このページのスレッド一覧(全1770スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12 | 2008年9月16日 21:53 | |
| 32 | 60 | 2008年9月16日 21:10 | |
| 17 | 33 | 2008年9月16日 20:08 | |
| 5 | 51 | 2008年9月16日 19:52 | |
| 2 | 4 | 2008年9月16日 13:48 | |
| 10 | 39 | 2008年9月16日 13:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dとはあまり関係ないのですが、この板で質問させて頂きます。
RAWからJPEG変換時にレンズ情報を
JPEGのプロパティーに繁栄させたいのですが
DPPのどの部分の設定を変えれば出来るのでしょうか?
回答お願いします。
0点
>JPEGのプロパティーに繁栄させたいのですが
JPEGに反映していませんか?
Exifリーダー等で見れば見られると思いますが
書込番号:8359921
0点
RAW画像にはたくさんの情報が含まれていますが、
JPEGにはレンズ名は載らないみたいです。撮影時の焦点距離のみがEXIFとして記録されます。
DPP経由で記録可能にする設定も欲しいですよね。
書込番号:8359951
0点
私も色々と試してみたのですが、レンズ情報はJPEGファイルには記録されないようですね。
何か方法があるのでしょうか?
書込番号:8359990
0点
ZoomBrowserEXだかは、カメラ生成と同等のファイルを出すのでメーカータグ内のレンズ情報も残ると見たことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511843/SortID=8344281/#8344879
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=8338733/#8340432
基本的にカメラ生成JPEGファイルのメーカータグ内に記録され、現像ソフトはメーカータグ内に別の情報を記載するのがExifの規格なのかもしれません。
XMPに記録し、それを参照できるアプリケーションが増えると良いと思います。
書込番号:8360060
0点
DPPでjpeg化するとレンズ名は記録されないようです。バイナリ上に(少なくとも文字としては)
記述がありません。
サードパーティーの現像ソフトは記録されるものがありますが、そのjpegをDPPで見てもレンズ名はみれません。
拡張タグだと思うので各社完全互換は無理でしょうね。
ただタグ名称+値のセットなので、項目+名称で、ある項目全て出すという仕様でソフトを
作れば(見にくい場合もあるでしょうけど)、一応はメーカーまたぎでも見れるはずなので、
まずはキヤノンに拡張タグで記録してもらうとこからですね。
書込番号:8360074
0点
皆様
回答ありがとうございました。
DPPではレンズ情報は記録されないようですね。
ちなみにLightroomでの現像でもレンズ情報は記録されません。
価格COMの板で写真をUPされている方で
レンズ情報が記載しているのをたまに見かけるので
記録させるソフトはあるのでしょうか?
kuma_san_A1さんがおっしゃられているZoomBrowserEXを
ちょっと試しに使ってみようと思います。
書込番号:8360276
0点
ZoomBrowserEXをお勧めしているわけではありません。
それを使うならカメラ生成でいいじゃんという気がします。
書込番号:8360294
0点
LightRoomは記録されてませんか?
※記録されててもDPP等からは見えません。
書込番号:8360352
0点
組み合わせでやってみました。
左書き出し側、右読み込み側です。
DPP→DPP NG
DPP→ZB NG
DPP→ZB NG
DPP→Silky NG
ZB→ZB OK
ZB→DPP OK
ZB→LR OK
ZB→Silky OK
LR→DPP NG
LR→ZB NG
LR→LR OK
LR→Silky OK
・DPPはそもそもレンズ情報を書いていない。
・純正(DPP、ZB)はカメラ内jpegと同じ位置(タグ)にレンズ情報が無いと表示できない。
・ZBはカメラ内jpeg生成のように振舞うのでサードパーティーもそのjpegに対応しているし、
DPPでも勿論表示できる。
・LR等サードパーティー同士は連携が取れている。
ってことみたいです。
書込番号:8360711
1点
すでに紹介済みのリンクで書いたけど、SILKYPIX Developer Studio3.0はXMPに転記しています。
XMPはAdobeの提唱するコンテナって言うかタグだからLRもXMPに転記していると思います。
書込番号:8360745
0点
>>kuma_san_A1さん
XMPってjpegのような標準フォーマットの場合、埋め込みできる(というか推奨
されてる)んですね。初めてしりました。
確かにjpeg内部に文字列として記載されています。
CS3やLRで、RAWの場合は別ファイル(.XMP)になり、LRでは独自DB(カタログ)内
記載がデフォルトで、オプションでXMP書き出しなので勘違いしていました。
スターレーティングともども、標準化されるといいですね。
書込番号:8361383
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めて「新規書き込み」させていただきます。
SONYの初フルサイズが出て、次期5Dの登場も間近ですが、
5Dをお持ちの皆様は、どのように考えているのでしょうか?
以下から選択して、理由があれば付け加えてください。
(1)次期5Dを何がなんでも買う
(2)次期5Dのスペック次第で買う
(3)次期5Dの価格次第で買う
(4)α900を買う
(5)次期5Dとα900両方買う
(6)何もしない、または興味ない
(7)その他(Nikonの新型を待つ等)
わたしは現5Dを持って2年たちますが、4万ショットを過ぎたところで、
まだまだ使い続けるつもりです。
改善点を強いてあげれば、露出補正が±2までなので、
せめてα900と同じ±3にしてくれれば、もう1年間待ってから次期5Dの購入を考えます。
後は自然といろいろな機能(画素関連等)がついて改善されるはずですから。
以上、皆さんの意見をお願い致します。
1点
こんばんは
(2)次期5Dのスペック次第で買う
1D Mark3 or Mark4(いつかも未定) と比較して選ぼうと思います。
5D後継機種は、ファインダーの気持ちよさが向上する事は判りきっているのですが、
1Dのキビキビとしたレスポンスはたまらないからです。
他社のカメラは眼中にありません。
書込番号:8335275
2点
おもしろ〜〜い(>o<")と思い、レスです。
1と2の間。でしょうか。
スペック的に多分やってくれるから1という思いです。
ただ、買い時?を悩むばかりです。
発売当初はやはりいくらなんでも少しも下がらない勢い?でしょうから、
最低でも来年の2月までは我慢したい。けれど、我慢できず、予約〜〜にならないよう
自分に発売前から言い聞かせをしていこうと思う今日この頃です。
書込番号:8335283
1点
40D→50D程度の進化なら かなり安くならないと買わないかも
D200→D300程の進化なら 無理してでも買うかも
α900は風景・静物撮りには良いかもしれませんね
レンズラインナップ的にも(インパクト的に弱い)
動体撮りの可能性的にも高感度的に室内は無理そう)
私的には興味が全くありません。
割り切りでD700の方が使い勝手が良さそうに思いますね。
7)かな 風景撮り用と スポーツ撮り(室内も)用が欲しいので
5)はありえない 現時点で買い足すとしたらD700の方でしょうね
書込番号:8335301
1点
1と2の間だけど1に近いかな?
1Ds3でも良かったんだけど、5D後継が魅力的なフルサイズだったら
差額分レンズにまわせるからこっちに傾いてます。
書込番号:8335312
1点
(2)次期5Dのスペック次第で買う
いいものが出たら買う。ただの安物ならいらん。
書込番号:8335314
2点
>まだまだ使い続けるつもりです。
従って(6)です。
書込番号:8335322
2点
いつかは、フルサイズと思っていましたので(2)と(3)の間ですね。
動画機能に興味ありますから、ちょっと期待しています。カワセミを撮ってみたい。動画機能がついていたとして、時期としては20万円台の前半になったころでしょうか。後は正常進化さえしていればOKです。
書込番号:8335349
0点
(2)次期5Dのスペック次第で買う
ですね。
出てくる絵は2重◎ですが
撮影のペースが狂ってしまう、あのもっさり感が・・・
スペックとフィーリングが良くなれば購入を考えております。
書込番号:8335350
1点
レス頂いた皆様、ありがとうございます。
風呂に入っている間に、わっとレスを頂き、個別に対応しきれません。
皆様の考えはそれぞれであり、尊重します。
今のところ、統計的にはばらばらですね。
書込番号:8335378
0点
こんばんは。
今、レンズしか手元にありません。よって、(1)です。(^^;
書込番号:8335382
0点
スマイル3秒さん、はじめまして。こんばんは。
私は
>(1)次期5Dを何がなんでも買う
いや、買いたい、ですけど、でも来春まで待ちます。
おそらくこの秋〜年末のほうが安く入手できるとは思うんですけど、そのリスクをかけても確認したいことがあるので。。。(GW前まで引っ張れば、今年年末と同等かな?)
5D後継機に求めるものは純然たる「フィルムの置き換え」なので、ま、慌てていない、と言うことが一番大きいけど。(逆に、フィルムで楽しんでいられるのは今のうちだけ。。。でも、それももうボチボチ限界、と言う認識。)
take44comさん、まだ寝なくて大丈夫?(^-^)
>1Dのキビキビとしたレスポンス
take44comさんは「やっぱり1Dだ!」派と思います!(爆)。
書込番号:8335394
2点
私は(1)と(3)の間で悩みそうです。
昨年末に5Dを手放してから40Dで撮影していますが、やはりフルサイズならではのボケと解像度の高さが魅力です。
スペックはまず問題ないと思っています。問題は価格です。D700を見ていても発売3か月ほどで5万近く下落していますね。
5D後継機も同じようになるのではないか?と心配しています。
早く欲しいですが、少しでも安く欲しい気持ちで揺れ動き、買うタイミングが難しくなりそうです。
書込番号:8335397
1点
実は7です。
スペック次第で即買いか、待って買いかがかわります。スペックによって買う時期を変えるという変則バージョンです(笑)。他社機は今更、買い(え?)ません。
書込番号:8335434
0点
(3)です。
道具として躊躇無く買える価格なら買います。
目安は25万円くらいですかね。
あまり高いとボディにキズが入ったくらいで凹みそう。
スペックはそれほど高いものは求めませんが、3年分の進化は確実でしょう。
書込番号:8335478
0点
露出補正で±3EVも使う状況って、どんな被写体ですか?
太陽などの光源が入る被写体ばっかり撮っているのですか。
そんなに極端に補正をするなら、マニュアルモードの方が早いのでは?
書込番号:8335497
0点
つか、新5Dはひっぱり過ぎなんだよね。
数年に渡るキヤノンファンの声はメーカにも十分届いていたハズ。
えっ! 御殿様になんて事いうのかだって?
あっ、そうか、キヤノン様は御殿様に成り上がってしまったのか。
じゃいいや、ニコンに鞍替えします。
書込番号:8335509
3点
スマイル3秒さん、こんばんわ。
面白いので参加させてください!
私は
>(2)次期5Dのスペック次第で買う
>(3)次期5Dの価格次第で買う
のバランス次第ですね、スペックが高くて価格がその分上がれば無理、安くてもスペックがイマイチなら遠慮します。基本的には安くて軽いのが希望ですね^^
買えるかどうかわかりませんが、こういうお祭りを楽しみたいとは思います!
書込番号:8335518
1点
レス頂いた皆様、ありがとうございます。
今のところ、
(1)、(3)、・・・・・・
の順で、(5)の方はいないようです。
これからのレスがピークなりそうですが、
当方、これでお暇させて頂きます。
お休みなさい。
書込番号:8335521
0点
ほぼ@です。
後継機待ってましたので、ちょっとくらい?でもかまいません。
♪なんてったって 5〜D〜 の後継機 (^^♪
最後の追い込みでお金集めてます!
書込番号:8335530
1点
今日α900銀座でのぞいて、いろいろレンズ付けさせてもらっていじってきました
大変良くできたカメラでした
結果α900はパスします
5D後継機は購入するつもりです
パス理由
1.お高いツァイスレンズを含めて入れ替えるだけのメリットを感じなかったから
2.ソニーが強調するほどファインダーの優位性を感じなかったから
3.やはりAF測距点が中央に寄りすぎている
4.自分としては案外ミラーショックが大きかった
5D後続機購入理由
1.キヤノンなので、きっと今使っている5Dの足りないところは確実にブラッシュアップしてくれると思ってるから
2.Lレンズ資産を有効活用できるから
書込番号:8335548
2点
さんざん、後継機がどうのこうのと言ってはいますが、
実はEの静観する です。
なぜなら、2008年8月に現行5Dを購入してしまったらかです。5Dに全く不満がないため、買い替える理由はありません。
書込番号:8335557
1点
買いたいけど、買えないってのはどれですか?
そりゃ、欲しいですよ。欲しいですとも。
スペックがいいのも分かってます。
だけども、僕のおこずかいじゃ…
書込番号:8335660
0点
(1)だ。
俺も5Dユーザーだが、
今まで1台のカメラをこれほどクタクタになるまで使ったことがない。
コンクリート路面への3回の落下を含め、もう満身創痍だが
発売直後に購入して以来、まったくのノートラブル。
大変良い買い物だった。
よって新型が出れば買わない理由がない。
書込番号:8335679
1点
こんばんは。
(3)次期5Dの価格次第で買う
(6)何もしない、または興味ない
最近2台目の5Dをゲットしました。
全然不満はありません。ですから多少スペックアップしても、
5Dを使い続けるでしょう。
価格によっては考えてもいいかな?
でも、5D・2台体制なんでもったいないと思います。
しっかり使い倒して次機種を考えます。
書込番号:8335692
1点
(1)です。
フルサイズ機が欲しかったのですが、現5Dを安値(実質17万円台)で買いそびれてしましたので、新5Dを買うしかありません。
すでに某店に仮予約してますが、販売価格が40万円を超えたらキャンセルします。
(逆に、廉価版だったら悩むかも…)
書込番号:8335698
0点
私は、(4)です。
今使っている5Dにまだ不満はないので、次は900を予定(D700ゲットしたばかりなので時期未定です)しています。
STFでじっくり楽しみたいですね♪
書込番号:8335755
1点
(1)次期5Dを何がなんでも買う(2)次期5Dのスペック次第で買う
の中間ですね まぁ結局買う事になるのでしょうけど
書込番号:8335781
1点
(2),(3)両方です。
スペックを見て値段がこなれて来てからですね。
書込番号:8335813
0点
(7)その他
事業部長の「遅れてごめんなさい。遅れた本当の理由は.....」
CMプランナーの「5Dにティザーは適切ではありませんでした。反省してます。」
というインタビュー記事を見てから、気持ちよく購入したい。
書込番号:8336010
1点
(7)その他(Nikonの新型を待つ等)
1Ds3を諦めたら1D3と一緒に買います。
書込番号:8336094
0点
こんばんは。選択肢にはなかったのですが、最近ここで教えていただいた新型5Dの噂を聞いて、旧5Dの値段を下がるのを待って買おうかと思ってます。
その理由は
@ 2.4Mもどうするんだろうと思うこと。(現在まだ初期 Kiss Dで600万画素しかないですが、不足は感じないから )
Aバッテリーが511Aから変わるという噂なので。(現在511型を3本所持している、KISS Dと互換性がなくなるのは困るから)
B防塵防滴でないらしいから。(20万をこえる高価な商品が天候不順で使えないのは・・・意味がない。山に登れば天気はすぐに崩れるんだ。)
ということで、噂どうりなら待ちの体制です。来年に廉価版が出るという噂も聞くのでそれを待って判断かな。ここまで待ってる間に資金を使ったこともあるしね。あははは ^^
書込番号:8336121
0点
(2)次期5Dのスペック次第で買う
ティザー広告で期待を持たせているのですから「うひゃ、そうなったか」というような
いい意味で期待(予想)を裏切ることができか?
あるいは性能的にはサプライズはなく、ティザー広告は、既納客の囲い込みと、
性能に見合った売値の見極めが目的だったのか?
もう少しで分かりますね。
書込番号:8336124
0点
(2)次期5Dのスペック次第で買う
です。
既に50Dで出来ていることは間違いなく組みこれまれ、高感度はさらに良くなるとして、一番のポイントは防塵防滴です。
ファインダーやAFポイントが改善されれば尚よいです。
フルサイズ普及版というような位置付けのボディならスルーです。
書込番号:8336127
0点
(2)のスペックをみてから…ですねぇ。
画素数やら、縦グリやら騒がれてますが、まずは画質。
あと、ムービーが私にはネックです。
運動会を撮る、パパさんカメラマン用の位置付けなんでしょうか?
5Dでそっちに行って欲しくなかったなぁ…と。
モードダイヤル無くして、ハイアマ仕様に〜って言われてたんちゃうの?
フラッシュも付いてないのにムービーって(苦笑)
本気でムービー付くなら、1Ds行きます。
書込番号:8336167
0点
スマイル3秒さん、こんばんは。
(1)予定です。
今の5Dでも良かったんですが、今さら感もあるしレスポンス含めせっかく機能もアップするでしょうから、
後悔しないためにも新機種を選択します。
とにかくキヤノンのフルサイズ機を購入します。
書込番号:8336169
0点
私は(3)の価格次第です。
スペック、悪いわけないです。
というより悪かったら許さないって感じですかね。
だって40Dから1年で50Dだしたんですよ。
つまり今のキヤノンの技術、企画は1年で新モデル出せるほど自信まんまんってことですよね。
1年で新モデルだすんだから、3年経過した5Dは相当やるんでしょう。
じゃなかったら40Dを買った人が浮かばれないような気がします。
書込番号:8336218
0点
(7)です。
マウントアダプター+他社製レンズで、撮りやすければ前向きに検討します。
でもパナソニックのフルサイズとペンタックスの645判、
マイクロフォーサーズの動向も、もう少し把握したうえで考えます。
これじゃ、いつまでたっても・・・
書込番号:8336260
0点
私は5DとD700のユーザーです。
(1)次期5Dを何がなんでも買う
ですが縦グリ一体型だったら買いません。
従って
(2)次期5Dのスペック次第で買う
になってしまいます。
書込番号:8336267
1点
こんにちは
5です。
α900は手配済み、5D後継待ちです。
今使っている5Dの置き換え用(5Dもそのまま使い続けるつもりです)
書込番号:8336338
0点
>(1)次期5Dを何がなんでも買う
フルサイズを持っていないので購入します。
この日の為に軍資金は用意しました。
ただし、来年も7Dとか言うフルサイズが出る噂が立っており、7Dの方が上位機種なら5D後継機は購入しません。
書込番号:8336449
0点
>> (2)次期5Dのスペック次第で買う
ですね。
10D と 5D と S5IS と A460 を使ってますが、更に欲しいなと思う機能は「高感度」だけです。
現5D の ISO 800 と同程度のノイズが ISO 25600 で実現できたなら、50万円でも買います。
なんて言っていると 次期1Ds が候補になるのかもしれませんね。v(^-^)
書込番号:8336454
0点
私はフルサイズ2台体制を目論んでいるので、現行5Dをもう1台♪
次期5Dが20万円台で買えるのであれば、次期5Dになびくかもしれませんけど(笑)
書込番号:8336468
0点
(2)スペック次第で買う です
5D後継を待っている間に、Pentax K20Dを買ったのですが、1.2MPでもRAW現像するとPCにかかる負担は結構なものでした。なので2.1MPだったら見送ります。また重さは5Dクラスが精一杯なので、D700クラスの重さだったり縦グリップ一体型でしたら当然見送らざるを得ません。
この三年間の間に、レンズその他、マウント変更も考慮し75万円ほどへそくりを貯めているので、その場合はソニーに行くのか、それとも来春と噂されているフルサイズ廉価版に行くのかが悩ましいところです。正直、ビックカメラに売りに出ていた、5Dレンズキットを何度買おうかと思ったか分かりません。
現在は、ニコン、ソニー、キヤノンで欲しいレンズ(標準、望遠ズーム、単焦点2本)を購入シュミレーションして悶々としている毎日です。
ソニーがもう少し画素数が少なくて高感度が強ければ、良かったのになーと思っています。
書込番号:8336493
1点
私は
(2)次期5Dのスペック次第で買う
ですね。
最大の決定要素は
その1、縦グリップ一体型だと見送る可能性大
その2、AFが現行機と同じ程度だと微妙
縦グリップかつAF9点だったら1Ds3の値下がりを待った方が良いかなと思います。
連写性能は気にしません。
書込番号:8336528
0点
>噂の次期5Dを購入しますか、しませんか?またその理由は
購入しなくて何のための人生でしょうか。
書込番号:8336541
0点
(1)ですが、金策がこれからです。あまり高い価格だったら
金策がつく前に廉価版が出たりして・・・汗
縦グリはオプションだとかえって嵩張るので、前に噂になっ
た凄〜く小さい一体型だと最高なんですが、一体型では無い
ようですね。
書込番号:8336601
0点
(5)です。昨日α900の実機を見てきましたが、ファインダーの見やすさは
最高でした。たぶん5D後継機もこの部分は超えられないと思わせる仕上がりです。
絵造りでは、キヤノンに一日の長があるでしょうから、両方とも使ってみたいです。
書込番号:8336671
0点
(7)その他になるのかな?
とりあえず今の使っているカメラで十分なので必要になったら、その時に買います。
「EF24-105mmF4LIS USM」も一緒に購入ということになると思うので、それまでにある程度値段が落ちてないと厳しいですが。
書込番号:8336737
0点
(6)何もしない。
今の5Dで今のところ十分です(こまかい不満はあるけれど)
しかし、技術の進歩だけは見守っていきます。
買い替えは、もうひとつ上の技術革新があった時でいいです。
と言いながら、気が変わってしまうかもしれません。
書込番号:8336881
0点
1D系のように大きく重くならなければ買います、現行5Dは控えに。
初期ロットは避け、予約なしで購入できる状況になるまで待ちます。
書込番号:8337001
0点
2)です。
スペック次第というのは、縦位置グリップ一体型なら1D系持っているので縦位置グリップ一体型の5D後継機は必要性を感じません。
それならα900を買います。ファインダーは他社含めても一番見やすいです。(ソニープラザで触りましたが1Ds3よりも見やすかったです。)
まぁあえて質問形式に答えましたが、縦位置グリップはオプション式です。
書込番号:8337284
1点
5D購入して間もないこともあり、よほどの事が無い限り買いませんが… 敢えて当てはめれば
(2)次期5Dのスペック次第で買う
です。
他にも、来春と噂に上がっている廉価版も確認して判断したいし、ペンタの動向も確認したいから… 今しばらくは静観になっちゃうのかな… 出て見ないと分かりません(苦笑)
書込番号:8337428
0点
当分はレンズを買い進めるので新製品はスル−です。
3年後ぐらいに新新製品が出そうになったら今度発売されるであろう5D後継品を
底値で買うでしょう。
書込番号:8338025
0点
スマイル3秒さん こんばんは
私は(2)と(3)です!
ファインダー内情報の明るさとISO表示とライブビューが付いているかですので
これらは間違いなく私の条件をクリアーでしょうから
後は価格だけですね!
どうにかこうにか30万までなら購入できそうですので
それ以上の価格だったらレンズに逝きます
書込番号:8338435
0点
出ると仮定すれば・・・
>(1)次期5Dを何がなんでも買う
です。
理由はずっと前からフルが欲しかったから。
そのためにレンズも少しずつ増やしてきましたし。
仕様が気にならないわけではありませんが、信じていますので m(__)m>キヤノンさん。
もし、もしですよ。
やっぱり5D後継は出ませんでした。
ってことになれば・・・
>(7)その他
現5Dを買うかもです。或いは1Dsはちょっと無理なので
方向転換して、1DMkV or Wを狙います。
と、言いつつ心の何処かで5D後継を待ち続けるのでしょう。
書込番号:8338560
0点
(1)次期5Dを何がなんでも買う 気分的には、20M越えなら
(2)次期5Dのスペック次第で買う 16Mなら買わないかも
(3)次期5Dの価格次第で買う 30万きるまで待つかも
(4)α900を買う 16Mならこれも考えるかも
結局スペックと値段次第
書込番号:8338894
0点
どうも、こんばんは。
たくさんのレスを頂きありがどうございます。
頂いた56件のレスのうち、2件は当方からなので、
差し引いて54件のレスを分析させて頂きました。
ちなみに「(1)と(2)の中間です」という意見は
それぞれに「0.5件」とカウントしています。
(1)次期5Dを何がなんでも買う -> 14件
(2)次期5Dのスペック次第で買う -> 16.5件
(3)次期5Dの価格次第で買う -> 6件
(4)α900を買う -> 1件
(5)次期5Dとα900両方買う -> 2件
(6)何もしない、または興味ない -> 4.5件
(7)その他(Nikonの新型を待つ等)-> 9件
回答なし -> 1件
スペックが期待以上で、縦グリがつかなければ買うという意見が多いようです。
それぞれの意見については下記のとおりまとめました。
(1)次期5Dを何がなんでも買う
・1D Mark3 or Mark4(いつかも未定) と比較して選ぶ
・スペック的に多分やってくれるから
・5D後継が魅力的なフルサイズ
・レンズしかない(ボディーがない)
・買いたいのが我慢出来ない
・「パコーン」この音、命
・♪なんてったって 5〜D〜 の後継機
・足りないところは確実にブラッシュアップしてくれるから
・Lレンズ資産を有効活用できるから
・現5Dを十二分に使い果たした(ノートラブル)
・現5Dを買いそびれた
・後悔しないためにも新機種を選択
・フルサイズを持っていないので購入します
・購入しなくて何のための人生でしょうか
(2)次期5Dのスペック次第で買う
・いいものが出たら買う。ただの安物ならいらん。
・動画機能に興味あり
・スペックとフィーリングが良くなれば
・スペックが高くて価格がその分上がれば無理
・安くてもスペックがイマイチなら遠慮します
・スペックを見て値段がこなれて来てからですね
・いい意味で期待(予想)を裏切ることができたら
・防塵防滴なら買う
・フルサイズ普及版というような位置付けのボディならスルー
・ムービー付くなら、1Ds行きます
◎縦グリ一体型だったら買いません(★多数あり)
・現5D の ISO 800 と同程度のノイズが ISO 25600 で実現できたなら買い
・1D系のように大きく重くならなければ買い
・今しばらくは静観
・ファインダー内情報の明るさとISO表示とライブビューが付けば買い
・次期5Dのスペックを信じている
・2000万画素以上なら買い
(3)次期5Dの価格次第で買う
・20万円台の前半になったら買う
・発売後の3ヶ月後で安くなるのでは?
・25万円くらいですかね
・スペックを見て値段がこなれて来たら
・スペック、悪いわけない
(4)α900を買う
・STFでじっくり楽しみたいですね♪
(5)次期5Dとα900両方買う
・α900は手配済み、5D後継待ちです
・両方とも使ってみたいです
(6)何もしない、または興味ない
・まだまだ現5Dを使い続ける
・現5Dを購入したばかり
・現5Dを2台持っている
・技術の進歩だけは見守っていきます
・当分はレンズを買い進める
(7)その他(Nikonの新型を待つ等)
・D700の買い足し
・スペック次第で即買いか、待って買いか
・ニコンに鞍替えします
・次期5Dを買いたいけど、買えない
・C社:事業部長の謝罪コメントあれば
・現5Dの値段を下がるのを待つ
・C、N、S以外の今後の動向を把握してから
・フルサイズ2台体制のために現行5Dをもう1台
・今の使っているカメラで十分
>>しろくま100さん
>>露出補正で±3EVも使う状況って、どんな被写体ですか?
>>太陽などの光源が入る被写体ばっかり撮っているのですか。
>>そんなに極端に補正をするなら、マニュアルモードの方が早いのでは?
まだまだ私は撮影技術が未熟者のゆえ、Mモードを使いこなせていません。
理屈はわかるのですが、ついついAvモードで露出補正をしていて、
もう少し明るくしたいなと思うときがあるのです。
書込番号:8339473
0点
バッテリー&縦位置グリップについて。。。
これまでに店頭で何機種か触ってみましたが、重い!
canon/pentaxでは使っていませんが、S5proには常時合体させてます。
でもサクサクとはいきません。
スポーツ撮り目的なら我慢もできますが、普段使いにはストレスになるような気がします。
5Dnにはオプションでお願いしたい、、、というか、どの機種でも分離型でおねがい!
RSも専用ブースターはずしたいのですが。。。
昔のカメラは1コマでしたが、ワインダーやモードラがつけられるようになり、
やがて、自動巻き上げが内蔵され、さらには速度もアップしました。
銀塩AFの時代にはさらに性能が良くなり外付けする価値も低くなったように思い、
滅多に使わないものでした。
当然デジタルでもそれほど必要感は感じていません。
まぁ、何を重視して使うかで意見の分かれるとこだとは思いますが、、、。
ちなみに、S5proにはD200廃番に伴いアクセサリー類が無くなるのを見据え
シャレで買ってみましたが、、、重い。(笑)
<脱線失礼>
書込番号:8340035
1点
マリンスノウさんに100万票・・・入れたいけど、入れられるのは1票だけ・・・ (/_;)(ウソナキ)
>スポーツ撮り目的なら我慢もできますが、普段使いにはストレスに
なります!
そのう〜、微妙なんですよ・・・
BGを別体でつけるぐらいなら一体のほうが剛性感というか、フィットは確実にします。
しますけど、大きい!重い!
でもでも、別体よりはややコンパクトに収まる!
要するに、別体のデザインが「明らかにとってつけた」感が強すぎることが問題です。
もっとスマートに、一体モデルと変わらぬフィット感、剛性感を得ることが出来るなら別体のほうが望ましいです。
そのためには現在のバッテリーでは無理ですね。KX2のような、薄いタイプのバッテリーにならないと。
書込番号:8340317
1点
みなさん、こんばんは。
いよいよ明日ですね。
待ちきれないですよねー。
スペックはどうなるのか?
・縦グリップはつくのか
・画素数はいかほどぉー
・防塵防滴なのか
・動画はつくのか
・高感度はいかほどぉー
・・・等、気になりますが、泣いても笑っても明日ですねぇ-
また、9/17(水)午前2時〜午前6時、サーバーメンテナンスのため、
掲示板への投稿ができなくなります(閲覧は可能です)ので、
早く寝て、体調を整えてください。
書込番号:8361056
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS5D mk2に ボディ内蔵手ブレ補正機能 がつくとゆうサプライズはないと思いますが、
もともとレンズのイメージサークルをフルに使っている35mmで
センサーを動かすと、周辺減光や各種の歪曲の多い周辺をさらに使うことになるので
画質が周辺で急速に落ちると思われます。
特に広角では樽形や糸巻き歪みもでると思います。
sonyのα-900でのフルサイズ35mmのボディ内蔵手ブレ補正機能では
ここをどう処理しているのでしょうか。
α-900の板では聞きにくいのでこちらに質問します。
0点
ここの板の住人はボディー内手ぶれ補正については疎い方が多いと思います。レンズ内手振れ補正の事でしたらお任せください。
と言うことで、この内容はペンタ或いはオリの板に行かれたほうが宜しいと思います。あるいはやはりα板で・・・
例外的にマルチマウントの方で双方に詳しい方も居られるようですが・・・
私はボディー内はわっかりませ〜ん、悪しからず・・・ m(__)m
書込番号:8356920
0点
興味のあるところですね。四隅が均等であれば、減光していても、「味」
みたいに思える部分もありますが、対称性がくずれるといやですね。
書込番号:8356940
0点
α-900ならその板で聞くのが一番ベストな答えを得られそうですね。
Canonはファインダーで補正を確認できるレンズ内手ブレ補正にこだわっていて、僕はその方が好みです。
レンズがいちいち高くなるのは辛いところですけど(^^;;
書込番号:8356977
0点
ファインダー内で、ピシッと画像が止まるのがいいですね。
ボディ内手ぶれ補正は適用範囲は広いけど、撮影時のフィーリングは
レンズ内補正の方がいいと思いますね。
書込番号:8357026
0点
こんばんは。
その答えは、黙っててももうじき分かるコトですね〜(^^
楽しみです。
随分前にα7Dが出た頃、やっぱりそんな話をしたような覚えがあります。
いよいよ謎が明らかに...(^^
書込番号:8357029
0点
SONYに聞くのが一番。
『革新を超えるもの。』のコマーシャルは変化なしですが、キャノンは鈍いのか、のんびりしているのか、中途半端なコマーシャルはいい加減飽きました。
書込番号:8357048
1点
手振れ補正といっても実際はそんなに大きな手振れは補正できないでしょう。撮像素子が動ける範囲は比較的広かったとしても動作上、実際にはmmよりも小さい単位でシャッターを押した一瞬補正している感覚に近いでしょうからそんなに問題にならないのでは?何mmとかって単位になると逆に補正仕切れないんじゃないかなと。
視野率100%ってのも、そういう意味では疑問なんですが、多分これと同じことでほとんど問題にはならんのでしょうね。
書込番号:8357073
1点
私も、使い勝手としてはファインダー像も安定するレンズ内補正の方が好みですが
どんなレンズでも補正の効くカメラ内補正も魅力を感じます。
てことで、どちらも使ってます。
被写体と撮像素子への記録画像の関係で見れば
どちらも、結局のところ光軸中心から逸れた分を、強制的に戻しているのですから
画質劣化の度合いも大差はないように思います。
と言うか、私のような素人が見て判るような劣化はないのでは?
と思ってます。
書込番号:8357095
0点
イメージャー上で像が動く(ぶれる)時はイメージサークル全体が動いているわけで、ぶれを止める為にイメージャーを動いたイメージサークルの方向に同じだけ動かす事になり、イメージサークルとイメージャーの位置関係は常に一定と考えれば良いのでは無いでしょうか?
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:8357108
0点
小鳥遊歩さんの仰るように、補正範囲は僅かですので、ほぼ問題ないものと思います。
望遠レンズはもともとイメージサークルが大きいので問題ないでしょうし、広角レンズは
ブレ量(素子のシフト量)そのものが小さいのでこちらも問題ないでしょう。
α900の仕様を見ると、撮像素子のサイズが(35.9x24.0mm)と長辺が僅かにフルサイズから
小さくなっています。もしかして手ブレ補正はこれで吸収できる程度なのかもしれませんね。
書込番号:8357127
1点
メーカーサイトにあるような補正メカニズムの画像のようにボコボコに動き回る事は無いと思いますが?
書込番号:8357134
0点
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E3%81%B6%E3%82%8C%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E6%A9%9F%E6%A7%8B
書込番号:8357163
0点
的外れかも知れませんが、デュアルBIONZでエッジ部のコントラストなどを空間周波数特性に応じた補正量でコントロールし、素直なシャープ感を実現したらしいです。
書込番号:8357201
0点
返事を下さった皆様どうもありがとうございます。
>メーカーサイトにあるような補正メカニズムの画像のようにボコボコに動き回る事は無い
>mmよりも小さい単位でシャッターを押した一瞬補正している
>撮像素子のサイズが(35.9x24.0mm)と長辺が僅かにフルサイズから小さくなっています
納得できました。
キヤノン ユザーでSONY板に聞くのは 荒らし のようでこちらで聞いてみました。
今週発表されそうな EOS5D mk2 を待っています。
書込番号:8357210
0点
たしか・・
ペンタックスのは、各2mm動くって言ってたと思います。
しかし・・前から疑問だったんですけど、シャッターが全開じゃないとき、つまり前幕と後幕が近いとき。
補正したらどう考えても露光ムラができると思うんですけど、どうなってるんですかね。
部分的にゲインアップしてる?実はデジタル補正併用?そもそもX以上ではシャッター
走行方向への補正は効かない?
書込番号:8357371
2点
レンズ内手ぶれ補正方式にしても 光軸を曲げてブレ補整を行っているわけだから
画質低下の可能性はあるでしょう。
ボディ内ブレ補正の場合は レンズを通過する光そのものは安定しています。また
光学的な設計も手ぶれ補正ユニットを入れる必要が無い分、素直で 高性能が
達成しやすいでしょう。
キヤノンにしても高性能単焦点Lレンズは超望遠しか手ぶれ補正ユニットを
入れてませんし、24-70/2.8や16-35/2.8にも手ぶれ補正を入れていません。
魚眼や超広角系のレンズには 手ぶれ補正機能が搭載されていません。
(これはニコンも同様です)
センサーを動かしてタル型や糸巻き型の歪みが出る、ということはないでしょう。
その点では光軸を曲げてブレを補整するレンズ内手ぶれ補正方式の方が
むしろ不利だと思います。
結局のところ どっちもどっちではないでしょうか?
私は超望遠系のレンズは全く使わないので、ボディ内ブレ補正の方が
「自分には」好ましいと考えています。ソニーにしてもペンタックスにしても
デジタル以前のレンズでさえブレ低減を行ってくれるというのは
ありがたいです。
書込番号:8357476
2点
スレ主さんと同じような疑問を感じてα900板でコメントしたら、色々ご教示頂きました。
だるま落としの原理なので大丈夫だとか・・・。でも、私には良く分からなかった。
でも、参考になるようなコメントが沢山ありそうなのでご紹介しときます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8336997/
書込番号:8357653
0点
>しかし・・前から疑問だったんですけど、シャッターが全開じゃないとき、つまり前幕と後幕が近いとき。
補正したらどう考えても露光ムラができると思うんですけど、どうなってるんですかね。
補正のターゲットの手ぶれは数Hzから十数Hzなので、幕速(手ぶれ補正時のシンクロ速度の1/200で上から下まで走りきると考えて良い)は一桁以上速いですよね。
超望遠を付けたら補正のために大きく動くわけですが、一桁オーダーの差が出るとして最大0.1EV程度の差が出る可能性が考えられます。
が、周辺光量の変化に比して小さい値であり、走行方向のブレの切り返しがうまく中点辺りでシンクロしたとしてムラとわかるほどでは無さそうです。
高い周波数のブレはブレ量が小さく、低い周波数のブレほどブレ量が大きいのですが、これを加味するとさらに影響量は小さいと考えて良くなります。
個人的には「気にしなくて良い」と思いますよ。
書込番号:8357675
0点
>撮像素子のサイズが(35.9x24.0mm)と長辺が僅かにフルサイズから小さくなっています
5Dは35.8×23.9mmですよ
書込番号:8357684
0点
-> G55L さん
> 5Dは35.8×23.9mmですよ
ハイ、ソニーのフルサイズがいわゆる銀塩(36.0x24.0mm)より小さいことによること
からボディ内手ブレ補正に関する推測を説明させて頂きました。
この推測に関し、5Dの撮像素子のサイズは関係ないものと考えています。
書込番号:8357712
0点
>>kuma_san_A1さん
むかーし、ミノルタがはじめて搭載してきたとき、誰か同じようなことを考えて検証した
記事があったんですけど、その時は縦方向は実際に効きが弱く、ムラと思えるものも
見えるって感じだったんですけど肝心の記事を忘れちゃいました。
まぁ気にするほどじゃないんでしょうけど。
多分、もう一点、「デジタルはシャッター幕と撮像面が遠い」ってのも解決の糸口なんじゃ
ないかと。
書込番号:8357725
0点
>撮像素子のサイズが(35.9x24.0mm)と長辺が僅かにフルサイズから小さくなっています
ピクセル数でわかるとおり、3:2のアスペクトを保っています。
四捨五入して長辺が35.9mmと表示しているだけですね。
http://homepage.mac.com/kuma_san/2nikon_cs/about_imgsnsr_size.htm
35.93mm×23.95mmです。
有効画素数を勝手に想像(RAWデータが手に入ればわかるけど)すると36mm×24mmに限りなく近い露光サイズになるはずです。
書込番号:8357830
1点
>JbMsh さん
露光ムラもでる可能性がありますね、
>老婆とキャパ さん
レンズ内手ぶれ補正方式はレンズが増えて画質低下しますね。
今のキヤノンの手ぶれ補正のレンズは画質低下を最低限にうまく押さえているように見えます。
ボディ内蔵手ブレ補正機能ではレンズ周辺の画素は
ある画素がシャッターの押し始めから押し終わりもあいだに、動くことにより
樽形歪みの大きさ の違う部分にいくとこにより被写体の全く部分の画素のを拾うようにになるのでは?
また周辺減光のひどいとこまで動いてうまく光がもらえないかも?
レンズ内手ぶれ補正方式ではうまく補正している間は被写体の同じ部分が同じ画素に記録されます。
書込番号:8357843
0点
補正動作は画面中心に対して行います。
広角レンズの場合は中心からはなれるほど補正不足になりますので、ブレの両自体が大きい場合、周辺はぶれて記録されます。
つまり、樽型云々以前の話です。
というか、周辺まできっちり写したい場合は三脚を使用しましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110810/SortID=4415761/#4419591
書込番号:8357874
1点
こんばんは。
OLMPUSさんが、手ぶれ補正は「ミクロン単位で制御します。」
とおっしゃっています。
http://olympus-esystem.jp/special/passion/episode11_02.html
とすると、見た目では、ボディ内蔵手ブレ補正機能の負の影響は
余り判らないかもしれませんね。
同じことは、レンズ内手ぶれ補正方式でも言えると思います。
ところで、補正系レンズを入れる事で画質が悪くなるという指摘は、
色消し補正用のレンズを組み込むと画質が悪くなると言われている
ような気がして、カメラ用レンズの造りからですと、あまり的確な
指摘ではないのではないかと、素人考えで思ってしまいます。
(考え方が間違っていたら、申し訳ありません。)
書込番号:8358010
0点
手ぶれ補正は撮像がセンサーに対してブレないように補正する仕組みですよね?
なので画素云々は関係ないはずですが。。。
そもそも画素をまたがないようにする仕組みなので。
どちらも焦点距離を計算して補正の幅を決めていますので、ボディ内補正だけが単純というわけでもありません。
マウント系にケラれるようなぶれは、どちらの方式でも補正しきれないのは明らかですよね。
(^^♪
書込番号:8358207
1点
レンズ内補正はファインダーをのぞいたときのストレスのない安定像は良いです。
ただレンズごとに補正用レンズ・機構を取り付けなければならず、その分
レンズが高価となり、また大きくなり重量も増えるという欠点があります。
さらに補正用のレンズのため厳密に言えば画像・画質の低下となると思われます。
キャノンもいずれはボディ内補正に切り替えるのでは?
書込番号:8359128
0点
レンズ内手ブレ補正機能は、確かにレンズ枚数が増えるための画質低下があります。
私が一番気になったのは ボディ内蔵手ブレ補正機能 では
レンズの各種の歪曲のせいで中心と周辺では手ブレの量は変わるのではないかという点です。
ボディ内蔵手ブレ補正機能では図の赤矢印の大きさの違いを補正することは困難です。
現実には中心部の手ぶれの量だけ補正すれば十分だとは思いますが、、
書込番号:8359278
0点
ボディ内手ぶれ補正だとレンズのコストが削れるって、それ嘘八百ですよ。
300mm/2.8で比較して、ミノルタの補正無しが69万円。キャノンの補正付きが76万円。
削ったコストを販売価格に反映できて初めてそういう能書きが言えるんじゃないかな。
書込番号:8359479
0点
>ミノルタが76万円。キャノンが69万円。
別メーカーで比べて無意味ですよ。比べるならCANONの中でIS付きとついていない同型レンズ価格差です。
書込番号:8359845
0点
キャノン同士で較べて有意の価格差があるのは当たり前すぎでしょ。そういう価格政策なんだから。
似たようなレンズ構成(ややミノルタがしょぼい気もするが)で手ぶれ補正機構をボディに任せても、少しも安くないぢゃんというのがポイントですから。
書込番号:8360664
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
後継機を目前にしてこの質問どうかと思ったのですが、
お聞かせ願えればありがたいです。よろしくお願いします。
5Dにこのレンズお勧めと言うのを皆様にお聞きしたく
こちらのスレッドをお借りします。
『5Dにお勧めの名レンズを3本あげてください』と
質問しましたら皆様何々あげられますでしょうか?
アダプタをかいして昔のレンズでもOKです〜〜!
(その際には「マウントアダプタはここもいいよ」と教えていただけるとさらにうれしいです♪)
レンズ購入の参考にしたいのでドシドシ名レンズ教えてください。
ちなみに一番好きなレンズ系統は単焦点です。
しかしいろいろなレンズも試したい今日この頃です。
0点
ねこかいさん
素晴らしい写真拝見しました。
タムロン AF 28-75mm F/2.8とタムロン AFマクロ 90mm F/2.8この2本で全然問題ないように思えます。
他で言えば昆虫の写真もあったので、EF180mmF3.5LマクロUSMかな。
遠景からねこちゃんも狙えます。三脚は必須です。
書込番号:8353863
0点
・EF16-35mm F2.8L II USM
・EF24-70mm F2.8L USM
・EF70-200mm F2.8L IS USM
この3本で宜しいかと。。。。
書込番号:8353865
0点
こんにちは。
EF35mm F1.4L USM
EF135mm F2L USM
私が知ってる範囲ではこの2本です。 (^^;)ゞ
書込番号:8353882
0点
あまりたくさんのレンズを使った事ないのですが、私は
1.EF85mm F1.2L U
2.EF50mm F1.4
3.EF24-105mm F4L IS
ですね〜
1.は個人的にもう見た目からして好きなレンズです(^_^;)
2.は出てくる絵が1.2より柔らかくて好きです。
3.は24-70F2.8より軽く、写りも遜色ないので、旅行や荷物を減らしたい時にこれ一本あればばっちりです。
個人的に「好きなレンズ」ですので、3.以外はあまり人にお勧めしません(^_^;)
書込番号:8353883
0点
>Pretty Boyさん
へんてこブログまで来ていただき恐縮です。(;゜(エ)゜) アセアセ
またお褒めに預かり(//・_・//)カァ〜ッ…
ありがとうございます。
昆虫は基本的に苦手なのですがあの時はたまたま撮影していた花にとまり
ぱちりとしました。
EF180mmF3.5LマクロUSM一応あるのですが、重い、、、重いですよね。
めんどうくさがりなので三脚使わない私には重かったですがヾ(@^▽^@)ノ
今度からは三脚の努力を試みます。
丁寧なコメント有難うございました。
>鉄道写会人さん
適切なアドバイス有難うございます。
鉄道写会人さんは鉄道関係も撮影されているんですね〜。
我が家の主人が写っているかもしれないですね。笑
丁寧なコメント有難うございました。
>F2→10Dさん
EF35f1・4気になるんですよね。
いいとお勧めされるとやはり気になります。
丁寧なコメント有難うございました。
>JOKER+ONEさん
|゜ー゜||。_。||゜-゜||。_。|ウンウン
なるほど〜〜。
とても丁寧なコメント有難うございます。
やはり3番ははずせないですかね〜〜。(@Д@; アセアセ・・・
高いと思いつつ購入を避けてきましたが検討したいと思います。
丁寧なコメント有難うございました。
書込番号:8353939
0点
■純正3本
上級レンズに負けない超ハイCPレンズ
EF50mmF1.8U
感覚的にも良さ気に写るハイクォリティー・レンズ
EF35mmF1.4L
中古で安く買えて写りは一級の望遠レンズ
EF300mmF4L IS
■サードパーティー3本
タムロンSP AF90mmF/2.8 Di
タムロンSP AF28-75mmF/2.8
シグマ 50mmF1.4 EX DG HSM
書込番号:8353950
0点
私は銀塩時代のレンズしか持ってないのですが EF50mm F1.0を KissDNで使ってみたら、今度カメラを買うときはキャノンもアリかな〜と思うほど良かったです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1260015&un=39872
他に EF100mmのマクロ、35mm F2.0、15mm魚眼、28-70mm F2.8、タムロンの200-500mmなど持っていますが、50/f1.0ほど大事には思えません。
50/F1.0 >タム200-500 >15mm って感じです。
書込番号:8353972
0点
ねこかいさん
こんにちは。
ズームなら
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
単焦点なら
Y/C CarlZeiss Distagon 35/1.4 AEG
Y/C CarlZeiss Planar 50/1.4 MMJ
Y/C CarlZeiss Planar 85/1.4 AEG
以上、近代マウントアダプター(エレフォトはシルバーなので似合わないかな??)
こんな感じです。
書込番号:8354013
0点
>ソニータムロンコニカミノルタさん
望遠レンズ系はまったく少ないので、
とってもいい情報です!!<中古で安く買えて写りは一級の望遠レンズ EF300mmF4L IS
ありがとうございます。
タムロン好きですがシグマもよさそうですね。
丁寧なコメント有難うございました。
>ko-zo2さん
猫さん拝見しました!!
KDNいいですよね。
私も以前持っていました。
とても軽くて、、、アクティブに動けますよね。
EF50mm F1.0ですか!
これまたいい情報を有難うございます。
丁寧なコメント有難うございました。
>Shun0115さん
ツァイスレンズは一本持っているのですが5Dのミラーを削るときいたことがあり、
使用していないのですが(持っているのはプラナー50mm F1.4 MMJです)
近代マウントアダプターで、そのツァイスレンズはミラーが削られたりしないですか?
ツァイスレンズは本当に好きなので使用したい気持ちはマンマンなんです!ヾ(>▽<)ゞ
35mm、85mmも良さそうですね。
質問続きですいません。マウントアダプタですが、http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/elefoto_m42-eos_adapter/これでは
装着できないのでしょうか??
安くていいなぁ〜と思いつつ。
丁寧なコメント有難うございました。
書込番号:8354104
0点
>melboさん
動物を多く撮るので気になります。
サクラも素敵ですね。
丁寧なコメントありがとうございました。
書込番号:8354326
0点
ねこかいさん
プラナー50mm F1.4 MMJは個体差がありますが、最悪でもミラーに干渉することはありません。
ミラーボックス内が少し傷つく程度で、使用には問題ないですよ。
気になるのであれば
http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
こちらで加工もしてくれます。こちらのrayqualのアダプタもお奨めです。
ご質問にありました
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/elefoto_m42-eos_adapter/
のアダプタはZS等のスクリューマウント用ですのでお持ちのプラナー50mm F1.4 MMJ
には残念ですが、お使いいただけません。(安いんですけどね)
同じサイト内であれば
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/elefoto_yc-eos_adapter/
がエレフォトのY/C用です。
YASHICA/CONTAX用アダプターであればどれでも使えますが、オークションなどである
電子接点付きはフォーカスエイドが使えますが、加工精度が?で使っていません。
お使いのかたもいらっしゃるようですのでYahooオークションで
マウントアダプターで検索するとお安いのもあるようです。
くれぐれもYASHICA/CONTAX-EOSアダプターからお選び下さいね。
せっかく素晴らしいY/C Planar 50/1.4をお持ちなのでぜひお使い下さい。
書込番号:8354360
0点
ねこかいさん こんにちは。
私の手持ちで、3本ならば・・・
EF17-40mmF4L
EF50mmF1.4
EF70-200mmF4LIS
ちなみに私の場合、F4Lズーム2本で行けますので、50mmは殆どオマケですね。
余談ですが、melboさんのお写真、梅ですよ〜(笑)
書込番号:8354378
0点
ねこかいさん、こんにちは!
ブログ、拝見しました。
犬は大好きで、猫は嫌いなのですが、つい綺麗な写真に見入ってしまいました。
特に、猫の右半分の顔だけ撮られているのが好きです。
ところで、マウントアダプターですが、お手持ちのプラナーF1.4/50mm MMJ はM42マウントなのでしょうか?
(ねじ込み式でしょうか?)
中古で良く流通しているプラナーはヤシコン・マウント(コンタックス・ヤシカ)が多いと思いますが、バヨネット式ではありませんか?
もし、そうなら格安のエレフォトM42 は使用出来ないかと思います。
マウント・アダプターは、近代インターナショナル辺りが有名ですが、RAYQUAL という会社も
素晴らしいです。 http://homepage2.nifty.com/rayqual/
「近代」の下請けでアダプターを製作しているとも聞きます。
因みにヤシコン⇒EFマウントの価格は、近代=\18,900、RAYQUAL⇒\13,650 です。
ここは非常に親切で、私もディスタゴン35mm F1.4のアダプターを依頼して、少し円周方向のガタが気になったので、
レンズごと送って調整して戴きました。
プラナー35mm/F1.4 はレンズ後端とミラーが干渉する場合も有るそうですが、50mm/F1.4は全く平気な様ですので、
御安心ください。
書込番号:8354384
0点
>Shun0115さん
これまた丁寧なコメント心よりお礼申し上げます。
P 50mm F1.4 MMJは干渉しないんですね〜。
それに干渉するレンズも加工できるなんて、素晴らしいわ!
ありがとうございます。
y/cマウントの詳しいご回答ありがとうございます。
電子マウント系も気になりますので、いろいろ検討してみたいと思います。
後継機と同時にレンズ発表も??という感じでそれらも気になりますが
まずは昔の名レンズで楽しみたいと思います。
詳しく、ありがとうございました。
書込番号:8354385
0点
・EF24mm F1.4L USM
・EF50mm F1.2L USM
・EF135mm F2L USM
のポートフォリオセット(勝手に命名)など、どうでしょうか?
5Dだと、もの凄い良い色のりと描写をしてくれます。
(さすがに高いので、借りて撮影しました。笑)
EF24-70mm F2.8L USMを使えば、1本で、ほぼ済むっちゃ済むのですが。笑
色々使いたくて、1本だけ買うなら、EF24-70mm F2.8L USM がオススメです。
書込番号:8354395
0点
>ホットコーラさん
EF17-40mmF4Lのレンズ気になっていたんですよね。
頑張れば手が届く値段ですし。。。
いい情報をありがとうございます。
ハッ、、、(赤面)
すすすいません〜〜〜。汗
ひゃ〜〜はずかし〜〜。
ご指摘ありがとうございます<梅
この場をかりてmelboさんごめんなさい。すいません。(ぺこ)
>フリテンの寅さん
爬虫類系や昆虫系は苦手なんですが動物は全般に大好きです。
本当は幼少時代犬が一番好きでした。
がしかし、ひょんなきっかけで猫を拾いその後、猫の魅力にどっぷりはまり
猫人生を歩んでいます。
ですので、写真のこと拝見して頂け、そう言って頂け嬉しい限りです。
ありがとうございます。
ねじ込み式ではなかったです〜〜(今よく見た、、、汗)
もっていたのはy/cですね。
RAYQUALとても気になるので問い合わせをしようと思っています。
貴重な情報ありがとうございました。とても勉強になりました。
今後はディスタゴン35mm(f1.4は高いのでお手頃な2.8あたりを、、、)135mmも気になるところなのでアダプタはいくつかあったほうがいいかな〜とも思っています。
昔のレンズでもいろいろ楽しみたいと思っています。
詳しいコメントありがとうございました。
書込番号:8354443
0点
私のずばりお勧め第三位は
1位 ー 135L f2
2位 ー 85L f1.2
3位 ー 24L f1.4
--------------
ちなみに
4位 ー TS-E 45mm
書込番号:8354444
0点
>明るい部屋さん
皆様のご意見を拝見していると
やはり純正はいいよ〜というところなのでしょうか?
ポートフォリオセット笑をすべて揃えるには果てしもない旅になりそうなので
いろいろカメラ店で見せてもらい1本決めたいと思います〜!
丁寧なコメントありがとうございました。
>Juniperjonesさん
やはり皆様その3本をお勧めされますね。
お恥ずかしながら純正のレンズいいの持っていないので、
この三本のうちどれかは購入を検討したいです。
丁寧なコメントありがとうございました。
書込番号:8354471
0点
こんにちは。
下にスレが出来ていますが、ツァイスがEFマウント参入のようですね。^^
コシナツァイス、ちょっとお値段はしますけど、アダプタを使用せず
気軽に?ツァイスが使えるのは朗報かと思います。
もっとも、ZEマウントのニュースで更にY/Cレンズの中古相場が下がるようですと
Y/Cがかなりお買い得になるかと。
お勧めはそうですねぇ・・・2.8の35mmDistagonで。とってもよ〜く写って優秀ですよぉ^^
書込番号:8354573
0点
こんにちは
Makro-Planar T* 2/50 ZF
これで猫ちゃんの瞳(水晶玉)みたいに撮ってみたいです
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
シグマ50F1.4
5Dなら大口径F1.4をリーズナブルな価格提供してます
勿論Planar 50F1.4も良いです
EF35FF1.4
これは外せませんとってもクリアーな描写は間違い無いです^^
U型の噂が一寸気になります
書込番号:8354585
0点
ねこかいさん、こんにちは。
ブログのお写真拝見させていただきましたが、お上手ですね! 羨ましいです。
私は40Dユーザーで5Dは持っていないのでどれが合うのかは分かりませんが、お薦めは
この3本です。
@50mmF1.2L
A135mmF2.0L
B17-35mmF2.8L
@とAは皆さんお薦めのようにキレ、ボケ共に素晴らしいです。Bをお薦めするのは、
先日中古で購入したのですが、2世代前のレンズらしくレンズ板にも作例がなく、誰か
相談できるお仲間を増やしたいからです(笑)。(動機が不純で済みません。)
書込番号:8354637
0点
おススメは、EF85mmF1.8USMですね。
ズームは24-105F4LISでしょう。
5D後継機では、85mmF1.8を使ってみたいですね。
35mmF1.4L後継機も気になりますね。
書込番号:8354699
0点
ズーム入れると悩みすぎるので所有の単焦点のみで・・
1.EF200mmF2L(予算と重さ度外視、328、44要らずの驚愕のスーパーレンズ)
2.EF85mmF1.2L(不人気ですが黒L単最強・・と僕は思う)
3.EF14mmF2.8LII(不人気ですが本当はナカナカやるやつです)
35/1.4、135/2、50/1.4、100マクロも入れてあげたい・・・けど悩みに悩んで
この三本で!
書込番号:8354721
0点
やはり 135F2L は外せないような。
あとは便利ズームの 24-105 と、広角の 17-40(or 16-35) でしょうか。
書込番号:8354759
0点
何を撮るかで名レンズも変わってくると思いますが、大三元でしょう(笑)
書込番号:8354769
0点
>Dr.Head さん
そのようですね〜<ツァイスレンズ
だけど、きっとすごい値段?笑
気になる&欲しいのは100%の気持ちですが、、、。
いつかいつか、、遠い未来だけど、使いたいですね。
2.8の35mmDistagonすんごく興味があるんです。
やはり買いたいですね。。。
やはり相場は下がりますかね?
うう〜〜y/cレンズはまりそう。笑
コメントありがとうございました。
>rifureinさん
リンク先くわし〜〜く書かれていましたね。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
EF35FF1.4やはりほしいですね〜〜。
皆さんお勧めのようですし。笑
でもU型の噂があるから安くなるかな〜?
コメントありがとうございました。
>空と緑と水さん
ヒャ〜〜ブログは意見して下さったのですか?
ヒャ〜〜お恥ずかしい&お褒めいただきありがとうございます。
1、2はやはりみなさまおっしゃられていることからして、
すごくいいレンズなのでしょうね。ますます興味がわき、
購入も視野に考えたいです。
3、コメントは意見し笑わせて頂きました。
でも気になるレンズではあるんですよ。
もし購入した暁にはどうぞよろしくです。笑
コメントありがとうございました。
書込番号:8354778
0点
ねこかいさん
先ほどは、のんびり書いててShun0115 さんに先を越されてしまいました。
でも、Shun0115さんも同じRAYQUALをお勧めでしたので、ホッとしました。
このスレのメインテーマ、「お勧めレンズ」から外れてしまって何度もアダプターの話で
恐縮ですが、アダプター御使用ならShun0115さんの言われる様に、安物は危険かと思います。
折角の銘レンズも、その光軸がぶれては三流レンズ以下になってしまいそうです。
(RAYQUALは一体素材の削り出しだそうです。)
例えが適当かどうか、EF35mmF1.4に中国製(又はバングラディシュ製)フィルターを付けて撮るのに似ているかも知れません。
スレの主流から外れましたが、念の為。
書込番号:8354779
0点
ねこかいさん、こんにちは。
私も持っていますが、撮影対象が猫ちゃん、風景であれば、
・EF16-35F2.8LU(広角が欲しいとき便利)
・EF24-70F2.8(これ1本あれば、重いですけど・・・)
・EF50F1.2L(ボケがいいです)
です。
書込番号:8354800
0点
ねこかいさん、こんにちは。
単焦点がお好みのようですので。
1.EF135 F2L
とりあえず一番よく使っているような。描写はぴか一です。
2.EF35 F1.4L
ほとんど1.とセットみたいなもんで。
3.EF50 F2.5 Compact Macro
ほかの50mmに隠れて地味ですが被写体に寄れるので。
TAMRONの272Eをお持ちなので必要ないかもしれませんが。
3.はEF24F1.4LとかEF200F2.8Lもお勧めなので迷います。
書込番号:8354824
0点
>KPNGさん
EF85も良さそうですよね〜気になります。
気になると言えば、やはり35mmF1.4L後継です。
いろんなレンズが気になり、それだけの資金源が欲しいです。笑
コメントありがとうございました。
>JbMshさん
3番気になります。
なかなかやるヤツですのお言葉からしても。笑
三本となるといろんなレンズを所有の方には辛い
選択だったかもしれませんね。すいません。
用途によって違ってくるとは思いますが
心に秘めた順番があるのではないかと思って聞いてみました。
コメントありがとうございました。
>mt_papaさん
広角の16−35気になります〜。
ほんと、気になるのが多すぎて。
しかし皆様のコメント拝見し結構絞れてきました。
こめんとありがとうございました。
>kankyou1717さん
そうなんですよね、目的&用途で違ってくると思ったんですが
そこを絞ってしまうと私自身が好きなレンズ系になってしまうので、
広い範囲の質問したことでいろんな方の心にある、これが一番!みたいな
こともお聞きできると思いました(そうすることで違うレンズ系への興味がさらにわき&勉強になると感じました)
なので広い範囲での質問とさせて頂きました。
コメントありがとうございました。
>フリテンの寅さん
心に染み入るお言葉頂きありがとうございます<折角の銘レンズも、その光軸がぶれては三流レンズ以下になってしまいそうです。(RAYQUALは一体素材の削り出しだそうです。)
本当にその通りですね。
安物も気にならないと言えば嘘になりますが、RAYQUALに先ほどメールを出してみました。
昔の名レンズにはまりそうな予感?です。
丁寧に何度もコメント頂き恐縮です。ありがとうございました。
書込番号:8354845
0点
>スマイル3秒さん
こんにちわ。
私の趣味での対象が猫、風景、花、程度なので、とても参考になります。
広角系に持ちレンズは弱いのでEF16-35とても興味があります。
コメントありがとうございました。
>KDN&5D&広角がすきさん
1、2はとても興味があります。
描写はぴか一と言われるとゆれますね〜〜135。
3は持っているのですがあまり日常で使わないレンズだったので
見直そうと思っています。
コメントありがとうございました。
書込番号:8354866
0点
5Dといえばフルサイズということで、手持ちの中で最近のお気に入りです。
1) EF85mm F1.8
2) EF15mm F2.8 Fisheye
3) EF28-300mm F3.5-5.6L IS
1) 最も長く使っている、最も使い慣れた一本。早い軽い優等生な描写、
そしてフルサイズとあわせたときに、ちょうど標準(人の視野)から
一歩踏み込んだ距離(注視している状態)になる。
ファインダー越しに見なくても、構図が分かるので構えた瞬間にシャッターが
押せる(本当は他のレンズもそうだといいたいですが)唯一のレンズ。
2) 180度魚眼が楽しめるのはフルサイズならでは。
3) 写りの良さ、ISの利き。防滴防塵構造。広角28mm-望遠300mmのおかげで、
レンズほぼ交換不要で、三脚ほぼ不要、咄嗟のときににもシームレスで対応できる。
全幅の信頼を寄せる万能レンズ。
書込番号:8354982
1点
ズームなら小三元です。
EF24-105mmF4LIS、EF80-200mmF4LIS、EF17-40mmF4L
特に80-200mmF4LISはズームの中でも最高性能です。
単焦点レンズ以上といっても良いくらいです。
単焦点レンズではEF35mmF1.4L、EF135mmF2L、EF300mmF4LISです。
これらの3本はツアイス並です。
他社では間もなく発売されるコシナツアイスのZEレンズです。
内容的にはニコン用のZFレンズと変わりませんがマウントアダプター無しでEOSに取り付け出来ます。
どのレンズもキヤノンのLレンズ並かそれ以上です。
どちらかというと京セラツアイスの方が好きですがやはりマウントアダプター使用は不便です。
EOSにはコシナツアイスのZEの方がベストでしょう。
ライカRも良いのですがデジタルよりもフィルムそれもモノクロの方が良さを十分味わえるでしょう。
中でも初代ズミクロンR50mmF2、ズミルックスR80mmF1.4、ズミクロンR35mmF2などはEOSでもそれなりの良さを味わえるかと思います。
書込番号:8355038
0点
EF35/1.4L・・・EFというか、AFレンズはこれ1本しか持ってない。
これはイイ! 本当にイイ!! 死にそうにイイ!!! だが重い orz
育ちがいいので、重たいモノはキツい。
よって5Dmk2購入時にEF35/2.0も購入する。
書込番号:8355056
0点
ハーケンクロイツさん
>よって5Dmk2購入時にEF35/2.0も購入する。
EF35/2.0はどうも逆光に弱くて印象が良くありませんでした。
(普段もなんだか冴えないコントラスト)
EF35/1.4Lに比べたらがっかりしそうに思います。
書込番号:8355094
1点
>Gagarin Blueさん
>構図が分かるので構えた瞬間にシャッターが
>押せる(本当は他のレンズもそうだといいたいですが)唯一のレンズ。
それは、、、すごい!!ほしくさせるお言葉ですね。
振るサイズのフィッシュアイって本当にいいですよね。
シグマだけど我が家も重宝しています。
コメント有難うございました。
>ズマロン3.5さん
やはり皆様純正では同じものを言われ、やはり気になりますね。
気になると言えば、ツァイスレンズ(新発売予定?)
これも気になりますがやはり高くなりますよね。(T△T)
当分買えそうもないですがいつか、手にしたいですね。
ズミクロンR50mmF2、ズミルックスR80mmF1.4、ズミクロンR35mmF2も
詳しくは知らないのですがEOSでもアダプターをかいして?
使えるようならばチャレンジしたいです。
詳しいコメント有難うございました。
>ハーケンクロイツさん
EF35/1.4L、死にそうに重いですか。笑
私は育ちは普通家庭で育ちなのでもてるかな?笑
コメント有難うございました。
書込番号:8355131
0点
> EF35/2.0はどうも逆光に弱くて印象が良くありませんでした。
> (普段もなんだか冴えないコントラスト)
> EF35/1.4Lに比べたらがっかりしそうに思います。
ヲイヲイ!マジっすか〜?
キッスのレンズキット買ってから、重いのダメになったっぽいんで、、、
本体(800g)+レンズ(200g)=ギリ、だと思うちょりますた。
ん〜〜〜〜〜っ、キッスのレンズは5Dに付かねえしなぁ o.....rz
書込番号:8355148
0点
ねこかいさんこんにちわ。
5Dは持っていないのですが、
シグマ12-24F4.5-5.6
EF35mmF1.4L
EF24-105mmF4L
が個人的にほしい3本です。
特にシグマはぜひ使ってみたいレンズですね。
使いこなせるかどうかは別問題ですが・・・
書込番号:8355218
0点
ねこかいさん、こんばんは。
5Dに外せない最初の一本は50mmF1.2Lですね◎です。
私は現在、5D+50F1.2Lで90%使用してます。
後は個人的に欲しいレンズ二本ですが
・135mmF2L・・・Lレンズではお手ごろ?価格で写りは言うまでもない
・200mmF2LIS・・・だだの憧れレンズです(笑)。AF爆速です。
書込番号:8355274
0点
こんにちは。
TS-E 24mm F3.5L
TS-E 45mm F2.8
TS-E 90mm F2.8
この3本ですね。
この3本を使うためにフルサイズの 5D を買ったようなもんですから。
実際には殆ど使ってないのですけど・・・ orz
書込番号:8355480
0点
ねこかいさん こんばんは
5Dでの私のお薦め3本は
EF50mmF1.2L
EF135mmF2L
EF24-105F4LIS です!
書込番号:8355570
3点
50L
シグマ50mmF1.4
NEWツァイスPlanar50/1.4ZE
50mm三本トリオなんて面白いかも
ちなみにとにかく安くて描写が良いというスーパーCPトリオは
タムロンのA05、A09、272Eだと思います。安くて軽くて描写がいいと三拍子です。
A05を新品で買わずに三宝カメラで中古Sランクを購入するというプランを交えると更においしいです(なぜか以前からA05のS品が豊富に在庫されているので…)。
書込番号:8355580
0点
ねこかいさん、こんばんは。
お薦めをもう一つ忘れておりました。買われる時は出来るだけ交渉して値切って、
浮いた部分で宝くじを買われることをお薦めします。大枚はたいた分、少しだけ
気分が楽になります。今まで当たったためしはありませんが(\^0^/)。自爆。
書込番号:8355720
0点
ねこかいさん こんばんは
開放バカの私ですが、画像を見てメインの被写体がくっきり浮き出てドキッとする手持ちの中のレンズ3本と言えば
(1)50L
(2)85L II
(3)300F2.8L IS
に尽きますね。
書込番号:8355778
0点
私はポートレートがメインですが、
Planar 1.2/85
Canon EF135/2.0
Distagon 1.4/35
次点
S-Planar 2.8/60
APO-Lanthar 90/3.5
は、必ず持ち出しますね。
書込番号:8356256
0点
こんばんは。
3本だとすると、他の方と思い切り重複しますが、
・SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
・TAMRON SP AF 28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (A09)
・SP AF 90mmF/2.8 Di MACRO1:1 (272E)
でしょうか。ってCanon純正が無いw
最近のお気に入りはSIGMAの50mmです。絞り開放でもここまでいけます。(構図が思い切りマクロ的ですがw)
次点は
・Canon EF 24-105 F4 L IS USM
でしょうか。Canonが5Dに「ベストマッチ」としているだけの事はあるとは思いますが、個人的にはA09の方が好きです。w
書込番号:8356357
0点
>ロッシ・クネゴ・バッジョさん
シグマは気になりますね〜。
私も使いこなせるかどうかは??ですが笑
コメント有難うございました。
>BMW_M5さん
この前は稲刈りお疲れ様でした。
この前から?お邪魔しているねこかいです。
こちらでもねこかいですのでよろしくです〜笑
BMW_M5さんは5Dには50mmなんですね〜。
コメント有難うございました。
>スースエさん
ううう〜〜〜〜すごい。
高い。
すごい。
この三本を使うためだなんてかっこいいです。
私もそろえたいですね〜〜。
コメント有難うございました。
>エヴォンさん
わぁ〜〜かわいこちゃんですね。
とっても参考になります。
135やっぱいいですね。
勉強になりました。
コメント有難うございました。
>小鳥遊歩さん
やはりツァイスのnewバージョンいいですよね。
安いわけないだろうけれど、、、。
いつか、、、ですね〜〜。
猫がやはり撮影は多いので勉強になります。
A05いいですね。全然眼中になかったのですが
興味わきまくりました。三宝カメラさんのSランクよさそう!!
コメント&すごくいい情報まで有難うございました。
>空と緑と水さん
かわいこちゃんですね〜〜。
目線きれいです。
この子が買ってくれるなら宝くじ託したいわぁ。
ありがとうございます。
>NFLさん
300はまったく考えたこともなかったのでお写真すごく勉強になります。
いいですね〜〜。開放最高ですよ。
コメント有難うございました!!
>未だに初心者さん
プラナー、ディスタゴンすごく気になると同じくらい
APO-Lanthar 90/3.5もいいレンズだな〜〜とほかの方の写真を
見てはため息。
やはりいいレンズなんですね。
検討したいです。
コメント有難うございました。
>seeperさん
シグマ50mm F1.4 EX DG HSMは持っていないレンズなので、とても写真参考になります。
A09いいレンズですよね。
私もとっても好きです。
いいレンズたくさんほしくなるのは
やはりレンズ沼にはまっているせいからでしょうか?笑
コメント有難うございました。
書込番号:8356863
0点
既にEOSに装着可能な主だったレンズが出尽くした感がありますが、これまで上げられて
いなかった秀逸なレンズをご紹介します。なお、いずれもEOSではマウントアダプタを使
って利用するものですので、開放測光、マニュアルフォーカスが前提となります。
●Y/C Sonnar180/2.8
中古で安く出回っているSonnar135/2.8は、Y/Cにしては取り立てて特徴のない平凡なレン
ズなのですが、同じレンズ構成で「オリンピア・ゾナー」との異名を持つSonnar180/2.8
は実に秀逸なレンズです(実際には現在のSonnar135/2.8はかつてベルリン・オリンピック
で使われたオリンピア・ゾナーとは全くの別物なのですが)。EFきっての銘玉ズームと思
われるEF70-200F4Lと比較しても、解像感、ボケの大きさやなだらかさは共にSonnarの方
が勝っています(単焦点とズームとの比較なので、当然と言えば当然なのですが・・・)。
●Leica SUMMILUX-R50(F1.4)/SUMMICRON-R50(F2.0)
値段がバカ高く、日本ではライカの一眼はあまり注目されていないためLeica-Rは言及さ
れることが少ないのですが、いずれのレンズもContaxに勝とも劣らない優れたレンズだと
思います。画面の平坦性や解像感、ボケの具合などはContaxのPlanarなどによく似ていま
すが、敢えて言うならLeica-Rの方が線が細く繊細な感じがするかもしれません。その繊
細さを味わいたいのなら開放F値2.0のSUMMICRONが、ボケの大きさやPlanar50/1.4やEF50/
1.4(あるいはEF50/1.2L)との比較を楽しみたいのならSUMMILUXが良いでしょう。なお、今
買われるのならE55と呼称されるフィルター径55mmの一世代前のものか、同じくフィルタ
ー径60mmの現行タイプ(E60)のもののいずれかがよろしいでしょう。Type1もしくはType2
と言われる先細タイプの古い世代のものはこれはこれで味わい深いとは思いますが、デジ
タルでは粗が目立ってしまいますから。
●OM ZUIKO MACRO50/2.0 or 90/2.0
EF50/2.8 Macroと同様、エクステンション・チューブを使わなければ1/2倍までしか拡大
できない(寄れない)レンズですが、このレンズはマクロレンズとしてではなく寄ることが
できる標準もしくは中望遠レンズとして利用してこそ真価が発揮されると思います。開放
からハロや各種収差が極めて抑えられていますし、一段絞り込んだだけで目を見張るほど
シャープな描写を魅せます。こと解像感という点に関しては数あるレンズの中でも指折り
優れていると言っても過言ではないでしょう。また、OMマウントはEOSでマウントアダプ
タを装着して利用する場合には、開放測光の後プレビューボタンを押して撮影ができます
し、マウントをカメラに装着したままレンズだけ交換できますから、使い勝手がとてもよ
ろしいです。
●Yashica ML35/2.8 or 24/2.8
Contaxブランドレンズを製作していたヤシカ(正確に言えばレンズ製作を請け負っていた
富岡製作所)が自社ブランドで発売していた渾身のレンズです。いずれのレンズもPlanar
やDistagonとレンズ構成はほぼ同じですが設計自体は独自とのこと。事実その描写もCont
axブランドとは諸々の点で違いが感じられ、MLの広角系はDistagonを凌ぐとの評判すらあ
ります。Distagonとの比較について言うなら、私見では平坦性に関してはMLの方が上で、
中央部の解像感はDistagonの方が優れていると感じますので、どちらが上と言うよりは味
わいの違いとして受け取る方が良いように思います。
●Voiktlainder ULTRON 40/2.0 SLU
EFにはそのラインナップがない、いわゆるパンケーキ・レンズです。パンケーキ・レンズ
の場合は全長を短くするための多くの場合はレンズ構成がテッサー・タイプなのですが、
このレンズは描写力を高める意味合いからか通常の50mm標準レンズと同様のガウス・タイ
プのレンズとなっています。ですから、パンケーキとは言うもののY/CのTessar45/2.8や
Nikkor50/2.8GNなどに比べ厚みがあるものの、その描写は一段上と言っても良いでしょう。
また、このレンズはドームタイプのお洒落なフードや約1/3枚倍まで近接撮影が可能な専
用クローズアップ・フィルターが付属していますのでお買い得感もあります。なお、この
レンズはニコンFマウント用もしくはペンタックスKマウント用のものをアダプタを経由し
て使いますが、ピント・リングも絞り環もEFやContax、Leica、OMとは逆になります。
●Voiktlainder NOKTON58/1.4 SLU
銘玉との誉れが高かった東京光学のトプコールRE58/1.4を復活させフォクトレンダーのブ
ランドとしてコシナから発売されたレンズです。58mmと言う焦点距離は現在ではオンリー
ワンであり、にもかかわらず最短距離は通常の50mmと同等の45cmであるため、より大きな
ボケを味わえる独自のれんずです。曲面収差を補正し切っていないいわゆる柔らかな描写
をするレンズなのですが、平坦性や周辺光量落ち(の自然さ)は同様の特質を持つと言われ
ているEF50/1.4よりも優れています。なお、このレンズもULTRON同様FマウントもしくはK
マウント経由での装着になります。
また、他の方が立てられてスレですが「[8317403]ツアイスの新マウント情報!」に上記
レンズの一部を含めた比較写真へのリンクを掲載していますので、もしよろしければご参
照下さい。
書込番号:8358912
0点
わたしも、参加します!(!?うん? 違う? 汗)
そもそも、5D用に持ってるレンズは3本しか在りません。
コンパクトに5Dを持ち歩く用…EF28/2.8
望遠側は余り使わないけど念の為…タムロンA20:思ったより手振れ補正が強力。多分、店頭で見ただけだけど、24‐105よりも効果在りと思う。
風景〜室内用に…EF16‐35 2.8LII:歪み等、満足の広角ズーム。
あと、今後買いたいのは…
コシナ=ツァイスのP85/1.4ZE…ペンタ用にコシナ=ツァイスのP50/1.4ZKとD35/2.0ZKを使用中。これらを使ったら、他の同焦点レンズは簡便性を求める時にしか使えなくなりました。ペンタにフルサイズが出る気配無い為、5Dでロックオン中。
チョットお遊びも兼ねて、TS‐E24。45や90よりは風景用に向くかな? って。三脚必須になるのが悩みの種。
と言う事で、持ってる/持っていない別として…
EF16‐35 2.8LII
P85/1.4
TS‐E 24
の3本を上げておきます。
書込番号:8359304
0点
ねこかいさん、こんばんは。
お勧めしたいレンズもほぼ出尽くしていますね♪
なので、ペンタのレンズは如何でしょう♪
1.ペンタのFA28mmsoftは各メーカーの中でも唯一の広角ソフトレンズは如何でしょうか?
まあ、加工が必要な要ですが幸いなことに宮本製作所で(有料で)やって貰えるようです♪
2.FALim(シルバー)はアルミ無垢の質感もあり良いですね♪♪
3.M42のオートタクマーの滑らかな絞りレバーの曲線は魅惑的ではありませんか?
または、UVトプコールのレトロさも他では味わえませんよ♪♪♪
番外として、アダプターですが
M42は、↓などは如何でしょうね?
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/koko01/ad/ad.htm
UV→M42は、ヤフーオークションで入手可能(他に無かった)です。
書込番号:8360590
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めまして 今年の五月に30Dから5Dに買い替えましたが大変満足しています。ところでここの掲示板を少し読ませていただきましたがミラーの落下などの不良がたくさん報告されてます。
今のところ何も不良はなく大変満足してますがやはり不安が多々あります。2005年から2008年の製造終了までの間 どのような改良がそれてるか教えて下さい。後継機の発表前で盛り上がってる前で恐縮ですがよろしくお願いします
0点
こんにちは。
>どのような改良がそれてるか教えて下さい。
たぶんメーカーとしては公表してないと思いますので知っている人は居ないかと?
改良しているとしたら、接着剤の種類でしょう。
ただ、機種によって接着剤の種類が違うとは考えにくいのですが、もし違う種類を使っていたとしたら、
1D 系の接着剤に変更していると良いですね。
書込番号:8358939
0点
ありがとうございます。確かにその通りですよね。不都合なんて公表すればマイナスですから(笑)ただ初期型より最終型がミラーが外れにくくなってると信じます 2005の最初の書き込みを見ましたが5Dが発売前の書き込みに紅葉の時期に発売するってCanonらしいですねって書いてましたが今年もまもなく紅葉の時期なので出ますかネ?
書込番号:8358971
0点
出る出ないの話に変更?
明日は出ないと思うが。
書込番号:8359132
0点
スレ主さんのご意向と少し違う内容ですみません。
7月にミラーが脱落しました。
カメキタさんでは1ヶ月ほど修理日数が必要とのことで、メーカーに送ってもらったら一週間で帰ってきました。
購入後、約二年ですが、メーカー無償修理でした。
脱落時に着けていたのはタムロンのレンズで、ミラーが脱落したときにレンズに傷が付いてしまいました。
この板でも純正レンズは無償修理してもらったとの書き込みがありますが、カメキタさんを通じてメーカーに言ってもらいましたが、店員さんが、「すみません」と謝るだけで、キャノンからはとうとう返事がありませんでした。
ダメだよキャノンさん、販売店さんに謝らせて自分が逃げちゃ。
Lレンズで弁償とは言いませんが、何か考えてくれないとユーザーは泣き寝入りになってしまいます。
書込番号:8359375
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
お手頃かどうかわかりませんが、私は EF70-200mm F4 IS を使用していますが、若干焦点距離が短く感じられるときがあったので、1.4倍のエクステンダーをつけています。幼稚園から高校生までの体育祭で活躍してくれます。
もちろん写りはバッチグー。しかし連写はダメです。(あまり連写することはありません)
書込番号:8354855
0点
>子供の運動会用に考えております。
運動会用でしたら5Dより50Dの方が良いんじゃないでしょうか。
つい最近まで5D使っておりましたけどタイムラグが有る関係で動体の撮影にはかなりの慣れが必要です。レンズは標準ズームは別として定番の70-300F4-5.6ISをお勧めいたします。
書込番号:8354892
0点
秋の運動会シーズン質問タイムも、3度目の5Dですねぇ(笑)
校庭(園庭)の競技スペースの広さと、予算、運動会以外の想定用途がでてくれば、
お勧めが絞られてきますので、まずは考えられる条件を書き添えてください。
運動会といっても、総合陸上競技場で高校生が全力疾走するのと、幼児が園庭でお遊戯する
のとでは、全然違いますから(笑)
書込番号:8354919
0点
EF24-105F4L IS
EF70-200F4L IS
の2本が良いと思います
(^^)
予算によっては(^^)
EF28-105oF3.5-4.5U
EF70-300oF3.5-6.3 IS
の2本でも良いと思います
(^^)
まぁ(^_^;)色々と検討するのも楽しいですよねっ
(^-^)
書込番号:8354937
0点
運動会は結構望遠側が必要です。
欲を言えば「EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM」ですかね。(18万位)
もしかしたら、今秋にリニューアル版が出るかもしれないというのが悩ましいところですが。(IS4段分、防塵防滴化)
300mm付近までで頑張るのなら、「EF70-200mmF4L IS USM」にエクステンダー×1.4(合わせて15万位)、又はコンパクト爆速AFの「EF70-300F4-5.6DO IS USM」(12万位)とか。
そこまで予算がないようでしたら「EF70-300mmF4-5.6 IS USM」(6万位)ですかね。
ちなみに僕は運動会ではEOS30D+「EF70-300mmF4-5.6 IS USM」で撮っています。(テレ端35mm換算480mmくらい)
書込番号:8354941
0点
しぼりたて純米原酒さん、早速の投稿、有難うございます。その他、近距離用に何本かレンズをお持ちになるのでしょうか?、なにぶん今から購入を考えているもので、レンズを一本に絞ろうかと思っているのです。一本ですべてカバーできるような都合のいいレンズがあればいいのですが・・・・・。
書込番号:8354960
0点
こんにちは。予算はどのくらいでしょうか?
幼稚園などの小さいグラウンドでない場合、運動会ですと距離を稼げるAPS-Cの方が良いのですが・・・
お勧めはX2や40Dのキットレンズ付き+70-300mm以上の望遠ズームです。
70-200mm LにEX1.4×でもよいとおもいます。
どうしても5D(24-105mm L付きと勝手に想定)購入の場合は望遠レンズは400mmはないときついかな。
重いですがシグマの120-400mmやEF100-400mm Lがお勧めです。
この場合、一脚を使うと良いですよ。
前列の良い場所が取れれば200mmとかでも大丈夫でしょうが撮れるシーンは限られそうです。
他にテレ側がもう少しの感がありますが28-300mm Lですとレンズ交換せずにワイドからテレ側までこれだけでいけます。
但し重いのでこれも一脚があった方が良いです。
書込番号:8354968
0点
予算がわかりませんが、1本で全部まかなえるなら28−300mmLはどうでしょうか?
たしかに5Dと同じくらいの金額がしますがこのレンズは1本で全部OKですよ!
書込番号:8354979
0点
いろいろとアドバイス有難うございます。
運動場の大きさは、一周100メートルの楕円の小さな物です。徒競走、鼓笛、子供との最短距離は、30メートルから10メートルぐらいです。
書込番号:8354994
0点
アドバイスありがとうございます。これから嫁さんとの予算交渉に入ります。
買うなら高くてもいい物をと考えています。この際、両方で40万は、覚悟しています
書込番号:8355024
0点
レンズ1本ならタムロン AF 28-300mm F3.5-6.3 Di VC でしょう。
EOS 5Dでの実写画像
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/11/28/7496.html
http://kakaku.com/item/10505511843/
書込番号:8355034
0点
28−300mm 1本が最適です。
少し重くて高いですがIS付きですのでレンズ交換なしで機動性もあります。
私はレンズ1本のみ持ち出しの場合は殆どこのレンズで事足りています。
書込番号:8355059
1点
↑の書き込みのレンズ canon EF28-300mm f3.5-5.6Lです。
書込番号:8355077
0点
5Dに「EF28-300mmF3.5-5.6IS USM」だったら、高倍率ではパナライカの14-150mmと並んで最高の組み合わせでしょうね。
僕の兄が使っていますが、AFが速く描写色のり共に非常に良いです。
40万をちょっとオーバーしますが、jicohiさんの希望に合わせるならこれがベストかと。
書込番号:8355119
0点
>>運動場の大きさは、一周100メートルの楕円の小さな物です。
それでしたら遠いところで校庭の真ん中で演技していてトラック外で見ていてだいたい25mとして・・・
400mmレンズ:画面対角が約2.7m > トラックの向こう側までカバー
300mmレンズ:画面対角が約3.6m > だいたい完璧
200mmレンズ:画面対角が約5.4m > 結構いける
と、いったところでしょうか。
トラックを走って目の前を通ったり、徒競走をゴール前から撮影できたりする?とすると
ワイド側を配慮して70-300が使いやすい気がします。DOかどうかは予算次第。
多少望遠側不足しても良く、今後も使っていくことを考慮に入れるならば、70-200F4IS
ですかね。
記念写真的なものも撮るんでしたら、やっぱり35mmF2あたりも別途購入したほうが良いと
思いますよ。
書込番号:8355134
0点
今回はじめて、ここに参加させていただきました。
御丁寧なアドバイス有難うございました
書込番号:8355140
0点
神玉二ッコールさん、タムロンの28-300mmはこのテスト写真を見る限りそうとう周辺が甘く光量落ちしますね。
5Dの良さを十分発揮出来ているとは思えませんし、これならAPS−C機でも良いような気がします。
しかし、L判で見るのならなんら問題もないといえます。
canon3さんの仰るEF28-300mmLは大変高性能なのですが値段と大きさが問題です。
ハイアマチュアやプロもしくはそうとうのお金持ちで体力に自信のある方以外にはお勧めできません。
EF24-105mmF4LISとEF80-200mmF4LISもしくはEF70-300mmF4-5.6ISのどちらかの2本セットが理想的で他にも応用が出来、画質的にも高性能かと思います。
間違えてもEF70-300mmF4.5-5.6DOISだけは買ってはいけません。
キヤノンがDO技術を世間に公表したいが為に出したレンズでEF70-300mmF4-5.6ISの方が高性能な上に価格も安いです。
書込番号:8355194
2点
EOS 50Dに新しい純正18-200ISか、タムロンのNEWレンズ18-270mmVCなどを組み合わせるほうがハッピーかも知れませんね。レスポンス面においては動き物には5Dより強いかも。
でも5Dの動体撮影能力は実は案外高いですけどね、連写せずに一撃必中なら(笑)。
5Dをこの時期に買うのであれば、1にも2にも購入価格と購入形態をよく勘案されたほうがいいと思います。僕的な理想形は、メーカー保証が大幅に残っている美品中古を15万円程度を買うというモデルです。今、新品を20万円以上はきついかな。キヤノンのレンズ資産がないのであればNikonD700のほうが後悔は少ないでしょう。
そうはいっても5Dは5Dで素晴らしいカメラです。いろいろな状況、つまりキヤノン自身のタイミング的な問題や他社の動向も踏まえていろいろと理解された上で購入するのであれば5Dはとても良いカメラだと思います。
書込番号:8355412
1点
運動会といえば、一部で EF35-350mm F3.5-5.6L USM が強く支持されていますね。
生産終了していますけど、根強いファンが居ます。(私もです。)
28-300 より長く、100-400 より広く使えると、一長一短の良い方に解釈しています。
一昨日、撮影した作例を付けようかと思ったのですが、写っている人の顔などを修正しているうちに、見られたもんじゃなくなちゃっいました。すみません。
EF100-300mm F4.5-5.6 USM だと中古だったらかなりお手ごろ価格で手に入るから、この辺から試してみても良いかと思います。このレンズも使ってますが、軽いので使いやすいですよ。
書込番号:8355454
0点
私もタムロンAF 28-300mm F3.5-6.3 Di VC お薦めします。5Dとの相性が良く私も常用レンズとして使っています。EF28-300Lも使ってましたが余り写りに変わりないみたいです。5Dがレンズ性能をフルに発揮させるみたいです。作例をアップしますのでご参考に!
書込番号:8355485
0点
私は、幼稚園の運動会で、レンタルにてEF100-400mmF4.5-5.6L IS USM
を使っています。直進ズームなので癖がありますが、なかなかよろしいです。
運動会用ということですが、普段は、人物撮影(ポートレ)には、
このレンズは使い勝手が悪いと思います。高価ですので、レンタルの手も
ありますよ。
5Dは、連写は不得意ですので、40Dあるいは、50Dも考えたほうが
いいように思います。
書込番号:8355529
1点
運動会では、これまで40Dに70−200mmF4をを常用してきました。
レンズの交換は砂埃を気にして行ったことがありません。
エクステンダ×1.4を5D後継機用に持っていますが、防湿庫で待機中で使用したことがありません。
昼間のお弁当の時間には70−200mmはよろしくないので、DP-1でカバーしています。もし、レンズを1本だけ持ち歩かれるのであれば、そこら辺も考えた方がよいかと思います。
昨日は、町内会対抗の運動会に参加してきました。(もちろん40D+70−200mm)
2週間後に二男、10月に長女の運動会がありますが、5D後継機は入手できそうにもありませんね。
今回、40Dの連射でH(秒間6.5コマ)を初めて使いました。結構速いですね。
あまり高画素になってもRAWで撮影後に編集JPEG化して2MB程度で保存することが多いので、5D後継機は1600万画素で発売されることを期待しています。
書込番号:8355817
0点
全て1本で済ますなら、200mmまでで良いなら、50D+EFS18−200ISのレンズキットが良いかと。20万円ぐらいですね。
画質を重視するなら、50D+EF28−300LISかな。35〜40万円ぐらいです。ただ、重いです。
普段の気軽な撮影には不向きです。
その他、シグマ、タムロンから高倍率ズームが発売されているので、お安く済ませるなら、こちらのレンズの方が良いですね。
書込番号:8355862
0点
5Dでの一本勝負と言えば重いですがこれしかないですね。
「EF28-300mm」目立ちますよ。
書込番号:8355927
0点
小鳥遊歩 さん こんばんは 毎日HP楽しみに見させてもらっています^^
>メーカー保証が大幅に残っている美品中古を15万円程度を買うというモデル
私は5D(15万)+50L(13万)=28万のモデルだったのですが^^;、「メーカー保障が大幅に残っている」とまでは考えていませんでした・・・。こうなると結構ハードル高そうですね。新品もディスコンだとパタっとなくなってしまいそうだし・・。
今、三宝さんでBランクが126,000で出ていたので、CANONに電話してどの辺が壊れそうで修理費はどんなもんでしょうね・・?と聞いてみたんです。
すると「シャッター・ミラーで約2万、バッテリーで5千円。あとは外部から見て落とした傷などがないことを確認できるのなら・・あとは壊れそうなところは5Dならなさそうですね・・。ただバルブ撮影を多用していたりするとセンサーが心配ではありますね(これは外見からは判断できませんね。試写して試すか、現像時に欠けを補正するか・・)」とのことでした。
なので小鳥遊歩 さんのおっしゃる中古ならば「メーカー保証が大幅に残っている」っていう条件が中古ならば(むずかしいかもしれないけれど)大事かもしれませんね・・。
ということでjicohi さん、5Dをお買いになるならば急いだ方がいいかもしれませんね。
#私は11月の七五三の時期にやっと23万たまる状態なので、まだまだ・・^^;
書込番号:8356420
1点
>TAMRON 28-300
むかし使ってましたが(VCなし)、あまりの画質の眠たさに早々にドナドナしてしまった経緯があります(当時はEOS Kiss DN)。VC付になって改善したのかな?とも思ってましたが、デジカメWATCHのレポートではそんなに変わっていないようです。
このレンズにするなら相当絞らないと厳しいかも知れませんね。せっかくの運動会ですから、シャープに残したいですよね!ピーカン晴れなら問題ないと思いますが、曇りだと難しいところでしょう。
書込番号:8356551
0点
小鳥遊歩さんのコメント、的を射た意見だと思いますねー。
冷静に考えれば、50Dに70-200/4.0 L ISが最適だと思うのですが、
どうしても5Dということであれば、300mmあった方が便利でしょうね。
しかし365日中、たった数日だけのレンズに予算をかけるのは無駄ですから、
5Dの24-105/4.0 L ISレンズキットとフラッシュ、
そしてお遊戯会用に135/2.0 Lあたりだけを購入しておいて、
今回はレンタルで凌いでみては如何でしょうか?
#なお、35-350という、絶妙な焦点域をカバーする純正レンズが、
中古美品で12万円程度で販売されています。まだ修理対応もあります。
私はこのレンズのために、5D後継機を購入する予定です。
書込番号:8356775
1点
一眼レフデビューと会場の広さからして、EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットが
私もいいと思います。お子さんが大きくなるにつれ、カメラの腕が上がり、キットの
レンズで物足りなさを感じてから、Lレンズに行かれても遅くないと思います
私の運動会用は40D+友人の100-400Lですが、狭い園庭などでは不向きになります
書込番号:8356856
1点
土曜日運動会でした。
一眼レフには 70-300mmIS USM のみ。
近いところはコンデジでカバー。 これでうまくいきましたよ。(笑)
書込番号:8356976
2点
ミケのパパさん、こんばんは。
>毎日HP楽しみに見させてもらっています^^
恐縮です。今日は「謝罪会見」です(笑)。今後ともよろしくお願いします。何ヶ月か前に、半年ぐらい保証が残っている美品を15万円程度で見つけましたが2台目行くべきか行かぬべきか迷っている間に売れてしまいました。保証残がなくても状態がよければ15万円でいいかも知れませんねー。三宝のBは外観がけっこう痛んでいるものがありますがシリアルなどから比較的新しいと判断できるものがたまにありますので、状態さえよければ其の値段は魅力的かも知れません。健闘(検討?)を祈ります。
ぽんた@風の吹くままさん、ありがとうございます。
そして今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8357098
0点
こんなにアドバイスいただいて感激してしています。
いろんな選択肢がありますね。恥ずかしながら思い始めると、ほかの事が他のことが考えられなくなるタイプでして・・・。 限りあるお金ですから、
参考にさせていただきます。有難うございました。
書込番号:8357122
0点
運動会の季節ですね〜。
私は30Dで70−200 F2,8Lに1.4倍のテレコンつけてます。
ちょっと後からでも撮れるので,脚立を持って行って後方からゆったりと
撮影してます。
5Dだと100-400クラスであればこの方法が使えると思います。
できれば一脚があれば楽ができます。
書込番号:8357254
0点
小鳥遊歩 さん、こんばんは
>健闘(検討?)を祈ります。
お上手ですね!両方ともまさに今の私にぴったりです^^、ありがとうございます。MFの練習をしてますがなかなか率が上がらず泣きそうですが(笑)、失敗したくない場面で真剣でやらないとうまくならないかなと思い頑張ってます。が、今日娘の誕生日でもピンが結構あたらず^^;残念!
#ブログは、F値あてゲームもして楽しませてもらっています。外見・内面とも素敵な奥様だなあと思いますです^^
横スレ失礼いたしました
書込番号:8357266
0点
質問の趣旨から離れてしまいますが、ビデオカメラは撮りますか?
ビデオカメラのほうが、そういう記録の時は
後から見て、楽しかったりするので、オススメです。笑
本題ですが、
運動会の撮影に発売が間に合うなら、5Dではなく
・50D+EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
のレンズキットを買うと
それ一本で間に合うので、良いと思います。
何かどうしても、5Dが良い理由などあるのでしょうか?
書込番号:8358664
0点
一周100m程度のトラックであっても、お子さんのバストショットを撮りたいと思ったら、軽く500ミリ以上必要になります。
どうしても5Dでと思われるならEF100-400mm以外には選択肢はありませんね。
近距離の撮影も必要なら70-200mmがベストですが、どちらで妥協するかでしょうね。
ちなみに、70-200はF2.8ISよりF4ISの方が使いやすいかな?
F2.8ISは逆光時に使い物になりません。
EF28-300ISは使った事ありませんが、画質的に満足できるかどうかでしょうね。
書込番号:8358720
0点
誤解のないように訂正です。
> EF28-300ISは使った事ありませんが、画質的に満足できるかどうかでしょうね。
お値段に対しての画質がどうかという意味です。
タムロンの28-300あたりと較べると、はるかに良い絵を撮る事ができますが、
この値段ならもっと良い画質のレンズは他にありますよ。
利便性と画質のどちらを妥協するかということです。
との理由で私は購入に至りませんでした。
お天気さえ良ければISなしの35-350mmのほうがリーズナブルですよ。
書込番号:8358836
0点
私も1年前にデジ一デビューをしました。「ド素人」に近いポジションからアドバイスさせていただくと、ずばりボディは「40D」、レンズは「70-300 F4-5.6 IS USM」が良いと思います。
50Dの登場もあり、端へ追いやられている感もある40Dですが、連射速度も十分運動会に耐えうるものであり、機能的にはまだまだ現役です。何よりも価格がこなれているところが素晴らしい。
レンズもLレンズ等、上を見ればキリがないですが、これから始められる場合、カメラにそんなに興味が沸かなくて、コンデジ並みにオート任せで撮影し、撮影する時はもっぱら子供の行事のみということにもなりかねません。(私の周りにもたくさんいます。)
ですので初期投資はこのくらいにしておいて、カメラに興味が沸き、被写体も広がっていけばシステムを拡張していけばよいのではないでしょうか?他のメーカーへの浮気もし易いでしょうし・・・
最近のニコンの隆盛を見ていると、私もニコンに浮気しそうです。5D後継機が素晴らしい出来であれば浮気をせずに1年後くらいに購入したいっす!
書込番号:8359214
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























