EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

超高感度フイルムと5D

2008/06/13 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

10年以上も前ですが、ISO1600 だったか ISO3200 だったか 期間限定販売のカラーネガフイルムを使った事があります。講演会の講演者をストロボ無しで、望遠で撮影する必要があったのです。少しアンダーで撮ったものは、サービスサイズでも点画の芸術絵画のようなザラザラな仕上がりでした。

フイルムも発展途上なので、最近の高感度微粒子ではそんな事はないのかも知れませんが、当時の超高感度フイルムと5Dだったら5Dの方がザラザラ感が無いというか、ノイズが気にならないというか、綺麗なように思います。(ちょっと記憶が怪しくてすみません。思い込みかも知れません。)

「数千円とわずかな時間で自分で試せるんだから、自分で試したら?」とのお叱りを頂戴しそうですが、ISO1600 で、カラーネガフイルムと 5D を比較した印象を御存知の方、HPを御存知の方、情報をいただけると幸甚に思います。「教えて君」で申し訳ないです。

書込番号:7933760

ナイスクチコミ!2


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/06/13 07:41(1年以上前)

5Dは持っていませんが,30DとNatura1600で比べたら
ノイズ感やザラザラ感は圧倒的に30Dの方が少ないと思いますよ.

ネガをアンダーで撮るとザラザラ感が増幅されますので
オーバー目に撮った方がいいはず.NaturaもNPシステム
は2段+(実質ISO400)で運用していると書いていたような・・・

書込番号:7933783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/06/13 07:47(1年以上前)

高感度ノイズは圧倒的に5Dが綺麗です。

と言うか、ノイズの量という視点で見れば、デジタル全般的にフィルムより上でしょう。
自宅の室内でストロボを焚かずに撮影するなんて、デジタルの時代になってからじゃないですかね?

書込番号:7933798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/13 07:59(1年以上前)

カラーネガのiso1600の製品として現在フジのNATURAがあります。
5Dと比較して、どちらがノイズが少ないかは撮影状況でかなり違います。
デジタルでは表現できないフィルムならではの味わいがあるので、是非試してください。
ブログがあるので、是非、ご覧ください。
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/

書込番号:7933823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/06/13 09:52(1年以上前)

懐かしいですね。
3200ぐらいになると「天体」専用みたいな感じだったかな・・・・
1600でも粒状感は結構出てましたね。

書込番号:7934053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2008/06/13 14:48(1年以上前)

40D、ISO1600で屋内パーティーを撮影し、DPPでノイズ緩和した画像をLサイズでプリントしましたが、「ザラザラ感」は皆無といっていいです。
色乗りや解像感も、このサイズでプリントするには充分で、そういう点では高感度において今のデジタル一眼レフはフィルムとは比べ物にならないほど高画質と言えます。
40Dでこのレベルなので、5Dならもっといいんじゃないでしょうか?



→3200ぐらいになると「天体」専用みたいな感じだったかな・・・・

天体にはむしろ、粒状性が良く、色乗りもいい、ISO100が主流だったと記憶していますが...。

書込番号:7934817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/13 14:59(1年以上前)

天体用に高感度が人気だったのは、白黒の1600、3200並びに6400ですね。

書込番号:7934838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/06/13 18:06(1年以上前)

皆様おっしゃってますが、単純にノイズ感の少ないものがいいという尺度でいえば5Dのほうがフィルムよりもノイズは少ないと思います。

書込番号:7935218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/06/13 21:26(1年以上前)

ネガは上が強く下が黒つぶれしやすいのでオーバー気味に撮影した方が良いです。
銀塩のiso感度とデジタルのisoは基準が違いますので単純には比較できません。
ネガのラティチュードそのものはデジタルの2倍以上あります。
どのくらいの露出が出来たのかわかりませんが、ここまで高感度のフィルムは必要なかったと思います。

デジタルではキヤノン機は特にノイズが少ないですね。その中でも5Dは特に暗部ノイズが少ない機種です。
彩度が高く明るいシーンでは高感度ネガのノイズはきれいだと感じることもあります。
現在ならこういったシーンなら間違いなくデジタルが有利でしょうね。

書込番号:7935938

ナイスクチコミ!1


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/14 17:57(1年以上前)

EOS5Dを最近購入してもっぱらISO1600か800で使っています。(ブレよけに高速シャッターを使ってる、素人です)
私のA3サイズのNanaoのモニターではISO400、100で撮ったものと区別がつきません。
その程度に5Dのノイズは少ないですね。

書込番号:7939440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/06/15 16:22(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。


> LR6AAさん

ブレを嫌ってアンダーになっておりました・・・
つらいところです。


> #4001さん 

そうですね。確かにストロボ無しでもいけそうです。


> しろくま100さん 

ブログの紹介、ありがとうございました。知らない世界でした。


> アーリーBさん

古い話を持ち出しましたが、最近の超高感度も気になりまして・・・


> ゴライアスさん 

ノイズ処理という方法もありますね。勉強になります。


> カメラ好きのLokiさん

天体も知らない世界でしたので、勉強になります。


> 小鳥遊歩さん

はい、単にノイズ感だけで、お伺いさせていただきました。


> ニッコールHCさん 

確かに、単純に比較できないですね、無理を言いました。
でも、その辺を酌んで、情報がいただけたのでありがたいです。


> C++--さん 

わたしは IS 付きのレンズを持っていないので、高感度が使えるのがありがたいです。


皆さん、本当にワガママな質問に親切にお答えくださり、ありがとうございます。
5Dの高感度はとても綺麗だと思っていたのですが、ひょっとして10年以上の歳月が、超高感度フイルムの性能もめざましく向上させていたりしないかなと、思った次第でございます。

おかげさまで、スッキリしました。
ありがとうございます。

書込番号:7943735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信31

お気に入りに追加

標準

NDフィルターについて

2008/06/13 06:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:889件

5Dを使用機材とするので、ここで質問させて頂くことをお許し下さい。水の流れを撮るためにSSを落としたくて初めてNDフィルターの購入を検討しています。ND8の方が効果はあるのでしょうが、逆に弊害もあるからND4の方がバランス的に良いというご意見もおありでしょうか?本も読んだのですが、やはり経験された方のご意見が一番と思い、質問させていただきました。よろしくご教示下さい。

書込番号:7933650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2008/06/13 06:46(1年以上前)

私はND8を持っています。
滝や川の流れなどを撮りにいく時に持ち出しますが、ND8でも思ったよりシャッター速度が落ちないなぁと感じる場合が多いです。
(追加投資が必要と感じている)

書込番号:7933676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/06/13 06:53(1年以上前)

totoちゃんさんはどの程度までの効果を出したいのか。
富士フィルムのはゼラチンフィルターなのでお間違いのないように。
 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC

http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/

書込番号:7933687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/06/13 06:54(1年以上前)

私は渓流撮影にはND8を使ってます。
フィルム時代は、めいっぱい絞りこんだので使いませんでしたが、デジタルはF16以上はあまり使いたくないので。カメラ側でISO25に設定できれば、いらないのですがね

書込番号:7933688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/13 07:06(1年以上前)

ND4ならC-PLで代用できますので、ND8がいいと思います。

書込番号:7933709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/06/13 07:13(1年以上前)

三脚使用が前提であればND8のほうが良いと思います。

書込番号:7933727

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/13 08:39(1年以上前)

>滝や川の流れなどを撮りにいく時に持ち出しますが、ND8でも思ったよりシャッター速度が落ちないなぁと感じる場合が多いです。

まさか、プログラムオートでの撮影ではないでしょうね。
絞りを固定して撮影すれば、確実に3段分は下がるハズですが…。
それとも、”3段分遅くなっても、思ったほどの効果にならなかった”ということなのでしょうか?

ND4とND8なら、ND8をお勧めします。
絞りとシャッタ速度の組み合わせを変えることで、より広い範囲で使えると思います。

書込番号:7933907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/06/13 09:20(1年以上前)

>まさか、プログラムオートでの撮影ではないでしょうね。

Pモードはストロボ使う時しか使いません、絞り優先がほとんどです。
ただ、もっと超スローシャッターで切りたいなぁと思うことが多く感じるもので。

書込番号:7933984

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/06/13 09:34(1年以上前)

じじかめさんがおっしゃるように
PLフィルターとND4はシャッタースピードを遅くする効果はほぼ同じかと思います。

やはりND8がよろしいのではないでしょうか。

書込番号:7934009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2008/06/13 09:55(1年以上前)

皆様、早速のレスをありがとうございます。三脚を使うのでND8にしたいと思います。ありがとうございました。さて、北のまちさんが必要な追加投資とはどんなものでしょうか?またNNカメラマンの言われるISOですが、1Dマーク3のISO50にした方が5Dより効果が出ると解釈してもよろしいですか?引き続きご教示いただければ幸いです。

書込番号:7934061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/06/13 10:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

失敗。もっとスローが欲しい

1/6秒

1/3.3秒

今手元にある写真、こんなのしかないですが。

ND8使用で、ISO 100で絞りはF16以上に絞ってますが(絞り過ぎ?)
天気が少し悪ければもっとシャッター速度も落ちてくれるかななんて思いますが...

書込番号:7934077

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/06/13 10:03(1年以上前)

totoちゃんさん ふたたびこんにちは。
私も1D3と5Dを所有しておりますが、共にISO50はありますよね。
私のPL、NDフィルター使用目的はf1.2などの開放での露出オーバー防止とまったく逆の方向ですが、ISO50はともに緊急避難用の拡張感度と聞いておりますのでISO100プラスNDでシャッタースピードを落としたほうがよろしいかと思います。

なお、1D3と5DのISO50がどちらが画質が良いかは試したことがないのでわかりません、お役に立てなくてスミマセン(^^;・・・・

書込番号:7934082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/06/13 10:19(1年以上前)

>北のまちさんが必要な追加投資とはどんなものでしょうか?

すみません、ご返事おくれました。たいした追加投資ではないですm(_ _)m

ND4かND8をもう一枚買って重ねて使用するか、思いきってND400を買って遊んでみるかといったところでしょうか。

totoちゃんさんが買うのはND8で良いと思いますよ。
撮影楽しんで下さい。

書込番号:7934120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/13 11:52(1年以上前)

一部の方がPLとND4は同じ効果が出るから と言う様な発言をされていますが、全く別物なので ご注意を。

PLフィルターでは、空の表情・水の表情が変わってしまいます。

対して、NDフィルターは色合いを変えずに明るさだけを落とすフィルターです(色が付いている様に見えるのは、ニュートラル・グレイと言うそうです)。


今回のケースでは、ND8を使用。それでも明る過ぎれば、ISOを50(L)に落として使用がベストかと。ND8使用で3段、ISO変更でさらに1段 SSが稼げます。

書込番号:7934354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2008/06/13 12:22(1年以上前)

NFLさん そういえばそうでしたか。5DにもISO50がありましたか。極端にISOを動かすのはマーク3なので忘れていました。北のまちさん NDの二枚重ねですか…。それは禁断かもですね。ND400は本で特殊だと読みましたが…。カメラ好きのLokiさん 了解です。PLフィルターもありますが、使い分けします。皆様ありがとうございました。

書込番号:7934414

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/06/13 12:24(1年以上前)


  PLで代用は、意図した作品を撮りたい時以外はお使いにならない方が良いでしょう。
  反射が抑えられたり、逆に強調されたりと。

 かく言う私も流し撮りでSSを落とす時に使う不精者です。

書込番号:7934420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/06/13 13:33(1年以上前)

totoちゃんさん

御存知でしたら流して下さい。

5D のISO50(L) は、NFLさん の仰るように階調を半分に圧縮しての低感度なので、お試しになってから使われるのがよろしいかと思います。
メーカーが常用の画質が得られないとの判断でファンクションにしたと、EOS学園で習いました。

好んで 5D のISO50(L) 使われる方もいらっしゃいますから、好きずきだとは思います。

書込番号:7934632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/06/13 13:42(1年以上前)

> まさか、プログラムオートでの撮影ではないでしょうね。

プログラムモードでもメイン電子ダイヤルをガチャガチャ廻せば、絞りとシャッター速度の組み合わせが変えられると思いますけど・・・

書込番号:7934658

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/06/13 15:24(1年以上前)

totoちゃんさん、再びこんにちは

>NDの二枚重ねですか…。それは禁断かもですね

私はND撮影の専門家でもなんでもないですが、PLを多用される方はND4+ND8とかの二枚重ねは結構使うと聞いたことがありますのでこれは禁断というより定石なのかもしれませんね・・・

私の手持ちのND4にPLを重ねられるか試してみようかな♪・・・真夏開放f1.2対策ですかねw・・

書込番号:7934885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2008/06/13 18:03(1年以上前)

totoちゃんさんこんにちは

私は5DじゃなくてKissではあるのですが、ご参考まで・・・
以前滝を撮るときにF14にしてND4+PLの2枚重ねでSSが1/8secまでしか落ちないことがありました。それ以来必ずND8を買うようにしています。
それに渓流での枯葉のグルグルを撮るときなんか30secくらいのSSが欲しいときもあります。
5Dなら絞れるのでいくらか有利ではあるでしょうが、ND8のほうがいいんじゃないかと思います。

ただしND8はファインダーの見え方はND4よりも極端に暗い気がします。(たった1段ではあるのですが・・・)

書込番号:7935215

ナイスクチコミ!0


文三さん
クチコミ投稿数:88件

2008/06/13 19:26(1年以上前)

totoちゃんさん、こんばんは。

ND8での弊害って特に思いつきません。
私はND8で渓流や滝を撮ります。
参考に1枚あげておきます。
F18、SS0.4秒です。

書込番号:7935465

ナイスクチコミ!0


文三さん
クチコミ投稿数:88件

2008/06/13 19:52(1年以上前)

機種不明

ND8使用

画像忘れました。

書込番号:7935553

ナイスクチコミ!1


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/06/13 20:09(1年以上前)

別機種

ND4にカールツァイスPLを重ね着してみました。

NDにPLって簡単に重ね装着できるんですね♪

ご参考まで

書込番号:7935611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/13 20:28(1年以上前)

NFLさん・・・5Dでフィルターの2枚重ねして、けられません?そっちが心配になっちゃいます^^;

書込番号:7935681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/06/13 21:32(1年以上前)

NDフィルタの場合は効果の強いものから揃えます。

書込番号:7935971

ナイスクチコミ!1


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/06/13 21:39(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん、こんばんは

二枚重ね、家でやっただけですが、これで明日撮影してケラレがないか確かめてきますね。

ニッコールHCさん、こんばんは

>NDフィルタの場合は効果の強いものから揃えます

ND4とPLならば一応この順番で良いのですかね?
勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:7936019

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/06/13 22:21(1年以上前)

私は銀塩時代からND8を使っています。

NDフィルターは意図的にスローシャッターを切りたい場合に使っていますが、ND4だと効果が中途半端だったのでND8に買い替えた経緯があります。

ただしハーフNDは境目が不自然になるのでND4を使っています。

書込番号:7936227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/06/13 23:03(1年以上前)

私はND8でやっています。
二段重ねしたくなるときもありますが、ケラレとか心配でやっていません。
風景撮りはそんなにしないからND8で撮れる範囲でと言う感じでやっていますね。
ISOは100どまりで50は使わないです。
6400は抵抗なく使うのになぜか50には抵抗があります。なんでだろう?(^^;)

書込番号:7936480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/06/14 05:19(1年以上前)

>NDの二枚重ねですか…。それは禁断かもですね

私の二枚重ねが少し波紋を呼んだみたいですが、私もNFLさんと考え方は似ていますね。
クローズアップレンズを二枚重ねして倍率を上げて使うこともよく言われている手ですから、NDの二枚重ねも効果を得るために必要だとは思っています。
また、NDがなければPLを代用したり、重ねるのも奥の手かなとは思いますが、気になる人は避けたほうが良いのかもしれませんね。

書込番号:7937483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2008/06/14 15:01(1年以上前)

>NFLさん

>ND4とPLならば一応この順番で良いのですかね?
2枚重ねするときは先にPLつけて後からNDをつけます
PLだけで効果を確認しておいて最後にNDをつけないとファインダーが暗くてなにがなにやらわからないですから(^^;;;
PL+ND4+ND8の3枚重ねもやったことがあります(^^;;;
確実にけられるので、APS-C広角17mmのレンズだと使えるのは24mm以上かな・・・(^^ゞ

書込番号:7938953

ナイスクチコミ!0


Sphinx!さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/14 16:44(1年以上前)

最近のデジタル一眼だとISO50から400くらいは画質・色調が許せる範囲として、ND8が1枚あればシャッター速度調整にそれなりに使えそうに思います。

しかしND8(フジND0.9)やPLのように濃度の高い写真用フィルターは、写真フィルムでの経験ではGまたはYGに被る傾向があります。ポジフィルムを使うときはテスト撮影やカラーメーター(ミノルタ)で勘をつかんでおき、例えば(フジ)CC1.25Mまたは2.5M程度の補正をすることがありました。(補正過剰になるとハイライトにフィルターの色味が被りますので、控えめに)
また2枚重ねではハレーションや、コントラスト・彩度・解像度の低下が見られることもあります。重ねないで済むなら重ねないのが良いと思います。

デジタル一眼ならば、写真用フィルターで色補正する代わりに、デジタル一眼内蔵の色温度調整を使う方法もアリかも知れません。グレーカードを持ち歩き、その撮影レンズにフィルターを被せた状態で、被写体の方を向いて、撮影時の設定で基準グレーを一コマ撮っておき、現像・レタッチ時にグレーがグレーに映るようにさせる方法です。
またグレーカードを基準にデジタル一眼で色温度調整してから撮る方法もあると思います。


書込番号:7939208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2008/06/15 08:16(1年以上前)

その後もレスをたくさんいただきましてありがとうございました。勉強になりました。既にアマゾンにケンコーのND8Pro1D(W)77mmを注文しまして、明日にも届きそうです。もし足りないようでしたら禁断の…いや定石の二段重ねに挑戦してみますね。

書込番号:7942175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオアルバムの画質の違い

2008/06/13 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 100kgさん
クチコミ投稿数:10件

当方、フィルム時代はより良い画質を求めて35mm→6×7にしましたが
撮影デ−タをビデオ化した場合、APS−C→フルサイズに変更するメリットが
あるのでしょうか?
5Dの撮影デ−タを、ビデオアルバムにしている方がおられましたら
画質の違い(フルサイズ−APS−C、コンパクトカメラとの比較)をお教えください。
 ・質問の理由
デジタル一眼は10Dを使用していましたが、ビデオ返還後の画質(ピント.色)が
嫁のG7に負けました。現在は40Dに変更、結果はほぼ互角(40インチTV鑑賞時)
フルサイズにしたら色乗り・解像度ともによくなるのでしょうか?
現在のところ、ビデオ画質は720×480のためハイビジョンにはおよびませんが
ハイビジョン対応(1960×1080)になった時に差が出ると考えています。

書込番号:7933154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/06/13 05:22(1年以上前)

解像度はモニタの解像度になりますね。
ハイビジョンでも200万画素相当で、APS-Cでもフルサイズでも現行品なら数倍以上の解像度がありますから、間引きすることになります。
元ネタはフルサイズの方が描写自体はいいですけど。

色はレンズやピクチャースタイルの選び方、DPPでの調整によりますね。
ボケ具合とかはフルサイズの方が同じレンズを使用した場合はいいです。

10DがG7に負けた理由ですが、ピントに関してはちゃんとピントをあわせて撮ったもので比較してくださいとしか言いようがないですけど、色に関してはもともと一眼レフは加工のし易さを考慮してあっさりとした色合いにしているのに対してコンデジの方がパッと見綺麗に出るように調整してあるのでコンデジの方が良く感じるというは判ります。
この件に関しては今までも何度も議論になっているので過去のものを参考にしてみるといいです。

書込番号:7933593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/13 07:13(1年以上前)

5Dは持っていません・・・が

写真データをカノープスのエディウス、イマジネイトというソフトで動画加工しています。

初代KissDと40Dの画像を比較した場合、DVD画質では気になりませんが、HDV画質では明らかに違いが見て取れます。

撮って出しのデータのみを使うのであればさほど気にする必要はないかもしれませんが、
トリミングして画像の一部分使用する場合などでは顕著に表れると思います。
人肌の生々しさなど・・・

また、最終的に動画として圧縮するソフトやハードの環境も画質に大きく影響します。

いずれにせよ、元になるデータは高画質のものに越したことはないかもしれませんね。

書込番号:7933728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/13 10:55(1年以上前)

ビデオアルバムと言うのが良く分からないので トンチンカンな発言かも知れませんが…

G7との比較で見劣りするとのことですので、一眼レフもJpegで撮影されていると想像します。


その前提で、Jpegはファインになっていますでしょうか?ノーマルでは圧縮率が上り、画質が低下します。
また、メニューの画質調整で、コントラストなどのパラメーターを調整して見てください。

書込番号:7934213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/06/13 12:09(1年以上前)

>撮影デ−タをビデオ化した場合、APS−C→フルサイズに変更するメリットがあるのでしょうか?

ボケ量の違いは認識できますね。
よって大きなサイズの方が柔らかめな印象を受けると思います。
画質が違って見えたとしたら、相性の問題。
そもそも個人の感覚的なもの。

書込番号:7934389

ナイスクチコミ!0


スレ主 100kgさん
クチコミ投稿数:10件

2008/06/14 00:51(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
どうも質問内容が中途半端で、うまく伝わらなかったようです。
10DがG7に負けたのは画素数とデジックのverの差と考えています。
私が知りたいのは、1画素あたりの情報量が多いフルサイズのデ−タ(画像)を、
DVDデ−タ(映像)に変換した場合に色乗り・解像度がAPS−Cやコンパクトカメラと
差があるかどうかということです。
気に入った写真はA4やA3でプリントしますが、数年前から旅行など数百枚もある
写真は、紙のアルバムをやめアルバムソフト(JPEG)を経てDVDフォトビデオに
移行しました。当初、パソコンやソフトの能力不足でブロックノイズなどで
悩まされましたが、現在は音楽や画面効果の挿入も可能で楽しめる様になっています。

話題がそれましたが、もしフルサイズが勝っているのなら、次の5Dを手に入れたいと
思います。Lレンズはズ−ムだけど17〜400まであります。
嫁を納得させるためにも、ぜひ、フルサイズが勝っているとの情報が欲しい。
さもないと、10−20mmで我慢をさせられると思います。
情報をお待ちしております。

書込番号:7937037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/06/14 02:38(1年以上前)

>色乗り・解像度

それはあなたが主観的に感じているに過ぎないので、第三者に伝わらないということです。
5Dの解像度(画素数)は誰がどう解釈しても1280万画素で、およそ40万画素のDVD画質とはケタ違い、DVDに落とした場合の解像度も40万画素に変わりありません。
シャープネスの付き方(アルゴリズム次第)、色の調整具合、他人の好みまでは分からないんです。
テレビの発色も機種により色とりどりですから、再生系との相性も発生します。
(あるテレビではよく見えても、他のテレビでは悪く見えたり、良い悪いの判断も大きな個人差がある)

書込番号:7937328

ナイスクチコミ!1


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/14 17:16(1年以上前)

100kgさん、

私も同じ様なことで・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=7924858/
のスレを立てました。

悩みますね〜!。
私の場合は、「いかにデータを小さくするか」ですが・・。

ただ、個人的な考え(想像)ですが、フルハイビジョンの画素以上は、あまり意味が無い様に思います。
でも、「画の深み」と言う事に関しては、両方とも持っていないので何も言えません・・・。

・・、それより画像修正が一番問題では?
ビデオ編集ソフトによっては、画格の大きさによって、モアレが出たりジャギー(輪郭のギザギザ)が出たり、そのままの大きさ(大、小)でビデオ編集すると問題が起きる事が有りますが?・・。
また、これは私の場合ですが、自分の環境にあった画像(色合い、コントラスト、明暗)を作るのが非常に面倒くさ〜い!。

・・100kgさんにおかれましては、すでに御承知かと思われますが・・。

・・本当に「先の事を考えて今から・・」と言うには、お互いに困った問題ですね〜。

・・・持っていない人間の弱みですね〜 m(ToT)m。

書込番号:7939317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

6点アシストについて

2008/06/12 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:563件

こんばんは よろしくお願いします AIサーボで 子供のスポーツを撮影する場合ですが 1Dクラス 5D 20Dクラスと比較した場合 AIサーボの性能は 1D 5D 20Dの順でいいと思えばいいでしょうか? 6点アシストが気になります 比較された方や 5DでAIサーボを使って撮影している方の感想など お願いします

書込番号:7931811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/06/12 21:06(1年以上前)

STAY STAY DREAMさん こんばんは

>AIサーボの性能は 1D 5D 20Dの順でいいと思えばいいでしょうか? 

私もこの順だと思います

5Dでですが
中央測距点から少し外れる程度でしたらアシストが追ってくれますね!
3年前の機種なのに凄い精度かと思います!

書込番号:7931850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/06/12 21:15(1年以上前)

私もその順で宜しいと思います。

御子様のスポーツにもよりますが連写性能も気にされても
宜しいかと思いました。

御子様の写真を沢山撮って喜ばせてあげて下さい。

ではでは(^^)/~~

書込番号:7931898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/06/12 21:25(1年以上前)

>AIサーボの性能は 1D 5D 20Dの順でいいと思えばいいでしょうか? 

そうですね。
ただ5Dはちょっとまったりしていてスポーツ撮影でイラっとした事があります。(^^;)

書込番号:7931951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/12 21:28(1年以上前)

私もその順でよろしいと思います。ただし、皆さんが言われるようにスポーツですと1Dか40Dがよろしいかと思います。

書込番号:7931971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件

2008/06/12 21:31(1年以上前)

エヴォンさん Coordinator_さん レスありがとうございます やはり 1Dが優れているのですね 今度のボーナスで レンズ かボディーを買おうかと 色々とこの掲示板をみながら 考えています 今の所 ボディーにしようかと思っていて 候補は2つ 5Dか1Dマーク2で悩んでいます 別にスポーツを中心に撮影しているわけではないですが 今後を考えると やはりAIサーボでの性能が気になります 1Dマーク2は中古でしか手に入らない点が心配ですが メカの性能はあこがれます 運動会程度でしたら 5Dでも十分ですかね?

書込番号:7931989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件

2008/06/12 21:40(1年以上前)

くろちゃネコさんもりやすさん ありがとうございます やはり 1Dでしょうかね 予算ですと 1Dマーク2がやっと買えそうです 比較的 中古の在庫もありますね 40DはAPS-Cなので 考えてはいませんでしたが 20Dと比べると AIサーボの性能はアップしてるんですかね?

書込番号:7932030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/06/12 21:42(1年以上前)

運動会程度なら大丈夫と思います。ご使用のレンズにもよるとは思いますが・・・。

懲りないレスですが5Dの後継待ちませんか?
私は3D,5Dmk2の二台サプライズなんて言う夢を見ていまして!(^O^)!。

書込番号:7932044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/06/12 21:49(1年以上前)

運動会には間に合わないのかもしれませんね?登場価格もわかりませんから。

ただ20Dもまだまだ使えると思いますよ。(私は30Dも所有していますが現役です)

書込番号:7932075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件

2008/06/12 21:50(1年以上前)

Coordinator_さん こんばんは 普段はタムロンA09ですが 多分望遠が足りないのとAFがおそいので70-300DOを使います 5D後継はいつんなったら出るのやら 出ても 予算が足りないかと思って あまり気にしていませんでした

書込番号:7932081

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/06/12 21:55(1年以上前)

5Dのアシスト測距は素晴らしいですよ。飛んでいる鳥なんかはぴったりAFが追従してくれます。これだだけは40Dも真似できません。

書込番号:7932101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件

2008/06/12 21:58(1年以上前)

今年の運動会に間に合わせたいわけではないですが なかなかカメラを買い換えることはできないし 今後子供も成長につれて動きも活発になるということをかんがえると どの機種がいいかなあと なやんでいます

書込番号:7932119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件

2008/06/12 22:04(1年以上前)

dai_731さんこんばんは 6点アシストもすばらしいんですね 飛んでいる鳥をしっかり追従してくれるなら 十分使えそうですね 情報ありがとうございます

書込番号:7932159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件

2008/06/12 22:07(1年以上前)

みなさんありがとうございました 明日 あさ6時半から仕事なので今日は寝ます 明日になりますが 返信しますので まだまだ 書き込みお願いします

書込番号:7932179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/06/12 22:10(1年以上前)

40DのAF精度は高いと思いますが
5DのAIサーボでの性能は捨てがたいですね!
連写が3枚でもよろしければ5Dが良いかと思います

おそらくここまで下がっている価格で後継機は買えないでしょうし
フルサイズに変わりはありませんよね!

書込番号:7932197

ナイスクチコミ!0


leicanonさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/12 23:27(1年以上前)

昨年の運動会に5Dと40Dを持って行きましたが、5Dの連写は役に立ちませんでした。
気合いを入れての1発撮りがベストです。40Dはコマ数は撮れましたが真っすぐにゴールに向かって来る子に
AIサーボの合焦率は50%ぐらいでした。特に白い体操着に合わせると追従しませんでした。

書込番号:7932686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/06/13 11:49(1年以上前)

連写的にも運動会程度ならと思い、大丈夫と書き込みしましたがダメですか。
AF的には大丈夫に思うのですが、やはり連写的には微妙な所なんでしょう。

5Dは確かに良い機種でとうとう19万切ってしまいましたからお買い得なんで
逝っても20Dをサブとしてお持ちなら宜しいかとも思います。

ただ中古でAPS-Hでも良ければ1Dmk2が機能的にも良い選択でしょうか。

私は1Ds、5D、30Dと所有していますが、色味のこともあって1Dsは手放せない
です。古〜い、スペック的にもkiss系に負けちゃってる所もあるんですけどね。
5Dの後継によってはNIKONに移行するつもりもありますが1Dsとそれ用のレンズ
何本かは残しておきたいと思いますねぇ。
5Dはすばらしいですがやはり1D系は私的なのでしょうけれど違うんで・・・。


白い体操着・・・。もう少しコントラストのある物にあわせてあげて下さる
とありがたいですね。

書込番号:7934348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/13 15:12(1年以上前)

AIサーボの動体追従能力を比較すると、私の個人的な感覚的評価ですが。
1D(mk2ですが)を100%とすれば5Dは80%、20Dは50%程度でしょうか?

40Dもそうですが、アシストが無いのは大きなハンディです。
ただし、測距点を絶対に外さないように日の丸構図で撮っていれば大丈夫です。

ただ、5Dの場合は連写で使うのはやめたほうが良いと思います。
思った所には絶対に来ませんし、ミラーが上がっている間に被写体を見失います。
そういう意味では運動会で使うのは40Dとか20Dのほうがストレスがありませんね。

書込番号:7934860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件

2008/06/13 19:48(1年以上前)

エヴォンさん leicanonさん Coordinatorさん やっぱり単焦点かな?さん 意見ありがとうございました 20Dと比べると 5DのAIサーボの追従性能は かなり良さそうですが 連射できないとなると やはり 1Dを選んだ方がいいと言うわけですね 一瞬で終わってしまう種目なんかは 画質よりも失敗しないしないのが 一番ですので 1Dマーク2の中古をみてみます ありがとうございました 

書込番号:7935542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信31

お気に入りに追加

標準

後継機

2008/06/08 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:85件

あなたは後継機の画素数はどのくらいがいいとおもいますか。またその理由は。

書込番号:7911666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/06/08 08:39(1年以上前)

現状維持がベストです。現状維持でも、14bitになると、データの容量は増えます。
これ以上データ容量が大きくなると重たいし、保存するにも容量の問題が…。

書込番号:7911674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/06/08 08:55(1年以上前)

エルマー2さん こんにちは

私も現状維持派です。
これ以上の画素数は望みませんしHDの容量いくら増やしても足りなくなりますので。

書込番号:7911724

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/06/08 08:57(1年以上前)

おはようございます。

>後継機の画素数はどのくらいがいいとおもいますか。またその理由は。
画素数よりもノイズの低減に力を入れて欲しいですね。
私は現状の画素数でも十分に満足です。

書込番号:7911737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/08 08:59(1年以上前)

連写や高感度撮影目的のデジ一では無いようですので、15MPぐらいで発売されると思います。

書込番号:7911741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/06/08 09:11(1年以上前)

画素数は、やはり現状維持でも問題ないと思いますが(^o^)1680万画素くらいになると思いますo(^-^)oダイナミックレンジを広げて欲しいです(^_^)

書込番号:7911791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/06/08 09:16(1年以上前)

400万画素の時代から同じ議論がありました。
銀塩の画素数換算からすると、1200万画素というのは恐ろしく少ないのです。

容量あたりのコスト・処理能力も日進月歩なので現在の水準で論ずるのも全くナンセンス。

書込番号:7911806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/06/08 09:18(1年以上前)

1600万画素くらいが妥当じゃないですかね。
他社の動向もありますしね。

書込番号:7911813

ナイスクチコミ!2


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/08 09:28(1年以上前)

むやみな高画素化に賛成するわけではありませんが、噂通りの16MP位で良いのではないでしょうか。

40DやKDX2を見ていても、この程度の画素数UPで現行機よりノイズが多くなることはなさそうです。

ノイズが増えなければ、画素数はあって困るものでもありません。逆にトリミングも効くし、私のメインの風景撮影でも解像度が上がって嬉しいことの方が多いです。その分レンズは大変かも知れませんが・・・。

書込番号:7911852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/06/08 09:29(1年以上前)

 [7911806]
 1T画素ぐらいで満足?

書込番号:7911853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件

2008/06/08 09:38(1年以上前)

 現状と同じで問題ないと思います。あまり画素数上げられると、付随してPCのパワーアアップも必要になりますので。

書込番号:7911887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/06/08 09:52(1年以上前)

こんにちは。

後継機の画素数は 1,600 万画素くらいでしょうね。

理由は、30D で懲りたののと、
未だに画素数神話が横行しているから。 ^^;

確かに画素数も少ないより大方が良いのですけど、
昔から『過ぎたるは及ばざるがごとし』とも申しますから。

私も個人的には、今のままの画素数が良いです。
理由は、A1 とか A2 プリントなんてしませんから。
したところで、そんな大きな紙を貼るスペースもありません。
せいぜい A3 プリントでしょう。
このサイズでも、見るときは結構離れて見ますからね。

一応、A1 プリンターは持ってます。σ(^^;)
仕事上で仕方なく。(-_-;)

書込番号:7911929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/06/08 09:57(1年以上前)

高画素化は既定の路線でしょうね。

キヤノンは半切、A3ノビのプリンタを出してますね。
トリミングなどを考えると、半切などのプリントでは
高画素はとうぜん求められてきます。
エントリー機にも1200万画素のセンサーを積んできて
いるのは路線の現れでしょう。

大判プリンタを安価で出す。
高画素のカメラを売り、高解像のレンズを売る。
さらに、紙とインクで儲ける。

5D後継の画素数が現状維持ということはありませんね。

書込番号:7911947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/08 10:45(1年以上前)

こんにちは

16.8MP位でもなんとかPCがついていけますが
CFカードのスピードが倍倍と来てるので、そろそろカメラ側で秒間5枚で8G撮りきりとかは、技術的に無理なんでしょうかね 次、倍になれば90MB、1.5倍でも65MB

最近、秒3枚で蜂を追いかけたら途中で止まったので思いました。
スレからずれたようですいません



書込番号:7912116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/06/08 10:46(1年以上前)

>あなたは後継機の画素数はどのくらいがいいとおもいますか

1670万画素(有効画素)ではないでしょうか?

>またその理由は。

5D後継機の画素数据え置きは無いと思っています。
aps-cですらモデルチェンジ時若干画素数は上がってますので。

書込番号:7912122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/06/08 10:53(1年以上前)

機種不明

5D+EF50mm F1.2L USM

もし現状と同じにとどめるのであれば、3年間の技術革新の成果をD3的に見せる必要があると思われます。つまり、ISO6400の常用可能、そして最高感度ISO25600の使用可など。
逆にそれができないのであれば、画素数を上げる方向でやってくると思います。

僕の希望は前者ですが、予想は多分後者です。

画素数は1600万画素程度、高感度に関しては1DMarkV程度(最高感度6400)ではないかなと思っています。

(先ほど、別のスレに誤爆してしまいました。失礼しました。)

書込番号:7912146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/08 12:58(1年以上前)

28〜24Mぐらいですかね、画素数は。

ただし、ノイズ他の諸条件が変わらないという条件付きですが。

理由は、トリミング(=後からデジズーム)しても、今程度の解像度が欲しいからです。



実は、それよりも 3層構造の高性能撮像素子が開発されないかと…S社の様な物の もっと高品位な物が。

書込番号:7912614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/06/08 13:05(1年以上前)

予想する画素数ではなくて、希望する画素数ですよね?
1,600万画素を希望する方が多いんですね。

予想は1,600万画素程度とは思いますが、現行機の画素数で高感度や連写性能が向上すれば一番良いと思うのですが。

書込番号:7912644

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/08 14:06(1年以上前)

やはり今より画素数は増えたほうが良いと思います。
より高画質ということで1Ds3が存在しているわけですし、個人的には高感度は多用しませんので、高感度特性が現状維持としても(5Dでも高感度はかなり頑張っている)画素数アップに期待しています。

おそらく16MP前後だと予想されていますが、個人的にはもう少しあがってもいいと思います(18MP程度?)。
ソニーが24MPフルサイズセンサー搭載機を発売するわけですし、価格も大差ないとなれば比較対象となります。

自分でする印刷はA3ノビが主流ですが、たまにA1とかを依頼することもありますし、画素数は多い方が嬉しいです。
メモリーにしても8GBのCFでも安価で購入できますし、PCも最近更新しましたし、HDD単価も非常に安いので簡単にバックアップも可能だと思います。
少々画素数が増えても運用上の問題は大きくないと個人的には考えています。

書込番号:7912850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/08 14:21(1年以上前)

2000万画素は欲しいです。
風景を撮りますので1DsMK3の解像は魅力です。
HDDやメモリーカードなんて安いですし、これからもどんどん安くなるでしょう。

2400万画素あればうれしいですし、3500万画素でも・・・これは1DSMK4ですね。
(個人的には3300万画素の三層センサー、一億画素くらいがデジタル一眼レフの完成型だと
考えています。実現は2020年くらいでしょうか^^)

ただ画素数を上げればチップの処理能力やバッファの容量が必要になりますから
現実的には5DMK2は16〜20MPの間で出てくるのでしょう。

フルサイズ2400万画素+ボディ手振れ補正+カールツァイスレンズのα900にも期待です。
F1.4のレンズでISO6400で手持ち1/15で夜景を撮るのが夢です。

書込番号:7912913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/06/08 14:34(1年以上前)

1TBのHDDは2万円を切ったと思いますが、個人的にHDD保存は何となく不安です。
光ディスク保存派なのですが、昨日秋葉原に行ったら50GBのBlue-rayディスクが3枚で\4,999だったので買ってきました。
(余談ですが、今日の事件の交差点は昨日通ったばかり!)

ハイビジョンの普及で、Blue-rayも加速的に安くなるはずです。

書込番号:7912956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/08 15:40(1年以上前)

>1TBのHDDは2万円を切ったと思いますが、個人的にHDD保存は何となく不安です。

ハードディスクでの保存は確かに不安ですね。
でもミラーリングできるHDDを使えばその心配はかなり解消するのでは?
2枚同時に吹っ飛ぶことは無いと思いますので。

サイズの話でしたね。
1600万画素〜2000万画素位がいいですね。
連写・高感度は強ければ強いほどいい。
対ソニーを考えると、少しでも優位な部分を増やしておきたいですよね。
(ペンタユーザの私は5D後継機とソニー...。どっちにしようか、悩んでます。)

書込番号:7913148

ナイスクチコミ!2


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/08 15:55(1年以上前)

私も基本的にRAID1(ミラーリング)を構築しておけば大丈夫だろうと考えています。
HDDが2台いりますが、信頼性は格段に向上するでしょう。
これ+バックアップ用の入れ替え可能なHDD(5インチベイ使用)に保存すれば万全ではないかと思っています(大地震だとがあった場合、衝撃でHDDは壊れても、ディスクは割れていなければ大丈夫そうですから)

当然、PC用にもBDドライブを導入しようと思っていますが、まだ3万円ほどしますので、今回は見送りました(BDレコーダーは今年2台も導入しましたが)。
2層のblu-rayがその価格だとお安いですね。今までは1枚2000円ぐらいで購入していました。
1層も10枚で5000円台も出てきていますし、今後は安くなるでしょうね。

書込番号:7913201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/06/08 17:18(1年以上前)

私も希望画素数は、1600万画素です。

理由は妥当っていうところでしょうか。
現状の1200万画素でも不満はないです。
むしろ、高感度に強くなって画素数が増えるのはいいのですが、そうでない場合は現状でいいですね〜!
最近は大きくプリントも減ってしまって。

書込番号:7913456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/06/08 17:34(1年以上前)

こんにちは

あまり高画素になるとまたパソコンを新調しなくてはなりませんし
高感度性能も高めてほしいですので
両立出来る程度でいいです

1680万画素辺りが良いですね!

書込番号:7913516

ナイスクチコミ!2


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/08 17:53(1年以上前)

PCって結構安くで性能がいいものが手に入るようになったと思います。
最近、更新しましたが、CPU(E8400)は2万円ちょっと、もメモリー(UMAX)は4GBで0.8万円、マザーボード(P5K-E)も1.3万円ほどで、正直かなり満足できるレベルにパワーアップしました(HDDは500GB×2台でも約1.6万円)。

1Ds3の画像をダウンロードして、PhotoshopCS3で色々と操作をしてみましたが、これだけの投資で全くストレスなく使えるんだと感心した次第です。
メモリーなんて去年は2GB(今回と同じメーカー)で3万円ぐらいで購入しましたが、本当に安さを実感しています。

ほどほどのPCスペックですが、これなら24MPの画像でも十分に対応できそうだなと思いました。

書込番号:7913586

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/06/08 17:53(1年以上前)

他メーカに釣られず1680万画素くらいで押さえも宜しいかと
更なる高感度時ので表現力向上とHDDへの負担軽減のためです

書込番号:7913587

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/06/08 18:21(1年以上前)

16MpxってAPS-Cで6Mpx相当の画素ピッチなんですけど、
それでも心配する声が多いですね。

安心してください、21Mpxの1DsMarkIIIでさえ、確実に1段以上は5Dより良くなっています。

高感度ノイズを心配される方は、むしろコマ速アップを気にすべきです。
5Dと1DMarkIINはまったく同一の画素ピッチで、S/Nは全く違いましたよね。

読み出しを速くするためには1段目の増幅(CANONは2回にわけて増幅します)で大きく
増幅して速度を稼ぐ必要がありますので。
1段目はセル毎のアンプで、2段目はカラム毎のアンプです。つまり一段目の
増幅を大きくすると、バラつきも増幅されます。

書込番号:7913699

ナイスクチコミ!2


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/06/08 19:54(1年以上前)

高感度がとおっしゃる方が多いようですが、やはり高感度を多用する方が多いんですね。
私の場合は、高感度はたまにしか使わないので、どちらかというと低感度での画質を重視して欲しいです(ISO100での撮影が圧倒的に多いので)。

1Ds3の画素ピッチが6.4μmで、APS-C機では8MP相当(30D、KissDN)になるわけで、APS-Cはその後、10MP(KissDX、40D)→12MP(KissX2)と進んでいることを考えるとフルサイズ機も、16MP程度はまだ余裕があるように感じます(1Ds2の画素ピッチが7.2μm)。

ソニーの24MPでも、画素ピッチは約5.9μmとなり、キヤノンの10MPのAPS-C機よりは画素ピッチに余裕があります。
まあ、APS-Cの10MPを許容するかどうかは人によって判断が分かれるところだと思いますので、フルサイズの24MPといっても本当に高画質になるのかどうかは出てみないと分かりませんが。

書込番号:7914097

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/06/08 23:52(1年以上前)

画素数については1600万画素程度に抑えて、解像度、高感度画質、ファイルサイズの使い勝手のバランスを狙った方が良いかと思います。

確かに1DsVの2110万画素は解像度の点では魅力ですが、1280万画素の5Dですら全紙プリントは余裕でこなし、全倍サイズ(A1)までプリントできますので、やはり総合的な使い勝手を狙った方が得策ではないでしょうか?

2000万画素を超えるとレンズ性能やブレ対策がより一層シビアになるようです。

事実5Dでは銀塩ポジでは気がつかなかったブレが気になります。
三脚もジッツォの2型三脚では200mmが限界で、ブレ対策から3型三脚をメインに使うようにしています(もちろんリモコンケーブル使用+ミラーアップ)。

書込番号:7915474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/06/13 09:43(1年以上前)

新しい噂!
スペックは十分ですが、40万円台だったらチト考えてしまいます。
http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_3d.html

書込番号:7934028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/06/13 18:24(1年以上前)

なんか、縦位置グリップもないのにやたら大きなボディに見えますね。

よくこういう画像を作るものだと関心します。σ(^^;)

書込番号:7935276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信26

お気に入りに追加

標準

digicUとVでの違いは

2008/06/11 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

こんばんは
価格のこなれた5Dに凄く購買欲をそそられております。
そしていつかはフルサイズと考えており、そろそろ潮時近しと言う感じです。
5D後継は当然digicVで出て来るでしょうし、デジ物は新しければそれだけ進化しますので必ず良いものなのでしょう。
ここからが本題。便利な新機能とか画素数とか連写機能は度外視して、digicVが出たあかつきにはdigicUはかなり差がつくのでしょうか。そうであれば当然new5Dは購買対象になりますが、現状で満足されてる声はココに山ほどあるわけですから、その画質はそうそう揺るぐものでも無いと思います。
であれば、後継が出てさらに値下がりするだろう5Dは買いかなと思う次第です。
digicUとVを経験された方はこのVをどう受け止めていらっしゃいますか?
まとまりのない質問となりました、すみません。digicの話だから別の板でしょうか?

書込番号:7928062

ナイスクチコミ!0


返信する
Leonardosさん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/11 22:30(1年以上前)

5D後継機には、DIGIC W という可能性もあるのではないでしょうか。
信号処理能力の高速化で連射高速化は簡単に実現するのでしょうね。

p.s. 価格.comの値下がりがすごいですね。

書込番号:7928300

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/06/11 22:31(1年以上前)

sa55さん こんばんは。

5Dしか所有していないのですが、このサイトで5Dと40Dの画質比較をしていました。

http://dslcamera.ptzn.com/article/4308/5d-40d-80602

DIGICU・Vの直接の言及はありませんが12bitA/D変換(5D)と14bitA/D変換(40D)との比較では、理論上14bitA/Dの方が画質が良いはずであるが、見た目には違いが分からないとの記述がありました。

相対的な画質評価は5Dが優れているとの記述でしたので、DIGICUとVとの画質差はあまりないのではないでしょうか?

ところで5Dも20万円を切ってからの値下がりペースが上がってきてますね。19万円切りも間近です。カタログスペックやゴミトリ・ライブビューなど便利機能にこだわらなければ、購入しても良いのではないでしょうか?

書込番号:7928301

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2008/06/11 22:50(1年以上前)

サイトのご紹介ありがとうございます。
そしてWの情報まで(笑)私的には連写はいりませんが、あっという間のメモリーへの記録は欲しいです。filmのようにシャッター切ったら記録終了が理想ですね。

ハイ、理論的にはVなのは分かるんですが、結局素子の大きさなんでしょうか。
大きいのは有利ですよね。
で、結局自分の目で見て満足ならUでもVでもW????でも良いわけです。
となると5Dで良いんでしょうね。5Dは凄い絵を出すと思いますし、他機種と比べても何ら遜色ないです。となると対抗はVを積んだnew5Dかな。
ああ、話が堂々巡りです。
でも、こう連日下がるとどこかでエイやと買わないといけないですね。
すみませんでした、戯れ言でした。お付き合い感謝。

書込番号:7928402

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/06/11 22:50(1年以上前)

デジックは出てからのサンプル画像で判断するしかないと思いますよ。

次期モデルなので期待はしたいと思います。・・・3年も待たされたのであれば。デジック4搭載でも不満の声は出ないのでは?

安くなるか? 次期モデルの価格次第でしょう? 売出しが安ければ安くなる可能性もあるかと思うし、現行5D並のコム価格38万程度で発売されてしまうと・・・下がりますかね? 

書込番号:7928404

ナイスクチコミ!0


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/11 22:51(1年以上前)

sa55さん、”ついで”みたいな形で失礼致します・・^^;)。

30D(digicU)と、40D(digicV)を所有していて、友人は5D・・と、言うことで・・。

う〜ん、”UとV”の描写力は、大雑把に言って、”1ランク上のレンズを使う”って感じでしょうか・・。

・・う〜ん、感じた事を文字にするのは難しいですね〜。

でも今よりは、より表現力が豊かになり深みが出ると思います(期待も込めて)。

的外れかもしれませんが、”30Dと40Dの画質の差”を探して参考になさっては如何でしょうか?(参考画像をお知らせできずにスイマセン)。


ナンだか掴み所が無く、その上”意味不明”なレスでスイマセン。



書込番号:7928413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/06/11 23:00(1年以上前)

(パッと見て)見分けがつかないに1票!

書込番号:7928458

ナイスクチコミ!8


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/11 23:00(1年以上前)

画質を単純に見定めるのは難しいと思います。
現行の5Dでもある程度の完成していると思います。
被写体に光量が十分に足りている状況であれば、
現状の5Dも後継機もあまり画質は変わらないと思います。

ただ、後継機はノイズリダクションやダイナミックレンジは改良されているでしょうから、
高感度域に関しては断然よくなっているでしょう。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200806/08-069/index.html

新しい技術も出てきています。
これらのセンサーなら、逆光や光量不足など不利な撮影条件でも望んだ露出で撮れるようになるかも知れません。

書込番号:7928463

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/06/11 23:02(1年以上前)

ペンタックスの話になって恐縮ですが、K10Dは22ビットというびっくりするような
数字でしたが、K20Dでは14ビットになりました。開発責任者への雑誌インタビュー
記事によると、

「K10Dでは、AFE(撮像素子のアナログ信号をデジタルに変換するチップ)が22bitの精度だったのですが、K20Dでは14bitの精度に落としました。実はアナログの段階──センサーとAFEとの間には相性があるんです。今回は結果として14bitの内部処理にしましたが、これはいくつかのセットを作って、マッチングのいいものを選んだ結果です。スペック値ではなく、実力で判断しました。階調再現の面では今までと比べても引けをとりません。」

「今回は22bitと14bit、両方の回路を基板から起こしましたが、出たデータを見て、14bitのAFEが吐き出す絵のほうが圧倒的にいいという結論でした。」

*引用元:ASCII.jp http://ascii.jp/elem/000/000/119/119820/index-4.html

とのことで、ビット数の多さと実際の画像のよさは、必ずしも一致しないということみたいです。いづれにしても画像処理エンジンはビット数だけの話ではないので、総合的に見て5D後継機が5Dより良くなることはあっても悪くなることはないと思います。どの程度差が出るかはわかりませんが。

書込番号:7928475

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/06/11 23:16(1年以上前)

DigicIIIですけど、1DMK-III系・40Dを考えると、1秒当たりの処理能力は、
デュアルで2120万画素x5コマ/1000万画素x10コマ・シングルで1000万画素x6.5コマ
ですから、もし5Dの後継機種がDigicIIIですと、14bit-1600万画素x4コマぐらいが
限界かと。

次期1D系もありますし、もしかしたらDigicIVあるかも知れません。
当然、Dual-DIGICで映像処理エンジンを2発積むよりも、1個ですませる方がコスト
は安くすみます。秒1億画素(1600万画素なら秒6コマぐらい)処理できれば、5D後継
のみならず、次期1DMk-IVでDigicIVとちょうどDIGICのバージョンも揃いますね。
1DMk-IVは1400〜1600万画素x10コマ、1DsMk-IVは3000万画素級x秒5コマぐらいに
なるんでしょうかね・・・あくまで将来のお話です。

書込番号:7928558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/06/11 23:20(1年以上前)

画質面でDigicIIIが画質面で有利かどうかは疑問があるかもしれません。

DigicIIIはIIに比べ、演算速度を約2倍に向上させ、顔検出やノイズリダクション機能を
ハードウェアとして実装しているのが最大の違いです。

実は画質を決定する要素は、ハードウェアよりもソフトウェアによる影響の方が大きく、
画作りの観点からはそう大きく違うものではないようです。

もちろん、演算速度が高くなっていることはそれだけ高度な処理が可能ですし、顔検出は
KissX2などではオートライティングオプティマイザに応用されています。
ノイズリダクションも高感度撮影には有利に働くでしょう。

ただ、質自体に大きな差はないのではないでしょうか。

書込番号:7928592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/06/11 23:40(1年以上前)

-> TAIL4 さん

> DigicIIIですけど、1DMK-III系・40Dを考えると、1秒当たりの処理能力は、
> デュアルで2120万画素x5コマ/1000万画素x10コマ・シングルで1000万画素x6.5コマ
> ですから、もし5Dの後継機種がDigicIIIですと、14bit-1600万画素x4コマぐらいが
> 限界かと。

連写速度からDigicの処理速度を割り出すのは正確ではないと耳にしました。

…と言いますのは、Digicの処理速度に関係なく、バッファが一杯になるまではトップ
スピードで連写できるからなんだそうです。メカ的なものを別にすれば、現在の連写速度
は撮像素子からの読み込み速度の方に大きく依存するそうです。

事実、初代Digicは当時600万画素の画像を1枚処理するのに約1秒かかったそうですが、
これを搭載したEOS10Dは、3コマ/秒を実現していました。

ではバッファを処理するのにDigicが影響しそうに思うのですが、最新のDigicIIIくらい
になると、処理速度よりむしろメディアへの書き込み速度の方がボトルネックとなるよう
です。

ちなみに1D系でデュアルDigicにした理由は、高輝度側階調優先などの付加処理に非常に
時間がかかるためだそうです。確かにシングルDigicの40Dでは連写可能枚数が飛躍的に
低下しますものね。 (^^;

書込番号:7928717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/11 23:45(1年以上前)

次の5Dは14bitで行ってほしいです。
12bitと14bitA/D変換で出てくる写真の画質は変わらないだろうと思いますが、
RAWで記録した場合2ビット分の明るさ補正の自由度が増えます。
すなわち2段分暗く(意図的にも間違えても)撮っておいても
DPPで補正がきくのは大きな利点と思います。

ついでに、是非レンズ毎のピント補正をしてほしいです。

書込番号:7928750

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/11 23:45(1年以上前)

1Ds2(Digic2) と 1Ds3(Digic3) で、同じ被写体を撮影し比較した事があります。

私が感じた結論から言うと、1Ds3の方が若干ですが階調のつながりが良かったです。
            (カスタムファンクションの高輝度側・階調優先はオフ)

これがDigicの違いだけのせいか、他に理由があるのかは判りませんが、いずれにしても
2枚を並べて良く見比べないと判らない程度の違いでした。

ただISO800以上では1Ds3(Digic3) のノイズレス・色表現にはっきり軍配が上がります。

書込番号:7928752

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/06/12 00:06(1年以上前)

>クリアグリーンさん

ご意見ありがとうございます!
確かに高輝度優先・ノイズ除去が入ると負荷が大きいですからね>なるほどのDualDIGICIII

いずれにしても、そのうちDigicIVはあるんですかね。
メモリが安くなっていますから多めに積んで、UDMA対応CFと組み合わせて、秒4コマでも
RAW50枚までOK!とかの方が一般ユーザーには嬉しいですよね。EOS20Dを買い換えた原因は
RAWが6枚で息切れしてしまう事でしたから・・・ 今の5Dでも20数枚連写は出来ますが、
RAWでも書込みストレスがないっていうのが理想的ですね。

書込番号:7928858

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2008/06/12 00:31(1年以上前)

いやいや皆様色々造詣が深くなかなかついて行けませんが自分なりにまとめると
1.よく見ると差が分かるかも知れない
2.そうではなくVの演算能力は顔認識などの別処理に費やされるかも知れない
3.書き込み速度や画質も含め向上しているであろう。
といった所でしょうか。

実はK10Dで22bitという級数的な処理能力の結果を自身で良く理解できなかった経験があり、ペンタの言うように、実際に見て、より良い結果が14bitに落ち着いたというのは分かる気がします。

皆さんおっしゃいますようにnew5Dが出てから実際に比較記事などを参考にどちらが良いか考えたいと思います。
何故っておいそれと手が出る金額ではなさそうなので。
でも、最近1Vと数本のCANON用レンズを買っていますので、自分で自分をCANONに追い込んでるようなところがあります(笑)
と言うことで皆で待ちましょうnew5Dを。久しぶりにわくわくする新機種です。8月かな?

書込番号:7928980

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/06/12 01:46(1年以上前)

>>クリアグリーンさん 

どこかのインタビューで、1DMarkIIIがデュアルデジックにしたのは、
連写速度のためとCANONの方が回答していました。

インタビュアーが「撮像素子の読み出しがボトルネックなんだとおもってました」
みたいなことを言って、
「いや、どちらかというと読み出しは簡単で・・・」

と、いった話だったと思います。
でも確かアンプも高速化しているはずですが。

どこで見たのが思い出せないのですが・・検索しても出てこないので雑誌かなぁ。

書込番号:7929222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/06/12 03:03(1年以上前)

-> JbMsh さん

> どこかのインタビューで、1DMarkIIIがデュアルデジックにしたのは、
> 連写速度のためとCANONの方が回答していました。

アドバイスありがとうございます。

わたしの場合は逆で、連写速度に関してはDigicではなく、撮像素子からの読み出し
速度がボトルネックだというインタビュー記事を見ました。

一般に、画素数が多ければ多いほど、同じ画素数でも撮像サイズが大きいほど、読み
出しには時間がかかるそうです。

読み出しの高速化には、読み出しそのものを高速化する方法と、多チャンネル化する
方法があり、前者はノイズが増え、後者は製造の歩留まり(結局はコスト)に響くため、
高速化は容易ではないそうです。

構成図では、撮像素子からDigicIIIへ向かう途中にバッファがあり、さらに処理後にも
メディアに書き込み待ちをするバッファが備えられています。
両者のバッファは同じメモリを共有しているようです。

Digic前にバッファを持っている以上、これが一杯になるまでは映像エンジンの処理
速度は関係ないようにも思えてしまいます。

確かにEOS-1Dmk3には「DigicIIIを2個搭載、デュアル構成による並列信号処理により、
約1010万画素、最高約10コマ/秒の膨大な高速信号処理と高精細・自然な色再現を
同時に達成しています」と解説されています。
引用元) http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/f_repo.html

そのデュアルDigicの能力が最大の効果を発揮するのが負荷の高い前述の高輝度側階調
優先やノイズ低減機能だそうで、バッファを素早く捌けるとのことです。

ニコンのインタビューにもクロップでなぜ高速連写できるのかといった記事がありま
した。ここにも撮像素子の読み込み範囲を制限することで、読み出しの高速化ができる
ためとあります。やはり読み出し速度が連写のボトルネックになっているように感じて
なりません。

雑誌(ムック本!?)記事だったと思うのですが、わたしも正確な情報元を記憶しており
ません。もし何か情報や間違いなどありましたら、補足お願い致します。-> みなさま

書込番号:7929325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/06/12 05:13(1年以上前)

DIGICIIとIIIの差は単純に処理能力なので連写とか連続撮影枚数とかには大きく効きますね。
描写の差と言う意味では既にあげられているA/D変換の12bitと14bitの差が一番効くのかなと思います。
これも処理能力に余裕ができたから入れられた機能でしょうからね。
ただ、現状5Dは14bitの1D3よりも条件の良い撮影での描写はいいですから気にしなくていいんじゃないでしょうか。

書込番号:7929423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/12 06:45(1年以上前)

DIGIC2からDIGIC3に変わった時にアナログテレビからデジタルテレビに変わった時のように随分平面的になってしまい、立体感が損なわれたと皆さんが言われていた事を思い出しました。よって私は最後のDIGIC2である安くなった5Dを先月買いました。5Dは絶対ドナドナはしません。DIGIC2の最高傑作は残したいですから。5D後継機が出たら価格の下落の頃合を見て買い増しするまでですね。

書込番号:7929517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/12 07:58(1年以上前)

totoちゃんさんのおっしゃっている平面的になっていると言うのは私も感じました。これはDIGICTからUになった時も(10Dから20D)感じました。これは画素数のアップも関係しているのでしょうか。感覚的な物なので難しいですね。誰か答を知っている方はいらっしゃいますか。

ところで新型5Dの値段が20万円を切って発売されたらどうしますか。爆発買い〜!

書込番号:7929643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/06/12 08:14(1年以上前)

-> ゼロヨンマン さん

> totoちゃんさんのおっしゃっている平面的になっていると言うのは私も感じました。
> これはDIGICTからUになった時も(10Dから20D)感じました。
> これは画素数のアップも関係しているのでしょうか。

確かに10Dと20Dって、若干出てくる画が違いますね。
モニタでの等倍表示では、10Dの方が立体的にも感じますが、プリントでは20Dの方が
立体感があるようにも感じています。

モニタで等倍ですと画素数の多い20Dの方が拡大率が高くなりますので高い空間周波数の
データが少なくなりますし、もしかしてノイズが大幅に減っているのも平面的に見える
理由のひとつかもしれません。

平面的な画像でも敢えてレタッチソフトでノイズを足してやると、平面的な感覚が薄らぐ
気がしますので…

RAWファイルはDigicによる味付けがなされていないようなので、同一ソフトで現像して両者
の画像を比較すれば、Digicが画作りにどこまで関与しているか分かるかもしれませんね。

書込番号:7929678

ナイスクチコミ!1


1Ds-romanさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/12 10:46(1年以上前)

DIGIC の絵作りが大きく変わったのはKDn・D10・Dmk2・Ds2からです。
主に高感度を優先させた様なセンサーの特性に変わったみたいですね。
私は初期の色が好きで20D・5Dから初代1Ds・D60 に替えてしまいました。
私のサイトに5D・1Dsの比較などがありますので興味のある方はご覧ください。

書込番号:7930045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2008/06/12 14:38(1年以上前)

本題の「digicUとVでの違いは」に関して、

スレ主さんはこの両者の違いをnew5Dの購入を検討する材料にしたいということで、かなり気にしていらっしゃるようですが、結論から言えば、そのようなカタログ上の名称違いを気にしても対して意味は無いと思います。

画質にしても、処理スピードにしても、画像処理エンジンの違いだけでなく他の要素がいろいろ噛み合って最終的な結果として現れます。仮に画像処理エンジンが同一でも、他の要素が違えば出てきた絵には違いがありますし、見かけ上同じでも、実際には改良されていたりと、機種が違えば細かい違いは至る所にあります。
なので、単純にdigicUだからどうで、digicVだからこうだとは言えないわけです。
同じ事が、画質にかかわる事意外にも言えます。

カタログ上の名称というのは、あくまでも便宜上としてとらえ、そこにこだわるよりも、実際の商品を手に取って気に入るかどうか、画像のサンプルを見て良いと思えるか、それが良いと感じたなら、買えばいいと考えるのが一番だと思います。

書込番号:7930686

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2008/06/12 15:09(1年以上前)

■ゴライアスさん 
おっしゃる意味良く分かります。
総合的に何が良くなった(それを自分が対価として気に入るか)ですね。
はい、発売を待って色んな作例なども見ながら楽しく検討したいと思います。(絶賛が多いんでしょうね)
ってその時、旧はなかったりして(笑)
で、どうでしょうnewの値段は25万スタート。かな?

■1Ds-romanさん
凄いHPお持ちですね。大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:7930745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2008/06/13 00:17(1年以上前)

5D後継機を心待ちにしてる一人です。
20Dと40Dでの話しでDIGICVになった為かもわかりませんが、発色がズバ抜けて良いと感じました。
同じレンズを使ってもワンランクアップした感じです。

5D後継機にはW搭載だと嬉しいですね。

書込番号:7932996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/06/13 07:23(1年以上前)

機種不明

5D+EF35mm F1.4L USM

5D後継機で5Dの販売はやめるという機種でしたら後継機は実売(安売り店で)20万だと思います。現行5Dよりもそんなに上の値段にはできないでしょうね。

KissX2がごとく、メーカーとして5Dの販売はしばらく継続しつつその上の機種として出すフルサイズであれば35万というところじゃないかなと。

書込番号:7933751

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング