このページのスレッド一覧(全1770スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2008年9月13日 19:07 | |
| 5 | 29 | 2008年9月13日 08:45 | |
| 6 | 25 | 2008年9月12日 17:56 | |
| 126 | 104 | 2008年9月12日 13:05 | |
| 12 | 33 | 2008年9月12日 06:54 | |
| 0 | 12 | 2008年9月11日 20:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日の昼間、5D + Tokina AT−X M100 PRO Dを使い、
花を最短撮影距離あたりで撮影中の出来事です。
突然Errと液晶に表示され、撮影出来なくなりました。
少し離れて再度撮影したところ、正常に切れました。
が、また近づくとNG。
どなたか原因がお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
まみまさん はじめまして。
レンズメーカーのレンズの場合、カメラとの相性が悪いことが考えられます。
純正レンズだとSSへ持っていって他の個体でおきるかどうか確認し、はやり起きるようであればレンズのみ修理でしょうし、所有するカメラだけだとカメラが修理かもしれませんね。
購入したお店かトキナーに問い合わせてはいかがでしょうか?
書込番号:8343394
1点
他にレンズ持ってますか??
他のレンズが正常で、そのレンズにだけそれが出るのであればレンズに原因があるのでTokinaへレンズを持ち込む、他のレンズでも同様の症状が出るのであれば純正レンズ(あれば)と一緒にCANONに持ち込むというのが良いでしょう。
書込番号:8343753
1点
>TAKE 2さん、小鳥遊歩さん
はじめまして。ご挨拶が遅れましてすいません。
そして、ありがとうございます。
純正以外のレンズですとSIGMAのレンズが何本かありますが、
今までこのような症状はありません。
このTokinaのレンズも何度も使用していますが、
今まで無かったことでしたので焦ってしまいました。
Tokinaに問い合わせてみようと思います。
何か分かりましたら、また書き込みします。
書込番号:8343936
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
例によってCanonRumorsからです。
http://www.canonrumors.com/
きっと、9月16日(ないし17日)に1機種が発表されるでしょう。
問題は、来春などのタイミングで、もう1機種が発表されるのかどうかだと思います。
今回の発表が廉価版なのか、それとも高級版なのか、、、
D700に対抗するカメラは果たしてどちらなのか、、、 それがわからないと買うに買えませんよね…。
上記のCanonRumorsでは、もともと開発されていた5D後継機が他社情報によってお蔵入りとなり、
新たに開発されたという旨が書かれています。これも一理ある説ですね。
だとすれば、3D&7Dと噂されているのは誤解であり、遠慮なく今回発表される機種を買えば良いのでしょうか?
皆さんはどのようにお考えでしょうか? サンタさんにもお願いしなくては、、、
0点
おはようございます。
5D 板のすぐ下にも出ていますが、どうやら来年にはもう一台出るかもしれませんね。
しかも、そっちの方が廉価版のようです。
あくまでも噂ということで。(^_^;)
書込番号:8336563
0点
30万円台なら、高級機。
20万円台なら、廉価版。
どちらがでても、買うのは個人のお財布と相談の上で。
書込番号:8336609
0点
今回は正統版後継機の一機種のみだと思います。(根拠無し)
例によってNorthlight Image からですが、外観画像が出ました。
多少描き込んだような雰囲気もありますが、私はこの画像が
正しい気がします。下のタケクマさんが書かれているように、
廉価版は来年だと思います。(裏付けはありませんが・・汗)
書込番号:8336642
0点
私が思うに
20万円台(30万円弱)なら上級機
10万円台(20万円弱)なら普及機
書込番号:8336680
0点
何が出るか、さっぱり予想も付きませんね。
廉価版、高級版(世に言う7D、3D?)の発表(出るとすればの話ですが)は、
まぁある意味ウェルカムではあるのですが、
今望んでいるのは、純粋に「5D MarkU」です。
書込番号:8336710
0点
今回の発表は、他社との競争力を問われる機種ということで、30万代前半くらいの値付けとなり、キヤノン、ニコン、ソニーを金額的に横並びにするつもりだと思います。その場合、画素数的にはニコンが一番少なくなりますが、連写性能、ボディ質感などでカバーもできるでしょうし。
フルサイズ廉価機は来春で良いと思います。
書込番号:8336716
0点
5D2がうわさ通りに動画が撮れればいいですね
もし24MPあればこれから5760*3240のクロップをする
それを1/9の画素ビニングする
すると1920*1080
これを秒30コマで読み出せれば1080(30p)
まあ夢みたいな話です
書込番号:8336805
0点
何が出るか楽しみですね。
鬼が出るか蛇が出るか、、、
「連邦のモビルスーツは、化け物か!」と言わせたいw
書込番号:8336810
0点
> D700に対抗するカメラは果たしてどちらなのか、、、 それがわからないと買うに買えませんよね…。
カメラって何かに『対抗して』買うものか?
世の中には妙な消費行動をするヤツがいるもんだ・・・
書込番号:8336876
3点
>「連邦のモビルスーツは、化け物か!」と言わせたいw
白いカメラを見てみたいけど、多分キモいんでしょうね。(^_^;)
書込番号:8336942
0点
>白いカメラを見てみたいけど
MarkIIなら黒っぽいですw
書込番号:8336961
0点
やはり(^^)
今年9月発表→5Dマーク2
2110万画素→30万円
来年1月発表→1Dsマーク4
3330万画素→60万円
来年3月発表→7D(^^)
1670万画素→20万円
だと思いますo(^-^)o
書込番号:8336987
0点
こんにちは。
以下は個人的な妄想です。
5D高価格版
実質的な5D後継機。
光量豊富なスタジオ撮影におけるスタンダードカメラの座をα900には(絶対)
渡さない使命を持って誕生する。
しかし敵はD700だと思っていた開発が仇になり大いなる苦戦をする。
(ハイアマの)新規ユーザー獲得面では多分、α900に負けてしまう。
5D低価格版
バイアスをたっぷりかけ低感度側をある程度犠牲にしつつ高感度を特化したカメラで
画素数は10M以下のフルサイズ。
○○モナの不倫現場も逃がさない超高感度特性で週刊誌などの必須アイテムを目指す。
そのかわりD700同様、順光撮影においては単なる割高カメラと化す。
書込番号:8337038
0点
赤いカメラに赤帯びですよ♪
見える
私にも見えるぞ!
シャッターチャンスが手に取るように見える。
赤い視線入力もビシバシ決まる。
DIGIC4カスタムが暗闇を暴く!
135mmF2Lの切れ味はこの世に切れないものはないことを確信させる!
書込番号:8337122
0点
白いボディーに赤い線が入ってLボディー!!
ペンタプリズムに蛍石使用・・・高そ (*^。^*)
書込番号:8337138
1点
お蔵入りが
来年7Dとして
出るんじゃないでしょうか?
今回のは3Dor5Dmk2だと思います。
(名称違うだけで同じ物?)
書込番号:8337240
0点
>> 百式みたいなのがでないかなー。
キヤノンF-1 か ニコンF2 で、オリンピック記念モデルだったか、金色の、ありましたね。
(話、古すぎ・・・)
スカイラインもモデルチェンジ末期には金色の限定モデル、でてましたね。
(一体、いつの話だぁ?)
書込番号:8337826
0点
>スースエさん
>キヤノンF-1 か ニコンF2 で、オリンピック記念モデルだったか、金色の、ありましたね。
>(話、古すぎ・・・)
キヤノンは、F-1で、レイクプラシッド冬季オリンピックモデルが、
NewF-1で、ロサンゼルスオリンピックモデルが有りました。
レイクプラシッド版は、肩の部分にマークがプリントされており。
ロサンゼルス版は、プリントに加えて、CanonとF-1の文字が金色だったと記憶しています。
実は・・・F-1が元箱状態で1台、NewF-1が元箱状態で2台、棚に乗っかっています。。。
書込番号:8337881
0点
100式ですか!? 私はオリジナルしか知らないのですが、金色のシャアですよね、、、?
ライカなんかでも金色のモデルがあったかと思います。
キヤノンにとっても記念碑的なモデルですから、そういう思い切った企画も期待したいですね。
書込番号:8338388
0点
5D2 30万で
来年3月 7D 20万では…
来年の4月の実売価格は同じになったりして(苦笑)
書込番号:8338666
0点
>噂というより「願望」じゃないでしょうか?
願望を書きまくれば、CANONがそうしてくれると信じているかも知れません。
書込番号:8338958
0点
TAKE 2さんすみません、仕事してました。
僕はええ歳のきたないオッサンですよ。
クシャミのたびに尿がもれます。
名古屋の女子高生だなんて…
華やかさとは無縁ですね!
書込番号:8340404
0点
百式とかMkUならいいけど、サイコだったら・・・レンズが無いか。
書込番号:8340414
1点
AV-1さん
>サイコだったら・・・
それ、6×4判じゃ?(笑)
なんだったら、現行の同じレンズを6個並べて画像合成という手も(爆)。<一体いくらかかるの(--;
書込番号:8340489
0点
スレ主さま、横レス失礼します。
KonaCoastさん
>> 実は・・・F-1が元箱状態で1台、NewF-1が元箱状態で2台、棚に乗っかっています。。。
大変なお宝ですね。ハァ〜〜、ため息、でちゃいましたよ。
虎屋の羊羹と言われた美しい黒塗り、分厚い真鍮の頑健がボディ、すばらしいですよね。
今でも撮影会で F-1 のシャッター音がすると振り返ってしまいます。
5D後継はフラッグシップではありませんから、そんなような事は望みませんです。
書込番号:8341427
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
微妙ですね。
レンズは赤鉢巻に見えますが錯覚でしょうか。
明日は形番まで行かないですかね。
書込番号:8337334
0点
今度は「革新を超えるもの」というコピーですね!
こんだけ言うんだから相当なものが出てこないとね、。
canonもおそらく自信があるんでしょうね。
出し惜しみなしの、革新を超えたものに期待です。
書込番号:8337344
0点
グリップのあたりが見えてきましたね。
この画像に限りなく近いようですね。
http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_5d2_3d_7d.html
書込番号:8337356
0点
>ズマロン3.5さん
そうですね^^
ペンタ部にもうっすら線が入っているようにも見えますね^o^
これが意味するものは!?
書込番号:8337365
0点
ここってページがめくられてるように見えるのは私だけ?
このまま左からめくられて新機種現れる?
いま映ってるのは現行機種?
↓
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/index.html
こちらはこの機体が明るくなって見えてくる?
↓
http://www.canon.com/moon/en/index.html
そうすると現段階ではモードダイヤルあるなしと高さも?
こんな演出をするってモードダイヤルなし?
japanもeuropeも同じ機体のティザー広告?
書込番号:8337407
0点
サワッたりしないから・・・もうチョッと・・・(笑)
書込番号:8337417
0点
革新を超えるとまで言っておいて大した事ない進化だったら、暴動起きますね(笑)
昔、キヤノンのビデオに採用されてた測距点が視線の動きに併せてフリーに動く視線入力の改良版なんだろうか?光学式ファインダーなら難しいだろうから、ひょっとしたら有機EL液晶ファインダーか?まさかSED?
書込番号:8337424
0点
現行5Dモデルに近いデザインですね。
ニコンのD3発表時の期待に応える、という感じに似た感じではないでしょうか。
書込番号:8337434
0点
確かにnorthlightのは当たりっぽいですね。
シルエットは一致するし、右肩のボタン群を前側に突出させるなんて、想像じゃ思いつかないような。
だとするとパースを考慮しなきゃなりませんがレンズのフィルタ径はかなりデカそう。
ま、ティザーの前振り専用モックかもしれませんが(笑)
書込番号:8337438
0点
ノースライトにも
Quite a few other sites are now reporting early on the 17th (European time) as the release time.
It's also been noticed that the 15th coincides with the Japanese Tsukimi holiday ('moon viewing') and a full moon.
「いくつかのサイトでも17日発表であるとしている(ここ見た人がいるのかもですねw)。因みに9月15日の日本は偶然にも『月見ホリデー』であり満月である」と載っていますね。
9/15は敬老の日ですがw・・・・今年の中秋の名月(旧暦8月15日)は9/14の日曜ですが、満月は上記にあるように9/15だそうです・・・・
書込番号:8337450
0点
月が一気に明るくなりましたね。
後継機がどんなスペックでも5Dから劣ることは無いだろうから、
私はいつかは後継機を購入する予定です!
書込番号:8337459
0点
20〜30万円は簡単に出せないから、しばらくは眺めてため息ですわ。(-_-)
書込番号:8337472
0点
同じようなスレが連日複数立っています。
期待を通り越してイライラして来ました。
欧米のサイトを見ても同じような状況です。
これで中途半端な製品だったらガックリですね。
焼き直しの炙り出し画像ですがEOSの入れ方は1Dのスタイル。
レンズは82mmと書いた人がいます。
書込番号:8337576
0点
JbMshさん曰く:
> 確かにnorthlightのは当たりっぽいですね。
> 右肩のボタン群を前側に突出させるなんて、想像じゃ思いつかないような。
上部に大きなLCDを搭載したので、ボタンを全面の方に移動させる必要があったのかも。
半透過カラーLCDでしたら日中、バックライトを必要としませんし、ローアングル撮影とかでは背後LCDよりライブビュー画像が見えやすくなりますね。
書込番号:8337622
1点
今気づいたんですが、
http://www.canon.com/moon/
こちらから各言語のティザーへアクセスすると、URLの最後に数字が・・・。
アクセスする度に増えていくので単なるアクセスカウンター?
アクセスが一定数に達すると明るさが変わったりして?(笑。
書込番号:8337636
0点
クチコミ70,000件到達と後継機の発表、どっちが先なんでしょうねぇ(笑)
書込番号:8337673
0点
今回のディザー広告を歓迎している人はほとんど皆無ではないでしょうか?
期待の盛上り絶頂期にやれば毎日興奮したポジティブな書き込みが多かったでしょうけど、この後に及んで何をもったいぶってるのかと思う人が多いと思います。
半ば自棄に盛り上がっている5D掲示板ですが、余程のことをやってくれないと後継機が出たあと落胆のあまり一気に盛り下がるような気がします(5Dと後継機掲示板の二つとも)。
書込番号:8337692
2点
なるほど、月齢にあわせて明るくなっている感じですか。
ということは、15日過ぎるとまた暗くなったりして・・・。
現在5D使っていて、後継機もいまかいまかと待ってますが、
結構この広告楽しんでみてます。
書込番号:8337753
0点
ティザー広告に関しては私は好意的に見ています。
5Dファンが全員いつ出すんだ〜と怒り心頭なので、
発表まで極秘の予定を急遽ティザーで「出します
から安心してくださいね。」と予告してくれたと
思っています。 盲目的杉?・・・笑
書込番号:8337823
0点
>ということは、15日過ぎるとまた暗くなったりして・・・。
満月背景じゃシルエットだけ・・・・(-_-;)
書込番号:8338168
0点
個人的にはこういった演出もなかなか面白いな〜っと思っているのですが
やけにイライラしている人も居る様ですね
>ペンタ部にもうっすら線が入っているようにも見えますね^o^
私にはただのボディーパーツの繋ぎ目に見えますけど
たぶんストロボは付かないし要らない!?(その位高感度性能がアップしていて欲しい・・)
書込番号:8338225
0点
あれだと縦グリは別売りでしょう。
縦グリ一体型という噂はどこから出てきたのでしょうか?
発表は今月ありそうですが 発売は来月なんでしょうか。
書込番号:8338263
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
色々と情報が飛び交っていますが、
35万円? 25万円?
21M? 16M?
16M、秒5コマでも高感度がD700に勝っていれば
ヨド価格で25万円以下(実質22万円)なら許そうかなとも思い始めていますが・・・。
で、1Dsmk3を大幅値下げするとか。
本当に21.1Mの中級機が発表されるのでしょうか?
0点
>結局 21.1(22)Mなんですか? 16Mなんですか?
出てみないと正確には誰も答えられないと思いますが…(笑)
私自身はどっちでもいいというか、こだわってません。
もし21Mであればトリミングしやすそうなので、APS-Cの40Dは処分してもいいかなぁとか、それくらいに思っています。
(多分処分しないと思いますが)
書込番号:8315042
1点
>高感度がD700に勝っていれば
D3やD700はフルサイズで12Mだから、あれだけの
高感度画質を実現できている訳で、16Mなら高感度も
それなりに期待できるでしょうけど22Mだと完敗でしょう。
書込番号:8315099
1点
どっちでも良いので、20万円台で販売してほしい。
2,100万画素で30万円を超えるなら1,600万画素で25万円以下が良いな。
書込番号:8315117
5点
>D3やD700はフルサイズで12Mだから、あれだけの
高感度画質を実現できている訳で、
APS-Cで1500万画素の50Dの高感度は、D3やD700とどっこいどっこい
もしくはそれ以上ですよ。
高感度と高画素を実現してます。
まさに圧巻ですよ。
これがフルサイズになればなおさら有利です。
だからこそ、皆さん期待しちゃってるんですけどこれが1600万画素どまりだと
また、出し惜しみ攻撃されちゃいそうですね。
書込番号:8315132
5点
>D3やD700はフルサイズで12Mだから、あれだけの高感度画質を実現
基準感度がISO200だからの要素が強いような。
書込番号:8315134
1点
待てば海路の日和あり 、、、、、
待つ事を楽しみましょ。
ね !!
書込番号:8315162
1点
2年は先を見越して21M実売で30万以内が良いですね
高感度は50Dを見る限り21Mでも充分いけそうです
21Mで来ると思います
書込番号:8315218
2点
2100万画素なら40万円以上との予想をされる方が多いので(個人的にはそうはおもいませんが)、40万円を超えるぐらいなら1,600万画素にしてお安くしてほしいです。
なかなか40万円は出せません。写真を撮らない方からみれば、カメラなんてただの玩具にすぎないので、それに40万円以上出すなんて、周りが許してくれません(涙)。
書込番号:8315223
8点
>16M、秒5コマでも高感度がD700に勝っていれば
>ヨド価格で25万円以下(実質22万円)なら許そうかなとも思い始めていますが・・・。
>で、1Dsmk3を大幅値下げするとか。
私もそう思います。
5D後継機を30万以下で、1DsVを60万以下であれば最高です。
と言ってもフラグシップの値下げは期待できそうに有りませんが・・・
書込番号:8315227
2点
あれこれ想像して楽しんでください。
想像は、タダですから・・・
書込番号:8315256
1点
>1DsVを60万以下であれば最高です。
と言ってもフラグシップの値下げは期待できそうに有りませんが・・・
50万円以下なら欲しいですね。
1Ds系が50万円台で買える日は来るのでしょうか?
5D後継機は、1.6M〜1.7Mが妥当でしょうか。
数字だけでも1DsUの1.67Mは期待したいです。
書込番号:8315275
1点
>1Ds系が50万円台で買える日は来るのでしょうか?
是非来て欲しいですし。フラグシップは本当に良いので皆さんに使ってもらいですね。
>5D後継機は、1.6M〜1.7Mが妥当でしょうか。
>数字だけでも1DsUの1.67Mは期待したいです。
私は此方と予想しています。
大分叩かれていますが(T T)
書込番号:8315315
1点
現在はまだ、フルサイズ=高級機(30万以上)という位置づけだと思います。
今、ここで価格帯を一気に20万円まで落とすのはメーカとしてはまだやりたくはないんじゃないでしょうか。出そうと思えば、画素そこそこでメカをチープにしてしまえば出来るんでしょうが、折角フルサイズというだけでまだまだ大きな付加価値にある今日この頃です。他にも何かと機能(理由)をつけて利益率の高い高級機の位置づけとしていたいと思いますし、その需要もまだまだあるでしょう。メーカの戦略として次の5D後継機は高級カメラ(35万)という考えは正しいと思います。(あくまでメーカの視点です。ユーザからはフルサイズもラインナップ増やして価格に見合ったカメラを選択したいとこではありますが。。)
ソニーももう一段安いフルサイズはいずれ出すでしょうし、キヤノンもその辺やユーザの声も考えて既に構想はあるとは思いますが、出すとしても早くて来春、個人的には来年のこの時期ぐらい先な気がしています。
シェアを奪うためであれば、KISSのキャッシュバックでもやった方が数字が余程動くと思います。
書込番号:8315381
0点
>待てば海路の日和あり 、、、、、待つ事を楽しみましょ。
いやぁ、3年も待たされては、楽しいなんて域をとうの昔に過ぎて、もはや怒りを禁じ得ない位です。40Dの後継50Dなんて1年で出てくるんですからね。
ずうっと5D後継機を待っていて、待てなくなって40Dに手を出すと、こっちは1年で旧機種。
なんて訳の分からないことやってるんだ、キヤノン!!
ユーザーの気持ちを理解しないにもほどがあるぞ!!!
書込番号:8315409
4点
ソニーの発表の方が早そうな雰囲気なので、そのスペックと価格である程度の製品像は見えてくるような。
α900が24MPフルサイズ、5fps、9点+10点AF、手振れ補正、視野率100%、防滴と噂通りの性能で、噂通り実売30万円程度で出てくれば、5D後継機も期待出来ると思います。
実売35万円ぐらいなら21MPセンサーを、もし16MPセンサーなら実売25万円ぐらいが妥当だと思います。
16MPセンサーで35万円だと高く感じます。
>16M、秒5コマでも高感度がD700に勝っていれば
>ヨド価格で25万円以下(実質22万円)なら許そうかなとも思い始めていますが・・・。
私もこの価格なら納得して買うと思います。
でも、この性能で35万円なら高すぎでしょうね。
書込番号:8315415
1点
30万円台後半でも買う人は買うでしょうから私は30万円台後半だと思っています。
キヤノンのレンズを、フルサイズで使えるのは、他に1Ds系しかありませんから...。
海外の自動車販売でよくある「他社から乗り換えの場合は更に10万円引き」
のようなキャンペーンがあれば、もっと価格競争に拍車がかかる気がします。
書込番号:8315520
0点
>本当に21.1Mの中級機が発表されるのでしょうか?
それがわかっていれば、予想の話題が全部消滅して
情報が一本化されてるでしょう。
個人的にはあまり一気に画素数を増やさないでもらいたい気はしますけどね。
1Dsとは全然違う方向でいてもらいたいです。
書込番号:8315521
0点
>ずうっと5D後継機を待っていて、待てなくなって40Dに手を出すと、こっちは1年で旧機種。
私もお仲間です。
期待は皆さんと同じで、5D後継機が高感度と高画素を実現出来る可能性がある。キヤノンの巻き返しなるのか、これには興奮します。ただ、35万円を超えるカメラを購入できるかどうかは、別問題。
個人的には5D後継機の発表後に、廉価版フルサイズのいわゆる7Dをお願いしたいです。
書込番号:8315638
2点
D700と同程度の内容(21MP)を、12万円程度で発売しちゃえば面目躍如ですね(笑)
#つなぎに40Dを買ってしまった同志の皆様へ…
一票入れさせていただきました。
書込番号:8315693
0点
http://web.canon.jp/pressrelease/2008/p2008sep05j.html
レンズのラインナップを考えればSONYの高画素α900が有利とは思えません。
台湾同様国内での新レンズ増設に期待したいです。
書込番号:8315888
1点
naituさん、こんばんは。
APS-C機の50Dが15MPで出た以上、フルサイズの5D後継機が16MPはありませんよね。
私も強くそのように思います。
正しい予言有難うございました。
書込番号:8315902
0点
こんばんは。
私も、50Dが15MPで出た以上、5D後継機が16MPなんてのは考えにくいです。
書込番号:8315998
1点
今日は安心してぐっすり眠れそうです!
こうなると発表がいつか気になりますね。
書込番号:8316035
0点
>16Mってことはないと思うんですけどね、おそらくは。
D3とD300は同じ画素数ですが?ついでにD700も。
書込番号:8316045
0点
間をとって、18Mくらいなんてことはないでしょぉか。
こうしておくと、上位機種とのツジツマも合いますし。。
個人的には16Mくらいのが7Dとして出てくる説が現実に
なることを望んでいますが・・・。
書込番号:8316115
0点
16Mだったらかなりがっかりですね。キャノンを見損なってしまいそう。
個人のワガママですが、静止物を多く撮る私としては、
連射機能はどうでもいいから、画素数をめいっぱい増やしてもらいたいですね〜。
あと、厳密なピントあわせが出来るライブビューは、当然ついてるでしょうし。
もし予想通り、21M、ライブビュー、簡易防塵防滴、そして30万円台なら、
個人的にはかなり理想のカメラ! 即購入です♪
書込番号:8316158
3点
キヤノンは画素数で上下関係をきっちり付けるメーカですので16Mは無いでしょう。
1DsもすぐにUPの後継機を出すでしょう 40D → KissX2 → 50D の様に−−−。
書込番号:8316161
1点
>D3とD300は同じ画素数ですが?ついでにD700も。
それはニコンのことでしょ 笑
どっちがいいというわけではないですが、キヤノンとニコンは違いますからね。
後継機がフラッグシップの1Dsと同じ画素数なわけないという方もいるようですが。
1DsMarkVはDigicVです。発売の順番を考えれば不思議ではないでしょう。
1DsMarkW、キヤノンが出そうと思えばすぐにでも出せますよ 笑
いつにするか、いくらにするかはマーケティングの仕事です。
書込番号:8316174
6点
>1DsMarkW、キヤノンが出そうと思えばすぐにでも出せますよ
本当ですか?
書込番号:8316207
0点
開放だと1600万画素!
で!グーーッと絞り込むと、、、はあ? 後方に? アレは何だ? えぇぇぇぇ〜? α900の2400万画素が見えて来たあ〜。(^o^)/わあ〜い♪ (☆_*;)☆\(-_-;) ま、ソニーに軍配じゃがな!(・_*)\ペチ 言うな!これ以上キヤノンファンから犠牲者を出してはならぬ! は?
追記。
1600万画素に収まると1Ds Mark IIIの親方も安泰じゃあー!がはがはがは。。。
チォ〜駄レス、失礼致しました。(^o^)/
書込番号:8316249
0点
私はずっと21mpに違いないと信じていました! 予想通りの展開です。
私は今年の4月からカメラの趣味を始めたばかりで、まだレンズがあまりありません。
ですので、いつでも他メーカーに移れる状態なのですが、naituさんの何か自信ありげな様子を見て、キヤノン待ちを決心しておりました…
今はα900にも惹かれていますが、やはり本命は5D2です。
発売日には予算の都合で買えないと思いますが、年末には是非購入したいと思える商品であることを願っています。
書込番号:8316262
1点
naituさんのお話は間違ったことはありませんから。
なるほど、1DsWも準備は出来ているのですね。
でも、1Ds3を発売してからの期間等、難しい位置づけにあるのでしょうね。
書込番号:8316394
0点
>本当ですか?
いいえ、単なる妄想です 笑
>間違ったことはありませんから。
いいえ、昨日も書きましたが5D後継機については自信はありません
書込番号:8316439
1点
1DsW?は来年という噂ですね。
研究中の5000万画素フルサイズセンサーがいよいよ実用化でしょうか。
画素ビニングによって高感度にも強く、ローパスがないので解像感も高く、
16ビットRAWで諧調もなめらかになるとか、ならないとか・・・
究極の画質になりそうですね。
その進化を見越せば5D2の21MPは必須の性能でしょう。
1DsWが本当に出てくればしばらくソニー、ニコン連合も追いつけないと思います。
ニコン中判デジの噂もありますから、ニコンはセンサーサイズで誤魔化すのかもしれませんね。
書込番号:8316469
0点
まだ5D2も発表に成っていないのに、1Ds Mark IVのお話はタブーじゃないかと思います。
今回は1Ds Mark IIIを超えてないと思いますね!残念ながら常道として1600万画素が妥当!
書込番号:8316616
1点
ネットで50DのISO6,400の写真が出てましたが、いけそうでしたよ。
50Dはフルサイズに換算すると、4,000万画素相当になるので、今までに無い使い方ができるのではないかとわくわくしています。これは新しいノイズリダクション法のなせる業かと思います。もしかすると2,000万画素超えてもD3と同じくらいの高感度ノイズ耐性あるかもです。
書込番号:8316683
1点
ねね、そんなに画素数気になります?
後処理ようの周辺機器(含むPC)大変なんじゃないかな?
そんなに大のばしするの?で プリンターは??
「30万円台後半でも買う人は買うでしょうから私は30万円台後半だと思っています。」
買う人は買うでしょうね。250のバイクよりなんぼか安いし。
でも数が出るかな?
世界でどれだけの人が買うのかな?5%として5−7万台?んー。
どうも不要な高機能機のようなので5Dを年末までに買おうかななんて気持ちです。
だって、皆さんおっしゃるようにすんばらしーカメラなんでしょ。
どの絵見ても私もすんばらしーと思います。これ以上いらないくらい。
書込番号:8316925
2点
画素数が1600万か2100万かで、そんなに価格/原価が違ってきますか? メーカーが設定した付加価値代が違うだけじゃないでしょうか?
ソニーは上位機の遠慮が要らないもので、原価ベースの戦略価格で出してくる。
5D後継が出来の良いカメラだったとして、それはキャノン技術陣と、ニコン、ソニーの努力の賜物のような気がします。
キャノンマーケは一旦総退陣させられたと思ったのですが、ディザCMなんかやっちゃって、非ユーザー想いなところが何も変わってなさそうでガッカリです。5D後継のリリースが遅れたことよりも、今更もったいぶってるこの姿勢の方が問題。
1Ds後継はすごいことになると想像しますよ。5D後継の下剋上なんて一瞬。ローパスフィルターなくした3から5000万画素、次元の違うビシっとした解像力を見せ付けるマシンに仕上がり、やっぱ付加価値代取って値下げしないでしょうね。
書込番号:8316959
3点
16Mか21Mかどちらにせよ生産に入っているでしょう。
もう今更スペックを変更出来ないですし。
あと変更出来るのは、売価と発表日と発売日位でしょう。
ソニーが今週発表する2000万画素オーバー機種の売価しだいでしょうね。
書込番号:8317143
0点
単純に現行の1Dsのセンサーを、次の5Dに載せてくるようなやり方はしないのでしょうか?コスト的には新センサーを作るより有利だと思いますが。
書込番号:8317200
0点
@2,100万画素で秒4コマ、35万円
A1,600万画素で秒5コマ以上、25万円
上記なら、どっちが良いか悩みますね。
@なら、新機種の50Dは別にして、1.6倍にトリミングしても40Dに近い画素数は確保できるんですよね。そうなると、APS-C機は望遠に有利という購入理由はなくなりますね。
できれば、@で秒5コマ以上が実現されれば、結構な万能カメラになり魅力的ですが。
A価格スペック的にバランスが取れていると思うので、個人的にはAを単独で発表してほしいかも。でも、@とAの同時発表なら、無理してでも@を買うような気がします。
書込番号:8317201
1点
>ねね、そんなに画素数気になります?
気になるんでしょうね。
そういう人たちは 1Ds 系を買えば良いと思うんですけどね。
画素数を上げて価格が上がるのなら、あまり上げずに価格を抑えてくれた方がなんぼか良いです。
書込番号:8317206
1点
Sa55さんの意見に賛同致します 現行5Dの画質は今でも他社の最新モデルにも見劣りしないといいながら後継機の画素数アップを希望される声が多いような気がしますが 所詮、自己満足の世界なんですよね。
カメラ価格プラス周辺機器のグレードアップなどのコストを考えると…
フィルムより明らかにコストかかってます
私も昨年暮れに5D買いましたが、プリントしてもA4くらい迄なのでこれで充分過ぎるくらい満足してます。
書込番号:8317260
1点
>単純に現行の1Dsのセンサーを、次の5Dに載せてくるようなやり方はしないのでしょうか?
そうすると、センサーの作りとしては現行の50Dから退化することになりませんか?もしそうなら、退化したセンサーを新機種に載せることはないと思います。
書込番号:8317261
0点
画素数がいくらになるとしても、50Dと同じ技術を搭載した新センサーでしょうね。
書込番号:8317290
0点
低電圧、低ノイズの新センサーですね。
50Dの高感度ノイズサンプルを見ると、5D2は2110万画素でありながらD3の1200万画素と
同等のノイズになるかも知れない。
そうなれば低感度、高感度ともに再びキヤノンがトップの画質になる。
キヤノンには5D2で高画素と高感度は両立しないという、世間の常識を打ち破ってもらいたいです。
書込番号:8317331
1点
>最新モデルにも見劣りしないといいながら後継機の画素数アップを希望される声が多いような気がしますが
画素数がほぼ同じだからです。
人間は常にその上を夢見ますね。
画素数が上がればA3でも確実に効果が確認出来るでしょう。
書込番号:8317386
1点
希望的観測でスペックをいろいろ予想されているみなさんへ。
そろそろ多分発表も間近いことですし、それまでの余興ということで、
1.画素、2.感度、3.視野角、4.秒コマ、5.防塵防滴の有無、6.販売価格などを必要なスペックをテンプレートにしてまとめて予想されたらどうでしょう。
必要なスペックの細かい内容は、詳しい方にお任せします。
当方も気になって仕方ありませんが、混乱気味です。
そして予想すべてがあたった方は、今後「神」として崇めさせていただきます。
よろしくお願いします。
書込番号:8317525
0点
sa55さんのおっしゃる
>ねね、そんなに画素数気になります?
F2→10Dさんの言われる
>画素数を上げて価格が上がるのなら、あまり上げずに価格を抑えてくれた方がなんぼか良いです。
私もまったくそのように思っております。
昔初期1Ds(1140万画素)を使用してるスタジオ専門のプロカメラマンに聞いたことがありますが、
畳一枚ほどに伸ばしても大丈夫と聞きました。
5D2を待ってる人にはプロまたはセミプロの方と、全くの趣味の方とが混在してます。
趣味でフルサイズ後継機を待ってる方はよほど大伸ばしでも全紙以下です。
値段をおさえた1600万画素で十分だと思います。
したがってプロまたはセミプロ用とアマ・趣味とする方用に
5D2(フルサイズ新機種)は2機種出でることを望んでます。
書込番号:8317570
0点
1600万画素でも1200万画素でも十分といえば十分です。
しかし、それなら現行機で十分じゃないですか。
後継機を待つ必要もないし、掲示板に加わる必要もないのでは?
どうせメカ部分の性能アップも差別化によりあんまり期待できないと思いますし。
液晶が多少良くなろうがゴミとりが付こうが、それこそ「そんなもの無くても写真は撮れる」でしょう。
買い替える必要もないのでは?
600万画素のころから画素数がアップするたびに不要論がありましたが、それならそれを使い続けるだけで十分では?
今でも探せば新品はありますし。
実際ひと昔前のデジカメで素晴らしい写真を撮られている人もいますね。
僕の知人は7、8年前の150万画素デジカメで僕よりぜんぜんいい写真を撮っています。
その人はこの掲示板の存在は知っていますが「俺には関係ない」と言って、まったく見ていませんよ。
書込番号:8317640
3点
>21M? 16M?
どちらでも良いですが、発売から3年後のこの時期に出てくるとすると21Mがセールスサイドから見ても順当なのでは。
書込番号:8317737
0点
150万画素は幾らなんでも少な過ぎます。
A4は普通にプリントする時代でありA3もプリンターも手頃価格であります。
5Dは中級機とされ、キヤノンではハイアマチュアがターゲットです。
画素数はA3をプリントして現行機より画質が向上していることを望みます。
最低限感度を上げたらノイズが増えたとかNR処理がこれまでより悪い塗絵では困ります。
書込番号:8317754
0点
>買い替える必要もないのでは?
たしかにあんまり買い換える必要性は感じていませんねσ(^^;)
だからいまだに 30D です。
かと言って今の感覚で 5D だと、さすがにあのもっさり感というか、
のどかすぎるフィーリングにはちょっと引けます。
だから、画素数はアップしなくてボディだけリファインしてくれれば御の字なんです。(^_^)
ただ、これはさすがに無いと思っています。
キヤノンにしてみれば 20D → 30D で懲りていると思うので。
私はそれだから 30D を買ったのですがね。(^◇^;)
書込番号:8317958
0点
いろんな人がこの掲示板を見て購入の参考にしていると思います
だから、いろんな意見がこの掲示板に書かれ盛り上がったほうがいいと思います
今現在、ここは5Dの掲示板なのです
自分と違った意見の人に参加するなというようなカキコミもありましたが
自分の発言を恥じるべきです
もう少し広い心で対応したほうがこの掲示板の発展に繋がるのでは?
書込番号:8318023
6点
>昔初期1Ds(1140万画素)を使用してるスタジオ専門のプロカメラマンに聞いたことがありますが、
畳一枚ほどに伸ばしても大丈夫と聞きました。
撮影物によりますが、畳一枚レベルなら広告系だと思いますので、
撮影したデータをプリントするまでの過程と印刷機の性能が段違いです。
画像処理の料金だけで、現行の5Dが買えたりします。
大伸ばしのための画像処理をせず、印刷機も一般的なモノだと
5Dクラス(1200万画素)だとA4の見開きで、ちょっと足りないくらいです。
1DsU(1600万画素)で、A4見開きが、ちょうどなので、
1600万画素以上あるといいなぁ、とお金のない個人カメラマンは思うわけです。笑
書込番号:8318092
1点
>自分の発言を恥じるべきです
怒られてしまった(T_T)
参加するなとは言っていませんよ(^^;
書込番号:8318106
0点
発売する順番はともかく、16M(20万円位)と21M(35万円位)の二機種が出れば、現5Dユーザーはどちらかで丸く収まりそうですね。
僕は21M(35万円位)希望でして、
値段は高いかと思いますが、大きく引き伸ばさない場合でも画質の違いは感じますし、
充分値段相応の価値があると思いますので、そちらを購入予定です。
16Mでも充分高画質なんでしょうが、21Mで5D後継機登場期待しています。
書込番号:8318127
0点
>僕は21M(35万円位)希望でして、
α900(24M)30万円位ってのもございますが! (☆_*;)☆ \(^^;)
書込番号:8318177
0点
まぁ、画素数、画素数と大騒ぎしているのもあと数年でしょう。
毎度ですが、車の話に置き換えると分かりやすいので。^^;
現在自分が乗って(所有して)いる車の馬力、即座に答えられます?
むろん答えられる人も大勢いるでしょうが、答えられない人も大勢いるはずです。
ところが数十年前では、馬力は車選びの重要なファクターでした。
ですから、宣伝も馬力が筆頭に出てたり、SS1/4 マイルのタイムが出ていたり。
黎明期とはそんなもんでしょう。
今では、馬力も有る程度参考にしているでしょうが、用途や価格の方が遙かに大きなウエイトになってしまったと思います。
デジ一眼も近々そうなると思っています。
書込番号:8318220
3点
しかし、画素数がどうの、機能がどうのとみんなで噂して、場合によってはたたき合ったりして、この時期が一番楽しいですね。
これもあと2−3日で終わると思うとなんか寂しいです。
今回はなんか2機種出そうな気がします。低画素版(7D)と新機種(5Dmark2)。時間差攻撃かな?
さあ、鬼が出るか蛇が出るか!
書込番号:8318437
0点
まあ、軽が良いと思うなら軽を買えばいいわけで。
5Dは2000ccクラス以下とは思えませんしね。
車には詳しくないですが、軽の方がお買い物には実用的で小回りが利くという点ではメリット大かと思います。
書込番号:8318438
0点
sa55さん
>さあ、鬼が出るか蛇が出るか!
どっちが出ても怖くない。24Mのα900が出るんで!(^O^)/
書込番号:8318511
0点
>5Dは2000ccクラス以下とは思えませんしね。
そうですか?
私はどう考えても 5D はレクサス LS には思えませんね。
せいぜいマーク X 。クラウンでも無いと思う。
つまり、庶民の高級車。^^;
だから、金持ち用には別のがある。
マーク X なら 200 馬力もあれば十分で 300 馬力はオーバースペック。
500 馬力になると危険になってしまう。(^^;)
書込番号:8318518
2点
そうそう。
>軽が良いと思うなら軽を買えばいいわけで。
車でいう軽は、デジカメで言えばコンデジでしょ?
書込番号:8318604
1点
F2→10Dさん
公道を走るだけなら200馬力も要りませんよね? どの車をとっても、必要以上の馬力を持つ様になったから、今は燃費が筆頭に来てるのでは?
まだまだ、デジの画素数は必要画素数の何倍かにまで達していないから、増え続けるんでしょうね… 4画素一組でやっと一色を感光出来る構造(平面構造)である以上は。1画素分の面積で1色を感光出来る構造(積層構造)になれば別でしょうが。
こう考えると、21MPとは言っても、実際には5.25M点の色を計測して居るにすぎず、まだまだ不足な気はします。以前、真偽は知りませんが フィルムは6〜8MP相当と聞いた事があります。これが事実なら… フィルムは1点で色を表現出来る事から、4点で色を表現する平面構造のデジではその4倍:24〜32MPになって初めて追いつくのかと。
まあ、そんな単純な話ではないでしょうが。
それから考えたら、デジとして十分な画素数と言うのは、96〜128MP辺りじゃないかと。
まぁ 素人の浅はかな想像ですけどね。これから考えたら、21MPに期待です。
安価な、フルデジも フルデジを販売して居ない会社に決定的ダメージを与える為に発売する会社が出て来てもおかしくない気はしますね。
書込番号:8318625
0点
>どっちが出ても怖くない。24Mのα900が出るんで!(^O^)/
うぜぇよ。
書込番号:8318662
9点
トントンきちチャンさん
>うぜぇよ。
おやおや。怒鳴られちゃった。(>_<)
書込番号:8318681
1点
ソニタムコニミノ さん
画素数が上がればA3でも確実に効果が確認できるでしょう
そりゃそうだ
人間は常にその上を夢見ますね
プッゥ おもわず吹き出してしまいました(*≧m≦*)ププッ
まぁいい夢見ろよョ
┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
書込番号:8318787
0点
カメラ好きのLokiさん
>公道を走るだけなら200馬力も要りませんよね?
そうですか?
私は今、カローラフィールダーの 1.5 リットル( 110 馬力)に乗っていますが、さすがに馬力は足りないですね。
特に4人が乗って坂道だと非常にかったるい。
有る程度キビキビ走るにはマーク X クラスだと 200 馬力くらいは欲しいかと?
それでも燃費と価格を考えて 1.8 リットルにはしませんでした。
それと私はどの画素数が適当かは何とも分かりません。
ただ、画素数が先にありきの状態はいずれ収斂すると言っているだけです。
今のところ、個人的には 1,600 万画素で十分だとは思っています。
だって、今の 30D は約 800 万画素だから、1,600 万画素でも倍になるんで。
書込番号:8318874
0点
人それぞれ価値観の違いがあります。
貯金通帳を眺めて楽しい人
高級車に乗って楽しい人
高級カメラを持って楽しい人
ところで私はどれにも該当しません、貧乏(涙)
私にはちょっと贅沢ですが1600万画素20万円ぐらいのカメラ
ささやかな希望です。
やはり高級機と廉価機の2機種出るといいですね。
書込番号:8318977
1点
馬力の余裕たっぷりで公道を低速で流す・・・
車好きにはこんな人もいるわけで。
はぁ〜 いずれにしても早くしてくれ〜
いずれが出たとしても金策のめどは立っていないけど (・∀・)
書込番号:8319003
0点
トントンきちチャンさんに一票。
α900がデジタル一眼レフの価格破壊をおこすことには賛成ですが、このスレで一人ではしゃいでいる姿は滑稽を通り越して哀れです。
書込番号:8319142
2点
naituさん
>いいえ、単なる妄想です 笑
いえいえ、発売されるまでは、この妄想議論が楽しいのです(笑)
出るまでは誰にもわかりませんので。
書込番号:8319245
0点
>結局 21.1(22)Mなんですか? 16Mなんですか?
>本当に21.1Mの中級機が発表されるのでしょうか?
いったい誰に聞いているのでしょうか?
現時点でこの質問に答えられる人がいるとでも思ってるんでしょうか。
この人は待つことを知らないようですね。
書込番号:8319260
1点
あるフォトグラファーさんのブログにキャノン社員さんとの対話がありました。
キャノンスタッフ:「50Dで5Dの後継機のスペック、ご想像ください。」
「ライブビューときれいになった液晶パネル、デジック4、高感度対応、
そして画素数ですがAPSタイプで1500万画素なのですから、
フルサイズの画素数は・・・・」という事でした。
まあ、この文面からして、2010万画素は間違いないでしょうね。
書込番号:8319361
1点
50Dもキヤノンの発表前に分かっている人がいたわけですから、この質問に答えられる人がいても不思議ではありませんね。
21MPとの結論で良いのではないですか。
違ってて文句を言われても困りますが・・・
既に情報は十分に集まっていると思いますので。
書込番号:8319542
0点
多種多様な貴重なご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
50Dの発売により
5D後継機の予想が出来ると思いました。
高画素と高感度を両立させた
キヤノンらしい素晴らしいカメラが
発売されると思います。
発表まで何も準備しないより
資金の確保やPC、プリンターの環境、性能に耐えうるレンズの準備など
色々と考える為にはおおよその予想はしておきたいですから・・・。
書込番号:8319574
1点
digioyajiさん、私もそのブログ先週末に確認しました。
後は価格ですね。
キヤノンMJの首脳陣も同じこと言っていそうですが(笑)
今はα900の発表待ちでしょうか。
書込番号:8319617
0点
でもα900の価格も中国情報で既に決定しているとも取れますので、32万円前後なのでしょう。
この価格が量販店価格なら、実質は30万円以下ですね。
昨日の量販店情報も含めると確度は非常に高いでしょう。
なぜか分かりませんが、50D移行、量販店から情報がどんどん出てくるようになりましたね。
カメラの出来が違うとはいえ(中級レベルのハイスペック機でしょうね)、1Ds3に迫るようなスペックで半額以下のこの価格は大バーゲンですね。
さすがPS3を赤字で販売するだけの会社だと思います。
5D後継機も噂の驚愕スペックぐらいでちょうどバランスが良いような感じです。
書込番号:8319752
0点
digioyajiさん、ありがとうございます。そんな対話があったのですね。ならまず間違いなく21Mで出てきますね^^
私は現5Dユーザーで今の画質でも十分満足しているので、16Mでもすごいと思うのですが、確かに50Dのスペックを見るとそういうことかもしれません。
CMOSも
50D 22.3X14.9mm
現5D 35.8X23.9mm
と面積比でいうと2.6倍あるので技術的な問題はあるにせよ、38Mあたりでも1画素あたりの受光量は同等という計算になるのでしょうか。。。それから考えると、やはり映像素子の面積が広いと言うことはとても有利な事ですね
私的には16Mで十分なので、視野率100%、防塵防滴、デジックW搭載の方が実は期待度が高いです。いくらいいカメラを持っても、後は使いこなせなくては意味がありませんので、しっかりと技術と、感性に磨きをかけて、発表を待ちたいと思っています^^
書込番号:8319829
1点
>このスレで一人ではしゃいでいる姿は滑稽を通り越して哀れです。
そうそう。
発表があるまで、ああいうバカみたいなコメントが続くのかと思うとうんざりで…(笑)
まあ、書くのは自由なんで書くなとはいわないけど、もう少し頭使って書けよって感じ。
早く発表せ〜よ、キヤノン!!
書込番号:8319906
1点
個人的希望:2100万画素、1DsVと同じ撮像素子
市場分析的見方:他社動向を勘案すると2100万画素で勝負すべきタイミング
冷静な予想:キヤノンなら1600万画素でくる可能性が高い?
こんな感じで思っています。
まあ、どっちがきても多分買うことになると思います(笑)。
書込番号:8319977
1点
現行5Dを2年半前に購入し使っていましたが、待ちきれず1DMK3を買いました。
新しい5Dがどのようなポテンシャルを持っているのか興味はありますが
ステップアップとしては妥当な選択だと思っています。
書込番号:8320099
0点
多くの人が2,100万画素を望んでいらっしゃるのを拝見して驚いています。
耳にタコかも知れませんけど、本当に必要なんですか?
NikonやSONYにスペックで勝って欲しいというだけと言うわけではないのですね?
RAWで撮影したら、1枚何メガになるのでしょう・・・。
2100万画素より1600万画素で出てきた方が、より高感度特性やダイナミックレンジに
優れていれば、僕としてはその方が良心的に思うのですけど。
1600万画素で物足りないとは、どうしても僕には理解出来ません。
書込番号:8320371
1点
>2100万画素より1600万画素で出てきた方が、より高感度特性やダイナミックレンジに
優れていれば、僕としてはその方が良心的に思うのですけど。
高画素というのも高画質の為の重要なファクターだと思いますよ。
高画素で低ノイズであれば、低画素のほうが良いという理由は薄いのじゃないおでしょうかねぇ?
それなりの周辺環境の整備も必要ですが、それは必然だと思います。
50Dのサンプル写真見て、これならいけるんじゃないか?
と私は考え方が変ってきました。
書込番号:8320424
2点
>耳にタコかも知れませんけど、本当に必要なんですか?
ここではいくら叫んでも無駄です。
ここには普通の人は居ないそうですから。(^_^;)
書込番号:8320434
2点
>「ライブビューときれいになった液晶パネル、デジック4、高感度対応、
>そして画素数ですがAPSタイプで1500万画素なのですから、
>フルサイズの画素数は・・・・」という事でした。
ってことは、フルサイズだと3,000万画素ですかねぇ・・・
約2倍ですし
書込番号:8320453
0点
>耳にタコかも知れませんけど、本当に必要なんですか?
さぁどうなんでしょうか?
必要以上の高感度と連写を与えたのはニコン
必要以上の画素数と低価格を与えようとしているのはソニー
キヤノンは静観していたのに
無理矢理スペックを押し付けている上記2社に追随せざるを得なくなっているだけでは?
ユーザー不在の押し付けかもしれないし ユーザーが歓喜するかもしれない
売れなければ次の時期の新機種で省けばいい事ではないでしょうか?
ただ 50Dのサンプル画を見る限りでは
画素数を1.5倍しても高感度と共存していけそうな画質は悪い事ではありませんよね?
価格と性能のバランスが取れていればユーザーはついて行くと感じています
会社が儲かるか儲からないかは知りませんが。
書込番号:8320759
1点
F2→10Dさん
>ここには普通の人は居ないそうですから。 (^_^;)
拗ねちゃイヤ(^-^)
>耳にタコかも知れませんけど、本当に必要なんですか?
現物を見た事ないから分からないけど、出て来た物を見てしまったら、風景写真が多い私には、目の毒になりそうな予感はしています。
書込番号:8321238
1点
21MPになると誰にでもメリットがあるわけではないでしょう。
低感度で風景等の撮影が主流なら、画質の向上がメリットだと思います(自分の環境で1Ds3のサンプル画像を印刷して差を感じなければ必要ないかも?)。
但し、高感度を多用される方にはもう少し低い画素数の方が好まれるでしょう。
必要な画素数は人それぞれでしょうね。
自分が通常印刷するサイズで、はっきり分かるような差を感じれば、必要と感じてもおかしくないと思います。
それを無駄と感じる人もいると思いますが。
画質に求める要素が人それぞれですので、このあたりは意見がまとまることはないでしょう。
ただ、高画素が必要ないと言われている人は1Ds3のサンプル等を印刷されたことがあるのか疑問ではあります。
書込番号:8321979
0点
画素数の問題は、単純に大は小を兼ねると理解すればよろしいのでは?
2100万画素あれば全紙レベルまでの拡大プリントが可能でしょうし、
トリミングすれば30Dとほぼ同等の撮像面積で
ほぼ同等の画素数(約800万画素)が確保できますから
わざわざ望遠用にEF-Sと使い分ける必要もなくなります。
(1500万画素の50Dなら使い分ける意味合いはあるでしょうが・・・)
また、50Dにおいて4画素を利用してノイズ低減を行っているのと同じ原理で、
4画素混合による更なる高画質化(事実上の非ベイヤー配列)も
可能では無いかなどと妄想しています(技術的なことは詳しくないので)。
画素ピッチの大きさと高感度耐性との関係に関しては、
ソニータムロンコニカミノルタさんらが何度も指摘されている通り、
技術の進化に伴い制約が解かれつつあると思います。
50DがASP-Cサイズであるにもかかわらず高画素化と
高高感度耐性とを両立させたのが何よりもの論証でしょうし、
フルサイズの数十分の一程度の撮像素子であるコンデジにおいて、
それなりの高感度耐性が実現できていることを考えれば、
2000万画素でもまだまだ限界にはほど遠いように思います。
ファイルサイズや記録速度の問題は、
コンピュータ技術の進展によりまだまだ進歩し拡張されますから
心配するほどのことではないでしょう。
90年代に比べ進歩のスピードが衰えているのも事実ですが、
高感度耐性の問題同様、データ量で言うなら1ファイル当たり数百メガ、
(カメラ内部の)転送スピードでも数ギガbps程度の話しなら
ここ数年のうちに半ば常識的なスペックになってくると思います。
PCだって高機能機ではディスクもテラ時代に突入していますからね。
こと電子工学のスペックに関しては、
あまり日常的な常識、感覚で判断しない方がよろしいと思います。
書込番号:8322581
0点
何か勘違いをなさっているようなので。^^;
高画素機が必要無いとは言ってないつもりです。
ただ、フルサイズの最廉価版クラスである 5D に必要な画素数は?ということです。
かりに現在 35 万前後で出てきたら、それは最廉価版の範疇に入らないと思います。
5D が出た当時の APS-C は 20D でした。
現在は 40D ですね。
20D :5D と40D : 5DII で考えればせいぜい 25 万円くらいでしょう。
2,100 万画素で出てきてもいっこうにかまいません。
価格が25 万円程度ならね。
それを大きく上回るようなら、本来の 5D が出てきた意味が無いように思うのです。
書込番号:8322624
6点
近々発表されるソニーのフルサイズ機が鍵を握るでしょう。
2400万画素は確定ですし、これが30万円程度だったら…
そもそも、他社どうこうではなく画素が多いこと自体に現在では何の支障も無いのですから。(50Dの画像を見る限り)
困る理由が分かりません。
書込番号:8322810
5点
ソニータムロンコニカミノルタさん
>画素が多いこと自体に現在では何の支障も無いのですから。
>困る理由が分かりません。
本当ですよね!
如何して素直に成れないんでしょう。。。/(-_-;)\
書込番号:8322853
2点
20MPオーバーの性能はみんなが歓迎するというものではないでしょうね。
使用用途も人それぞれですから、合う人と合わない人がいるのは当然だと思います。
でも、1Ds3で実績のある画素数ですし、素子性能の向上もあるでしょうから、画質の向上は十分に期待できるでしょう。
そういった意味では16MPの方が万人受けしたと思います。
でも、私の場合は、自分の使用用途から考えると21MPでも問題ないと思っています。
但し、レンズ性能は良いものが必要でしょうね。
おそらく登場するEF24-70/F2.8 ISは購入するつもりです(本当は35/f1.4Uの方がいいのでしょうね)。
書込番号:8323385
1点
僕は現在5D(12M)、1DsII(16M)、1DII(8M)を所持しているんで、
若し5D後継機が16Mだったら買いません。21Mで高画質(コッテリ感有り(^^ゞ)だったら足元がぐら付きます。グラグラ(笑)
今はそんな心境です。。。
ま、ソニーの方は話の種に買う積りです。深い意味は有りません。
書込番号:8323427
0点
結局は 後継機に託す想いは 一人一人違う訳で ここで なんぼ議論を繰り返しても 意味ねーだろうが。
高画素数がそんなに必要なら こんなとこで ウンチクたれてないで 最初から
1Dsに いけ!
書込番号:8323454
2点
F2→10Dさん
私は、希望的予測として、21MPの5D後継機に対し、12〜16MPの廉価版:ちょうど、2桁D機に対して、Kissシリーズが出た様に、新たなシリーズとして出てくるかと思ってるんですが。
そうしないと、最上位機種の1Ds系と、もう一つの系統:5D後継機系又は、5D後継機系と2桁D系との間の価格差が空き過ぎるので、埋める1機種が在るのか?と想像する次第です。その際、50Dの上位機が今更出るとは思えないので、5D後継機より下位機が出るのではと、期待を込めて予測しています。
書込番号:8323465
0点
>16M、秒5コマでも高感度がD700に勝っていれば
>ヨド価格で25万円以下(実質22万円)なら許そうかなとも思い始めていますが・・・。
D700以上の性能で価格もグッと安くて、それでも「許せる」というレベルなのですか?
そういうのが出るならD700は売れないでしょうね〜。
私も買うの待ちます。
で、結局いつ出るのですか?
書込番号:8323505
0点
>そもそも、他社どうこうではなく画素が多いこと自体に現在では何の支障も無いのですから。
>(50Dの画像を見る限り)困る理由が分かりません。
ということは、高感度特性が犠牲にならなければ、4000万画素ぐらいは欲しいってことですか?
とういうか、この書き方だと5000万画素になればもっと嬉しいってことですね?
1000万画素以上であれば十分で、もうそれを超える画素数は大きくプリントアウトをする為に
必要なものだと考えておりました。自分はブログ用かぜいぜいA4ぐらいにしか出力しないので、
2100万画素なんてファイルが扱いにくくなるだけと思っていましたが、間違っていたようです。
どうもすいませんでした。
書込番号:8330952
0点
ソニータムロンコニカミノルタ様
>そもそも、他社どうこうではなく画素が多いこと自体に現在では何の支障も無いのですから。(50Dの画像を見る限り)困る理由が分かりません。
画素の大きさとダイナミックレンジは無関係ですか?
画素数据え置きでハイライトのレンジを広げる事が可能ならそちらを期待してしまいます。
無理なら解像度と高画素低ノイズ実現の為にもっと画素UPして欲しいと思いますけど。
(ファイルサイズ肥大問題はsRAWで解消できると思うので)
書込番号:8337325
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_5d2_3d_7d.html
に掲載の明るく加工された画像ですが、ボディーの下1/4位が明るくしても見えないように消されているように思います。
更に、縦位置のシャッターボタンが有る様にも見えるのですが?
皆さんはどの様に思われますか?
1点
melboさんに一票!
ティザーが出る前から1D系より一回り小さい縦グリップ一体型という噂は出てました。
またフランスのサイトからの新型バッテリー、新型グリップという情報もあります。
書込番号:8334720
1点
グリップは分離じゃないかなぁ
バッテリーグリップ外付けでも使いやすいグリップじゃなかったら
いらないです。
書込番号:8334723
0点
そこにグリップをつけたらバッテリーどこにいれるの?
書込番号:8334743
0点
ティザーのボディーには噂の新しいバッテリーグリップ
が付いてるから消してあるんじゃないかなぁ?
書込番号:8334766
0点
縦グリップ一体型だとしたらかなり購入を躊躇ってしまいます。
私の場合、本来メイン機であるはずの1D3が5Dと比較して稼働率が低いのはこの縦グリップによるボディが故の機動性の低下が原因です。
さらにAFが現行機とおなじだったら1Dsの値段がこなれるのを待っちゃうかも・・・
3D相当機にせよ7D相当機にせよ、縦グリップは別売りにして欲しいですね。
書込番号:8334773
0点
一体型で発売すると、コンパクトで軽量を望む人達を無視することになりますね、。
縦グリは別で、と思います。
書込番号:8334777
0点
melboさん、co-olさん、こんばんわ。
>またフランスのサイトからの新型バッテリー、新型グリップという情報もあります。
ということは、バッテリーグリップを付けて一緒に宣伝している可能性もありますね。 ん〜、焦らしますねぇ〜^^
どっちでしょう? 2機種出るなら上位が一体で下位が別とかですかね。
個人的には軽い方が良いです!
書込番号:8334783
0点
このクラスで一体型は重くデカクなるのでいりません
付けるなら分離型が良いですね
見える範囲でなら一体型だと縦横比が・・・
書込番号:8334790
0点
G4 800MHzさん、co-olさん、325のとうちゃん!さん、早速のレス有難うございます。
この画像を見た際に「えっ!」と思ったのですが、先ほど見返してみてここには何かあるのではと考えた次第です。
私としては旅行に持ち出す事を考えると分離型の方を希望するのですが、キヤノンが一体型にするのであれば何か大きな理由が有ると思いますので、それはそれで許容範囲です。
ともあれ、この消されたような跡が気になります。 m(__)m
書込番号:8334797
0点
EOS-1VにPB-E2(ブースター)を付けて1VHSにした形状が今の1D系。
それとは異なり1VにPB-E1(バッテリーグリップ)を付けた形状が
まさしく今回のティザーの形・大きさ、だな。
よ〜く、見てみ。
俺には向かって右下にターミナルのキャップらしいものが2個見えるぞ。
書込番号:8334830
1点
バッテリーグリップの方に何か新機能(サプライズ)、動画とか?とかが関係してるんでしょうかね。
そしたら面白そうですね。
そういう意味で縦グリをつけた状態でのディザー広告なんでしょうか。
書込番号:8334872
0点
どう見ても意図的に隠してあるので何かありますよね。
例えばMarkIIとかの銘盤を隠すためだけならあれだけ広範に隠す必要もないですし。
たとえ一体型だとしても現行5Dと変わらない大きさだと思いますがどうでしょう。
書込番号:8334927
0点
ニコニアンさん
入るとすれば、新型とゆうことで?
44MARUさん
ティザーのボディーには噂の新しいバッテリーグリップ
が付いてるから消してあるんじゃないかなぁ?
その可能性大きそうですね。かなり自信作?
NFLさん
同感です。
anzi3さん、ドートマンダーさん
大体同じご意見ですね。D700の重さを見たときにはギョトしました。
rifureinさん、ハーケンクロイツさん
縦横比ちょっとおかしいですね。
私-3を使ってます。まさにあの電池ケースBP−E1付の感じですね。って、あれにはシャッターボタン付いてないので意味無いかも。-3は2CR5が将来心配で去年つけましたが、縦位置シャッターは考えませんでした。
これも出し惜しみですかね? 見えてしまってもいいと思うのですがね。 (-_-;)
書込番号:8334949
0点
訂正です。
>現行5Dと変わらない大きさ
ではなくて、
現行5Dと大して変わらない大きさ、です。
書込番号:8334951
0点
なんか徐々に姿を見せていくなんて、いやらしい出し方ですね
男としてはパ〜ッと潔く見せろと言いたくなります
3年も待たして置いて、じれったいな
書込番号:8334987
2点
これだけ他社がバシバシ縦グリなしモデルを発表してきてるので、キヤノンにも、縦グリ別の機種を発表してほしい。
特にαなんて、縦グリは別売りだからこそあれだけの機能を持たせれるといわんばかりの良い縦グリと思います。
グリップの良くない、ただAFポイント設定と*ボタン、シャッターボタンがあるだけの縦グリだったら、別売りにしてくださいと言いたくないですか?
書込番号:8334989
0点
>グリップの良くない、ただAFポイント設定と*ボタン、シャッターボタンがあるだけの縦グリだったら、別売りにしてくださいと言いたくないですか?
40Dに時々グリップ付けるのですが、全くホールド性を考えていない代物です。新しいグリップはもう少し、いや根底から良いものを設計していただきたいです。
書込番号:8335076
0点
もし、万が一、5D後継機が縦グリ一体型だったりしたら、僕個人的には急速に熱が冷めてしまいますね…。。んー、一体型はやめてほしい…笑。。
明るく加工したと称して、どさくさにまぎれてコラ画像を作っちゃったなんてオチはないですかね??笑。
書込番号:8335149
2点
私は、5D後継機が縦グリ一体型だったら、うれしいです。
が、もし分離型でも縦グリ付けて一体型と同じくらいの違和感の無いものを用意して欲しいです。
40Dのはちょっと・・・デザイン、グリップ感が・・・です。
書込番号:8335193
3点
5D後継機は縦グリップ一体型?
単純にバッテリーグリッを付けたカメラを撮影されているのでは。
プロ機キャノン1Ds系.1D系 ニコン D3
以外での縦グリップ一体型は考えられません。
長い写真の歴史上でも、プロ機以外で『縦グリップ一体型』は存在しないはずです。
皆さん、心配ご無用。
5D後継機に縦位置レリーズボタン装備グリップ一体型は絶対ありません。
melboさんが宝くじで1億円当てる確率と、5D後継機に縦位置レリーズボタン装備グリップ一体型で発売される確率は、melboさんが宝くじで1億円当てる確率が高いと思います。
0%じゃないですから、5D後継機は縦グリップ一体型の確率は0%です。
世の中そんなに甘くありません。
書込番号:8335195
0点
ムービー撮る時に取り付けるんじゃないの?
ステレオマイクも付いてるんでしょう。
私はいりませんが、、、
書込番号:8335333
0点
私は出かける時はテンバのメッセンジャーにカメラと書類やダイヤリー入れて出かけますのであれに入って欲しいです。
>melboさんが宝くじで1億円当てる確率が高いと思います。
お〜〜っと、宝くじ買わねばと・・・・0%じゃないですから・・・ですね (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
それにしても、この画像見てたらだんだんいらいらして来ました・・・早くすっきりしたいです。 m(__)m
書込番号:8335585
0点
うーん、縦グリは、実は昔の高速モードラのように、二段、三段重ねの為に、隠してあったりして・・・サプライズだ!!〜
書込番号:8335735
0点
下部には拡張スロットがあるんです。そこには、
GPS、WiFiトランスミッター、ワイヤレスリモコン、250GB-HDD、SDカードスロット、ワンセグ受信機、カーナビ情報ユニット、指紋認証センサー、高性能コンデンサー型ステレオマイク、圧電型スピーカー、超音波蚊取り、アナログ水準器?、握力測定ユニット??
なんてのが搭載可能です。
実は、視線入力AFに変わる音声認識AFカードも搭載できます。
測距点番号をしゃべると、そこにダイレクトに移行できます。サプライズです。
16カ国語対応です。
ちなみに、3の倍数はアホにならないと認識されません。
将来的には脳波連動AF......全て妄想です。すみません。
書込番号:8335738
1点
私のこの書き込み、ニコンのマーケに見ていただけるとありがたいです。
今のニコンなら、なんか拾ってくれそうな気がします。
ストロボシューに付けられる蚊取り線香っていいと思いませんか?
まじめな話ですよ、
グリップに搭載された指紋センサーが他人を認識したとき、
GPSが位置を特定し、
携帯電話通信ユニットで位置を知らせる、
っての良くないですか?
書込番号:8335772
0点
Oh!一眼さん、こんばんわ。
>ストロボシューに付けられる蚊取り線香っていいと思いませんか?
良さそうですが副流煙吸い込み過ぎそうで怖いです・・・
>グリップに搭載された指紋センサーが他人を認識したとき、
>GPSが位置を特定し、
>携帯電話通信ユニットで位置を知らせる
凄く良いです! が、そのために価格が上がってしまったら本末転倒。
只で付けて頂けるなら大歓迎^^
こういう発想が出せるのは凄いですね! 参りましたm(__)m
横レス失礼しました!
書込番号:8335814
0点
ドートマンダーさんのお写真、目の付け所が素敵ですね。六本木には何度か行ってますが、あたしゃ、お決まりの2199と2186しか撮れません。(T.T)
> 凄く良いです! が、そのために価格が上がってしまったら本末転倒。
ならばローコストで。
24時間以上電源入れないとパスワードロックされる。
パスワードとは、絞り値、シャッター速度、ISO感度、測距点選択。
5回以上間違えると、オプションの電池内ココセコムが起動し、背面LCDに泥棒さんへの返却を促すメセージが16ヶ国語で表示される。当然シャッターは切れなくなる。
普段はOffにできます。この機能をイタリアモードといって.....って言うとその国に方に怒られますが、実際に知人がやられました。どこに向けても絵になる憧れの素敵な国ですが、用心は必要のようです。
セキュリティ機能は真剣に検討して欲しいですね。ニコンさん。(キャノンはユーザー要望を聞かないが、ニコンがやればやる。)
書込番号:8335987
0点
ヨーロッパの、頭だけ動き回る意味深のティザー広告も、
日本の、左上の方から少しずつ全体が見え始めるティザー広告も、
今考えれば、縦グリ一体型なら「なるほど!」と理解できなくもないですね。(笑)
さぞかしカッコ悪いだろうなあー。^^;
書込番号:8336047
1点
縦位置グリップ一体型、評判悪いですね。
私はティザー広告を見た瞬間、全貌が現れたときにはさぞかし、びっくりするんだろうなぁと思いました。(例えば、全貌が現れて今の5Dと瓜二つだったら「へ?」と感じるのではないでしょうか?)
最初は、途中で殻がバリッと割れて、中から別のボディが登場するのかと思いましたが、日本のサイトのシルエット画像が、新型5Dそのものの画像だという話も聞きますので、サプライズは底辺部分に隠されていて、上から見せているのかなぁと。
でも下から見せるというのも変ですし、意味はないのかも知れませんね。
すいません、どうでもいい話でしたね。
書込番号:8336134
0点
Oh!一眼さん、ドートマンダーさん、こんばんは
六本木ヒルズですが、日中でタワーと順光の青空が映える場所はJウェーブのけやき坂スタジオがある地点ですね♪
地下鉄出口からのメインの所は昼間はいつも逆光で私は苦手ですw・・・
脱線レスで恐縮です・・・
書込番号:8336197
0点
Oh!一眼 さん
せっかくきれいな液晶モニターになるんだから、ゲーム機能内蔵はどうでしょうか。
撮影の移動中の暇つぶしに良いかも。
マルチコントローラも付いていることだし。
駄レス失礼しました m(_ _)m
書込番号:8336253
0点
3.2型液晶になるかもしれませんし、万人受けする機種ではないような話でしたので、可能性はあるかもしれませんね。
ヨーロッパと日本のティザーが同じなら、日本のものに変化が現れると思います。
これは最初にも書きましたが、モードダイヤルがなくなったりとか思いましたが、下にも秘密が隠されていたということも考えられます。
ヨーロッパの画像も頭しか出していませんし。
個人的には1V程度の大きさ、重さに収まって欲しいのですが、もし縦グリ一体の場合は、その大きさ、重さを十分に確認してから購入を考えようと思います。
1Ds3より小さくて、軽くなっていれば十分に購入候補にはなるでしょうかね。
出来れば重量は1kg以内がいいですが。
書込番号:8336345
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日、センサーゴミの件でレスしましたが、本日、5Dをローパスフィルターやファインダー内清掃依頼で名古屋QRセンターへ発送しました。
クリーニングだけの場合って、おおよそどのくらいの期間で戻ってくるものなんでしょうか?
クリーニングだけの目的でメーカーに送ったことがないので・・・。
5Dが帰ってきたら、今度は40Dをクリーニングに出します。
本当にこういったとき、複数台体制って良いなぁって思いました。
0点
>♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
こんばんは。私も先月5DをCMOSとファインダー内清掃依頼で名古屋QRセンターへ出しました。
8/19にセンター受け付け、26日に返却となりましたので、約1週間というところでしょうか。
CMOSにゴミが付着していたので清掃だけかと思っていたのですが、作業報告で清掃とスクリーン交換となっておりました。保証期間内だったので無償でしたが、有償なら約13,000円という事です。
早く戻って来れば良いですね。
書込番号:8330692
0点
8月のお盆前にEF70-200F4Lのピント調整とあわせて5Dのセンサークリーニング
を西日本QRセンターに出したところ、1週間で帰ってきました。
今の時期でクリーニングだけならもっと早いのではないかと思います。
書込番号:8330707
0点
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん、はじめまして。
>本当にこういったとき、複数台体制って良いなぁって思いました。
複数台は、トラブルが起こっても冷静に対応出来ますから必要ですよね。
私は、5Dは一台しかないのでメーカー送りだと待てないので慎重にセンサークリーニングを実行しています。
早く戻ってくると良いですね♪
書込番号:8330751
0点
返信ありがとうございます。
20日に5Dを使いたいのですが、本日発送、明日QR着ですので、そこから1週間だと、19日に手元に戻ってくるかどうかですねぇ。戻ってこなかったら40D使います。
でも、こういったときに2台体制とってると良いですね♪
書込番号:8330758
0点
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん、こんばんわ。
>でも、こういったときに2台体制とってると良いですね♪
う、羨ましい!
でも、早く5D君帰ってくると良いですね^^
帰ってきたら使いまくって下さい!
書込番号:8330863
0点
こういう記事を見ると、首都圏生活者は恵まれているのだとつくづく思います。
新宿にニコン、キヤノン、ペンタあり。池袋にフジあり。
どこへいってもセンサークリーニング2時間あれば完了。
ニューモデルにはすぐに触れるし。
その分、物価も不動産価格も高いけど。
私は実家は渋谷区、いまロンドン在住。
里帰りや日本に出張行った時に全部きれいきれいにしています。
書込番号:8331220
0点
東京(新宿)とカリフォルニア(アーバイン)のキヤノンサービスセンターでは、センサークリーニングだけなら2時間程度ですね。
書込番号:8331304
0点
先月、東京QRセンターに持込でフィルター、ファインダークリーニングを依頼しました。
作業は1時間程でしたが、QRでファインダークリーニングしきれない物は、東日本修理センターでの作業が必要で1週間位掛かるとの事でした。
書込番号:8331500
0点
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
使いたい予定があるのなら、その旨を事前に相談すると良いですよ。
センターの仕掛り量によって、若干日数がかかる場合もありますが、1週間後とか10日後の使用予定であれば、間に合うように内部で作業スケジュール調整をしてくれる事が期待できます。
他のお客様に対して公平を欠くような対応は無理ですけど、センターの常識の範疇で、親身になって相談にのって下さいました。
20日の使用予定でしたら、間に合うかどうかの問い合せをしても良いかも知れません。
書込番号:8331707
0点
確か7月に5DとKiss DX 2台のセンサークリーニングを名古屋QRセンターへ出しましたが、2時間程度で終わりましたよ。たまたま混んでたのかもしれませんね。
書込番号:8331850
0点
上野だと早ければ30分以内にやってくれます。
まあ他に比べると空いているんでしょうねぇ。
書込番号:8333032
0点
キヤノンのHPで照会したら、本日、QRセンターに届いたようで、状態が「修理中」になってました。
完成予定日が9月19日でした。ということは、20日に着ということになりそうですね。
20日は夕方〜夜に使うので、間に合いそうです!
書込番号:8334247
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












