200mmF2.8,Zeissの25mm, 85mm, Kenkoの85mmSOFTといったとこでしたが、いろいろ悩んだ末もって行ったのは、5Dと24-105mm,50mm,25mmの3本です。
なぜズーム域と被る短焦点を持って行ったかというと、街角の気軽なスナップに25mm、博物館とかで、かわいいものの撮影に50mmというつもりでした。あと24-105mmの広角域での周辺減光が、美しくないのも理由の一つです。

結果は、24-105mmで90%以上の撮影。25mmは夜の街歩きスナップ、レストランでちょっとだけ使いましたが、50mmは一度も使うことがありませんでした。

滞在中何度となく感じたのは「広角が欲しい!!」の一言で、あまりに壮大な寺院、遺跡群には24mmでは不足でした。普通のコンパクトデジカメでは相当苦労すると思われました。(まあ、その分、いかに切り取るかを考える楽しみもあるわけですが、ああ、広角で撮ったら空の青さと遺跡の感じがなんとも綺麗に収まるんだろうなあと、後悔しまくりでした。逆に言えば人には無い写真をというのを目指すのであれば、あえて望遠だけというのもアリかもしれません。かなり自虐的ですが。。。)

ただ、実際ツアーで移動となると、歩きながらの撮影が多く、実はISに助けられたものも少なくありません。またレンズ交換の時間もなかなか難しいので、昼間用に24-105しかなかったのはある面、良かったのかもしれません。

あと、ストロボが欲しいと思った場面は数回ありましたが、持ち歩きの不便を考えると無くてよい物の一つと感じました。三脚も同様で、それらを使うならISと高感度を信じて撮影がよいのではと思います。

またバスの中から写したくなったときのために、反射防止にPLフィルタなどあると意外と良かったかもと感じました。どれだけ効果があるかは不明ですが。

あと、このスレに沢山書かれていた、メモリーが必要!!ということは改めて実感しました。持ち込んだメモリーは2GX2,4G,8Gですが、このスレを読んでからあわててネットブックを購入、ストレージとして大変活躍しました。
メモリーを入れ替えできるタイミングというものがあるので、メモリの10%以上は使えないというのも痛感しました。
なお最終撮影枚数は約1800枚22GBでした。現在現像に四苦八苦しております。。。。

あと、必要だったと思ったのは、CMOSゴミ取り用の道具です。直前にCanonサービスでゴミ取りお願いしていきましたが、途中で混入、2日分のデータに黒い点が写ってしまってます。あと、ホテルの部屋は暗いものなので、CMOSの状態を見てみても、良く分かりませんでした。そのような見るためのライト付きの道具などもあればよかったと思いました。

長々と書きましたが、こちらのスレ、大変役立ちました。ありがとうございました。このスレを読んで新たに旅行に行かれる方もぜひ楽しんできてください。

書込番号:8446769

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/03 00:16(1年以上前)

なるほどですねー。
これはバリューな情報ですね。
バス内撮影のガラス反射を抑えるフィルターと、ゴミ取りはウナリマスね。
「海外旅行に行く時に。。。」というスレは今後もたくさん出ると思いますので、是非、生のコメントを出してあげて下さいね。

書込番号:8446809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信53

お気に入りに追加

標準

ゴミ対策・・・(涙)

2008/09/28 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

皆様、こんばんは。

真っ青な抜けるような青空を撮って、帰宅後確認して見たらゴミが・・・。
こんな経験、きっと皆様にもあることと思います。
「そんなのDPPで消してしまえばいい」。ごもっともです。

しかし、やはり基本的には写り込まないように、普段から気を付けるに越したことはないと思います。

そこで5D(もしくはゴミ取り機能採用以前の機種)を使用されている皆様に質問なのですが・・・。
1.普段、どうやってケア(ゴミ取り)しているのでしょうか?
2.レンズ交換の際に、気を付けていること?
3.その他、参考になるご意見とか?

参考にさせて頂きたく、質問させていただきました。
何せ、当面は先立つものがなく、5D続投予定ですので・・・。

書込番号:8422700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/28 00:07(1年以上前)

あまり絞らずに開放付近で撮ればゴミは目立ちません。

書込番号:8422726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/28 00:13(1年以上前)

補足です。

ちなみに私ですが・・・。
掃除はペンタックスのペッタン棒+ブロワー。時間があればSCに持ち込み(なかなか行けませんが)。

レンズ交換の際には、手早く。ほこりの少なそうな場所で。風が少ない場所で・・・。
と、心がけていますが、単焦点を使うときには交換頻度が高く、途中でゴミが入ってしまうこともあります(涙)
風景撮影してるときなど、風の強い、ほこりっぽい場所もありますしね。
座ったりする場所が無い場合には、立って交換。なかなか手早く交換できませんね。

う〜ん、やはり5Dmk2欲しいですね・・・(涙)

書込番号:8422775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/28 00:16(1年以上前)

神玉二ッコールさん こんばんは。
早速の返信、ありがとうございます。

う〜ん、F9あたりでも青空だと結構目立ってしまうときもありますよ。
風景だったら、F9なんて普通に使いますしね。

やはりゴミを極力入れない工夫を考えたいところです。

書込番号:8422800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/09/28 00:18(1年以上前)

ホットコーラさん こんばんはです。

 僕の場合、絞ってもF8です。先日、F8でもゴミが見えましたので、QRにクリーニングに出して、無事、キレイになって還ってきました。購入当初なんて、内部ゴミが発生すると考えた方がよさそうですね。定期的にセンサークリーニングに出そうかと思っています。

 さて、僕は5D歴約2ヶ月ですが、

>1.普段、どうやってケア(ゴミ取り)しているのでしょうか?
 特にやってません。F11くらいでゴミが見えたら、センサークリーニングに出します。ダブルメイン機の40Dもありますので、5Dをクリーニングに出してるときは、40Dが大活躍ですし、40Dをクリーニングに出してるときは5Dが大活躍です。

>2.レンズ交換の際に、気を付けていること?
 素早く交換しています。それと、交換の対象レンズの後玉をブロワーで吹いてから交換します。
 レンズの後玉にホコリとか糸くずのようなゴミが付いていることも時々ありますので、そういったものが内部に入り込まないようにする意味です。

>3.その他、参考になるご意見とか?
 僕は使ってませんが、良く、個人でクリーニングされている方のレスも拝見いたします。

 僕も、5D MkU を購入しない組の人ですので、センサークリーニング機能のない5Dは、撮影が少ない期間にセンサークリーニングなどに積極的に出したいと思います。


書込番号:8422806

ナイスクチコミ!0


CB21HXさん
クチコミ投稿数:71件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/28 00:27(1年以上前)

ホットコーラさん こんばんは。

以前NHKのデジカメ講座でプロの方がおっしゃっていたコツのひとつに、カメラの開口部をできる限り下に向けてレンズ交換すること、というのがありましたので、実践しておりますが、かなりゴミの付着率が減ったような気がします。

ゴミがついてしまった場合には、やはりペンタックスのイメージセンサークリーニングキットとブロアーです。

ご参考まで。

書込番号:8422874

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/09/28 00:29(1年以上前)

30Dですが,絞り込んでのマクロ撮影などの前には
できるだけF22でOKなようにペッタン棒で掃除してから
使うようにしています.
基本室内での運用なのでゴミ見つけたら掃除して
やり直してます.

出先の風景でみつけてしまったときはあきらめて
DPPで消してます.

今日はコンデジのF30もペッタン棒で掃除してしまいました.
F8でゴミでまくっていたのがスッキリです.

書込番号:8422888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/28 00:31(1年以上前)

当機種

左上と左中下あたりにゴミ

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん こんばんは。
貴重なご意見、ありがとうございます。

内部からのゴミの話も良く聞きますよね。
私も、マメにブロワーかけているつもりですが、それでも出てガッカリすることもあります(涙)
実は、ウチの部屋が汚いのかもしれません・・・(爆)

2台体勢なら、マメにSC送りにするってのも確実な手ですね。
参考になりました。ありがとうございます。


ちなみに、F8で出たゴミ画像を、参考までに貼っておきます(涙)

書込番号:8422895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2008/09/28 00:31(1年以上前)

ホットコーラさん、こんばんは。

1.HCLのローパスフィルター用クリーナーで拭き拭き
2.ブロワーでボディとレンズの後ろをプシュー
3.撮影前に白い紙等を用意しておいてF13ぐらいで写してチェック

ゴミ除去があっても取れないゴミがつきますので、
ローパスのクリーニングを、できるようになった方が良いと思います。
乾いた状態で触らなければ、以外にローパスフィルターって丈夫です!

書込番号:8422896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/28 00:35(1年以上前)

CB21HXさん こんばんは。
貴重な情報、ありがとうございます。

「下を向ける」ですか。なるほど〜。
私も、もちろん上を向けてはいませんが、意識的に下を向けてはいませんね。
これは、即実戦してみたいと思います〜♪
ありがとうございました。

書込番号:8422924

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/09/28 00:37(1年以上前)

5Dで絞って使いたい時は・・・
APS-Cを使う
コンパクトを使う
携帯を使う

実はそれほど冗談でもなかったりします(^^;;

掃除はプシュプシュとペッタンペッタンです。

書込番号:8422935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 00:40(1年以上前)

ホットコーラさんこんばんは。

私も最初はキヤノンのサービスへクリーニングに出していましたが、住んでいるのが田舎なもので、その都度クリーニングに出すのが面倒になったのと1週間もカメラが手元に無いのはちょっときついので最近は自分でクリーニングするようになりました。

色々意見はあると思いますが、私の場合は綿棒にHCLのクリーナー(無水エタノール)を漬けてセンサーを拭き、乾いた後DD PROという微細ブラシのついた小型掃除機のようなもので仕上げています。

以前はブロワーで吹いていましたが、逆にホコリやゴミがカメラ内部に入ってしまうと聞いてからブロワーは封印し、このDD PROに切り替えました。

今の所は不具合は無いので1、2週間に1回の割合でクリーニングしていますが、果たしてこの方法が一番良いのかどうか心配なので、半年に1回はメーカーに出そうと思っています。

キヤノンのサービスが近くにある方が羨ましいですね。

書込番号:8422952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/28 00:40(1年以上前)

LR6AAさん こんばんは。
返信ありがとうございます。

撮影前にきちんとケア。やはりこれが基本かもしれませんね。

ペッタン棒でコンデジもケアしてしまうとは・・・さすがですね。
ありがとうございました。

書込番号:8422953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/28 00:45(1年以上前)

タン塩天レンズさん こんばんは。
返信ありがとうございます。
HCLのローパスフィルター用クリーナーってヤツは、初めて聞きました。
調べてみたいと思います〜♪

確かにカメラ任せのゴミ取りでも取れないほこりってありますよね。
ある程度、自分でケアできた方がベターですね。
ありがとうございました。

書込番号:8422981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/28 00:50(1年以上前)

photourさん こんばんは。
なかなか核心をつくご回答ですね。ありがとうございます。

5Dは、開放近くでボケを生かすような撮影に重点的に使うってことですね。
それも一理ありますね。

ある意味、目からウロコ的な意見だと思いました。
取り入れてみたいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8423016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/28 00:55(1年以上前)

マラドロワさん こんばんは。
返信ありがとうございます。

私も田舎住まいなもので、そうそうはSCには持っていけません(涙)
やはり、自己ケアも必要ですね。

HCLのクリーナーとDD PROの併用ですか。なるほど〜。
完璧に仕上げる為には、何通りか併用することも必要かもしれませんね。
ありがとうございました。

書込番号:8423046

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/09/28 01:18(1年以上前)

レタッチ覚えた方が早くないですか?
これくらい1分もかからず消せますよね。

書込番号:8423161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/28 01:21(1年以上前)

>掃除はペンタックスのペッタン棒+ブロワー。

これ以外やっていません。

レンズ交換は下を向けてしてますね。
でも付く時は付くので、時々空などをカラ撮りします。
(ここは絶対に外せないな、という場合はその前に必ず。)

出先ではほとんどブロワーで消えました。
(花粉っぽい物(付いた後にいかにも破裂したような物)が写りこんだ時以外は・・・・・)

書込番号:8423174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/28 01:25(1年以上前)

G55Lさん こんばんは。
ごもっともです・・・というのは最初の質問にも書いております。
返信ありがとうございました。

書込番号:8423191

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/09/28 01:34(1年以上前)

すみませんでした。

DDProと純正の清掃キットを使ってます。
・ミラーボックスを開けてブロア
・シャッター幕を開けてDDPro
・純正清掃キット
実際に撮って確認(Sigma50F2.8マクロ F45)
ゴミが残ってれば再清掃
これでF45でも完全に写らないようになります。
QRセンターで清掃してもらうより綺麗になります。

書込番号:8423227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/28 01:34(1年以上前)

αyamanekoさん こんばんは。
返信ありがとうございます。

>出先ではほとんどブロワーで消えました。
(花粉っぽい物(付いた後にいかにも破裂したような物)が写りこんだ時以外は・・・・・)

花粉っぽいもの・・・それは強敵ですね。
多分私は、今のところそのような強敵には出逢ったことありませんが、付いたら大変ですね。
粘着質なゴミ、その場合はお手上げですね・・・。気を付けたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8423229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/28 01:48(1年以上前)

G55Lさん 再びこんばんは。
返信ありがとうございます。

DDProと純正の清掃キットですね。
私は純正のキットは使ったことありませんが、使い勝手が気になるところですね〜。
具合良さそうであれば、入手したいと思います。

しかしF45で確認とは、かなりシビアです。
QRセンターより綺麗にできるならば、願ったり叶ったりですけどね。
技術力というか、手先の器用さというか・・・難しいですが、頑張りたいと思います。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8423292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/09/28 11:55(1年以上前)

別機種

40Dに付いて取れないゴミ

こんにちは。

ゴミ取り機能が付いた40Dでも、ゴミが付いて取れない事が有ります。
そろそろ一度ペッタン棒で掃除しようと思ってます。

書込番号:8424767

ナイスクチコミ!0


moouさん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/28 11:56(1年以上前)

ローパスフィルターの清掃、先日チャレンジしてみました。
ネットで色々調べると大きく分けて3種類の専用商品が出てました。

G55Lさんが使われているDDPro

αyamanekoさんが使われているペッタン棒

で、今回私が購入、使用してみました、ニコンのクリーニングキットです。

結果から報告させて頂きますが、このキットだとf36(EF135f2の最大絞値)で
ゴミ(と言うより無水エタノールのシミ)を除去する為に会得する技術を
身に着けるために、30回以上ふきふきしました。

答え-----------------------最初は難しすぎます!!!!-----------------------------

私が不器用なのか、元々、そー言ったものなのかは他の方の意見を
聞かなければ判りませんが・・・・・。
ニコンのSCでも同じ物でクリーニングされてる様なので「それなら良いもんだろ」
的な考えでしたが慣れるのにこんなに時間が掛かるとは思いませんでしたし
ニコンのSCでイメージセンサークリーニングに慣れて居る方でもf16までのチェックで
済ませる様ですね、(ちなみに私、今ではf36でも完璧に消すことが出来るようになって
ました(●´Д`●)ローパスv)表面減ってねぇ??
価格は8000円前後です。
銀座のキャノンSCに行く手間と交通費考えたら8000円で自分で何度も綺麗に
出来るし「ま、いいか・・・・」全然、良くなかったです。
毎日クリーニングする訳ではないでしょうから、いずれ時間が経てば
ふきふきする感覚も鈍るでしょうし、ローパスフィルタークリーニング
はっきり言ってめんどいです・・・・・。 (><;)
ニコンのキット以外が断然お勧めでしょう (使ったこと無いですが)

書込番号:8424768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/28 12:31(1年以上前)

北のえびすさん こんにちは。
返信ありがとうございます。

ゴミ取り付きの40Dでも、やはり出ますね。
粘着質の(いわゆる花粉とかみたいな頑固なヤツ)ゴミは、大敵ですね。

ウチのKDX、40Dも自己クリーニングしてみたいと思います。


そういえば、新型の50Dや5Dmk2はフッ素コーティングを施しているとのこと。
頑固なゴミも付きにくくなっているのでしょうね。進化しますね。

書込番号:8424919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/28 12:37(1年以上前)

moouさん こんにちは。
返信ありがとうございます。

ニコンのクリーニングキット、詳細な使用レポートありがとうございます。
使った方のご意見、非常に参考になります。

結局は、それなりのコツというか、技術が必要ってことでしょうね。
無水エタノールを使っての拭き上げ、ここがポイントのようですね。

参考になります。ありがとうございました。

書込番号:8424939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/28 12:45(1年以上前)

ふと思ったことがあり、補足で質問です。

皆さんは、自宅でセンサークリーニングするとき、どこで行っているのでしょうか?
確か、過去のクチコミで「ほこりの少ない風呂場」・・・みたいなご意見があったような?

当然、ほこりなど汚染の少ない場所で行うことが効率的だと思いますが・・・。
実際に皆さんがやっている場所で、オススメなどあればご教示下さい。


ちなみに私は、特に気にせず自室で行ってます。
風でほこりが舞い上がらないようには配慮しているつもりです・・・。

書込番号:8424974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/09/28 13:17(1年以上前)

私は、昼間の風呂場の洗い場でやります。
モニター用の保護フィルムもそこで貼ります。
居間でやるより数段うまくいきます。服装のせいか冬より夏の方が良いですね。
ダメなのは、冬に居間でコタツに入ってと言うのが最悪です。ミスを量産します。
貼り直せば貼り直すほどダメになります。

書込番号:8425102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/28 14:11(1年以上前)

やはり(^^)
撮影前日には、ゴミチェックの撮影してゴミの位置を確認して(^^)
まずはレンズを外してカメラを下に向けて高速連写でゴミを落としてから(^^)

DDProで掃除します(^^)
それでもダメな時は油性の
ゴミをHCLのクリーナーで清掃しています(^^)

慣れれば簡単ですよ(^^)

レンズ交換はf^_^;ブロワーでレンズと周辺のゴミを除去して素早くやるしかないですねっf^_^;

…マーク2ほしいです(T_T)

書込番号:8425332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 15:16(1年以上前)

ホットコーラさん、こんにちは。

無水エタノールとHCLクリーニングペーパーを利用して4ヶ月間隔ぐらいおきに自分で清掃しています。
でも気合を入れて撮影に行こうと思っている時は、前の晩に清掃しています。
清掃場所は家族が居るリビングです。(テレビを見ながらの場合も多いです)
初めのころは家族が寝静まってから行っていましたが、そのうちに気にならなくなりました。
劣悪な環境で無いかぎり、そんなに神経質になる必要が無いことも経験的に分かったこともあります。
でも清掃前には手だけはきれいに洗います。
HCLクリーニングペーパーを割り箸(自作調整加工済み)に巻きつけた後、ペーパーの先端5mm程があまり厚くならずにしなやかさが残るように調整するためです。

書込番号:8425586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/28 20:59(1年以上前)

北のえびすさん こんばんは。
再び、ご回答ありがとうございます。

やはり風呂場は、効果ありって感じですかね。
「冬より夏」とのことで、やはり衣服にも気を遣わなければいけませんね。

ウチも居間と寝室が兼用ですので、ベッドのほこりとかちょっと気になります。
昼間の風呂場、試してみたいと思います。

書込番号:8427163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/28 21:04(1年以上前)

『タカオ』さん こんばんは。
返信ありがとうございます。

>まずはレンズを外してカメラを下に向けて高速連写でゴミを落としてから(^^)

この方法は、初出ですね。どれほど効果あるか、気になるところです。
あとはDDProとHCLのクリーナーなのですね。

とにかく使う前にチェック、これは基本ですかね。
ありがとうございました。

書込番号:8427187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/28 21:12(1年以上前)

いつものんきにさん こんばんは。
返信ありがとうございます。

4ヶ月に一度ぐらいと、ここぞという撮影前に清掃しているのですね。
使用しているのは、無水エタノールとHCLクリーニングペーパーですか。

場所はリビングなのですね。
明らかに浮遊するものが少なそうな場合には、それほど気を遣わなくても良いのでしょうね。
ただウチは汚いからなぁ〜・・・(汗)
ちょっと検討の余地がありそうです。

作業前の手洗い、これは全ての作業の基本ですかね。
参考になります。ありがとうございました。

書込番号:8427222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/28 21:15(1年以上前)

ホットコーラさん、こんばんは。
ご無沙汰しています。他の方もおっしゃっていますが、一番手っ取り早いのはDDProでウィーン♪って掃除しちゃうのが楽かも知れませんね。

僕個人的にはペッタンよりも楽なので好きです。

書込番号:8427240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/28 21:32(1年以上前)

小鳥遊歩さん こんばんは。
ご無沙汰しております。
『カメラ推理小部屋』、愛読中ですよ〜(笑)

やはりDDProがてっとり早いのでしょうね。
5D買ったときの店員も、そういえばオススメって言ってたなぁ。
これ結構気になっているので、どんなものか一度試してみたいところです。

参考になります。ありがとうございました♪

書込番号:8427340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2008/09/28 21:34(1年以上前)

ホットコーラさん、こんばんは。

私は自室で行いますね。
風呂場だと落した時のダメージが大きいのと湿気が気になります。(浴室乾燥機があれば良いですが)
少しぐらいの湿気は大丈夫と思うのですが、防湿庫から出して風呂場に行くのが、気分的にチョット(^^;)

カメラ内の粘着ゴミの多くは、グリスを含むメカダストや、それと合体した外からのホコリです(使いこんだカメラの粘着ゴミが少ないのは、このため)
しかもCCDやCMOSはゴミを引き寄せる嫌な副作用があります(^^;)
ちなみに、レンズ交換はカメラ前向きのままでいいやって思ってます。

ローパスのクリーナーなんですが、moouさんの言われてるニコンのキットを私も購入しようかと思ったんですが価格の安いHCLにしてしまいました。
無水エタノール35cc 1530円、デジタル綿棒30本 950円でした。

上記のような拭き取りタイプを使う時は少し湿らす程度(多いと拭いても痕が残る)に付け、ローパス上を撫でるというか塗るようにすれば良いと思います。
外で使うなら、みなさんの言うペッタン棒も良いですね。

書込番号:8427347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/28 22:01(1年以上前)

タン塩天レンズさん こんばんは。
再び、どうもありがとうございます。

自室派なのですね。
確かに風呂場の湿気は少し気になりますね。

私の場合、ペンタックスのペッタン棒を使用してます。
しかし、完璧に仕上げるのはなかなか難しいですね。
私も無水エタノールの方法や、DDProなどもちょっと試してみたいと思います。
参考になります。ありがとうございました。

書込番号:8427540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/09/28 22:08(1年以上前)

再レス失礼します。

 先日、iPodの購入を検討して、ビックカメラでいろいろと物色していたときに、iPodの液晶保護シートの話になり、液晶保護シートなどは、「風呂場で、壁にシャワーで水をまんべんなくかけてから貼ると良い」という話を伺いました。「水がホコリを一緒に下に落としてくれるため」だそうです。

 なので、センサー清掃も液晶保護シートも、風呂場で水まいてから実施すると良いかもしれませんね。


書込番号:8427586

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/09/28 22:13(1年以上前)

ホットコーラさん こんばんは。

私の場合、月1度はサービスセンターにクリーニングに出しています。また重要な撮影の前はできる限りサービスセンターに持ち込んでクリーニングしてもらいます。

でもサービスセンターが近くに無い方は本当に大変でしょうね。

実はこんな人のために「EOS DIGITAL専用センサークリーニングキット SCK-E1」という製品が発売されています(税込¥5,040円)。

なんでも基本的にはサービスセンター以外の清掃はお勧めできないので店頭販売はしておらず、サービスセンターだけの取り扱いだそうです。

この製品の購入に当たっては「自己責任」ということで確認書(誓約書)を書かされました。

原理はペッタックスと同じような、ペッタン棒方式です。キットにはゴミを付着させるシート・油取り紙それと解説用のCD-ROMでが付属したいました。

私も購入しましたが、SCが職場に近いのでまだ使っていませんが、もし宜しければ一度試されてはどうでしょうか?

書込番号:8427622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/28 23:10(1年以上前)

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん こんばんは。
昨晩に引き続き、再びどうもです〜♪

風呂場で水ですか〜。なるほど〜。
撒水により、浮遊物も固定できるのでしょうね。
ただ、カメラを取り扱う上では、ちょっと気が引けちゃいますね・・・。

しかし、ホコリ対策としては一考の余地ありって感じでしょうね。
参考になります。ありがとうございました。

書込番号:8427977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/28 23:21(1年以上前)

BIG_Oさん こんばんは。
返信ありがとうございます。

QRセンターがお近くの方、本当にうらやましい限りです。
ウチだと最寄りの福岡でもクルマで2時間、しかも土日祝が休み・・・(涙)
平日に立ち寄れる際には極力出すようにはしていますが、頻繁にとはいきませんね。

純正のクリーニングキット、興味あります。
これは、一般発売されていない故に、使っておられる人は少ないのでしょうかね?

私も機会があれば、是非試してみたいですね。
参考になります。ありがとうございました。

書込番号:8428062

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/29 13:49(1年以上前)

ずいぶんレスが長くなっていますね・・・。

もう読み飽きているかと思いますが、私の場合をちょっと・・。

1.大きなゴミや、油性でないゴミの場合はDDProで吸いこんでいます。

2.もっと小さなゴミや、油性のゴミを取りたい時には、Nikonのクリーニングキットを使います。(無水アルコールの出し入れや、シルボン紙巻など、ちょっと手間がかかる)

3.ペンタックスの「ぺったん式」も試しましたが、私の使い方が悪いせいか、ぺったん棒の跡が残ってしまい、うまく使えませんでした。

Nikonのキット使用時に、拭いた「跡」が残る人は、多分シルボン紙をアルコールに浸けすぎているからではないでしょうか? シルボン紙にアルコールを付けた後、乾いたシルボン紙に先をチョンと当てて、余分なアルコールを吸い取らせるとちょうど良くなる場合があります。

 先日30DのLPFにゴミが付いている(かなり大きいのが多数、夕日を撮ってがっかり)人が何とかして欲しいと相談して来ました。そこはカメラショップで、シュポシュポは置いて無く、缶式のブロワーがあるだけでした。ストレート管(チューブ)は止めておき、フレキシブルチューブの付いている物で、カメラのレンズマウントを下に向けて3秒くらい吹いた所、後ろの液晶画面で見えたゴミは、見事に見えなくなりました。小さいゴミは取れていないかもしれませんが、所有者には大変感謝されました。

 缶入りの気体(空気では無いと思いますが・・)ということで、うまくいったのかもしれませんね。
 

書込番号:8430187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/29 22:19(1年以上前)

10205さん こんばんは。
返信ありがとうございます。
花火のお写真、お見事です(特に夕日の花火のヤツとか♪)。

>もう読み飽きているかと思いますが・・・

皆様からの数多くのレスをいただき、ありがたいことです。
多くて困ることではありません。本当にありがとうございます。

DDProとニコンのキットの併用なのですね。

いわゆる無水アルコールの付けすぎ、これが失敗の原因なのですね。
適量を保つ、これがキーワードですね。
その適量が意外と難しいのでしょうけどね。

缶式のブロワー。パソコンとかのゴミ飛ばしスプレーみたいなヤツですよね。
確か、カメラの取説には「使用禁止」とか書かれていますよね。
勢いがありすぎる難しさがありますが、うまく使えば強力でしょうね。

参考になります。ありがとうございました。

書込番号:8432393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 23:58(1年以上前)

別機種
別機種

サンプル-1

サンプル-2

ホットコーラさん、こんばんは。
再びレスします。
依然にこの5Dの板で書いたのですが、私のエタノールによる清掃方法を書きます。

*先端の厚みが2mm程度のテーパー形状に削った割り箸を作りました。
*割り箸の先端から5mm程度はみださせてレンズクリーニングペーパーを巻きつける。
(ペーパーを二重折りにして3回程巻きつけています )
*ペーパー先端の厚みが2mm程度になるように指で押さえて平たくする。
*レンズクリーニングペーパーの先端(5mm部分)を無水エタノールに一瞬浸ける
*20〜30秒ほどそのまま待つ。
(私の方法ではここが重要な部分です。適度に揮発させるための時間です)
*ローパスフィルターを拭く。(一方向に拭く)

もし無水エタノールで清掃されるなら、まずはフィルターで練習してください。
フィルターを使って何度も練習しているうちに無水エタノールを浸ける量、拭く回数、移動速度、エタノールの乾く速さなどが自然と分かってきます。
慣れると簡単にできます。

書込番号:8433101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 00:05(1年以上前)

申し訳ありませんが、誤記を訂正させてください。

誤記……依然に
訂正……以前に

失礼しました。

書込番号:8433150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/30 19:06(1年以上前)

ホットコーラさんこんばんわ。

純正のクリーニングキットはぺったんしてゴミを取るだけの
ものになるのですが、友人のカメラマンさんがやったところ、
気休め程度と言うことでしたよ。

無水のエタノールは拭き残し?を残さないようになるまでの技取得が大変だと
他のカメラマンから聞きました。

私もサービスセンターがすぐそばにないため悩み、いろいろな情報を集め
今の方法
(ブログで簡単に紹介しています。
http://nekokais.blog121.fc2.com/blog-entry-1.html
に至っています。

不器用な私でも綺麗になりますが、あくまでも自己責任の上、、、。
参考になれば幸いです。

サービスセンターに出せれば一番ですけどね。

書込番号:8436001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/30 20:28(1年以上前)

ねこかいさん こんばんは。
返信ありがとうございます。ブログ拝見させて頂きました〜♪

HCLのクリーナーと編み棒・・・素晴らしいです。
専用品は高いですしね〜。代用品でリーズナブルに・・・これがキーワードですね。
参考になります。ありがとうございました。



しかし、作業前の5Dのセンサー・・・激しく汚かったのですね(笑)

書込番号:8436408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/30 20:37(1年以上前)

いつものんきにさん こんばんは。
詳細に教えて頂き、ありがとうございます。

実に詳しい説明とお写真、素晴らしいです。
なるほど〜、参考になります。まずはコツを掴むことが大切ですね。
やはり割り箸など使用するときは、使いやすく加工する必要があるようですね。

試してみたいと思います。
ありがとうございました。感謝感謝です〜♪

書込番号:8436450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/30 21:15(1年以上前)

自然風景を主に撮っています。所有カメラはEOS-1Dsです。

レンズ交換の際は風上に背中を向けて、レンズを外したらすばやくボディキャップを取り付けています。そして、次のレンズのリアキャップを取り外したら、ボディキャップをすばやく外し、レンズをすばやく装着します。

ごみが付着したら、ニコンのクリーニングキットプロを使っています。また、最近購入したローパスフィルター専用クリーナーのDD Proでクリーニングするつもりです。

書込番号:8436677

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/30 22:14(1年以上前)

>しかし、作業前の5Dのセンサー・・・激しく汚かったのですね(笑)
 私のゲートウエイにおいてあるLPFの画像は、5Dを買って来てすぐのものです。マクロ撮影時に16から22をよく使うので、これくらいでも大問題です。見てがっかりでした。今は、表面処理や、US振動でだいぶましになったみたいです。

いつものんきにさん の
>*ペーパー先端の厚みが2mm程度になるように指で押さえて平たくする。
 これは、指の油が付く可能性があるため、やってよいのかなぁ・・・と思いました。

>*20〜30秒ほどそのまま待つ。
(私の方法ではここが重要な部分です。適度に揮発させるための時間です)
  気温の高いときにこれをやると、アルコールが蒸発する代わりに、水蒸気が液化(冷たいグラスが結露する現象)して、無水アルコールではなくなるのでは?と、心配(~_~) 。

 缶のスプレーは、気体になる液体部分がそのままLPFに飛んで付着した場合、蒸発熱を奪われて低温になり、水蒸気が結露して後が残るためと考えましたが、いかがでしょうか?(間違ってる??)気体部分だけをうまく使えば、きれいな気体が出るわけで、効果的だと思います。

とにかく、不織布でのふき取りは、不要になったフィルターや、レンズでアルコールの付け具合や、ふき取るスピードを練習しましょう。チャレンジしなければ、いつまでもできないままですよ。


書込番号:8437037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 23:49(1年以上前)

すみませんが横レスをさせていただきます。
10205さん、こんにちは。

ペーパーを割り箸に巻く前とペーパー先端を調整する前には必ず手を洗います。
脂または油が付くのが心配ですからね。
無水エタノールに浸けた後に20〜30秒ほど待つについては、ペーパーの巻き量との兼ね合わせに左右されますね。これは私のペーパー巻き量と無水エタノールの浸み込ませ量にのみ適用できる時間です。
ニコンの湿式クリーニングキットが販売され、その内容がインターネットに掲載されるようになってから、自分なりに真似をし、ず〜とこの方法で行っています。
(キットは購入していません)
フィルターを利用して何回も試し、最もやり易い方法を探って見つけた方法です。
あれからKissDN,30D,5Dと何回も掃除していますが、脂分は付いていませんし、拭きむらも見られません。
老眼鏡に虫眼鏡を利用して、いつも清掃後の状態も確認しています。
30Dは現在に至る2年半の間に15回以上、5Dは1年2ヶ月しかたっていませんが6〜7回程清掃していますが、ローパスフィルターは今もきれいです。
KissDNは5D購入時に下取りしましたのでありませんが、でもきれいでしたよ。
フィルターで練習していた時は、確かに拭きむらが出ました。
無水エタノールの浸み込ませ量と拭くタイミング、拭く早さと拭ける長さ(重要)を経験的につかむことができてからはまったく問題ありません。

感覚的(経験的)につかんでいることを言葉だけで説明するのは難しいですね。
ホットコーラさん、言葉足らずの説明ですみませんでした。
もし無水エタノールを使用して清掃されるのなら、フィルターを使って十分練習してください。
必ずコツがつかめますから。

書込番号:8437700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/10/01 21:51(1年以上前)

カメラ大好き人間さん こんばんは。
返信ありがとうございます。

おぉ、一度ボディキャップを装着するのですね〜。
確かに、次のレンズを準備する間にホコリが混入する可能性もありますしね。
これは初耳な方法。参考にしたいと思います。

自己クリーニングは、ニコンのクリーニングキットとDD Proなのですね。
参考になります。ありがとうございました。

書込番号:8441382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/10/01 21:59(1年以上前)

10205さん こんばんは。
再びご教示頂き、ありがとうございます。

購入後すぐでも、あんなに汚れていたら、ちょっとショックですね〜。
まあ、工業製品ですし、中からのダストもあるみたいですしね。
すごいです。

缶スプレー、何故推奨されていないのか?
理由はよく分かりませんが、10205さんのおっしゃる理由も一理あるのでしょうね。
効果的に使えば、便利でしょうし、価値はあると思いますね。

私も皆さんのご教示頂いた通り、試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8441442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/10/01 22:06(1年以上前)

いつものんきにさん こんばんは。
またまた、補足のご説明、ありがとうございます。

詳細に渡る説明に加えての補足。
クリーニング技術を余すところなくご教示頂き、感謝感謝です。

クリーナーなど購入して、練習してみたいと思います。
これからも、よろしくお願いします♪

書込番号:8441499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

ISO感度設定、低感度側の使い方

2008/09/29 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

センサー感度を語るとき、高感度側はよく語られるし、その意味もよくわかるのですが、
低感度側については殆ど語られていないようです。

5Dは私にとって最初のデジ一眼でしたので、最初のうちはフィルムカメラと同じく低感度側にいくほどリニアに密度の高い画像になると思って(^^;)ISO100とか200とかで撮っていたのですが、そのうち400でも800でも同じようにノイズの出ない撮影が出来ると気付き、最近は高めの設定が多くなりました。

ところがよく考えてみると、それではISO100とか200とかの低感度側と800程度までの高感度側では結果としてほぼ同一のRAWデータを得られるとすると、一体何のために低感度側が必要なのかと思ってしまいました。知人はNDフィルターの代わりになるとか言っていましたが、果たしてそれだけのメリットなのでしょうか?

フィルムカメラではISO100と200では明らかに密度が異なるし、100未満のポジですともっとずっと高い密度を体験できます。デジカメではこうした違いは得られないような気がします(つまり同じ写真になってしまうような気がします)。

5Dを使用していて低感度側の使い方について教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:8430586

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/09/29 16:12(1年以上前)

>低感度側と800程度までの高感度側では結果としてほぼ同一のRAWデータを得られるとすると、一体何のために低感度側が必要なのかと思ってしまいました。

ほぼ同一であって、ぴったんこ同一ではないから必要なのでは?
※露出が変わりますが、それはおいとくとして(^^;;

書込番号:8430617

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2008/09/29 16:18(1年以上前)

条件に寄ってはより絞りを開けられる。
被写界深度を考えれば表現の幅が広がります。

書込番号:8430633

ナイスクチコミ!2


N_s_Nさん
クチコミ投稿数:45件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 photohito.com 

2008/09/29 16:25(1年以上前)

同条件ならisoが違えば
シャッタースピードと絞りが違うと思うんですけど

この2つが違えば表現は全然違うと思いますが如何でしょうか?

書込番号:8430658

ナイスクチコミ!2


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2008/09/29 16:46(1年以上前)

photourさん、tuonoさん、N_s_Nさん、

早速のレスありがとうございました。また少々説明不足だったかも知れません。
もちろん、ISOが変わればそれなりにシャッター速度と絞りの組み合わせが変わるのはもちろんのことです。でも、ISOを低感度側に振ると、どうなるかと言えば:

○絞り開度が同じであればシャッター速度は遅くなる。
  =>ブレの可能性が増える

○シャッター速度が同じであれば絞りを開けることが出来る。
  =>ISOが高い方が同じ絞りでシャッター速度を上げられる

ということはつまり、被写体ブレを敢えて狙う写真とかいった特殊な撮影に向いているということなのでしょうか?

書込番号:8430722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/29 16:57(1年以上前)

EOS学園の5D使い方講座の中では、ISO 100 が設計の基本感度なので、一番画質が良いという説明でした。
余談ですが、拡張のISO 50 は階調を半分に圧縮しているので緊急用(とにかく画質はともかく絵が必要)という説明でした。そもそも拡張にしているのは常用の画質ではないとメーカーが判断したと理解すれば良いとの説明でした。

上記は講座の受け売りなので、「良い画質とは何をもって定義するのか?」と問われましても、私には応えられません。ノイズが少ない、階調が豊か、という事でしょうか?

もちろん、こちらのクチコミにもISO 50 が素晴らしいと仰る方もおられますので、良い悪いと好き嫌いはあるのだろうと思います。

書込番号:8430759

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/09/29 17:03(1年以上前)

E46-330iMさん こんにちは。

個人的にデフォルトのISO100とISO400の画質の違いがはっきり判るわけではありませんが、大口径単焦点のF値開放を頻繁に使う私には最低感度がISO200だと、晴天下だと逆光ではなく順光でも露出オーバーが多発してしまい困ってしまいます。

スローシャッターを使われる方にとってもデフォルトがISO100であった方がよろしいのではないでしょうか?

伝聞ですが、デフォルトのISOがもっとも画質が良く、ISO50もある意味増感、ISO200も増感で画質はISO100に対しては落ちるそうです。ISO50に「増感」するならNDフィルターで光量調整を選択したほうが良いそうですね。

書込番号:8430777

ナイスクチコミ!1


N_s_Nさん
クチコミ投稿数:45件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 photohito.com 

2008/09/29 17:23(1年以上前)

絞りは開ければいいってもんじゃありません
シャッターは早ければいいってものでもありません

なんでもかんでもぼかせばいい写真ってわけでもありませんし
速過ぎるシャッターは弊害もあると思いますし
シャッターも被写体ブレ・手ブレを抑える以外にも効果はあります


誰もが自分の撮りたいと思ってる写真あると思います

それに合う設定を求める場合に
自由なiso範囲があれば思ってる絞りとシャッターで撮れると個人的には思っています

書込番号:8430829

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2008/09/29 17:36(1年以上前)

スースエさん、NFLさん、

ありがとうございました。なるほど、私には見てもよくわからなかったのですが、やはりそれなりに実際の画質は異なっていたのですね。今まで真剣には異なるISO条件で比較撮影をしていなかったのですが(単に雑誌などでの比較写真を見ただけです)、一度実際の撮影時にISOを振りながら撮影してみようと思います。ISO50というのも挑戦してみようかなと思います。

やっぱりフィルムカメラ時代の低感度高密度ポジ写真の、はっとするような美しさが忘れられません。少しでもその想いをデジタルで再現したいんです。

書込番号:8430873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 18:42(1年以上前)

E46-330iMさん こんばんは

フォーカルプレインシャッターは、ストロボ撮影時には、レンズシャッターと異なり同調限界速度以上のシャッタースピードは使えません。
5DではX=1/200となっており、1/200以上高速のシャッターは使用できないということです。
スタジオ撮影などで使用する大型ストロボの場合には、これが1/60までということになります。
したがって、ポートレート撮影などで絞りを開けて撮りたいときにも、たとえばISO200が最低設定のカメラですと、光量をあまり落とせないストロボでは、かなり制約を被ることになります。
NDフィルターは、レンズに装着する場合、視認性をそこないますので、私などはできれば使いたくはありません。
ということで、ISOが100まで普通に使えるということは、この面でもありがたいことです。
昔は、ISO100でも高感度フィルムといわれたものですが・・・
感度の巾は、低い方にも伸びていた方が良いですね。

それから
>やっぱりフィルムカメラ時代の低感度高密度ポジ写真の、はっとするような美しさが忘れられません。少しでもその想いをデジタルで再現したいんです。

その思いは私も同じです。超高感度のすばらしさを保ちつつ、標準感度の場合にそれを実現させ、両立させたデジタル一眼レフカメラ。
作って欲しいな〜


書込番号:8431111

ナイスクチコミ!1


Mahoneさん
クチコミ投稿数:52件 EOS 5D ボディの満足度5 Photographer Kozi Etoh 

2008/09/29 22:04(1年以上前)

100と800ではノイズの量はかなり違うとワタシは感じるのですが…。。

ワタシはシャッター速度を稼ぎたいときに使いわけてます。
渓谷などで撮影することが多いですが、水をサラサラ(?)に撮るときは感度を下げてシャッター速度を下げます。
人が動いているような写真が撮りたいときも感度を下げてカメラをぶらします。
あとは絞りに重点を置けば高速シャッターでパンフォーカスで撮りたいときは上げますが、あまり上げないようにしてますね。

書込番号:8432259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/30 07:32(1年以上前)

横レス失礼いたします。

>> フォーカルプレインシャッターは、ストロボ撮影時には、レンズシャッターと異なり同調限界速度以上のシャッタースピードは使えません。

ハイスピードシンクロで使えますよ。御参考になれば。
  ↓
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/index.html

書込番号:8433979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 11:14(1年以上前)

>スースエさん 

御指摘ありがとうございます! その通りです!!!
言葉足らずで申し訳ありません。
私は550EXをいまだに使用しておりますが、この手のものでしたら大丈夫です。
スタジオ撮影等で大型ストロボを使用される方以外には、有益な情報ではなかったかも・・・
かえって誤解を招くようでしたら申し訳ありません、お詫び申し上げます。

書込番号:8434507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/30 11:23(1年以上前)

ポプラ並木 ふたたびさん

大型ストロボの今後使われる可能性ある方には有効な情報だと思いますよ。

なんといいましょうか、詳しく書かれすぎている故に、誤解した場合は根が深そうに思いましたので、失礼を承知でコメントさせていただきました。m(_ _)m

私もいまだに 550EX です。2台使ってます・・・
(コンパクトバッテリーパックは最近買ったので CP-E4 です。)

書込番号:8434530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 12:37(1年以上前)

機種不明

階段上の青い光が550EXです

>スースエさん 

そう言っていただくと救われます。ありがとうございます。

550EX、私も二台使っています。ST−E2も非常に便利に使用しています、ただ欲を言えばストロボ本体のように首を振ったり回したりができないのがつらい。360度赤外線を発射してくれるとカメラより後ろにセットした本体も制御できてありがたいのですが。室内ですと反射でなんとかなることも多いのですが、本当に困ることもあります。

カメラの高感度特性が良くなってきているので、クリップオンタイプのストロボも活躍の場が広がっているような気がします。付属のスタンドで立てたり、ライトスタンドに着けて小さなアンブレラを使ったり。工夫してみるとなかなか面白いです。

コンパクトバッテリーパックは「E」のままです。
文字通りコンパクトだし、リサイクルタイムも短くなるし、これも大変便利ですね。

しかし、なかなかストロボやストロボアクセサリーを更新するところまで手が回りません・・・ 

ありゃりゃ、スレ主さんの御趣旨からすっかり脱線してしましました。
ごめんなさい!!!

書込番号:8434776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 GANREF 

2008/09/30 12:45(1年以上前)

E46-330iMさん こんにちは

>やっぱりフィルムカメラ時代の低感度高密度ポジ写真の、はっとするような美しさが忘れられません。少しでもその想いをデジタルで再現したいんです。
私はあまりフィルムカメラの経験がないのですが、お気持ち分かるような気がします。
私も、ISO100-400までで画像の差が無いのはなぜだろうと以前より疑問に感じていました。
EOS5Dを購入した一番の理由はフルサイズのセンサーであるため、情報量はAPS-Cの約2.5倍となり
綺麗な画像が撮れるはず!(単純^^;)でしたので、ISO100-400間で画像に差が出ないのは
不思議でした。
でも、EOS5Dの絵はとても気に入りましたので非常に満足しています。ISO400まで綺麗に撮るための
フルサイズなのだ!と思うようにしています。
ISO条件を変えての比較撮影、面白そうですね。私もトーンカーブが急峻な諧調部分などでは差が出ると
思います(この部分の諧調が被写体の顔の諧調ぐらいであるなら、やはり情報量は多いほうが良い!
となるので楽しいですね)
差が出ましたらぜひご紹介下さい。ではでは。

書込番号:8434813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/30 13:09(1年以上前)

E46-330iMさん、スレッドタイトル違いの内容を長々と申し訳ありません。
あと少しだけ、お願いします。


ポプラ並木 ふたたびさん

>> ST−E2も非常に便利に使用しています、ただ欲を言えばストロボ本体のように

あちこち向けるのであれば、ストロボブラケットに「バウンスシュー」とか「ホットシューバウンサー」等をつけ、オフカメラシューコード経由で ST-E2 を使うという方法もあります。
かなり大袈裟になりますけど・・・


ST-E2 は電池以外は満足しています。電池については、こちらに裏技を書いてます。
(本人が引用すると多重投稿となりますので、こちらで失礼します。)
   ↓
2008/09/29 08:12 [8429231]



美しい作例の投稿、ありがとうございます。
(リンクのあるブログは少しだけ拝見しておりました。)
調光、配光にお詳しいのが作例でわかります。


長々と脱線コメント、失礼いたしました。 m(_ _)m

書込番号:8434910

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/09/30 13:17(1年以上前)

機種不明

模式図

E46-330iMさん

模式図でだいたい理解できると思いますが、こうです。

1.イメージセンサーの信号強度はシャッターの開放時間と被写体の明るさで決まる。
2.イメージセンサーには飽和点があってある上限は超えられない。
3.イメージセンサーの増幅アンプにはノイズがあってある下限以下にはならない。
4.ダイナミックレンジとはその上限と下限の間の幅をいう。
5.感度が高いということは、アンプの増幅率が高いということである。
6.アンプの増幅率が高くなると信号とノイズも一緒に増幅される。
7.センサーの飽和点は変わらないのに、ノイズが増加してしまうと、ダイナミックレンジは狭くなる。
8.図から直感的に分かるように最もダイナミックレンジが広いのはセンサーの基準感度の場合である。
9.基準感度よりも更に増幅率を下げて感度を落とすと飽和点の信号強度も下がってくるが、ノイズフロアーは変わらないのでやっぱりダイナミックレンジは低下する。

10.どんなデジカメでも実際は高感度になるとカメラ内で密かにNRをかけて、ピクセルごとになにがしかのノイズの平均化処理を行っているようです。
11.高感度にすると画像のエッジが甘くなるのはその副作用ですが、コンデジでは最低感度においても行っているので見るからにコンデジ臭い画像となります。
12.ニコンD3では、クロマノイズに特化したNRをかけているにもかかわらず画像のエッジが自然で今のところ最も進化したNRに見えます。しかも超高速処理です。

書込番号:8434938

ナイスクチコミ!3


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2008/09/30 14:23(1年以上前)

皆さん、

いろいろな角度でのレス、ありがとうございます。ひとつひとつ参考になります。

S&Lさん、

センサーとアンプのご説明ありがとうございます。つまり、

○感度とはセンサー自体の感度もあるが、後段のアンプのゲインも関わる話しである。
  => ISO感度を落とす=ゲインを落とす。感度を上げる=ゲインを上げる

○A/Dに至る前段のセンサー+アンプでクリップを起こすと白飛びになる

○同じくセンサー+アンプでS/Nが低いとノイズの多い画像になる

つまり、ISO感度設定というのは、いわゆるアンプのゲインを設定するようなものですね!

そこでふと思ったのですが、S&Lさんのご説明にもうひとつ加えなければならないのがリニアリティ(直線性)だと思いました。リニアリティにも2種類あって、ダイナミックレンジの範囲内で低レベルからクリッピングに至るまでのセンサー入力対アンプ出力(A/D入力)が比例しているかという点と、もう一つはゲイン設定を変えたとき(ISO設定を変えたとき)に、各設定値における入力対出力のカーブが平行になっているかどうかという点です。

前者が理想的な直線でない場合には、入力光のレベルに対するA/D後のデジタル値が直線にならず、色レベルに歪みが生じます(正確に記録されない)。後者ではISO設定値の倍率に対して記録した入力光のレベル倍率が異なってしまう(極端には増感の感覚が狂う)ということではないでしょうか。

ただ物理的な話はそうだとしても、たぶん人間が見たとき、人間の目の感覚は必ずしもリニアリティが良いとは思いませんので、例えばISO100-400あたりは違いがあってもそれがわからないとか誤魔化されてしまうのかも知れないのかな、と思いました。

光はアナログなので、センサー、アンプ、A/Dまでがアナログ処理を求められるのですよね。しかも信号は極めて微小です。この部分のノイズ対策とリニアリティの追求は各社のノウハウだと思います。その辺がニコンとキャノンの違いに現れているのかも知れませんね。

NRは、オーディオで言えばNFB回路、ノイズ・キャンセラーなど様々なものがあります。音の世界でもNFB回路のフィードバック・ゲインを上げすぎると確かにダイナミックレンジが下がり、音の切れも甘くなります。ノイズを消すために、消したくない信号も質を下げてしまいます。ノイズキャンセル効果の強いNCヘッドホンと効果の低いNCヘッドホンを比べると、間違いなく効果の低い方が原音再生品質が高いのです。センサーのNRの仕組みはわからないですが、結局原理は同じなのでしょう。

ということは、ノイズを根本対策するには現在のセンサー・アンプ・A/Dをチューニングしても劇的には向上しないと言うことでしょうか。いずれこの部分に全く考え方の異なるデジタル・キャプチャ技術が開発されるような気がします。

自分自身で少し話題を変えてしまいました(^^;)申し訳ありません。

書込番号:8435123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 14:34(1年以上前)

E46-330iM さん 失礼いたしました! これでおしまいにいたしますので御勘弁を!!!

スースエさん [8429231]拝見いたしました。 ありがとうございます!

私は、ずっと、その昔にカメラ用にまとめ買いしてあった2CR5を使用しておりますが、今確認したらあと在庫3本で使用推奨期限が09−2008!!! でした。使い切れるかな・・・。

オフシューコード接続も使っているのですが、おっしゃるとおり大がかりになって、なんとも使いにくいです(困)。ボール紙かプラスチック板などでST−E2の赤外線光を両側面や背面に反射して流すコンパクトな装置は工夫できないかなどと考えておりました。

電源の問題も確かにありますので、本体を自由な配置でコントロールできるものを、リニューアルで出して欲しいですね。先ほども書きましたが、カメラの高感度化が進んでいますので、クリップオンストロボシステムの有用性は拡大していると思います。
これからは、ワイヤレス多灯撮影も身近になってくるのではないでしょうか。
ストロボは買い足されることもあるでしょうから、新旧大小のストロボがコントロール可能であるように互換性も意識していただけるとありがたいな。

書込番号:8435150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/30 21:46(1年以上前)

別機種
別機種

エネループ

使えました

E46-330iMさん、スレッドをお借りしました。これで最後にいたします。

[8429231]の方にはコメントも付いていないし、参考になりましたも無いようなので、こちらに投稿します。

エネループで、BP-5B + ST-E2 は使えました。

電池蓋を加工しても良し、弱粘着テープ(養生テープ)などで固定しても良しでしょう。

スレ汚し、大変失礼いたしました。 ST-E2 のクチコミがあれば、そちらの投稿できたのですが。

ありがとうございました。

書込番号:8436855

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信27

お気に入りに追加

標準

はっとする、花火の写真・・・

2008/07/18 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:3370件

花火、見なくなって8年たちます。当時、なぜか病院にいました。
それ以来、花火は見ないと、こころに決めています。

それ以来、写真銀塩ですけど、カメラからも離れてしまいました。
久しぶりに花火の写真、みたいなと思いの書き込みです。

自慢の写真あれば見てみたいのですけど。・・・

書込番号:8094448

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/18 18:17(1年以上前)

今も病院ですか?
じゃないのなら本物見に行かれたら。

書込番号:8094466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2008/07/18 18:23(1年以上前)

花火、見ないと決めた人がいますので。僕も、当時、約束しました。それ以来。
インターネットで見る、花火の写真で、
はっとする写真があればと思い。

書込番号:8094482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/18 18:33(1年以上前)

ハッ!とする写真は本屋さんでプロの写真を探してもらうとして、
インターネットで手軽にパッと見えるものなら、
身近なところでhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8032959/にありました。
検索すればもっと見つかるでしょう。

書込番号:8094520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2008/07/18 18:47(1年以上前)

ぼくちゃんさま 伊達真紀さま 返信ありがとうございます。

当時、病院の窓からも、見る気がしませんでした。
昔は、近くまで出かけたことがあるのですが。

僕も、現役はなれたら、写真の世界に戻ろうと思っています。

ありがとうございました。
m(__)m

書込番号:8094554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/07/18 19:10(1年以上前)

人の心は変わるもんです。
一昔の決心も、そろそろ変えても良いのでは。
正直に生きましょう!

写真も良いですが、日本は花火には恵まれていて花火大会は全国各地で開催されています。
思い切って出掛けて、生の花火を直で見ては?
あの音と火薬の匂いを嗅ぎながら見るのが夏らしいかも

書込番号:8094656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2008/07/18 19:29(1年以上前)

冬春夏秋さまへ

なかなか、こころが。とらとうまなのです。

愛、地球博には、出かけることができました。よかった。
そのとき、でかけないつもりでした。
僕は、主に日本赤十字とユニセフ、国連、でかけました。

僕も、すばらしい日本の夏、だと思います。
日本人に、生まれることができて、幸せだと思ってます。

昔は、出かけてたのですが。

書込番号:8094730

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/07/18 19:50(1年以上前)

こんばんは

金鳥の夏日本の夏・・(^^生花火を見に出かけられると良いですね

http://photohito.com/search/keyword?value=%E8%8A%B1%E7%81%AB

書込番号:8094801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/18 19:51(1年以上前)

ポチアトムさん、こんばんわ

ここ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1010/#7817266
いかがでしょうか?

書込番号:8094806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2008/07/18 20:11(1年以上前)

rifureinさん 花火はやっぱり銀塩でさま みなさまへ

僕のカメラは、FM2です。再び点検しないと。
僕のメインはやはり、50mmF1.4 ですね。

>金鳥の夏日本の夏・・
かとりせんこうと花火。
花火みると、また夏が来たことがうれしいですね。

約束した人が出かける気になるまで気長にまちます。
僕は愛知県です。全国の花火、きれいですね。

書込番号:8094871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2008/07/18 20:59(1年以上前)

ポチアトムさん こんばんは

埼玉県熊谷市の花火 昨年のですが宜しかったらご笑覧下さい。
http://tlpro30d.exblog.jp/5956769/#5956769_1

約束された方と早く花火が見られるようになるといいですね。

書込番号:8095049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2008/07/18 21:14(1年以上前)

TL-PRo_30Dさま こんばんわ

花火、きれいですね。

この間、ある書き込みみてて、
僕は、カメラより、とる方の、写真のきもちが、いちばん気に入ってます。
やはり、とる人のこころが、わかる写真がいちばんですね。

約束した人のこころ・・・
僕のほうが、はるかに天国にちかいので。
難しいものですね。

書込番号:8095123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/07/18 21:22(1年以上前)

別機種

淀川花火

花火を観ないのですか?

一緒に観ようと約束した人が亡くなったのでしょうか?それともまた別の悲しい想い出があるのでしょうか?
いつか素直に観れるときがくれば良いですね。

書込番号:8095162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2008/07/18 21:41(1年以上前)

坊やヒロさまへ

>いつか素直に観れるときがくれば良いですね。

僕も、そうおもうのですが。なかなか。

僕のほうが、はるかにはるかに天国にちかいので。
僕は、まだ倒れたくても、たおれるわけにいかない人間です。
ぞんびではないのですけど。

書込番号:8095273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/07/18 22:10(1年以上前)

別機種

クライマックスの大ナイヤガラ爆布

昨年、初めて有名な諏訪湖大花火に出かけました。
地元のホテルが主催したツアーですが、トラブル続きで
宿泊先のホテルに到着したのは、深夜3時。

しかし、花火は期待以上でした。終了後は、しばらくは
その余韻で、放心状態でした。

書込番号:8095426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2008/07/18 22:48(1年以上前)

一宿一飯さまへ こんばんわ

僕も、かなり昔、花火見に行きました。
美しい・・・

花火、見に出かけることができない人もいます。当時、はじめて知りました。
その人たち思うと、逆に、ほんとうは、楽しんで出かけないとと思います。

花火や桜の板があるとよいですね。

僕は、一時、仕事、お休みしました。僕は、再び仕事にでたときです。
周りに数名ですけど、初対面の、少し年配の女性と、はじめて話したときです。
なんの、話だったか忘れてしまったのですが。

>僕は、まだ倒れたくても、たおれるわけにいかない人間です。
>僕、ぞんびではないのですけど、たおれることができない。・・・

真顔で、初対面の方に、すこしですけど怒られてしまいました。

花火、見にいきたいですね。



書込番号:8095649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/19 00:31(1年以上前)

『るるぶ』とか『じゃらん』の花火特集なんてどうです?

書込番号:8096203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2008/07/19 00:37(1年以上前)

マリンスノウさん 大変おひさしぶりです。m(__)m

インターネットで、見れるのがよいので。

ごめんなさい。大変わがままなのですけど。・・・

おやすみなさい。m(__)m
zzz・・・

書込番号:8096230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/19 00:44(1年以上前)

インターネットで見られますよね?

http://odekake.jalan.net/jog/content/odekake/search/CS1Q030100.jsp?WORD=%89%D4%89%CE

書込番号:8096270

ナイスクチコミ!3


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2008/07/19 08:41(1年以上前)

「花火」とゆーことで、出て参りました。

上記ゲートウェイの中ほどに花火(長岡)があります。

来週の火曜日、22日に、デジタルカメラでの撮影方法や、撮影後の画像処理について、講習をしてくれと頼まれてしまいました。


新潟県の3大花火大会は、
 柏崎
 長岡
 片貝
   と、言われております。

フィルムの場合、35mmはともかく、6×7や6×9の画像は、今のデジタル一眼で、まだかないませんね。

 写真や動画では、実際の興奮は伝わってきません。
是非、実際に出かけてご覧下さい。(仕事に支障のない範囲でね)

こちらは片貝祭りの花火が出ています。
http://www.tohoku-e.net/meijyo/topics/katagai/index.html



書込番号:8097077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2008/07/19 12:03(1年以上前)

別機種

「夢千輪」

ポチアトムさん

昨年の全国花火大会で撮った「千輪」系の花火です。

「玉屋、鍵屋」物語も最近知ったような、花火に関しては素人ですが、

花火の余韻・・・消えてゆくからこその美しさ。

特に、全国競技大会での花火は、まさに音楽とのコラボの「小曲」です(^^;

書込番号:8097780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2008/07/19 12:34(1年以上前)

10205さま footworkerさま はじめまして

あ〜とっ、と思いました。長岡の花火は、よく聞きます。全国板なのですね。
全国花火大会は、技能5輪みたいな、花火大会なのですね。
一瞬の出来事。花火だけは一人で、見るにはもったいないと、昔、いつも思いました。

僕が、昔見たのは、名古屋の庄内川の花火、豊田、岡崎、仕事帰り中では車から安城、豊橋なのです。
愛、地球博、見に出かけたので、花火、見に行くまで気長に待ちます。
僕、まだ現役なので、まだ先になりますけど、デジカメの世界にと思ってます。

ぱそこんで花火、みれるので、すごい時代ですよね。
花火や桜の専用の板があるとよいですよね。
桜は外にでかければ自然に目にはいってくるので。花火だけは・・・
ありがとうございます。地震心配です。m(__)m

書込番号:8097882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/19 12:48(1年以上前)

http://www.flickr.com/search/?q=Fireworks&s=int

何があったのかはワカリマセンが
パソコンという便利な機械をお持ちで
尚且つインターネットも見れる贅沢な環境であるんですから
少しくらい御自分の力で検索してみましょう。

書込番号:8097929

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2008/07/19 13:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハッとはしませんが、こんなんでよければ、お目汚しにでも。

書込番号:8098073

ナイスクチコミ!1


Schu92号さん
クチコミ投稿数:347件

2008/07/19 15:50(1年以上前)

チアトムさん、こんにちは。

事情は色々、人それぞれ、ですよね。

ただ、写真で見る「一瞬の輝き」も素敵ですけど、花火は時間と空間の芸術と思いますから、花火作家さんたちの思い入れや創意工夫も、ライブでも楽しんであげてほしいと思います。

動画はもちろん、スライドショーで見る花火の写真も素敵ですよ。
http://riyo-t.com/syasinn/hanabi-al.html

書込番号:8098484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/19 16:52(1年以上前)

機種不明

時間が経てば、人の心は変わるもの。

早く一緒に見に行けるようになると良いですね。

書込番号:8098675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2008/07/19 19:37(1年以上前)

※きりん※さま 飛ぶ男さま Schu92号さま ゼロヨンマンさま 皆様

書き込みありがとうございます・・・

僕にとって、7月、8月、になると思い出します。
毎年、なんとかとおもうのですが、なかなかなのです。

今年こそとおもうのですが。
m(__)m

書込番号:8099267

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/09/29 02:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

おくればせながら・・・。
どうぞ、花火の写真をご覧ください。
まだまだビギナーの写真ですが^^;

今年の長岡花火。
2008年8月3日
プログラム;天地人
カメラ;フィルム一眼F6

書込番号:8428836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング