このページのスレッド一覧(全1770スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 21 | 2008年9月9日 00:02 | |
| 13 | 32 | 2008年9月8日 02:39 | |
| 21 | 32 | 2008年9月8日 01:10 | |
| 9 | 30 | 2008年9月7日 23:20 | |
| 17 | 19 | 2008年9月7日 22:50 | |
| 5 | 23 | 2008年9月7日 20:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様、こんばんは。
先日、北陸の方に行って、写真を撮った際、ある数枚の画像だけ、画面中央近くに「シミ」が出てきました。
貼付けた2枚の画像は、5D+EF24-105F4LIS で、PLフィルターを入れ、DPPでホワイトバランスを太陽光、ピクチャースタイルは太陽光です。F値は両方とも8です。
特に何か撮影条件を変えたわけじゃないんですが、1枚目の方の真ん中より少し右下あたりに出ているシミは、2枚目のほうでは出ていないようですので、センサーのゴミでは無いようですが、これは何だと思われますか?
撮影中に、特別フィルターを触ったりもしてません。
分かる方おられましたら、ご教示お願いします。
0点
センサー(ローパスフィルター)上に付着したゴミでしょう♪
ミラーの振動か風圧で飛んだんじゃないですかね?
書込番号:8314930
0点
> ミラーの振動か風圧で飛んだんじゃないですかね?
なるほど。
書込番号:8314956
0点
1分後に撮った写真に写っていないのは、ゴミが取れたのではなく、位置がずれて目立たなく
なっただけかと思います。
ですので、現在でも残っている可能性があります。
書込番号:8315028
0点
センサーのゴミだと思います
粘着系でなければミラーの風圧であっちこっちに行きますよ。
書込番号:8315067
0点
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
絞り優先で可能な限り絞って(F22以上)青空など撮ると良く分かります。
ゴミを見る場合は手ぶれしてもOKです。
私は蛍光灯を接写してチェックしますがこれだと24時間チェック出来ます。
書込番号:8315111
0点
比較がしにくいところにシミがあったみたいなので、別画像での比較とします。
2枚目ではシミは出ていないようです。
ということは、皆さんが仰られるように、ゴミがこのしばらくの間だけ付着し、ミラーの振動な何かでゴミが落ちたと考えるのが妥当そうですね。
書込番号:8315119
0点
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
ゴミですが青空程度の明るさが無いと目立ちません(F8ですし)。
二枚目は暗い部分にかかっているのでしょう。
書込番号:8315155
1点
皆様、別画像をチェックしていたら、やはり写っていました。
センサーのゴミのようですね。
その後の画像は、ほとんど絞っていないため写っていませんでした。
とりあえず、手元に40Dもありますし、5Dは清掃に出したいと思います。
※ファインダー内にもゴミが入っているようですので、あわせて・・・。
書込番号:8315189
0点
経験上、真ん中のゴミは直ぐに取れますが、四隅の方は中々取れ難い→しつこく残ることがおおいですね。このような青い海や空に写り込んだシミは、DPPで取り除いています。
書込番号:8315423
0点
SNFすずらんさん
そうなんですよ〜。敦賀です!山の上から見る敦賀の町と港は、本当にキレイでした。敦賀は海もキレイで、ここでPLフィルター使わずしてどこで使う!というくらい海底まで透き通ったキレイな海ですね。
PLを試してみたんですが、ゴミの写り込みがあって少し残念でした。
先ほど、カメラのセンサーをブロワーで吹いたら画像の位置のゴミは消えましたが、別の位置でものすごくはっきり写るゴミがでてきました。
5Dを購入して1ヶ月ちょいです。車でも1ヶ月点検とかがあるように、5Dも1ヶ月くらいで2000ショットくらいの撮影でしたが、清掃後は内部からのゴミは減りそうですので、しばらくは40Dを使い倒します。
40Dも持っててよかったです。
5Dが帰ってきたら、40Dの清掃にも出そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8315458
0点
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん、こんばんは!
春先から私は5Dには大口径単焦点しか装着せず、開放だけで撮影していたのでセンサーにゴミが沢山べったり付いていた事を夏に絞った画像を撮影するまで気がつきませんでした(^^;・・・・
時間の経過と共にセンサーにゴミは付きますのでお時間がある時にキヤノンSCに持ち込むのが一番ですね♪
書込番号:8315462
0点
ソフトンピースさん こんばんは
>手筒山に登ったのですか?
登りましたよ〜。この写真は、頂の展望台のところから見える、町並みと港の風景を撮影したものです。
とっても良い眺めでした、敦賀は。
書込番号:8315661
0点
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
是非北陸にまた来た時は一緒に撮影しましょう。
高級な5Dの様なカメラは持ってないですが。TZ5で頑張ります。
書込番号:8315726
0点
こんばんは。SNFすずらんさん
SNFすずらんさんは敦賀の方ですか?
水島も綺麗ですしね。
書込番号:8315850
0点
こんばんは
8314909, 8315119共に全部ゴミが出てます。
目立たない場所にあるだけで、若干暗くなっています。
書込番号:8316005
0点
どうしても、お気に入りの1枚にゴミが写った場合、DPPのコピー
スタンプツールできれいに消せると思います。
書込番号:8321113
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
後継機話題でこの口コミもいつになく興奮度合いが
高いような気がします。
そんな私も(*^o^*)ドキドキ(*゜O゜*)バクバク感たまらない毎日を送っています。
さて、月の満ち欠けで日々様子が変わりフォトキナを前にして発表と
踏んでいましたが、月の満ち欠けは変わらない様子。
ティザーを何日も何日もとなれば、じらされている私たちにとっては生殺し状態だし、ティザーをそう、何日間も続けるわきゃあない&15日のお月見と言う感じは日本だけのような気がし、それでは世界発信しているキャノンとしては15日はありえない?そこまで待たせない&それはないかな?と勝手に希望的観測を抱いているのですが、、、
発表の日、皆様はいつごろと予想されていますでしょうか?
私はみんながまだ早いだろ〜〜と思っている、明日の8日、新聞にババ〜〜ンと発表、仕事前にしてみんな自宅だったり、通勤途中だったり、いち早く会社でゆっくりしてるときに新聞開いて、みな一様に腰抜かす。
みたいに勝手に想像しているのですが、、、。
さて、皆様はXdayはいつごろと予想されていますか?
明日、、、。だったらいいな。
そして腰抜かす内容だったらいいな。
1点
>明日の8日、新聞にババ〜〜ンと発表
多分新聞紙上でもチラリズムで焦らされるでしょうね。
詳細がわかるのはPHOTKINAだと思います。
でも早く知りた〜い!
書込番号:8312910
0点
>毛糸屋さん
やっぱり、新聞紙上でも一度じらされるでしょうか?
フォトキナかな〜やっぱり。
書込番号:8312922
0点
ねこかいさん、コンニチワ。
私なんか食前食後にここを覗いて、「ついに出ました!」ってニュースを端から端まで探しています。そしてガッカリ、イライラの毎日を続けてきました。
でもここの情報によると、後継機は高性能はいいのだが、30万円台の高価格になりそうな話。とても買えそうにないな〜・・・・って、だんだん遠い話題になりつつあります。なにしろ、今の5Dレンズセットの下取り価格が19万円。これにちょっと足して後継機のボディを狙ってるのですから。
50Dのフルサイズ型でいいから25万円以下・・・・絶対ありそうもないかな?
キヤノンさん、なんでもいいから、早く発表しろ!
書込番号:8312986
0点
> キヤノンさん、なんでもいいから、早く発表しろ!
同感ですねえ・・・
書込番号:8313039
3点
9月12日くらい? ・・・なんとなく。
書込番号:8313091
0点
フォトキナまで各社腹の探り合いなんでしょうね。
キヤノンは一番フルサイズで高画質のレンズが揃っている会社なんだから、APSサイズは全機種10万円以下に抑えて初心者〜中級者向けに特化、フルサイズも10万円から買えるようにしたら高いLレンズが売れてウハウハだと思うのですが。
入門フルサイズは1千万画素程度に抑えて現行Lレンズで対応。
2千万画素を超えるサイズは新しいLレンズで対応。(ニコンのナノクリに対抗?)
1千万画素のフルサイズなら高感度特性もいいでしょうから夜景にも向いているし常に高いシャッタースピードや同じシャッタースピードなら絞り込むことが出来るのでブレたりピン合わせが不得意な初心者に向いていると思います。
って今更こんなこと書いても、、、早く発表してくださいな。
書込番号:8313096
0点
ティザーは一週間くらいじゃないですか?
私も9/12くらいだと思います。でも最悪フォトキナまでは待ちます。
それよりもスペックですね。100%ファインダーでニコンに圧力をかけてほしい。
書込番号:8313249
0点
皆さん、こんにちは。昨日、東京に出張した際にビックカメラで立ち聞きをしたので報告します。ソニーの販売員と客のやりとりでした。話を要約すると。α900は9月10日のプレス発表。価格は33万円前後で、発売は10月。ただソニーでも価格についてはまだ検討中で、素晴らしい出来のカメラを安売りしていいのかという内部での葛藤があるらしいです。追ってすぐキャノンは、いつもの後だしじゃんけんで、5DMKUを同価格程度で発表。2200万画素で性能はα900と同程度。その販売員によるとα900は往年のミノルタファンの納得とツァイスとGレンズをやっと使いこなせるボディが出来たと言っていました。それから同時にキャノンは7Dも発表し、こちらは1600万画素で、価格は17万円位らしいです。思わず聞き耳たてましたが本当のような、そうでもないような話でした。
書込番号:8313391
5点
なぜソニーの販売員がそこまで知っているのかが疑問ですが・・・。
その話が本当なら私には7Dで十分かな。
ま、どちらにしても買えませんが・・・。
書込番号:8313693
0点
7D が 1600万画素で、その値段ででるならいいですね。
書込番号:8313828
0点
Xデーは9月17日あたり?
「月末くらい」という話しも聞こえてきますので、、、24日以降?
明日の朝新聞に載る前にHPの方は???
書込番号:8313918
0点
40D発表から発売の短期間の間に 後だしジャンケンした ニコン
α900発表に合わせて後だしジャンケンするらしい キヤノン
αの場合はモックアップ見せて性能も予想できて
後出しジャンケン待ってますって企業が行ってきた事
3つの企業の後出しジャンケン D700の不意打ちでニコンが一歩リードか。
50Dを発表したばかりで3Dと7Dを出したとしたら
他社の脅威になるかもしれないが 自社ユーザーにもしこりが残りそう・・。
画素数上げて値段下げて どうみてもカメラ会社で潰し合いになるような気も・・。
書込番号:8314119
0点
島バナ奈さん
>5DMKUを同価格程度で発表。2200万画素で性能はα900と同程度。
ソニーの販売員が他社の動向にもずいぶん詳しいですね。
裏で談合でもしてるんでしょうかw
α900と同性能で同価格なら、どう考えても5D2のほうが魅力的ですね。
足りないのはボディ手ブレ補正くらいでしょうし、それは豊富なISレンズでどうとでもなる。
>それから同時にキャノンは7Dも発表し、こちらは1600万画素で、価格は17万円位らしいです。
これが本当ならフルサイズを安く欲しい人も大喜びですね。
このウワサ通りになればこの秋のフルサイズ戦争はキヤノンの圧勝でしょう。
(かけこみで5Dを買っちゃった人がちょっと可愛そうです。)
書込番号:8314156
0点
>かけこみで5Dを買っちゃった人がちょっと可愛そうです。
かけこみでD700を勝っちゃった人がちょっと可哀想です。
書込番号:8314201
0点
買っちゃったひとでしたね
Windowsの変換馬鹿過ぎ・・。
書込番号:8314210
1点
キヤノンのお偉いさんが公式にあと一機種と言ってるのに同時二機種でるとは思えないんですが。
書込番号:8314327
0点
島バナ奈さんのお話が本当ならこんなうれしいことはないですね。
ただキヤノンのお偉いさんが年内もう一機種と言ってましたし・・・。
35万円ともなるとおいそれと購入できる値段でもありませんし、
どちらかというとフルサイズ普及機ねらいの私としてはソニー販売員の言葉を信じたいです。
書込番号:8314340
0点
35万円って、「アマチュアの方にも無理せず購入できる価格」(ソニー デジタルイメージング事業本部AMC事業部長)なのでしょうか?
書込番号:8314722
0点
35万円だと、普通は相当無理しないと手を出せない価格でしょうね。
女房を質に入れるという手もありますが、家の女房じゃ質屋も引き取ってくれないです。(^^;)
書込番号:8314749
3点
私も、チラリズムであと何日引っ張るか興味津々です。
9日(大安)、12日(友引)でしょうか?
グローバル企業ですからあまりお日柄は関係ないでしょうか?
書込番号:8314761
0点
F2→10Dさん
>女房を質に入れるという手もありますが、家の女房じゃ質屋も引き取ってくれないです。(^^;)
逆の心配もされた方が・・・。
奥さんも隠れてどこかで書き込みしているかも・・・。
書込番号:8314771
0点
7D?がその価格帯であれば今一度今は5Dを躊躇しなけれなば
ニコンにボコボコにされてるんだから正確な新商品の情報だけでも早くほしいですね。
書込番号:8314792
0点
F2→10Dさん こんばんは
> 女房を質に入れるという手もありますが、家の女房じゃ質屋も引き取ってくれないです。(^^;)
いいんですか?こんなこと書いちゃって。
相方は 質屋どころか誰も引き取り手のない○○ゴミと思ってたりして。(^_^;)
あ、私のことです。
書込番号:8314794
0点
30〜35万円ぐらいの価格が絶妙な価格帯だと思います。
3年前の5Dも37..8万円の10%ポイント換算(34万円)から始まりました。
その当時、高価な1Ds系でしか手に入らなかった、フルサイズセンサー搭載機を普及させました。
これこそが、アマチュアでも買える価格だと思っています(簡単にか、普通にか、無理してかは別として)。
今回はソニーのα900もスペックはほぼ出ているようですし、価格もこのゾーンを狙っていると思います。
D700もほぼ30万円から始まっていますし(既に25万円台ですが。予想以上に急落)。
5D後継機もこの中では一番高いかもしれませんが、上限で35万円あたりだろうと思っています。
書込番号:8314842
0点
>5D後継機もこの中では一番高いかもしれませんが、上限で35万円あたりだろうと思っています。
以前、5D後継機種の予想スペックから40万円以上が予想され、それでも激安とのレスをされていましたが…。
書込番号:8315015
0点
hata3さんが、40万円以上を予想されていたので結構ビクビクしていたのですが、今の予想は最高でも35万円ですか?
もう一声安い価格で出ればかなり嬉しいですね。
書込番号:8315245
0点
最初の噂の最高性能のカメラなら40万円以上もと思いましたが、やはり5Dの開始時価格を大幅に超える価格は設定しづらいでしょう。
噂のスペックなら実売40万円でも、今のラインナップを見ていると十分に安いとは思います(1Ds3に迫っていましたので)。
でも、逆にソニーが同様の性能で下の価格から攻めてきた場合、その対応が必要になるだろうと。
現時点の予想では、20MPオーバーの素子を搭載して、実売35万円だと思っています。
量販店価格は、ずばり38.8万円の10%ポイント還元でどうでしょうか。
外れても怒らないで下さいね。
書込番号:8315683
0点
>Canon新型機は17日?
>09/08/2008 キヤノン DSLR
>Northlight Images の記事より
>英国のDigital Camera Magazineによると、Canonの5D後継機は9月17日に発表との噂が掲>>載。また、製品名は EOS 5De になるとしている。
>http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-047.php
さてどうなりますか。
書込番号:8316757
0点
なんだか中国のCanonのサイトのHPには「080908なんていう数字」がありましたけど、
明日・明後日の線はないんですかね?
しかし>それから同時にキャノンは7Dも発表し、こちらは1600万画素で、
>価格は17万円位らしいです。
・・・まじっすか? 17万なら即買いしてしまいそうですが。
書込番号:8316799
0点
>EOS 5De
Destined EVOLUTIONでDeなんですかね?
書込番号:8316960
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさんこんばんは。
KDXでデビューして1年半の初心者が恐る恐る質問させて頂きます。
現在のデジタル一眼レフの技術はフィルムの描写力を超えているのでしょうか?
以前から疑問に思っていました。
皆さんの新モデルへの期待は
@2000万画素を超える圧倒的なスペックが欲しい
Aこれ以上の画素数はもういらない
と二分されている様ですが、もしもフィルムを超えようとすると画素数アップは
避けて通れないのかなあと思いました。
デジタルになり使い勝手は圧倒的に向上したと思いますが、やはり前時代の
技術(描写力)をいずれは超えてしかるべきだと思いますし、そうすると
おのずとNEW5Dも高画素化になるのが自然(?)なのかと。
フィルムとの画質比較と画素数が関係なければ 申し訳ございません。
0点
フーズフーズさん、こんばんは。
>現在のデジタル一眼レフの技術はフィルムの描写力を超えているのでしょうか?
最近フィルムの方も始めました。(一眼じゃないですが)
単純にどっちが上とは言えないのではないかとおもっています。
パソコンに取り込む場合は(スキャナの問題ですが)デジタル一眼の方が高画質に感じますし、リバーサルフィルムを見るとこっちが上かなーと感じたりもします。
>@2000万画素を超える圧倒的なスペックが欲しい
>Aこれ以上の画素数はもういらない
私はできれば2番です。
PCのスペック(今より高性能でないとつらくなる)が要求されたり、ファイルサイズが大きくなる(バックアップが大変)のでできればあまり画素数は増えてほしくないです。(増えるとは思っています)
画質についてはどの程度の大きさでプリントするかとか、フィルムのISO感度によってはデジタルよりノイズが目立ったりするので別物として扱うべきなのかなと思っています。
書込番号:8306751
0点
一眼レフについては、A3サイズ以上にプリントしないので、私は個人的には、いまの性能でフィルム時代からの歴然としたディスアドバンテージは感じていないほうです。
話はそれてしまいますが、昔はコンパクトカメラ(オートボーイを使っていました)でも、収差とか周辺減光はありましたが、条件が合えば綺麗な写真がとれました。四つ切ぐらいはまったく問題ありませんでした。
でも、現在のコンパクトデジカメは....800万画素でも、はがきサイズにプリントすると、人の肌などは満足できません。センサーサイズが小さすぎるのでしょうかね。
私の周りの人が、一眼レフに持ち替えているのも、コンパクト機の描写力に満足できないという方ばかりです。(私の知る限りの話です。一眼レフを凌駕するコンデジもあるのかも知れません)
そう考えると、技術はもっと進歩して欲しいなと思います。
書込番号:8306762
0点
銀塩とデジカメ、永遠のテーマであり、今後の比較は難しくなっていくものと思っています。
私は、利便性と自分なりにある一定以上の画質が持てるため、デジイチの方にきました。
私なりの解釈ですが、画素数とは車でいうスピードのようなモノだと思います。
一般道路を、車で最高時速60kmまでしか出せないモノ、100kmまで出せるモノ、180kmまで出せるモノがあるとします。
あなたなら、どれであれば使用するでしょうか?私であれば、1つ目は避けたいですが、2つ目3つ目であればどちらでも結構です。
一般道路なら80km出れば十分と考えているからです。
ですから、その一定レベルを超えたと判断したため使い始めました。
次に欲しいのは、画質ですね。車なら乗り心地でしょうか。
サスペンションがスカスカだったり、椅子がグラグラしたり、滑ったりしたらイヤですよね。
いくら画素数が高くても、赤みが強かったり、青かったり・・・では、使えません。
とは言え、色が出来ても、立体感が無い、奥行き間を感じれないモノもイヤです。
他には、車で言うアクセルとブレーキの効き具合ですか、踏めば出る踏めば止まる、基本でありながらこれらが踏んでから出るまでにノ〜ンビリでは困りますし、踏んでも止まるまでに時間のかかるブレーキも困ります。
カメラのAF動作や連写性能、メディアへの書き込み速度これらも大事ですよね。
あとは、オプションとしての機能です。
車のライトが暗ければ夜間走行は避けたくなります。カメラでも高感度が弱ければノイズが増えます。
車のオーディオやカーナビ。カメラの動画機能やライブビュアー機能など。
車にとって走るという最も大切な目的には、オプションは無くても問題ないはずです。
ですが、一度加わったものは標準とされてしまえば、より多機能により高性能に・・・
と、欲求はつきません。
銀塩はファイル、デジイチはデジタル。
フィルムで絵をつくるとき、鉱物結合が3次元に多種多様な形状に変化します。
デジタルは、平面の2次元であり、点で構成します。
どちらがどちらかを表現することは出来るのでしょうか?
フィルムの現像と、デジイチのRAW現像
暗室にこもって行うフィルムと、PCとプリンタで出来るRAW。
水彩画と油絵(油彩画)
水墨画を油絵で描いたとして、それは水墨画を超えるものでしょうか?
また、その逆にしても・・・
どちらも、方向性や求めるものが同じとしても、基礎となるモノが違うのですから、楽しみ方もかわってきます。
生憎、フィルムでは現像道具の入手難や手間もあり、デジイチが圧倒的に多くなっていますねぇ
書込番号:8306800
1点
何を持って描写力とするかですよね・・。
ただ単に”スペック ”だけなら・・
でも、やはり見た目と言う事だと超えられないような気がします。
デジカメが出たての頃は引き合いに出されていたと思いますが、「CDとレコード」みたいな物かと思います・・。
ただ、フィルムも今やデジタル処理が主流ですからね・・。
手焼きの味わいといったら、そりゃもう、グ〜、グ〜、グ〜!っといったとこでしょうか。
・・せんべいも手焼きの方が・・・^^;。
書込番号:8306808
0点
おはようございます。
遅い時間に返信頂き有難うございます。
KDN&5D&広角が好き さん
一概に比較は難しいものなのですね。
使い方によって評価が変わる、といった所でしょうか。
Gagarin Blue さん
昨年子供の運動会写真で、(最近ではめずらしく)コンパクトフィルムカメラで撮影した写真
を貰った事がありました。自分のKDNで撮影した写真と比べるとコンパクトフィルムの方が
良い写りに感じてチョッとびっくりしました。
デジタルでは未だ技術的進歩の余地はたくさんありそうですから、
この時期にカメラと出会えたのは幸せですかね。
パーシモン1wさん
車でのたとえ話、有難うございます。
車としての一定水準以上の性能が有れば、後はどこに価値観を見出すか?
といった所でしょうか。双方の良し悪しと自分自身の楽しみ方の使い分けですね。
>水彩画と油絵(油彩画)
う〜ん、似て非なるもの… なるほど、です。
harockさん
>でも、やはり見た目と言う事だと超えられないような気がします。
以前コダックのお店で働いていた人に「フィルムの方がデジタルより全然綺麗」
とよく聞きました。数年前の機材での話ですから、これから発売される
(特にフルサイズ)カメラがフィルムといい勝負ができれば面白いですね。
(どう比較するかが難しそうですが)
書込番号:8307065
0点
>@2000万画素を超える圧倒的なスペックが欲しい
>Aこれ以上の画素数はもういらない
私はAですが、高画素化の流れができていて、コンデジで 1200万画素も
多くなってきているのをみると、デジ一としてはコンデジと差別化する
ためにもかなり高画素なものにしていくしかない状況だと思います。
画質は画素数じゃないといったところで、店頭でのPOP表示などをみると、
画素数が多い=高級、いい画質と思わせる広告・展示になってますし、
多くの購入者がそう思ってしまう現状もあると思います。
書込番号:8307123
0点
>画質は画素数じゃないといったところで、店頭でのPOP表示などをみると、
>画素数が多い=高級、いい画質と思わせる広告・展示になってますし、
>多くの購入者がそう思ってしまう現状もあると思います。
そのとおりです。
以前撮影に行った時の会話です。
其の方:私のデジカメは○○○万画素よ
御友人:うっそー、凄い。
其の方:でしょ(笑)凄い綺麗に写るんだから(ルンルン♪)
御友人:○○○万画素だからよねー
でした。
やはり"画素数が多い=高級、いい画質と思わせる広告・展示"は威力があります。
書込番号:8307233
0点
mt papa さん
レンズ+ さん
おはようございます。
>画素数が多い=高級
先日コンデジを買い替える際に色々調べ、この式が間違っている
事は学びました。
しかし、キヤノンやソニーのフルサイズ新機種の2000万画素超えの
噂の書き込みにも歓迎ムードも多いので(逆ももちろん多いですが)、
「更なる高画質の追及」→「画素数アップ」→「いずれはフィルムを超える」
という図式が成り立つのかなあ、と思った次第です。
書込番号:8307273
0点
画素数がいらないひとはsRAWで撮ったらいいんです。
1000万画素でも、500万画素でもお好きなように。
多い画素数を少なく使うことはできても、逆はできません。
キヤノンが、解像、感度、S/N、ダイナミックレンジなどを勘案して、現在の技術で最高の画質を追求するのですからユーザーはそれに従えばいい。
素人が画素数を減らせば総合画質は上がるだろうなどと妄想しても何も始まりません。
書込番号:8307295
3点
企業が常に正しい選択をしていると思うのは、特に大企業の場合は素人の妄想となります。
書込番号:8307338
5点
5D版に書き込むのは初めてです。
D30(30Dではない)からのデジイチユーザーで、今は5Dを使ってますが・・・
昔は、35mmフィルムの解像度は「800万画素相当」なんて言われてましたねえ。
私がはじめて30Dを購入した頃は、35万円もしたのに画素数は400万画素以下で、
800万画素なんて夢のまた夢でしたが・・・時代は進歩するものですね。
私は仕事柄、絵画を撮影し、カタログの印刷へと回す必要があるので、
高画素化は大歓迎! 3000万画素でも4000万画素でも、足りないということは無いです。
中版や大判のデジタルパックを購入する経済力は無いですし。
5DUのうわさがホントなら、2000万画素のカメラが数十万・・・
いい時代ですね。
書込番号:8307343
0点
一眼レフもコンデジと同じ道を辿るほどメーカーも愚かではないと思います。
しかしまだ画素数アップによる画質向上があるのであれば、2000万画素だろうが3000万画素だろうが高感度や総合的な画質を犠牲にしない範囲での画素数アップは歓迎します。
ただし、ユーザーが1000万画素、500万画素などを設定によって選択できること(RAWも同様)と、価格がアップしないことが条件です。
僕はたぶん2000万画素のカメラを買っても、普段は1000万画素で撮ります(パソコンが苦しいから)
しかし「ここは高画素で撮るべきでしょ」と思ったときには最高画素で撮ります。
書込番号:8307380
0点
高画素、必ずしもっていう声も聞きますが、 5Dや D3、 D700に比して 1DsVの画像は素晴らしいです。
画素は多いほど良いような、今後も画素が増えて画質が拙くなるとは考えにくいです。
増える事によってフイルムを超えるとかどうかは別問題のような気がします。
35mm判で3000万画素以上くらいは欲しいですよね。
パソコンや購入金額も含めて開発技術力が追いついて行けないだけの話です。
書込番号:8307495
2点
描写力の定義は?ですが、画素数=解像力と考えて。
フィルムが800万画素程度というのは、
解像度50本/mm(白黒各50本)と仮定して、
35mmフィルムのサイズで計算した場合です。
(24mm×100本/mm)×(36mm×100本/mm)=864万画素
カラーの場合、RGBで単純には3倍ですから2592万画素必要になります。
少し話がそれますが、
印刷では普通175線ですから原稿となる写真の解像度は2倍の350dpiを要求されます。
A4だとだいたい1200万画素になるのでカラーの場合、
単純3600万画素、補完でごまかしても2400万画素は必要になります。
そういった用途の要求からはやっと使える画素数になってきたというところです。
あくまで印刷用途ということで、
せいぜい100線程度の家庭用のA4インクジェットプリンタなら、
800から1200万画素で十分です。
最後に、写真は解像度ではないMTFだとZeissはいっていますね。
書込番号:8307545
0点
私は70〜80MPぐらいまで行って欲しいですが。当然その画素数でISO25600常用、価格も10万円台、完全にフィルムを超える階調・画質・・・。
生きているうちに手に入るかな?
書込番号:8307861
0点
画素数要らないと言う人は、その上と比較しないで言っているのでは。
A3でも1200万画素と2000万画素でははっきり違いますよ。
PC能力、メモリ容量、3年で2倍は増えますが、今のデジカメで何年も前の環境を基準にするのもナンセンスです。
書込番号:8307915
3点
35mmサイズ(フルサイズ)解像度(画素数)だけを比較したら、
デジタルの方がよく見えるでしょうね。
A4〜A3、四ツくらいまで伸ばすと、フィルムは粒子がでてきますがデジタルにはそれがありません。
ハイライトからシャドーまでのバランスは、フィルムの方が良いと思います。
一長一短はありますが、デジタルの即時性は別にして、作品まで色調補整等を自分でコントロールするならば(使う機材やソフトにもよりますが)総じてデジタルの方が扱いやすく画質も出しやすいと思います。
書込番号:8307922
0点
>最後に、写真は解像度ではないMTFだとZeissはいっていますね。
確かにその通りで、デジタルの場合はシャープネス処理でその帯域を補償できるのでフィルムより解像感が出ます。
しかし、細かく見ていくとそういう誤魔化しは不自然であることを人間の眼は敏感に感じ取ります。
その不自然さを無くすにはやはり高画素にすることが本質的改善法ということになります。
書込番号:8307956
1点
> 現在のデジタル一眼レフの技術はフィルムの描写力を超えているのでしょうか?
普通の銀塩35ミリフィルムとAPS-Cデジタル一眼レフなら、とっくにフィルムを超えてますよ。
大体、400万画素のニコンD2Hあたりから、ほぼ超えたと思います。
「普通の」フィルムとは、ISO=100の35ミリポジフィルム(プロビア等)という意味です。
これが超低感度超微粒子フィルムとか、中・大判フィルムと比較すると違いますがね。
でも2000万画素で超えるでしょう。
だから既に1Dsmk3では超えていると思いますよ。
これ以上の画素数アップは、普通の使い方では完全に不要です。
画素数がいらなければスモールサイズのRAWで撮るという方法もありますが、
最初から小画素数のセンサーを作る方が、コストは安いし、高感度ノイズも低いでしょう。
なので私は、最初から画素数の少ない方(800万〜1000万画素程度)を望みますがね。
まあ、1Dsは結婚式やスタジオ写真等、中判カメラの置き換え用でもあるので、画素数は2000万オーバーもありですが。
ただ、以上の議論は画素数を中心とした解像感のことです。
色の深み、再現域とか、グラデーションの滑らかさあたりについては、まだ改善が必要かも。
例えば、32bitRAWとか64bitRAWとか、NTSC比率200%(?)くらいの色域(要は、人間が感じる全ての色)まで広げて欲しいです。
それに日常鑑賞用のJPEGも、8bitではなく16bit位にして欲しいですね。
JPEG2000に代わる、軽い汎用的なJPEGと、そのbit数と色域に対応したモニターやプリンターが欲しいです。
書込番号:8308190
2点
>>最後に、写真は解像度ではないMTFだとZeissはいっていますね。
だからフィルムは論理上の解像度は高くても、実際には6M〜8Mぐらいに感じちゃう
わけですね。レンズのMTFが高周波に行くほど減衰してしまうのと同様に、フィルムも
高周波に行くほど減衰してしまいますから。
デジタルはまっとうな画素さえあればレンズどおりになって行きますから。
今日撮った写真を今日見て終わりなら、A3/FullHD想定でボチボチ20〜30Mで終わりで
いいでしょう(ベイヤーの場合)。
しかし、再生環境も歩みを止めたわけじゃありません。モニタのppiもサイズも色域も
伸びていきます。今のモニターは画素密度がゆるすぎます。文字すら満足にジャギー無しに
表示できないほどです。
ノートPCやポータブルデバイス用に高ppiで品質の高いモニターもボチボチ出てきました。
D3のVGAモニターがいい例です。あの大きさでVGAです。あの密度で30インチモニターが
出るようになる日がきたら12Mで十分なんて誰も言わなくなりますよ。
書込番号:8308560
0点
多分2560万画素とか2400万画素以上でしょうね。
5Dが出た時もD2Xを少しだけ上回る画素数でしたから
画素数の少ないモデルは追加モデルで2ヶ月後ぐらいに出るとみています。
書込番号:8308918
0点
ニコンが1200万画素で来るであろうから1500万画素でいっただけでしょう。銀塩と勝負をしている訳ではありません。今は銀塩プリンターもフロンティアを主流に新製品は全てデジタル方式です。135サイズフィルムで撮影しても、スキャニング、銀塩ペーパーにレーザー露光、現像、リンス、乾燥でプリントアウト。デジイチならレンズ付きスキャナーですから、いきなり画像データをレーザー露光できるし、コストもプリント代だけで済みます。フィルムと比較しても意味はありません。フィルムはイレブンフォーティーンまでサイズは豊富ですから。フィルムは印刷ならスキャニング解像度や線数指定で、どうにでもなります。大日本印刷所有の超高解像度ドラムスキャナーでスキャニングしましたら、135ポジフィルムからでも畳の3倍くらいまでシャープに印刷できますよ。
書込番号:8309113
0点
フルハイビジョン液晶テレビの画素数はおおよそ200万画素です。
40インチ大画面でも緻密な画像ですが、写真の2,000万画素(テレビの10倍)は
必要なのでしょうか?
幼稚で素朴な疑問です。横レスすみません。(ペコ)
書込番号:8310360
0点
フィルムとは違うものなので比較が難しいですが
粒状性から見ると...今の1200万画素程度のカメラでもフィルムを超えているように見えます。
解像度というか画像のシャキっと感からいくと・・・
遠景部分とかだと1200万画素では物足りないところがあるように感じます。
でも近距離だと、そう感じません。
たぶんローパスフィルターのせいかなと・・・
あとは、1200万画素の素子から1200万ピクセルの画像を生成するのは・・・無理があると思っていますので(注1)そこらへんでも画質にくせがでるのかも。
1200万画素のデジカメでもフィルムより勝ってる部分もあるし劣っている部分もあるという感じではないでしょうか?
自分は劣っている部分が気になるので、
そろそろ2000万画素オーバーのデジカメがほしいです。
ちなみに、あくまでも大きな素子が使える一眼デジカメの話で
コンパクトデジカメは1000万画素オーバーでも立体感がなく、無理しすぎ
コンデジは1/1.8インチで600万画素くらいがいいかなと思っています・・・
(注1)撮像素子は1素子では色を識別できないので
R,G,Bの3画素(あるいは4画素)から1ドットの情報を生成しています。
単純に考えると1200万画素のCMOS(CCD)からは400万画素の画像しか作れません。
実際にはきちんと計算してるので水増ししてるわけではないのですが・・・
以前フィルムは600万画素相当と言われてた時代がありましたが・・・
1画素でRGB識別できるもので600万画素ということならば・・・
今の普通の素子だと600*3=1800万画素くらい必要なのかな・・・
書込番号:8310383
0点
>フルハイビジョン液晶テレビの画素数はおおよそ200万画素です。
テレビは離れて観ること(ハイビジョンの最適な視聴距離は画面縦の3倍です)、動画は心理的に解像度に対する許容量が低くなるためです。
写真の鑑賞距離は様々ですが、一枚の静止画としてクォリティーが決定的になることもあります。
書込番号:8310385
0点
電子画像とフィルム関連で最近気付いたことがあります。
かつて16mmフィルムの解像度は従来テレビ相当と云われていました。
そのことから、16mmと従来アナログ放送の相性は良く、特にVTRが高価で普及していない時には放送で盛んに使用されていました。
最近、ごく希ですがこの16mmフィルムをハイビジョンに最投影して放送される(見るところNHKだけですが)ことがありますが、16mmフィルムが思いの外画質が良く、ライブラリとしてはVTRよりも価値があるのではと感じました。
書込番号:8310438
1点
個人的にはここらで画素数は一服してもらって
色域というか色再現について抜本的な対策をしてほしい。
フィルムではたとえばフジがVelvia100で
RGB以外に第4,5,6の感光層を持たせたように。
SONYのエメラルドフィルターは即消えたけど
またそういう方向性が見直されないものか。
今のデジカメの画素数の数え方でいえば
別にカタログスペック的にも悪くはならないと思うんだけど。
書込番号:8311600
0点
>色域というか色再現について
RAW段階でカメラの能力として色再現域に問題あるとは思えません。
(どちらかというとカメラは狭める方が難しい)
色再現能力としてはカメラよりモニタやプリンタの方がずっと下です。
(ポジフィルムを透過光で見るのが再現域としては最も広い)
一般的な鑑賞環境の問題が一番、あとは長い歴史で作り上げてきたフィルムの画質が人間の好みにマッチしているなど、感じ方の差でしょう。
同じフィルムでも、国によって好みが違います。
ベルビアが受けているのは派手な色を好むアジア圏が主でしょう。
デジタルの方は、有機ELがポジの再現域に近く、本格化したら考えが変わると思いますよ。
書込番号:8311751
0点
撮像素子の高画素化の是非は、光学も含めた総合的な性能で考える必要があるんでしょうね。
お手持ちのレンズの性能でどの程度の画素数まで対応できるのでしょうか?私のラインナップで2000万画素は厳しそうです。
PCの性能は頭打ちです。「ムーアの法則」も怪しくなり、デジカメの画素数アップほどのスピードでは処理能力は上がっていません。昔は3年消却でも怪しかったのですが、今では5年消却をすすめられるほどです。
PCの性能より、むしろ画像圧縮技術の進歩が置いて行かれていることのほうが問題のような気がします。
とはいえ、画素数競争はそういうところとは無関係に進んでいきそうです。
私は身の丈にあったカメラのサポートをメーカーに続けてもらえるように祈るだけです。
書込番号:8312206
1点
レンズ沼貧乏さん こんにちは。
本当の画質のよさはさておき、画素数が増えた方がメーカーとしてはメモリーやハードディスクや新しいパソコンやモニターが売れるのでいいんでしょうね。
ただ、コンデジを見て分かるようにコンデジは1千万画素を超えていますが実用上ISO400を超えた感度で撮影するとノイズだらけになり実質画質が落ちています。
一般消費者向けカメラではA3が日常的にプリントする一般的な限界だと思うので、それ以上の画質に対応する画素数については画像補間技術を向上させて対応させるほうが現実的に思えます。
人物とかネイチャーとか被写体によってアルゴリズムを変えるとか、選択した範囲内だけアルゴリズムを変えることが出来るとか、柔軟に対応できるソフトが出来たら(既にある?)非常に便利ですね。
書込番号:8312911
0点
フィルムとデジタルでは、その構造の違いから 画素数からだけでは どちらが…って話は出来ないでしょうね。
1つは、良く言われる感光(受光)素子の 立体 <>平面構造の違いに起因する物。1つは、感光(受光)素子の形状 ランダムサイズ&構造 <> 画一的なサイズ&構造に起因する物。
他にも、光に反応する速度や感度等 異なる要因が多くて。
それでも、少しずつ改善されて来ている様に感じるし、いずれは違いが気にならなくなるんでしょうね。でも、今はまだフィルムにトータル的なアドバンテージが在る様に私には感じられます。
書込番号:8313538
1点
私もスレ主さんと同じような疑問を持って最近スレッドを立てました。そちらも参考にしてください。結論から言うと、A3なら現行5DでぜんぜんOK、ほとんどの現行Lレンズで7,000万画素超えてもレンズがCMOSに負けることはなさそうです。ただ、2,000万画素あるとA3でも確実に画質の向上が認識できそう、トリミングしても1,000万画素以上あったり、Mサイズで撮ると高感度ノイズ耐性的にも有利だったりするので今までに無い使い方ができそうとのことです。
書込番号:8316747
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いよいよ、という感じでしょうか?
そこで気になるのが、組み合わされるキットレンズ。
現状の24-105/4.0L ISが引き継がれるのか?
それとも、巷間で噂される24-70/2.8L ISが新登場するのか!?
7D狙いの私としては、24-105の継続を望みますが、
もうISユニットが見劣りしますので新しくしていただいて、
24-105/2.8-4.0L ISくらいになってくれたら狂喜乱舞しちゃいますね。
皆さんはいかがお考えでしょうか?
0点
レンズキットが発売になるなら24-105oF4Lでしょうね。
仮に24-70oF2.8ISのような新レンズが出たとしても…価格的に考えてもレンズキットにはならないような気がします。
書込番号:8311029
1点
24-70f2.8LISなんかがキットレンズになったら
ボディーよりもレンズの方がヘビーなアンバランスなキットになりますねぇ。
この場合だとバッテリーグリップもセットになりそう(笑)
書込番号:8311065
0点
私も24-105mmF4Lだと思います。
EF-S18-200mm ISが発表された段階で、レンズカタログが新しくなってますから恐らくレンズは出ないと思いますが。。。
書込番号:8311078
1点
こんばんは
>24-105/2.8-4.0L ISくらいになってくれたら狂喜乱舞しちゃいますね
24-105/2.8-4.0L IS・・高価で重そうですね
24-105がキットレンズとしては有力そうです
書込番号:8311083
0点
> 24-105/2.8-4.0L ISくらいになってくれたら狂喜乱舞しちゃいますね。
これだとあまりうれしくないですね。
24-105/2.8Lなら狂喜乱舞です。
例えISがなくてもです。
書込番号:8311143
0点
せっかくですから・・・
EF24-85f3.5-4.5USMとEF28-105f3.5-4.5USM、EF28-135f3.5-5.6IS USMをディスコンにして
↓
新キットレンズ、EF24-135f3.5-5.6IS USMをEF24-105f4Lの下位・常用レンズ
出してくれませんかねえ?
書込番号:8311165
2点
EF50F1.4LかEF50F1.0Lを・・・。
書込番号:8311176
1点
いやーーーただでさえ、安くはないのに、f1.4まで「L」にしちゃうんですか?
(><;;
書込番号:8311270
0点
>>そこで気になるのが、組み合わされるキットレンズ。
フラッグシップNikon D3 にはキットレンズは在りませんよ。
5D MarkUもキットレンズというオマケは、格調高く卒業でいい頃です。
撮影の真剣勝負時にキットレンズは誰も使わないのでは・・・・だよね。
書込番号:8311276
0点
EF50F1.2Lだとうれしいです。
5Dの後継機がでたら一緒に買おうと思ってるので。
でも、いままで単焦点がキットになった事はないですよね。
書込番号:8311355
0点
私も、5D後継機のセットレンズは、24−105F4Lと考えますね。
まあ、価格が高くなるので、Lでないレンズの組み合わせの可能性もありますが。
EF24−105mmF4LのISが古いから、新しいものを出したらと言われますが、EF28−135やEF100−400等、もっと古いものがありますから。70−200のISだって結構古いでしょう。
EF24−105mmF4Lのものはまだまだ新しいです。更新はかなり先でしょうね。
書込番号:8311356
0点
オリンパスの最速キットみたいに、色々なキットがあっても良いですね。
・EVOLUTIONキット= 5D後継機 + 24-70o F2.8 IS
で、50万円切ってくれたら買いたいなぁ。
普通に、24-105/4.0L IS が可能性高そうですけどね、、、
書込番号:8311368
0点
そういえばタムロンで使っていた24-135mmの画角って使いやすかったなぁ〜。。。
タムロンのOEMでもいいのでUSM化してくれないかしら?
即買いですよ♪
書込番号:8311560
0点
もう一言。
24-135mmはF3.5/4.5位でお願いしたいわ。
グリップしやすいワンアクションズームだと最高なんですが。。。
ところで、今日のショップ情報だと未だにキヤノンの口は硬いようですが、
今月末までには動きがあるらしいと。
予想どおりフルサイズだとは思うのですが、依然1系なのか、5Dの後継機種なのか、
フルサイズ下位機なのか不明ですが、どうも感触としてはストレートに後継機種のようです。
あまりにも情報が不確実なんで販売店もヤキモキしてるみたいです。
書込番号:8311592
0点
ズームじゃないと売れないですかね。しかし画素数増は間違いないわけですし、そろそろ
単焦点も推す提案もして欲しいところ。通常のズームキットのほかにもKISSや廉価機、
他社もやっているように数パターン用意するとか。
広角大口径キット EF24mmF1.4II
マクロスターターキット EF50mmF2.5 Macro II
チルトシフトキット TS-E24mmF3.5 II
21MとなればイヨイヨL単効いてきます。お勧めです。ご検討あれ!
http://www.imagegateway.net/a?i=LnIhcwVFLq
書込番号:8311702
0点
キットレンズはEF17-40mmF4.0IIとEF28-250mmF3.5-5.6L ISかなぁ。
同時発表でEF35mmF1.4II、あるいはEF100mmF2.8ISでしょうか。
書込番号:8311885
0点
失礼。
EF28-250mmF3.5-5.6L ISはなしで、現状の24-105/4.0L ISが引き継がれるですね。
書込番号:8311897
0点
後継機が3Dクラスのものになった場合キットレンズ付きの販売はおそらくないのでしょうね・・・
でも個人的には24-50F2L(ISは要らない)なんてのが出て来たら興味あります。今時こんな低倍率ズームが出るとは思いませんがw・・・何だったら35-50F2Lでも良いです♪
オリンパスが24−70相当の14-35F2を出していましたね。
7Dクラスの場合は24-105で決まりでしょうね
書込番号:8311952
0点
F2.8 のキットレンズはちょっとない気がします。
書込番号:8312209
0点
ボディのみの販売で充分ですm(__)m
レンズは(^^)それぞれ好きな物を購入すれば良いと思いますm(__)m
書込番号:8312340
0点
選択肢の一つとして、EF 35mm F1.4L II でしょう。
5DmkIIが21MPでくるならば、じっくりと高解像度が楽しめる単焦点系のレンズだと思います。
私も5Dでは、24-105と35の両Lレンズのどちらかがほとんど装着されている状態ですので。
書込番号:8312420
0点
EOS-3 = EF28-135 F3.5-5.6 IS USM だと思ったのですが、
あれはカタログに併載されているだけで、キットじゃなかったんですね、、、
ちなみに EOS 7S は EF28-105 F4-5.6L でした。
書込番号:8312436
0点
天然の変人さん
>フラッグシップNikon D3 にはキットレンズは在りませんよ。
プロ機に
キャノンF1.EOS1系.1D系.1Ds系
ニコン F3.F4.F5.F6.D3
CONTAX RTSV
ペンタックス LX
レンズキットは存在しません。
>5D MarkUもキットレンズというオマケは、格調高く卒業でいい頃です。
EOS-5D EVOLUTIONが格調高いものはわかりません。
メーカーとしては、レンズキットで販売したほうが儲かる。
単体でも販売してますよ。
メーカーは利益を上げてなんぼですからね。
>撮影の真剣勝負時にキットレンズは誰も使わないのでは・・・・だよね
撮影の真剣勝負時とレンズキットは別問題でしょ?
書込番号:8312594
0点
面白そうなので参加します。
単焦点系になるのではないかと思っています。
35mmF1.4、50mmF1.2辺りでは無いでしょうか。Wレンズキットも有ったりして。
書込番号:8312625
0点
可能性はないでしょうが、24-70 F4 L IS、軽量な標準Lレンズ、個人的にはほしい。24-105 F4Lでも重いと感じています。
書込番号:8312815
1点
5D後継機が進化して3Dになるのは歓迎しますが、レンズキットが無くなるのはちょっと困りますね。
APS-Cで17-40を標準ズームとして使用して、フルサイズ購入と一緒に24-105を狙っていたものとしてはお得なセット購入が出来ないのが痛いです。ただ個人的には28-135の画角のほうが使いやすいと思うのでF4通しで是非出して頂きたいのですが。。。
書込番号:8312855
0点
5D後継機買うとして、レンズに悩んでいる最中に、誘惑の多いスレッドに迷い込んだ感じです(汗)
Lレンズ同時購入キャンペーンしてくれたら嬉しいっす。
書込番号:8312975
3点
>Lレンズ同時購入キャンペーンしてくれたら嬉しいっす。
それ、いいですねーーー!!!
書込番号:8313100
0点
私も EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM をリニューアルしてキットレンズにしてくれれば有り難いです。
Lレンズでなくてもいいから、出来れば F4 通しでね♪ (^_^)
私は広角苦手人間なので。
書込番号:8316159
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
本日5Dを購入しました!
レンズを迷っているのですが広角〜マクロまで使える万能なレンズってありますか?
ボケ味がよく出るレンズもあると聞いたのですが、皆さんのお勧めを教えていただきたいです!
知識がないため、ものすごく初歩的な質問ですみません・・・。
0点
広角でマクロということですね?
SIGMA 24mm F1.8 なんてレンズいかがでしょうか。
撮りたいものにグっと寄って撮ると
面白い表現ができますよ。
フルサイズの5Dだとより広角が活きてくると思うので
撮影を存分に楽しんでください。
書込番号:8306014
1点
> 広角〜マクロまで使える万能なレンズってありますか?
初心者なので、多分マクロの意味を誤解している気がする。
文脈からすると、広角〜望遠まで使える万能なレンズ・・・かな。
ならば答えは簡単。
タムロンやシグマの28-300です。
書込番号:8306051
2点
twiggy*さん こんばんは
御購入おめでとうございます
今となっては勇気あるご決断ですね!
5DにはEF24-105F4LISが良いかと思います
書込番号:8306131
1点
標準ズームになりますが、タムロンの28-75mmF2.8マクロなんか、いかがでございましょうか。
写りは最高です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
下の方に、5D+28-75mmF2.8の作例があります。
書込番号:8306172
1点
twiggy*さん、こんばんは。
> 広角〜マクロまで使える万能なレンズってありますか?
広角〜望遠まで使えるレンズということなら、デジ(Digi)さんに一票です。
マクロであれば、タムロンの90mmマクロ(272E)
http://kakaku.com/item/10505510810/
>ボケ味がよく出るレンズ
とりあえずはEF50F1.8IIのような明るい単焦点がいいですが、ズームならタムロンの28-75mmF2.8(A09)もF2.8と明るく撮れますし、近寄って簡易マクロとしても使えて便利です。
両方とも軽いレンズですので女性でも使いやすいと思います。オートフォーカスは遅いですが。
EF50F1.8II
http://kakaku.com/item/10501010010/
タムロンA09
http://kakaku.com/item/10505510507/
書込番号:8306199
1点
広角〜望遠までとなると、数字で表すと、28mm〜300mm位までのズームレンズになるかとおもいます。キヤノンの純正ですと、EF28-300mmというのがありますね。24-105mmだと、望遠側が足りないかも知れません。タムロン、シグマなどのレンズメーカーからもいくつか出ています。大きさ、値段でお好みのものを。
ただし、この手のズームレンズで満足のいくボケ量になるかは実際に覗いてみてください。恐らく200mm-300mmの間にズームをあわせて開放状態で、被写体と背景が大きく離れていないと、おもったほどはボケないとおもいます。
書込番号:8306436
1点
EF35mmF2です。
最短撮影距離25cm
最大撮影倍率0.23倍
寄れてマクロ的に撮れます。
広角としてはちょっと物足りないかもしれませんが。
このほかだと、シグマの18-50mmF2.8EX DC MACROかな?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
書込番号:8306447
1点
魔女様こんばんは。
>このほかだと、シグマの18-50mmF2.8EX DC MACROかな?
APS-C専用のようです。
こっちですか?
24-70mm F2.8 EX DG MACRO
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/24_70_28.htm
書込番号:8306549
1点
あららららら! 失礼しました。
このところ50Dがにぎわっているので、勘違いしちゃいました。
>24-70mm F2.8 EX DG MACRO
こちらの方が好いと思います。
KDN&5D&広角がすきさんご指摘ありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:8306599
1点
画質に厳密にはこだわらないのであれば 28-300のVC とか。
やはり、画質が、、ということであれば、24-105mm が標準から
ちょい望遠まで使いやすいレンズになると思います。
書込番号:8307137
1点
みなさん、たくさんの返答本当にありがとうございます!
皆さん詳しい方ばかりなので書き込みはかなり緊張しましたが優しい説明をして下さってとても感謝しています。;;
皆さんがお勧めしてくださったレンズを自分でひとつひとつ調べてみました。
結果、タムロンの28-75 F2.8 マクロにしようなと思っています。
主にポートレイトと接写で花を撮りたいと思っています!^^
あとmt-papaさんがおっしゃってますがレンズによって画質は結構変わるものなのですか?
5D購入した際に店員さんに伺うと、「レンズを人任せで選んで貰うような人にそのくらいの違いは絶対分からないですよ。」と言われてしまいました;;
書込番号:8307494
1点
おはようございます。
>、「レンズを人任せで選んで貰うような人にそのくらいの違いは絶対分からないですよ。」と言われてしまいました;;
ピントや露出etc・・・でかなり写真の出来は違ってきますので、店員さんの言う事も一理あると思いますが、せっかく画質の5Dを購入されたのですから、予算があればなるべく良いレンズをお奨めします。最初はわからなくても、やがて分かる時は来ると思いますよ!
書込番号:8307602
1点
なかなか辛口の店員さんですね。
言うまでもなく、@レンズの性能以外は理想的な状態で撮影した写真と、
Aレンズの性能以外は、理想から外れた状態で撮影した写真では、
@の方が、はるかに満足感は高いと思います。
何がいいたかといえば、レンズ以外の要素が十分にあると。
ですので「この写真どのレンズで撮ったの?」と聞いてこられる方に(たまにいます)、
「やっぱりねー」ではなく「ええっ、このレンズでこんな写真を!!」
と言われてみたいですね。
書込番号:8308020
1点
>レンズによって画質は結構変わるものなのですか?
そうですね、結構変わります。
同じ焦点距離のレンズでもそれぞれに特徴があったりします。
そして、ご決定のタムロン28-75mmF2.8は間違いなく良いレンズです。
自分も長年色々なボディで使ってきましたが、素晴らしい物なので、
他レンズへの迷いはひととき忘れて、存分に撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:8308562
1点
横からしゃしゃり出てきて申し訳ありませんが、
ダイナミックな風景の広がりを見たままに再現するレンズ周辺光量・自動補正。
と言うのをcanonのHPは50Dから拾ってまいりました。
レンズ周辺光量などをDPPで加工すると従来では考えられなかった高画像を得られるのではないでしょうか?
これからは、軽い機動性に富んだレンズでもかなりの高画像を期待できるように思うのですが、、。
何分初心者ゆえ、の発言ですので、聡明であられる皆様のご指導を頂きたく書き込みをしましたので宜しく御願いいたします
書込番号:8311477
0点
5D購入 & 買うレンズ決定 おめでとうございます。
レンズの味と言いますか、癖と言いますか、まずは 手にされるレンズでトコトン写しまくって見て下さい。
そのうち、もう少しクッキリと写ってくれたらなとか、もっと背景をぼかして被写体を浮き立たせたいなとか考える様になるかと思います。その時、初めてレンズ毎の癖や描写力を気にすれば良いかと。
書込番号:8313254
1点
皆さん本当にありがとうございます!
決めたもののまだ少し迷っていたのですがlightning123さんの一言で決めました!
本日購入しました。
アドバイスくださった皆さんには本当に感謝しています^^*
まずはたくさん撮って慣れて行きたいです。
お世話になりました!!
書込番号:8315414
0点
あくまでも、値段の割には良いレンズということです。
だって、5万円のレンズと15万円のレンズが同じわけないじゃないですか。
でも、その値段のレンズの中では良いレンズであることは確かですが。
書込番号:8315993
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様、こんばんは
10月26日に開催される「キヤノン大撮影会 in 大阪」に参加することになりました。5月の「キヤノン大撮影会 in 名古屋」に参加できなかったため、今回は、ものすごく楽しみです。
キヤノンのHPからの引用をすると
>カメラ・レンズ貸し出しコーナー(当日受付)
>当日、EOSボディ・EFレンズを会場にて無料でお貸し出しします。
とあります。
ということで、質問なんですが、
1.ここで借りれるEFレンズは、全ラインナップから選択できるのでしょうか?
2.キヤノン大撮影会での心構えなんてものがあったら教えてください。
レンズは、借りれるならEF 24-70F2.8もしくは EF70-200F2.8LIS なんてレンズを借りてみたいものです!
0点
全レンズのラインナップは揃えていないと思いますが、♪F4Lズーム沼の魔王♪さんの希望されているEF 24-70F2.8とEF70-200F2.8LISは確実に数本用意されているはずです。
早い者順で貸し出されますので集合時間より少し早めに行かれた方が宜しいかと思います。
身分証明出来る物(免許書など)が必要です。
モデル撮影会だと思いますが、心構えとしては少々マナーの悪い方もいらっしゃって、なかなか場所を変わってくれませんので早めに良い場所を押さえて撮影したら後ろの方と変わって上げるくらいの心構えが必要です。
特にバックに気を付けて場所取りをして下さい。
モデルさんの名前を覚えて声をかけるなどしてモデルさんの気を引く(コミュニケーションをとる)ことが重要です。
最初は恥ずかしくてなかなか声かけが出来ませんが是非、頑張ってみて下さい。
それでは良い写真が撮れます様に頑張って下さい。
書込番号:8296553
1点
ズマロン3.5さん こんばんは
返信、ありがとうございます。
せっかくの大撮影会なので、楽しんできま〜す!
そういえば、大撮影会は、「雨天決行」ですので、雨にも注意ですね!
書込番号:8296580
0点
『目線こちらにお願いしまあ〜〜っす』と撮影会までに毎日発生練習してください(笑)
書込番号:8296656
0点
ファッションモデル15名ですか…
東京での撮影会に参加するかなぁ。
書込番号:8296700
0点
ご注意!
この手の機材貸し出しイベントはさらに沼に陥る危険があります。
♪F4Lズーム沼の魔王♪ が ♪F2.8Lズーム沼の魔王♪ に変わる危険性があります。
今のうちにIDを取得しておいて下さい。
ちょっと気が早いですが、レポートを楽しみにしています。
モデルさんが撮れない程、混み合ってたらとりあえず、F2.8を装着した5Dの勇姿を撮影してあげて下さい。
5Dへのご褒美として・・・。
書込番号:8296716
1点
dai_731さん ありがとうございます。
ファッションモデルがこんなにたくさん参加される撮影会も、滅多とないですよね!大撮影会 IN 東京 は11月3日です。こそっと横浜というのがミソなんですが。
全員から目線もらうために、『目線こちらにお願いしまあ〜〜っす』を練習しま〜す。
書込番号:8296803
0点
take44comさん こんばんは
> ♪F4Lズーム沼の魔王♪ が ♪F2.8Lズーム沼の魔王♪ に変わる危険性があります。
え、F2.8Lズーム沼の魔王!!??
こ、怖すぎます!それだけで50万以上かかるじゃないですか!
IDは取りたくないです〜!!
書込番号:8296870
1点
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん、こんばんわ。
キヤノン大撮影会参加おめでとうございます!羨ましい。
何もアドバイスできませんが、たくさんのモデルさんからカメラ目線貰ってくださいね^^ 頑張れ!
dai_731さん、こんばんわ。
>『目線こちらにお願いしまあ〜〜っす』と撮影会までに毎日発生練習してください(笑)
あ、これってドンピシャ! プラス、爽やかな感じで、例えるなら「福山雅治」風で^^
書込番号:8296874
0点
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん こんばんは
全員から目線もらうために、全身金タイツで『目線こちらにお願いしまあ〜〜っす』を実行して下さい(笑)
間違いなくもらえると思いますが、どんな目線になるかは補償しかねます。
書込番号:8296889
0点
ドートマンダーさん ありがとうございます。
実際、参加費よりも移動費の方が高いです(泣)。往復で参加費の5倍以上払うので、やはりそれのモトを取るくらいの写真を撮りたいです。
がんばります!
書込番号:8296919
0点
325のとうちゃん!さん ありがとうございます。
そ、それって、北京五輪で同じ格好の芸人がいませんでしたか?伏せ字は禁止なので芸名を言っちゃいますと、江頭2:50 という方ですが。
確かに目立ちそう・・・。
書込番号:8296949
0点
大撮影会、楽しそうだなぁ。いいなぁ。
2.については、そのうち小鳥遊歩さんからアドバイスもらえるかも。
ところで、どうせ借りれるのなら、単焦点も体験されたらどうでしょうか。
書込番号:8297205
0点
Depas ・Bowieさん こんばんは
そうなんですよ。こういったところで、単焦点を試しておくべきだという考えもあるんです実は。僕が今、試してみたい単焦点レンズは、EF50F1.2LとEF85F1.2L というレンズです。
僕は、APS-Cでのポートレート撮影は EF50F1.4 USM(80ミリ相当) で撮影する画角が最も好きな画角になりますので、フルサイズではEF85F1.2L というレンズに興味が出るわけです。
書込番号:8297266
0点
>・・・実は。僕が今、試してみたい単焦点レンズは、EF50F1.2Lと・・・
このレンズはピンが厳しいぞー!
修正頑張ってね♪
書込番号:8297384
0点
>♪F4Lズーム沼の魔王♪ さん こと もうすぐ ♪F2.8Lズーム沼の魔王♪ さん こんばんは
私は名古屋に参加しました。確か300F2.8以上の望遠も貸してくれたと思います。
カメラは aps-hサイズの1DMk3 でした。
私はEF50F1.2Lを借りましたが、撮影時はこむので、
EF50F1.2LとEF85F1.2Lでしたら、EF85F1.2L がいいとおもいます。
こんでいてよれないことが多かったです。
ズームはEF70−200F2.8ISがいちばん役に立ちました。
モデルさんはその場で肉眼で見ても綺麗でしたが、写真にするともっと綺麗でびっくりしました。
(私の眼が悪いだけかも)
書込番号:8297470
0点
今週末のカメラのアマノの撮影会でも機材貸し出しありますよ(当日先着順ですが)。
申し込みは店頭申し込み本日までになってます。
アマノの撮影会の貸し出しで5Dと24-70 F2.8Lを使わせてもらった思い出があります。
名古屋の人じゃなかったらごめんなさい。
書込番号:8297517
0点
http://tatsphoto.air-nifty.com/tatsblog/2006/10/_in__7259.html
レンズはたくさんありそうですね
参加者も800人程度と言うことでたくさんですね(笑)
レンズを借りるなら、かなり前に行かないとだめな感じかな?
大撮影会は、マナーとか要領の悪い人が今ければ、楽しいんですけどね
大概,わがままな人がいいポジションに居座って人に譲らないので
腹が立ちますね
一番前で、レンズやフィルム交換したり、撮影した画像を確認したりで
人のことを気遣う余裕のない人が多いです
大撮影会のテクニックは、色々あるのですが
モデルさんや他のカメラマンさんとのコミュニケーションが一番大事です
仲良くなれば、いい場所も譲ってもらえますし、目線ももらえます
まぁ、声をかけた人勝ちですけどね
同じ参加条件なので、遠慮することはないのですが
周りを気遣うマナーが一番大事です
自分の撮影が終わったら、人に場所を譲るくらいの余裕が持てるといいですね
1、撮影が始まる前に、モデルさんやカメラマンに声をかけて印象付けておく
2、露出はあらかじめ決めておいて、撮影ポジションに入ったらすぐに撮影
終わったらすぐに異動
3、何人ものモデルさんを渡り歩かないで、好みの人二人くらいに決めておく
できれば、最初から最後まで一人がいいですよ、撮影が始まっているグループに
後から行っても中に入り込めません
4、場の雰囲気に合わせて、臨機応変に撮影する
5、とにかく動く、同じ場所に立ち止まっていると、いい写真も撮れないし
他の人に迷惑です
6、脚立があると便利、他の人にも脚立を貸してあげるくらいの余裕があるといいですね
7、目線をもらうのは、長くても10秒程度、構図は悩まないで、あとでトリミングの感覚で
とにかく撮る方を優先
8、細かいポーズ指示(手の位置や顔の角度)は、やってくれるのでどんどん指示する
9、一連写始める前に、お願いします、終わったらありがとうございましたと言う
10、モデルさんはプロとはいえ、若い女の子ですから、優しくしてあげてください
いい写真が撮れるといいですね
頑張ってください
書込番号:8298087
2点
atosパパさん、今年は講師をされないのですか?
参加したいのですが、仕事が入っている・・・
書込番号:8298878
0点
私の撮影会ですか?
回数は少なめにしていますが、ぼちぼちやってますので、
ご都合がつけばいつでもどうぞ
ポートレートは最終的には個撮が一番ですね
次が10人以内の撮影会
一人のモデルさんに50人も集まると、いい写真とかいってられないですね
もっとも、制約された中で、いい写真を撮るというのも面白いですけど
私のような特殊な写真を狙うのではなければ、大撮影会でも
かわいいモデルさんを綺麗に撮ることは十分できますね
必要なのは、繊細な図々しさと、とにかくかわいい娘を撮りたいという
貪欲な気持ちです(笑)
書込番号:8299844
0点
大阪は昨年1,100名だそうです。
(キヤノンのレポートより)
人気モデルには余裕で100名を越える人がつくので大変ですよ〜(^^;;
昨年初めて行きましたが…
レンズはかなりの種類があったように思います。
F2.8のレンズも借りれました。
皆さんが仰られるように、きっと11月からはHNが
♪F2.8Lズーム沼の魔王♪さん変わられることでしょう。
ID取得しておくことをお勧めしま〜す。
書込番号:8302158
0点
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん こんばんわ。
私は名古屋の撮影会に行きました。(今年で2回目)
冒頭の主催者挨拶で、モデル料は相当高く他社の撮影会も減ってきているそうです。
また、講師の先生は雑誌にも出てくる高名な人ばかりで、そんな先生の指導を受けられる貴重な会と思います。参加料も激安で、キャノンさんの太っ腹な所が嬉しいです。
あと、最近撮影会での盗難が多いそうですのでご注意を。
>レンズは、借りれるならEF 24-70F2.8もしくは EF70-200F2.8LIS なんてレンズを借りてみ>たいものです
私は自前でこのレンズを持って行きました。人数が大変多く人の輪が遠いので、大半がEF70-200F2.8LISを使用しました。
ストロボとデフューザも持って行きましたが、日中の屋外ですので直射を避けるため森など暗い場所に誘導されると思います。係の人がレフで光を起こしてくれるので、ストロボは殆ど不要と思います。
この板でご登場されたSITE(ATOS'S photo studio)はアマチュアのレベルを遥かに超えていますが、「Ms.(安藤かな)」の作品は、名古屋のコンテストでは入選し易い作風と感じます。大阪の傾向はどうなんでしょうね。(まあ、普通は現場でこの様な上がりをイメージ出来ないと思いますけど)
実は、モデルさんに声をかける事が未だに出来ません。今日は声を出そうと思うのですが、大先生、美人モデルさんに圧倒されてしまうのでしょうか。
でも目線を貰わなくても、5Dはファインダが見やすいので、ファインダ越しに視線とモデルさんの雰囲気を大事にすれば、コンテスト入賞も夢ではないと思います。
あと、先生がコンテストで入賞するには、最後まで諦めずに撮る事と去年の撮影会でおっしゃいました。
これは言葉通り解釈しても良いのですが、午後の終盤になってくると気負いの余り?疲れてくる人も出て来て、少人数になる可能性が有ります。
また、斜光となり光の状態が良くなるので、シャッターチャンスですよ。と暗におっしゃっているのだと私は理解しています。
ご存じとは思いますが、
コンテストに出すなら、プリントの結果まで気を抜かない様に。
写真はHPへの公開や、他のコンテストへは出せません。
http://cweb.canon.jp/camera/event/index.html
このアドレスに、CANON大撮影会の過去の入選作品が出ていますが、ご覧になっておくと良いかと思います。
名古屋のコンテスト発表が2〜3日前に有りました。そこに私の名前も出ていました。大変光栄な事です。
最後に、ATOS’sさん。
大変すばらしい作品を拝見させていただきました。
こんなに光と影をコントロール出来るなんて、感動の作品ばかりです。
ありがとうございました。
書込番号:8306872
0点
皆様、返信ありがとうございます。
いろいろと為になるアドバイスをありがとうございました。
予想はしていましたが、やはりものすごく参加者が多そうですね。
僕は、名古屋から始発の新幹線で大阪に向かって会場に向かうつもりですが、借りるべきレンズは、皆様の状況を聞いていると、後ろからでもモデルさんを狙えるように、EF 70-200o F2.8L IS USM のレンズが良さそうですね。
もし、ここの板で、大阪の大撮影会に参加される方がいらっしゃるなら、お会いできると光栄ですね!
書込番号:8314770
0点
> グーとモコさん
写真お褒めいただきまして、ありがとうございます
キヤノンのコンテストの写真、はじめて見ましたけど
上位は、レベルが高いですね
大撮影会では、光のいい場所とか選ぶことができないので
かなり経験を積まないと、あれだけの写真は撮れないと思います
私の写真は、個撮だったり自分で主催する撮影会だったりなので
自分の好きなイメージを作ることができるので、本当はもっと
すごい写真を撮らなきゃいけないんですけど、才能の限界ですね
書込番号:8315194
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















