EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ203

返信68

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 五十路さん
クチコミ投稿数:23件

CONTAXをメイン機とするものです。
 いよいよデジタル一眼に乗り換えようとしており、少しでも銀塩に近いだろうと思い、フルサイズの5Dを第1候補としました。

 ところが、様々なウェブサイトの作例を見るうち、下記の比較を目にしました。

 http://kazutoku.maxs.jp/5D/sample_25/index.htm

 これを見て我が目を疑ったのですが、小生には、どうも見てもフォーサーズの方が解像度もコントラストも色乗りも勝っているようにしか思えません。フルサイズ+Lレンズが、フォーサーズ+たった5万円の竹クラスレンズに勝っているのは、背景のボケと露出制御くらいしかないと見えます。

 その為、フルサイズ機の優位性に甚だ疑問を抱いてしまったのですが、いよいよ5Dの最終処分価格が出始めており、やっぱり心揺れ動いております。

 そこで、5Dにお詳しい方にお伺いしたいのですが、この比較写真をどう解釈すればよいでしょうか?
 なお、この方、特にオリンパスに肩入れをしているようにも見受けられませんので、公平な比較だと思います。

解釈1 : そんなはずは無い。フルサイズ>>>フォーサーズだ。何かの間違い。

解釈2 : 5Dの具合が悪かった。

解釈3 : Lレンズと言ってもEF24-105mm F4L IS USMはたいしたことが無いので、レンズのせい。
      下記レビューでも評価は良くないし。
      http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/review/20070711/1001505/

解釈4 : この程度の画像サイズならフルサイズの良さはわからない。

解釈5 : フルサイズといっても、所詮こんなもの。

 う〜ん、どう解釈すればよいのでしょうか?
 よろしくお願いいたします。

書込番号:8187286

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/08/09 16:30(1年以上前)

デジカメの世界で3年も旧ければ骨董品です。
せめてもっと新しい機種と比較してはいかがでしょうか。

書込番号:8187314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/09 16:39(1年以上前)

>小生には、どうも見てもフォーサーズの方が解像度もコントラストも色乗りも勝っているようにしか思えません。
>背景のボケと露出制御くらいしかないと見えます。
>特にオリンパスに肩入れをしているようにも見受けられませんので、公平な比較だと思います。

揚げ足を取りますが。
フォーサーズが勝っていると思えばフォーサーズになさったらいかがでしょう。
背景のボケ。これが大きなウエートを占めませんか。
どこから公平な比較とみられますか。

私の5D(フルサイズ)の選択は、35mm銀塩と同じ感覚でレンズを使えることです。銀塩と決別できず併用ですから。

書込番号:8187330

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/09 16:41(1年以上前)

これだけ光の条件のよい被写体で、これだけ縮小すればコンデジでも十分よく写ります。
このサイズのサンプルで分かるのは色あいとボケ味くらいでしょうか。
レンズやカメラの解像度はこんなに小さなサンプルでは分かりません。

E-3は気持ちのいい色ですね。
一方で5Dのボケも魅力的です。

書込番号:8187340

ナイスクチコミ!6


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/09 16:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ゾナー135/2.8

ディスタゴン35/1.4

プラナー50/1.4

ディスタゴン35/1.4

値段が高ければ、良い写真になるとは限りません。
フルサイズだからといえ、それが「高い解像度と色のり」を保証できるわけでもありません。
結局は、何をどう撮るかです。センサーサイズが大きければ、小さいセンサーでは出来ない表現が可能になります(もちろん逆もある)。

色乗りが今一つでも、設定次第で随分と変わりますし、PC上での後処理を考えればむしろこれくらいが良い素材です。問題ありません。RAWで撮ればちょっとくらいの露出差も簡単に補正できます。

解釈1
>フルサイズ>>>フォーサーズ

適材適所です
これが正解にもなるでしょうし、同等、もしくは逆にもなると思います。

解釈2
>5Dの具合が悪かった

あはは、これは面白い(笑)。E-3がよほど調子が良かったのかも。なんてことは、ないでしょうね。

解釈3
>EF24-105mm F4L IS USMはたいしたことが無い

あるともないとも言えるでしょうけど、そんなに悪くないと思いますよ。色乗りはEF24-70と比べると少ないですが。

解釈4
>この程度の画像サイズならフルサイズの良さはわからない。

どちらとも言えると思います。

解釈5
>フルサイズといっても、所詮こんなもの。

ある意味正解だし、そうではないとも言えるんじゃないかなあ。


私もコンタックス用のレンズを、5Dで使っています。とても良い組み合わせですのでお勧めです。

書込番号:8187356

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/09 16:51(1年以上前)

こんにちは。

いずれせよ、フォーマットサイズが大きいければ良いってものではなく適材適所って感じです。

>背景のボケと露出制御くらいしかないと見えます。

一番の違いはやはり被写界深度の違いです。
それなり同等比較する場合にフルサイズは2段余計に絞られないとなりません。
五十路さんがフォーサーズの画質面で良く感じるのは被写界深度が同等になっていないことからピントが多く合っていること、それに画像処理や好みの関係からフォーサーズがより良く見えているわけです。

たまに、中判カメラで風景撮影されている方を見かけませんか?
少しでも良い画質を得るためなんですが、パンフォーカスを基準にする風景撮影ではF32やF45といった具合に絞りを大きく絞ることでしっかりした三脚用いていますね。
それに高画質であるゆえにブレにもシビアとなっています。

ただ、コンタックスのレンズがあるとなるとEOSが無難なんでしょうね。


書込番号:8187372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2008/08/09 16:52(1年以上前)

こういったサイトは参考程度にして、
お店で実機を触ってみるのが一番かと。

できたらお店の人に確認して、試し撮りされてみたら
ご自分で違いが判断できるかと思います。

書込番号:8187374

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/08/09 16:55(1年以上前)

こんにちわです。
結局デジカメと言っても道具ですから・・・
「フルサイズの良さを活かすも殺すもも使い手次第」の一点に集約されると思います。良さが実感出来なかったり、使いこなす自身が無かったら、無理にフルサイズを選ぶ理由は無いはずです。

フィルム時代から大判・中判・ライカ判・APS・110と色々あった訳ですし、必要と思う方が必要に応じて使い分けていたように・・・買った負けたや、他人が良いというから買うのではなく、ご自身の判断で良い・必要・欲しい思われるフォーマットをチョイスすればすむ話だと思いますよ。ではではm(_ _)m

書込番号:8187380

ナイスクチコミ!5


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/09 17:03(1年以上前)

キャノンはスタンダードなのでこんな感じの色乗りになると思います。

解像度・・・具体的にどの絵の、どの部分で感じたのでしょうか?・・私の勉強の為です。

発色だとペンタも良いと思います。フジのS3Pro,S5Proも良いですよ。

コンデジお持ちでしょうか? 難しい条件でない事、ボケ味を重視しないのであればコンデジでも綺麗に撮れます。

書込番号:8187407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件

2008/08/09 17:10(1年以上前)

>どうも見てもフォーサーズの方が解像度もコントラストも色乗りも勝っているようにしか思えません。

難しいですね。この写真だけでどちらが目で見た感じの色合いに近いか判断するのは。でもスレ主さんの好みはフォーサーズ側にあることは間違いないことがわかる文章です。

『解釈1〜解釈5』 については、フォーサーズより5Dが画質の点で劣っているという前提での判断ですね。この点には異議がある方もあると思います。つまりあなたの言われる解釈について、すべて同意しないと返答ができないのではないでしょうか。

私個人的には、あなたの解釈が公平だとは感じておりません。
せめて 『解釈1〜解釈5』について、『私はこのように感じますが、皆様はいかがお感じでしょうか』というような穏やかな表現方法が良かったのではと感じております。

書込番号:8187430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/08/09 17:16(1年以上前)

こういう質問をされるひとには、フォーザーズをおすすめした方がよいのでは?
費用の面から考えても、最善の選択だと思います。

>一番の違いはやはり被写界深度の違いです。
>それなり同等比較する場合にフルサイズは2段余計に絞られないとなりません。
>五十路さんがフォーサーズの画質面で良く感じるのは被写界深度が同等になっていないこと>からピントが多く合っていること、それに画像処理や好みの関係からフォーサーズがより良>く見えているわけです。

この答えでほとんどがすんでいると思いますけど。

書込番号:8187449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2008/08/09 17:18(1年以上前)

撮ってだしのjpegでは差はわかりにくいと思います。
フルサイズの魅力は情報量の豊富さで、それはレタッチをした
時によくわかります。暗部の情報も多いのでシャドウをおこした
時に差がでると思います。
E−3はマシですがその他フォーサーズはファインダーの大きさが
かなり小さいので慣れるまで使いづらいです。

作りこまないのであれば各社の画像処理の好みで判断するのがいいと思います。
撮ってだしでの完成度あればs5proですかね。

書込番号:8187455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/09 17:23(1年以上前)

この縮小サイズが最終目的ならば、フォーサーズをお選びになれば良いと思います。
デジタルカメラと写真のことをいろいろ勉強する内、フルサイズが欲しくなってくるのは間違いないですが(笑)

書込番号:8187474

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/08/09 17:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-500 with ED 50mm F2.0 Macro

E-510 with ED 7-14mm F4.0

E-1 with ED 50-200mm F2.8-3.5

こにゃにゃちは〜♪
私はキヤノンとフォーサーズを使っていますが一長一短あると思います。
ただトータルではキヤノンが優れていると思います。
レンズ、ファインダー(E-3は別)、AFの遅さ・迷い、高感度、操作性(単に慣れとかでなくキヤノンの方が片手で済まそうと言う思想性があります)は劣ります。
ただ撮影対象が花とか自然であると言う事、画質だけで考えるならフォーサーズも個性的な描写力のレンズがあって薦められます。
まあファインダーはME-1を装着するとか必要です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tpc/13xa5dea5b.html
マグニファイング・アイピースもお薦めです。
ではでは

書込番号:8187515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/08/09 17:42(1年以上前)

こんにちは。

解像度は撮影条件が良ければ、フォーマットの影響はほとんど出ません。
カメラの画素数だけです。多少レンズの性能もありますが。
コンデジでも良いくらい。
良い条件下でフォーマットの影響が出るのは背景のボケ(被写界深度)くらいでしょう。
何が必要かは使う人でことごとく違いますから、自分にあったフォーマットを選ぶべきですね。


色味はフォーマットとは関係ないので、機種毎とか、メーカー別の比較になります。

書込番号:8187525

ナイスクチコミ!8


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/09 17:43(1年以上前)

@人物を撮影しない(背景をボカす必要が全くない)
Aこれからの高画素には興味が全くない(4/3は10Mで打ち止め?)
B高感度がノイズだらけでも気にならない
C単焦点のAFはする必要がない
(レンズが選ぶほど無い)
D4/3なのにAPS-Cより重く大きいのが気にならない

など不満に感じないのなら
E-3で宜しいかと思いますよ

書込番号:8187527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/08/09 17:50(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

5D ISO400

40D ISO400

5D ISO3200

40D ISO3200

こんばんは

このくらいの大きさでかつ
ISO100での比較では40Dと比較しても大きな差は出ないと思います

誰がみてもはっきりと判るのは高感度ノイズかと思います
5DのISO3200は綺麗ですよ!

書込番号:8187550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/08/09 17:52(1年以上前)

私の目から見ますと、オリンパスの方がフイルム調と言いますかコントラストがある
メリハリのきいた色が出ていますが
解像度はフルサイズの方が出ていると思います
好みから来る好印象でオリンパスの方が上と感じるのでしたらそれで良いと思います

たとえて言いますとオーディオの世界もそんなところがあります
アキュフェーズは高級A級アンプですが好みによってはオンキョーの普及アンプの方が良いと感じる人も沢山居ます
音は聞いた感じで、写真は見た感じで優劣を決める物です
スペックで考える物ではありませんから

書込番号:8187558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/09 18:17(1年以上前)

皆さんが色々書かれているので、別の観点から。

今、スレ主さんは、コンタックスをお使いとのこと。と言うと、単焦点の使用頻度が高いのでしょうか? もし、そうなら フルサイズである5Dを強くお勧めします。 ズーム主体なら、素子サイズを強く意識する必要も薄いかと思いますが。


何故なら、フォーサーズやAPS‐Cでは、50mmのレンズを付けても、今までのコンタックスで切り取れた範囲よりも狭くなってしまいます。
これは、撮像素子がフルサイズに比べて狭い為起こる現象です。回避の方法はありません。
ただ、疑似的に50mm相当の範囲を写すレンズは選べます…例えば、1.5分の1の撮像素子を持つカメラなら、約33mmのレンズを付ければ50mm相当の範囲を写す事は出来ます。ただし、ボケ具合は33mm相当のボケしか出ません。


わたしは、この写る範囲の違いに我慢出来なくなって、この春 *istDから 5Dに乗り換えました。

書込番号:8187621

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/08/09 18:18(1年以上前)

ご自身の判断で好きな方を選んで良いでしょう。
ヤシコンのレンズをアダプターで使えるまたは、使える可能性が有るのは、キヤノンとフォーサーズだけですし。

自分は、ヤシコン難民ですがフォーサーズ機を選びました。但し、85mm未満のレンズをMFでピント合わせ出来る自信は有りません。ライブビューを使えばなんとか成りますけど。

書込番号:8187625

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/09 18:18(1年以上前)

フルサイズの優れているところは大きな撮像面積によって派生する「ダイナミックレンジの大きさ」と引き伸ばし倍率の小ささによる「解像度の高さ」です。
今回の引例ではリサイズされているために上記を実感できる例はありません。
おそらく、005番や012番のオリジナル原板では遠くの木々の葉っぱや枯れ枝のツブツブ感で差が出ていたかも知れませんが、オリンパス社が不利な条件の小さな画面サイズをレンズの解像度で頑張って補っていると思いますので興味のあるところです。
>小生には、どうも見てもフォーサーズの方が解像度もコントラストも色乗りも勝っているようにしか思えません。<
・・・とのことですが、コントラストや色乗りはデジタルですから自由に加工が出来ますが、解像度については?です。
高めのコントラストによって解像感が上がり、解像度が上がって見えているのかも知れませんね。

書込番号:8187628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/09 18:36(1年以上前)

E-3、いいカメラなんじゃないでしょうか。
高感度ノイズがやはり少し気になるというユーザーレビューが多いようですが、低感度における画質は素晴らしいと僕も作例などを見て思います。
フルサイズの画角にこだわりがなければ十分によいカメラだと思います。

書込番号:8187672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/09 18:52(1年以上前)

自分がいいと思うものが一番ではないでしょうか?
ボケについての優位性はよく話題に上がりますが、僕は必ずしも背景がボケた写真がいいとは思いません。
背景がボケボケの花の写真などは食傷気味です(^^;

フルサイズの画質はやっぱりいいと思えるのは、5Dと40Dの両方使っているとなんとなく分かります。
僕にはそれを理論的に説明できませんが、あきらかに実感できる時があります。
自分の感性で判断する問題だと思います。

書込番号:8187715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/08/09 18:52(1年以上前)

>フルサイズといっても、所詮こんなもの。


まあ、フルサイズだからといって過度に期待しないほうがいいかもしれませんね。

フルサイズのメリット・デメリット、フォーサーズのメリット・デメリット…それぞれありますから。


みなさんもおっしゃっているように“適材適所”だと思います。

書込番号:8187717

ナイスクチコミ!3


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/08/09 18:57(1年以上前)

みなさんやさしいですね。

>>五十路さんへ
ネットに接続できる環境をお持ちなのでしょうから、このサイトのみならず、十分に
比較検討できる材料はそろっているはずです。情報は取捨選択し慎重に考えてください。
銀塩で撮られていたのなら、何がトリックで、何が本当なのかぐらいは見分けがつくでしょう。

その上で、本気で、この2台が比べる価値のある画質差だと思ったのなら、正直どっちを
買っても同じだと思いますし、もっと大きなフォーマットやもっと小さなフォーマットを
使っても同じだと思います。

ただし、MFを中心とされるのだと思いますが、もし(とくに動体)AFを使うつもりで、
NIKONとCANON以外を選ぶのであれば、技術的に10年違うぐらいの覚悟をもって
望んでください。


最後にデジタルは初めてなのかわかりませんが、アドバイスです。

デジタルでも、カメラ性能差による「色」関連の差というのは、とことん突き詰めると
存在することは本当ですが、「発色」「色のり」などと安易にwebページに書かれていたら
その殆どが、「画像」というものに対する勉強不足か、PCでの処理ができないことを「やら
ない」に転嫁したい人の戯言です。
本当に知っている人は別の用語を使います。

書込番号:8187732

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/08/09 19:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真1(左5D調整・5D・E-3)

写真2.市松模様見えますか。

↑ 久々の怒りアイコン(^^;;

五十路さん こんばんは。


●この比較写真はおかしいです!


> これを見て我が目を疑ったのですが、小生には、どうも見てもフォーサーズの方が解像度もコントラストも色乗りも勝っているようにしか思えません。

 フイルムと違って明度・彩度・色相・コントラスト・シャープネス・白黒・ISO等設定によってデジタルカメラは変えることができます。メーカーによっても写真色はフイルムの銘柄と同じように違っています。

 私は5D所有してませんが、5Dのサンプル写真を調整してみました。(写真1の左)

 ただですね、妙な事にPhotoshopCS3で調整しましたら写真1の青矢印のところにPhotoshop等のレイヤーを重ねていく時の下地の市松模様が不思議な事に透けてきたんですよ。(拡大写真2)

 
 これはですね〜写した写真そのままでも調整後でもありえないので、このサンプル写真は信用してはいけません!

 

書込番号:8187756

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/09 19:15(1年以上前)

>カメラ性能差による「色」関連の差というのは、とことん突き詰めると存在することは本当ですが

本質的な差があるとしても人間の知覚限界の数分の一くらいです。
画像処理に騙されているだけですね。


>「発色」「色のり」などと安易にwebページに書かれていたらその殆どが、「画像」というものに対する勉強不足

その通りです。
この2語は画像の専門家なら絶対に使いません。

書込番号:8187769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/09 19:16(1年以上前)

そうそう…比較するなら、phothitoを参照して色々な人の作例を見るのも良いですよ。
 比較写真は出てませんが、機種別の写真は見れますから。

書込番号:8187772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/09 19:46(1年以上前)

世の中に「135mmフィルム」と言う規格が存在せず、
銀塩カメラにおいても、カメラメーカー各自にフォーマットを策定していたならば、また話は別ですが…

およそ100年にわたる135mmフィルムフォーマットの時代があったわけで、
デジタル一眼においても(過去の一眼レフの機能を継承している限りは)
そのフォーマットを全て生かしきれるフルサイズが出てきたのは当然と言えるでしょう。

銀塩から入った人はみんな感じていることだと思うのですが、
フルサイズが優れているのではなく、フルサイズが当然!
このように感じています。

書込番号:8187860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/09 20:12(1年以上前)

あの〜 135mmフィルムじゃなくって、135判(コダック社の規格だっけ?)か、35mmフィルムか どちらかで(^-^;)

書込番号:8187925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/09 20:39(1年以上前)

失礼しましたm(_ _)m

誤)135mm
正)35mm

謹んで訂正いたしますm(_ _)m

書込番号:8188023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/09 21:10(1年以上前)

>いよいよデジタル一眼に乗り換えようとしており、少しでも銀塩に近いだろうと思い、フル
>サイズの5Dを第1候補としました。

3年前の機種ですが、今一番CPの高いフルサイズ機です。
普通に使う分には十分だと思います。
他のフルサイズ機が高く見えます(でも5Dは後継機が出れば同じ位になりますが)。

>フォーサーズ+たった5万円の竹クラスレンズに勝っているのは、背景のボケと露出制御く
>らいしかないと見えます。

信用できないと思われるのであれば、レンタルされてみては如何でしょうか?
自分基準で良いかと思います。
良いと思われる方を買われるのが吉です。




そっと書きますが、EOS-1Ds Mark IIIは候補に入りませんか?

書込番号:8188117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/09 21:22(1年以上前)

まず、フォーサーズについてですが、これはフォーサーズ規格というフルサイズカメラなんです。
次に、APS-C(やDXなど)は35mmフィルム使用の一眼レフシステムの撮像部を当時のコストと性能のバランスから判断してAPS-Cサイズを撮像範囲としたイメージセンサに置き換えて登場しました。
広角には不利ですが、ユーザーにも受け入れられある意味デファクトスタンダードとなりました。
広角をカバーするレンズも登場し、また、APS-Cのイメージサークルに合わせた専用レンズの登場により使いやすいシステムが存在しています。
ただ、元が35mmフィルムサイズでのシステムであったわけですので、35mmフルサイズセンサーを持つカメラも高価ですが存在はしていました。
その後、コストとほかの技術的な問題が解決してフルサイズ(FX)イメージセンサーを持つカメラも複数登場してきました。
かなりはしょっていますが、そんなところだと思います。

で、これらは特徴というか性格を知って使うとよいと思います。

・光学ファインダースクリーンは当然フォーマットが大きいほうが無理なく充実感があります
ファインダー光学系で拡大する方法はその分暗くなるのは知っておいてください。

・フォーマットが大きいほうが拡大率が下がるため乱暴に言えば描写は良いといえますが、フォーサーズのようにシステムとしてのレンズがF値の小さい明るいレンズでかつ収差も抑えたものが用意(高価になるけどね)されていればある程度は対抗はできます。
つまりレンズ次第です。
光学的な限界(主に回折)を考慮すればフォーマットの小さいシステムのレンズは明るい優秀なレンズが必要です。
またレンズバックが長いと結像させるのが大変だそうですが、マイクロフォーサーズはレンズバックを短くできるので広角での描写に期待が持てますね。
APS-Cとフルサイズでは基本的に同一システム(同一メーカーでマウントの規格が同じ…EF-Sはレンズバックが若干短くできる)なので、細かい解像への余裕はフルサイズのほうが有利です。
APS-CはD2Xあたりで高解像の限界近くを見せてくれています。
条件を慎重に選択すればK20Dの高解像も活かせるようですが、そろそろ限界のように見えます。
逆に言えば1000から1200万画素程度であればそれを活かすためのレンズの選択はあるはずということですね。
フルサイズはAPS-Cの解像の限界の感覚に倣えば、ソニーの発表している2400万画素のイメージセンサーで解像を生かすレンズの選択に苦労しなくて良いということが言えると思います。

・風景などで緻密な描写が必要とされる分野以外では、高解像より画素数をそこそこで1画素の面積を大きくしたセンサーを採用してくれたほうが記録レンジの拡大、高感度設定時の品質が上げられます。
ここに関しては5DやD3、D700という機種で実感可能だと思います。

・同じような画角、感度、絞り、シャッターで使う場合
フォーマットサイズが小さいほうが被写界震度が深くなり、フォーマットサイズが大きいほうがボケが大きく表現できます。
また、マクロ撮影では等倍での写りこむ範囲は撮像面の大きさそのものですから「より大きく写したい」場合にはフォーマットサイズが小さいほうが有利なシーンが容易に想像できると思います。

特徴を理解して複数フォーマットを使い分けるもよし、自分にあったシステムで楽しむもよしというのが、私の感じるところです。

書込番号:8188159

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/09 21:23(1年以上前)

基本的には解像度は画素数に比例する、高感度の性能はCCDの大きさに比例する。色作りはメーカーまたはカメラの個性。
ということです。

書込番号:8188165

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/08/09 21:33(1年以上前)

>この比較写真をどう解釈すればよいでしょうか?

参考になりません。この比較で5Dが劣っていると判断することは間違いだと思います。比較画像はプラグラムモードでの撮影です。完全なカメラ任せであって、撮影条件をそろえた比較ではありません。この比較からわかるのは、それぞれのカメラでの設定においてプラグラムモードで撮影したときのjpeg画像がどんなものかかがわかるだけで、優劣を判断することはできません。

E−3の54mmのレンズはフルサイズの108mm相当であり、レンズの焦点距離すら同じ条件になっていません。

撮影時の絞りも写真ごとに異なり、レンズの焦点距離の違いによる被写界深度の補正も行われていません。

5Dのピクチャースタイル「スタンダード」とE−3の「ナチュラル」が、同じ画像処理であるわけがなく、出てきた画像の彩度・明度・シャープネスなどの設定が異なるはずです。たまたまE−3の設定が五十路さんの好みにあっていたということです。

比較をするのであれば、諸条件が同じになるように多くのことを考慮しなければ公平な比較にはなりません。カメラの画像比較は、撮影者がそういうことをわかって行うのが筋ですが、あまり考慮されていない場合が多いようです。反対に、見る側もそういうことを知っておかないと、不正確な情報をもとに間違った判断をしてしまう危険性もあります。これまで、CONTAXにベルビアで撮影した写真とNIKONにコダクロームで撮影した写真を比べて、コダクロームのほうが地味で鮮やかさがないからNIKONは劣っているなんて比較をされましたか? この比較はそういうレベルのものです。

たくさんの作例を見るのはいいことですが、玉石混交の情報から正確な情報を判別できるだけの知識をお持ちでないのなら、両機をレンタルしてご自分で撮り比べて決めたほうがいいと思います。そうすれば、使い勝手やファインダーの見え方、レリーズの感触など画質以外の部分の違いもよくわかるでしょうし、総合的な判断ができると思います。

書込番号:8188202

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/09 21:38(1年以上前)

>五十路さん

釣られて見ますが、
私もCONTAXを使っていますが、CONTAXでも、あらゆる面で優れていますか?
ツァイスと同じように使いこなせないと思うなら5Dは止めた方がいいですよ。
魅力を感じないのであれば価格差を出す必然性はありません。
フォーサーズの方がハッキリクッキリ写りますよ。

書込番号:8188228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2008/08/09 21:43(1年以上前)

>>これを見て我が目を疑ったのですが、小生には、どうも見てもフォーサーズの方が解像度もコントラストも色乗りも勝っている

ご紹介のあったサンプルを見て、スレ主の五十路さんと同じ印象を私も受けました。
多分、どなたも同じ印象を受けたと思いますので、スレ主さんの言う”これを見て我が目を疑った”事が正解でしょう。
スレ主さんの潜在意識の中に、”フルサイズは優れている”とのフルサイズ信者の言動に踊らされていたからでしょう。

しかしながら、掲載されているサンブルの特徴は、両機種とも私にはどれも感動を受ける物ではなかったです。
何度も5Dの掲示板でいい古された言葉ですが、EOS 5Dは所有したものにしかわからない感動の画像が出没するのです。
ましてやこんなチッポケなサンブルでは、”魔術師フルサイズ5D”の感動する画像はまったく望めません。

端的に5Dの感動表わす例えとして、もうすでにかなり前になりますが、また勝手に引用して申し訳ないですが
て っ ち ゃ んさんが言ってた、"たまに、5Dの画像をみて椅子からころげ落ちるような事がある"、がピッタリです。

最近値段は下がったとはいえ、まだ安くない買い物ですが一度騙されたと思って購入してみて下さい。
本当にスバラシイですよ。お仲間として味わいたい感動です。

書込番号:8188252

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2008/08/09 21:47(1年以上前)

フォーサーズより、フルサイズ(何でこういうの?)の方が優れていると言うより
有利なだけです。
いろんな意味で・・・
そんななかで、フォーザーズが優れて見える(そう感じられる人)だったら
フォーザーズで良いじゃないですか・・・

違いが分からない人には、それなりのもので十分!!
フォーザーズにしときなさいよ!!

書込番号:8188274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/09 22:01(1年以上前)

スレ主さんはコンタックスユーザーとのこと、
であれば当然ツァイスの素晴らしさはよくご存知かと思います。
そのレンズ資産(Nシステム、またはGシリーズではなく、ヤシコンと仮定してですが)を生かす意味では、
選択肢は5Dもしくは1DsMARKVしかないと思います。
ご存知かとは思いますがヤシコンのレンズを、補正光学系無しのマウントアダプターで取り付け可能なデジタル一眼ボディは、
EOSまたはフォーサーズしかありません。
しかしフォーサーズあるいはAPS-CのEOSでは、当然レンズの性能を100%生かしきれないのです。

そんな理由からも5Dをお勧めします(^^)ノシ

(ただしミラーが干渉するため、ディスタゴン18mmとテッサー45mmは使えませんが・・・)

書込番号:8188351

ナイスクチコミ!2


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/09 22:17(1年以上前)

APSサイズってフィルム時代にできたものです。

35ミリフィルムの進化版でフィルムサイズを小さくして小型カートリッジに入れて現像後もカートリッジで保管するシステムです。

これが一眼レフでは全く流行りませんでした。いや当初キヤノンもニコンも作りましたが廃れました。

それはフィルムサイズが小さくなれば解像度が下がるからです。
フィルムの場合、銘柄が同じだったら銀塩の結晶サイズが同じです。フィルムサイズが小さければ結晶の数が小さくなります。

デジタルだって同じです。撮像素子の大きさの違いによる製造コストのことを考えなければAPSサイズよりフルサイズのほうが画質が上がるのは自明の理です。

では撮像素子が大きければいいかというと、フィルム時代も中板サイズや大判サイズが、持ち歩きには大きすぎて(重すぎて)不利、レンズを作っても当然大きくなるので重量的にもコスト的にも不利で、プロはともかくアマチュアにはほとんど流行りませんでした。

35ミリフォーマットというのは人間が持ち歩くカメラを作るには画質と大きさが両立したちょうどいいサイズと言えます。

ただ、デジタルの技術革新は素晴らしいため、フルサイズでなくてもAPSサイズで画質が十分な状況が多々あります。そういう場合はレンズを含めたAPSサイズの小型であるというメリット(機動性)を使った撮影をすればいいと思います。


周辺までのシャープネスとか光量についてはレンズの問題であり、カメラの問題や撮像素子の大きさの問題ではありません。

書込番号:8188420

ナイスクチコミ!2


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/08/09 22:25(1年以上前)

五十路さん

私は5DのオーナーではありませんがEF24-105mmF4LIS付きを借りて撮ったものです。
広角端、絞り開放RAW撮りをSilkyPixで現像したものですがこのレンズの弱点である周辺減光は見られるものの日頃使っているAPS-C機とは次元が違うと感じました。
http://swd1719.s65.xrea.com/IMG_0894.jpg

書込番号:8188453

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/08/09 22:36(1年以上前)

五十路さん、追伸です。

ネット上で得られるサンプルをA3伸び以上(出来れば全紙)にプリントして見るとまた評価が変わると思います。

書込番号:8188497

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2008/08/09 22:49(1年以上前)

>swd1000さん

かわりませんって・・・

私はDP1のユーザーですが、5Dの写真をDP1のサイズ(460万画素)までおとしたら
どっちが優れているか分かりませんよ・・・

むろん、レンズの差は出るにしてもね

それが分からないのであれば、フォーザーズで良いじゃないですか
そっち使ってもらいなさいよ


書込番号:8188539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/08/09 23:04(1年以上前)

五十路さん 

 これって何?

8月2日 12:41
> なお、写真の好みですが、Sonnar T*90mmで初めて写した時に鳥肌が立って震えが来ましたが、こういった透明感があるシャキッとした写りが好きです。かといって、CanonのLレンズはなんとなく人工的な写りでしっくり来ません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8158412/

 
 上の写真で、私はフルサイズやらフォーサーズひいきするするまでもなく色の調節でこうなりますよとお見せしたまでですが、偶然に不公平な作例であったことを発見しました。

 ツアイスやらライカブランドにこだわるのならオリンパスやSONYを選びなさい。経済的に余裕があればLeica M8であり、Hasselblad 503CW+ツアイスレンズ、そして最強のPhase One P45かP65の3900万画素と6000万画素のデジタルバック付ければ満足するでしょう!

 精神的に良くないと思いますからCanonはやめた方が良いですよ。

 

書込番号:8188604

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/09 23:09(1年以上前)

>フルサイズ機の優位性に甚だ疑問を抱いてしまったのですが、

画が気に入った方を購入されれば良いと思います。

E-3はフォーサーズとしてはファインダーが大きいですね。
しかし、5DとE-3ファインダーは段違いです。フルサイズの方が大きいですね。
私はaps-c機でさえ小さい(小さくてヤダ)と思いました(個人的主観)。

書込番号:8188626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/09 23:10(1年以上前)

参考までに解像度と解像感の違いの話しをしておきますが、解像度の話しであれば以下のHPが参考になるかも知れません。

5D
http://www.dpreview.com/reviews/CanonEOS5D/page31.asp
E3
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse3/page34.asp

解像度を比較する場合は、実際の風景よりはそれ相当の測定方法を用いたものが分かりやすいと思います。注意していただきたいのは、通常平面の測定チャートを用いていますが、それ故被写界深度の影響はほぼ感じられません。
ところが「フォーサーズの方が解像度もコントラストも色乗りも勝っているようにしか思えません。」と言われるのは、実は感覚であってそう見えると言う話しですよね?その様に見えると言う話しであれば、全く問題はなく感覚的には素直であると思います。しかしながら感覚でなく、解像"度"とした場合は話しは違ってきます。
つまり被写界深度の影響を多分に受けた画像を見て、被写界深度が広いにも係わらずこちらの方が解像しているように見える。そのような話しであればそれは単に解像感が良いだけで、解像力のあるセンサーとは言い切れないでしょう。

よくセンサーのサイズの話しで小さい方が解像感があって良いと言う話しを聞きますが、それは過去にデジ一眼よりもコンデジの方が良く見えるという話しと全く同じなので、そちらの方も参考にされて、その後にご自身の本当に欲しい物と、必要なスペックを決められると良いと思います。

書込番号:8188628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/08/09 23:13(1年以上前)

フルサイズ云々よりも絵作りでしょ。
オリンパス買えばいいんじゃないですか?

書込番号:8188644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/09 23:18(1年以上前)

E-3の板への投稿見ると、黙ってE-3にすればいいのにと思いますね。
愕然とするほどの差を見出せるなんて素敵な事ですよ。
私、しばしそんな感動とは無縁なので、羨ましいです。
乾いてるよマイライフ

書込番号:8188667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件 lightning 

2008/08/09 23:20(1年以上前)



「フルサイズは本当に優れているのでしょうか?」

面白い質問ですね〜。
まずフルサイズが優れているとは誰も言ってないと思いますよ。

フォーマットが大きい事に起因する様々な結果(例えばピント面が薄くなる)を
良しとする人にとって、その点は優れているという事でしょうね。

だから五十路さんの解釈1〜5、全てあてはまらないと思います。


書込番号:8188684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/09 23:24(1年以上前)

E-3じゃないですね。E-420でした。
失礼しました。

書込番号:8188701

ナイスクチコミ!0


MGF4535さん
クチコミ投稿数:22件

2008/08/09 23:43(1年以上前)

私はTAKE2さんのおっしゃる意見の通りです。
なぜ銀塩の35mm以下が生き残れないのか、なぜ4x5や8x10が生き残るのか?(かなり危ないですが)、35mmの広角でさえ、ラージフォーマットから見たら、異常な短焦点なのです。もちろん技術の進歩で補ってはいますが、広角が10mm程度のレンズなんて元々まともな物の訳がないのです。焦点距離がフランジバック内なんてどう考えても変でしょ??
大判カメラはほとんどが対称型です、しかし被写界深度のために絞らざるを得ないのでシャッター速度が延びる、ぶれると言った事情などで屋外は、ブローニーから35mm程度が主流になっているのが銀塩の事情ですよねみなさん。だから本当に良いカメラを作ると、動く物には35mm〜ブローニー、風景にはブローニーから4x5程度に持ち運びできるカメラは収束します。だから、ニコンもキャノンもレンズ資産をそのまま維持する努力を払っています。仕方なくAPSを出して来たことをみなさんも知っているはずでしょ??、でなければ最初からデジタル35mmを出していたのです。受光素子をどうするのかと言った理由からだけしかないのです。
写真がレンズによって撮れることはカメラメーカーはいやと言うほど知っています。だったらAPSに上級SLRを出しましたか?あのサイズはまともな写真は無理なことは、メーカーも承知です。将来は35mmをDSLR標準サイズ、6x7、6x8を大判と言う時代が来るのではないですか?
取りあえず35mmフルサイズを選択する事が、最低の判断だと思います。将来APSはまともなカメラには絶対に残りません。残るなら、カメラメーカはフルサイズなど今は大きな利益を生まないのにやりません。APSは仮の姿だ!その判断力が出来る方が、5Dを購入し、今後も購入しようとしているのではないですか?ただの、見栄ではありません!?
長くなりましたが、五十路さん、もしもあなたがブローニーを使われた事があったら、絶対に悩まない話です。カメラは大きなフォーマットが命です。良いPASより並の35mm、5Dは上等の35mmです。悩むことはありません。
長くてすみません。辛口だったらごめんなさい。

書込番号:8188791

ナイスクチコミ!7


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2008/08/09 23:49(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

5D + EF24-105L

E-3 + ED12-60SWD

E-3 + ED70-300

僕はEOS 5DとE-3を両方使っています。

E-3は主にWEB素材に、5Dは主に印刷版下に使っています。
以下は実際に使って見ての感想としてお答えします。

>解釈1 : そんなはずは無い。フルサイズ>>>フォーサーズだ。何かの間違い。

一概には言えません。
サービスサイズ程度でプリントする、ハイビジョン程度のモニタで鑑賞する、高感度撮影はほとんどしない、と言うのでしたら、常に被写界深度が深くなるE-3の方が鮮明な写真に見える事があります。色乗りはむしろE-3の方が良いです。ただし青みが強く、少し濃すぎる感じがしますが。植物図鑑の写真みたいなのはE-3の方が適しています。

反対に印刷版下に使う様な場合、100%表示でどこまで解像感が高いかで比較したら、5Dの方が圧倒的に高解像度に見えます。

ただし5DでE-3と同じ被写界深度を得ようとしたら、かなり絞らなければなりません。

逆にE-3で5D+EF24-105FLISと同じぼけ味を自由に味わうには、200mmくらいの焦点距離のレンズが必要です。

>解釈2 : 5Dの具合が悪かった。

このサイズに縮小したら、両方正常でも、こんなものだと思います。

>解釈3 : Lレンズと言ってもEF24-105mm F4L IS USMはたいしたことが無いので、レンズのせい。
      
あり得るかも知れません。
ZD14-54mm F2.8-3.5と比較するなら、EF24-70F2.8Lの方が良かったかも知れません。

実際に撮れる写真を比べると、F4以上のLレンズなら、写りはズイコーデジタルの竹レンズとほぼ同じくらいです。

ハイビジョンモニタに縮小して写真を比較した場合、Lレンズでズイコーデジタルの竹クラスを明確に超えるのは、F2.8以下のレンズになると思います。ただしかなり重く大きいです。

使用用途に印刷版下が無くて、カメラとレンズをセットで軽く上げたいなら、E-3とパナソニックのLEICA 14150あたりを買われた方が良いかも知れません。

たとえばE-3だと600mmの望遠でも手持ち撮影が可能です。

写真は左から、同じ犬を5DとE3で撮ったもの、一番右はE-3とED70-300で撮ったカワセミを100%でトリミングしたものです。キヤノンで一番右の写真を撮るには100万円くらいするEF600F4LISレンズと重い三脚が要りますが、オリンパスだと3万円で買える600mm相当のレンズが合ったりするので、用途によって使い分けるのが一番おもしろいと思います。

書込番号:8188808

ナイスクチコミ!11


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/10 01:05(1年以上前)

すぐれているかどうかはわかりませんが、フルサイズでないと撮れない
絵はありますね。その絵を必要としない人にとっては優れていないとなる
と思いますし、必要な人にとっては他に変えようがないということだと
思います。

書込番号:8189086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/10 02:00(1年以上前)

MGF4535さん、今晩は。
>APSは仮の姿だ!

私もそう思ってはいます。しかし、これだけ社会的地位を築いてしまうとメーカーも引き上げ辛いのではなんて思います。でも、フルサイズが普及し、APSの売上げが落ちてくれば早いかも知れませんね。今時のメーカーは逃げ足も早そうだし。カメラメーカーに限りませんが。

社会的地位を築いた一因は、フィルムと違いPC上での比較だからかと。
フィルムは35mm、ブローニー、4x5と目の前にあれば、一目瞭然、大きいことはいいことだ・・・ですから。pc上での比較ではフィルムみたいにアナログ的な比較ができないから。こんなの、私だけかもしれませんが。

私の友人が言っていました。ポジならハーフなんてクライアントに納品は出来ないけど、デジならフォーサーズでも大丈夫。田舎のクライアント、フォーサーズなんて知らない人も多いから。(たいした仕事はやってない奴ですが・・・笑)

でも、MGF4535さんのように
>APSは仮の姿だ!

なんて断言する自信はありません。デジから写真に入った人たちは、銀塩経験者とは考え方も違うようですから。
昔はやった言葉、”新人類”、私からは彼らはそんな風に見えるのです。見方を変えれば、尊敬もしちゃいます。

書込番号:8189245

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/08/10 02:56(1年以上前)

スレ主さんは、すでにパナのL-10を第一候補に決めているようですよ。
それもこの板を立ち上げる前に。

はじめから5Dを購入する気持ちなどなく、レスもないところを見ると単に自分の選んだ
フォーサーズがフルサイズセンサーに負けず劣らずいいのだということをアピール
したかっただけなのでは?

L-10の板を見れば、スレ主さんが「物凄い解像度です。まさにこういう写真が撮れる機材が希望なんです。」とおっしゃられている画像が見られます。(書き込み番号 8173179)
どのようなレベルの画像がスレ主さんの判断基準なのかわかります。で、選ばれたのが28-300相当の高倍率ズームとL-10です。まあ、人それぞれですからよろしいかと・・・

書込番号:8189357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/10 05:46(1年以上前)

失礼ですがf^_^;
明らかに5Dのほうがよく見えますf^_^;
フォーサーズがお好みならf^_^;フォーサーズを買えばよいと思いますf^_^;
自分の好みの写真を撮ればいいと思いますよっ(^^)

書込番号:8189502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/08/10 08:19(1年以上前)

要は機材を使いこなせる技量が取り手にあるかどうかの話。
カメラ任せでシャッター切ると素晴らしい写真が撮れるというものではない。
機材適所、カメラも取り手を選ぶ

書込番号:8189707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2008/08/10 08:44(1年以上前)

ramuka3さんの仰る通りではないでしょうかね。アピールというか裏を取るというか、自分の選択が正しいということに確証を取りたかったのでしょう。仮にその通りだとしたら、書き込みしてくださった方々に失礼ですね。

書込番号:8189761

ナイスクチコミ!2


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/10 09:26(1年以上前)

買い換える予定はないですが
フル5D APS-C40D 4/3E-330を持って使い分けていますが
今4/3に興味があってJPEG撮りで選ぶなら E-3だろうし
一歩譲っても ボディ内手振れ補正のE-520か
待ち歩きスナップ用なら E-420だと思うのですが

L-10に興味がある人なのですか? コンタックスといいパナの4/3といい
ヘビーなマニアックユーザーという事が判りました
どうせなら ライカあたりにすればいいのにね。 

書込番号:8189892

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/08/10 11:04(1年以上前)

フルサイズの 5Dとフォーサーズの画像を較べること自体、その差は僅かなのですね。
APS-c機との差も僅かにしか感じられないのですが、フルサイズ機の開発が手間取ってるのなら APS-c機の高画素判を買っておいた方が良いのかな〜
さすがに 1DsVの解像感は凄いですが、してみるとフルサイズの条件はオーバ2000万画素じゃないとダメなのでしょうかね。
各社出揃うまで待つしかないでしょう。競争の無いとき生まれた 1DsVは高額すぎるますから。

書込番号:8190217

ナイスクチコミ!1


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/08/10 11:05(1年以上前)

興味の湧かないスレッドです。

 参考例のような客観性に欠ける素人の比較サイトは無視するのが一番です。それよりは、今現在所有している機材を最も生かせるパラメーターを自分なりに探すほうが建設的です。

 ただ、僕もオリンパスはレンズの出来がニコンやキャノンよりなんとなく良いように感じます。プロの撮影したE-3などの作例を見ても十分な性能どころか、上回ってさえいるように見えることも多いのはおそらく事実でしょう。
 計測器などで計測すればノイズも解像力もダイナミックレンジもフォーサーズがフルサイズを超えることはどう逆立ちしてもあり得ないですが、物事はそれほど単純ではないということなのでしょう。

書込番号:8190222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/10 11:09(1年以上前)

予想に反する高レベルなレスばかりなので、スレ主さんが出てこなくなっちゃいました(笑)

書込番号:8190235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/10 11:39(1年以上前)

デジタル、銀塩、ブランド、価格、フォーマット等々あまり気にせずご自身の感性で決められるのが一番かと。
用途とか対象条件によりフルサイズよりコンデジが有利な場合もあり逆の場合もあるとおもいます、柔らかい発想でデジカメライフを幸せにお楽しみください。

書込番号:8190344

ナイスクチコミ!0


スレ主 五十路さん
クチコミ投稿数:23件

2008/08/10 12:49(1年以上前)

 こんなに沢山の返信を頂き、大変びっくりしておりますが、皆様本当に有難うございました。大変勉強になりました。

 ちょっと文章表現が下手で、誤解を招いた点がありましたが、5Dに強い魅力を感じていることだけは間違いありません。

 さて、皆様の貴重なご意見を受け、自分なりに勉強になった点が下記です。

1、このような縮小されたJPEG画像の比較は意味がない。
2、この画像自体何か加工されている可能性がある。
3、晴天の風景写真ならコンデジでも充分綺麗に写る。
4、E−3の方が綺麗に見えるのは、そちらの絵づくりが好みだから。
5、E−3の方が被写界震度が深くピントが合っている範囲が広いため、解像度が良いように見える。
6、AF、高感度、操作性など、キャノンとニコンが圧倒的に優れている。
7、色の違いは、両機がJPEG出力する際の絵づくりの比較を見ているだけである。
8、発色、色のりなどという非論理的な表現は良くない。

 なるほど、と納得することばかりで、ウェブサイトに挙げられたJPEG画像でとやかく言うべきでないということが特に勉強になりました。

 たしかに、解像度はともかく色については、せいぜいsRGBが表示される程度のGAMUTが狭いPC用の一般的なモニターでは、所詮高彩度色が表示されません。かといって、GAMUT の広いEBU相当のプロ用モニターを買うほどマニアでもありませんので、ウェブサイトで作例を比較して色を論ずるのは、所詮定性的な相対比較にしか過ぎませんので、それをあまり参考にしてはいけませんね。
 まして、モニターの色温度の調整もγの調整も特にしているわけではないので、適当な色が表示されているに過ぎません。
 ただ、今回の写真ではE−3のナチュラルモードが全体的に彩度も高く、γも立っているように見えたのが好みだったのですが、確かにこれはフルサイズか否かという話とは別の比較ですね。
 どうも、JPEGの絵づくりとセンサーサイズの違いを、一緒くたにして論じてしまったようです。

 ご指摘ありますように、L−10+バリオエルマーにも強い興味を抱いていた矢先にマイクロフォーサーズの発表を知ったのですが、次々と発表される(はず)フルサイズ機といい、デジタル一眼の大きな節目に差し掛かっている時期の機種選定は、大いに悩みます。
 もっとも、次々と買い換えられる資金力があればさほど悩まないのですが。。。

書込番号:8190555

ナイスクチコミ!1


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/08/10 12:59(1年以上前)

五十路さん、こんにちは。

>この程度の画像サイズならフルサイズの良さはわからない。
>フルサイズといっても、所詮こんなもの。

どちらも正解だと思います。撮影条件通りの画像が画像サイズ通りに出ています。
それから多くの方が指摘されていますが、実効絞りが同等ではないところで風景の比較をすれば、実質的に絞り込んだフォーサーズの方が解像感が上に感じるのは当然だと思います。過去にもスレが何度も立ったことがありますが、コンデジの方が解像感が上だという意見を良く聞きますが、普通に撮れば絞り込んで撮られるコンデジの方が解像感が上になるのは当然です。
逆に同じ絞りで撮ったとき、ボケがフォーサーズの方が不利になりますね。
ご指摘のサイトの画像は優劣を議論するためではなく、同じような条件で撮影した場合、フォーサーズとフルサイズでどのように画像の差が出るかという観点で見るべきサイトだと思います。

高感度撮影や大きなボケなど、フォーサーズでできないことがフルサイズでできることは多数ありますが、逆は少ない(望遠レンズを安く調達できるのは大きなメリットでしょう)ということでしょう。もちろん絞り込めばフルサイズでもフォーサーズ並みに解像感を上げることは可能でしょう。
それからコントラストや色のりはRAWで撮っている方はレタッチでどうにでもなるので、あまり気にしていないと思います。jpeg撮って出しだと、デジ一とコンデジの風景画を小さい画像で比較すると、ほとんどの方がコンデジのの方が好ましい(要は発色が派手)と判断されると思います。

書込番号:8190582

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/08/10 13:09(1年以上前)

とりあえずそれなりの結論は出されたようですね。遅レス失礼しました。

>次々と発表される(はず)フルサイズ機といい、デジタル一眼の大きな節目に差し掛かっている時期の機種選定は、大いに悩みます。

その通りだと思います。私は5Dと40Dを画角の違いを考慮しながら、持っているレンズを使い分けしています。

書込番号:8190605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/10 13:12(1年以上前)

>GAMUT の広いEBU相当のプロ用モニターを買うほどマニアでもありませんので、ウェブサイトで作例を比較して色を論ずるのは

失礼ながら最初の文体から素人と思っていましたがテレビジョン技術に多少明るい方に感じました。
(私も実はテレビ関係)
デジタルカメラに関してはその技術をそっくり移植したに近いのですが、PCを含む色管理の概念はテレビジョンとかなり違ってきますので、カラーマネージメント関連のことを知ると目からウロコ的な新鮮さ(色を感覚だけで論ずるのではなく理論が整然としている)を感じるはずです。

書込番号:8190614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/10 13:26(1年以上前)

RAW現像し比べてみたりするとそのカメラの素性が良く解りますよ。
何となくハイの粘りが良いとか、弄っても破綻しにくいとか、
これが優秀だと少し失敗気味の写真でも救えたりしますので。
後は、AWBの精度なんかも何枚か撮ってるとわかってきます。
沢山現像する場合、安定してると非常に楽に作業が進みます。
やはり、サイトの画像で比較するよりは、メディア持参で店舗に行って、実機に触って、
画像を持って帰って来て、家でじっくり比較する方が納得できると思います。

良い買い物ができると良いですね。

書込番号:8190650

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/08/11 22:25(1年以上前)

>フルサイズは本当に優れているのでしょうか?

このスレは随分長いので全ては読んでいませんが・・・
こうした比較をする場合、
各々(フルサイズ、フォーサーズ、各カメラ)の特性、固有の性能、
変動要因、ソフト的な変動要因(カメラ内部での処理、現像ソフトなどの処理や設定値)、
視覚特性等を良く踏まえた上で、極力同一条件下で精査することが大事です。
もちろん、メーカーや機種も異なるので、全く同一条件下での比較はできませんが、
これ(リンク先)では比較のしようもないように感じましたが・・・・


> う〜ん、どう解釈すればよいのでしょうか?
上記の要因等、全てをゴッチャにしたまま、あ〜だのこ〜だのと言ったところではじまりません。
比較のしようがなければ解釈のしようもありません。
まぁ、こんな傾向があるのかなぁ〜と言った程度ではないでしょうか?

書込番号:8196369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信29

お気に入りに追加

標準

フルサイズって?

2008/08/09 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:86件

すいません。初心者なもんで。
5Dのフルサイズってどういったものですか?

書込番号:8186590

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/09 12:04(1年以上前)

受光センサーのサイズが35mmフィルムと同じ大きさのものです。
参考。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:8186601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/08/09 12:05(1年以上前)

ぱぱさんグ〜さん こんにちは

銀塩のフィルムサイズ36×24mmの撮像素子を持ったデジタル一眼です!

書込番号:8186605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/08/09 12:49(1年以上前)

私も実は詳しいことは解らないのですが、
違った方向から申し上げますと、
40DやKissX2などはレンズの焦点距離が
1.6倍になります。
つまり、50mmのレンズを装着した場合、
50mm×1.6倍で80mmになります。

しかし、フルサイズ機ですと、50mmは
50mmのままです。
 

書込番号:8186726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/09 13:10(1年以上前)

35mmフィルムでの撮像範囲「36mm×24mm」の範囲に非常に近く写せることを「フルサイズ」と称します。

被写体側の写る範囲は、レンズの主点から撮像範囲と相似になるので
焦点距離の100倍の撮影距離における撮像範囲の100倍の範囲が写せる(100倍にすると誤差が無視できる)となります。

焦点距離50mm、撮像範囲「36mm×24mm」であれば、5m先の3.6m×2.4mの範囲が写せます。

焦点距離50mm、撮像範囲「24mm×16mm」であれば、5m先の2.4m×1.6mの範囲が写せます。
逆に3.6m×2.4mが写せる範囲になる撮影距離は「24mm×16mm」が「36mm×24mm」の1/1.5なので、5×1.5=7.5mになります。
これは50mmに1.5倍した75mmのレンズを撮像範囲「36mm×24mm」のカメラに付けた場合と同じになります。
この「1.5倍」を換算焦点距離(つまり「36mm×24mm」が写るカメラを基準ということ)を導く係数として使用し、その係数をかけたものを「(35mm)換算焦点距離」と呼んで利用します。

キヤノンの40D等はこの係数が「約1.6倍」となっています。

*焦点距離は物理的な値なので変化はしません

書込番号:8186791

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/09 14:17(1年以上前)

今までのデジイチの主流は撮像素子の大きさが少し小さなAPS−C機
フィルム一眼からAPS−Cのデジイチに移った時にファインダーが「わぁ、小せえ」と感じました。
で、ピントをマニュアルで合わせようとしたらピントが合っているのか外れているのかわからない( ̄□ ̄;

ぱぱさんグ〜さんが他のデジ一をお持ちなら、カメラ屋で5Dのファインダーを覗いてみて下さい。
別次元のファインダーが見えてくると思います。

書込番号:8186959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/09 14:24(1年以上前)

撮像素子の情報です。
サイズの大きさの一覧です。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:8186982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2008/08/09 14:27(1年以上前)

>すいません。初心者なもんで。
>5Dのフルサイズってどういったものですか?

敢えて厳しく言わせて頂くと「言葉使い」「内容」ともにぶっきらぼな質問で答えるのも難しいですね。

ご自身のカメラに関する知識(デジイチ初心者?カメラ初心者?)やお手元の現行機材も書いてそれとの比較でどうかとか。スレ主さんの題材だけでも本が出せるくらいの内容は書けると思います。

質問のポイントを押さえないと、この手の質問は回答者の知識披露の場となり、回答内容も広範囲、スレがダラダラ長くなるだけです。


書込番号:8186987

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/09 14:29(1年以上前)

36mm×24mmですよ。
の一言で済みます。
知識も何も…

書込番号:8187002

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/09 14:53(1年以上前)

知ってどうするのでしょうか?(知識を増やす?)

書込番号:8187069

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2008/08/09 14:57(1年以上前)

知らないでいい話でもなさそうだけど・・・

知りたいのは、誰が何のために定義したか
その定義は間違っていないのか

あたりでは??

書込番号:8187082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/09 15:08(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/135%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0
このあたりも面白いかも。結局、なんでこのサイズのフィルムが主流になったのかという部分も含めて。

書込番号:8187115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2008/08/09 15:24(1年以上前)

初心者だと書込みするスレ主さんにアレコレ注文つけることも無いでしょ。

ぼくはkuma san A1さんの説明が丁寧でわかりやすいのではと思います。

書込番号:8187161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/08/09 17:43(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/5d-tour/index.html
一番簡単かな?

書込番号:8187526

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/09 18:56(1年以上前)

百年ほど前にライカが当時の映画用フィルムであった35mm幅のフィルムを使ってスティル(静止画)写真が撮れるカメラを作った。
その後色々の改良が行われ、画面サイズも24mm×36mmに定着して今日まで手持ちカメラの主流を守ってきた。
デジタル時代になり、従来の方式を「銀塩カメラ」などと区別して表現する必要が出て来た。
銀塩時代の膨大なレンズ資産を使えるデジタルカメラの開発も開始されたが、生産技術の問題で24mm×36mmの撮像素子は歩留まりも悪く、高価で一般化できなかった。
そこで、過渡期の商品として(少なくともメーカーでは過渡期の商品の位置づけだったと思う)24mm×36mmより小さい(対角線の長さで1/1.5〜1/1.6)画面サイズで商品化した。
このサイズは、少し前にAPS-C(アドバンスト・フォト・システムのサイズC)として生まれた(そして殆ど消えた)画面サイズに近かったので、その様に呼ばれるようになった。
過渡期の商品の筈だったAPS-Cデジ一眼であったが、メーカーの努力とユーザーの後押しで立派に市民権を得るようになった。
が、今や生産技術も進化して、24mm×36mmサイズの撮像素子も安定して安価に作れるようになった。
そこで昔の主流であった24mm×36mmをAPS-Cに対してフルサイズと呼ぶようになった。

書込番号:8187731

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2008/08/09 21:52(1年以上前)

シノゴをフルサイズと言っても良いような気がするけど・・・

それはともかく、現在の標準的な(銀塩も含めて)サイズとしての定義では?

正直、気にしてどうするのと言う気はする
ただ、現在のフルサイズをフルサイズと呼んだ間抜けは誰か、気になるところではある!!


書込番号:8188293

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/08/09 22:23(1年以上前)

3ナンバーみたいなもんです。というのは冗談のようで冗談でもない。

カメラのレンズから集めた光を取り込む受光部の大きさをさします。
フルサイズっていうのは35ミリフイルムとほぼ同じ大きさなので通称フルサイズ。
受光部が大きいといろんな余裕が生まれて、その余裕にいろんな技が生まれるわけです。
現行モデルでフルサイズって言われてるのはニコンD3、D700、キヤノン5D、1Dnです。

それ以外のものは受光部がフルサイズに比べて小さいものになっています。
でも、デジイチはコンデジに比べれば大きな受光部ですので、それなりに余裕はあります。

一般にフルサイズは高価なので、2台目、3台目以降に買われることが多いような気がします。
そこまで要るかどうかは、その人の価値観であり人それぞれでしょう。
私の知人が免許取ってアストンマーチンDB9を買いました。
人それぞれ。

書込番号:8188440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/09 22:56(1年以上前)

ニコンの営業は「正確に36mm×24mmじゃないとフルサイズとは言えない。
23.9mmだとフルサイズではない。だからニコンではフルサイズという言い方はしないで
FXフォーマットと言っています」と言ってた。

書込番号:8188572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/09 22:59(1年以上前)

さすが!!!。
ニコンですね。
36.1mmとかになってしまったら・・・。

書込番号:8188581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/10 01:04(1年以上前)

>ただ、現在のフルサイズをフルサイズと呼んだ間抜けは誰か、気になるところではある!!

これはキヤノンでしょ。
銀塩の頃はこんな言い方しませんでした。
数え切れないフォーマットがありましたから。

書込番号:8189084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/10 01:17(1年以上前)

機種不明

>何で135が主流になったか

想像ですが、ライカの廉価版のレチナを独コダックが作った。
初めてのカートリッジ(日本以外ではこう呼ぶらしい)をこのカメラのために開発。
これが使いやすかったから。

書込番号:8189137

ナイスクチコミ!1


F-1->F2さん
クチコミ投稿数:22件

2008/08/10 07:48(1年以上前)

>ニコンの営業は「正確に36mm×24mmじゃないとフルサイズとは言えない。
>23.9mmだとフルサイズではない。だからニコンではフルサイズという言い方はしないで
>FXフォーマットと言っています」と言ってた。

35mmフィルムに写した際に、36mm±0.0mm × 24mm±0.0mmのカメラはどこにありますでしょうか。

書込番号:8189652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/10 08:19(1年以上前)

>ニコンの営業は「正確に36mm×24mmじゃないとフルサイズとは言えない。
>23.9mmだとフルサイズではない。だからニコンではフルサイズという言い方はしないで
>FXフォーマットと言っています」と言ってた。

私はてっきり、CANONがフルサイズと言っているので、意固地で言わないのだと思っていました。

書込番号:8189704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/10 08:22(1年以上前)

いままでDXを主流としておしてきて、DX・FX体制にしたニコンにとってFXを「フルサイズ」と呼ぶことは自己否定にも近いものがありますね。「フル」ってことは、それ以外は「中途半端」ってことですから。

書込番号:8189714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/10 10:42(1年以上前)

>シノゴをフルサイズと言っても良いような気がするけど・・・

>それはともかく、現在の標準的な(銀塩も含めて)サイズとしての定義では?

>正直、気にしてどうするのと言う気はする
>ただ、現在のフルサイズをフルサイズと呼んだ間抜けは誰か、気になるところではある!!

キヤノンでは ”35mmフルサイズCMOSセンサー”と表現しています。
即ち、単なるフルサイズではなく、35mmフルサイズが正しい呼び方なのです。

スレ主さんの質問には関係ない内容で、しかも勝手な憶測でレスするのは止めましょう。
それに間抜け呼ばわりは如何なものでしょうか。

書込番号:8190143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/10 11:00(1年以上前)

>CANONがフルサイズと言っているので、意固地で言わないのだと思っていました。

多くの人がそう思っているのでは。

書込番号:8190204

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/08/10 16:42(1年以上前)

>CANONがフルサイズと言っているので、意固地で言わないのだと思っていました。

おそらく本音はそうなんでしょう。
公にそんなこと言えませんから、苦しい言い訳に0.1mmの違いを持ち出しただけと思います。
フィルムだって暑けりゃ少しは伸びるでしょうし、寒けりゃ縮むこともあるでしょうよ。

書込番号:8191120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2008/08/10 17:43(1年以上前)

APS-Cの35mm対比1/1.6(1.5)のセンサーサイズに対するフルサイズでしょう。
中判大判を引き合いに出すのはどうでしょうか?

>CANONがフルサイズと言っているので、意固地で言わないのだと思っていました。
FXの「F」はフルサイズの"F"かと思っていました。
DXの「D」はデジタルの"D"?ダウンサイジングの"D"?

ハッ!まさか!ダメダメの"D"?

書込番号:8191280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/08/10 17:54(1年以上前)

えっ?

DXってデラックスのことじゃぁないの?
昔々の車のグレードにありがちでしたよね>デラックス

書込番号:8191307

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/08/11 16:50(1年以上前)

フルサイズとは、
「メーカーがAPS-Hサイズのカメラの倍の値段をつけるための口実にひじょうに都合の良い規格である。」
と、思ってました。(笑)

書込番号:8195057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 5Dの底値?

2008/08/06 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 1KZさん
クチコミ投稿数:69件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

某大手量販店で、レンズ付き(24-105)ポイント相殺で278,800円でした。
 いよいよ品切れなのでしょうか?買いでしょうか?

書込番号:8175389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/06 13:41(1年以上前)

在庫限りと言う噂もあちこちで目にしますね。
買いか、どうかは、なんとも難しいものです。使う人の考え次第でありまして。
後継がどんな値段で出てくるか? この辺も読みが非常に難しい所でもありますね。
悩ましいのが現実であろうかなと思います。

http://kazenosanp.exblog.jp/

書込番号:8175416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/08/06 13:45(1年以上前)

こんにちは。

>某大手量販店で、レンズ付き(24-105)ポイント相殺で278,800円でした。


けちくさいことを言わないで、どこの店か教えて下さいよ。(^^;)
かなりのお買い得価格だと思います。

書込番号:8175426

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/08/06 14:11(1年以上前)

>買いでしょうか?
必要なら「買い!」
そうでなければ「待ち!」

書込番号:8175472

ナイスクチコミ!1


スレ主 1KZさん
クチコミ投稿数:69件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/06 14:38(1年以上前)

4月に\228,700!とあったは、なんだったのでしょう?

某店とは、OOOです。

\250,000なら買いですよね!

CFカードとバックのキャンペーン時は大手量販店いくらで販売されていたかわかりますか?

書込番号:8175532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/06 14:47(1年以上前)

みんなが「買い!」と言っても、おそらく買わないでしょう。

「いくら以下になったら買う」とか、「今回はパスして後継機を買う」などと言っている人は実際は買う気の無い人です。

本当に買う気のある人は、相談などせず自分で決断してさっさと買いますよ。

書込番号:8175554

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1599件

2008/08/06 15:01(1年以上前)

 僕は数日前に現行5Dを購入して、いち早く「スッキリ」させてもらいました。

僕も後継機と迷いましたが、後継機は実際にまだ発表されておらず、未知数の部分も多いため、「確実に」売ってる5D購入しました。

欲しいときが買い時です。

書込番号:8175582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/06 15:09(1年以上前)

底値かもしれませんね。
私は20万くらいで、中古で購入しました。
EOS Kiss DXから乗り換えました。

購入後に満足感があればそれでいいと思いました^^
おかげで少しずつ写真がもっと楽しくなってきました。

書込番号:8175607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/06 15:51(1年以上前)

こんにちは。

キットで \278,800.-
24-105isが仮に\100,000としたら、5Dのボディが\178,800と言う事で、とてもお買い得な
価格だと思います。
5D後継機を無視すれば買いですが・・実際は本人が決める事でしょう。

書込番号:8175714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/08/06 15:59(1年以上前)

私は連写など必要ないとおもっていたが最近まんざら連写も悪くないなとおもいはじめました。スナップ派ですが前後にいいものがあったりするので、5Dの後継機が連写8/秒あれば
6でもよいが購入を検討するつもりです。

書込番号:8175740

ナイスクチコミ!1


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2008/08/06 16:27(1年以上前)

>某店とは、OOOです。

 伏せ字は禁止だっちゅうに!

書込番号:8175804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2008/08/06 16:27(1年以上前)

少しでも安くという気持ちがわからないでもないが
底値ばかり気にしているのは見苦しい。
こういった傾向は少なからずメーカーの
ためにならないと思います。

書込番号:8175805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/08/06 16:57(1年以上前)

返信時の注意書きに赤字で

>このスレッドは初心者からの投稿です。
>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。

とあったので、やんわり言ったら通じなかった。^^;)
で直接言います。σ(^^;)

>某店とは、OOOです。

ここでは、店の名前をはっきり書かないとダメなんです。
したのリンク先を見て下さい。

> ◆無意味な伏せ字は使わないでください

と書いてありますから。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:8175878

ナイスクチコミ!1


スレ主 1KZさん
クチコミ投稿数:69件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/06 17:19(1年以上前)

スミマセン

 某とはヤマダです。

 レンズ付きの口コミにも色々と書いてありましたが、

250,000円で他店でも出てましたので、この辺りで購入したいと思います。

 皆さま、アドバイス有難うございました。



書込番号:8175938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/06 17:36(1年以上前)

初心者のスレにしては少しあれたみたい(^^;

1KZさんも実際に買われて購入報告されれば、レスされた皆さんもスッキリするかと思います。

書込番号:8175997

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/08/06 18:27(1年以上前)

私は、いくらか?よりも、欲しいか!の方が重要だと思っています。
後継機が出ても後悔しない性格なら”今”でしょうね。

では〜。

書込番号:8176141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/08/06 19:18(1年以上前)

ご本人が購入を決意されたようなので、まずはめでたしめでたし!?

書込番号:8176301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/06 20:37(1年以上前)

そう言うことにしておきましょう!

書込番号:8176590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/06 20:58(1年以上前)

>F2→10Dさん

 無意味な伏字でしょうか? この書き込みを見た人が、おお!安いと言って 買いに行ってしまえば、スレ主さんは購入のチャンスを失ってしまう可能性もあります。なんでもかんでも、伏字がまずいと判断するのも、問題ではないでしょうか?

 また、引用されているQAには「例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど」とかかれてますよね? この場合、カ と書かなくても ○ が カ であることが明白であるので、無駄な伏字を使うなと定義されているんでしょうね。

 他人に注意されるときは、ナニを求められているのか? 本当に規約に反した内容なのか? よく吟味してからかかれたほうがよろしいかと。恥をかくのは、あなたなのですから。

書込番号:8176676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/08/06 21:42(1年以上前)

>恥をかくのは、あなたなのですから。

かもしれないですね。(^^;)
私は単純に伏せ字はダメと認識していました。

アホはいつまで経ったもアホですね。σ(^◇^;)

書込番号:8176903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/06 22:08(1年以上前)

F2→10Dさん
 ちょっと、暑さでイライラしてて、きつい表現になっていたことをまずはお詫びします m(_ _)m

 ルールに基づいてと言うのは大事だけど、やはり情報を共有したり、写真が好きな者同士、楽しくやれればと思います。これからもよろしくお願いします m(_ _)m

書込番号:8177033

ナイスクチコミ!1


スレ主 1KZさん
クチコミ投稿数:69件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/07 22:28(1年以上前)

本日、購入しました。
詳細はレンズ付の方に書き込みましたが、ポイント相殺した金額は\248,000です。
メーカー在庫が無いとのことで、店員さんに苦労させてしまいました。

>みんなが「買い!」と言っても、おそらく買わないでしょう。

>「いくら以下になったら買う」とか、「今回はパスして後継機を買う」などと言っている人は実際は買う気の無い人です。

>本当に買う気のある人は、相談などせず自分で決断してさっさと買いますよ。


 随分といわれてしまいましたが、本日購入です。
ヤマダとヨドバシをメインに、ここ暫く様子を見ていましたが、ヨドバシの店員が『先月の価格には戻せない』という対応で、ヤマダに軍配が上がりました。

 みなさん大変お世話になりました m(_ _)m

書込番号:8181014

ナイスクチコミ!1


Schu92号さん
クチコミ投稿数:347件

2008/08/09 02:33(1年以上前)

1KZさん、ご購入、おめでとうございます☆

良い価格でお買い求められたと思いますよ。

『価値観は人それぞれ』 
あまり気になさらずに、5Dライフを謳歌してくださいネ。

書込番号:8185526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/09 07:42(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん
伏せ字は禁止ですよ!

>この書き込みを見た人が、おお!安いと言って 買いに行ってしまえば、スレ主さんは購入のチャンスを失ってしまう可能性もあります。

それなら書き込みしなければいいことです。このスレッドはその情報を共有するためのものですから!

>なんでもかんでも、伏字がまずいと判断するのも、問題ではないでしょうか?
勝手な解釈の方がかえって大問題です。

>引用されているQAには「例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど」とかかれてますよね? この場合、カ と書かなくても ○ が カ であることが明白であるので、無駄な伏字を使うなと定義されているんでしょうね。

それも間違った解釈です。正確に伝わらない書き込みは掲示板に書く内容として不適切という意味です。
「これぐらい良いじゃないか!」という解釈は子供と一緒です。ルールはルールです。


>他人に注意されるときは、ナニを求められているのか? 本当に規約に反した内容なのか? よく吟味してからかかれたほうがよろしいかと。恥をかくのは、あなたなのですから。

他人を指摘するときはもう少し御自分が理解した方が宜しいかと。逆に恥をかくのは貴方ですよ!

書込番号:8185843

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/09 11:00(1年以上前)

彩ショーさん
 本来、スレ主さんが書く気が無い為、某店と書いた物を、教えろと書き込まれたのが発端ですよね。
 このスレの場合、店名を伝える事が重要な情報では無く、店名は無くても成立する話しですので、問題ないかと推測します(逆に言えば、不用意に聞いた人及び答えた事に問題はあるかも知れませんが)。

もちろん、あなたも私もここの管理者では無いので、最終判断は管理者が下すべき事だと思いますが。

書込番号:8186383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/09 14:57(1年以上前)

そうではありません。

スレ主さんが店名を書く意思が有ったか無かったかではなく、○○○が価格.comでの伏せ字に当てはまるかどうかですよね?
それは伏せ字で禁止だということです。

そもそも、このスレッドは自らが得た情報を共有化することが目的です。御自分でもそう仰っているようですが?

書込番号:8187078

ナイスクチコミ!4


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/08/09 15:47(1年以上前)

このサイトの性質からして、基本的に「価格」と、その価格を提示した「店舗」の両方の情報があって初めて十分な内容と判断すべきでしょう。情報の真実性を担保するためとも言えます。

この二つの情報のどちらかだけしか提供しないのはどうかと思います。(伏せ字や「某店」とか。)
もちろん、どちらの情報もないよりはマシですので、そういう人を頭ごなしに非難するわけではありません。

カメラ好きのLokiさん
スレ主の書きこみやスレッドの文脈を逐一見て、判断する考え方はいかがなものかと思います。
それだと、多数かつスレッドが長くなるこのサイトでは容易に書きこみなんてできませんね。

書込番号:8187211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/09 18:28(1年以上前)

M_PSさん

>多数かつスレッドが長くなるこのサイトでは容易に書きこみなんてできませんね。


全部読まずにレスする人がいるから、長くなると一段落した古い話(前の方で出た話)をまた持ち出して、さらに長くしてしまう人が出て来るんですね。

書込番号:8187655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信23

お気に入りに追加

標準

フルサイズはAF派? マニュアル派?

2008/08/07 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:33件

本日、久しぶりにカメラのキタムラによって、置いてあるD700さわって
ファインダーの画像が見やすく 焦点が合し易そうと思いつつ
次は、5Dのファインダーを覗いてみてこちらもおおきいと思いました。
私は、現在1Dmark2を使って競走馬を主に撮っています。
焦点はほぼ100%に近いぐらいAFで数うちゃ当たる状態の連写です。
AFだからファインダーの見やすさは、ほとんど関係ありませんが、
見えやすいにこしたことは、ありません。
レンズの資産の関係上他社に変わることは、ありませんが
5Dの後継機が秒速8コマを期待しつつ待っています。
本題は、それましたがフルサイズはAF派? マニュアル派?
又絞りは、開放派? 絞り派?

書込番号:8180362

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/07 20:27(1年以上前)

こんばんは

D700はとてもAFが早いと書かれていますね。
フルサイズであっても、撮影対象によると思います。
例えば競走馬を撮るのであれば、中央一点フォーカスでいいので、迷うことなくAFでいけるでしょう。
いくらAFまかせでも、構図の決定(ズーミング)や合焦の確認など、ファインダーにたよろことが大きいですね。

書込番号:8180392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/07 20:43(1年以上前)

AFは使いますが、フルタイムMFなどを利用して微調整が必要なら微調整する派です。
AFを活用しつつもAFを信じない派とでもいいますか(笑)。

同じ「AF」でも「オートフォーカス」ではなくて、「アシストフォーカス」程度に思っていたほうが良いと思っています。

書込番号:8180453

ナイスクチコミ!10


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/08/07 21:09(1年以上前)

>同じ「AF」でも「オートフォーカス」ではなくて、「アシストフォーカス」程度に・・・

一票(^^

書込番号:8180577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/08/07 21:10(1年以上前)

当機種
当機種

単焦点

ズーム

こんばんは

私も状況に応じて使い分けですね!
元々が永年AFの遅いαを使っていたのでマニュアルフォーカスが多かったので
MF慣れしていることもあるかと思います!

絞りは単焦点では開放
ズームでは絞ります!

書込番号:8180582

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/08/07 21:13(1年以上前)


マニュアルが多いですねぇ〜
風景やマクロが多いので、どうしても最後の微調整はマニュアルになってしまいます。

>同じ「AF」でも「オートフォーカス」ではなくて、「アシストフォーカス」程度に・・・

二票目(^^

書込番号:8180599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/07 21:19(1年以上前)

私は自然風景を主に撮っています。

AFのポイントは中央1点にしています。メインの被写体にAFでピントを合わせ、構図を取り、MFでピントを微調整します。

絞りはシチュエーションによって変わります。絞り開放の時もあれば、銀塩で最小絞りをする場合もあります。デジタルでは絞ってもF13程度ですね。F10やF8程度が多いような気がします。

書込番号:8180624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/08/07 21:21(1年以上前)

>焦点はほぼ100%に近いぐらいAFで数うちゃ当たる状態の連写です。
プロ機だからAF精度は高いです。
>AFだからファインダーの見やすさは、ほとんど関係ありませんが、
見えやすいにこしたことは、ありません。
AFだからファインダーが見やすいのではなく、1Dmark2はプロ機だから見やすいんです。
誤解しないで下さい。

銀塩のフラッグシップ(1vHS)も愛用してますからその差はわかります。
5Dと1vHSは別次元のカメラです。

>5Dの後継機が秒速8コマを期待しつつ待っています。
無理言わんで下さい。
あ.り.え.な.い事です。
頑張って秒速5コマでしょう?
ニコンのフルサイズと混同しないがいいですよ。

書込番号:8180637

ナイスクチコミ!3


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/07 21:26(1年以上前)

AFかMFか
全体を撮影する時はAF
ピンポイントを撮影する時はMFですかね
5D後継機に秒8コマを期待する人って・・。
まずキヤノンは作らないような気がしますよ
作っても秒5コマ前後でしょう。
高速連写は40D後継機と1Dmk3の後継機をお勧めしますが?

書込番号:8180661

ナイスクチコミ!3


fotokinaさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/07 21:30(1年以上前)

ファインダー画像の大きさを視覚的に比較したリンクを貼っておきます。
http://photography-on-the.net/forum/showthread.phpt=465469&highlight=viewfinder+size

これが本当なら、5Dのファインダーの大きさはD3に及ばないものの、
D300や1D3よりも大きいことがわかりました。

それでは。

書込番号:8180682

ナイスクチコミ!2


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/08/07 21:39(1年以上前)

AFもMFもどちらも必要です。
視力に自身が無いので、頻度はAFが多いです。
開放も絞込みもどちらも必要です。
頻度は開放側が多いです。

書込番号:8180730

ナイスクチコミ!1


fotokinaさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/07 21:41(1年以上前)

機種不明

viewfinder comparison

リンク先がアクセスできないようですので、
画像を貼っておきます。
スレ内容と直接関係ないが。

それでは。

書込番号:8180743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/07 22:04(1年以上前)

AF派です。ただし中央1点。

絞りは、普通に言われる2絞りくらい絞り込んで。銀塩はもっと絞り込みますが。

書込番号:8180876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2008/08/07 22:13(1年以上前)

こんばんは。

>同じ「AF」でも「オートフォーカス」ではなくて、「アシストフォーカス」程度に
 思っていたほうが良いと思っています。

素晴らしい表現だと思いました。

フルサイズ機でなくとも特にLレンズは抜群に操作しやすい位置にピント環があります。
競馬の場合、超ハイコントラストの勝負服やそれに匹敵する帽子にAFが引っ張られる
可能性があります。
鹿毛と表される黒っぽい馬にジャスピンさせる場合が特に難しいと感じるのでは?

そんなわけで競馬撮影の場合、是非MFを多様することをお薦めします。
釈迦に説法である場合申し訳ありません、聞き流してください。

書込番号:8180927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2008/08/07 22:56(1年以上前)

小島遊歩さんの思いと一緒です私も
>同じ「AF」でも「オートフォーカス」ではなくて、「アシストフォーカス」程度に思・・・
を実践しています
三票目

書込番号:8181167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/08/07 23:05(1年以上前)

私の場合は、目が悪いので、広角はAFオンリーです。
望遠系は、MFが多いですね。
暗いところでは、AFでピンを合わせてMFにして迷いを避けるとか。
マクロ手持ちの時なんざア前後ぶれ防止にシャッター一気押しですね。
前後ぶれ補正4段なんてレンズ出してくれないかなあ、AIサーボをもっと無段階にしてもらってもいいのですが。
横道にそれました、あしからず・・・。

書込番号:8181217

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/08/07 23:07(1年以上前)

元々視力が弱い(眼鏡使用)のでAFに頼りっきりです。

絞りは表現方法の一つですので、一概には言えません。

傾向は風景は絞り、ポートレートは開け気味です。単焦点の開放はピント合わせがシビアになることと、画質が甘くなるので開放ではほとんど撮りません。最低半絞りから一絞りぐらい絞ることが多いです。

書込番号:8181232

ナイスクチコミ!1


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/07 23:09(1年以上前)

マウントアダプタ愛用なので、結局常にMFする癖がついてますw
USMの恩恵も何も受けてない・・・

書込番号:8181244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/07 23:18(1年以上前)

キヤノンのレンズで、MFしやすいレンズってありますよね。

そんなレンズでも、AFの方が正確かな?

フルサイズ云々より、レンズによります。

書込番号:8181300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/08/08 01:06(1年以上前)

Pretty BoyさんとKITUTUKIさん 


>5D後継機に秒8コマを期待する人って・・。
期待という配慮でお願いします。
普通に考えたら3コマか5コマが妥当で
他の機種にかぶらない戦略を立てると思います。

1Dmk3の後継機の後継機を考えつつ
大きいCMOSにも魅力があります。
視力がよくない私には、ファインダー倍率が100%とか
言わないで150%ぐらいしてほしいいです。
弊害があって無理とわかっていますが


ミホジェーンさん 

>フルサイズ機でなくとも特にLレンズは抜群に操作しやすい位置にピント環があります。
競馬の場合、超ハイコントラストの勝負服やそれに匹敵する帽子にAFが引っ張られる
可能性があります。
鹿毛と表される黒っぽい馬にジャスピンさせる場合が特に難しいと感じるのでは?

おしゃるとおおり帽子とかによくいきます。

MFですが、AFの赤いピントが出てMFで微調整をする前に
ボタンに手がいっています。

質問にお付き合いくださいありがとうございます。




書込番号:8181836

ナイスクチコミ!1


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/08/08 09:11(1年以上前)

>焦点はほぼ100%に近いぐらいAFで数うちゃ当たる状態の連写です。

私はKDNで初めてカメラ/一眼レフを使い始めたのでAFが当たり前、さらに同じ構図を乱写しております。
もっともチューブ画像はAFが効かないのでMFにして合焦音がでるまで自分が前後しておりますが(^^;・・・・これも乱写しちゃいますね・・・

絞りは単焦点は90%以上開放、ズームも開放ばかりです(^^;・・・・

デジタルからスタートすると数打ちゃあたるが当たり前になっちゃうのでしょうね。

書込番号:8182506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/08/08 14:03(1年以上前)

yoshiyuki77さん

5Dは、AF性能が高いので、ほとんどの場合はAFで問題なしです。

マウントアダプターを使用する場合のみMFです。

書込番号:8183288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/08/08 15:07(1年以上前)

1Ds MarkIII に、EF50/1.8を付けてポートレートを撮っておられるプロカメラマンがいらっしゃいますが、
もっぱらマニュアルフォーカスでピント合わせしておられますね。。。

実際に撮影しているところを拝見しましたが、死ぬ気でまつ毛にピント合わせしても、
やっぱりピントを外している時が “ときたま” あると仰っていました。

あれ、実は1.8が軽いから使っているのではなく、EOSのスクリーンでは1.8でないと、
ちょっとピント合わせがしにくいからではないかなーと勘ぐっているのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:8183423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 イゴッソのお散歩画像 

2008/08/08 18:36(1年以上前)

下手の横好きで撮影対象を選ばない関係で、
静物(風景・花)はMで動きのある物はAFで撮ります。

絞りは開放絞り近くが多いですね。

>視力がよくない私には、ファインダー倍率が100%とか
言わないで150%ぐらいしてほしいいです。

ファインダー倍率とファインダー視野率が混同しているようですが、
視野率は(現5Dは上下96%)100%以上あっても困ります。
ファインダー倍率は(現5Dは50mmレンズ∞で0.71倍)1.0倍で充分過ぎます。

書込番号:8183926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

お薦めのカメラバッグは?

2008/08/07 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 hayabusa7sさん
クチコミ投稿数:21件
別機種

ラベンダーと蜂

5D後継機待ちの者です。
現在は40D & KissX2でおもに風景を撮っています。

5D後継機のサイズが現行の5Dと同じだとして、レンズは
16-35mm F2.8LU, 24-105mm F4L, 70-200 F4L ISの三本がメインです。
できたらサブ機にKissX2も携行したいです。
(さらにできたらEF100mmマクロも)

どのようなバッグがお薦めですか?
(現在はミニサイズのバッグでがまんしてますが限界です)

よろしくお願いします。

書込番号:8178905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/07 12:10(1年以上前)

私はキャスター付きのカメラバッグをつかっています。リックサックにもなります。

エツミのトゥルーリー スポーツカーゴ ブラック です。ヨドバシカメラで数年前に2万円以下で購入しました。サイドに三脚を固定できます。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/pdf/E-3110_3270.pdf

書込番号:8178982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/08/07 12:58(1年以上前)

容量だけならそれくらい入るカメラバッグはいくらでも有りますが、どんな用途なのか分からないと・・

書込番号:8179153

ナイスクチコミ!1


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/07 13:35(1年以上前)

5Dのレンズキットを買った時、キャンペーンで付いてきたドンケF2を今も使っています。

カメラボディを2本、レンズを4本収納でき、外部ポケットにはスピードライト430EXとリングストロボも入ります。レンズを組んで入れると、カメラ一台、レンズ4本収納可能ですが、バッテリグリップを付けた5Dのレンズ付きだとうまく入りません。

電車やバスの座席に座った時、膝の上になんとか載るので、公共交通機関の利用で、他の方の迷惑にならないぎりぎりのサイズだと思います。

書込番号:8179258

ナイスクチコミ!1


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D ボディの満足度4

2008/08/07 20:24(1年以上前)

40DとKDX2をお持ちですか。私は今、5Dと40Dです。

レンズもズームのメインは近いですね。異なるのは70−200が私はF2.8Lであることです。

後は、40D専用に、EFs10−22と17−55を持っています。それに単焦点3本、エクステンダー2種。ストロボです。

私もよく2台体制で持ち出します。2台時はこれまで、ロープロのコンプトレッカーAWでしたが、この4月からエツミのアペックスに変更しました。

このアペックスは結構良いです。上半分へのアクセスは上部のフタを開けて行ないます。ここには3つの区分さえた入れ場所があり、真ん中に本体1台、左に70−200、右はしたから3分の1くらいの所に仕切りを入れ、上に24−105を、下側には下部アクセス王の開け口からの出し入れで、ストロボを入れます。

下半分は1つの空室ですが、ここに入れられる仕切り用の部品を別売しています。3つに区分する仕切りを、私は買いました。この区分した空室の真ん中に今1代の本体を、1つの空室はレンズを縦にすると2本入るので、この段に4本までレンズが入ります。

もているレンズ全てを持って行くことはできませんが、必要なレンズは持ち出せます。

私は目的によって6種のバックを使い分けています。1つで全ての目的を満たすバックは、無いと思いますよ。

書込番号:8180384

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 My Pics 

2008/08/07 20:25(1年以上前)

私も5DのおまけでもらったDOMKE F-2を使ってみて
その使い易さに感心しました。

それまでは、値段が高い割に特に最新の素材を使っているわけでもなく防水性に不安があったり
デザイン的にもあまりに平凡すぎるかな… くらいの感じであまり興味はなかったのですが
実際使ってみると、あの素材と形だからなのでしょうが
体への密着感があって、かつ見た目以上に収容能力もあります。
また、ある時若い女性の方に『かわいいバッグですね』と言われたのにもビックリでした。

今まで使った中では一番のお気に入りになりました。

書込番号:8180385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/07 23:22(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

とても参考になりました。

5D に BG 付きで、入りそうですね。

ストロボが古くて 550EX なんで、入らないかもしれませんね。

店頭で、現物会わせで確認してみます。

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:8181323

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayabusa7sさん
クチコミ投稿数:21件

2008/08/08 09:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
おかげで参考になりました。
ドンケがいいなぁと思ってますが色々と考えてみます。
5D後継機が発表になってから購入します。

書込番号:8182504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/08/08 11:21(1年以上前)

hayabusa7sさん はじめまして。

自分は今LoweProのプロローラー1とステルスリポーター400AWを使っています。

テンバを3機種使ったあとたどり着きました。

しかし、プロローラーですが現在、転がし用の引き上げハンドルのワイヤーが伸びてハンドルが上がりづらい状態です。
ステルスリポーターはレインカバーが付いているので非常に便利です。

自分の主観ですがLoweはコストパフォーマンスが非常に優れたカメラバックだと思っています。

国産のカメラバックも値段的には安価で魅力的ですが、耐久性に問題があると思っています。

カメラバックは価格=耐久性と思っても良い位です。

タムラックのように価格が見合っていない商品もありますが、テンバやドンケの耐久性には国産のカメラバックは太刀打ちできないでしょう。

あと、表面にバリスティックナイロンを使っているモノは紫外線による「焼け」がスゴイですよ。
数年でかなり惨めな状態になります。

オシャレなカメラバックを求めるならLoweProはお勧めできませんが、耐久性は価格以上だと考えています。

個人的にはドンケは好きです。
オシャレで良いですよね。

しかし・・・
ドンケは緩衝材が非常に薄いですよね?
レイアウトも自分でカスタム出来ないし、小径レンズでは問題ないですが、フィルター径77mmのレンズを数本入れる場合ギュウギュウではないですか?

クラッシクカメラ(ライカ、国産MF系)ではオールドスタイルなカメラバックでも問題ないですが、デジカメではニュースタイルのカメラバックをお勧めします。

ではでは。



書込番号:8182854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信32

お気に入りに追加

標準

5Dをお持ちの方へお聞きしたいのですが?

2008/08/07 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:118件

D700との比較で勝った負けたのスレが目立ちますが 現在5Dを持っている人は本当に性能でD700を凌駕する物を望んで
いるのでしょうか?
その分、肥大して値段も高くなるであろう新型を待ち望んでいる人は一部のメカオタクの様な気がしてならないのです

私は現在30Dを使用し5Dは持っていません なので5Dの後継機には期待している一人です やはり銀塩の頃から愛用している
レンズはフルサイズで使いたいですから
ただ私がnew5Dに望むのは
さらなる高画質・ゴミトリ・ライブビュー・見やすい液晶 位で十分です
そうした上でさらなる計量化やローコスト化されたモデルの方が5Dの後継機にふさわしい様に思うのですが5Dユーザーの本音は
いかがなものでしょうか?

書込番号:8178731

ナイスクチコミ!4


返信する
JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/08/07 10:56(1年以上前)

望みは高画質化と周辺AFエリアのクロス化とマイクロアジャストぐらいです。
高速連写フルサイズ機が不在で、1D系が高くて縦グリップ一体なので、5Dに異常に期待が高まるのでしょうね。

私個人は、1Ds系のサブとして画質が揃うのが理想で、メカはチープで良いです。銀塩時代はそうでしたから。

書込番号:8178773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/07 11:01(1年以上前)

僕でいえば、D700に勝った負けたというつもりもなく、基本的には「あっちもいいカメラこっちもいいカメラ」でいいと思います。ただ、フラッグシップの要素を惜しげもなく盛り込んでD700を送り込んだニコンの姿勢には共感する部分があります。

僕は、D700と比べてどうとかこうとかいうよりも、キヤノンも1Ds、1Dの技術をできるだけ詰め込んだ(もちろん限度はありますが)ような中級機を是非送り出して欲しいと思っているユーザーは多いと思います。僕もその一人です。個人的には連写はいりませんが。。
縦グリ一体型ではないコンパクト(コンパクトといってもでかいでしょうが)な高性能で頑丈(防塵防滴も含めて)なフルサイズ機が欲しいということです。

値段は高くなっても仕方ないと思っています。高くなるといっても5D登場時と同等かそれ以下ぐらいでしょうけど…。

多分、スレ主さんの意図は30Dから40Dに後継されたような、機能の正常進化かつ実売価格の維持→もしくはそれよりも廉価な5D後継機ということだと思います。多分、値段的にはそっちを望んでいる人が多いでしょうね。それは理解できます。

書込番号:8178780

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2008/08/07 11:01(1年以上前)

比較に興味ないし、凌駕して欲しいとも思いません。
味付けも違いますので、好き嫌いを比較しても意味ありません。
それで飯は食わないし、そんな写真を撮れる腕はありませんし、
乗り換えるような金も無いので盲目信者と言われようが結構!ですね。
レンズ、絵作りは最高、だと勝手に信じてます。自分の好みなので。

キャノンが今出せる性能の物を、見合った価格で出して欲しい、それだけです。
個人的には連写ですね。8枚/秒くらいでいいですが。

書込番号:8178781

ナイスクチコミ!2


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/08/07 11:02(1年以上前)

旬なパパさん おはようございます。

私は現在、5D、1D3, 30Dを所有しております。30Dは売らずに嫁用にしました。

現行5Dを所有しているものとしては今5Dにない機能、つまりゴミ取り、防塵防滴、ライブビュー(1D3でもあまり使わないのですが)があれば後は追加でどういう機能がついていてもいなくてもあまり気になりませんね。画素数は現状のままでも良いです。でもAFはもう少し高性能になってくれると良いですね。

私は後継機のメカ的機能がD700と比べて見劣りしてもニコンマウントに移行する気はありません。今まで揃えたレンズ群を引き続き使用できるボディを適宜交換して行きたいと思います。

後継機、たぶん購入すると思いますがタイミングはあまり急いでおりません。

書込番号:8178785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/08/07 11:05(1年以上前)

>「更なる高画質・ゴミトリ・ライブビュー・見やすい液晶、位いで十分・・・」

「位い」でなくてこれだけあれば十分です。
ただ「更なる高画質」は抽象的ですが具体的には高画素・高感度対応ということになるでしょう。
また道具として徹底して使うにはゴミトリ・ライブビューより「防滴・防塵」が優先されると
思います。

書込番号:8178795

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/08/07 11:06(1年以上前)

旬なパパさん 

こんにちは
EOS5D、D700とも使ってます。
使いたいレンズ、必要なレンズで撮影目的に合わせて使い分けてます。

5Dで撮れる写真に特に不満はありません。
よく出来たカメラだと思います。後継機はいずれでるでしょうけど
希望としては「安心して使える」カメラであればそれで十分。
つまり安心して使えるカメラ

1.総合的なダストリダクションの搭載
2.信頼性の向上(ミラーやシャッターの機構部の組立て信頼性向上、AFのさらなる安定性)
3.せめて簡単な防滴、防塵対策

贅沢を言えば、もう少し軽くしてくれるとうれしいですが。


書込番号:8178798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2008/08/07 11:14(1年以上前)

ゴミ撮りと液晶の改善ぐらいでいいと思います。
その他の点も改善できればうれしいですが、この2点は改善してもらいたいです。
D700との比較が多いですが、最近ではボディ機能だけの比較が多くなってます。
使うレンズがどちらにあるのか?を私は重視しているので、ニコンで使いたい
レンズはVRマクロぐらいです。レンズ群はCANONの方が魅力あります。

書込番号:8178825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2008/08/07 11:17(1年以上前)

「防塵防滴」は欲しいなぁ。

書込番号:8178837

ナイスクチコミ!1


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/07 11:44(1年以上前)

私もD700を含め、他のカメラとの相対的な機能比較はあまり考えていません。

必要なのは、
そのカメラが仕事に必要な機能を持っているかと、可能なら、今までの資産が使えるかどうかですね。

重視する点は、
・レンズ・ストロボ・三脚を含めて、公共交通機関で普通に持ち歩ける大きさ・重さ
・普段仕事で作るB5 175線の印刷版下に十分な画素数
・雨が降っても、埃が舞っても安心して使える防塵防滴
・現場でレンズ交換を頻繁にしても大丈夫なダストリダクション
・可能なら連写は5コマ/秒
・35mmフィルムカメラ時代と同じ画角で撮れる
・ISO100から明るい単焦点レンズを支障なく使える
などです。

現状の5Dで足りないのは、防塵防滴とダストリダクションと連写性能なので、オリンパスのE-3を併用しています。1DMK3も考えましたが、重くて私には無理でした。

D700は発表会とショールームで見て来ました。
機能的には、ほぼ満足ですが、重すぎるのと、ISO100で50mmの明るい単焦点が使い物にならないと言う意見が多く、結論が出るまで保留中です。色々ショールームでレンズを借りて撮ってみましたが、D700の場合、私の用途、肉眼で見たのに近い明るさ、遠近感で開放で撮れる50mmF1.2くらいのレンズと言うのが無い様です。

今は、5DとE-3の併用でOKですが、やはりカメラボディとレンズが2系統いるのは面倒ですので、今後1年以内にキヤノンが5Dの後継機を出さなければ、思い切ってフォーサーズに全部変えてしまうかも知れません。

書込番号:8178903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/07 12:04(1年以上前)

5Dと40Dの併用で十分デジカメライフを満喫しているので後継機が
D700以上の性能でも一年以内に買い換えるつもりはありません。
さらなる高画質とは何のことか分りませんが、高感度性能も私には現状で十分です。
5Dの不満は背面液晶のお粗末さ、頼りないシャッターフィーリングぐらいかな。

5Dが3年もモデルチェンジしないと憤慨している方が居ますが、
30万円もしたカメラですから当然、むしろ良心的だと思います。

5Dの後継よりG9の後継機がAPS-C採用でレスポンスが早いものが出たらすぐ買っちゃうと思います。

キヤノンやニコンの株主でも社員でもないので、どちらのシェアが
勝とうが関心ありません、切磋琢磨して良い製品を出して欲しいだけです。

書込番号:8178962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2008/08/07 12:09(1年以上前)

画素数アップは要りません。

書込番号:8178980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/07 12:14(1年以上前)

僕は5Dユーザーですが、現5Dでほぼ満足しているので、D700ほどの性能になろうが、廉価機路線で15万円になろうが買いません。

しかし、5Dで満足していない人にとっては高性能にしてほしいと思う気持ちもわかります。
僕が買い替える頃にはD700ほどの高性能機が15万円くらいで買えるようになっていると思います。

書込番号:8178995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/07 12:17(1年以上前)

スレ主さん同様、廉価版フルサイズを出した方がメーカーの利益にも大いに影響が有ると思います。

しかし、このクラスを求める人の中にはメカオタク的な人も多く含まれます。
メーカーとしても高性能な物を出さないとメーカーイメージを左右してしまい、結果として普及機(Kiss系)の売り上げを左右する事になりかねません。

ここは一つ廉価版と高級機の2本立てで行って頂きたいと思うのですが。

書込番号:8179000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/07 12:25(1年以上前)

>ここは一つ廉価版と高級機の2本立てで行って頂きたいと思うのですが。

現5Dユーザーの買い換え需要には値段据え置きでバージョンアップの3D(または5DMKU)。
普及フルサイズは5Dより若干スペックアップで、D700よりも安い5DMKU(または7D)というのが順当なところでしょう。

書込番号:8179027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/08/07 12:25(1年以上前)

スレ主様へ。 全く同意見です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=8162312/

書込番号:8179029

ナイスクチコミ!1


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2008/08/07 12:28(1年以上前)

 カメラの性能で画質が一番に来るのは理解できますが、実際に現在の5Dの画質に不満を持っている人なんてそういないんじゃないでしょうか。わたしは1DsU使っていますが、それでも5Dの画質はたいした物だと思います。
 もう皆さんがレスされているとおり、私も5Dに足りない物は画質以外の「付加機能」の部分ではないかと思います。ボディーの信頼性の向上、背面液晶の向上、ダストリダクション搭載、そして高感度性能の向上、これらのものがスペックアップされていれば十分で、D700との比較はあまり意味がないと思っています。
 ただし、フルサイズのさらなる低価格化、普及は、これだけフルサイズ対応レンズをたくさんリリース&販売しているキヤノンの至上命題であり責任だと思うので、5D後継を2シリーズに分けても良いので達成して欲しいことではあります。

書込番号:8179043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/07 12:40(1年以上前)

5Dと40Dを使用していますが、後継機はダストリダクションと液晶の改善だけでも充分価値があると思います。防塵防滴があれば文句はありませんが...
日常使用する上での安心感もプラスしてくれれば嬉しいです。

書込番号:8179086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/07 13:03(1年以上前)

19点クロスAF
36×24mmのCMOS
視野率 100%
ファインダー倍率 0.76
ISO 3200

って、1Ds にしなさいって事になりますね・・・
無い物ねだり(゚ω゚;A)

AF と センサー だけでもお下がり、だめですか?

書込番号:8179165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/07 13:09(1年以上前)

>「更なる高画質・ゴミトリ・ライブビュー・見やすい液晶、位いで十分・・・」

ライブビューもいりません。

書込番号:8179180

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/08/07 13:19(1年以上前)

>さらなる高画質・ゴミトリ・ライブビュー・見やすい液晶 位で十分です

私も同様の考えで、あと、防滴機能くらいがあれば基本的には十分だと思います。

その他、“もろもろ”の機能については人それぞれでしょうから、
オプションとして必要に応じて機能追加ができると良いなぁ常々考えています。
誰もが望む(必要な)基本機能以外は、全く使わない機能もありますが、
人によっては、それが必要な機能であったりもします。

何でもかんでも詰め込み型の製品構成ではなく、
基本的な性能や機能はしっかりと作り込んだカメラで、
あとは必要に応じてカスタマイズできるコトを望みます。

例えば、ソフト的な機能追加については、
プログラムのダウンロード販売の様な形態をとっても良いと思います。
ファームウエアをバージョンアップする時のに、
メモリカードやカメラをパソコン(ネット)に繋いで必要な機能(プログラム)を
追加するといった感じです。
“デジタル”なのですから、色々な面でその利点をもっと活かすべきだと思います。

賛否両論あるでしょうけど・・・

書込番号:8179219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2008/08/07 13:56(1年以上前)

多くのご返事ありがとうございます とても参考になりました また私と同じ考えをお持ちの人が多く安心いたしました。
ただ私はあまり必要に感じない防塵・防滴を望む声が多くありましたね みなさんはよりハードにカメラに取り組んでいるようです。

>さらなる高画質
この表現は確かに抽象的でしたね ただ発売から3年も経過しているので当然の様に高画素化やノイズ処理の技術がアップしているだろうと思ったしだいです。

私はカメラは1gでも軽い方がいい(もちろん性能・機能との兼ね合いの間で)と言った考えを持って来ました その方が撮影が楽しいからです D700が出た時にその性能には少なからず衝撃を受けましたが1kg近い重量に「私の買うカメラではないな」と思いました また30万近い価格はどうやっても出ない金額ではありませんがやはり躊躇してしまいます。
単にキヤノン頑張れ、ニコン頑張れと言う人にはスペックが重要でしょうけど真剣に購入を考えている私にとってコストは避けて通れません。

一部で噂されている「5Dの後継機は2機種体制」が本当であれば理想ですよね 私は迷う事なく廉価なモデルを購入すると思います。





書込番号:8179313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/07 13:58(1年以上前)


もう何度も述べてますが、、、「5」と言ったら、視線入力システム。

ワイドエリアで使える様にして欲しいわ♪

書込番号:8179316

ナイスクチコミ!4


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/08/07 14:59(1年以上前)

度々すみません。お盆にむけてどんどん閑になっていく中、手持ちのボディとレンズの組み合わせで「3つめのボディ」として自分の選択を妄想してしまいました。

(1)1D系並みの背の高いボディの場合

1D3、5Dに加えてこのボディの場合だったら機能に係らず見送り。1D3と2台体制ですらも機動性が落ちてしまいそうです。それよりも大きなバッグが二つ必要になりそうw・・・

(2)現行5D並みの大きさのボディの場合

これが一番違和感が無いかな? 単L2本を5Dと後継機につけて、1D3に70-200か100-400で3台体制
多少重くなるのは良いですが、できれば現行機と同じ大きさにしてもらいたいです。
1D3+現行5D+後継機の3台体制はかなりヘビーですね。2台出動なら、(A)撮影するものが動くものであれば、1D3と後継機(たぶん毎秒3枚よりは上になるでしょうから)、(B)止まっているものを取るなら現行5Dと後継機の2台、という選択をその都度考えるのでしょうね。

(3)40D以下の大きさのボディの場合

画素数が現行機と一緒になる「7D」路線でしょうか?35Lか50Lを付けてお散歩カメラにはうってつけでしょうね。ただAFが3点とかだと辛いですね。
1D3+現行5D+7D(仮)の3台体制はさすがに7D(仮)に軽いレンズを付けてが精一杯でしょうね。お散歩カメラだけの目的では見送りかも・・・・5Dでも十分お散歩できますし



皆さんそれぞれのボディ、レンズ資産、撮影スタイルでお考えは様々かと思いますが、私はボディの大きさで行動パターンが決まってきそうです(^^;・・・

書込番号:8179458

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/07 17:26(1年以上前)

売れるカメラ
会社がある程度
儲かるカメラでなくては
ならないでしょうね
画質マニアやメカヲタクが購買一巡したら
だれも見向きもしないカメラでは
先行き不安です。
かといって
20D→30Dのような
保守的なMCでは
メカヲタクは納得しないでしょうから
難しいですね。

書込番号:8179839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/08/07 18:07(1年以上前)

当機種
別機種

3年前に発売された退役寸前の5D、方や発売したてのD700を比較する?!、そんな性能比較は
不毛だと私は思います。
いくら性能が上がっても、デジタルカメラの使いこなしが出来なければ、どんなにすばらしい新製品であっても、結果は同じでは?と私自身も自分に言い聞かせております。
私にとって5Dはすばらしいカメラです。動き物用に1Dも持ってはいますが、出番は5Dのほうが俄然多いです。理由は簡単です
フルサイズのセンサーだからです。3年前にあの値段でフルサイズを出したキヤノンは、私はすばらしい企業だと思っています。
今となってはAF性能やカメラ部の貧弱さなどが、D700と比べた時、分かり易い比較対照部分とされていますが、5Dが劣っている事は負けではなく、当たり前の事実です。それを、買った負けたとは・・・・いかがなものかと思います

書込番号:8179969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/07 18:54(1年以上前)

 私には、普段(仕事の合間の撮影用に)持ち歩くには今の5Dは少し大きいので、5mmぐらい背が低くなってくれれば嬉しいです。重さも、あと50gでもいいですから軽くしていただければ^^

 画質等については、現行5Dを満たしてくれればいいので^^

書込番号:8180129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/07 18:55(1年以上前)

 私には、普段(仕事の合間の撮影用に)持ち歩くには今の5Dは少し大きいので、5mmぐらい背が低くなってくれれば嬉しいです。重さも、あと50gでもいいですから軽くしていただければ^^ ・・・まさに、40Dのボディに5Dの機能を詰め込んでですね。

 画質等については、現行5Dを満たしてくれればいいので^^ 余分なものつけて重くなったり、大きくなるぐらいなら、無しでいいです^^

書込番号:8180136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/08/07 21:57(1年以上前)

マイクロアジャスト

この機能 絶対つけてほしいです

書込番号:8180839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/08/07 22:26(1年以上前)

こんばんは

>現在5Dを持っている人は本当に性能でD700を凌駕する物を望んで
いるのでしょうか?

私の場合申し訳ないのですがD700を全く知りませんし知りたくもありません!
どれほどニコンが素晴らしくてもこのまま生涯キヤノンユーザーで終わるつもりなので
凌駕するしないではなく現状の5Dより高性能かつ使いやすい機種にして欲しいです!

私の対象はD700ではなく現行5Dということです!!

書込番号:8181004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2008/08/07 22:46(1年以上前)

別機種

カメラに望むもの。それは自分が撮影したいものが(出来るだけ)ストレス無く撮れる道具かどうかですね。
添付の写真は、昨年の燕岳付近のコマクサですが、風雨の中カメラ、レンズをタオルで巻いて、ずぶ濡れ状態で撮ったものです。
で、防塵防滴はあった方がよい。高感度ノイズはない方がよい。マクロ、広角、望遠・・・レンズ交換は頻繁なのでゴミ取りはあった方がよい・・・。
と、なってきます。
いつもこんなシチュエーションばかりではありませんが、カメラは所詮道具、何を撮るかで一議的に決まるものと私は考えております。まあ、いろいろな考え方があると思いますが。
防塵防滴もどきにつられて40D、高感度ノイズが少ない・ボケが強調されそう  に惹かれて4月に5Dといってしまいました。
当然上記のささやかな改良はあるものと思いますが、5D後継機は来年度以降に考えます。

その上でキャノンに望むことは、円形絞り(せめて9枚絞り)のレンズをニコン並みに出して欲しいことです。

書込番号:8181105

ナイスクチコミ!1


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/08/07 23:17(1年以上前)

エヴォンさん、こんばんは

>私の場合申し訳ないのですがD700を全く知りませんし知りたくもありません!

私もD700を触った事がありません、というかニコンブースに立ち寄った事もありません・・・もちろん雑誌でスペックは把握しておりますがISO200からでは「f1.2開放」が全く楽しめませんしね(^^;・・・

書込番号:8181295

ナイスクチコミ!2


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/08 00:28(1年以上前)

D700ってD3買えない人用ってイメージが強すぎ・・
1Dsmk2と5Dは全く別物なのでそういうイメージが全く無い。
D300はシャッターの騒がしさが×

ニコンで買うとしたら色あいが×ですがカメラの基本性能でD80しか購買欲がわきません。
でも40Dが全てにおいてD80より良いのでニコン機には全く興味がわきません。

5D後継機はやっぱり2系統がいいと思います
12Mのゴミ取り付き廉価版と
防塵防滴 16M〜20Mの 3Dと

1D系以外の 縦グリ分離型防塵防滴フルサイズが欲しいです

書込番号:8181681

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング