EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 1KZさん
クチコミ投稿数:69件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

遂に20万を切りましたが、いくらまで下がるか気になっています。
CFカードとバックが貰えたキャンペーンの時買わずに過ぎてしまいましたが、
今、最後の買い時機なのでしょうか?それとも新型発売前にもうちょっと下がるのでしょうか?

書込番号:8162831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/08/03 14:26(1年以上前)

後継機種が発表されれば、下がるのではないでしょうか?
ただし、市場在庫はかなりカツカツみたいなので、
期待されているほど下がらないのでは? とも言われています。

より狙い目なのは、中古市場ですね。
こちらは確実に下がるはずです。

書込番号:8162879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/03 14:39(1年以上前)

価格コムの取扱店を見ても、まだ多くのお店が取り扱っていますので、原則的にはまだ下がると思います。

書込番号:8162927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/03 14:42(1年以上前)

私も10万円を切ったらたまに撮るポートレート用に1台欲しいです。

書込番号:8162939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/03 15:15(1年以上前)

5Dが10万円切る???

書込番号:8163062

ナイスクチコミ!1


otoufuさん
クチコミ投稿数:119件

2008/08/03 15:27(1年以上前)

キャノンは後継機種が出たからと言って大幅に値段を下げないですね。

多くはメーカーが回収して量販店のイベントの目玉や新規オープンに台数を割り当てます。
何故かヤマダ電機はこの回収時にメーカーに戻さず独自で処分価格を半年後などに出してきます。

過去に予備機のカメラをこのタイミングを狙ってKissNを32,000円、30Dを49,800円で購入しました(それぞれ「X」、「40D」が発売されて4〜5ヵ月後だったと思います。

書込番号:8163100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2008/08/03 15:49(1年以上前)

アプロ_ワン さんに     

 激しく同意


 失礼しました。

書込番号:8163181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/08/03 15:54(1年以上前)

 
>私も10万円を切ったら・・・・

買ってしまうかもしれません。
しかし、いくら何でもそこまでは下がらないでしょうね。

最後の最後に
「持ってけドロボーキャンペーン」
は行うと思いますが。。。。
 

書込番号:8163195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/03 16:34(1年以上前)

ワタシは5Dが15万を切ったら勝負に出ます。
速効です。
マジです。

・・・・・無理か?

書込番号:8163323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/03 16:36(1年以上前)

新品の5Dが10万円切るのは難しいとは思いますが、中古なら2、3年後には出てくるかなと思います。早ければ来年あたりか

書込番号:8163333

ナイスクチコミ!2


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/08/03 19:25(1年以上前)

閉店セールの在庫処分品でも無い限り、15万円以下は不可能の様な気がします。
私は下がっても18万円台後半が限度だと思っています。
でも15万円なら速攻で2台買うかもw。

では〜。

書込番号:8163979

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/08/03 20:10(1年以上前)

中古で10万の皆さん>
私も考えないでもないですが、10万きった中古の5Dなんてむちゃくちゃ使い倒されたボコボコの固体でしょ?それ考えると恐ろしくて買えなーい。

書込番号:8164148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/03 21:42(1年以上前)

確かに新品は難しいでしょうが中古なら来年には10万を切ると思ってます。
その時にそこそこ程度の良い物が有れば買おうかなと思ってます。
望遠でスポーツ撮りが専門の私にはサブのカメラになるので。

書込番号:8164567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/06 08:46(1年以上前)

新品は後継機発売後に併売なら15万程度まで下落かなと思っています。中古であれば10万ぐらいで買えるようになるかも知れませんね。その場合は、後継機の予想価格は25万円から30万円です。

もし5D後継機が30D→40Dの時のように、のっけから実売価格が前機種と同等程度かそれ以下になる場合は、18万から20万円で売られるでしょうから、事実上併売は難しいと思います。
その場合は5Dは生産終了で、各所で在庫処分でゲリラ的に瞬間風速ですごい値段で買えるということはありそうですね。この場合も中古でまあまあのものが10万程度で買えるようになるかも知れませんね。

書込番号:8174601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:475件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

みなさんこんにちは、現行5Dを買うか待つべきかずっと悩んでいますが、ニコンのD700のカタログを取り寄せたところ、高感度撮影時の幅の広さと、液晶ディスプレイの高画素化、露出補正幅が上下5段等カメラとして魅力的なスペックが満載ですよね。

私はキャノンが好きですが、こうD700のスペックを見せ付けられると、5Dでなく後継機を待ちたいという気持ちが増大してきました。

ニコンのD700に対して5D後継機には、ファインダーの視野率100%と露出補正幅の上下最低3段を採用して欲しいです。その他はD700相当で十分(含む液晶の高画素化)です。ただし、Bodyの重さは800Gにして欲しいです。

みなさんは、次期5Dがどのような機種になると思われますか?

キャノンフォトサークルのモニターで現在5Dを借りて使ってますが、機械的に銀塩やEOS40Dに対してシャッターのレスポンスが悪く、いらいらします。液晶の見づらさは40Dより少し悪いかな程度に思いますが、元々キャノンは液晶にお金をかけてなかったからしょうがないですよね。でもデジタルですから、高精細な液晶が乗っているほうが良いですよね。

書込番号:8162576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/08/03 12:58(1年以上前)

D300と40Dの関係を見てるとスペックではなく価格で勝負する傾向があるのかもしれないですね〜。
あまりD700を意識してヒートアップすることなく冷静に待つのがいいかも?

書込番号:8162643

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/08/03 13:06(1年以上前)

もともと 5D自体 フルサイズと言う大型映像素子だけが売りの機種ですから 後継機にしても過大なスペックアップは望まない方が良いような気がします。

書込番号:8162669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件 おっさんのブログ 

2008/08/03 13:46(1年以上前)

D700の+−5の露出補正と高品質の液晶は確かに羨ましいですが、次期5Dでは無意味な高画素化が確実視されているのでちょっと複雑な気持ちですね。
現行5Dの連写枚数などは確かに今となっては力不足の感がありますが、あの豊かな階調が余裕のある画素ピッチにあったのは間違いないところです。
画素数はそのままにしてボディ性能のみブラッシュアップというのが私の次期5Dの理想なのですが市場の流れからみるとそうもいかないでしょうね。

10Dから30DとAPS-Cで買い増ししましたが、画質の面での進歩はないどころか暗部ノイズなどは10Dの方が良かったですからね。
次期5Dがでて再度5Dの良さを見直すなんてことにならない事を祈っております。

書込番号:8162774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/03 14:20(1年以上前)

おそらく順当にいけば

■画素数
■サイズ、重さ
■価格
ではD700に勝てるんじゃないでしょうか?

一方で
■連写、レリーズタイムラグ
■高感度ノイズ
■防滴防塵
■フラッシュシステム
■51点AF
でニコンに勝つのは大変でしょうね。

フルサイズカメラの発展のためにも5Dの後継にはすべての点でD700を上回る
ような驚愕のスペックを期待しますが、現実はなかなか難しいでしょう・・・

書込番号:8162865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件

2008/08/03 14:29(1年以上前)

>もともと 5D自体 フルサイズと言う大型映像素子だけが売りの機種ですから後継機にしても過大なスペックアップは望まない方が良いような気がします

5D登場当時はフルサイズというだけでサプライズで話題性がありましたが、それから月日も3年が経過しており、ニコンもデジイチユーザーの心をくすぐる機種を出してきています。5D後継機が現行スペックからの少々のスペックアップ程度では、待ちくたびれたファンからすれば失望に繋がるでしょうね。

書込番号:8162888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/03 14:38(1年以上前)

正直超えないと思います。超えても30万円オーバーなら、買う人は一部の人だけなので収益に然程寄与しないのでしょうね。そういった点では、キヤノン的にはあまり美味しい商品ではなくなります。
なので、正常進化で、価格を20万円前後にするのが、消費者の懐もにも優しく、収益も寄与するのではないでしょうか。

書込番号:8162919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/03 14:59(1年以上前)

5Dの後継機にあまり多くのものを望むと、価格が高くなり発売しにくいかも?

書込番号:8163005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/03 15:33(1年以上前)


こんにちは

どうなんでしょうね、D700を凌駕するような機種だったら発表だけでも7月20日前後にしていると思いますが

書込番号:8163126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/08/03 15:43(1年以上前)

典型的なアリとキリギリス状態。。。

書込番号:8163153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/08/03 15:45(1年以上前)

兎と亀か。。。

書込番号:8163160

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/03 16:57(1年以上前)

フルサイズでも高画素化が意味がないなんてことを言う人がいるのですね。
APS-Cの画素ピッチと比較されたことがあるのでしょうか。
低感度では高解像で高画質になることが明白だから1Ds系のカメラを買う人がいるのでしょう。
そうでなければ、フルサイズ高画素機の存在価値がないことになります。

フルサイズだと12MPなんて余裕がありすぎだと思いますよ。
APS-C機での高画素化を否定することに慣れすぎて、フルサイズにも同じこと持ち込んでいるようですね。

個人的にはAPS-C機の10MPぐらいまでは全く問題を感じません。この場合、同じ画素ピッチでフルサイズにすると約26MPとなります。
妥協してもAPS-Cの8MPでしょうかね。この場合は1Ds3と同じ21MPとなります。
フルサイズの画素ピッチがいかに余裕があるかを分かっていただけましたか?

但し、高感度撮影ばかりを重視される場合はこの限りではないでしょう。
そのような方は12MPあたりがバランスが良いと感じるのも確かだと思います。

でも、高画素化が意味がないような発言は間違っていると感じます。

書込番号:8163406

ナイスクチコミ!6


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/03 17:39(1年以上前)

ニコンのD3、D700、D300などの機能の機種に対抗するには
5Dみたいな普及中級機ではなく
1D系のmk4からではないでしょうか?

そのポジションからいうと 今回は機能より価格でサプライズかもしれませんね

書込番号:8163578

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/08/03 19:28(1年以上前)

マウント浮気する気が無いので、スペック対抗しなくても良い製品なら嬉しい。

書込番号:8163997

ナイスクチコミ!1


a700sukiさん
クチコミ投稿数:23件

2008/08/03 19:39(1年以上前)

■1Dmk4 50万(実売40)
 16Mフルサイズ
 10コマ
 100%
 防塵防滴

■5Dmk2 32万(実売28)
 16Mフルサイズ
  5コマ
  96%
 防塵防滴

書込番号:8164041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/06 08:42(1年以上前)

スペックにもいろいろとありますが、全ての部分でD700を越えることは難しいと思います。
レリーズタイムラグや、AF測距点の数、連写(特にBG付で8コマ/秒)、ISO高感度等は難しい部分でしょうね。

書込番号:8174586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

長時間露光の熱ノイズ対策について

2008/08/04 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS 5D ボディの満足度5
機種不明

EOS-3+EF20-35+RDPV(+1増感)

皆様こんばんは。

8月の下旬に撮影旅行を計画しています。
その際、天候が良ければ作例のような1時間程度の長時間露光で、星の軌跡を撮影したいと考えています。

銀塩では相反則不軌現象が出ても、星の軌跡の撮影は問題なかったのですが、デジタルカメラでは長時間露光をすると「熱ノイズ」という現象が発生するとのことでした。

露光時間は1時間程度を考えていますが、5Dの場合、熱ノイズ対策はどの方法が有効かご教示いただけると幸いです。

できれば以下の方法がどの程度有効かもお教え下さい。

1.撮影時の対応
@長時間露光のノイズ低減をONにしておけば、1時間程度の長時間露光でも熱ノイズは気にならない(若しくは効果がある)。

A長時間露光のノイズ低減を「自動低減」にしておけば、1時間程度の長時間露光でも熱ノイズは気にならない(若しくは効果がある)。

B長時間露光のノイズ低減機能は熱ノイズ対策効果はほとんど期待できない。

Cその他撮影時の対策として有効な方法はありますか?


2.撮影後の処理
@DPPで対応できる方法があればお教え下さい。
 (フォトショップ等市販ソフトは持っていないのでDPPで対応できると助かります)

Aフォトショップ等を購入しないと処理はできない。
 ・複数枚撮影し、合成処理をしないと熱ノイズ対策はできませんか?
  この場合、星の軌跡が途切れてしまうなどの問題はありませんか? 

Bその他熱ノイズ対策に有効なソフトがあれば教えて下さい。


以上宜しくお願い致します。
尚、帰宅時間が遅く、返信が夜間〜深夜になってしまいますので、何卒ご容赦の程宜しくお願い致します。

書込番号:8169381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/04 23:53(1年以上前)

私自身長時間露光するわけではないですが。
熱ノイズに関しては@の方法が原理的に有利で、後処理ではあまり効果が期待できないはずです。
しかし撮影時間と同じ時間だけブラックアウトして処理に待たされるのでは?

書込番号:8169441

ナイスクチコミ!1


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/08/04 23:56(1年以上前)

熱ノイズのことは良く分かりませんが、1時間も露光すると、バッテリーが持たないかもしれません。以前に真冬(気温は零度ぐらい?)20DとBGでオリオン座を撮るため1時間露光したら、バッテリーがほとんど空になりました。ノイズ低減処理は無しです。事前にフル充電でシャッター開いたまま、どれぐらいの時間持つのか確認した方がいいと思いますよ。

書込番号:8169456

ナイスクチコミ!1


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/08/05 00:11(1年以上前)

早速返信いただきありがとうございます。

ソニータムロンコニカミノルタさん
長時間露光のノイズ低減ONが有利なようですね。確かに以前1分程度の露光時間でも後処理に結構時間がかかっていたので「自動低減」に切り替えたのを記憶しています。
1時間の露光時間ならどれぐらい待たされるやら??

dai_731さん
長時間露光はデジタルの弱点かもしれませんね。バッテリーがどの程度持つかは重要な問題ですね。もしバッテリーの持ちが悪いようなら、EOS-3で撮影した方が良いかもしれませんね。

書込番号:8169533

ナイスクチコミ!1


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/05 00:19(1年以上前)

説明書にも記述されていますが、長時間露光時のノイズ低減処理を行うと、「露光時間と同じ時間が、低減処理のために必要になることがある」とのことですので、注意が必要です。「ON」でも「自動低減」でも、ノイズがあれば同じ結果じゃないでしょうか。

「〜ことがある」という言葉尻が微妙ですが、ノイズの発生次第では、最高で1時間も処理にかかるということですね。続けての撮影は不可能ではないようですが、不便はあるかと思います。

書込番号:8169571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/05 00:26(1年以上前)


日周運動をデジタル合成されてはいかがでしょうか?

こちらを参考になさってみては。
僕もこの夏、北アルプスで挑戦しようと思っています。

http://crep.ne.jp/sidenote.cr?owner=5a4b998c-b3c9-102a-9b51-00114331ed99&sidenoteid=980

書込番号:8169602

ナイスクチコミ!1


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/08/05 00:33(1年以上前)

Ikuruさん
長時間露光と同じ時間後処理が必要となると実用上かなり問題ですね。

コンキリエさん
参考になりました。でも合成処理となると1時間に180枚撮影となると180回も合成しなくてはならないのですね。フォトショップも持っていないし、だんだん気持ちが萎えてきました(笑)。

書込番号:8169633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/05 00:36(1年以上前)

最後の方にその解決法が載っていますよ。

Lighten Compositeというフリーソフトを使えば一気にやってくれるようです。



書込番号:8169651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2008/08/05 06:42(1年以上前)

BIG Oさん初めまして、
> 「長時間露光のノイズ低減」はご存じの通り露光した時間と同じだけの処理時間が掛かるので躊躇します、
然し、DPPの新しいバージョン(3.4.1.1)では
「輝度ノイズ緩和レベル」と「色ノイズ緩和レベル」どちらも1/10ステップで処理が出来ますし、
「RAW撮り」と「TIFF/JPEG」用が用意されています、当然ですが是非「RAW撮り」されることをお薦めいたします。

書込番号:8170142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 45平 

2008/08/05 18:21(1年以上前)

こんにちは。
カメラ本体の「長秒時露光時のノイズ低減」の機能はOFFにしたほうがいいと思います。もしOnにすれば、例えば1時間の露出の場合、ノイズ低減する為に、合計2時間がかかりますね。
以下のページ、ご参考して
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/01/19/772.html
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?n=MMITdp000007042008&cp=2

それ以外の処理方法に、「dark frame subtraction」があります。
詳しいはネットで検索してください。

書込番号:8171889

ナイスクチコミ!1


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/08/05 23:57(1年以上前)

コンキリエさん 度々アドバイスありがとうございます。
マニュアルモードでレリーズ+連射で180枚程度の連射は可能なことは分かりました。この方法がベストなのかもしれないのですが、ここで紹介されているLighten Compositeというフリーソフトをダウンロードしたところ、解凍ができずインストールできませんでした。
コンキリエさんは上手くこのソフトをインストールできましたか?

道東ネイチャーさん こんばんは。
風景写真や屋外の写真はいつもRAWで撮影していて、DPPのノイズリダクションは良く使っています。熱ノイズにも有効なら、「長時間露光のノイズ低減をOFF」にしてDPPで後処理すればOKということですね。長時間露光のノイズ低減機能と、DPPのノイズリダクションは同じ効果が得られるのでしょうか?

カメラマン甲さん アドバイスありがとうございます。
私も初めは「長時間露光のノイズ低減」をONにして使っていましたが、30秒程度の露光時間でも処理に時間がかかり、すぐに「長時間露光のノイズ低減を自動」に切り換えて使いました。
1時間もの長時間露光ならOFFにしておかないと大変なことになってしまいますね。

色々意見を伺いましたが、合成ソフトが手に入ればレイヤー合成、通常の長時間露光の場合は長時間露光のノイズ低減をOFFにしてDPPで後補正(ノイズリダクション)ということでしょうか?

書込番号:8173598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信27

お気に入りに追加

標準

40Dサイズは無理?

2008/08/05 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 天おめさん
クチコミ投稿数:47件

はじめまして。 
素人ながらの質問ですが、ご教授願います。 
5Dが3年程前に販売されて、この度新たな進化をして40Dサイズで販売されると思っていたのですが、40Dに5Dをのせかえることは今のところ無理なのでしょうか? 
コンパクトにする日本の技術はまだまだ活かせばできなくはないとおもうのですがよくわからないためよろしくお願いします。

書込番号:8169849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2008/08/05 01:46(1年以上前)

高速連射ができなくていいなら
フィルムのKISS7 と同じまでは小さくなれるんじゃないかな

 365g(本体のみ)

書込番号:8169889

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/08/05 01:48(1年以上前)

とりあえず答えを知っているのは、Canonの技術者だけではないでしょうか。

でも、単純に考えても、かなり無茶だろうなとは思います。小さくする事でファインダーは確実に見づらくなるでしょうね。仮に現在の見やすさを維持するならば、頭でっかちになるだろうし、内蔵フラッシュを付けようものなら尚更です。

小さくすればかならず犠牲になる部分が出てきます。小ささを犠牲にして、現在のサイズとも言えますよね。

書込番号:8169892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/05 01:49(1年以上前)

開発者でないと正しい事は判らないと思います。

以下に記す事は、私の想像の範囲とご理解下さい。

多分、機能を厳選すればボディーは40D程度にする事は可能かと思いますが、ペンタプリズム部分は不可能かと思います。

近い将来ボディー部分はコンパクトになるでしょうがペンタプリズムの大きさはAPS-C並にコンパクトにするのはフルサイズの制約がある限り不可能でしょう。

ただし、オリンパスのOM-1のコンデンサーレンズの特許があと数年で切れるはずです。
その技術を使うか、コンデンサーレンズ無しにすれば、いくらかはペンタ部分を低くする事が可能と思います。
ただし、コンデンサーレンズの無いファインダーは非常に見えが悪くなります。

OM-1のコンデンサーレンズはペンタプリズムの底部と一体になっています。
非常に優れたアイデアです。

書込番号:8169893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/05 06:11(1年以上前)

5D後継機がどの位のサイズで発売になるかはわかりません。
でも将来的にはフルサイズが40Dなみやそれ以下のサイズになってくるだろうと思います。

書込番号:8170103

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/08/05 06:14(1年以上前)

今までのキヤノンのカメラ造りの流れから考えるとキヤノンが、機体の小型化に技術力を注ぎ込むとは思えません。
小型化よりもコストダウン、AF性能のアップの方に技術を使うのではないでしょうか。

書込番号:8170106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/05 06:28(1年以上前)

キヤノン銀塩35mmカメラで一番小さいサイズはどの程度なのでしょうね。
将来的には、その大きさまでは小型化されると思いますが。

書込番号:8170122

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/05 06:30(1年以上前)

小型化は、フィルム機に近いところまではいくんじゃないでしょうか。
(少し大きめにはなると思いますけど。)

書込番号:8170125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/05 07:35(1年以上前)

今のデジイチ、何が詰っているのか詳しくは知りませんが、小型化は可能と勝手に期待しています。

書込番号:8170229

ナイスクチコミ!0


スレ主 天おめさん
クチコミ投稿数:47件

2008/08/05 07:37(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございました。 

お話の中で問題点はペンタプリズムくらいしかなくそれさえクリアすれば小型化は可能ということでよろしかったでしょうか? 
是非ともキャノンには後継機で小型化したものとスペックアップ二機種だしてほしいですね

書込番号:8170231

ナイスクチコミ!0


F-1->F2さん
クチコミ投稿数:22件

2008/08/05 07:58(1年以上前)

ズマロン3.5さん 

ちょっと揚げ足取りになって申し訳ないのですが、日本の特許は、最長20年のはずです。
アメリカの特許は成立後は17年間有効のようです。以前は成立するまでは無期限だったらしいのですが、日本で出願している以上、オリンパスが隠し持っていることはないでしょう。
つまり、30年以上前に発売されたOM-1の特許ははるか以前に切れています。
最近の一眼レフのファインダーには、コンデンサレンズが入っていないので、加工の難しいOM-1のペンタプリズムはコスト的は使えないと思います。

書込番号:8170268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/05 08:10(1年以上前)

CANONもいまさら視野率90%というようなカメラは、発売しないと思います。

書込番号:8170289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/05 08:24(1年以上前)

最近はほとんど使っておりませんが、35oフィルム版のkissが家にあります。

かなりコンパクトで、僕の20Dと比べても二回り小さいです。
フルサイズのペンタプリズム(ミラー?)にストロボが載っていますが、不思議とあまり頭でっかちには見えません。

将来はフルサイズデジタル一眼も、このくらいまで小さく出来るのかなぁ?と想像しています。

書込番号:8170319

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/05 08:59(1年以上前)

家にも銀塩Kissあります たまに使いますがその軽さに感動します

なんてったって常用レンズは50F1.8ですから!

40DにタムロンA09の組み合わせの半分位じゃないかな?

フルサイズも小さく軽いモデルが出るといいですね もう2〜3年では40D並なモデルが登場しそうですがkiss並になるにはまだしばらくかかりそうですね

書込番号:8170397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/05 09:09(1年以上前)

小型軽量は入門機、と言う固定観念から抜けられない限り5Dクラスの小型軽量化は無いでしょう。

私としては、フラッグシップ機こそ最小最軽量にしてほしいです。

書込番号:8170418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/05 09:15(1年以上前)

フルサイズで小さくできないのはペンタプリズムの他に撮像素子です。

またフィルム機と違って問題になるのは電池の容量の問題、よりコンパクト化を図るには電池も小さくしなければなりません。でもこれはフルサイズに限ったことではないので技術の進歩と共に銀塩Kiss程度までは小さくなっていくのではと思います。

書込番号:8170433

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/08/05 09:24(1年以上前)

40Dも5Dも持っているので、おかしいなあと思って調べたら、やっぱり大きさも重さも、
たいして変わらないですよね?

キヤノンの場合は、機能をあげても、重くしてくることはまず無いので、
重量的にはスレ主さんの要望はかなえられるんじゃないですかね?

大きさの方は、デザインやらグリップやらのバランスですから、誤差みたいな範囲で変動し、
結果、小さくなる「かも」。

1DMark2→3は、だいぶ軽くなりましたから、ニーズが高いと判断されれば期待はできるかも知れませんね。

書込番号:8170457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/05 11:59(1年以上前)

3年前の技術で実装された5Dが、あのサイズですよね。

3年の間に開発された、実装部品や、実装技術の進化により、コンパクト化は進めて貰える物と期待したいです。

やはり、日常(仕事カバン入れて)持ち歩くには 5Dでは、まだ 少し大きくて、重たく感じます。

書込番号:8170884

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/05 12:19(1年以上前)

こんにちは
素子もミラーもフイルムと同じ大きさですが。フイルムが感光面プラス巻上げ部だけに対し、
デジタルはその4面から信号を取り出すための回路がスペースを取ってると思われます。

それと処理用電子回路(処理エンジン)がフィルムとは比較にならない程大掛かりですね。
しかし、やがて技術の進歩により、小型化されるものと思います。

書込番号:8170923

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/08/05 14:20(1年以上前)

画質や性能を求めた上に小さくというのは相反するのではないでしょうか。
もちろん無駄に大きいのや重いのはいただけませんが、画質や性能を望むなら多少の大きさ重さは我慢です。

書込番号:8171264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/08/05 16:11(1年以上前)

ユーザーの底無し要求としては当然!軽くて・小さくて・高性能ですね。
メーカーさんも勿論頑張ってるでしょうが大きさ的には劇的な構造変革でも
無い限り現状維持の範囲でしょうね。
でも重さに至っては、航空機や車など構造材質を色々模索してますので
軽くなる可能性はカメラにも残ってると思ってます。
頑張れ!キヤノン!

書込番号:8171525

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/08/05 19:51(1年以上前)

小型化し過ぎて小指が余るのも頂けないです。
軽量化には期待します。

フォーサーズが更に小さな規格を決めたみたいですね。

では〜。

書込番号:8172179

ナイスクチコミ!0


スレ主 天おめさん
クチコミ投稿数:47件

2008/08/05 21:06(1年以上前)

いろいろな意見ありがとうございました。 
なんとなくですが、大企業でもそこまでの開発力を持ち合わせていない時代に突入してしまったかの様にかんじますねー。 
開発力に力を注ぎたいが、注げない現状があるのかもしれませんね

書込番号:8172515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/05 21:10(1年以上前)

5Dを相当使い込んだが、次機種でのダウンサイジングは大歓迎である
実はKissX2のレンズキットを買ってみたのだが、これが『マジ、いい!』
写し撮る絵もなかなかのもんだが、なんたってあのサイズと軽さ!!!
ということで、次期5Dが

1)安い・軽い・小さい

2)エンプラのボディ(惜しげもなく使える)

3)ストロボ内臓(超便利)

4)SD/CFダブルスロット

以上の仕様で出ることを期待しちゃうね、
「そんな安モノなんか使えるか〜〜〜っ!!!」と憤りを隠せない方は
ぜひ3Dへステップアップして下さい。

書込番号:8172529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/05 21:51(1年以上前)

本当に軽さを求めるならプラボディのほうがいいかも。でも、金属ボディのほうが好まれる。
ユーザーはわがままですからいろいろとないものねだりをします。

でも、どっちかっていうとスペック的にいろいろな願望をかなえようとすれば大きさが大きくなり重さが重くなります。何を捨て何を取るかのトレードオフの関係が非常にメーカーとしても難しいところでしょう。

ちなみに40Dのボディにフルサイズを入れちゃうことは可能だと思いますよ。プリズムをやめちゃうという選択肢もありますし。

書込番号:8172765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/05 22:06(1年以上前)

オリンパ&パナが新規格のマウントをブチ上げたし・・・
ミラーレス、動画も可能(カムコーダー層もいただき)
こんな風に動いているときに、旧来のしがらみにいつまでもしがみつく必要もないだろ。

銀塩カメラチックな価値観を求めるニーズはNikonにまかせればよい。

FD→EFのドラスティックな変更をやっちゃった会社だし
業界の盟主である今のうちなら何でも出来る。

書込番号:8172855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/05 22:13(1年以上前)

APSのコンパクトカメラが出た当初は135カメラと比べてもあまり小さくはありませんでした。
しかし何年もの時間を費やすことでだんだんと小さくなりました。
デジタル一眼も同じで数年後(十数年後?)には、もっと小さくなるでしょう。

現段階でも(もっと)小型軽量にすることは可能なのかもしれませんが
機能を集積するにはコストが掛かるので
それをやると値段がとんでもない額になっちゃうんでしょうね・・・

書込番号:8172913

ナイスクチコミ!0


HEAVYMANさん
クチコミ投稿数:63件

2008/08/05 22:43(1年以上前)

JbMshさんの言うとおり、そもそも40Dと5Dってそんなに変らないのではないですか?

わたしは5Dが出たときにフルサイズを40Dのボディーに突っ込んだカメラと思っていました。

KDも持っていますがそのサイズの良さと5Dサイズの良さがあるように思います。

無理に小型化しなくてもいいんじゃないですか?

書込番号:8173114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

標準

オフセット印刷について教えて下さい。

2008/08/01 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

5Dを仕事で使っていらっしゃる方も多いと思いますので、教えて下さい。

オフセット印刷の場合、画素数と、DPIが大きく関わるとの書き込みは、時折
目にするのですが、例えば、同じ画素数と同じDPIで、「フル」と、「APS−C」では、
B4〜A3でオフセット印刷した場合、かなり違いが有るのでしょうか?
勿論、RAWで撮影、フォトショップで修正してTIFFで工場に出すとしてです・・。
目的は、卒業アルバムの150人位の集合写真(よくある、校庭に並んで、上の方から撮るヤツ)なんですが、どんなモンでしょう?

今の所は、「FUJI690GS、GSW」を借りて半切でプリントして工場に出してしのいでいるのですが、
それもカメラ自体が危なくなって来ています。
「D300でも、結構イケる」と、言う人もいるので、年末までに5D後継機が出なければ、5D、「場合によってはD300+レンズもアリかな・・」何て考えています。

現在、40Dを持っているので、”D300+レンズ”は、「最悪の場合」ですが・・。

良いアドバイスをお願い致します・・。

書込番号:8156503

ナイスクチコミ!1


返信する
miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/08/01 23:31(1年以上前)

一般的な印刷の場合、175線、300dpi、350dpi、400dpi程度かと思います。
この解像度でB4〜A3となると5Dでは画素数が足りないので、変倍(拡大)処理が必要になります。
品質要求度にもよりますが、上手に変倍処理やUSM処理をやってもちょっと厳しいのではないでしょうか。
業務でしたら、まずはサンプルを作ってみて、ご自分の目で確認なさった方が良いと思います。
あくまでも主観的な見方ですが、5Dではブローニ・フィルムには及ばないと思います。

書込番号:8156743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/01 23:43(1年以上前)

現在の1000万画素超えの一眼モデルならどの機種でも問題ないと思います。

もちろんFUJI GS690で撮影してアナログのプリンターでプリントした方が諧調など非常に綺麗ですが、現在でもアナログのプリンターを使っているラボは限られたプロラボのみで殆どのラボがデジタルプリンターです。

デジタルラボなら5Dなどのデジカメで撮影した方が綺麗です。

事実、私も集合写真を写す仕事が多く約3年ほど前からフィルムとデジタルの両方で撮影をしていましたが平成19年からは完全にデジタルに移行しました。

問題はモニターと印刷会社とのカラーマッチングが取れるかどうかです。

卒業アルバムという事ですから取引している印刷会社はダイコロ、マツモト、エンドウなどでしょうか?

これらの会社なら営業マンにモニターのマッチングについて相談されると良いと思います。
モニターマッチングの為のデーターなどをそれぞれの会社で用意しているはずです。

それから、カメラ側の注意点としては集合写真は35mm換算で40mm前後の画角を使用される事が多いと思います。
この近所の焦点距離が高画質なレンズを選ばれる事が重要です。

5DならLタイプのレンズ。
ニコンならナノコート対応された高価なタイプが理想的です。

5DにEF28-135mmISで写すより40Dで17-40mmLで写した方が格段に高画質です。
良いレンズを使わないと周辺の人物の顔はハッキリと写りません。
この辺はフィルムカメラよりデジタルはシビアです。

それから色温度には注意が必要ですのでRAWでの撮影をお勧めします。

アルバム用のスナップ写真や個人写真では300〜600万画素程度のJPEGファインで十分です。

私は5DにEF24-105mmF4LISを使って集合写真を写しています。

話は変わりますが、フォクトレンダーのウルトロン40mmF2のEFマウントが出たら集合写真用に是非欲しいのですが。

書込番号:8156797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/02 00:01(1年以上前)

少し簡単に用件のみを記させていただきます。

私はテストをしましたのでその事を述べさせていただきます。

500〜600万画素でA4程度。
1000〜1200万画素でA3程度まで問題なく印刷が可能です。

5DならA4見開き(A3)までは問題なく印刷に耐えられます。

書込番号:8156874

ナイスクチコミ!3


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2008/08/02 00:19(1年以上前)

miyajinさん、ズマロン3.5さん、早速ありがとうございます。

ウェブ等でざっと調べてみても、お二方の様に意見がまっ二つ。
この件については、学校写真でデジカメを使い始めた方、皆さんが思案なさっている事かとおもいます。

私は現在のところ、大人数の時は中判、遠足等 最大6切り位までは40Dに悪評高い20−35L 2.8f(中古で試しにかってみました。)を付けて撮影しています。
状況によって前後しますが、フォトショップCS3で細かい調整をし、レンズ収差、トリミング等をシルキーピクスで行っている状態です。

ひとまずは、印刷所の方に以前40Dで予備に撮ったものでのサンプル出しをお願いしてあるのですが、私の周りには、5Dはおろか、NIKON派しかおらず、比べようがなく困ってしまっているしだいです、、。

書込番号:8156930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/08/02 00:24(1年以上前)

>同じ画素数と同じDPIで、「フル」と、「APS−C」では、B4〜A3でオフセット印刷した場合、かなり違いが有るのでしょうか?

オフセット屋です。
オフセット印刷の画像評価、例えば周辺画像の良し悪し等々は基本的にカメラ&レンズ側に依存します(カラーマッチングは別の話しとして)。

ただやはりトリミングを前提とした広告写真とは違って集合写真での周辺画像は顔が歪んだりする恐れもあるでしょうから気になりますね。
もし心配であれば取引のある印刷会社にテスト入稿と言って色校正かDDCPをやってもらってはいかがですか?
普通その程度の実験は快くタダでやってくれますヨ。

書込番号:8156946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/08/02 00:58(1年以上前)

ズマロン3.5さんのご意見に100%共感します。
何も付け足すことが見つかりません。
恐れ入りました。

書込番号:8157089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/08/02 01:00(1年以上前)

あらら時間差ですね。

サンプル出しお願いしているんですね。
スミマセン。

書込番号:8157096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/02 01:50(1年以上前)

スレ主の質問内容は、・・・同じ画素数と同じDPIで、「フル」と、「APS−C」では、
       B4〜A3でオフセット印刷した場合、かなり違いが有るのでしょうか?

この問いのポイントは、”Full-size素子とAPS-C素子の違いが、オフセット印刷で差が出るのか”ですよね。

ズマロン3.5さんの言う、→”1000万画素超えの一眼モデルならどの機種でも問題ないと思います。”という簡潔なものなのでしょうか?。
現状ディスフレーでは差が見られており、オフセットでは差が無いと解釈できますが、

書込番号:8157239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2008/08/02 07:38(1年以上前)

ピクセル数 =印刷サイズ(インチ)× 解像度(dpi)
5Dの場合 Large/Fine :(4368×2912画素 )

 4368÷(42÷2.54)=264 
175線で印刷の場合足りませんが何とか見られる
範囲だと思います。

>B4〜A3でオフセット印刷した場合、かなり違いが有るのでしょうか?
何の違いでしょうか?
解像度?、「フル」と、「APS−C」の根本的な違いでしょうか?



 

書込番号:8157581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/08/02 09:59(1年以上前)

私の知り合いの写真館さん、いずれも卒業アルバムを撮られているそうです。

 おひと方は銀塩派で、スナップや個人写真はEOS-3、集合写真はブローニーを使われるそうです。もうひと方はデジタル派で、スナップはEOS 10D、最近40Dに変えられました。で集合写真は5Dだそうです。広角は16-35mmLだけど、標準は28-135mmISを使われています。それで商売になっているのだから、5Dで無問題だと思われます。

 でもこだわりもおありでしょうから、テストされてみたらと思います。

 以上、こんなこともあります、ってことで。


書込番号:8157923

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/08/02 11:02(1年以上前)

harockさん 
>miyajinさん、ズマロン3.5さん、早速ありがとうございます。
>ウェブ等でざっと調べてみても、お二方の様に意見がまっ二つ。

私は、どちらかというと品質重視のものに多く携わってきたこともあって、
やや厳しい見方、或いは慎重な見方をしているかと思います。
5D、B4〜A3の印刷物と言う条件に於いて、
変倍処理によって一般には対応できる範囲ですが、
ものによっては厳しいところです。(逆に、無理だと即答もできません。)
卒業アルバムについてはどの位の品質を求められるのかはよく知りませんが
harockさんは業務に携わっている方ですから、
その辺の微妙な状況にあるので質問をなさっているのだろうと思います。
サンプルをつくって判断なさるのが宜しいかと思います。

書込番号:8158103

ナイスクチコミ!1


otoufuさん
クチコミ投稿数:119件

2008/08/02 13:34(1年以上前)

こんにちわ。

結論から言うとなんら問題ありません。

通常オフセットに回すとき350DPIにてデータを作成しますが(400DPIの指定もあり)5Dの場合、リアルA4のオフセット印刷が出来ます。
A3であればフォトショップ等で加工して大丈夫ですよ。

私は10D時代から週刊○衆やタウン誌に原稿を入れてますが何の問題もございません。
見開きの写真も問題なかったです。

書込番号:8158565

ナイスクチコミ!2


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2008/08/02 14:02(1年以上前)

・・皆さんにとって、さほど面白くも無いスレに、暖かいアドバイスを頂き、ありがとうございます。
実は、夏風邪を引いてしまいまして、言葉が足らなかった部分も有ったようですね。すいません・・今もティッシュを鼻に詰めながらの投稿です。

アドバイス頂いた皆様には失礼に当たるかも知れませんが、面白い事に気が付きました。
”意見が分かれるのは、立場の違いから?”カメラマンからすれば、「できるよ〜(^o^)ノ」、印刷する側からすれば「苦労してツジツマをあわせてんだよ〜(ToT)」、平行線をたどってしまっているのは、いたしかた無い事かと思いました。
・・私の友人にも、商品カタログの印刷の仕事をしている者がおりまして、時折ボヤいております。
そんな友人と、印刷所の担当者とも、私の意見は一致しているのですが、”大雑把にいって、クオリティーを維持できる拡大は、120%位までだろう”と言う事でした。ただ、2年位前の話なので・・。
画素数と、印刷サイズの関係では微妙な所なんですね・・。

>同じ画素数と同じDPIで、「フル」と、「APS−C」では、B4〜A3でオフセット印刷した場合、かなり違いが有るのでしょうか?

判り難かったようですね、すいません・・。

同じ画素数と同じDPIで、「フル」と、「APS−C」では、B4〜A3でオフセット印刷した場合、一目で判る程その差は歴然としているのでしょうか?
・・と、言う事でした・・D300+レンズを引き合いに出したのは、そんな事から(比較的近いと言う事で)でした・・すいません・・・。

それと、私は現在5Dを所有しておりません。手持ち機材は、D80、30D、40Dで、周りの人間もD300止まりで、5Dでのサンプルの入手は困難な状態です・・。

付け加えて、お詫び申し上げます・・。

・・5D後継機が、1600万画素で早く発表してくれると少しは気が楽になるんですけどね・・。
CANONさん、早いとこ頼むよ〜!!、こちとりゃ時間がないんだから〜!!。
校正無しでも、ギリギリ入稿が年明け早々だよ〜〜!! (ToT)m 。

書込番号:8158655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/08/02 22:43(1年以上前)

harockさん

”意見が分かれるのは、立場の違いから?”
その通りです。

残念ながらアルバムは私の守備範囲外ですのでどの程度のレベルを要求しているのかは分かりませんが。
画素数や画像解像度のように数値化されたものと解像感は全く別物ですから数値だけで判断するのは難しいですね。
当然の事ながら雑誌関係や広告媒体、一般ユーザーと写真家さんでは絵に対する要求度が全く違います。
一般がユーザーがA4の600万画素でOKでも写真家さんではNGなんて事もありますよね。
取引のある某風景写真家さんはデジタルと中判を併用していますが写真集を制作する場合は銀塩中判オンリーです。
今でもそうゆう写真家の方は結構多いのではないでしょうか?

各印刷会社も得意分野があるので同じ事が言えます。
いまでも175線を標準としている会社もあればウチのように高精細印刷を得意としている所もありますのでそれぞれですね。

実は私も以前から営業用ツールというか資料として同一条件における画質の違いみたいな冊子を制作してみたいと思っています。各ジャンルの写真家、広告系カメラマン事務所へ配布する目的で例えばD3とD700、D300の3機種と銀塩の中判で条件を揃えA3見開きにおける画像比較と評価みたいなものです。私はそれを制作できる立場にはあるのですが素材が揃わず頓挫しています。

書込番号:8160440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/03 01:50(1年以上前)

私は印刷会社で製版のスキャナーオペレーターを6年間。
カメラマン兼スキャナーオペレーターおよびMacでの色補正を6年間兼務。
そして、カメラマンのみになって11年目になります。

今から12年ほど前に撮影と製版の両方が分かるという事で、1千万円ほどするデジタルカメラで印刷とデジタル入稿のマッチングについて永い間テストをいたしました。
その結果が

>500〜600万画素でA4程度。
>1000〜1200万画素でA3程度まで問題なく印刷が可能です。

という事です。

もちろん、画素数が足りずに補完処理などの拡大をする場合はシャープネスなどの処理をした方が良いですが、アルバム印刷では印刷会社でその様な処理は行いません。

このあたりで意見が分かれるのだと思います。

harockさんは卒業アルバムでの印刷について知りたいとの事。

一般商業印刷ではポジでの入稿が基本。

卒業アルバムではプリントでの入稿が基本となります。
それゆえに等倍での印刷が原則となります。

ポジに比べプリントの場合の品質が劣っている事はお分かりだと思います。
よってアルバム印刷は商業印刷に比べると少々のクオリティーは劣っても問題ありません。

harockさんのおしゃる

>クオリティーを維持できる拡大は、120%位までだろう”と言う事でした。

はプリントだったらという事になります。

フィルム(ポジ)に露光されスキャナーでスキャンされてフィルムやPS版に焼かれるのが商業印刷。

フィルム(ネガ)に露光されラボでプリンターに読み込みされて(デジタルラボ機の場合)ペーパーにプリントされてスキャナーでスキャンされてフィルムやPS版に焼かれるのがアルバム印刷。

商業印刷に比べて画質が2つ劣化する行程が増える。

そして、デジカメ入稿だとデジカメで撮影されたデータは直接PS版等に焼かれる。

アルバム印刷の場合デジカメ入稿はカメラがスキャナーになるわけで画質の劣化する行程が3つ省かれるわけです。

以上の説明は一概にこの通りとは言えませんが。
スキャナーのフォトマルはデジカメのCCDやCMOSより高性能などの別要素はありますが、分かりやすく説明する為にこの様に表現させていただきます。

上記の理由などにより、画素数が足りないからダメだという訳ではありません。

また、次にあげる事は専門的になりますが。

アルバム印刷では175線もしくは200線で印刷されると思いますが、この時のdpiは350dpiもしくは400dpiになります。

A3ではこのdpiに満たない事になりますが、175線の場合は1インチに175個の網点(ドット)で印刷されます。

要するに175線の場合は175dpiだろうが350dpiだろうが全く見分けがつかないのです。
200線なら200dpiでも同様です。

単純にスキャナーの走査が2周で一線(1つの網点)になるためdpiが2倍になるだけの事なのです。

要するにデジカメのデータなら線数分のdpiで補完処理をしても画質的には見分けがつきません。
以上の理由が分かると当初いっていた、

>500〜600万画素でA4程度。
>1000〜1200万画素でA3程度まで問題なく印刷が可能です。

も納得出来るかと思います。

以上の理由により、harockさんのお持ちの40Dでも17-40mmF4Lや単レンズなどを使えば十分仕事に使えます。

集合写真の場合、デジカメではレンズの周辺画質の方が大問題です。
悪いレンズを使うと端の人の顔が流れたりボケたり色収差が出たりとこちらの方が大変です。

スナップでは細かいものを写さない限り、周辺や解像力などはあまり問題にならないと思いますので、どの様なレンズでもあまり問題ないと思います。

とにかくレンズさえ良い物を使えば大丈夫です。

将来的には5D後継機を希望との事。

フルサイズはAPS-Cよりも良いレンズを使わないと周辺画質が問題になる事だけはご理解下さい。

書込番号:8161308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/03 02:31(1年以上前)

>同じ画素数と同じDPIで、「フル」と、「APS−C」では、B4〜A3でオフセット印刷した場合、一目で判る程その差は歴然としているのでしょうか?

これに対して答えていませんでしたね。

dpiは画素数に起因する物で関係ありませんので、同じ画素数ならという事で答えさせていただきます。

高感度画質やトーンや被写界深度などの点でフルサイズが有利ですがアルバム印刷に関しての話になるとどちらのフォーマットだろうが大差はありません。

もちろんフルサイズの方が少しなりとも良いのですが、それよりもレンズの良し悪しの方に占める割合の方が格段に上です。

キヤノンにはAPS-C用の高性能レンズは殆ど有りませんがフルサイズには使い良い画角に良いレンズが多数存在します。
もちろん、それらのレンズをAPS-Cで使ってもなんら問題はありませんが。

書込番号:8161386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/03 03:47(1年以上前)

学校アルバムのA3見開きなら5Dで撮ると350dpiで1.4倍程度ですね。
但し、ノドからきっちり左右均等に人物が入ってぎりぎり撮ったとしてです。
実際は1.7から1.8倍の使用になります。

実際170名位の俯瞰で使ってますよ。
但し、撮影日の天候、露出の加減で厳しい場合が出てくると思います。
かなりシビアな撮影になりますね。

印刷所のテンプレでぐるり枠なんかを使って逃げるのも手です。
気持ちがゆるせば。

書込番号:8161490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2008/08/03 10:48(1年以上前)

ズマロン3.5様
>要するに175線の場合は175dpiだろうが350dpiだろうが全く見分けがつかないのです。
>200線なら200dpiでも同様です。

では何故に製版屋さん・印刷所は線数の2倍必要と言うのでしょうか
雑誌広告協会(博報堂)などは175線175dpiでは受けてくれません・・・

書込番号:8162227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/03 23:58(1年以上前)

>では何故に製版屋さん・印刷所は線数の2倍必要と言うのでしょうか

単純にそのままのデータで印刷に回せるから。
補完処理などの余計な行程をしなくて良いからです。
また、補完処理の大小によってシャープネス処理が異なる場合などがあり、依頼者の意にそぐわない場合もありえるからです。

このシャープネスの件は問題点ではあるのですが。

それではなぜ印刷物は175線の場合の1ドットの網点に対してデータでは350dpiの4ドットも画質的には必要なのでしょうか。

その事を疑問に思いデジタル入稿がまだ確立していない12年ほど前にデジタル入稿に対応する為ののデータを集める為にあらゆるテストを行いました。
その中に175dpiしかないデータを補完処理をして350dpiに変換後に印刷したものと、もともと350dpiあるデータから印刷したものを比べて見ましたが見分けがつきませんでした。
ただし、どちらも補完処理後の最終データに対し同じシャープネス処理を施しました。

もしかしたらデザイナーさんは単純に175線の場合は350dpiで製版されるので元データで何もいじらずに350dpiは絶対に必要だと思い込んでいるだけではないでしょうか。

印刷会社では、たびたび350dpiに満たないデータを補完処理をして製版しています。

>雑誌広告協会(博報堂)などは175線175dpiでは受けてくれません・・・

でしたら350dpiに満たないデータを自分で補完処理をして350dpiにした場合でも受け付けてくれないのでしょうか。
もし、それでも受け付けてくれないのだったらデザイナーさんは単純に175線の場合は元データをいじらずに350dpiは絶対に必要だと思い込んでいるだけだと思います。

書込番号:8165286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2008/08/04 08:36(1年以上前)

ズマロン3.5様
詳しくありがとうございました。

雑誌広告協会(博報堂)などは、いわゆる「なんちゃって解像度350」
なら受けます。但し350以下の場合は簡単な誓約書書かせられます。

書込番号:8166145

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/08/04 11:53(1年以上前)

>>では何故に製版屋さん・印刷所は線数の2倍必要と言うのでしょうか

>単純にそのままのデータで印刷に回せるから。
>補完処理などの余計な行程をしなくて良いからです。
>また、補完処理の大小によってシャープネス処理が異なる場合などがあり、依頼者の意にそぐわない場合もありえるからです。


印刷時の線数と画像解像度の関係については、
出力時に網点生成する際のハーフトーンセルに絡むディテール再現(曲線や斜めの線でジャギが目立たない様に)と、
視覚的には250dpi程度の解像度があれば良いという事から、線数の2倍の解像度を基本にしています。
画像の内容などモノによっては2倍も必要ないものもありますが、概ね2倍程度を基本としています。

ハーフトーンセルの説明をはじめると長くなってしまいますので、
興味のある方は、線数(スクリーン線数)、解像度、ハーフトーンセルあたりをキーワードに
線数と解像度の関係を調べてみて下さい。

書込番号:8166626

ナイスクチコミ!1


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2008/08/04 20:19(1年以上前)

アドバイスを下さった皆様、本当に有難うございます。
とりわけ、ズマロン3.5さんにおかれましては、多大なる手間隙が掛かった事かと
感謝の念に絶えません・・。

昨日、薬を飲んでゆっくり休ませて頂きました。

「参考になりました」では収まらない、とても有意義で勉強になりました。
自分なりに出た結論としては、「5Dも欲しいが、まずレンズか?」。
個人的には5D欲しいんですが、仕事を考えると、皆さんがおっしゃる通り、基がしっかりしてなくては・・。

手持ちの20-35F2.8Lを遠足等用にして、17-40mmF4L を早急に購入する事を考え始めています。「集合写真」は、条件が厳しい時も有るので、「ズームははずせない・・、予算も考慮すると・・」と、言ったトコです。所有する40Dや、5Dとも相性良さそうですし・・。
ひとまず、印刷所には苦労をかけさせてしまいますが、6×9と40D+17-40mmF4Lで今年度を乗り切り、年度明け集金できてから、値が落ち着いた5D後継機、噂になり始めた40D後継機を含めて考えたいと思います・・。

・・5Dの板で、このような結論では、不快に思われる方も多いかと思います。
個人的には、今すぐにでも欲しい所です・・。でも、趣味を仕事にしてしまった私(私たち)にとっては、結構辛い選択だったりします・・m(ToT)m 。

ちなみに、20-35F2.8L の5Dとの相性は、いかがなモノなんでしょう・・??。
レンズ自体ではあまり良い評価が出ていない様に感じるのですが・・??。

書込番号:8168204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/04 23:42(1年以上前)

harockさん。

こんばんは。

EF20-35F2.8Lをお持ちなのですね。

私はEF20-35F2.8Lを持っていないので分からないのですが一度テストをしてみてはどうでしょう。
ピクセル等倍まで拡大して周辺画質が中心画質に比べてさほどの劣化がないかを調べて見てはいかがでしょうか。

フィルム時代は高性能レンズとして有名だったレンズです。
APS-Cだったら問題ないかも知れませんよ。

書込番号:8169369

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2008/08/05 19:30(1年以上前)

ズマロン3.5さん、お付き合い頂きありがとうございます。

・・スレ違いですが、ちょっと余談を・・。

EF20-35F2.8Lを中古で購入したのは、今年3月頃でした・・。仕事で試し撮り(40Dに付けて)・・。
「まずいぞ・・癖がある・・。」でも、「面白いぞ・・コイツ・・画が古いぞ・・」EF70-200 f4L なども使っていますが、「EF−Lなのに、今のとは違うぞコイツ」と、いった感じでした・・。
個人的な感想としては、良く言えば柔らかくてノスタルジックな感じ・・悪く言えばシャープさに欠け、古臭くぼんやりしている・・。

本当はいけない事なんですが、遠足などの集合写真では ”コイツ”を使っています。
しかし、入学式など、保護者も入る大人数の時はやはりつらいかな・・。

メーカーのサポートは期待できませんが、中古で2〜3万で買えるのであれば面白いレンズかもしれません・・・勿論、私は責任を負えませんが・・。

PC等を使って、好みの画にするのも良いのですが、昔 趣味でやっていた頃に
色々とフィルムを使い分けていた事を思い出したひと時でした・・。

書込番号:8172093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

2台体制のバッグ

2008/08/04 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:1599件

昨日、5Dに鮮烈(?)デビューしました。

5D+40Dの2台体制となりましたが、皆様は2台持ち歩く場合のバッグとして、どのようなものを使用されてますか?
今はクランプラー7ミリオンで問題なさそうですが、実際、両機とも重いので、2台持ち歩く場合はショルダーよりもリュックタイプが楽でしょうか?

書込番号:8166659

ナイスクチコミ!1


返信する
Mahoneさん
クチコミ投稿数:52件 EOS 5D ボディの満足度5 Photographer Kozi Etoh 

2008/08/04 12:37(1年以上前)

5Dご購入おめでとうございます^^
カメラバッグは僕はリュックを使っています。^^
ショルダータイプも良いですが、
走ったり、山登りとかするときはかなり大変です。。
でも渓谷の撮影ではショルダーをおすすめしますが。^^;

これから5Dでの撮影楽しんでください^^

僕はバリバリ楽しんでます!!笑

書込番号:8166788

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/04 12:40(1年以上前)

>カメラが2台
バッグは、大小取り混ぜて複数持ってた方が良いです。
勿論リュックタイプも、と 私は思っています(楽ですが取り出すのが遅く成ります)。

書込番号:8166804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2008/08/04 12:50(1年以上前)

一眼カメラさん こんにちは。

おおっ、ついに5Dをご購入されたのですね。おめでとうございます♪(^^)
リュックタイプのカメラバッグは持ち合わせていないため、そちらのインプレは他の方におまかせするとして…。
2台体制のカメラバッグ、すでにご存知かと思いますが私はアルティザン&アーティストGDR-213Cを使っています。
私は40DとKiss DXですが、おそらく40Dと5Dでもすっぽり収納することができるかと思います。
ここは初志貫徹という意味も含めて、GDR-213Cをぜひどうぞ♪(^^)

書込番号:8166825

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/08/04 12:52(1年以上前)

一眼カメラさん、5Dデビューおめでとうございます!!
誰よりも新しい5Dがゲット出来て良かったですね!!・・・私のなどはボロボロですw

私はステルスレポーターAW500で最大
1D3+70-200F2.8 ISを真ん中に
5D+24-70Lを右左のどちらか
残りレンズ2本を右左のどちらか
加えてレンズポーチを脇につけてレンズもう一本。
都合2ボディ、5レンズまでは収納可能です。

ステルスレポーターの良い点は上蓋から取り出し可能であることと、ちょっと位背が高くてもなんとか押し込めることですね。

ただ、やはりこれだけでは駄目なので
70-200用にトップローダー75AW
サンニッパ用にキヤノンのソフトレンズケースS

5Dプラス24-70までレンズ1本、どこぞのウェストバッグタイプポーチ
1D3+レンズ1本、ステルスレポーターAW200

と使い分けております。

おそらく7ミリオンでかなり何でも入りそうですが、リュックタイプなりもう少し機動性の高い物を追加されると宜しいでしょうね。

書込番号:8166840

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/08/04 13:02(1年以上前)

5Dと40Dなら両機にBGを装着しても7ミリオンダラーで収納可能ですね。

ただ…長い時間持ち歩く時はリュックタイプの方が体への負担は少ないと思います。
先日1D3と5D+BGで一日歩き回ったのですが…肩がかなりキツかったです…

書込番号:8166873

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D ボディの満足度4

2008/08/05 01:23(1年以上前)

一眼カメラさん、ご購入おめでとうございます。

私も同じ、5D+40Dのユーザーです。

2台体制でのバックと言うことですが、1つのバックで全てこなすのは難しいと思います。

私も最低限の持ち出し用のショルダー2種(本体都レンズ各1収納可)、ウエストポーチ型1種(カメラ1台とレンズ4本)、リュック型1種(カメラ1台とレンズ4本に旅行用着替えなどの短期旅行必需品収納可)の1台用と、2台用のリュック、手で曳くタイプの大型と6種を使い分けています。

2台用のリュックは、エツミのアペックスで上段が3区分されており、中央に本体1台、左に70−200mmF2.8Lを、右は上下に区分し、上に24−105mmF4L、下段にストロボを入れています。この部分は真上絵のふたを開ければ、ストロボ以外はアクセスできます。

下段部は後方の小物入れの付け根のチャックを開けてアクセスしますが、この部分は上段の下側3分の1にもアクセス可能ですので、右側の中央区分の下に入れるストロボは、ここからアクセスします。

下段は空室が1個なので、同じエツミ製のインナーボックス?を使い、3つに区分しています。中央にカメラ本体を1台、左右にレンズが各2本入ります。

私の場合、ズームがEFs2本(10−22と17−55)、EFが3本(16−35、24−105、70−200)、単焦点2本(85mmF1.8、50mmF1.4)とエクステンダー2種、ストロボはスピードライト580EXです。

この中から本体2台、EFsズーム2本、EFズーム2本とたのレンズ類から必要な物を厳選します。

大きさは小さめですが量が入るので、用法します。使いようによっては、普通の旅行バックにもなりますので、最もよく使いますね。

書込番号:8169831

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/05 01:53(1年以上前)

7ミリオンダラーを使用されていてクランプラーのデザインがお好きなら
リュックもクランプラーでいいのでは
でもクランプラーのリュックは大きい割に収納力は7と同じくらいです
ブログを見てもらえれば、7ミリオンとリュックの収納力が比較できるかと思います
http://photomy.exblog.jp/8530456/

機材を一杯にして持ち出す時はやはりリュックですね、肩こりが酷かったのですが
リュックの比率が多くなって、酷いのが減りました。

書込番号:8169903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/05 05:48(1年以上前)

一眼カメラさん、こんにちは。

5Dご購入おめでとうございます。
2台体制時は、私は撮影場所を主・機材内容を副に、リュックとショルダーとトートを使い分けていますが、私的に稼働率が高いのは圧倒的にリュックで、その中でもLoweproのミニトレッカーAWです。(サイズ的に見た目がデカ過ぎないところも気に入ってます)
徒歩での移動距離が長かったり、機材量が多くなったりすると、身体への負担や動かし易さはやはりリュックが便利です。
リュックだと大袈裟になったり、場違いになりそうな時は、トートやショルダーを使い分けます。

センサーサイズの違う2台を持って行く場合のメリットを活かして、今まで以上に撮影チャンスを拡げられますね。楽しみましょう!

書込番号:8170081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング