EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:6件

5Dにマウントアダプターをかませて、FDレンズやライカRレンズを付ける事って出来るのでしょうか?どなたか教えていただけませんか?

書込番号:7576843

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/03/23 20:26(1年以上前)

ライカのRマウントなら近代インターナショナルからアダプタが発売になってますね。

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_lereos.htm

書込番号:7576922

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/23 20:52(1年以上前)

5Dはマウントアダプターをかませて遊べるのが良いですね。

書込番号:7577090

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/03/23 21:03(1年以上前)

自分はここのを使ってます。
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:7577173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/03/23 21:10(1年以上前)

別機種
別機種

EOS+Nikon

EOS+Hasselblad

EOSマウントが一番楽しめますね!

ライブビューが後継機に付いたらピント合わせがもっと楽になるでしょう。

書込番号:7577220

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/23 22:36(1年以上前)

マウントアダプタに関しては他の方もおっしゃっている通り、近代インターナ
ショナルやハンザのマウントアダプタ(と言うマウント接続用のアダプタ)を使
ってFDやコンタックス(いわゆるヤシコン)、ライカR用のレンズを接続するも
のです。下記のムックに詳しいことが書いてありますから、マウントアダプタ
に興味がおありなら、一冊手元に置いておくと良いでしょう。

「デジタル一眼レフに使えるレンズアダプター攻略」学研 ISBN4-05-604125-3

EOSはバックフランジが短く口径が大きいのでフォーサーズと並んでマウント
アダプタに適したプラットフォームと言えます。と言うか、ニコンを始めとす
る他社のカメラでは殆どまともにマウントアダプタは使えませんし、フォーサ
ーズでは焦点距離の2倍相当のトリミングレンズとしてしか利用できませんの
で、1DSと5Dがのみがまともにマウントアダプタが利用できるカメラだと言っ
て良いでしょう。

ライカ、ツァイス、ニコン、キヤノンFDなどの、昨今のレンズに見劣りしない
どころがケースによっては遙かに凌駕する多彩で魅力的なレンズが利用できる
のがマウントアダプタの利点なのですが、基本的にはマウントの形状を合わせ
るだけなので仮にアダプタが適応していても利用できないレンズや制限が出る
ケースがあります。ここで全てを網羅することは無理なので重要なポイントだ
け書き記しておきますが、ライカRのような高価なレンズを購入する場合には
お店の人やネットなどで前もって確認されるのがよいでしょう。

【EOSでマウントアダプタを利用する場合の留意点】
●キヤノンFDレンズ
バックフランジ長さの関係からそのままでは無限遠が出ないためレンズが組み
込まれたアダプタを利用する必要がある。これを使えばFDレンズの装着は可能
だが、一定以上遠距離(10メートル程度が目安)では焦点距離が加算されてしま
う(つまり焦点距離100mmのレンズが130〜150mm程度になってしまう)。レンズ
が噛むので画質に関しても・・・。
●ツァイス(ヤシカ/コンタックスマウント)
一部のレンズ(Tessar45/2.8、Distagon35/1.4など)は後ろ玉やレンズのフレー
ムがミラーに干渉するためやはり一定距離以上では使用できない(おおよそ3m
超以上か?)。ただし、ミラーのフレームを一部削ったり、レンズの干渉部分を
削る加工をすれば利用できるものもある。なお、利用の可否に関してはコンタ
ックスの専門店である極楽堂やマウントアダプタの生産元である宮本製作所の
HPに詳細な情報がある。
●ライカR
コンタックスに同じく一部のレンズでレンズフレームがミラーに干渉する
(Summilux50/1.4など)。ただし、ライカRの場合はフレームの加工でこれらレ
ンズは可能になる(模様)。
●M42
ネジ接合のために上部に絞り目盛りが来るとは限らない。できれば個体ごとに
実際に利用するアダプタを付けてどの位置に接合されるか確認した方がよい。
●マウントアダプタの選択
エレフォトのヤシコンマウントは精度が甘く無限遠が正確には出ない。他のレ
ンズ用に関しては未確認だが、少なくともヤシコンのアダプタを選ぶ場合には
近代インターナショナルかハンザのものが無難。一見簡単な出来のようなマウ
ントアダプタだが非常に正確な制度が要求されるために、品質の高いものを選
ぶべき。ヤフオクでよく出展されている中国製のマウントは論外。

書込番号:7577829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 イゴッソのお散歩画像 

2008/03/23 23:01(1年以上前)

フォーカスが手動になるので
フォーカシングスクリーンをEe-Sに交換するとピントの山がわかり易いですが、
レンズの開放値がF2.8以上となっているように少し暗くなります。

書込番号:7578037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/03/24 00:20(1年以上前)

マウントアダプターは過去にもいろいろと書かれています。

こちらを手始めにしてみてください。

Rは少しですが参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=28/?ViewLimit=0&SortRule=2#7193249


書込番号:7578574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/03/24 07:44(1年以上前)

皆さん。色々、情報有り難うございます。

この情報を役に立てて、マウントアダプターで楽しいカメラライフを楽しみたいと思います。

書込番号:7579422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/01 23:16(1年以上前)

EOS3台にM42付けて遊んでます。

近代とハンザはOEM元が同じで表記以外はほぼ同じ製品。
きちんとレンズの指標が真上に来ます。よってピント問題も無し。

後ろの出っ張ったドイツ製や自動絞りのツメがついたSMC-Takumarなども問題なく幅広く使えてます。

エレフォトはお手頃価格ですが指標が真上でなく少し手前で斜めのところで止まってしまうので、ピンが手前にずれます。あと無限遠が出なかったり、後ろの出っ張ったレンズでは干渉して使えないモノもアリ。



フルサイズの方はミラーの接触には要ご注意ですね。

書込番号:7885214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信41

お気に入りに追加

標準

ファッションポートレート撮影時のレンズ

2008/05/29 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

はじめまして、5Dユーザーです。

最近ずっと考えているのですが
質問してみたほうがスッキリするかと思い、書き込みさせていただきます。

ポートレートをよく撮影していたのですが
最近は「ファッション誌っぽく(全身を)撮ってみたいな」
と考えるようになりました。(もちろん趣味の範囲でです)

まったくファッション誌の撮影現場をみたこととかありません。
例えばCANCAMのような(かなりアバウトですが)写真を撮る時は
かなりの望遠を使用しているのは僕でもわかるのですが
趣味程度で撮影するにはモデル(ただの友人)との距離が遠すぎて
コミュニケーションとるのがかなりつらそうです。
(一人で撮影で、レフ板使用とかも考えると135mmですら遠く感じます)

もし現場と状況とかご存知の方(特に使用レンズ)、
「私ならこうする、こうしてる」とかございましたら
教えていただけるととてもうれしいです。

よろしくお願いします。

(主に24-70mm使ってますが、70-200mm必要ですかね・・・)

書込番号:7870002

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/29 15:08(1年以上前)

こんにちは。
トレンド的にいうとポートレートの定番は 85mmや135mmから、35mmや50mm側にシフトしてきているように思います。被写体切取り型(?)よりも背景を活かす方向とでもいいましょうか。

例えば有名な方でいえば、魚住誠一さんはタムロン28-75mmを愛用していることで知られますし、ナベタツさんは24-105mmで撮っていることが多いように思います。24-70mmF2.8Lを使っている方も多いですし、50mmF1.2LやF1.4、35mmF1.4を使っている方も非常に多いですね。

中望遠〜望遠、特に望遠というのは、あまり実際の撮影現場では少なくなってきているのではないでしょうか。24-70Lをお持ちであれば、素晴らしいレンズですのでそれを活用して思い切り使い切ったらよいと思います。

書込番号:7870037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2008/05/29 15:08(1年以上前)

ファッション誌的なポートレートでしたら、魚住氏の本が参考になるかと。
撮影データも載っておりますので…

・おしゃれなポートレイトの撮り方(1〜5)
・ポートレートスタイル
・スタイリッシュポートレートの撮り方

あたりから、お好きなものを。

書込番号:7870038

ナイスクチコミ!1


kou.kouさん
クチコミ投稿数:58件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度2

2008/05/29 15:23(1年以上前)

モデルさんのあの肌感は、どのように処理をしているのでしょか?あの肌感は、以上なほど綺麗ですよね!
photoshopのスタンプツールだけでは、あ〜〜綺麗には、ならないですよね。知ってる方、教えて下さい。
浜崎あゆみさんの画像処理のやり方もしりたいですね。

書込番号:7870073

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/29 15:25(1年以上前)

カキ氷は宇治金時さん

コンテンツ部に納品されるデータ見ると、フルサイズ機だと35mmか50mmが多いみたいです。

バストアップだと85mm程度ですかね..

書込番号:7870079

ナイスクチコミ!2


Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 15:26(1年以上前)

カキ氷は宇治金時さん
こんにちは。苦い抹茶の宇治金時上からかけが好きです。
雑誌の表紙やグラビアなどのスタジオ撮影ではモデルさんがプロ又はタレントさんで、
カメラマンとは何度も一緒に仕事をしている場合が多いので、
コミュニケーションはすでに出来上がっていると場合が多いです?
モデルさんが入って、メイクして、スタイリングして、編集・スタイリスト・カメラマン・モデルで
とりとめのない話を5分くらいして、ハイ行こうか!てな感じです。
ロケではケースによるんじゃないですか?
確かにタイアップグラビアなどでは商品を見せることが重視されますので望遠(135〜200位)も
使われるようですが、グラビアページでは最近、広角から標準くらいが多いように感じます。
アシスタント無しのお一人での撮影は大変でしょうが頑張って下さい。
24-70は最適じゃないですか?ちょっと重いですが、、、

書込番号:7870084

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/29 16:13(1年以上前)

kou.kouさん 

レイヤーを複製して顔の部分にぼかしをかけて比較(明)で重ねて目や鼻の輪郭だけくり抜いたり。

書込番号:7870213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2008/05/29 16:33(1年以上前)


プロの方も忙しいでしょうから
出来るだけ一発で決めたいでしょうね
、私は素人ですからほんとのところは知りませんが
一番重要な要素のライティングで、ツル肌を作って居るんじゃないでしょうか
化粧品メーカーのポスターも綺麗に撮ってますよね
あまり加工するとCGか絵みたいですけどね

書込番号:7870270

ナイスクチコミ!0


kou.kouさん
クチコミ投稿数:58件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度2

2008/05/29 16:37(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります。
あゆのやり方は、難しいような気がしますね。(陰影)の作り方です。
目と口だけをくり抜いてあとはぼかすだけじゃ!ああ・ならないような?
AHKAHのデザイナーの福王寺彩野さんのブログのトップの写真は、あゆを撮影しているカメラマンに
撮影してもらったとか、書いてありました。あゆっぽいです。どう、すればあんな風になるのかな????

書込番号:7870273

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/29 17:02(1年以上前)

kou.kouさん

この辺とか参考になるかもしれません。

http://aska-sg.net/pstips/tips/pages/layer-style-brend01.html
http://aska-sg.net/ht_retouch/019_20040211.html

あゆの写真はどれの事を言われてるかわかりませんけど、検索で出てきた
福王寺彩野さんのTOPの写真はソフトボックスの側面ライティングで陰影を
作ってると思います。
キャッチライトから推測すると右下辺りに一灯OR二灯と上にも軽く
一灯あるかもしれません。

書込番号:7870347

ナイスクチコミ!2


kou.kouさん
クチコミ投稿数:58件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度2

2008/05/29 17:14(1年以上前)

G55Lさん
ありがとうございます。勉強になります。
福王寺さんのブログの写真・アメリカ(雑誌)ぽいですよね。
あんなのって、最近の女の子は、喜ぶのでしょうね。商売になりそうです。若い時の自分を綺麗に!

書込番号:7870381

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/05/29 17:21(1年以上前)

プロになった友達は85mmをよく使うと言っていました。

>一人で撮影で、レフ板使用とかも考えると135mmですら遠く感じます
彼女のポートレイトをとるのでその気持ちよくわかります。
一人で全身だとレフ板は使えないですね。
僕の場合は2.8通しズームの二台体制で、標準は片手にカメラ片手にレフ版で、望遠でもどうしても必要なときは赤の他人にレフ版持ってもらいます(#^.^#)

書込番号:7870397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2008/05/29 18:09(1年以上前)

何ミリを使うか、というのはつけたいパース(遠近感)によります。

85ミリ望遠にして遠く離れるのと、35ミリレンズで全身撮るために離れるのと、
もし同じ立ち位置から撮っていればパースが同じ。

モデルに近づくと臨場感が出る一方で少しすっきりしない(ゆがむ感じ)が気になるときがあって
私は女性を撮るとき臨場感の効果を狙う以外は離れます。(単に好みの問題であり、それが正解とか間違いじゃないです。)

ファッションフォトで35ミリとか50ミリが多い、という話があったのは、ファッションフォトはモデルの顔でなく
商品としての服を主に撮影しているのでそのようなレンズも多用する、ということだと思います。

いろんな距離からいろんな焦点距離のレンズで狙うのがいいと思いますよ。って全然なにも参考にならないですね。

書込番号:7870542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/29 18:33(1年以上前)

カキ氷は宇治金時さん今晩わ。
先日新宿のヨドバシカメラ館でタムロンの販促用小冊子
魚住誠一さんが28-75mmF2.8、(A09E)70−200F2.8(A001)使用した
ポートレートの撮り方を置いていました、
私ももらって来ましたが結構細かにレンズとお姉さんの撮影方法や
光りの当てかたを解説されています一度参考にされたらと思います。

書込番号:7870623

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/29 18:37(1年以上前)

>主に24-70mm使ってますが、70-200mm必要ですかね・・・

単焦点レンズの85mmf1.2Lなどはどうでしょうか?
私は50Lをお勧めしますが85Lもボケが綺麗だと思いますよ。

書込番号:7870632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/29 19:17(1年以上前)

ハッとする様な解像度は EF135mmF2L USM を使ったときに感じました。
近寄っての撮影は EF35mmF1.4L USM が抜群でした。

85mmはF1.8でも良いと言う評判を聞いて今でも所有しています。
本当はLが欲しいところなんですけどズームにシフトしているので
24-70mmLで済ませる場合が多いです。

書込番号:7870781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/05/29 21:52(1年以上前)

>一人で全身だとレフ板は使えないですね。
僕の場合は2.8通しズームの二台体制で、標準は片手にカメラ片手にレフ版で、望遠でもどうしても必要なときは赤の他人にレフ版持ってもらいます(#^.^#)

自立型レフ板もありますよ。
http://dejicame.com/html/html/view/30027_view_dai.php

書込番号:7871428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2008/05/29 22:33(1年以上前)

みなさん、返信本当にありがとうございます。

具体的な例も多く、とても参考になりました。

何を優先するかをもう一度考えてみます。

逆光で撮ってる写真が多いようですが
ロケで撮る際もストロボ使用は当然ですか?







書込番号:7871696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2008/05/29 22:36(1年以上前)

自立型レフ、拝見しました。

すごい大きさですね。
欲しいです、たぶん買います。

書込番号:7871716

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/29 23:11(1年以上前)

屋外で使うとちょっとした風ですぐ倒れますけどね。

書込番号:7871903

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/05/30 00:25(1年以上前)

レフ板の野外使用だとちょっとした風で吹き飛ばされるので注意です。
ストロボ使用は使用するシチュエーションでしょう。
ディフューザーを使わないと光が硬くなって影や皺やブツが強く出ます。

魚住プロはどちらかというとグラビア系のポートレートカメラマンです。
昔は自家現像でくすんだ色を出していましたが、デジタルになってストロボを多用して、日中シンクロで背景を落とす写真を得意としています。
ただ、あまりストロボの使い方は上手いとはいえません。
また純粋なファッションポートレートから見るとあまりお洒落とは言えません。ナベタツさんの方が遥かに上手いと思います。

書込番号:7872301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/05/30 08:20(1年以上前)

>逆光で撮ってる写真が多いようですが
ロケで撮る際もストロボ使用は当然ですか?

参考品(家庭用大型ストロボ)
http://www.widetrade.jp/wt/goods/jtl/05/2407-1.shtml
ソフトボックス.バーンドア(フィルター.グリッド)等併用も

>自立型レフ、拝見しました。
すごい大きさですね。

私が愛用しているのは50cm×150cmのコンパクトタイプです。レフの色は白.黒.銀.金の4色
黒色は余計な光のカットで使えます。

オークション等で探せば、ストロボ.レフ板他色々ありますよ。

書込番号:7873000

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/05/30 11:49(1年以上前)

Pretty Boyさん 参考になります。

レフ版は風がふくと最悪ですからね。
外付けでないストロボの購入も考えていますけどアシスタントなしに使えるかどうか・・・

ある程度レンズが揃うとカメラやレンズにお金をかけるより、ライティングにかけた方がプロっぽくなるのはわかっていますが・・・これも沼ですね(笑)

カキ氷は宇治金時さん
ファッション誌っぽく撮れたら感想・報告お願いします。

書込番号:7873487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/30 17:03(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

こう見えてめちゃめちゃお金かかってます・・・

リングライトイン観覧車!

リングライトインお店の中・・・

大型ストロボ。

レンズは24-70mmと70-200mmがあれば十分です、レンズ交換の時間があったらどんどんシャッターを切ることが出来るし、時間短縮です。

全身は24-70mmで撮ればいいかと思います、望遠は背景がしょぼい時、広めだと余計な物が写ってしまう時にこそ70-200mmの望遠のパースペクティブを生かせます。

東京の公園でレフとか広げてるとけっこう注意されます・・・レフが持ち込めない場所の為にリングライト作ってみました、レフ並に光がよくまわってます、作品撮りで2回登場、ただ今可能性を追求中!
ヤフオクで売ってるやつとほぼ同じくらいの大きさです、値段は数倍・・・

僕は外も大型ストロボなので背景も飛びにくくこんな感じで光がまわります(70-200mm2.8))
レフは風の日は厳しい・・・・
僕もとにかくこの2本ばかりになってしまいました。
どうしても余計な物が写るときは300!でも声が普通に届く距離で・・・・

とにかくレフは重要です。しゃべりまくってどんどん撮りましょう!

顔の修正はレタッチャーと呼ばれる人たちが加工修正してます、そのまま肌を綺麗になるまでぼかすと絵みたいになってしまうので綺麗な部分を悪い部分に移植、そしてちょい全体に肌のみ選択してぎりぎりぼかす。
そんな感じです。

書込番号:7874276

ナイスクチコミ!3


96kouさん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/30 20:26(1年以上前)

ロケ撮で電源は、どうしているのですか?(かすかに、コードが見えていますが?)もしかして、充電器を肩にからっているのでしょうか?もし、そうだったらかなりの重労働ですね!!!!アシスタントがいればいいですが?リングライトのメーカーはどこのですか?教えて下さい。

書込番号:7874950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/30 21:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

96kou さん、こんにちは。
リングライトは自作でしてフードと合体させてます、なので現在24-70専用です。
本体自体は軽量化の為にカーボンにて作ってみました、見た目もそれなりに重要だったので(試作品ですが)
中の放電管は特注で通常の高級機と同じ石英にて出来てます。
本体からコードが延びていてそれがジェネレーター(電源部)に繋がります、ジェネレーターはバッテリーで駆動してます、重量が自作のジェネレーターで5キロ弱ほど、サンスターの1200wで7キロほどです。最小のパワーで1000発は飛ばせます、どちらもチャージは最小で0.2秒程度です。
カメラとリングライトを首からさげてジェネだけバックに入れてます(って言うか隠してる?)
なので車から目的地まで最小限の荷物で移動して撮ってます、それでもはっきり言って疲れてしまいます・・・
本当はもっと大きくすれば写りも綺麗なのですが目的がレフが使えなかった場所限定です。
レフれない有料の洋館とか公園で威力を発揮する予定です。

市販品でしたらこれで近い効果は得られます。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/auto16r/index.html
通常のメーカー物のリングライトはマクロ専用が多いので人物には向かない物が多いです。
なので作ってみました。

書込番号:7875168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2008/05/30 22:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます♪

特にねこかめらさん、
自作のリングライトまで公開していただき
ありがとうございます。

レフ板を使えない状況で一人で全身を撮るなら
背景を考慮して、やはりストロボ使用が妥当ですね。

またいろいろ考えてみます。

女性ファッション雑誌のロケ現場見てみたいです。


書込番号:7875725

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/05/30 23:54(1年以上前)

女性ファッション誌のロケ現場は参考になるようで参考にならないと思います。

ファッション撮影は、メイクさん、スタイリストさん、スタジオマン、その他の協力体制で出来上がります。

ライティングは非常に細かいディティールの当たり具合や、柔らかい光でも千差万別です。
そのためストロボ関係だけで凄い種類もありますし、白バック、黒バック、、、ある意味無限の取り合わせがあります。
また、モデルさんだけでなく、服やバッグなど小物への光の当たり具合、見せ方なども重要なため、見せ方に非常に神経を使います。

ファッションフォトよりグラビア系のほうがモデルさんそのものが主体でありまだ参考になりやすいと思います。

書込番号:7876101

ナイスクチコミ!0


kou.kouさん
クチコミ投稿数:58件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度2

2008/05/31 08:06(1年以上前)

ねこかめらさん

すごい・すごい/スゴルギル  
自分で作ったのですか、凄いですね!
5Kgですか!肩がこりそうですね?
***自分も欲しいです***
これからも、頑張って素敵な写真を撮って下さい!

書込番号:7877100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/31 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ありがとうございます。

トピ主さんのお話から少し離れてしまったようなのでスタジオ撮りですがよろしければご参考に。
6月24日発売のバイキチってバイク雑誌のグラビアです、使用カメラが5D使用レンズがこの日は24-70ミリ1本でした。

全身はほぼ70ミリくらいでこんな感じです。横位置は50ミリくらいです。絞りがスタジオではいつも8〜11あたりです。外は通常4〜8、背景を落とすときは落とせるだけ絞ります。

雑誌はA4サイズ、見開きはA3で印刷されるのでトリミングされても5Dは威力を発揮できます、820万画素だとトリミングされると少し荒れたのがばれます、600万画素だと見開きは終わった感じです・・・
この日で2000枚撮影、現像に時間がかかるので1280万画素以上あると困ってしまうので次期モデルも1280万で是非お願いしたいところです。

立ち見で結構ですので是非解像度などチェックしてみてください、通常どのカメラで撮ったか分からない情報ですから少し参考になればいいかと思います、印刷はグラビア誌には劣る紙になってしまいますが・・・・
印刷屋が持ってくる色校正はCMYKですがエプソンのプリンターより綺麗な気がします!!
でも本刷りで色校より綺麗だった事はほとんどありませんが(出版社と印刷屋によりますが)

カメラの設定はマニュアル、ホワイトバランスもマニュアル、モードはRAWでAdobeRGB。
現像はDPPにて最終的にJpegです(2000枚とかTiFFでやってられません・・・趣味の撮影は3000枚しょっちゅう超えます・・・)
スクリーンは某所で売ってるスプリットイメージです!!これでないと僕はやってられません。100枚中5枚ほどピン抜けがあった物が現在1000枚中5枚くらいだと思われます。
つねにオートフォーカスとスプリットの両方でピントを判断してます。
でもこのスプリットイメージは無限遠が出てませんが・・・

5Dはこの値段のままずーっと売って欲しいカメラです。

スナップ的なモデル撮影やポートレート的な撮影(空気感とか全体の雰囲気とか)をしたいのでしたらファッション撮影を参考にされるのがいいですがモデルを自分のイメージで撮るならグラビア撮影です。
ポートレートとグラビア撮りはその辺が全く違います。モデルの良さスタッフの良さ(メイク、スタイリスト)で撮るのがファッションですがカメラマンの良さで撮るのがグラビアです、なのでクレジット(名前)がモデルよりカメラマンが大きい事もあります、グラビア誌は必ず扉のページにカメラマンの名前が入ります、その大きさは尊敬度だと言われてますが・・・
写真集を撮るのがグラビアカメラマンでCDのジャケットを撮るのがファッションカメラマン、そんな感じです。

英語が得意なのがファッションカメラマンでナンパが得意なのがグラビアカメラマンそんな感じです!(笑

書込番号:7878187

ナイスクチコミ!5


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/05/31 18:16(1年以上前)

機種不明

さすがねこカメラさん!
言葉に重みがあります。

一般的にファッションモデル志向のモデルさんが多く、グラビア撮影を馬鹿にするモデルさんが多いですが、ファッション撮影よりも遥かにカメラマンの力が大きいのでもっと評価されて良いですよね!

書込番号:7879186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/31 18:34(1年以上前)

当機種
当機種

TAKE2さん!その通りだと思います!!
どうしてもグラビア系は女性より男性目線な写真ですので評価が女性には厳しいです。
でもページ単価でグラビアカメラマンは評価されてます。

書込番号:7879276

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/05/31 19:33(1年以上前)

素晴らしい作品ですね!
アイディア、ロケハン、モデル、テクニック、レタッチと全て揃っていると思います。

男目線での女性写真が悪いとは思いませんし、男目線で初めて気づく女性の良さというのもあると思います。

これからも唸らせる作品作りを楽しみにしています!

書込番号:7879520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/31 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

リングライト使用

TAKE 2さん!!その通りです!!!

女性はかわいさや綺麗さだけでなくセクシーさを持ってます!

それは女性の魅力なのででそれを全部表現したいと思ってます!

いつも場所探しや衣装代、小道具代は苦労してます。。。。
仕事でいつもこんなの撮れたら幸せなのですが・・・・

書込番号:7879966

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/31 21:13(1年以上前)

ねこかめら様

auto16R proというのはガイドナンバー16になってますけど、内蔵と同じ程度の光量で
結構使える物なのですか?

書込番号:7879983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/31 21:37(1年以上前)

当機種
当機種

リング強すぎ・・・失敗例

ちょうどいい光量

こんにちは。
僕はこのストロボは使った事がないのですがガイドナンバー16あれば20Dや40Dの頭についてるやつと同等の使い方できるかと思われます。

テーブルや観覧車で撮ってる写真のリングもガイドナンバーにして5.6は出してないと思います。
ですので16もあれば・・・全身で光量不足でしたらASAを上げてもいいのではと思います。
問題は使える口径が小さいところです。

写真のサンスターのジェネで使った時光量が落ちきらずいかにもストロボで撮った感じになってしまいました。
あくまで補助で使えば効果絶大です。
鼻の下やあごの下に影が無いのがリングのいい所です、これでサイドから太陽が入っていればなんとかなったのですが・・・夕方や暗い場所は難しいです。
キャッチが入ってるのが確認出来るかと思います。

ファッションではばかでかいリングを使ってるのでリングだけで綺麗に光は回ります。

書込番号:7880140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/31 21:45(1年以上前)

サンパック16Pro、よく確認しましたら77ミリまで可能でした、メーカーも人物撮影と言ってるのでかなり使えるのではないかと思われます。
光量も調整幅が広いのでとても良さそうな感じです。

書込番号:7880185

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/31 21:50(1年以上前)

ありがとうございます。勉強になります。

書込番号:7880210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2008/05/31 23:03(1年以上前)

実際の撮影についての話はとても楽しいです。

トピから脱線おおいに歓迎ですので
どんどん具体例を聞きたいです。

みなさんは一人で女の子撮るとき
どんな装備で行くのでしょうか?
(屋外or室内、車or電車、その人のスタイルで)

ぜひうかがいたいです。

よろしくお願いします。



書込番号:7880633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/01 01:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ボールの中にはナショナルPE-28が入ってます。

後ろで光ってます。

ボールに28です。

僕は必ず車で行きます、車にはかなり道具を積んでどんな撮影にも対応出来るようにしてます。
外撮りの場合。
現地に到着したらその場所で最低限必要なものだけ用意して撮る感じです。
なので観覧車とかボートで撮る時はフツーの人を装って行く感じです、注意されない場所はコロコロにバッテリー式ストロボとバンクライト(ソフトボックス)、スタンド、望遠レンズ用にモノポット、カメラバックにズーム2本、予備ボディー
天気がかなり良ければレフだけだったりしますが空を落として青くしたい時はストロボの力を借ります。

夏は必ず、虫除けとかゆみ止め、これは必需品です、持ってくる事で印象度も変わります。
裸足で砂浜とか歩いてもらったりとか水とタオル、小道具(造花、衣装、バイオリンなど)
女の子には歩き用の靴と撮影用の靴。

初めて撮る子にはかならず自分のブック、これから撮るイメージと作品のブック、見れば安心できます。

カメラバックには予備バッテリー、CF30G分くらい、PLフィルター、単焦点レンズ2本、グレーカード、メーター2種(仕事バックも兼ねてるので)無線スレーブ、クリーニングキット、香水。ナショナルのPE-28S
スレーブ内臓しててチャージが速いのでプロでも使えます。

室内撮りには以上のセットに大型ストロボ3台程度、仕事だと7台くらい持っていきます。
下記の女の子?女の人たちの写真を撮ってあげてます、仕事ではなく趣味です・・・・

http://necoco.net/

http://loversdesign.typepad.jp/photos/ando/index.html

書込番号:7881273

ナイスクチコミ!3


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/06/01 10:59(1年以上前)

ねこかめらさん すごすぎますね。

ポートレイト一年生の僕の装備は・・・

α700縦グリップ付き+A16
30D+70-200F2.8IS(換算75mm−112mmが空いてしまうんですね(~o~)何とかしたいです)
それにレフ版

あとリュックにレンズ数個とフラッシュとか入れてますがあんまり変える余裕はないです。
室内なら暗いところが多いので50mmF1.8、28mmF1.8をよく使います。

車のときもバスのときも、飛行機のときも荷物はなかなか減らせないですね。

これからはねこかめらさんを見習ってライティング機材を増やしたいです。

書込番号:7882349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/01 21:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

こんな感じでなげなわツールで。

原画。

実に簡単だとネタばれです。

機材の重さは辛いところですがやはり荷物を減らせませんね。
僕も20Dを使ってました。
17-40が欲しいところですね。

最近初めてフォトショップエレメンツを使ってみました(20Dについてたやつ)、おまけながらすばらしいのでまだ1度も封を開けてない方是非ためしてみてください、ほとんどフォトショのようです!!すでに使ってる方はそんなの知ってる・・・って言われちゃうのでスルーしてください、現像や加工が少しでも面白いと思っていただければ幸いです。
それではエレメンツをインストールしてそこに5Dで撮った写真をドラッグします。
次に赤い1のレイヤーの所から背景を赤い○にドラッグしてレイヤーを作ります。
次に赤い2の所画像調整から明るさコントラストを選びコントラストを60にします。
次にフィルタからガウスぼかしを選びスライダーを8にしてみましょう。
次に赤い1のレイヤーから背景のコピーが青くなってるのを確認して不透明度を50にします。
またレイヤーの所から赤い○の部分をクリック(赤い2から新規を選んでもOK)
赤い3の所からなげなわツールを選び画面を見本のように適当に書きます。
次に選択範囲から境界をぼかすを選び200と入れてみます、また選択範囲から選択範囲の反転を選び編集から塗りつぶし、ブラックを選びます。後は赤い2レイヤーから画像の統合を選びます、それでファイルから別名で保存を押して適当に名前を付けて完成です!

あくまで数字は見本なので好みで調整してみてください、写真によって数字はかなり変化します。ショートカットとペンタブ使えばここまで2分かかりません。
なげなわツールのぼかしも40くらいから思う存分ぼかしてみてください、口径食もこれで再現できます、レイヤーなので不透明度で調整できます。慣れたら選択範囲を隠すを使って見ながら調整しましょう、ニジニジしてると見難いので、でも選択範囲の解除を忘れずに・・・・
人物だけでなく風景や、建物でもドラマチックになります、フィルタからノイズを選びノイズを加えても面白いです。
フォトショだと特定の色を選択してぼかせるのでバリエーションはさらに増やせます。

撮った後も面白い!デジタルはいいです!!

書込番号:7884487

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

最新製造の5Dの改造

2008/05/31 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

5D売れ行き好調のようですが出来栄えは2005年当初と同じですか?
マイナーチェンジ施されているのでしょうか。
もし、2005年製在庫なら種々問題出るのではないでしょうか。
CMOSへのゴミや油付き、ボディそこの白いプラスチックの表れ等気になります。
毎年少しずつマイナーチェンジされているならより良いものになっているのでは?
価格も程ほどになってきたので購入検討中です。
今発売のものは何時製造されたものでしょうか。
最新版購入の方々のご投稿お願いします。

書込番号:7879559

ナイスクチコミ!2


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/31 20:00(1年以上前)

>2005年製在庫

そんな馬鹿な。


背面液晶は改善されてるっぽいですよね。

書込番号:7879648

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/31 20:39(1年以上前)

>今発売のものは何時製造されたものでしょうか。
どうやって知るのでしょうか?
製造番号ですかね?

>価格も程ほどになってきたので購入検討中です。
今が買いでしょう。

>CMOSへのゴミや油付き、ボディそこの白いプラスチックの表れ等気になります。
CMOSへのゴミの付着は永遠に出ますよ。

書込番号:7879801

ナイスクチコミ!1


burender5さん
クチコミ投稿数:60件

2008/05/31 20:44(1年以上前)

以前、こんなサイトが紹介されてました。

http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol189.html

書込番号:7879818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2008/05/31 21:58(1年以上前)

full_sizeさんこんばんは。

>5D売れ行き好調のようですが出来栄えは2005年当初と同じですか?
>マイナーチェンジ施されているのでしょうか。

1台しか買ってないので比較できませんが、外観変わっていなそうですが、マイナーチェンジの内容はメーカーのみぞ知るでしょう。
ただ製造ラインに起因した油・ゴミなどの対策は出来ているでしょうが・・・
色んな心配事があるなら後継機がいいと思いますが。

書込番号:7880262

ナイスクチコミ!0


Schu92号さん
クチコミ投稿数:347件

2008/05/31 23:49(1年以上前)

full_sizeさん、こんばんは。

 私は現5Dを所有しておらず、あくまで「短期間触っただけの私見」に過ぎませんことをあらかじめ申し上げておきますが、
発売当初と昨年末に触れた複数の固体間で、シャッターフィールが、
初期は「バッコンッ」だったのに対し、昨年末時点で「ジャコンッ」と軽快感が増して感じられ、明らかに違っていました。
(つい先日も短時間触れる機会がありましたが、昨年末と印象は同じで、初期系にあった「ミラー作動時の空気抵抗感が軽減された」と思いました。)

このことから見て、5D発表後に生産された機種からの技術的、材料的フィードバックは5Dにも生かされ、5D自体も「変化」している、と考えています。
(また、それがあればこそ現在の価格も有り得るはずで、それを以て「現5Dこそ『廉価機』の姿」と私は思うわけです。)

 現在入手可能な5Dがいつ生産されたものかは知る由もありませんが、技術や素材の応用があったとするなら、少なくとも40D発表以後であろうとは思われます。

注:あくまで「変化」であって、必ずしも「全てが向上している」とは断言できません。
夢を追うより現実的で、すべからく慎重な私としては、「より良き方向に改善されている、と思いたい」との表現に留めます。


《注意》
すべては根拠のない憶測ですので、これらを元に購入計画の基準とはせず、キヤノンからの正式な発表を待ってください。

書込番号:7880878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2008/06/01 00:02(1年以上前)

 
量販店のデモ機がいつも最新版かどうかはわからないのですが
ビックカメラに置いてある5Dに50mm1.2Lを付けて覗いてみると
「オオッ、白い(無色透明のこと)!!」と思いました。
蛍光灯の加減でそう見えたのかもしれませんが
ファインダーの色付きも改善されているように思いました。

書込番号:7880951

ナイスクチコミ!1


Schu92号さん
クチコミ投稿数:347件

2008/06/01 01:45(1年以上前)

>て っ ち ゃ んさん
そうそう!私もそれは思いました。

でも、いかんせん5Dユーザーではない私には厳密な比較は出来ないので「気のせいなのかしら?」と思うにとどまりました。
そうしているうちに「後継機」の話題ばかりになってしまったので、発言するタイミングを逸していました。

出来ることならば、初期モデル所有者様に比較検証を行って頂きたいと思うのですけども。。。
「シャッターフィールは経年変化によって生ずるようなものなのか???」
(変化を感じたのはそこだけでなく、全体として「許容できる範囲までレスポンスが向上した」と思いましたが)
それらによっては、後継機に対する予想や期待、あるいは発表後の印象も変わってくるかも知れません。。。

>量販店のデモ機がいつも最新版かどうかはわからない
そうですね、その通りと思います。
ただメーカーの思惑から考えると、与える印象の度合いから言えばこれも一つのプレゼンテーション〜マーケティングですから、変化が認められる範囲での差し替えはある程度行われていると考えても良いかも知れない、と思っています。(シリアルやファームを逐一確認することも手立ての一つにはなりますネ。)

 ちなみに私が確認したのは新旧いずれも、ユーザー機、品川、銀座の各ショールーム、およびヨドアキバ店頭機の4台で、BG装着など各個体に差異はありますが、いずれも同時期、同じ印象だったことを付記しておきます。(あくまで「私の印象」です。)

 唯一問題を考えると、「市場在庫」と言う「旧版」がまだ存在しているかも知れない、と言うこと。。。こればかりは販売店側の事情によることで、ユーザーとしては実際に手にして見ないとなんともわかりません。。。(もちろん「変化があったとして」の話で、旧来ユーザーから「変化なし」と判断されたなら気になさることは無いでしょう。)

 基本的なアドバイスとしては、なるべくなら「流通量のあるところ」で購入するのが確実そう、と思います。。。

書込番号:7881360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2008/06/01 04:18(1年以上前)

 
Schu92号さん
やっぱりそうなんですね。
上級者の方にも同じに見えるということで心強いです。

ロングラン製品ですので、いろんなところの製造が手慣れ
余裕が出たコストを気になるところに回していると想像されます。

10万円台に入りつつある5Dは非常に気になるところですが
今度の後継機発表説は「6月10日」となっていますので
そのへんも念のために待ちたいところです。

余談ですが、すでに語り尽くされた感もある
後継機の“サプライズ”ってなんなんでしょう。
現行5Dの未来価値を決める上で、考察が必要かも知れません。

初代5Dは撮像素子がフルサイズであったことが“サプライズ”。
そこから3年という期間を手にし、秘密裏に何を開発していたのか。

初代からの流れ、中央突破、本質論でいくなら撮像素子でしょう。
次機種はSONY技術者さんもビックリ「やられた〜〜」と頭を抱える
CMOS構造の革新が“サプライズ”かも知れません。
そのコア技術の素晴らしさに惚れ込んで、僕らは飛びつくという図式。
(これでまた3年間ぶっちぎり)

今までコツコツと続けた撮像素子の「リファイン」ではなく
新CMOSで感度がググッと30〜40%ほど上がり
他社との画素競争となっても、いくらでも細かく刻んでいける構造。
電荷もあふれ出しにくいタフなやつ(16bit対応)。
光電変換素子と集光レンズが直結して周辺減光に強い。
ローパスフィルタが不要な特殊パターンで解像度良好(平面的フォビオン)。
などでしょうか。

真夜中に考える夢ですけど、この3年間語られてきた希望や問題点が
パッと解決されてこそサプライズですもん。

書込番号:7881613

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/06/01 07:43(1年以上前)

私の購入したのは、シリアルナンバーが21で始まるものです。中古品は0Xで始まるものがおおいので、比較的新しい個体だとおもいます。レンズなどは製造場所や年月がわかる番号が刻印されているようですが、5Dではそういう類のものは見当たらないですね。もしかしたら製造工場が一箇所しかなく(大分工場?)、シリアル番号でわかるようになっているのかも。

シャッター音は、Schu92号さんのおっしゃられているような「ジャコンッ」に近い感じですね。強いえて言えば、・・・コンッのところにもっと金属音的なキンッに近い音が混じります。「ジャキンッ」と表現したほうが近いようにも思います。すくなくとも「バッコン」とは聞こえません。

ファインダーは、いま午前7時晴天状態で確認してみたところ、肉眼よりもやや黄色が強いですね。しかし、ファインダーで見える映像と記録される映像が異なるのは当たり前だと思うので、私には何も問題ありません。そもそも、液晶などの表示装置の色でさえ個体差があるのに、気にしてもしょうがないと思います。

工業製品は、販売期間が長い場合は途中で少なからず変更が加わっているはずです。自動車などは見えないところの材質をよくも悪くも変更しているとか。カメラだって、古い話ですが、ペンタックスのLXなどは前期型と後期型でシャッターボタン周りなど目に見える部分も含めて数箇所変更されています。3年も販売し続けた5Dも、多少の変更はされていると考えたほうが自然でしょう。

書込番号:7881850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/01 14:08(1年以上前)

私が5月6日のキャンペーン最終日に購入した5Dは27から始まっています。音も液晶もこんなものかなと思います。特別不満もありません。車も外見はマイナーもしくはフルモデルチェンジまで変わらないでしょうが、目に見えない内部でいろいろと改善されているそうです。工業製品は当たり前なのかもしれませんね。ですからモデル末期の商品が最も完成度が高い商品という事になりますね。したがって現在の5Dが開発陣が目指した究極の5Dなのではないかと思います。

書込番号:7882879

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

標準

露出を追い込むとは

2008/05/28 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 sakanaoさん
クチコミ投稿数:28件

「露出を追い込む」とは、具体的にどんなことを言うのでしょうか。
ポートレートを撮影されている方のブログで、よくこの表現が使われていました。
例えばハイキー?な写真の場合。白とび寸前まで持っていくって感じなんでしょうか。

あと、ポートレート撮影目的で35mm+5Dの組み合わせを揃えたいと思っているのですが、
EF35mmf1.4 USM と EF35mmf2ではカタログにEF35mmf1.4 USMの方だけ
「シャープでヌケのよい高画質を存分に楽しむことが出来ます」とありますが
圧倒的な違いがあるのでしょうか。ポートレート撮影で使い比べた感想(画質・操作)など教えていただけるとありがたいです。

書込番号:7867095

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/28 21:41(1年以上前)

カメラのAE任せでは、なかなか自分が良いと思う露出になってくれません。
その自分が良いと思う露出(適正露出)にする事を露出を追い込むと言います。

カメラ任せの適当な露出で良い方は露出を追い込む必要は無いわけです。

5D+EF35f2でもシャープでヌケの良い画質が得られます。
圧倒的な違いがあると感じるかどうかは個人差です。

僕は圧倒的な違いがあると感じます。

ただ、どちらがポートレートに絶対良いという事も無く場合によって使い分けも
良いですし、その時々で自分のイメージを得られるのはどちらのレンズかという事に
なりますね。

操作はUSMがあるf1.4Lが勿論良いですよね。

書込番号:7867211

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/05/28 21:53(1年以上前)

35oのF1.4LとF2を一週間程度だけ併用したコトがあります。
私でも違いはそれなりに感じるコトは出来ました。
ただ…価格差以上と聞かれればそこはやはり個人の考え方次第かと思います。
画質面における違いの他にレンズの明るさやUSMといった違いもありますね。

書込番号:7867294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/05/28 22:10(1年以上前)

sakanao さん
大口径のレンズだと取り込む光の量が多くなるのでぬけが良くなります。
また大口径はレンズの設計そのものが良いということもあるだろうと思います。
個人的にはモノクロで撮る時、わざと抜けの悪いレンズを使ったりします。
ご呈示の2本は全く性格の異なるレンズでどちらが良いとは言えません。
35mm F1.4は素晴らしい描写をします。空気感があるというか。
35mm F2の開放からシャープな絵も好きです。背景のボケがガウスをかけたように均一になりますがこの辺が嫌いでなければ。
ポートレートなら1.4のほうが良いとは思いますが、好みですね。
apc-cで使われる方でしたら迷わず35mm F2を勧めますが。1.4では描写が大甘になるでしょう。

ハイキーの写真について、本来は露出オーバーの写真ではありません。
例えば、色の白いモデルさんの赤いワンピースに露出を合わせ、モデルさんの肌は白とび気味の絵のような適正露出のある写真です。
最近は露出を追い込むというより、アンダーで撮ってRAWで追い込むという方が増えているような気がします。
適正露出は、デジタルでもポジでも、どのようなシーンでも一点しかないと思います。

書込番号:7867406

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/28 22:18(1年以上前)

>圧倒的な違いがあるのでしょうか。

L単焦点レンズを持つ喜びもありますね。

書込番号:7867462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/05/28 23:11(1年以上前)

 >「露出を追い込む」

 G55Lさん:
  1.>その自分が良いと思う露出(適正露出)にする事を露出を追い込むと言います。

 ニッコールHCさん:
  2.>適正露出は、デジタルでもポジでも、どのようなシーンでも一点しかないと思います。

  回答1.、回答2. 表現は異なりますが、どちらも合っているような気がします。
  また、適正露出を含め、本人自身も、人間は、朝昼晩と、変わっていくような気がします。

  このスレ、私にとって勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:7867827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/28 23:20(1年以上前)

露出を追い込むというのは、評価測光でカメラ任せで撮るのではなく、スポット測光や中央部重点測光で、露出補正をしながら、自分の適正露出を決定していくことだと思います。私は、スポット測光とマニュアル露出で露出を追い込んでいます。

書込番号:7867875

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/28 23:59(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

まず「標準露出」と「適正露出」は違うという前提があります。
適正露出は撮影者にとっての適正な露出ですから、一つのフレーミングで複数の
適正露出があっても良いし、±1EVの範囲が全て適正露出だと判断して良いわけです。

適正露出は撮影者が決めるの物なのですから。


標準露出は反射率18%を基準にし、撮影者側に依存しない露出ですから
一点の測光点には一つしかありません。


>適正露出を含め、本人自身も、人間は、朝昼晩と、変わっていくような気がします。

その通りだと思います。

書込番号:7868113

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/05/29 00:17(1年以上前)

sakanaoさん こんばんは。

「露出を追い込む」とは自分が意図した露出に近づけ撮影することだと思います。
このシーンは華やかさを前面にしたいのでオーバー目の露出にしたり、このシーンは重々しさを表現したいのでアンダー目にしたりと自分の撮影意図を表現するために露出をコントロールすることだと考えています。

といってもカメラの露出系は万能ではないので銀塩のときは1シーン1/2ステップで5カット(-1〜+1)撮影していました。

RAWなら5カットまで撮影する必要はないかと思いますがそれでも風景写真の場合は-2/3,±0,
+2/3の3段階は撮影して抑えています。アンダー目に表現したいときは-11/3,-2/3,±0といった具合に撮影し、DPPの露出調整幅を極力少なくなるように心がけています。

さて35mmレンズすが、予算に余裕があればF1.4は魅力的だと思いますが実用上はF2で十分だと思います。

私の友人など、F2.8Lズームなど高価なレンズではなくキャノンの普通のズームレンズやF4Lシリーズで撮影していますが、それでも6月に富士フォトで写真展を開催する予定です。レンズの性能は確かに大切ですが、高価なLレンズでないとよい写真が撮れないということではないと思います。

書込番号:7868223

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/05/29 01:41(1年以上前)

銀塩の時代は 「露出を追い込む」 ときは入射式露出計で半シボ(1/2段) 単位で行って来ましたが、デジタルに
なってからはモニターやヒストグラムを見ながら 1/3段単位、撮影後にはもっと微調整もできます。
ポートレートの場合は人の肌の色(若い女性とは限りません)が露出に敏感で 1/3 段以下の微調整でも
けっこう変化するので 「露出を追い込む」 方も多いのだと思います。

書込番号:7868521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/29 02:00(1年以上前)

別機種

KissDX+EF18-55mm

露出を追い込むといっても、自分の好みに追い込むだけですから、これが正解というのはありません。自分の好み(白飛びがぜったいに嫌というヒトもいますし、別にかまわないというヒトもいます)ですから白飛びしてるかしてないかとか別にどっちでもいいというかやはり正解はないんですよね。。その時々の表現したいものにもよりますし。

あとEF35mmF2は使ったことがないので比較できませんが、EF35mmF1.4と値段ほどの差があるか?と問われれば、それもヒトによるでしょうとしかいえないものがあります。

書込番号:7868574

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/29 02:37(1年以上前)

>「露出を追い込む」とは、具体的にどんなことを言うのでしょうか。
スポット測光から周辺が白トビをしない範囲で調節します。

35mmは1.4と2.0両方持っています。
ちょうど135mm2.0と85mm1.8との比較と同じ感じです。
実用上の解像度に差はなと思いますがわたしのフィーリングでは非Lレンズは醒めた味、Lレンズは暖かみのある味とでもいえましょうか。非Lは軽くて安くて実用的、Lは格好よくてステータスです。この辺がメーカーさんの商売のうまいところです。
非Lを先に買ってあとからLを買う。両方あっても無駄じゃないと思いますが。
この板にはあまり顔を出さないわたしですがアルバムは6年前のD60(キヤノン)でレンズは28mm/2.8です。レンズはそんなにこだわらなくても手元にあるものをうまく使えば〜とはけっこう投資をしてからわかります。

書込番号:7868618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/05/29 06:42(1年以上前)

>銀塩のときは1シーン1/2ステップで5カット(-1〜+1)撮影していました

He〜そうなの? フィルムが何本あっても足りないね。やはり本能や欲望の赴くままRAWで撮ったり、それを処理するためにPCのスペックを揚げたり、画像のバックアップと称してHDDの増設ばかりをしていると地球温暖化に拍車をかける、君らは嘘か本当かは知らんが・・・野生生物や風景写真を撮ることが生物の種の多様性の維持(自然愛護)に何がしかの貢献をしているとか、社寺の撮影が文化財保護にどのように貢献できるかといったことを一度も考えたことはないだろ。

デジタルの気楽さで、桜をオートブラケットで撮るアンポンタンとか、なんでも連写、撮った写真を猫も杓子もRAW・・・・。こういう環境に無駄な負荷を加えている輩からは将来環境負荷税を徴収するということも考えていかんとあかんな〜。ハハハ。

>露出を追い込む
「とは検索」でGoogleすれば容易にわかること。

作例
ef35mmf14(サンプルが少ない)
http://www.flickr.com/photos/tags/ef35mmf14/
ef35mmf2(すばらしい写真がある感じだね)
http://www.flickr.com/search/?q=ef35mmf2&w=all&s=int

道具ですから使い手次第だよ。

書込番号:7868845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2008/05/29 08:36(1年以上前)

秀吉家康さん
せっかくあなたはいい事いっているのに人を小ばかにしているのでプラスマイナス0ですね。
私の意見は35mmf1.4は開放でとってなんぼのもんだとおもっています。私はこのレンズはもっていませんが他社製のレンズをアダプターを介してつかっています。開放1.4でとることが多く絞ってしまえば友人の写真からはどちらのレンズで撮ったのか判別がつきませんでした。まーわたくしのみ方が甘いのかもしれませんが。

書込番号:7869048

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/05/29 09:30(1年以上前)

  G55Lさん 
  >「標準露出」と「適正露出」は違うという前提があります。

  >適正露出は撮影者にとっての適正な露出ですから、一つのフレーミングで複数の
  >適正露出があっても良いし、±1EVの範囲が全て適正露出だと判断して良いわけです。
  >適正露出は撮影者が決めるの物なのですから。

  >標準露出は反射率18%を基準にし、撮影者側に依存しない露出ですから
  >一点の測光点には一つしかありません。

  ・ありがとうございます。勉強になります。

  ・拝読したら、また、ことばの使い方で、私自身の使い方に疑問が出て涌いてきました。

1)・Mモード撮影時、「EV値」がもし同じだったとします。
    (HPの下の方の雑感メモ枠の「EV値とは」の表ご参照)
  ・このとき、「標準露出」では、EV値はひとつで、絞りとシャッタ速度の組合せは、
   数種類あり、自分の写真作品のイメージに合うようなものを選ぶときには、
   「露出を追い込む」というと誤解をうむことになるのでしょうか。

2)・「適正露出」のときは、EV値そのものを変えるときだけに、「露出を追い込む」と
   言えば誤解を生むようなことがないのでしょうか。

  本当にことばというのは、難しいですね。
  私もあやふやで使っていたのかも知れません。
  勉強になります。

書込番号:7869156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/05/29 09:45(1年以上前)

sakanaoさん

>「露出を追い込む」とは、具体的にどんなことを言うのでしょうか。

露出をカメラ任せにせずに、自分の好みの状況に持っていくことです。私はほとんど
マニュアルで撮っていて、背面液晶を見ながら決めています。

このような光の状況では、露出の設定で雰囲気がガラっと変わります。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51125094.html


EF35mmf1.4Lの開放のポートレイトでのサンプルはこちらに。
http://www.imagegateway.net/a?i=pDLkaKRDqr

EF35mmF2.0は、持っていませんが、やはり明るいレンズは、開放付近を多用します。
とは言ってもEF35mmF1.4Lは、絞った時の描写も好きです。まあ好みの問題でしょう。
APS-C機では、開放付近の描写は、モヤっとした感覚があったのですが、5Dになってから
それが芯のある柔らかさ的な感覚になりました。

書込番号:7869182

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/29 11:04(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

こちらこそ勉強になります。ありがとうございます。

「言葉の使い方」なので、写真界の中でも各方面で違う使われ方がされてるかもしれないですよね。
一応、僕の主観で答えさせて戴きます。

被写体をきっちりブレが無く撮る撮影方法と、スローシャッター等でわざとブラして撮る撮影方法があります。
前者の場合、絞り値は自分のイメージで固定し、シャッター速度で露出を追い込みます。
後者の場合、絞り値はある程度の範囲内でも大丈夫でしょうからシャッター速度をイメージのブレ量が得られる
くらいで固定し、絞りやNDフィルターなどで露出を追い込みます。


例えば適正露出をEV14とした時、絞りとシャッター速度を調整してEV14にする事が「露出を追い込む」事で
あり、EV値固定でF8・1/250をF4・1/1000に変えたりする事は「追い込む」ではなく「変える」だと思います。


「追い込む」を辞書でひいてみました。

広い所にいるものを、追い立ててある場所に入れる。


多くの場合は上で挙げた前者のブレが無く撮る撮影方法ですから、被写界深度をイメージし絞り値を決め、
適正露出に向かってシャッター速度とISOで露出を追い込んで行くと思います。

僕はこのように考えてたのですが、EV値を固定したまま絞りとシャッター速度を変える事も「露出を追い込む」
という使い方をされてる方も居られるかも知れません。
「露出値(EV値)を追い込む」という言葉になればはっきりしますけど、言葉は難しいですね。

書込番号:7869386

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakanaoさん
クチコミ投稿数:28件

2008/05/29 19:23(1年以上前)

露出の解説みなさんありがとうございます。

双方のレビューを改めて見てみるとEF35mmf2は絶賛。EF35mmf1.4L USMは大絶賛
って印象です。価格差は相当なものがありますが、皆さんが仰ることを参考にもう
チョット考えたいと思います。
使い手次第なのは仰るとおりですよね。みなさん有難うございました。
キタムラ・ヤマダ・ヨドバシなどで15万程度での購入は無理そうですね。


質問とは関係ありませんが、
EOS Kiss X2でのダブルズームとLレンズの比較 (EOS Kiss X2)があったので
載せておきます。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/29/8579.html

書込番号:7870796

ナイスクチコミ!0


yuukoVさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/30 13:13(1年以上前)

「露出を追い込む」とは適正露出を見出すと言うことです。

レンズの一番の差は開放の違いです。両レンズを共にf8まで絞って撮影をすれば違いを見つける事は無理でしょう。F2のレンズが手抜きなら話は別ですが、そんな事はないはずです。
簡単な選択法としては、絞って使うのが前提ならF2を、開放付近を多用するならF1.4を選択してください。ただ今のデジイチで1.4の絞りを使うのには苦労をします。NDフィルターは必修ですよ。

書込番号:7873744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/05/30 15:07(1年以上前)

プリントする場合、特にプリントは暗く見えますし、しかし白飛びは避けたいのでRAW現像の際には0.1EV単位で露出を決めています。

書込番号:7874031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/31 23:42(1年以上前)

G55Lさん、露出を追い込むという言葉に異なる解釈がある可能性ありとのご指摘、大変参考になりました。

ご説明を頭に入れた上でお写真を拝見すると、言われている意味がさらによく理解できます。あらためて我流に拘ってばかりではいけないと痛感します。

秀吉家康くん、貴殿の人様を馬鹿にしたコメントは不快であるばかりでなく、むしろ有害であると思う。少しは素直に人様の意見を尊重できないのかね?

地球環境云々言うならば、まず自らの人様に対する有害性を無くしては如何かね?きみが黙るだけでも随分貢献すると思うのだがね。

書込番号:7880842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

標準

オススメの単焦点レンズ

2008/05/29 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:279件

EOS 5Dの購入を検討しています。
SLRはずっとニコンと古いLeica Flex SLを使っていました。
DSLRはニコンのAPS C機のみです。
マウントアダプターで遊びたいのですが、自動絞りじゃないと大変かと。ならば、遊びの他に素早く撮れるレンズもあった方がよいかと思ってきました。

SLRではほとんど単焦点ばかり使ってきました。F2.8通しの標準ズームを使うよりは、20, 35, 85mmの軽めの単焦点の方が軽くて好みでした。ニコンD70のキットレンズはよく写りましたが、やはり歪曲収差等も気になり、ズームは好きになれませんでした。

キヤノンのレンズラインナップをざっと見たところ、高級なLレンズは重いし高価なので、どうしたものかと思っています。
DSLRでは古い設計のレンズだとNGだということは、ニコンで分かっていましたので、フルサイズならなおさら優秀なレンズが必要なのだろうと想像しています。

以前は、軽い単焦点数本 + 1つくらい重い(明るい)単焦点というスタイルだったのですが、5Dで同じようなスタイルは可能でしょうか? それともやっぱりLレンズなのでしょうか?
オススメの単焦点レンズを教えてください。

それとも、軽くしようとしたら、キットのズームレンズがよいのでしょうか?

書込番号:7870239

ナイスクチコミ!0


返信する
Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/05/29 16:58(1年以上前)

別機種
別機種

50/1.8IIにて

50/1.8IIにて

こんにちわです。
>DSLRでは古い設計のレンズだとNGだということは、ニコンで分かっていましたので・・・
メインの被写体が何か分かりませんが、まずは定番中の定番EF50/1.8II(古くて安いレンズですけど(^^;;)を試してみては如何でしょうか?
個人的には、Lでない単焦点ならEF20mmF2.8USMがお気に入りでした。ではではm(_ _)m

書込番号:7870336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2008/05/29 17:06(1年以上前)

ももでシュさん
私も単焦点主義でしたがEOS5Dを購入してからズームに嵌ってしまい4本です。いまのズームは本当にいいですよ。キャノンを選んだのはアダプターを介して手持ちのレンズがつかえることも大きな理由のひとつでした。これが結構おもしろいです。

書込番号:7870357

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/29 17:12(1年以上前)

>DSLRでは古い設計のレンズだとNGだということは、ニコンで分かっていましたので、フルサイズならなおさら優秀なレンズが必要なのだろうと想像しています。

5Dではそんな事ないと思いますけどねぇ。
APS-Cでは使えなかった安レンズでも5Dだとよく写ると評判ですよ。

書込番号:7870375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/05/29 17:19(1年以上前)

5DとKissDXユーザーです。おまけに単焦点オンリーユーザーです。

キヤノンでも“L”の肩書きがなくてもいいレンズはたくさんありますよ。

EF24mmF2.8(色ノリ抜群、風景向き)
EF35mmF2(寄れる、軽い、描写もいい)
EF50mmF1.8(抜群のコストパフォーマンス。カリカリ系が好きなら大満足かと)
EF85mmF1.8(ポートレートレンズの定番。間違いない描写。フルタイムMF可)
EF100mmF2(85mmと同じような描写。フルタイムMF可)
EF100mmF2.8マクロ(フルタイムMF可で抜群の使い勝手。カリカリ系の描写)


書込番号:7870389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2008/05/29 17:50(1年以上前)

キヤノンといえばジーコブラザーズは外せません!(笑)
軽量で高画質、しかも安価なので、万が一落下事故や盗難などが起きてもストレスにはなりません!(私は確実に泣きますけど。。)

一番のお気に入りはEF35/2です。
↓開放
http://farm2.static.flickr.com/1156/1351857112_41c65ea206_b.jpg

軽くて寄れます。
開放での周辺減光や絞り羽根が5枚で光点ボケは五角形になるなど、
愛嬌あふれて素敵です〜♪

書込番号:7870480

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/29 18:29(1年以上前)

こんばんは。

5Dで使うなら35Lが良いですね。
私は35Lはありますがカメラがフルサイズ機でないので是非35Lをお勧めします。

書込番号:7870609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/29 19:00(1年以上前)

>オススメの単焦点レンズ

EF35mmf1.4LUSMですね。

書込番号:7870720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件 lightning 

2008/05/29 19:08(1年以上前)

何を撮るかにもよりますが、街撮りスナップなら
軽い、安い、小さい、開放から安心のEF85mm F1.8 USMをオススメ!

こちらに作例大量に在りますのでご参考にどうぞ〜。
http://blog.goo.ne.jp/lightning123/c/973be7adb908262714e86afd92468867

書込番号:7870744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/29 19:12(1年以上前)

わたしも使ったことがありますが、EF35mmF1.4L USM は解像度抜群です。
フルサイズ機の等倍で見ても凄さが判ります。

ぜひお一つ(^^;

書込番号:7870762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/05/29 19:14(1年以上前)

表現力と汎用性で言うと35Lがサイコーにオススメですよね。
50Lもマグレで良い物が撮れた時は感動モノですが、
僕の腕ではコンスタントに良い感じには撮れませんねぇ...。
(50Lは気持ちに余裕のある方にはオススメかと。)

書込番号:7870770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/29 19:49(1年以上前)

私は、EF180mmF3.5マクロが良いですね。

タムロンとミノルタの望遠マクロも使いマイしたが、キヤノンのこのレンズのきれの良さは素晴らしいと思いました。

書込番号:7870910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/05/29 21:18(1年以上前)

一本なら迷わず35Lですね。

書込番号:7871227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/29 21:25(1年以上前)

50Lがお勧めですが、ご質問の主旨からして、EF50mmF1.4 USMあたりが大きさ重さ、利便性のバランスが良く最初の1本としていいのではないかと思いました。

まずは標準レンズの50mmF1.4から始めて50mmを垂直展開(笑)するもよし、他の焦点域に水平展開するもよしだと思います。

書込番号:7871268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2008/05/29 23:43(1年以上前)

軽めの単焦点レンズがお好みなんですね。

Canonだと、軽くて安い単焦点レンズは、まずは中望遠でEF100mm F2です。ポートレートなら85mmという観念からEF85mm F1.8や安くてよく写るLレンズのEF135mm F2Lの影響でいまいちマイナーですが、元々このレンズ構成・焦点距離はNikonのDC Nikkor105mmやContax Planer T 100mm/f2を彷彿をさせる写りをする優良レンズ、周辺までMTFも高くボケも綺麗でフルタイムMF可能、しかも安い軽い。お勧めです。

次は50mm F1.8。お金に余裕があるならF1.4。F1.8は非常に歪曲収差が小さく、周辺までフラットに解像します。ただしMTFは高いですが、絞り開放付近ではコントラストは若干甘めです。もっと予算があれば、ほんとは小鳥遊歩さんが推薦しているF1.2Lをお勧めしたいですが、F2.8〜4くらいまで絞って使う割り切りがあれば50mm F1.8で良いです。めちゃくちゃ安くて軽いですが、定評あるダブルガウス型5群6枚レンズ構成なので、特にF4からF8に絞った際の描写はすばらしいです。まあ、F8位まで絞れば、どのレンズも良く写りますが。。。すいません。

広角は、ほんわか旅人さんも推薦してますEF24mm F2.8です。コントラストが高く色乗りが良くみえます。MTFも周辺まで高いです。安い、軽いです。24mmの広角単焦点は1本あると表現が広がりますしね!EF35mm F2もおすすめですが、絞り開放は、特にコントラストと周辺MTFが甘いです。F2.8〜F4まで絞ると満足できますが、コントラストは若干低めで、色乗りがあっさり目に見えます。まあ、他と比較しなければ気にならない程度なので、使いやすい焦点距離の35mmも非常におすすめです。

以上、24mm F2.8、50mm F1.8(あるいはF1.4)、100mm F2の3本の単焦点があれば、焦点距離的にも、価格・画質的にも満足できるのではないでしょうか?新品でも3本あわせて10万円かかりませんし、中古だと5〜6万あれば揃います。

書込番号:7872086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/05/29 23:45(1年以上前)

小鳥遊歩さんが推薦しているのは、50mm F1.4ですね。失礼しました。近年まであらゆる意味で基準レンズだったEF50mm F1.4も、F1.8よりもう少し多くお金が出せるなら、ぜひお勧めします。

書込番号:7872101

ナイスクチコミ!1


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/05/30 01:20(1年以上前)

28mmF1.8USM。
結構いいと思いますけどね〜。

書込番号:7872511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2008/05/30 07:20(1年以上前)

キャノンの名機レンズと言われるEF35mmF1.4Lでしょう
単焦点でも重くて大きい方ですが、絵は最高ですので超が付くほどのおすすめです
問題は一つ値段が高いと言うだけです

書込番号:7872905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/30 10:40(1年以上前)

すっごい余談ですが、SIGMAの50mmF1.4が6月14日発売と発表になりましたね。
50mm好きの僕としてはまたいってしまいそうです(笑)。5本目の50mm・・・。。

書込番号:7873320

ナイスクチコミ!2


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/05/30 10:51(1年以上前)

別機種

85LII AIサーボにて

ヨコスレ失礼します。おはようございます。
小鳥遊歩さんへ
>SIGMAの50mmF1.4が6月14日発売と・・・
おお!早速チェックされてますね(*^_^*) 私も興味津々です(^^//
謳い文句を要約すると、豊富な周辺光量・F1.4開放からシャープ・9枚絞りとSIGMA初の円形絞り採用・・・・って所でしょうか・・・次に買うレンズは35mm辺りと思っていたのですが、私も非常に気になるレンズですねぇ〜 ではでは(^^//

書込番号:7873343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/30 11:11(1年以上前)

Coshiさん、いつもどうもです。

なんていったって、50mmF1.4でフィルター径が77mmってのがムフフな僕です(笑)。
妄想がどんどん膨らんでます。もう、にやけてます。

SIGMAのことなので微妙に期待を裏切ってくれそうなスリルもたまりませんし・・・(笑)。

書込番号:7873377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件

2008/05/30 11:22(1年以上前)

皆様、たくさんのレスポンスありがとうございます。
あまりにたくさんなので、まとめてのお礼となることをお詫びいたします。

私の撮影するのは、家族のスナップ(室内/屋外)とポートレートがほとんどです。
超望遠で野鳥、F1、motoGPや運動会も撮りますし、マクロで動植物を撮ることもありますが、機会があれば...というくらいです。

ニコンSLRで今までよく使っていたのは、35mm F2, 50mm F1.4, 85mm F1.4/F1.8 でした。
5Dにもこれくらいは揃えたいと思っていましたが、いずれもF1.8〜2クラスでも良いようなので安心しました。これなら10万円以下で揃いますね。
また、今まであまり使っていなかった焦点距離のレンズにも興味が出てきました。順次揃えて行きたいと思います。

オススメの多かったEF 35mm F1.4Lは大きいですが、非常に興味を持ちました。EOSを手に入れたならぜひ使ってみたいレンズです。しかし、そのままLレンズにハマると大変そうですね...。マウントアダプター遊びどころではなりそうです。

ニコン APS-C ですと、それまで持っていたAF(S/D)20mmや28mmがどうにもダメに思えましたが、5DではAPS-Cよりレンズを選ばないとのこと、マウントアダプター遊びにもよさそうですね。

シグマレンズも面白そうですね。ニコン APS-Cには24mm F1.8をつけて35mmの気分で使っていますが、写りには満足しています。

まずは、35mm/50mm/85mmくらいから順次揃えていこうかと思っていますが、よく考えればこの焦点域はマウントアダプター遊びをしようと思っていたLeica Flex用レンズと完全にかぶります。まあ好きな画角なので当たり前ですが...。
少し頭を冷やして考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7873406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信38

お気に入りに追加

標準

次期5Dのレンズ

2008/05/29 07:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

皆さんも私も待ちわびている次期5Dですが、現行5Dのような
ベストマッチレンズキットは出るでしょうか?
勿論、推測と希望になってしまいますが、皆さんはどう思われますか?
私的には24-70 f2.8 L IS USMなんて期待してしまいますが!

書込番号:7868880

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/05/29 07:21(1年以上前)

レンズキットが出ても現行と変わらないと思います。
EF24-70mmF2.8IS…あれば欲しいと思いますが…今以上に大型化しちゃうのはどうでしょう。

書込番号:7868893

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 07:32(1年以上前)

⇒さん

ありがとうございます。
これだけ待たせる次期5Dですから、ベストマッチレンズにまでも
期待が及んでしまっています。
24-70L ISも今以上重くなるのはちょっと困りものですね!
1D系にはベストバランスなんでしょうけど!!

書込番号:7868911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/29 07:58(1年以上前)

24-105が発売されて期間がそれほどすぎてないので、新発売はないと思います。

書込番号:7868962

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 08:02(1年以上前)

じじかめさん

ありがとうございます。
24-105Lもとても良いレンズですからね!欲しいな!!!!

書込番号:7868972

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/29 08:14(1年以上前)

24-105Lの新型の噂も流れていますが、時期的に早すぎるので、本当に出るのでしょうか。

書込番号:7868999

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 08:20(1年以上前)

ronjinさん

ありがとうございます。
24-105L新型の噂があるんですか??どう変わるんでしょうか?
24-105f2.8L IS USMなんていいですね。
妄想ばかりだと、またどなたかに怒られますかね!!!

書込番号:7869020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/29 08:24(1年以上前)

24-105L新型の噂が出ていますね。
確かに時期的に早過ぎますかね。でも、その他のF4兄弟に比べて色乗り等の傾向が違って疑問を感じ手放した私としてはマイナーチェンジでもあったら購入したいと思います。
気になりますね!

書込番号:7869026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/29 08:31(1年以上前)

リニューアルしてほしいのは、24L、35L、とにかくL単の防塵防滴化と周辺描写を強化しないとフルサイズ高画素・高性能化に対応できないと思ってます。
24・35は重要な焦点域ですし、14・50しか(超望遠は除く)防塵防滴がないというのはズームに比べて「L」としてはどうかと思います。

僕は5D後継機と同時に発表になる目玉レンズとして35LUに期待しています。

書込番号:7869039

ナイスクチコミ!5


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/29 08:39(1年以上前)

おはようございます。

ズームレンズじゃなく、単焦点レンズキットが出れば面白いと思います。
個人的にNEW35mmF1.4LやNEW135mmF2Lなど

書込番号:7869050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/29 08:40(1年以上前)

キットレンズは、Lでなくても良いのでは?^0^
24mm〜はじまりの新レンズでも出てくれても良いかなあ。
でも普通に考えると、24-105mm F4 Lのまま。

http://kazenosanp.exblog.jp/

書込番号:7869054

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 09:05(1年以上前)

ウィーピーさん
ありがとうございます。
24-105新型マイナーチェンジに期待したいですね。

小鳥遊歩さん
ブログいつも楽しく拝見しております。
85Lの防塵防滴化にも期待です。
24・35・50・85・135のLは代表単焦点ですからボディーと合わせて完全防塵防滴で
Lの称号にふさわしいですよね。(写りはそれぞれ最高なんですから)
小島さん絶賛の50Lも、ピント精度の見直しには期待したいです。

BMW_M5さん
おはようございます。
単焦点のキットも大ありですね。キヤノンの商売的にも沼にはめやすくなりますね??

neko-konekoさん
ありがとうございます。
Benefit KitとLuxury Kitでお選び下さい。なんておしゃれですね。

書込番号:7869098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/29 09:16(1年以上前)

NIKONには純正高倍率ズーム(18-200)で軽いのが出てますが、あんなのCANONでも出ないですかね(NIKONのはAPS用ですけど)。
フルサイズで使えるEF28-200F4-5.6IS USM。
重さは800gくらいで、お値段は80,000円くらい。
どうでしょう?(笑)

書込番号:7869128

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 09:40(1年以上前)

トントンきちチャンさん

ありがとうございます。
フルサイズでEF28-200F4-5.6IS USMいいですね。
ここまで行くなら後一歩EF16-250F4L IS USM
キットで+80,000円、単体120,000円はムリか(^^;)

書込番号:7869174

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 09:42(1年以上前)

皆様

バカかもしれませんが、こんな事言っている間も楽しいですね。

書込番号:7869177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/05/29 10:11(1年以上前)

ひょとして、EF17-150mmF4LisUSM=\158,000 、キットで\438,000なんてどうですか?
私は欲しい。40Dにも使えるし・・(でかくなるかな〜)

書込番号:7869242

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 10:18(1年以上前)

北のえびすさん
ありがとうございます。
>EF17-150mmF4LisUSM=\158,000 、キットで\438,000
いいです!!理想的です!!
こんな写真で委員会!もノスタルジックに浸りたいときに良く拝見しております。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:7869261

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2008/05/29 10:39(1年以上前)

僕もEF24-70 f2.8 LIS USM出たら欲しいです。
この場合の被写体は主に人物です。

今のEF24-70Lの感じで、そのままIS付きになってくれると良いですね。
ただし新しい5Dが77Φで間に合うのか、ちょっと心配ですが。

個人的にはEF24-105 F4 LIS USMは、現行の5Dのベストマッチングレンズだと思いますが、展示会などの記録で女性を撮ると、その写真の使用の際に不評がでる率が高いです。

後で加工して使う側としては、全く文句の無い写真なのですが、写される立場だと、細部まで容赦なく写されるのが問題なのだそうです。

確かに5DとEF24-105Lで撮ると、そばかすとか、寝不足で血走った目とか、お化粧で隠しきれなかった隈とか、撮影時に肉眼では全く気づかなかった細部まで写ってる時があります・・・
被写体によっては、とことん「写真」を撮ってはいけない時もあるのかも。

そんな時、EF24-70 f2.8 LIS USMがあったら良いのではないかと(笑)

書込番号:7869314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/29 10:50(1年以上前)

EF24-70 f2.8 L IS USM
いいですねー
欲しいですねー
でも買えませんねー。

SP AF28-75mm F/2.8 XR Di VC
のほうがかなり期待したいです。

書込番号:7869341

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 11:00(1年以上前)

松尾芭蕉さん
ありがとうございます。
タムロンさんもシグマさんも手ぶれ補正搭載を急いでもらいたいものです。
写真部をよく拝見しております。
あのノスタルジック、フィルムライクなレタッチのヒントでもご教授下さい。お願いします。

書込番号:7869371

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 11:03(1年以上前)

FJ2501さん
前後してすみません。ありがとうございます。
EF24-105 F4 LIS USM写り過ぎも良くないのですね!
被写体が女性の場合は特に気を遣いますね。
レタッチが絶対必要です。
24-70でも隠しきれないような気がします。

書込番号:7869383

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/05/29 12:12(1年以上前)

 個人的に、

  EF24-135mm F4L IS USM

 が出たら即買います。

 今使っている、EF28-135mm F3.5-5.6 IS ISM のL版です。

書込番号:7869560

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 12:32(1年以上前)

take44comさん
ありがとうございます。
EF24-70mm F2.8L IS USM
EF24-135mm F4L IS USM
EF17-150mm F4L IS USM
EF28-200mm F4-5.6L IS USM
どれが来てもOKですよね。即買いですね。値段次第ですか?重さも大事?
みんな悩んで大きくなった!!!
EF28-135mm F3.5-5.6 IS ISMもオールマイティーで使いやすいですね。

書込番号:7869620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/29 12:53(1年以上前)

みなさんズームばかりですねえ。
せっかくのフルサイズこそ単玉を見直してみては。

私は 50mm F1,4 L なんてのがもっともニュー5Dに似合う気がします。

書込番号:7869695

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 12:59(1年以上前)

一日三食カレーさん
ありがとうございます。
小鳥遊歩さんやBMW_M5さんもおっしゃってますが、L単の良さは見逃せません。
50L IIは絶対ですね。スタイルは1.4になっても現行1.2Lスタイルが5Dにはピッタリですね。

書込番号:7869718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2008/05/29 13:59(1年以上前)

出たばかりのレンズで可能性は低いと思いますが、
EF50F1.2Lの、焦点移動を改善した(フローティングにするとか)、「II型」
が出て欲しいですね。
35Lと85Lには、今のところ不満はありませんので…

書込番号:7869870

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/05/29 14:04(1年以上前)

別機種

24-105Lにて

こんにちわです。
現状縦グリのないフルサイズは5Dのみなんですが、正直5Dに24-105L(670g)って重く感じてました。
折角の軽いフルサイズなので、Lじゃなくてももっと軽くて使い易くIS付きの標準ズームがあればいいのにと思っています。それは28-135ISじゃないの?と言われそうですが、あれでも大きすぎ&重すぎ(540g)だと思います。

EF-s18-55USMがEF-s18-55ISになった様に、銀塩カメラ時代のEF28-105USM(210g)あたりをEF28-105ISに300g以下でリニューアルしてくれると嬉しいなぁ〜なんて思いますが・・・売れないですかね??(^^;;;
単焦点では、EF35F2のUSM化は是非やって欲しいですね。ではではm(_ _)m

書込番号:7869880

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 14:45(1年以上前)

Harbar_Rockさん
ありがとうございます。
その通りです。焦点移動を改善50LII本当に待ってます。
5Dに付けたスタイルは一番だと思いますので。

Coshiさん
ありがとうございます。
1D系からすると本当に5Dは軽く思えますね。これだけ軽いフルサイズはおっしゃるとおり5Dの
特権です。Lの魅力を最大に引き出すフルサイズ5Dもありだし、軽量フルサイズも大有りですね。
35のUSMはぜひです。機動力重視の1DMk3にピッタリです。
Coshiのお気楽日・・・ のお子さんはすでに祭りっ子でかっこいいです。私も遙か昔そうでした。
田舎の御柱祭りでは一日中帰ってこなかったそうです。


書込番号:7869979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/29 14:50(1年以上前)

EF28-200mm F3.5-5.6 USM (軽くて便利)
EF35-350mm F3.5-5.6L USM (望遠側がありがたい)

を使ってますけど、

EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM 位のレンズが販売されるといいなぁ・・・って、
すでに売ってますね・・・(゚ω゚;A)
さすがです・・・

EF70-200mm F2.8L IS USM も、魅力的です。


さすがに白がセットになる事はないでしょうねぇ・・・

書込番号:7869991

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 15:07(1年以上前)

スースエさん
ありがとうございます。
キットレンズのバリエーションをあらゆる方向性で、多種用意してくれると有り難いですね。
軽さ重視、画質重視、ズーム幅重視、価格重視、単重視、望遠重視、広角重視、標準重視、
いっそのこと、次期5Dお買い上げの方は、最初の一本目のレンズは全て30%offでご購入いただけます券!!
なんてレンズキットも???

書込番号:7870033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/29 15:25(1年以上前)

Shun0115さん、どもです。

セットを追究すると、過去にどなたかが書かれてましたが「大三元セット」みたいな恐ろしいセットになってしまいそうですね。v(^-^)

「キヤノン 大三元」で検索したら、ショッピングサイトまでヒットしたのには驚きました。

書込番号:7870080

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 15:37(1年以上前)

スースエさん

こんにちは。
5Dmk2 Big3 Renewal IS Lenz Kit
1,050,000円(税込み)
発売記念キャンペーンでクランプラー7ミリオンダラーとSanDisk DUCATI8GBかな?
恐ろしい〜〜〜〜

書込番号:7870116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/05/29 18:01(1年以上前)

こんばんは

最近、ボディとともに出てくるレンズは単焦点が多いですね
今度も単だったら
Lの無い28mmがいいですね・・・EF28mmF1.4L

ズームならEF150-300F4LISかEF200-400F5.6LIS・・・ってのが欲しいですね
ズーム比を無理して延ばさずに描写性能を上げて欲しいです!

書込番号:7870513

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 18:15(1年以上前)

エヴォンさん
いつもありがとうございます。
28mmはLが無いんですね。24と35の間でかわいそうな存在になってますよね。
APS-Cでは標準として、フルサイズでも使いやすい広角なんですけど。
28mm1.8もやさしい表現で良いレンズなんですけど、Lは期待したいですね。

書込番号:7870565

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/29 18:48(1年以上前)

>ベストマッチレンズキットは出るでしょうか?

私は出るとお思います。
いやきっと出るでしょう。
カメラは直ぐには購入しないかも知れませんが一緒に出たレンズは?・・・
自分が怖いです。

書込番号:7870674

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 19:10(1年以上前)

titan2916さん

ありがとうございます。
出て欲しいですよね。それもアッと驚くサプライズか、誰もが納得の進化か?
どちらにしても期待大です。
春色々へ・・・ 蓼科女神湖は私の田舎です。綺麗です。

書込番号:7870756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/29 23:06(1年以上前)

EOS5D MarkIIのベストマッチレンズ、面白い話題ですね!

推測すると、EOS5D MarkIIは現行のEOS5Dより多少小型軽量化して、画素数Up(1280万画素→1600万画素?)なので、重いレンズ(大三元F2.8Lズームレンズ)よりはF4ズームなのでしょうか?また、画素数はEOS-1Ds MarkIIIを超えないでしょうから、新型単焦点レンズでも無いのかもしれませんね。とすると、EF24-105mm F4L IIかもしれません。

個人的にそろそろ新型?と思っているレンズは、EF35mm F1.4L II(あるいはEF35mm F1.2L)。50mmみたいに防塵防滴化して、後群レンズに非球面、前群に蛍石やUDレンズを使って絞り開放時のパープルフリンジやフレアを多少改善して、レンズ周辺部もCMOSセンサに直角に光が入射する光学系に改善してレンズコーティングもデジタル用にしたレンズが出るのかな?と思っています。その代わり、高価な研削非球面レンズを止めてガラスモールド非球面レンズを採用してしまうかも(お願いですからやめてくださいね。キャノンさん)?35mmF1.4Lは85mmF1.2Lのようにフォーカス時のレンズ繰り出しが無いので、防塵防滴化しやすいと思います。

あと、35mmと兄弟レンズの24mm F1.4Lも同様に新型でしょうか?

24-70mm F2.8LはIS付きは難しいでしょうね。ほしいですし、売れると思うので出すかもしれませんが、安易に周辺の解像度を落とすとプロからそっぽを向かれて逆効果だと怖いですし。

70-200mm F2.8L ISはII型になるのでしょうか。Wide側で周辺描写が甘いので。あと、100-400mm F4.5-5.6L ISが新型レンズ候補だと思います。

いずれにしても、新5Dとキットとなると、現行の24-105mm F4Lか、24mm付近のディストーション(歪曲収差)と周辺減光を対策した新型24-105mm F4L IIが濃厚かも。それとも基本は50mmということで、最近では異例の単焦点EF50mm F1.2L II(現行レンズの焦点移動問題を対策したもの)を10万円くらいでセットで付けるとか。もし単焦点キットレンズを販売したら、キャノンは硬派だと思います(笑)

書込番号:7871883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/29 23:11(1年以上前)

フルサイズでは、ボケを楽しみたいので、
EF35mm F1.8 USM ってのはいかがでしょう!

書込番号:7871901

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/30 08:51(1年以上前)

Linguisticsさん 

ありがとうございます。
ボディーの内容が推測になってしまいますのでベストマッチは選びずらいですよね。
>EF50mm F1.2L II(現行レンズの焦点移動問題を対策したもの)を10万円くらいでセットで付ける
これが良い!!!! かっこいいし!!!

石油の終焉さん

ありがとうございます。 
35USMはLだけ、28にはLが無し。この辺充実させて欲しいところですね。

書込番号:7873073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング