EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて下さい。

2008/04/25 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:2件

5Dユーザーなんですが、今までプリントをA3までしか出力した事がありません。
しかし、仕事の関係上A1のポスターまで出力しなければいけないのですが、5Dではきつい感じでしょうか?
クオリティーを求めるのであればやはり、1ds-Marklllか中判のデジタル使用が好ましいのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:7721706

ナイスクチコミ!0


返信する
JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/04/25 19:37(1年以上前)

個人差があるので、トリミングしてA1相当の拡大率になるよう出力して
ためされたほうが良いと思います。

1DsMarkIIIの大きなポスターは、身近なところではヨドバシカメラで見れると
思います。(公式HPのポートレートと同じものです。)
新宿では、隣にライバルメーカーのフラッグシップ機で撮られた同じサイズの
(マーライオンだったかな?)ポスターが並んでました。

ちょっと前なら、5Dのこれが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/exib/2006/07/25/4276.html
あって、ラージプリントの見本は全部新宿で見れたんですけど(笑)

書込番号:7721753

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/04/25 19:40(1年以上前)

>仕事の関係上A1のポスターまで出力しなければいけないのですが、

そのポスターは、
印刷なのかインクジェットなのか、
どんな絵柄なのか、
要求されているクオリティーがどのくらいなのか等
によって話は随分変わってくると思います。
それらが書かれていないので、具体的なアドバイスはできないのですが、
試しに倍率をあわせて部分的にA3程度でサンプルを作ってみてはいかがでしょうか。。。

書込番号:7721766

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/25 19:59(1年以上前)

こんばんは。
私は5Dで撮影されればA1のポスターまでの出力なら申し分がないと思います。

書込番号:7721844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/04/25 20:05(1年以上前)

>仕事の関係上A1のポスターまで出力しなければいけないのですが、5Dではきつい感じでしょうか?

90cm×180cm(約畳一枚の大きさ)までならまったく問題ありません。完璧です。
先日写真展で見て来ました。
私の知人のプロカメラの方でポートレート(男性のモデル)の写真でした。
ただ大きさが大きさだけにEPSONの業務用のプリンターでプリントしたとの事。
写真仲間の女性の方はニコンのD200でA1のサイズで出していましたが、まったく問題ありません。完璧です。


>クオリティーを求めるのであればやはり、1ds-Marklllか中判のデジタル使用が好ましいのでしょうか?

畳2枚分くらいの大きさに引き伸ばすのなら1ds-Marklllか中判のデジタルが必要かもです。

書込番号:7721870

ナイスクチコミ!1


TK-1さん
クチコミ投稿数:20件

2008/04/25 20:36(1年以上前)

優秀なオペレ−ターとラムダ

素人が適当な事を言わず専門分野の方のスレを待ちましょう。


以上

書込番号:7721977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/04/25 20:40(1年以上前)

JbMshさん、miyajinさん、titan2916さん、PrettyBoyさん
お返事ありがとうございます。

5Dはなかなか出来る子なんですね。

一度A1の倍率に合わせてサンプルを出してみたいと思います。

質問が不十分で申しわけありません。
ちなみにA1ポスターは印刷物で販売促進用の広告(POP用)です。


書込番号:7721994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/25 20:56(1年以上前)

全く問題ありません。
知り合いのDTPデザイナー(私自身もDTP現場の人間でしたが)は、当時800万画素が主流だった頃でも、そのデータで、A1はおろか、B0サイズ以上の大型POP一面引き伸ばしで、看板とかを製作していました。

屋外広告の場合は、手に取って間近で鑑賞する雑誌やチラシ、グラビア等の広告物と異なり、
何メールも離れて鑑賞するものです。場合によっては、解像度72dpiでも大丈夫です。

5Dの場合は、1280万画素(4368×2912画素)を、前者の雑誌やチラシ等で必要な解像度350dpiに換算すると、31×21cmで、ちょうどA4位の紙面サイズになりますが、72dpiに換算すると、一気に、154×102cmの大判サイズになります。

書込番号:7722058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/04/25 21:11(1年以上前)

TK-1さん 
>優秀なオペレ−ターとラムダ


私の知人(写真仲間)のプロカメラマンが優秀なオペレ−ターとラムダかとの事ですが、は私個人の主観としては優秀なプロカメラマンかつオペレーターかつラムダと拝見しました。
ちなみに下記のサイトに私の仲間達の写真があります。
http://www.yubijuku.net/

書込番号:7722146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/04/25 21:16(1年以上前)

私は年に数枚キタムラでA1ポスターを依頼しますが
さすが5D、かなり綺麗な仕上がりですよ。

書込番号:7722179

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/25 21:36(1年以上前)

個人的見解で便乗質問なのですが、よろしいでしょうか?

適正な鑑賞距離ってありますよね。

L判とA4は共に手元で鑑賞する事が多いと思います。(30cmから50cm)
なので、L判で十分な画質でもA4は厳しいという事もあると思います。

でも、A3はともかくA2以上になると手元で見るのは画質チェックくらいで、最低でも1mは離れてみると思います。

私は500万画素の画像データをA2でプリントして自宅に飾っていますが、十分な画質だと思います。
鑑賞距離が1.5m〜2mある(天井の高さから壁に掛けてある)ので、手元で見るA4よりも要求品質は緩いと思います。

ましてやA1なんて言ったらテーブルにおいて鑑賞したら視界からはみ出しますよね?(^^;
そう考えるとあまり要求品質は高くなく、APS-C 1000万画素クラスでも十分ではないかと思うのですが、どうなんでしょう?

個人的には手元で見る可能性があるA3プリントがもっともシビアな気もします。

書込番号:7722287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/25 22:55(1年以上前)

ToruKunさん

その通りです。
街でよく見かける大きなポスターに、たまに、素材辞典等の市販の写真素材集が使用されている場合がありますが、あの元データなんか、600万画素(2950×2094ピクセル)の写真ですよ。

私も広告制作とか請け負った時は、よく使用していました。

書込番号:7722675

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/04/25 22:56(1年以上前)

TK-1さん 
>素人が適当な事を言わず専門分野の方のスレを待ちましょう。

単なるカメラ好きの素人だけではなく、その道の業務経験者や専門分野の人もいます。
レスの内容を読めば、検討がつくでしょう。
それこそ、一見、的を射た様な適当な発言はひかえた方が宜しいのではないでしょうか?

書込番号:7722681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件

2008/04/25 23:06(1年以上前)

自分は少し前までプロラボで働いていたのですがクオリティに関しては仕事の内容で
かなりの要求度が変わってきます。
化粧品関係の人物のポスターはかなりの要求をされることがあるので350dpiで実サイズ
を要求されることがあります。
1G程度の画像を平気で要求するところもあります。
その場合は4x5や8x10のフィルムで撮りスキャンをかけなければなりませんね。
しかし、そのようなクオリティーを求めない仕事もたくさんあり5DでRAW現像をすれば
問題ないものも多数です。
仕事をいただいているところにどの程度のクオリティーを必要としているのかをしっかり
たしかめてプロラボや出力センターに相談してみるのが一番だと思いますよ。

書込番号:7722736

ナイスクチコミ!2


jun883さん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/25 23:18(1年以上前)

製版・印刷を経て、今はDTPデザインをしております。

鑑賞距離を念頭に制作しますが、A1ポスターでの場合A3実画像(A3/350dpi)もあれば
いけています。しかしアーティストなどの人物の場合は厳しい時があります。
色校正の結果、補正するためにはJPEG圧縮しないことが大事です。

RGB→CMYK変換もフォトショップなどのデフォルトで変換してしまうと、真っ黒けに
なってしまいますから。要するに元データの階調なども関係するため、1000万画素クラス
という一括りでは「いけます」とは言いにくいですね。実際の現場ではかなりのレタッチ作業を
要しています。(これはあくまで商業印刷での話になりますが)

しかし、最近の素材辞典は非常にクオリティが高いので使用に耐えれるようになりましたね。
わずか数千円で200点も手に入ってしまうのだから・・・。

書込番号:7722819

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/25 23:52(1年以上前)

写真日和さん

> 600万画素(2950×2094ピクセル)の写真ですよ。

なるほど、やっぱりそうなんですね。


アスフェリカルさん

> 1G程度の画像を平気で要求するところもあります。
> その場合は4x5や8x10のフィルムで撮りスキャンをかけなければなりませんね。

イッ、イチギガ?
1Gピクセルですか?(1Gバイトでも似たようなものか・・・)
この辺りになると中判デジタルでも全然足りない感じっぽいですね。(^^;

よく、学校の生徒全員を校舎の上から撮影する集合写真(卒業アルバムで使うような)なんかでは最高峰の解像度が必要とか聞きますが、この辺りだとやっぱりデジタルはまだまだなんでしょうね。


jun883さん

> しかしアーティストなどの人物の場合は厳しい時があります。

普通に鑑賞している分には問題なくてもクライアントに要求されたらプロとしては出すしかないでしょうから、皆さんご苦労なさっているのでしょうね。

私はど素人なので、「綺麗に見えればいいじゃん」くらいに思っていますが、皆さんのお話を聞かせていただいて大変勉強になりました。m(_ _)m
プロの世界、ちょっと覗いてみたいですね。(5Dどころか1Dsですら役不足の場合もあるんでしょうね)

書込番号:7722994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度2

2008/04/26 00:20(1年以上前)

 出力センターに依頼する場合、実寸の画素数を要求されますので、
A3サイズで350DPIでさえ、約2600万画素オーバーが必要です。

 A1ですとA3の4倍ですから膨大な画素数となります。

 A1を前提にすると現時点では、日本製のカメラでは無く、PhaseOne
とかLeaf等のカメラバックになってしまいます。

しかし、方法としてあり、妥協策として、Photoshopを用い「バイキュービック(滑らかな
グラデーションにオプティマイズ」で画素数を見かけ上水増しするか、ドキュメントサイズ
と解像度を指定する方法で逃げるのですが、どの程度の距離で鑑賞するかにより、
妥協点を探ります。
 
 いずれにせよ、出力価格が高いですから、失敗が許されませんので、出力センターと
綿密に打ち合わせを行うべきです。

 カラーマネージメント(CMS)の件も重要です。
 又、どの様なフォーマット(TIFF/8bits/16Bits)で渡すかも問題です。


/


書込番号:7723114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/04/26 18:22(1年以上前)

私も自分で撮った写真がどこまで大判プリントできる物なのかと気になって
センサーの掃除にだすのも兼ねて大阪のcanon梅田ショールームへ行ってきました
センサーの掃除をしてもらっている間に同じビルにあるビジネスショールームの方で
canonの大判プリンタiPF8100でサンプル出力してもらいました
結果は自分でも驚きでした
はじめにA1で出力してもらおうと思ったのですが
営業のお姉さんの設定ミスでB0で出てきたのですが
さすがに近くで見ると少々荒くは見えるかも知れませんが
1m程はなれて見る分には全く問題ないのではないかと思えました
目の肥えてらっしゃる方々から見ればまだまだと言う意見もあるかも知れませんが
確かにデジタル機器としては発売されてから少々時間も経ち
一世代前と感じられる方もいらっしゃるのかも知れませんが
私にとっては十分すぎる物ではないかと今回改めて思いました

書込番号:7725827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2008/04/28 13:18(1年以上前)

こんにちは。

>今までプリントをA3までしか出力した事がありません。

でしたらA3とA1の面積比が1:3.7ですから5Dの撮影済み画像を1/4になるまで
トリミング。
それをA3プリントする・・・でどうでしょうか?

A1の鑑賞距離ですが、594*841の膨大な大きさですからね〜。
全体を見渡せないような至近距離であら捜しのように見るのは全く意味のないこと。

私は最低でも1mは離れて見るもの?と思っております。

書込番号:7733391

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/28 15:45(1年以上前)

素材辞典はポピュラーですが本格的な仕事では使わない、というか使えないと思います。(超ネタとか具満タンよりはまともですが)
ちゃんとした仕事で素材集を使うことは少ないと思いますが、それでも使う場合はもう少し質の高いものが求められると思います。
たとえばこんなかと→ http://imagenavi.jp/contents/rf/daj/
このレベルだと大体2000万画素超くらいですね。
参考出力サイズも書いてありますので興味がある方はサンプルをいくつか見てみてはどうでしょう。

個人的には5Dクラスのデジカメはフィルムで中判645あたりで入ってくるような仕事の内、デジタル向け?なものや質よりも利便性が求められるもの(たとえば選挙ポスターの類)は十分代替になるものだと思っています。
ただA1まで使うと分かっている仕事で5Dのようなデジカメで撮るとカメラマンに言われたら、なめられてるな、とクライアントは感じるだろうとも思います。

オペの立場から言えばデジタル一眼レフで1000万画素あればちゃんと撮れていればA1でも使えるとは思いますけれど。
仕事では画素数が足りなくても写真の内容が優先されますので。(もちろん画素数不足をカバーするだけの品質は求められるでしょう)
ただ4×5でまともに撮ったものと比べたら……ちょうどコンデジとフィルム一眼レフの差に近いものがあると思います。

私なら仮に5Dのオーナーだったとしてもそのような場面なら外注でちゃんとしたプロに頼みます。
普段仕事で写真を扱っていれば場面場面でカメラマンに要求されるレベルがどういうものかわかっているはずです。
近所の商店街の特売ポスターぐらいの要求レベルなら別ですが。

書込番号:7733742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/04/29 00:42(1年以上前)

royalpurpleさん 皆さんこんばんわ

m_oさんの
>オペの立場から言えばデジタル一眼レフで1000万画素あればちゃんと撮れていればA1でも使えるとは思いますけれど。
が正解だと思います。
オフセット印刷の場合、350dpi云々という計算式もありますが実際は意外とダメそうな画像が問題無く使えたりしますしその逆もあります。何処か(印刷会社)でテスト出力してみるのが確実です。

オフセット印刷の場合、鑑賞距離というのはあってない場合があります。
例えば化粧品関係で女性モデルを起用すると距離をとらず、至近距離マジマジと肌の質感を見る人も少なくありません。観光ポスター(風景)でも同じような場合があります。
それに比べ屋外広告(いわゆる看板)は解像度があっても出力サイズが桁違いなので結局は解像度不足になります(どうせ近づいて見れない場合が多いので問題無い)。
実際、私のトコロはオフセット印刷と屋外広告の両方をやっています。

スレ主さんの場合、恐らく自社製品か関連商品と思われますがワンオフ物でしたら予算の関係もあるでしょうから5Dで撮影した画像を使って、ある程度の枚数が必要でそれなりの商品展開をするのであれば撮影はプロに依頼しオフセット印刷するべきだと思います。



書込番号:7736009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

つつじの写真

2008/04/26 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:701件

こんばんは!

実は毎年、つつじの写真を撮る事を楽しみにしてるのですが、
先日、やっとの思いで購入した5Dのデビューを、つつじで飾る事ができました!
しかし、カメラが変わったので、どうしてもちょっと暗く写ってしまうんです。

真っ赤なつつじの写真を撮るのに、何かポイントがあれば教えていただきたいのです。
今まではキスデジNで、でもやっぱりデジタル一眼ゆえの高性能がたたってかw、
G9の方が綺麗だったりしることもあるのですが、何かコツとかあればおしえてください。

ちなみに、プログラムでスポットで撮ってるだけなんですが・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7725967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:222件

2008/04/26 19:21(1年以上前)

どのようなレンズをお使いか分からないのですが、私が普段撮影するときのカメラ側の設定を申し上げます。
○絶対RAWで撮影する
○Avモードで撮影
○露出ブラケット撮影
○三脚が使えるならISOは基本的に50
○光の反射の強い被写体(雪、白い花、鮮やかな色の花など)は露出をプラス側に少し振る
○リモコン等が無いならセルフタイマーを使うこともある
このぐらいですかね。
あとはレンズなどによっていろいろあると思いますが、カメラ側はこのぐらいです。

書込番号:7726023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/04/26 19:22(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

がっぽりさん こんばんは

ヒストグラムが一番いいですよ!
まず適当に撮ってからグラフをみて撮り直してます!

書込番号:7726027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/04/26 19:22(1年以上前)

追記です。
○測光方式は評価測光でいいと思います。

書込番号:7726029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/04/26 19:55(1年以上前)

がっぽりさん こんばんは

私も評価測光がベターだと思いますよ。

お住まいどちらか解りませんが、青梅の塩船観音寺のツツジは綺麗ですよ。

http://www4.ocn.ne.jp/~kannonji/flower/index.htm#tutuji

書込番号:7726155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/04/26 20:19(1年以上前)

機種不明

ボケとは

ポイント測光は被写体の明るさに左右されすぎになると思います。
とくにねらった明るい被写体は、画面全体が明るいとカメラが勝手に判断して暗めに露出を自動設定する仕組みだそうですね。

書込番号:7726254

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/04/26 23:53(1年以上前)

機種不明

EF70-200F4L+ベルビア

がっぽりさん こんばんは。

暗く写ってしまうのであれば、露出補正をして何カットか撮影しておくとよいでしょう。

RAWで撮影すれば後から露出補正できますが、やはり撮影時に段階露出をしておいた方が調整が楽です。

花と背景との露出差があまりなければ-2/3、±0、+2/3の3カット、花と背景の露出差が多少大きければ-1、±0、+1ぐらいにしておいてはどうでしょうか?

段階露出の際は三脚を使うと構図が変わらず便利です。
できればミラーアップ、リモコンレリーズを使用してブレを防ぎましょう。

手持ち撮影の場合はAEB(オートブラケティング)+連射モードで3カット連続撮影すると構図が変わらず、3通りの露出で撮影できます。

また日中撮影する際はPLフィルターを使って反射を防ぐとよいとおもます。

ピーカンの撮影も良いでしょうが、雨の撮影もまたしっとりとしてきれいだと思います。

書込番号:7727304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2008/04/27 00:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは!
みなさん変事ありがとうございました!!!

レンズは24−105か、70−200、そして50の1.8です。
メインは24−105のLレンズですね!

評価測光がいいんですか!てっきりスポットで合わせるほうがいいかと
思っていました。

それと、今回初めてRAWで撮ってみましたが、2Gなんてあっという間に
いっぱいになっちゃいますね!?

書込番号:7727434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2008/04/27 00:19(1年以上前)

大変失礼しました!!!
変事ではなく、返事です。。。

書込番号:7727441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/04/27 07:33(1年以上前)

測光形式の意味(私見)
1:スポット測光
 画面の他の部分の明るさに引きずられない様、主題の明るさを最優先したい時に使用。ただし、画面中央部で測光するため、主題を画面中央に置きAEロックしてから、フレーミング&フォーカス合わせをする必要あり。

2:中央部重点測光
 スポット測光と評価測光との中間。スポット測光ほどではないが、中央部を重視。主題と回りの明るさに差が在り過ぎ、一応全体の明るさも破成しない程度にはしたい時に使用。写し方はスポットと同じ。

3:評価測光
 画面全体が最適になる様に:黒潰れ・白飛びが一番減る様に計算して露出を合わせてくれるモード。通常はこれで問題は少ないかと。


露出は、補正も含めて、できる限りカメラ任せにせず、自分で考えてできる様にした方が良いですよ。その上で、オートブランケットを使われるのが最適ではと思います。

書込番号:7728227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/04/27 08:34(1年以上前)

WRブルーさん、便乗で申し訳ないのですが教えていただけますか?

>> ○三脚が使えるならISOは基本的に50

5D のISO 50 は、設計基準の ISO 100 から階調を半分に圧縮して感度を落としていると習いました。ISO 50 に設定する理由をお手間でなければお教え下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:7728346

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/04/28 00:04(1年以上前)

別機種

赤い花を強烈な赤として階調を残して再現するには、上手くニー(ハイライトを圧縮)処理
する必要があります。RAW撮影は殆ど絶対条件といってよいです。

露出は非常に難しい選択になりますが、傾向的に5D評価測光で撮っていてマイナス補正に
なることは少ないです。みなさまおっしゃるように可能ならばAEBしておきましょう。

赤の場合特に注意したいのは、露出値がWBに大きく影響を受けることです。
狙いはハイライトがわずかにヒストグラムの右にあたるあたりですが、「よしOK」と思って
も、WBが低い設定になっていた(青目)場合、家に帰ってPCで良い色温度に上げたら
赤がぶっ飛んで救えないということになります。

7727434のお写真は意図はわかりますが、いくらなんでも彩度上げすぎだと思います。
彩度を上げ過ぎると下(シャドー側)がきつくなり、全体を上げると上(ハイライト)が
飽和する、そこでトーンを眠くすると色味も眠く感じるといった悪循環になります。

慣れるまでは、彩度は色々バランスをとりながら、様子をみて少しずつ上げるように
したほうが良いですよ。

書込番号:7731801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/04/28 08:41(1年以上前)

便乗で「教えて君」になってしまい、大変失礼いたします。
いままで勉強して来た事が間違っているのかと、不安になっております。よろしくお願いいたします。


JbMshさん

WB(ピクチャースタイルの設定も)は現像用のパラメータなので、撮影時のカメラの設定は撮影されたRAWのデータに影響を与えないと思っておりましたが、間違えでしょうか?
それとも JbMshさん の書かれている意図を読み違えているのでしょうか?

書込番号:7732643

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/04/28 11:28(1年以上前)

>>スースエさん
RAWに影響を与えないのは仰るとおりです。

影響をあたえるのは現場でのヒストグラム確認です。
試しにWB色温度設定で極端に低い色温度を設定し、ヒストグラムでギリギリ右端に当たらないように
赤いものを撮影してみて下さい。

現象時に正しいWBに戻すと見事に赤が飛びます。

書込番号:7733029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/04/28 11:36(1年以上前)

JbMshさん、やっと理解できました。

お手数をお掛けして、申し訳ありませんでした。

貴重な情報に、本当に感謝いたします。

書込番号:7733066

ナイスクチコミ!0


loverockさん
クチコミ投稿数:180件

2008/04/28 21:15(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

5Dではないですが。。。

EOS-D60 +シグマ24mm/f2.8 (超OLDコンビにて手持ち撮影)
ISO100
中央部重点平均測光
F4.0
RAW現像時、EV -0.1

です。ヒストグラム確認しながら、露出補正して撮るのがいいかな。
私のは、撮影時適正だと思ったのですが、PCで見るとややマイナス側に振った方が良かったです。
後、中央部重点平均測光でなく、評価測光でいいと思います。

書込番号:7734879

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/04/28 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

がっぽりさん、こんばんは

技術的なことは諸先輩方がすでにご教示されているみたいなので私から何も言う事はありませんが、私は評価測光ばかりですがRAW撮りで「白飛び」を防ぐ為に露出-1/3から-2/3あたりでモニターのヒストグラムを見ながら同じ画像を何枚か撮る様にしています。1/3から2/3位であれば露出を現像時にプラスにしても画質は大丈夫ですね。

今日根津神社のつつじ祭りに行ってきました。平日なのに凄い人出でしたよ!!

書込番号:7735765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

青い点

2008/04/25 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種

最近5Dを購入し今日、夜景を撮ってきました。
家に戻ってきて画像を見ると黒い夜空の部分に青い点がある写真がありました。長時間露光してるし最初は星かと思ったのですが、よくよく見ると他の写真にも全く同じ位置に写っていることがわかり、そのような写真が数枚ありました。でも黒い夜空の部分に写っていないものもあり、ドット抜けみたいですごく気になって仕方ありません。
ちなみに写真上の違う位置ですが、時々赤い点もでたりします。

これはデジタルだと出るものなのでるもので正常?それとも異常なのでしょか?
どうぞご教授、お願い致します。

一応、画像をUPしますが画質を落すとすこし点は薄く、小さくなるようです。
右よりの真ん中位にあります。さらに、DPPで画像を見ると特に顕著にでる傾向にあるようです。

書込番号:7722968

ナイスクチコミ!0


返信する
JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/04/25 23:54(1年以上前)


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/04/26 00:22(1年以上前)

こんばんは
アップされた写真からだと分かりませんでしたが、ホットピクセルだと思います。
長時間露光すると出てきますね。デジタルカメラで星空を撮る方などには悩みの種でしょう。

あと、絞りは32までは絞り込まない方がデジタル一眼では良いみたいですよ。

書込番号:7723122

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/04/26 01:26(1年以上前)

絞り F32 ですが、かえって画質を損ねているように見えます。
特別に被写界深度が必要な場面でもありませんので、F8 位で充分だと思います。
そうしますとシャッタースピードは 1/16 (3secほど) になりますので、熱ノイズにはかなり有利になります。

書込番号:7723325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/26 07:45(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
確かに画質も悪くて非常に不満でした、今度、F8で撮影してきます。
ホットスポットですか…始めて聞きました。勉強不足だな…
SCに持っていこうか悩んでいたので異常ではないことがわかり非常に助かりました。

5Dはすごくいいカメラなのでもっと使いこなせるようにがんばります。

書込番号:7723813

ナイスクチコミ!0


美月夜さん
クチコミ投稿数:127件 夜景Navi 

2008/04/27 10:49(1年以上前)

私も今年の正月に夜空を撮影して驚かされた一人です。
画面一面に広がるホットピクセルの数々…もう涙モノでしたね。
購入当初は当然このような結果にはなりませんでした。
これまで数多くの夜景を撮影してきてセンサーに負荷をかけてしまった為か
サービスの持ち込んだところ「センサーの寿命」と言われてしまいました。
やむを得ず新品の機体を買う事に…

今月号のアサヒカメラの記事にも出ておりましたが、センサーに寿命は無いという内容、
実体験をしてしまうと寿命は無いという根拠はどこにあるの?と聞きたくなりましたね。
シャッターユニット以上にセンサーの寿命に対してシビアに感じているこのごろです。

書込番号:7728748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2008/04/27 21:54(1年以上前)

200%に拡大して確認できました。

1枚目も2枚目も同じ場所に7箇所づつホットピクセルらしいのがありますね。

でもチョトおかしいのは7箇所が乱雑ではなく円弧を描いているように見えることです。
400倍に拡大してみると点と点が赤い線で繋がっているように見えます。
これはホットピクセルではないのではないでしょうか?

メーカーに持ち込むことをお奨めします。

書込番号:7731079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3564件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/27 21:59(1年以上前)

定点に出てくるホットピクセルはマッピング処理で消すことが出来ますから、SC送りも有効な手段ですよ。

書込番号:7731111

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:19件

2008/04/28 11:49(1年以上前)

私も、夏に星空をISO 800から1600 60秒で撮影して、綺麗な赤い星・・・が、ホットピクセルでした(爆)。

メーカーに持ち込む前に、
カスタム機能
 02 長時間露光のノイズ低減 を
 2:する にして、撮影してみてください。

 シャッターを開けていた時間と同じだけ、カメラは黙ってしまいますが、ホットピクセルはかなり目立たなくなりますよ。

書込番号:7733100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ピント調整

2008/04/26 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 楓父さん
クチコミ投稿数:45件

このたびEF50F1.2Lを購入し、早速開放で試し撮りしたらひどい
前ピンでした。しかも40Dで撮影するとジャスピンなのです。

ためしに他のレンズ(EF16-35F2.8LU・EF24-105F4.0L
EF70-200F2.8L)で物差しの目盛りを撮影してピントを確認した
ところ、全て前ピンでした。今まで気づかずに撮影してきたのか
それとも経年劣化で狂ってしまったのかわかりませんが、この場合
ボディ側が狂っているという事なのでしょうか?

SCで調整してもらうと有償になるのでしょうか?

書込番号:7727165

ナイスクチコミ!1


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/26 23:59(1年以上前)

こんばんは。

>SCで調整してもらうと有償になるのでしょうか?
どちらも購入したばかりなので無料で調整してもらえますよ。
その場合はレンズとボディーの両方を預ける事になります。
期間は約10日前後ですね。
キヤノンSCにお聞きになった方が詳しいことが解ると思います。

書込番号:7727336

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/04/27 00:29(1年以上前)

5Dとレンズだけではなく、40Dも一緒に預けたほうがいいでしょうね。

気になるのならば、他のレンズも全部あずけると良いと思いますが、F1.2の極薄ピントほどは問題にはならないかもしれません。

書込番号:7727494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/04/27 00:34(1年以上前)

こんばんわ。

 <EF16-35F2.8LU・EF24-105F4.0L
EF70-200F2.8L)で物差しの目盛りを撮影してピントを確認した
ところ、全て前ピンでした。>

と云うことは多分ボデーでしょうが、同じくレンズとボデーの点検
をお願いするしかないですね。

書込番号:7727515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/04/27 06:03(1年以上前)

おはようございます

カメラ・レンズ全ての機材をSCにて調整された方が良いと思いますよ。

書込番号:7728078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/04/27 06:33(1年以上前)

カメラ両方とレンズ全てを預けた方が良いです。
その場合、どっちのボディをメインにするか決めて、まずボディをどちらもメーカー標準の物に限りなく近く調整してもらいます。
その上でメインとなるカメラの方にレンズを調整してもらうのが良いと思います。

書込番号:7728124

ナイスクチコミ!0


スレ主 楓父さん
クチコミ投稿数:45件

2008/04/27 12:48(1年以上前)

titan2916さん
Ikuruさん
小彼岸桜さん
湯〜迷人さん
くろちゃネコさん
皆様早速の返信ありがとうございます。

やはり家族そろって入院ということですね。連休前にそれは
ちとつらいですね。

それにしても5Dを購入して丸2年以上たちますが、これまで
不具合に気づかなかった己の不明を恥じるばかりです。

書込番号:7729112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/04/27 19:01(1年以上前)

別機種
当機種

40D

5D

楓父さん こんばんは

私のEF50Lの時
後ピン調整に5Dとともに出しました
返って来てから40Dで見ると後ピンのままです

今は40Dでは慣れで撮影しておりますが
両方出された方が気持ちが良いかと思います!

書込番号:7730255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/27 21:39(1年以上前)

どなたか、どうしてピントがレンズやボディによってずれるのか、教えていただけますか?

お聞きしたいのは、ファインダー上でMFで合わせれば正常にピントがくるが、
AFだとダメという状況です。

書込番号:7730989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/04/27 22:53(1年以上前)

<お聞きしたいのは、ファインダー上でMFで合わせれば正常にピントがくるが、
AFだとダメという状況です。

ピンずれは基本的にカメラ本体の問題です。
MFでもピンずれのある場合はフランジバックの取り付け位置の誤差です。
AFでピンずれのある場合はAFセンサーの取り付け位置の誤差です。
どちらもずれている場合もあるし、ずれが重なってAFだとジャスピンになる場合もあるということもあります。
キヤノン機ではピント調整をしたことはないんですが、ニコンでは基本的にカメラを徹底的に調整してくれます。
ピンずれはカメラ本体に由来するという前提です。
本体を調整してもらってからはジャスピンで使っていました。
AFは測距点のずれを利用していることはご存じだと思いますが、
レンズとの相性は、このパラメータとの相性という説明でしたね。

書込番号:7731422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/28 01:33(1年以上前)

> AFでピンずれのある場合はAFセンサーの取り付け位置の誤差です。

すみません、聞き方が悪かったのですが、お聞きしたいのは、
例えば、2本のレンズがあって、どちらもMFではピントが合うけど、
AFでは、片方がジャスピン、もう片方が前ピン(もしくは後ピン)というのがなぜ起こるのかということです。

「ボディ側のAFセンサーの取り付け位置だけの問題」では説明できないと思うのですが...

書込番号:7732106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/04/28 02:42(1年以上前)

欲しいものがみつからない さん
>例えば、2本のレンズがあって、どちらもMFではピントが合うけど、
AFでは、片方がジャスピン、もう片方が前ピン(もしくは後ピン)というのがなぜ起こるのかということです。

これは単焦点でしょうか。ズームでしょうか。
単焦点ならカメラ側の調整が完璧なら、レンズの組み立て誤差などの原因でピンずれが発生します。
また、先に説明しました、AFセンサーとの相性でしょう。
どちらにしてもMFならフランジバックに誤差がない場合、限りなくジャスピンになります。

ズームレンズですと、すべての焦点域で完璧にジャスピンというわけにはいきません。
知人のポートレート系のカメラマンは同一機種を4台使っていて、そのうちの3台はズームレンズと1対1の対応にして、カメラとレンズをキヤノンで調整して撮影しているそうです。
つまりズームレンズは対応したカメラ個体から外さないということですね。

わたしはaps-cはニコンのD300も使っていますが、レンズ登録機能の一つに、AF微調整があります。
完璧に調整したはずのレンズでもピンずれが起こるのですが(相性ですね)、
この機能のおかげで単焦点はジャスピンになります。
デジタルにとっては、とても恩恵のある機能です。
ズームレンズはすべての焦点域でジャスピンはきびしいですね。
それにしても銀塩時代には、ピンずれに対してもっと寛容でしたね。

書込番号:7732232

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ174

返信78

お気に入りに追加

標準

分かりやすく教えてくれませんか?

2008/04/24 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 rie-chanさん
クチコミ投稿数:7件

デジ一を購入しようと思っています。
今まではフィルム(7s)だったのですが、現像代が大変で・・・。
ですが、何を基準にしたらよいか分かりません。
画素数に目が行ってしまいますが、それだけではないんですよね?
候補は40D、5D、1DMKVです。
フルサイズが良いと思いますが、でも5D<1DMK3なんですよね?
40Dと1DMKVの画素数って同じくらいですが・・・?
風景と人物のみ撮影しています。
単純に、どのカメラが一番きれいに撮れますか?
レンズはいいものを持ってます。
今更の感のある質問かも知れませんが、
宜しくお願いします。

書込番号:7715035

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディの満足度4

2008/04/24 00:20(1年以上前)

5Dを使っていますが、予算はおいくら位を考えていらっしゃいますか?
レンズ資産を生かし切るには仰るとおりフルサイズが良いと思います。
しかし、5Dと1D系では値段が違いすぎてしまいますから、予算を示された方が良いと思いますよ。
もしフルサイズを前提とするなら個人的には5Dで十分ではないかと思いますけど、予算があるなら1DsMkIIIという選択肢になります。というか現状で中古を除けばそれ以外の選択肢がないですよね。

書込番号:7715084

ナイスクチコミ!1


スレ主 rie-chanさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/24 00:25(1年以上前)

ありゃいんさん、返信ありがとうございます。
予算的には5Dなのですが、
長く使いたいので、無理してもいいです。
全然違うなら1DMKVを買いますが、
あまり変わらないなら40Dにします。

書込番号:7715103

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/04/24 00:27(1年以上前)

rie-chanさん こんばんは
風景等なら、5Dかなと思いますが、5D後継を待つのも良いかもしれませんね。

書込番号:7715112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/04/24 00:29(1年以上前)

>フルサイズが良いと思いますが、でも5D<1DMK3なんですよね?

EOS-1DMarkIIIはAPS-H(28.1×18.7mm)の映像素子ですね。

>40Dと1DMKVの画素数って同じくらいですが・・・?

40Dの映像素子はAPS-C(22.2×14.8mm)ですね。

>風景と人物のみ撮影しています。

迷わず現行の5Dで満足されると思います。7sより少しだけ重いですね。

書込番号:7715123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2008/04/24 00:33(1年以上前)

>画素数に目が行ってしまいますが、それだけではないんですよね?

はい、まさしくおっしゃるとおりです。

1000万画素に安価なレンズ、800万画素に高価なレンズで撮ると違いが明らかです。
と言うコメントでは今一判りにくいですが、要はレンズも含めての完成品だと言う事です。

僕は画素数はほとんどこだわりません。

一枚の作品は「良いボディ+良いレンズ+良い設定=最高の画像」だと思っています。

上の3つのバランスがきちんと取れた物が良い作品だと思っています。

どれか一つでも欠けると良い画にはなりません(特に最後の良い設定が需要)。

撮りたい物に対してきちんと設定が出来れば、綺麗に撮れます。


>候補は40D、5D、1DMKVです。

静物であればどれでも綺麗に撮れます、動きの早い物は1Dに完全に軍配です。

rie−chanさんのおっしゃる風景、人物なら1Dまでは必要ありません。

書込番号:7715136

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/24 00:35(1年以上前)

デジタルにしたらBODYと周辺機器(モニタ・プリンタ・キャリブレーター・PC)・ソフト(PHOTOSHOPCS3)などで一生分以上の現像代くらいかかりますけど。

書込番号:7715147

ナイスクチコミ!8


スレ主 rie-chanさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/24 00:44(1年以上前)

ronjinさん、ニッコールHCさん、D100&D2Hさん、
風景&人物なら5D>1D、
スポーツなら5D<1D、ということですね。

G55Lさん、
パソコン等々はカメラに関係なく持ってますので、
今の私には現像代が問題なのです。
キャリブレーターはありませんが、
安物を買う気はありませんし、高価なものは持っている人も少ないのでは?

書込番号:7715183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/04/24 01:08(1年以上前)

>ronjinさん、ニッコールHCさん、D100&D2Hさん、
風景&人物なら5D>1D、
スポーツなら5D<1D、ということですね。

全くその通りだと思います。
ニコン、キヤノンの上級機は1DsMkIII以外使ってみましたが、5Dを超えた機種は見あたりません。
AF性能も7sよりも高いと想像します。

書込番号:7715269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/04/24 01:11(1年以上前)

5Dの後継機が今年中に出るそうですので、
それも視野に入れてみても良いように思います、どうでしょうか?

5Dの後継機の発売時期に関しては色々な噂がありますけど、
キャノンのTOPが『今年中に出します!』と言っているので
今年中に出るかと思います。

5Dのキャンペーンが5/6日で終了しますし、まさか年末に発売というのも可能性的には低いように思えますので、
待てるならば秋ぐらいまで待ってみればどうでしょうか??
(あくまでも可能性ですけど…)

現行の5Dユーザーの画質に対する満足度は非常に高いものがありますし、
後継機にもそれは期待して見る価値はあると思います♪

書込番号:7715274

ナイスクチコミ!1


10205さん
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:19件

2008/04/24 01:22(1年以上前)

どこまでこだわるか・・・・ですね。

カメラだけではなく・・・・

モニターは、ハードウエアでキャリブレーションできる、EIZOのCGシリーズ、
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCG/

キャリブレーターは i1 PhotoSGなど
http://www.i1color.jp/
かなり安くて ColorMunki
http://www.koyoshagraphics.com/colormunki/index.html

プリンターはMaxArtシリーズ
http://www.epson.jp/products/maxart/
A3を多くプリントするなら、110mlインクの使える PX6550
http://www.epson.jp/products/maxart/px6550/px6550_1.htm

ソフトはもちろんPhotoShopCS3

パソコンは速いやつで・・・とあげればきりがないですな。

rie-chanさんがまったくデジタル初心者だと仮定して
(ベテランだったら失礼!!)

モニターで見たように、プリンターから印刷されるようになるには、
いろいろ障害が多いですぞ!
  (プリントは、もうやっていらっしゃるかな ?)








書込番号:7715309

ナイスクチコミ!2


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/04/24 02:21(1年以上前)

こんにちは

わたしもG55Lさんのおっしゃる事と一緒です。

このクラスのカメラを持つと、確実に
高性能のパソコン、
大容量の保存媒体(もちろん複数)、
大容量メモリー、
ディスプレイ(高解像度、色調整可)、
プリンタ、
おそらくフィルムスキャナーも欲しくなる、
画像処理ソフト、
と必要になってきます。

>パソコン等々はカメラに関係なく持ってますので、
&#8232;>今の私には現像代が問題なのです。

私もそう思いました。でも、そうはいきませんでした。
現在の環境がよほど充実しているのでない限り、新しい物が欲しくなります

>安物を買う気はありませんし、高価なものは持っている人も少ないのでは?

ならば尚更です。すごくお金がかかりますよ。現像代なんて超安く感じてきます。
あ、今ふと思いましたが、まさか一日で50本とか撮ったりされるわけではないですよね。

>風景と人物のみ撮影しています。
>単純に、どのカメラが一番きれいに撮れますか?

中判デジタルなんてどうでしょうか。ハッセルブラッドH3D。3900万画素です。

という冗談はおいといて、やっぱり一番のコストパフォーマンス+性能で考えれば5Dが良いと思います。

書込番号:7715434

ナイスクチコミ!3


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/04/24 03:21(1年以上前)

>>rie-chanさん
おおむねお値段順です。
1、1DsMarkIII
2、1DMarkIII、5D
3、40D、KISSX2
お値段の近い機種は、好みや、常用感度等によって逆転するかも
しれませんので、このように。

費用の話がでてましたので、計算してみました。数年前によくやったなぁ(笑)

◎デジタル◎   <1Dsコース>
カメラ 80万/3年 27万
パソコン 20万/2年 10万
キャリブレーター 10万/5年 2万
モニタ 30万/3年 10万
HDD 4万/1年 4万
メディア 2万/1年 2万
--------------------------------
1Dsコース 年間 55万

◎デジタル◎   <5Dコース>
カメラ 30万/3年 10万
以下、1Dsコースと同じ。
--------------------------------
5Dコース 年間 38万

◎フィルム◎
36枚撮リバーサル現像 (キタムラ、スリーブ) 900円
プロビア(20本入り1本単価、ヨドバシ) 850円
-------------------------------------
          48円/枚

<1Dsコース>
55万円÷48円=11458枚
11458枚÷36枚÷52週(1年)=6本(36枚撮)
週6本ペースで現像まで=1Ds系を3年毎に更新(PC等費用含む)

<5Dコース>
38万円÷48円=7917枚
7917枚÷36枚÷52週(1年)=4本
週4本ペースで現像まで=5D系を3年毎に更新(PC等費用含む)


※デジタルのほうは結構高めの見積もりかもです
※フィルムのほうは鑑賞関連費用入れてません。投影機+幕を既にお持ちならば
 無視してよいかと思いまして。
※プリント代は同等として入れていません。ネガだと困っちゃいますけど。

書込番号:7715510

ナイスクチコミ!4


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/24 05:28(1年以上前)

よいレンズをお持ちなら5Dで決まりででょう。

書込番号:7715612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/04/24 05:38(1年以上前)

今現在でしたら5Dが一番ニーズに合っているような気がします。
ただ、待てるのであれば後継機も非常に気になるところですね。

書込番号:7715625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/04/24 05:58(1年以上前)

止まったもの撮るなら5Dのが1Dmk3より描写は良いですね。
銀塩からなら違和感無いでしょうし。

最高の物というなら思い切って1Ds3でしょう。

書込番号:7715656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/04/24 06:18(1年以上前)

>今現在でしたら5Dが一番ニーズに合っているような気がします。

あと、価格も安くなっていますので、良いかもです。

書込番号:7715681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/04/24 07:38(1年以上前)

選択肢を増やして混乱させてしまったらごめんなさい。

私は5Dを買う前に 1Ds、1DsMKUの中古も検討しました。
(当時、予算の都合で 5D にしましたけど。)

キヤノンの有料講座で聞いた話では、MKUまでは画像処理(現像?)前提の絵作りなので、撮ったままですと「甘い、眠い、ボケーっとしている」印象だそうです。買ってないので受け売りですみません。

中古を扱うカメラ屋さんがお近くにあるならば、一度お手にとってみられる事をお勧めします。

書込番号:7715795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/04/24 07:49(1年以上前)

今更かも知れませんが…

撮像素子サイズは
1DsMK3 = 5D(フルサイズ) > 1DMK3 > 40D

です。

1DsMK3と5Dは画素数が違いますが、1画素当りの面積が違います。画素数が多い方が精細な画像を得る事が可能となり易いですが、画素当りの面積が広い方が素子起因のノイズは出にくくなります。

書込番号:7715809

ナイスクチコミ!1


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/24 07:52(1年以上前)

>デジ一を購入しようと思っています。

製品を手にとってみましたか?
候補のカメラはどれも素晴らしいですが、持ってみた感じも大切です。

書込番号:7715811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2008/04/24 09:21(1年以上前)

おはようございます。

画素数差:
500万画素もあればA3ノビプリントなら問題ありませんので、残った余裕はトリミング
に有効活用できます。

価格差:
40DはD30から始まったキャノン中級デジイチ部門の最新鋭機で、連写能力など
CPに優れるとの評価があります。
5Dはその中級デジイチの派生モデルでシャシーは中級、撮像センサーは高級。
ハイレベルな描写を出来るだけ低コストで!の模範生。
1DVは業務用の色彩が濃く、信頼性、高剛性、耐久性に優れプロの酷使に耐える設計の
モデルです。
7sをお持ちであったとかでその格で言うと40Dは7s、5Dは3、1DVは1vの
イメージで見られてはいかがでしょうか?

>単純に、どのカメラが一番きれいに撮れますか?

絵ハガキのようなきれいさをきれいって言うなら上質なコンデジで”きれいモード”で
撮影したものが一番しっくりくるはずです。
デジイチ界では技術の進歩を継続中ですが、最新になればなるほど銀塩のような写りに
なっています。

>風景と人物のみ撮影しています。

風景ならどれでもOKです。
人物の場合ですと、産毛まで描写してしまう銀塩ですからそれらを回避する意味もあった
ソフトフォーカスレンズがデジイチで用いられる事例を個人的には聞きません。
より高解像に、よりシャープにが大命題と言った感じで、わざとデフォーカスするなんて
5年?は早いのかも。
ですから人物をシャープに撮ろうというなら3台ともまるで問題ないと思います。

いいレンズをお持ちのようで、それに7sを使っていたのなら手に馴染む大きさなら40D、
ファインダー越しの見えなら5D、1DVは基本はプロ用高速連写機でしてそれで風景撮りって
もったいないイメージがあります。

やはり風景なら1DsVかコンデジですがシグマDP1の方が向いていると思います。


書込番号:7716006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/04/24 09:35(1年以上前)

rie-chanさん

40D、5D、1DMKVの全て使っていますが、風景と人物の撮影であれば、現行の
5Dが画質は一番いいです。40Dと1DMKVについては、こと画質においては僅差
に感じます。センサーの大きさの違いでレンズ選択が変わるのが違いですね。

1DMKVは、非常に良いカメラですが、ライバルのニコンのD3によって、次機種は
かなりの改良が加えられるでしょうから、長く使うには疑問があります。普通に使うには
十分なのですが。

今、40Dが非常に安くなっていますから、先ずは40Dで慣れてから、5D後継機に
移行するのが良いのではないかと思います。

書込番号:7716039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/04/24 09:56(1年以上前)

脇道にそれてごめんなさい。

ミホジェーンさん

書込み番号[7643970] に作例を投稿していますが、私はソフトフォーカスレンズを使用します。
EF135SFの他にケンコー、キヨハラ、ジーマ等ソフトフォーカスレンズを使います。
他にはネットオークションで購入したクローズアップレンズを利用した自作ソフトフォーカスレンズもあります。
作例で使用したレンズもネットオークションで購入しました。ベスト版コダックの単玉を、一眼レフのレンズの銅鏡に埋め込んだもので、厳密にはソフトフォーカスレンズではありません。作例は、どうやってもピントが合わないので、三脚を数センチずつずらしてテストしている時のもので、作例という程のものではありませんね。

御参考になれば、幸いです。

ソフトウェアで簡単に同様の効果が得られるとのアドバイスも頂戴いたしますが、ソフトもテクニックのない私にはちょっと・・・

書込番号:7716090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/04/24 11:01(1年以上前)

言っとくが、5Dのメカはショボイぜ〜ホント。
画質が悪けりゃ、とっくにお蔵入りのカメラよ。
連射速度が要らずに物撮り、風景撮りメインならオススメだ。

書込番号:7716267

ナイスクチコミ!6


chutarouさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/24 12:21(1年以上前)

>500万画素もあればA3ノビプリントなら問題ありませんので、

800万画素でA3ノビプリントをしたことがありますが厳しかったです。
500万画素ならA4くらいまでではないでしょうか?

書込番号:7716494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/04/24 12:34(1年以上前)

efdaisuki02さん…あの時期にあの値段でフルサイズを出せば、そんなもんでしょうね。あちこち、できる限りちゃんとした物にすれば、DsMK3になっちゃいますし。

スレ主さん…7sをご使用のスレ主さんには、取り敢えずフルサイズで写せれば良いのであれば5D、連射他最上級を求めるなら1DsMK3しかないですね。

撮像素子の小さい40Dや1DMK3ではストレスが溜まりますよ。


私は、ペンタの銀塩を使用して来て、デジ一眼が発売されたのを期にAPS‐C機種を買いましたが本来のあるべき画角で撮影できない事がストレスであまり使用してきませんでした。今回、フィルム代&現像代が重荷になって来た事から、マウント変更を考えて、ここに立ち寄ってます(ペンタはフルサイズが何時になるか分からないので)。
買い替え・買い足し、失敗なき様に

書込番号:7716535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/24 12:47(1年以上前)

rie-chanさん、こんにちは。
“今まではフィルム(7s)だったのですが、現像代が大変で・・・。”
“レンズはいいものを持ってます。”
と書かれていることより、銀塩一眼(フルサイズ)で相当数の写真を撮られてきた経験がおありのようですから、APS-CやAPS-Hでは満足できないのではないですか。
1DMKVについては使ったことがないのでわかりませんが、APS-C機は使っていますので多少わかります。
もしAPS-Cの40Dを選択されたとしたら、今までの感覚とかなり異なってしまうために面白みに欠けることにはなりませんか。またレンズも新しく購入する必要も生じるかもしれません。
カメラ店で40Dや5Dを実際に持って確かめられることをお勧めします。
予算の関係もあるでしょうが、今までの感覚で写真を撮り続けることを希望されるなら、現行5Dまたは5D後継機がよろしいのではと思います。
パソコンについては私も約3年前の物を使っていますが、5Dの画像処理に特に不満も無く使っています。

書込番号:7716586

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/24 16:43(1年以上前)

>40D、5D、1DMKV

どれが一番綺麗か?と単純に問われると5Dでしょうね。
風景ならまず間違いないでしょう。

人物が動きものだったら、とりわけ室内競技のスポーツだったりしたら1D系のほうが良いかもしれない。
でも、5Dと1D系の画質の差は僅差だと思いますよ。
それよりも、重さや操作系も含めて、ほんとに1D系を使えるのか、のほうが重要ではないかと。

機材に関して、
とりあえずモニタは良いのが必要です。
値段だけで決まるものではないですが、少なくとも10万円以下のモニタは「良い」とは言い難いかもしれません。
お安いモニタでは、そもそも上記の機種の画質の違いを見分けることさえ難しいでしょう。
当然RAW現像をなさることと思いますが、PCはいくらでも早いのが欲しくなってくると思います。
5DのRAWデータは一枚あたり10MB以上です。
沢山撮ると、あっと言うまに数百GBのHDを消費します。
デジタルデータは最低限2重のバックアップが必要ですから、ストレージがどんどん必要になります。

まあ、
こんなことは大きなお世話かもしれませんが。
運用のしかたによっても随分と違ってきますしね。

アドバイスさせてもらう上で少し不安に思うのは、
デジタルを使ったことのない人が、他人の言葉を信じて機種を選んで、果たして満足できる結果になるだろうか?ということです。
一般的には、入門機を使ってみて、まず、自分の使い方を確認して・・・となるのでしょうね。
そういう手順は、
スレ主さんには無用かもしれませんが。

最近、時々いるのですよ、
デジカメはランニングコストが安いからと言われて導入したけど、
PC関連機器にかかる費用がフィルム代よりも高くつくじゃないか、と怒る人が・・・
そんなこと言われても、ねえ。

書込番号:7717164

ナイスクチコミ!1


スレ主 rie-chanさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/25 00:30(1年以上前)

たくさんのご意見、ありがとうございます。
私は、写真もそうですが、パソコンが好きで、
短気なのもあって、処理が遅いのは許せず、ハイエンド機を使っています。
ただモニターは、今まで高価なものは必要性がなく、10万円以下ですね・・・。
キャリブレーターについては、モニターで実像を確認できると思ってませんので、
買う気はありません。かなり費用をかければ、近づけるのでしょうけど。
デジ一は30Dは借りて使ったことがあります。
フィルム交換しなくても、ISO感度を変更できるのが、
とても便利で経済的だなーと思いまして。
毎週5〜6本、ポジで撮影しています。
人物だと10本いってしまうこともあります。
モデル志望の友達とかに頼まれて、撮影することが多く、
費用も払ってくれるのですが、
デジ一だったら、みんなでモニターで見れるので、
楽しみ方も変わるかなと思っています。

風景では7Sにバッテリーグリップ付けて、
70-200F2.8Lを常用レンズにしてますので、
1Dでも振り回せる自信はあります(女としてどうかとは思いますが)。
なので、サイズとか関係なしに、きれいに取れれば、何でもいいのです。
補正する気もないので、photoshopとか要りません。
デジタルは補正が前提というものなら買いません。

JbMsh さん、面白い比較ありがとうございます。
具体的に計算したことは無かったです。

書込番号:7719238

ナイスクチコミ!1


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/04/25 00:44(1年以上前)

あはは、なんかrie-chanさんのデジタル写真へのイメージは極端で面白いですね(笑)。

>処理が遅いのは許せず、ハイエンド機を使っています。

これは素晴らしいです。どのカメラでも大丈夫でしょうね。あとは保存媒体の容量だけです。

>モニターで実像を確認できると思ってませんので、
>デジ一だったら、みんなでモニターで見れるので

後者はディスプレイのことですか?そうだとしたら、なおさら調整をしておいた方が良いとおもうのですが。。。それとも、カメラ内蔵の液晶モニターのことかな?

>1Dでも振り回せる自信はあります

すばらしい!
格好良いです。

>きれいに取れれば、何でもいいのです。&#8232;>補正する気もないので、photoshopとか要りません。&#8232;>デジタルは補正が前提というものなら買いません。

綺麗に撮りたいのに、これらを全否定?
これらはデジタル写真の最大の利点です。もちろんフィルムでも可能ですが、デジタルの場合はずっと手軽にできます。フォトショップはデジタル暗室と言ったら変かもしれませんが、写真表現のあらゆる可能性を秘めています。

それを完全否定されて使おうとしないのでしたら、それこそ宝の持ち腐れだと思います。

書込番号:7719300

ナイスクチコミ!2


スレ主 rie-chanさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/25 01:06(1年以上前)

言葉が足りなかったですね。

>モニターで実像を確認できると思ってませんので、
>デジ一だったら、みんなでモニターで見れるので
色表現を見るのにモニターは使いませんが、
撮影後に、みんなで楽しく見るにはモニターが便利かと。

>きれいに取れれば、何でもいいのです。
きれいに撮れるなら、重くても大きくてもいい、という意味です。
モニターで楽しく見るだけなら、それこそコンデジでもいいですが、
作品としての写真を求めることに変わりはありません。

>補正する気もないので、photoshopとか要りません。
>デジタルは補正が前提というものなら買いません。
補正とは違う話ですみませんが、
例えばphotoshopでゴミを消すとか出来ますが、
消せるからいいや、ではなく
まずゴミが写らないようにすべきでしょ、というような感覚です。

変わってますか???

書込番号:7719376

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/25 01:17(1年以上前)

週5〜6本の現像代が大変なのにハイエンドPC(約30万円?)と1D3(40万円)ですか・・・。

結局、現像代云々はデジタルを買う為の名目上なんですよね?

まぁデジタルは何千枚でも撮れるので良いと思いますよ。
僕も人物撮影がメインですけど1日に1000枚〜2000枚撮る事もあります。

でも綺麗に撮りたいという欲があればそれなりのモニタが必須ですし、プリンタの色と合わせるにはキャリブレーションも必須です。

デジタルはWBなんかグレーカード一片あれば簡単に当てられて良いですよ。
現像代云々じゃなくてモニタ鑑賞などが理由でしたら納得です。

ゴミに関しては目の前の物をどんなに避けてもフィルムと違って撮像素子は固定されてますから、ローパスフィルタ上にどうしても着きます。
補正(修正)を拒絶されるのならフィルムを使ってた方が良いです。

書込番号:7719407

ナイスクチコミ!4


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/04/25 01:19(1年以上前)

>撮影後に、みんなで楽しく見るにはモニターが便利かと。

はい、この点はデジタルはすごく便利です。

でも、極端な話、派手に黄色に傾いたモニターで閲覧するとしたら、どうでしょう?
綺麗に撮れていても台無しです。

もしくはそのモニターでは綺麗に見えるように撮れていても、写真を渡した相手のPCモニター上でみたら、思いっきり青方向に色が触れていたらどうしますか?

費用をもらって撮るのでしたら、この点は重要です。

>きれいに撮れるなら、重くても大きくてもいい、という意味です。

あ、なるほど、こちらは納得しました!
綺麗に撮れるなら、どんなカメラでも良いのかと思っていました(笑)。

>例えばphotoshopでゴミを消すとか出来ますが、
>消せるからいいや、ではなく
>まずゴミが写らないようにすべきでしょ

その通りです。全く間違っていないと思います。しかし、これはフォトショップを否定する理由にはなり得ません。

>作品としての写真を求めることに変わりはありません。

だったら尚更、フォトショップを持っていた方がいいと思うのですけどね。

>変わってますか???

私はそう感じましたが、他の方はどう思っているかは分かりませんので、あまり気になさらないで下さいね。

書込番号:7719414

ナイスクチコミ!2


スレ主 rie-chanさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/25 01:37(1年以上前)

>週5〜6本の現像代が大変なのにハイエンドPC(約30万円?)と1D3(40万円)ですか・・・。

と書かれて思ったのですが、
お金の使い方の問題かも知れません。
まとめて投資するのはいいけど、
1万、2万と使うのが気になるような・・・。
40万円一括!より、1万円×40回のほうが
お金をたくさん使っているような感じがします。
で、現像代よりデジ一に投資となったのかも。
というか、そうです。


書込番号:7719456

ナイスクチコミ!1


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/04/25 01:55(1年以上前)

>何を基準にしたらよいか分かりません。
>画素数に目が行ってしまいますが、それだけではないんですよね?

という質問だったので、みなさんが色々とお答えになっているのに、カメラ以外のアドバイスはほとんど拒否。ちょっと本末転倒です。

失礼ながら、カメラを買ってから、
-フィルムと比べて画が寝ぼけて見える
-立体感が感じられない
-コントラストが低い
-色が地味
なんて事を言い出さないでくださいね。これらを解決するのが、これまでの皆さんのアドバイス事項です。

とりあえず、どのカメラを使っても、十分に楽しめます。これだけは確実です。

書込番号:7719494

ナイスクチコミ!4


N_s_Nさん
クチコミ投稿数:45件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 photohito.com 

2008/04/25 11:02(1年以上前)

皆様とのやりとりを見る限り
フィルムのまま頑張られても良いかなぁって感じます。。。

デジタルでも結局プリントするとき用紙だったりインクだったりでコストは結構かかりますし
データをカメラ屋さんでプリントするにしても費用はかかりますしね

僕はデジタルが安いとは思いませんけど。。。

書込番号:7720366

ナイスクチコミ!1


eyeseaさん
クチコミ投稿数:86件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/04/25 11:40(1年以上前)

なんとなくrie-chanさんとみなさんのギャップが埋まらない感じですね。

私もチョット不思議なんですが、アドバイスされている方の意見の多くで
「5Dを使うくらいなら当然高額なシステムを準備してカラーマネジメントもガチガチに調整し、全てにこだわった作品作りをする」
のが当然のような感じに見受けられます。

果たしてそうでしょうか?
少なくとも私は違います。10万チョイのPCとA4サイズの顔料プリンターを使い、「色が合わないな〜」なんて言いながら、たまのプリントアウトで苦労してみたり。
そういうヤツは5Dを持つ資格なしってことでしょうか?

話がそれましたが、rie-chanさんは

「日々現像代にお金が出て行って大変」
「基本的に撮影がしっかり出来れば良いのだから、PC補正を前提として高額なシステム費用を比較しないで欲しい」
「モニターで確認できた方が楽しいのは、単純にコンデジ感覚のオマケ機能としてのもので、作品評価の話ではない」

とおっしゃっているのではないでしょうか?
何となく回答にズレがあるような気がしてなりません。


私は5Dがいいんじゃないかと思いますよ。
今までフィルムでたくさん取られている方ですから、画角の違いは撮影時に余分な思考を必要としそうです。
今までの感覚で気持ち良く撮影できるのは、同じフルサイズセンサーを持った5Dです。
「画素数だけじゃない」というのは、センサーサイズと画素数の関係による「高画素なのに品質が劣る」というようなことを想定されていると思いますが、そこも5Dなら余裕あるセンサーなのでOKです。
それでいて画素数は今だに見劣りするようなものではないですし、人物&風景なら3コマ/秒もそんなにスペック不足ではないでしょう。
唯一、撮影直後にカメラのモニターで確認したい時に晴れた屋外などで見づらいというのが残念ポイントですが。

書込番号:7720458

ナイスクチコミ!7


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/04/25 14:43(1年以上前)

こんにちは。

>アドバイスされている方の意見の多くで「5Dを使うくらいなら当然高額なシステム
>を準備してカラーマネジメントもガチガチに調整し、全てにこだわった作品作りをす
>る」のが当然のような感じに見受けられます。

そうかなあ?
わたしはrie-chancさんの「どれがいちばん綺麗か」「レンズはいいのがある」と写真に拘っていると読み取れる質問にたいして、みなさんが「これこれもあったほうが良い」「これも今後の為に考慮しておいた方が良い」「こんな事がありえる」とrie-chanさんが知っておくべきことのアドバイスをしているのだと思います。しかも、お金を取って仕事(数回だとしても)をしているのだから、なおさら拘った方が良いのじゃないでしょうか。

なのに、ほぼ全て拒否。
カメラシステム(ハイエンドPC+1D3+レンズ+その他諸々でデジタルシステムと見なすと)に100万円なら払えるけど、細かい金額の投資はダメなどと、不思議な事を言い始めるし。アドバイスのしようがないですよ。

>少なくとも私は違います。10万チョイのPCとA4サイズの顔料プリンターを使い、
>「色が合わないな〜」なんて言いながら、たまのプリントアウトで苦労してみたり。
>そういうヤツは5Dを持つ資格なしってことでしょうか?

そんなことは全くないと思います。

私が持っているPCは10万もしませんし、A4サイズの5年前の最安値モデル(しかもHP)、ディスプレイはAppleの物ですが、色調整に関してはもっと良いものがゴロゴロしています。プリントアウトではもう妥協の固まりです(笑)。

書込番号:7720946

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/25 15:06(1年以上前)

eyeseaさん

>私もチョット不思議なんですが、アドバイスされている方の意見の多くで
>「5Dを使うくらいなら当然高額なシステムを準備してカラーマネジメントもガチガチに調整し、全てにこだわった作品作りをする」
>のが当然のような感じに見受けられます。


5D購入者全員にいちいちみんなでガチガチに調整できる周辺機器も全て揃えないといけないようなレスをみなさんがしてるのなら不思議でしょうけど、他のスレ読んだ事あります?
相談者の環境を考慮してみなさんレスされてるだけです。

レンズは良い物を持ってる。
1D3も候補に挙げられる。
代金が大変なほど現像をされてる。
ハイエンドPCを使用されてる。
商用の撮影もされてる。

eyeseaさんとは随分環境の違うスレ主さんですよね。
わかります?

例えば、現在KissDN所有で予算20万ギリギリというような相談者のスレではこのようなレス内容には成りません。

書込番号:7721008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/04/25 15:40(1年以上前)

eyeseaさんのおっしゃる様に、スレ主さんと話がかみ合って居ないと言うか…いや、はっきり言って随分失礼な余分な話を持ち出される方が大いな〜とわたしも感じます。
G55Lさん、Ikuruさん…スレ主さんが

>パソコン等々はカメラに関係なく持ってますので、
>ハイエンド機を使っています。

と重ねてレスして見えるのに、さらにとやかく言うのは失礼だし、横道にそれて本題が見えなくなるという不都合があるのでは? 如何です?

書込番号:7721082

ナイスクチコミ!5


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/25 16:26(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん

>パソコン等々はカメラに関係なく持ってますので、
>ハイエンド機を使っています。

このレスの後にパソコンに関してとやかく言ってるレスってどれですか?


>作品としての写真を求めることに変わりはありません。

と思われてる方に、経験者がそれなりの方法を示唆するのは順当でしょう。
それを知ったかぶりで聞く耳持たないから話がかみ合わないだけで。


あと、機種依存文字の半角カナは読み難いし迷惑なので止めて頂けると嬉しいです。

書込番号:7721187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2008/04/25 18:07(1年以上前)

G55Lさん、Ikuruさんの仰ってる事はその通りだと思います。
皆さんが丁寧にレスしているのに、それに対して全然聞く耳を持たないのはどうかと思います。
なんの為にここに書き込んだのかよくわからないですね。

書込番号:7721443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/04/25 18:55(1年以上前)

>機種依存文字の半角カナ
済みませんが、投稿時に勝手に半角化されてしまうので、どうしようもありません。

>経験者がそれなりの方法を示唆するのは順当でしょう。

聞かれて居ない事を、責める様な口調で書かれるのはいかがな物かと。

正直言って、私も銀塩主体から、デジ主体に移行しようと5Dのスレにお邪魔して居るのですが、この話題は役に立つかと期待して居たのですが、余計なお節介モードのレスばかりで幻滅して居ます。カメラに付いて聞きたいのにと、腹立たしくさえ…とは言いながら、自分で立てたスレでもないのに失礼しました。

書込番号:7721586

ナイスクチコミ!4


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/25 19:31(1年以上前)

スレ主さんに失礼な、、、と言うと僕もその一人かもしれませんが、
でも、このスレ主さん、ちょっと不安を感じませんか?
買った後に、こんなはずでは無かったと、メーカーやアドバイスした人に・・・と。
(これもまた、失礼な言い方ですけど)

たとえば、

>キャリブレーターについては、モニターで実像を確認できると思ってませんので、
>買う気はありません。

と言いながら、

>デジ一だったら、みんなでモニターで見れるので、
>楽しみ方も変わるかなと
>撮影後に、みんなで楽しく見るにはモニターが便利かと。

PCのモニタに鑑賞性能を期待していないのに、デジ一の背面液晶パネルには
ある種の期待をしていらっしゃる。
これって、典型的なデジ一のことを知らない人の発言です。


>補正する気もないので、photoshopとか要りません。
>デジタルは補正が前提というものなら買いません。

と言いながら、

>例えばphotoshopでゴミを消すとか出来ますが、
>消せるからいいや、ではなく
>まずゴミが写らないようにすべきでしょ、というような感覚です。

ゴミを写らないようにする、というのがどういう意味になるか、
これもデジ一をぜんぜん知らない人の発言です。


もちろん、
だれでも最初は初心者だし、知らないから聞いているんだし、
答えている人だってみんなプロ級というわけじゃないし。

問題は、
デジ一に関しては完全に初心者なのに、写真にたいする拘りは強く、
しかも、お金をもらって撮影もしている。(形としてはプロですよね)
そんな人にアドバイスするとなると、
単純に、
「5D、綺麗に撮れますよ〜」
では却って失礼になりませんか?

そういう意味でいろいろ言っているのです。
ここに来ている人たちは自分のお金と労力を使って、
ノウハウを習得し、蓄積してきた人たちです。
良く読めば、プロもかくやというくらい深い話をされている方もいます。
タダで教えてもらうのが申し訳ないと、僕なんか、思うことも多いですよ。

でも、
ほとんどの書き込みに対して「大きなお世話!」発言。
はっきり言って、お話になっていません。
もう少し、文脈を読むというか、行間を読むというか、
人の意見にも耳を傾けたほうが良くありません?
PCの件にしてもモニタの件にしても、どうしてそんなことを言う人がいるのか、
真意を探ってみようという姿勢があっても良いと思うのですけどね。

「聞かれたことにだけ答えていればいいのよ!」
と言われているように感じている人もけっこういるのではないでしょうか?
スレ主さん、もしかして個人企業の社長さんとか?
(なんてこと言うと個人企業の社長さんに失礼ですね。すみません)


真面目なアドバイスですが、
スレ主さんの用途にはD3かD300が向いていると思います。
または、E-3と言うのもありかも。
ぜひ、そちらに行ってください。

書込番号:7721730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2008/04/25 19:44(1年以上前)

スレッドのタイトルでピンとくるでしょ?
「分かりやすく教えてくれませんか?」って言われて親切に教える人の多いこと。
皆さんお人よしですね(^^;
常識的な質問の形式は「何々について教えていただけないでしょうか?」でしょ?

書込番号:7721781

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/25 22:34(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん

相手に合わせたレスをしてるだけです。
読んでてわかりません?

エアコン25度さんも言われてますけど、まずタイトルの時点で人に教えを請う姿勢じゃないですよね。

僕はここで質問した事以上に色んな事を教えてくださる諸先輩方のお話を興味深くありがたく読ませて頂いてます。

ここに来る価格COMユーザー様達は商売でやってるわけじゃありません。
なぜ善意でレスを下さる方々を見下したようなスレ主の顔色を伺いながらレスするような真似をしないといけないのですか?

「聞かれた事以外のレスは余計なお節介だからするな」というのは僕のようにここに情報収集に来てる人には非常に迷惑な話です。
情報の提供も取捨選択をするのもスレ主や読者の自由でしょう。

書込番号:7722575

ナイスクチコミ!1


スレ主 rie-chanさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/25 23:39(1年以上前)

すみません。私の書き方が悪いのか、話が変な方向に行ってしまって・・・。
皆さんにいろいろご意見いただいて、嬉しく思っています。
大きなお世話と思う気持ちなどありません。

デジタルシステムを否定する気はありません。
[7715103]にも書いてますが、
金額だけで判断するなら5Dを買うところです。
皆さんが仰るように、
高価なモニターやキャリブレーター等々も購入できれば良いのでしょうけど、
デジ初心者の私にとって、デジタルシステムにそこまで投資することは考えていません。
デジ一を使っていくうちに、必要だと思うかも知れません。
知識も経験も豊富な皆さんが、有ったほうが良いと仰るのですから、
使っているうちに、私にもいずれそういう時が来るのでしょう。

モニターについての話ですが、私自身の発言で、
>モニターで実像を確認できると思ってませんので、
と書いた一方で、
>デジ一だったら、みんなでモニターで見れるので、
>楽しみ方も変わるかなと思っています。
とも書いていますが、矛盾はしていません(書き方は悪かったかも知れません)。
eyeseaさんのコメントにもありましたが、
作品評価にモニターを使おうと思っていませんが、
撮ってすぐに、大きな画面で見れるのが良い、ということです。
(カメラ本体の液晶ではなく、パソコンのモニターです)。

考え方がおかしいと思われるかも知れませんが、
ちゃんと撮れていれば、モニターで細部まで表現されなくても構いません。
表情やポーズを、みんなで見て楽しめればいいと思ってます。
みんなでワイワイしゃべりながらモニターを見るのも、
ライトボックス、ルーペとは違う楽しみ方として、あってよいと思います。
写真が趣味でない人にとって、そのほうが自然な楽しみ方だと思います。

安いモニターで、ちょっと楽しむだけなら、
そもそも5Dも1Dも必要ない、ということになります。

でも、例えば、
いつもL判だから、そこそこの画質でいい、というのではなく、
突然、全紙で欲しい、と言われても対応できる画質で撮っておきたい、
というこだわりから、

>作品としての写真を求めることに変わりはありません。

と書きました。


>失礼ながら、カメラを買ってから、
>-フィルムと比べて画が寝ぼけて見える
>-立体感が感じられない
>-コントラストが低い
>-色が地味
>なんて事を言い出さないでくださいね。これらを解決するのが、
>これまでの皆さんのアドバイス事項です。
Ikuruさん、率直に聞きますが、
これは、
デジタルだと、寝ぼけて平面的でコントラストの低い地味な写真しか撮れない、
という意味ですか?
良い写真は撮れるけど、それなりの投資をしなければモニターでは再現されない、
という意味ですか?
モニターでの話なら気にしませんが、
そもそも良い写真が撮れない、補正しなければデジ一の画像なんてダメ、
という話なら、今後もフィルムを使い続けます。

補正の話は前にありましたが(ゴミの話はちょっと違ったかも)、
RAWで撮れば、露出補正できるから、
ではなく、やはり撮影時の設定にはこだわりたいと思います。
後で補正できれば良いのは当然です。
露出が適正ではなかったけど、デジタルなので、補正できてよかった、
というのは分かります。
でも、補正すればいいんだから、というのは違うのではないかと。
多分、補正を前提としたデジタル撮影を勧めている方はいないと思いますが。

書込番号:7722936

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/26 00:31(1年以上前)

RAWで露出補正とか誰も話してないですよね。
そんなのは当然すぎる当然で、補正しないで良いように撮るのもわざわざこだわってると言うほどの事じゃないのですよ。
思い込みと先走りが激しすぎるのでもう少し柔軟になって聞いてください。

ところでモデルを撮られてるそうですが、デジタルで肌色をどうやって再現するおつもりですか?
費用を払ってもらってるのに、カメラ任せだけで済ませるおつもりですか?

そんな何でも適当な感じでこだわりも何も無いのでしたら周辺機器はいりませんから今までの話は忘れてください。

書込番号:7723158

ナイスクチコミ!2


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/04/26 01:04(1年以上前)

こんばんは
色々な方の見解の相違があるから、もう止めておこうかなと傍観させていただいておりましたが、ご指名がありましたので再び意見を述べさせていただきます。

まず、最初に。
今回は長いです(笑)。
あと、かなり私的な考えが含まれていますので、あくまでも参考程度になさってください。
速攻で他の方から反論があるかもしれません。

>デジタルだと、寝ぼけて平面的でコントラストの低い地味な写真しか撮れない、
>という意味ですか?

いえ、そうではありません。
しかしこれは、「フィルムの方がデジタルより優れていると説く方」「フィルムからデジタル一眼に乗り換えてすぐの方」「撮ったそのままが一番!と、補正を認めない方」の意見として、しばしば聞く事柄なんです。価格コムの過去ログでもよく論議される事項です。フィルムにルーペを置いて見る像と、ディスプレイ上で大きく拡大して見る像の、見え方の違いでもあります。

率直に言いますと、デジタル一眼(特にrie-chanさんの候補に挙げられているクラスのカメラ達)では、ただ普通に撮ると、「寝ぼけてコントラストの低い地味な写真」が撮れます。(「平面的」かどうかは個々の判断に拠りますので、今回はとりあえず割愛します。)

俗にこの状態の写真は、「後処理のし易いデータ」と言われます。

では、カメラ内の設定を変更して、コントラスト高め、シャープ強め、彩度高めにすれば、撮って出しでも良い写真になるのではないか。と、思いますよね。その通りです。ただし、これはrie-chanさんのおっしゃる「補正」その物です。また、PC上での作業を考慮しないとなると、RAW撮影は現実的ではありませんので、JPEG撮影となります。ますますカメラ内での「補正」が必要になるわけです。

また、カメラ側で派手に補正を効かせておくと、のちのちの「素材」としての潜在力が薄れるとも言われています。分かりやすい例では、シャープを強めに掛けておいた画像を、柔らかく見えるように表現したい、と後で考えたとしても、扱いづらいという事などでしょうか。(注:RAWで撮って、RAWデータを保存してあればこの問題は回避可能です。たぶん。)

>良い写真は撮れるけど、それなりの投資をしなければモニターでは再現されない
>という意味ですか?

うーん、これもちょっと違うかな。ある程度以上のモニターでなければ、作品作りを突き詰めるのは難しいということです。スライドショーをするだけなら、卓上に置くデジタルフレームでも良いと思います。

>そもそも良い写真が撮れない、補正しなければデジ一の画像なんてダメ、
>という話なら、今後もフィルムを使い続けます。

ここがいつも私が疑問に思うところなのですが、率直に言わせてもらいますと、
レンズを色々と取り替えて撮ることも、光学的な「補正」。
フィルターワークも、光学的な「補正」。
カメラボディを取り替えることは、物理的な「補正」。
絞りや、シャッタースピードを変更して撮ることも、「補正」
フィルム銘柄を変えることは、化学的な「補正」。
現像時に手を加えることも、化学的な「補正」。
プリント時に焼きを入れたりすることも、「補正」。
うーん、あとは何があるかな。。。
フィルムサイズ以上に引き伸ばしてプリントするなら、拡大補正になるかな

写真を撮ることその物が、「補正」の固まりです。それをフィルムだから、デジタルだからと比べること自体が間違っています。極端な話、フィルム撮像からデジタル撮像に変えることは、画像生成方法を「補正」しているだけです。

>RAWで撮れば、露出補正できるから、
>ではなく、やはり撮影時の設定にはこだわりたいと思います。

まったくその通りです。RAWで撮るとしても、適性露出で撮ることは最重要です。

>でも、補正すればいいんだから、というのは違うのではないかと。

これは見解によって随分と違いますが、補正が出来ることで救われる人はたくさんいますが、逆はいないですよね。良い写真を撮るために助けてくれる機能の一つでしかありません。ここで救われることによって、学べることだってたくさんあるはずです。

極端な話(しつこいですが)、今、rie-chanさんが使われている7sは、コンピュータ制御の固まりと言っても過言ではないカメラです。高性能AF、連写速度、測光、あと視線入力もあったかな。現在考えられる最高度の撮影補助機能です。ピント合わせを「補正」して、写真の歩留まりを「補正」して、露光決定の過程を迅速化し、フォーカス点を自動で見極めてくれる素晴らしい機能です。私はちょっと昔のカメラを好んで使いますが、EOSは、もう反則としか思えない機能をそなえています。

rie-chanさんのおっしゃりたいことが、「補正」ではなく、「修正」なのかもしれませんが、これも 同じ事です。デジタルは修正が簡単なだけであって、フィルムでは修正ができないかといったらそんなことはありません。面倒なだけです。

よって、フィルムからデジタルに変えることは、派手にシステムが変わりますが、写真を撮るという行為に変わりはありません。

書込番号:7723267

ナイスクチコミ!7


RESSOさん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/26 01:33(1年以上前)

やはり話がずれているような気がします。
スレ主さんは、デジカメについては初心者と言っています。
そして、
>何を基準にしたらよいか分かりません。
>画素数に目が行ってしまいますが、それだけではないんですよね?
と書いています。

カメラを選ぶのに、画素数のほかに何を基準にしたらよいのかを知りたくて
書き込んだのだと思いますが、システム云々の話ばかりです。
キャリブレーションがどうとかいう話は
デジタルで撮っていれば、いつかはぶつかる話です。
知識のない方が、後々後悔しないように、
前もって、教えてあげるのは親切かと思いますが、
本当に親切なら、まず質問に答えてあげて、
その上で、
こういう問題もありますよ、と教えてあげればよいのではないですか。
スレ主さんの質問には誰も答えていないのでは?

>ところでモデルを撮られてるそうですが、デジタルで肌色をどうやって再現するおつもりですか?
>費用を払ってもらってるのに、カメラ任せだけで済ませるおつもりですか?
>そんな何でも適当な感じでこだわりも何も無いのでしたら周辺機器はいりませんから今までの話は忘れてください。

こういう書き方こそ、人を見下していると思いますよ。
私は、人にアドバイスできるような知識もありませんので、
残念ながらスレ主さんに答えてあげられませんし、
そんな私が書き込みするのもどうかと思いますが、
読んでいて、ちょっと不快でしたので。
余計なお世話かも知れませんが。

書込番号:7723347

ナイスクチコミ!6


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/26 01:52(1年以上前)

色再現等へのこだわりもある方かと思ってレスしてたんですけど、
そうじゃなかったみたいなので忘れてくださいと書いたのですが、
不愉快に思われる方が居られるのでしたらお詫びします。

書込番号:7723398

ナイスクチコミ!1


N_s_Nさん
クチコミ投稿数:45件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 photohito.com 

2008/04/26 02:12(1年以上前)

知識や言葉だけではわからないことは多いと思いますし
初めてのモノはある程度使わないとイメージ出来ない事も多いと思います

とりあえずKissX2やDXあたりを買って試されたらどうでしょうか?
kissでも十分いい写真は撮れると思いますよ
結局どんな道具を使おうと写真の出来は腕次第だと思いますので。。。

僕が尊敬するプロカメラマンさんはD70で素晴らしい写真の数々を撮られていますけど
僕なんかは5Dを使ってても腕が悪いのでたいした写真は撮れませんw


kissでもピクチャースタイルをスタンダードにしておけば
ある程度彩度やコントラストも確保されてると思いますし
APS−Cだから画角はトリミングされますけど
デジタルがどんなものかは理解出来るかと思われます

それでデジタルに馴染めそうなら上位機種に移行されていけば良いし
ダメだと思うならフィルムを追求された方が
スレ主さまのスタイルには合ってるってことだと思います

もし上位機種に移行されたいと思われたら
それなりに写真の知識はおありでしょうから
多くの方がココで書き込まれてる内容や意味が理解出来てるのでは無いかなぁって感じます

書込番号:7723443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/26 10:20(1年以上前)

>デジタルにしたらBODYと周辺機器(モニタ・プリンタ・キャリブレーター・PC)・ソフト(PHOTOSHOPCS3)などで一生分以上の現像代くらいかかりますけど。

そもそも、こんなピント外れなことを書くから荒れ始めたんですね。
周辺機器やソフトのコストなんてものは専用のプロラボのオーナーになるコスト込みで考慮するものでしょう。

スレ主の上げた3機種はそれぞれ特徴のはっきりしたものですから、特徴をはっきり示せばおのずと決まったでしょうし。

聞きもしない他人のカメラ哲学を押し付けられても、質問者には迷惑なだけです。
親切心からでも相手が興味を持たなければすぐに話題からは引っ込めるべきです。

後からデジタルは思ったより高かったと文句を言う人以上に、アドバイスを信じて高価な周辺機器、ソフトに投資したけど、使わずに無駄な出費だったと言う人もいるはずです。

書込番号:7724250

ナイスクチコミ!4


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/26 10:29(1年以上前)

もはやスレ主さんにではなく、RESSOさんやN_s_Nさんのような方宛てに書きます。

「カメラを選ぶのに、画素数のほかに何を基準にしたらよいのかを知りたくて
書き込んだのだと思いますが、システム云々の話ばかりです。
スレ主さんの質問には誰も答えていないのでは?」

確かにそういう見方もあると思います。当たっていると思います。
が、
そうではない見方もあると思います。

スレ主さんは
・銀塩の経験が豊富である(ある意味プロ)
・資金が潤沢(最初から一番良いのを買う)
・1D系でも振り回せる(男でも無理な人が多い)
そのうえで
・>サイズとか関係なしに、きれいに取れれば、何でもいいのです
とおっしゃっている。

どうですか?
KissやD60のような入門機種から始めて、慣れて来たら上級機に移行して・・・
とか、ある意味正論な、アドバイスが適切だと思われますか?
そんなこと言ったら、逆に怒られそうな気がしませんか?

「きれいに」というのが難しくて、
上級者の方の写真は、単に適正露出で撮られているだけではなく、
その人の個性が加味されて本当に綺麗な写真になっていると思います。

綺麗の基準は人によって激しく異なることもあるからこそ、
RAW現像、後処理というプロセスが重要なのですし、
後処理の腕で、出来上がる写真のクオリティは全く違ったものになります。
銀塩時代の写真は、ラボの人が後処理を担当してくれていたのです。
決して、後処理が必要なかったわけではありません。
ある程度写真を見る目のある人にとって、
デジタル機種の性能の多少の差など問題にならないことも多いのではないでしょうか。

僕が5Dで撮る写真より、プロの人がKissで撮った写真のほうが数段綺麗です。
(情けない話ですが・・・)

ネットで有名なコーミンさん(すみません、お名前出して)は
絵が眠いと言われていたD100の時代から、現在のD300にいたるまで、
見事なクオリティの写真を発表されています。
後処理なくしてはあり得ないことです。

そういう諸々な条件が頭に浮かんでしまうので、
話が、カメラを飛ばして後処理システムに行ってしまっている、という事情があるのではないでしょうか?



もちろん、
撮って出しjpgでも綺麗に撮れることもあるでしょう。
でも、そのためにはかなりの時間をかけて、自分の納得できる設定を追い込む必要がありますし、
そのカメラの持っている内部処理のテイストの違いがあり、
そこに個人の好き嫌いが絡んでくると、
もはや、誰も、どの機種が向いているかなんて判断できません。


スレ主さんは、現存する機種の中で最高級機種を使われると良いと思いますよ。
そういう意味でD3と言っています。(1DsM3でも良い)
D3とかを使って、撮って出しjpgをやってみて、
それでもし満足できなくても(多分満足できません)カメラのせいにできないですし、
現状ではそれ以上の選択肢がないので、割り切りやすいと思います。

書込番号:7724273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/26 10:41(1年以上前)

追加と言うか私なりのアドバイスは
論より証拠で3機種すべてをレンタルして、実感してみれば良いと思います。
たとえば、マップレンタルだと

ttp://www.maprental.com/category/camera/canon/digi.htm(頭にhを付けてね)

で1日だと全部でも24,000円ですよ。 
購入ではないものにコストというのはrie-chanさんの趣味ではないかも知れませんが、自分の撮りたい写真で、デジタルでも5Dの35mmフルサイズが必要か、また1Dのフラッグシップとしての性能差を見出せるかがはっきりするのではないでしょうか?

RAW現像ソフトもSilkPixなど無料版もありますし、体験してみると思ったよりも面白かったと印象が変わるかも知れません。

書込番号:7724320

ナイスクチコミ!0


fpt6eさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/26 12:25(1年以上前)

私もこれまでのスレの流れから、
7sとの焦点距離と画角の違和感のなさからフルサイズ(5D、1Ds)をレンタルで一度試してみてください。
程度のアドバイスが無難なところだと思います。

>スレ主さんの質問には誰も答えていないのでは?

スレ立て質問内に即答できるだけのデータが無く、それを探るレスやアドバイスに対しての返答が、
?なものがあるので答えようがありませんよね。

>カメラを選ぶのに、画素数のほかに何を基準にしたらよいのかを知りたくて
>書き込んだのだと思いますが、システム云々の話ばかりです。

>そもそも、こんなピント外れなことを書くから荒れ始めたんですね。

スレ主のデジ一導入理由の現像代軽減への手法として、PCシステムは必須ですから的外れな
レスではないと思いますが・・・

書込番号:7724674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/04/26 13:02(1年以上前)

はぁ?聞きたい点は、コレだろ?

>候補は40D、5D、1DMKVです
>風景と人物のみ撮影しています。
>単純に、どのカメラが一番きれいに撮れますか?
>レンズはいいものを持ってます。

【要約】
レンズは良い物を持ってるので、質問はするな!
風景と人物撮りのみで一番奇麗に撮れるカメラを教えろ!
候補は候補は40D、5D、1DMKVだ!

レンズは変えないで、今まで同様のネイチャーとポートレートならば、5Dじゃね〜のか?

つうか、わかってるくせして聞くなよ!バカが!

書込番号:7724818

ナイスクチコミ!4


N_s_Nさん
クチコミ投稿数:45件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 photohito.com 

2008/04/26 14:40(1年以上前)

α→EOS様>


僕は腕さえ良ければどんなカメラでも良い写真が撮れるというつもりで書いたと思ったんですが。。。


潤沢かどうかはわかりませんが最初にコストの話をされていたので
綺麗な写真を撮る為には多少きつくても糸目はつけないだけじゃないんですか?
安ければ安い方が良いと言われてる気がしたので試すなら安い方が良いかと思っただけです
どのカメラで撮っても上手い人は上手い訳ですから。。。


rie-chan様はPCでの後処理を否定されていますし
撮る時にすべてをしっかりすれば良いような言葉もおっしゃってます

銀塩の経験が豊富であるからこそ
照明だったりフィルターワークだったり色々なテクニックでカバーされるでしょうし
どんなカメラでもその特性を理解して臨機応変に対応されると思ったのですが如何でしょう?

僕もそれだけでは出来ない部分が多いし
PCでの処理は表現の幅を広げるって意味で大事だと思いますけどね


別に無駄になってもいいのなら1DsM3やD3で良いと思いますし
フラッグシップのカメラの方が言い訳はしにくくなるとは思います

レンタルして2〜3日使っただけでもそのカメラの特性を理解し使いこなせるなら
レンタルが一番安くて良いと思います


書込番号:7725091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/26 17:15(1年以上前)

fpt6eさん

>スレ主のデジ一導入理由の現像代軽減への手法として、PCシステムは必須ですから的外れな
>レスではないと思いますが・・・

もしも3機種の内でどれかはPC環境が必要でどれかは必要でないとでも言うのなら、カメラ選びの上で重要な情報でしょう。
しかし、40Dであれ、1Dであれ何であれ必要かどうかはカメラ選びとはまったく関係がありません。
 (ユーザーのスタイルでの違いはあるでしょうが)
迷っている人には知りたい情報がどうでも良いことで埋もれてしまうだけです。

スレ主がデジタルに手を出すか出さないかで迷っているのなら「デジタルでも必ずしも安くなるわけではない」というアドバイスは意味を持つでしょうけど。
 (正しいかどうかは別ですが)

efdaisuki02さんの

>はぁ?聞きたい点は、コレだろ?





この投稿が書き方は乱暴ですが、私も同意見ですね。
更に親切にするなら、5Dの弱点も知らせてあげて、本人にとってそれが致命的でないかどうかがわかるようにしたらと思います。

書込番号:7725557

ナイスクチコミ!2


fpt6eさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/26 19:37(1年以上前)

クルンテープマハナコーン さん

スレ主はデジ一導入理由に現像代の軽減を書かれています。
スレ立ての質問内容からはPCを所持している事を読み取れなかったので、G55Lさんのスレは、的外れなものではないと思いました。

もし上記理由が書かれていなかったら、
>しかし、40Dであれ、1Dであれ何であれ(PCが)必要かどうかはカメラ選びとはまったく関係がありませ >ん。
仰るとおりです。

>迷っている人には知りたい情報がどうでも良いことで埋もれてしまうだけです。

このような掲示板に質問をされる以上は、
>情報の提供も取捨選択をするのもスレ主や読者の自由でしょう。
と思います。

書込番号:7726092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/04/26 20:28(1年以上前)

>PCを所持している事を読み取れなかったので

 fpt6eさん、スレ主rie-chanさんのアイコンが人になっているという事は、PCからの書き込みである事は、容易に想像できると思うのですが・・・。

 rie-chanさん、前回の私の携帯からの書き込みだったため読み直し・言葉足らずのコメントによって、余計に荒れるようになって申し訳ありませんでした。rie-chanさんのコメントの後、私が感じていた事を何人かの方がもっと分かりやすく適切な表現で指摘してくれているのに・・・・また、おかしな方向に(ーー;)
 もっとも、rie-chanさんが「大きなお世話と思う気持ちなどありません。」とおっしゃってるので、私がとやかく言わなくても良いのですが^^;


私がこのクチコミで理解した所をまとめてみたいと思います。

1:画角を無視して考えるなら、初デジ一眼はKx2などで十分である。
2:画角を重視するなら、スレ主さんが書いた3機種の中では5Dしかない。
3:画角を重視して、なおかつ後から機械のせいにさせないためには1DsMkIIかD3が良い。
4:PCは最高機種でなくては作業に問題が出る。
5:モニターは正確な色が出なければ、作業が出来ない。
6:デジカメはフォトショップ等で弄るのが当たり前。
7:写真は、ベースが無くて補正のみで成り立っている。


・・・・ ┓(~ヘ~)┏ コマッタモンダ

書込番号:7726293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/26 21:35(1年以上前)

fpt6eさん

>スレ立ての質問内容からはPCを所持している事を読み取れなかったので

とのことですが、PCを所有していようといまいとどのカメラを購入しても掛かるコストには何の違いは無いと思うのですが? 
KissDXであれ1DsMK3であれモニターなど正確な色の再現性に掛かるは同じで、違うとすればデータサイズの大小などによる保存メディア代ぐらいでしょうか?
あまり意味がないことには変わりないですね。

>このような掲示板に質問をされる以上は、
>>情報の提供も取捨選択をするのもスレ主や読者の自由でしょう。
>と思います。

一回限りなら、まあこういう言い分も聞けなくはありませんが、そんなことはどうでも良いと言ってるのにくどく続けるのはスレ主への嫌がらせに等しいですね。
「デジタル写真にPCでの後処理は不要」などと断定するようなバトルを目的としたトピックならともかく、スレ主は勿論、スレ主以外でも同様に機種の比較を知りたいと思っているROM者にも迷惑です。

何のためにスレッドの先頭に「質」のアイコンがあるのかを考えてみましょう。

書込番号:7726587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/04/26 21:36(1年以上前)

>風景と人物のみ撮影しています。
単純に、どのカメラが一番きれいに撮れますか?

>候補は40D、5D、1DMKVです。

何で率直に5Dといってあげないのかな。
良いレンズを持っているとおっしゃっているのだから、
5Dを買えば済むでしょう。

書込番号:7726592

ナイスクチコミ!0


fpt6eさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/26 22:12(1年以上前)

わかりました。

>何のためにスレッドの先頭に「質」のアイコンがあるのかを考えてみましょう。
よく考えてみます。

失礼致しました。

書込番号:7726777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/04/26 22:34(1年以上前)

>更に親切にするなら、5Dの弱点も知らせてあげて、本人にとってそれが致命的でないかどうかがわかるようにしたらと思います。

俺のもっと前のレスで!クズメカだって書いてあるだろ!

書込番号:7726912

ナイスクチコミ!4


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/04/26 23:13(1年以上前)

結局は言葉のニュアンスの捉え方の違いですね。ある人が冗談で言ったつもりの言葉でも、それを冗談と受け取れる人、不愉快に感じる人もいますし、イヤミたっぷりに書いた言葉を嫌に感じる方もいれば、面白いと読み取る人もいる。見解の違いです。

色々な方々が意見を自由に述べて良い場なのだから、まあ好きにしましょう。と、やっと私も考えられるようになりました。

さて、カメラ好きのLokiさん 

>rie-chanさんが「大きなお世話と思う気持ちなどありません。」とおっしゃってるので、

私もそうおもいました。 あとはどう判断されるかはrie-chanさんが決めることですからね。

しかし、
>私がこのクチコミで理解した所をまとめてみたいと思います。
この一覧には少々疑問を覚えました。まるでこのトピックの総意の様に書かれています、決してそうでは無いはずです。やっぱり人それぞれ、読み取り方が違うんだなということを感じます。

1:画角を無視して考えるなら、初デジ一眼はKx2などで十分である。

どこに書いてあるのか確認できませんでした。しいて言えばN_s_Nさんの書き込みかとは思いますが、ちょっと違うんじゃないかなあ

2:画角を重視するなら、スレ主さんが書いた3機種の中では5Dしかない。

これはその通り。

3:画角を重視して、なおかつ後から機械のせいにさせないためには1DsMkIIかD3が良い。

α→EOSさんの書き込みかな。それでも、書き込み一つ。

4:PCは最高機種でなくては作業に問題が出る。

高性能が望ましいと書いている方はたくさんいますが、「最高機種でなければ作業に問題」と
いう書き込みもしくはそれに準ずるものは見つかりませんでした。

5:モニターは正確な色が出なければ、作業が出来ない。

正確な色に調節されたモニターが望ましいと書かれている方はたくさんいますが、作業ができないなどということは初めて聞きました。実際、そのような書き込みはありません。

6:デジカメはフォトショップ等で弄るのが当たり前。

フォトショップ(その他画像処理ソフト)で作業をすると尚良いとはたくさん書かれていますが、誰も当たり前とは書いていません。

7:写真は、ベースが無くて補正のみで成り立っている。
随分と曲解されているようですが、たぶん私の書いたことに対してですよね。でも、これを書いたのは私一人です。

書込番号:7727101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/04/26 23:47(1年以上前)

Ikuruさん・・・わざわざ、ありがとうございます。

 別に、誰が書いたのかとか、どれだけ書かれているのかだけではなく、その書き込みを支持している人が居るなどから、通り一遍読んだ印象から書いたメモです。
 実際には、そういう意味で書かれたのでは無い人も居るでしょうが、流れから読んだ印象でまとめたものです。

 ただ、Ikuruさんの書かれた(今、発言者を確認しました)・・・全てを補正と受け取られる様な言い方をしてしまうと、それではベースは?何を持ってイメージの固定化とするの?って、はなはだ強く反発を覚えたので、これは特に付け加えました。
 私は、銀塩写真と言うのは・・・フィルムを選ぶ事、レンズを選ぶ事、露出を設定する事、フィルターを選ぶ事、現像時に増減感等をすることは、作品のイメージをフィルムに固定するための作業であって、これが写真の基本だと思っています。その上で、プリント時に 覆い焼き や 焼込み をする事、あえて(プリント時に)カラーフィルターを掛ける事、トリミングする事 等は補正だと思っています。

 対して、デジカメでは銀塩写真に相当する現像済みフィルムに該当するものがありません。しいて言えばRAWファイルでしょうか?RAWファイルを作るまでの作業・・・フィルムを選ぶ事に該当するのがボディや撮影モード等を選ぶ事、レンズを選ぶ事は銀塩と同じ、露出を設定する事も同じ、フィルターを選ぶ事も同じ、現像時に増減感の変わりにISOを設定すること、ココまでがRAWファイルやJPEGファイルとして固定するための作業であって、これが写真の基本だと思います。
 その上で、プリント時に色補正をしたり、覆い焼き・焼き込み等をしたり(明るさやコントラストを部分的に加工したり)、カラー調整をしたり、トリミングしたり・・・そのほか色々な加工をする事は補正と言って良いと思います。


 結局、シャッターを切った瞬間に決まってしまうもの(増減感など現像に寄る内容はシャッターを切った後から行われるけど、結局 それらをする事を前提にシャッターは切られているので、やはりシャッターを切った瞬間に決まっているといって良いと思います)が 写真としての素材になると思います。そして、プリント時(銀塩)や加工時(デジタル)に処理を加える=補正するのは作品を仕上げる工程だと思います。この辺の切り分けをちゃんとしないと、ダラダラとデジカメで撮影した写真を弄って、どうなるのが一番良かったのかを見失う原因になってしまうのではないかと思います。結局、弄ってたら分からなくなったという話は良く聞きますので。

 長文、スレ違いな文章 失礼いたしました。

書込番号:7727276

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/27 00:08(1年以上前)

>デジ一を購入しようと思っています。
>今まではフィルム(7s)だったのですが、現像代が大変で・・・。

というスレが立ちました。

このスレ主は「デジタルは現像が不要だからカメラだけ買えば他はお金がかからない」と勘違いしてると思い

>デジタルにしたらBODYと周辺機器(モニタ・プリンタ・キャリブレーター・PC)・ソフト(PHOTOSHOPCS3)などで一生分以上の現像代くらいかかりますけど。

とレスしました。
「PC」はCPU,HDD,メモリなどを含めた意味です。
現時点でこのスレ内で参考になった人数最高(9人)。
ピントが合わないどころかジャスピンですよね。

デジタルのBODYはフィルム代の先払い等とよく言われますが、実際それを信じてデジタルに移行した人は周辺機器などでそれ以上の金額を払ってる人が多いです。

僕も現像代がかからないという思いもありデジタル一眼レフを購入して、すでに300年以上の現像代に相当する金額を投資してしまってる一人です。

たかがキャリブレーションや周辺機器ごときでカメラ哲学とは驚きです。
モデルのコンポジすらも撮った事ないから極初歩的な事が大げさに思えるのでしょうね。


スレ主さんまだ見てますかね。

モニタはAdobeRGB対応の物が10万円以下で買えるようになりました。
キャリブレーターはモニタだけならヒューイやアイワンマッチ、スパイダーなど高くても3万〜4万で購入でき、これだけで使わないより遥かに良い結果を出せます。
プリンタも7〜8万程度で個別に調整されたしっかりした物が購入できます。
モデル撮影という事はコンポジか何かですよね?
デジタルのホワイトバランスは完璧じゃないのでキャリブレーションされてない環境だと肌色の再現に苦労されると思います。(グレーカードを使えば大体大丈夫ですが)
周辺機器に抵抗があるのでしたら、とりあえずBODYだけで始めて行き詰ったらまた聞きに来られたら良いと思います。
ここには、熟練の親切な方が沢山居られるのでわかりやすく教えて頂けます。

カメラは今のレンズの画角をそのままで使用できる5Dか5D後継機で良いと思います。(1Ds3が理想)
ただ、デジタルはフィルムよりの回折の影響を受けやすいので絞りすぎに注意してください。

書込番号:7727383

ナイスクチコミ!1


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/04/27 00:24(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん

さっそくのお返事をありがとうございます。

>Ikuruさんの書かれた(今、発言者を確認しました)・・・全てを補正と受け取られる様
>な言い方をしてしまうと、

これも受け取り方次第です。私は「デジタルは補正しなきゃダメというなら、フィルムにする」というご意見に対して、「補正」という言葉を少々大げさに表現をしました。この中ではカメラ好きのLokiさんが気にされた「ベースの有無」ついては全く申しておりません。

>私は、銀塩写真と言うのは・・・中略・・・だと思っています。

全ては個々の判断の仕方ですから、これで良いと思いますよ。過程をどう捉えるかは人それぞれです。今回の私みたいに写真を科学/化学的な解釈で書く者もいるでしょうし、もっと感覚的な表現をすることもできますよね。

>デジカメでは銀塩写真に相当する現像済みフィルムに該当するものがありません。

これも個々の見解によりますが、
-全く生成過程が違いますので、比べられることでは無いとも言える。
-不可逆という点を考えれば、RAWデータがそれにあたるとも言えます。

>ダラダラとデジカメで撮影した写真を弄って、どうなるのが一番良かったのかを見失う
>原因になってしまうのではないかと思います。結局、弄ってたら分からなくなったという
>話は良く聞きますので。

これはよく聞く話しですよね。でも「デジカメ」だからとか、「フィルム」だからは理由でしかありません。
デジタルでも複雑な行程を経る方だってたくさんいます。
また、フィルムでだってダラダラと撮って弄っていたら分からなくなる人なんてたくさんいるはずです。私自身とか(笑)。

書込番号:7727470

ナイスクチコミ!1


RESSOさん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/27 01:19(1年以上前)

前に、誰も質問に答えてないと書きました。
初心者と言っているスレ主さんですが、センサーサイズの違いくらい知っていると判断し、
下記はこのように推測します。

>フルサイズが良いと思いますが、でも5D<1DMK3なんですよね?

「銀塩経験の長い私(スレ主さん)には、フルサイズがいいと思いますが、
 5Dより1DMK3のほうが性能がいいんですよね?」
あるいは
「センサーサイズは大きいほうがいいと思いますが、
 5Dより1DMK3のほうが性能がいいんですよね?」
ということではないでしょうか。
何をもって性能がいいというかは別にして、
スレ主さんの頭には、1DMK3がよいのではないかというイメージがあった。
でも、5Dより下位の40Dのほうが画素数が多い。

>画素数に目が行ってしまいますが、それだけではないんですよね?
>40Dと1DMKVの画素数って同じくらいですが・・・?

画素数が多ければいいわけではない。
でも多いほうがいい。
その辺の理屈がよくわからない。
で、「わかりやすく教えてもらえませんか」というスレタイになった。

違っていたら、申し訳ありませんが、
そのように解釈し、
求めているのは下記のような内容だったのではと思います。

http://www.apple.com/jp/pro/techniques/motegi/04/index.html

G55Lさん、
>まずタイトルの時点で人に教えを請う姿勢じゃないですよね。
私はこのようには思いませんでした。

>現時点でこのスレ内で参考になった人数最高(9人)。
>ピントが合わないどころかジャスピンですよね。
これも同意できません。
参考になったという9人にスレ主さんは入っていないと思います。
質問に答えてない以上は、
クチコミ掲示板の「質」の趣旨からしてジャスピンではありません。
スレ主さんの質問の趣旨に関係なく持論を述べ、
同意した人が多いから、俺の意見が正しいんだ、
というなら、他でやればいいことです。

書込番号:7727683

ナイスクチコミ!7


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/27 01:36(1年以上前)

>5Dより下位の40Dのほうが画素数が多い

一定面積当たりの画素数の事ですか?

全体的に何言ってるかよくわかりません。
ここは個室で一対一で話してるわけじゃありません。
多くの人が見て多くの人が判断するネットの掲示板です。
RESSOさん一人が同意しようがしまいが私には関係ありません。

書込番号:7727736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/04/27 07:10(1年以上前)

Ikuruさん…前回のコメントで、基準というか、ベースでもスタート地点でも良いのですが、何を元にして それに対する補正と言っているかを明示して書いてくださいと言いたかったのです。ベースについては書いていませんよね って威張られても(苦笑)

書込番号:7728189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/27 08:37(1年以上前)

G55Lさん

>このスレ主は「デジタルは現像が不要だからカメラだけ買えば他はお金がかからない」と勘違いしてると思い

勘違いのもとは貴方です。
元記事を読めば、どのカメラが自分にあっているのかを尋ねているのであって、フィルムからデジタルに切り替えると本当にコスト低減されますかと聞いているのではないことは明白です。
また、カメラ以外には1円たりとも掛からないわけではありませんが、大多数のカメラユーザーにとってはランニングコストは安くなっています。

JbMshさんが試算を既に書いてくださっていますが、この試算でなら1Dsでも月平均1000ショットで元を取れる計算です。


>僕も現像代がかからないという思いもありデジタル一眼レフを購入して、すでに300年以上の現像代に相当する金額を投資してしまってる一人です。

300年以上の現像代ってどれぐらいか計算しましたか?
カメラの為にPC、周辺機器に金を掛けられるぐらいの写真好きなら月1万円(約200ショット)ぐらいの現像代は少ないぐらいでしょうし、1000ショットでも多くは無いでしょう。

1000/月なら年約50万円で300年だと1億5千万円です。 G55Lさんが嘘つきだというつもりはありません、収入は人さまざまで、趣味への投資の仕方も同様ですから。
しかし、10年間の投資額の合計だとしても年平均1500万円も趣味に掛けられる人は極々一部であって、そんな特殊な人の金銭感覚には一般人にはついていけません。

>モデルのコンポジすらも撮った事ないから極初歩的な事が大げさに思えるのでしょうね。

コンポジを撮ったことは無いのは勿論、モデルのコンポジという言葉自体も知りませんが、それが何か?(笑い)
そんなことをやってなくても、知らなくても、私の写真という趣味には何の障害もありません。 
そんな私でもPCは使うし、色再現性は怪しくてもモニタもプリンタも使いますし、RAW現像もやりますが、毎年高額の投資しなくても問題はありません。
まあ、フォトコンにでも出して、お前のプリントの色はおかしいとでも言われたら、またそのときには対策を考えますけどね。

コンポジとやらも、やらないものは写真家にあらずなんて1000年前の平家の驕りのようなもので、趣味の写真家の裾野はPCレスのプリンタも求めているのです。
無論以前同様にお店プリントで色々と色についても特注している人もいるでしょうしね。

>カメラは今のレンズの画角をそのままで使用できる5Dか5D後継機で良いと思います。(1Ds3が理想)
>ただ、デジタルはフィルムよりの回折の影響を受けやすいので絞りすぎに注意してください。

貴方の意見はこれだとわかりましたが、まずこのことを書いてから、その他のことを「ついでにふれる」のが、話のやりとりというものです。

>スレ主さんまだ見てますかね。

などとスレ主をある程度でも配慮する気があるのなら、周辺機器のことは今は興味が無いと言われた時点であっさり引き下がるべきではなかったのか?ということです。

書込番号:7728350

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/27 08:57(1年以上前)

efdaisuki02さん 

貴方のレスは面白いとは思いますが、

>俺のもっと前のレスで!クズメカだって書いてあるだろ!

この前のレスには

>連射速度が要らずに物撮り、風景撮りメインならオススメだ。

とも書いておられますね。
私は5Dユーザーではないので、「クズメカ」の度合いや、「オススメ」の度合いがわからないのですよ。 素直に読めば矛盾して一体買えば良いのか、どうなのかと。

クズとかショボイと称される5Dのメカの実態はKISSクラスと比べてもショボイのか40Dと比べてなのか、或いは1D比べると同等とは言えないというだけなのか?です。
特に40Dとだと連射速度スペックを持ってショボイの判定か、その他もろもろでも劣るところがあるのかということを知りたいですね。
今の私には連射速度以外は見劣りすることはないという「印象」ですが。

書込番号:7728395

ナイスクチコミ!4


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/27 12:44(1年以上前)

クルンテープマハナコーンさん

偏見だけの長文を読むの面倒なので粘着するの止めてくれませんか。

カメラの事を聞いてるのはわかってます。
私より前に何人も答えられてるので、別の角度でレスしただけです。
それを参考になったと思われる方、同意してレスされる方もおられるわけです。
この掲示板は何十人何百人かそれ以上の人が見てるわけです。
スレ主以外に役に立つレスをしたらいけない規約とかありました?

想像力というか妄想力は豊かな方なんですね。
私が銀塩やってた頃の撮影数は年間平均フィルム12本程度。
近所のカメラ屋の現像代500円。
デジタルを始めてカメラに投資した金額約250万円。
余裕で300年分以上使ってます。
月200ショット撮らないと趣味じゃないんですか?

趣味の写真にコンポジは関係ありませんよ。
ですが、ここは(たぶん)コンポジを撮ってるスレ主のスレです。
相応のレスをしてるだけです。


スレ主至上主義の方とはいつまで経っても平行線をたどるだけのようですね。
私は自分に関係無いスレも見て勉強させて頂いてますし、スレの本筋から外れて展開した有意義なスレも沢山あると感じてます。
スレ主が最初は興味無いことでも何人もの人が重ねて言う事により、無知だったのがそこまで考えが及ぶことも大いにあります。
ここは個室有料相談所でもなんでもない、世界に公開されたボランティアの有志が回答する自由な掲示板のはずです。

私からみればクルンテープマハナコーンさんのような知識も経験もない妄想の粘着書き込みが誰の役にも立たないと思いますけど。

。。。と、このレスもスレから大幅に逸脱してしまってますね。
このスレからは撤収します。

スレ主さん頑張ってください。

書込番号:7729095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/27 14:05(1年以上前)

G55Lさん

>私が銀塩やってた頃の撮影数は年間平均フィルム12本程度。

撮影枚数の多寡でその人を評価してはいけないとは思いますが、年間12本=月1本ですか。
月1の写真家様に「知識も経験もない妄想」と片付けられる私って一体・・・
それはともかく、じゃあ、この[7719407]はなりすましですか? ここには

>僕も人物撮影がメインですけど1日に1000枚〜2000枚撮る事もあります。

もちろん、成りすましではなく、デジタルに切り替えてから枚数が増えたんでしょうね。
なぜ、そんなフィルムとデジタルでは撮影枚数が違うのかは、デジタルのほうが撮影コストのショット単価が段違いに安いからに他ならないでしょう。

あなた自身が1日に2000枚つまりフィルム時代の何年分も撮る事ができるようになったのはデジタル化の賜物そのものなのに、よくわかっていない人にはデジタルはボディ以外にも高くて安くなりませんよと言う。
こんなことは普通はアドバイスとか教えるとは言いません。

>ここは(たぶん)コンポジを撮ってるスレ主のスレです。
相応のレスをしてるだけです

コンポジがなんだかは知らないが、貴方が色再現性なモニターそして出力プリンタまでその正確さにとことんこだわる人がいることぐらいは貴方から聞く前から知っています。
そしてこだわること自体を無駄だとも思いません。250万でも1億でも掛けようとその人の自由です。 しかし必須なんかでは断じてありません。

>でも綺麗に撮りたいという欲があればそれなりのモニタが必須ですし、プリンタの色と合わせるにはキャリブレーションも必須です。

必須ではなくベターという言い換えればまだましですが、スレ主は今は興味が無いと明言しているのです。
将来的には貴方の言うように「撮影後」にこだわりが出てくる可能性は高いでしょうが、時期に合わせた話題が大切です。 スレ主は後でまたPC周辺機器について質問してくることも予想されますが、そのときにすれば良いことです。

>スレ主が最初は興味無いことでも何人もの人が重ねて言う事により、無知だったのがそこまで考えが及ぶことも大いにあります。

明白に拒絶しているのに続けるのはせいぜい親切の押し売り、悪く言えば荒しです。

書込番号:7729358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件

2008/04/27 17:44(1年以上前)

クルンテープマハナコーン

「クズメカ」の度合いは人それぞれでしょうね、
ただ、このカメラの本体価格は、フィルムカメラのフラグシップが購入できる価格帯です。
スレ主の立場で言えば、メカ部は購入金額に対してクズだ!と言ってます。(大袈裟ですが・・・)

クズメカ=写りが悪い ではないので、写りは良い!と言ってるだけです。

>今の私には連射速度以外は見劣りすることはないという「印象」ですが。
概ね同意です。


>BE FREE
要望通り、無視!

書込番号:7729974

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2008/04/27 17:56(1年以上前)

クルンテープマハナコーンさん。
呼び捨てになってしまい、すみません。

書込番号:7730027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2008/04/27 20:06(1年以上前)

 
僕は実際のところ天然系の紛れもないバカですし
efdaisuki02さんの書き込み、好きだけどなあ。
痛いとこをパーンと張り手を食らわすが如く言ってくださる
そんなの、親でもあんまり言ってくれません。
澱んだ空気にカツを入れてくださる非常に高度な気遣いだと思いますよ。

(ましてやオトナ社会では、ええのええのと言いながら
 後ろに向いた途端に舌をペロペロッと出してるのがオチ)

5Dはホントたてつけが悪く、フタがギシギシ言うし
大柄でボヨヨンとしているし、ミラーは落ちるし
ISOの変更がファインダーを覗かなければできないし
背面液晶が暗くて日中野外では手で覆っても絶対見えない。
でも好き好きチュッチュッ5Dちゃ〜ん。
出画が素晴らしいんだもん。

と言うことで、rie-chanさんには5Dが絶対のオススメです。
デジタル一眼レフ=システムものですから、ほかに揃えるものも列挙します。
────────────
5D/量販店23万円くらい+10%ポイント
 三脚 軽いタイプ   GITZO GT0530/$365〜58800円(定価70350円)
 三脚 しっかりタイプ GITZO GT3530S/$585〜104800円(定価122850円)
  ※デジカメは設置をピシッと止めると画質に良いのでジッツォにしました。
 自由雲台 米国Really Right Stuf社 FF BH-55 LR/$455
 http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=BH%2D55%2DLR&eq=
 L型取付金具 米国Really Right Stuf社 B5D-L/$140(L plate for Canon 5D without grip)
 http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=B5D%2DL&eq=&Tp=
 タテにもヨコにも安定して雲台に付けられるのでL plateはグーです。
  ※カッコ良さとアルカスイスの向こうを張る品質評価から選びました。
 CFカード SanDisk DUCATI 8GB/23000円
 高速カードリーダーDelkin Firewire/$89.99
 1TB eSATAバックアップ・ハードディスク LACIE d2 Quadra Hard Drive×2台/117960円
 +
定番ソフト SILKYPIX & Photoshop/16万円くらい
 +
定番プリンタ EPSON PX-5500/65000円 A3ノビ クリスピア1箱10冊入り200枚/30000円
 +
モニタ 最近はやりの「広色域モニタ」が良好な写真表示の為のキモなのでしょうが
    そそるものが出ていないので、現行品でどれが良いかはよく分かりません。
    キヤノン社からの21.3〜40型出現に期待。みんなでリクエスト葉書出してネッ!!
    sRGB時代のものならNANAO EIZO ColorEdge CG211(BK)です。284114円
────────────
これらトータルを称して5Dと呼んでみてください。(112万円くらい)
5Dは、いいですよ。もううっとり。

書込番号:7730509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信28

お気に入りに追加

標準

5Dに最適な 広角単焦点は?

2008/04/22 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 k-omochanさん
クチコミ投稿数:55件

安価な広角単焦点を物色しております。

主に花、風景を撮影用途に考えています。
最短撮影距離が短い方が良いに決まっていますが、画質の透明感も捨てがたく思案しております。

お勧めの単焦点はありますでしょうか?

L単は高くて手がでませんので・・・。
35Lは購入の予定です。

http://eos.k-omochan.com/

http://k-omochan.com/imgboard/cgi-bin/imgboard.cgi

書込番号:7710591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/04/22 23:58(1年以上前)

k-omochanさん こんばんは

L以外でしたらEF28mmF1.8でしょう!

レンズの寿命は永いですから出来るだけ良いレンズを選んで下さい!

書込番号:7710625

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/23 00:20(1年以上前)

Sigma 24mm F1.8とか

書込番号:7710755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/04/23 00:24(1年以上前)

こんばんわ

35mmLを購入予定というのであれば、それ以上のものは難しいですが

> 最短撮影距離が短い方が良いに決まっていますが

ならばシグマの24mmF1.8などは?
安いかどうかはお財布次第ですが、前玉にぶつかるかと思うぐらい
寄れるのがメリットです。写りはシグマの伝統的にシャープです。
付帯品を使わずに寄れる広角と言えばこのぐらいかな?

書込番号:7710788

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/04/23 00:30(1年以上前)

20oF2.8はいかがでしょうか。
一段絞れば周辺減光もほとんど目立たなくなるようでうすね。

書込番号:7710826

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/04/23 00:30(1年以上前)

シグマの三羽ガラス、20mmf1.8・24mmf1.8・28mmf1.8EX DGからお好きな画角を
選ぶのがベストですね。純正は、EF28f1.8USMですかね。

書込番号:7710828

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D ボディの満足度4

2008/04/23 00:36(1年以上前)

5Dを使用しています。

他の方が書かなかったもので、私のお薦めは、

EF50mmF1.4 USM
EF85mmF1.8 USM

異常の2本です。85など、ボケを効かした写真を撮る胃には最適ですね。

書込番号:7710856

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/04/23 00:45(1年以上前)

>nchan5635さん

スレッド主の質問は「広角単焦点」ですので (^^;

書込番号:7710899

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/04/23 01:01(1年以上前)

35L購入予定でしたら、もう一本の広角は24mm以上広くないと使い分けがきつくなるので、
純正だと必然的に20mmF2.8か24mmF2.8になりますね。

サードだと、私の所有レンズでの感想は、
・魚眼ありならSIGMA15mmF2.8(デジ対応後)。写りはとても良いです。
・SIGMAの24mm1.8は写り的には素晴らしい!とは行きませんが安くて面白いです。
 (真ん中だけシャープなレンズなので風景向きではないかもです。)
・広く安くだったらTOKINAの17mmF3.5ってのがあったんですが、ディスコンで店頭在庫
 があればといったところです。周辺の色収差を補正すればナカナカの写りで、小さく
 軽いです。

書込番号:7710968

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/23 02:25(1年以上前)

JbMshさんのレスにまったくもって賛成です.

私事ですが,最近Tokina17/3.5を追加しました.

Sigma24/1.8はワイドマクロが面白いレンズだと思います.

Tokina 17/3.5はロットによってはROMに問題があるようです.
購入前に最近のEOSに対応してる個体か,あるいはTokinaが
まだROMの交換をサポートしてるか確認したほうがいいかも.
一説によると6000円+αだそうです.

結構色収差の目立つレンズですね(銀塩ユーザーですが目につきますw).

書込番号:7711171

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/23 05:21(1年以上前)

人によっても違うと思いますが私なら5Dで使いたいレンズは50mmf1.2Lですね。

書込番号:7711297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/04/23 06:02(1年以上前)

F2.8でも構わないならEF24mmF2.8はフルサイズでも周辺までちゃんと写してくれますし色のりも良くお勧めです。
安いですしね。

シグマのF1.8三姉妹も魅力的です。

書込番号:7711340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/04/23 08:42(1年以上前)

私はフィルム時代から24mmが好きで多用しておりました。
今はF1.4Lが殆どですがF2.8でも風景には素晴らしい描写が期待できますよ。

書込番号:7711595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/04/23 08:56(1年以上前)

間違いなく、Distagon 21mm でしょう!
L単よりも、はるかに色収差が少なく、周辺まで解像度の高いレンズです。
解放からの解像度も高く、ボケ味も奇麗ですので、
無駄な買い物や遠回りをしなくて済みますヨ。
中古になるでしょうが、見つけたら即買いをおすすめします。

書込番号:7711618

ナイスクチコミ!1


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/23 10:13(1年以上前)

風景写真なら四辺に至るまでの均質な解像感が最も大切だと思いますが、
少なくともこの点においては普及品という前提ならツァイス系のレンズに、
キヤノン純正はもちろんのことレンズメーカーのレンズも太刀打ちできません。
LでないEFは総じて四隅が汚らしくなり、ちゃんと解像しませんので。
(ただし中央部の解像感は充分ですし、絞り込めばかなり解像するようにはなりますが)

価格を無視するならmasamichanさんのおっしゃる通りDistagon21/2.8や
ライカのELMARIT-R 19/2.8当たりが最高だと思いますが、
いずれも中古でも10万円を遙かに超える価格のため今回の前提には適していないでしょう。

そこでお薦めするのはDistagon28/2.8かYashica ML 24/2.8です。
前者については特に説明の要はないと思いますが、
購入予定の35mmとの画角差が少ないので
Yashica ML 24/2.8の方が適しているかもしれません。
このレンズは京セラ・コンタックスのレンズの多くを製造していた旧富岡光学製のもので、
一連のDistagonは富岡光学が製造していました。
このノウハウを元にして独自に設計を行ったのがMLと呼ばれるシリーズで、
中でも24/2.8、35/2.8、50/1.4はオリジナル(?)の
ツァイスのレンズ(PalanarやDistagon)をも凌ぐほどの傑作として名高いものです。
Distagonには25/2.8と言うほぼML24/2.8と同等のスペックを持つレンズもあるのですが、
若干値段が高いこと、少々画角が狭いこと、
そしてかなり極端な周辺減光があることから
風景写真を撮るという前提ならML24/2.8の方が適していると思います。
価格も2〜3万円程度とお得ですしね。

なお、念のためにお話ししておくと上掲のレンズは全て、
マウントアダプタを経由して利用するもので、
マニュアルフォーカス、絞り込み測光が前提となります。
また、ELMARIT-R以外は中古しか存在していませんから
商品の当たり外れというリスクもあります。
しかしこれたのリスクがあったとしても
それを乗り越えるだけのメリットと満足感があると思いますよ。

書込番号:7711790

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/04/23 11:26(1年以上前)

出た、カールツアイス信者w
マウントアダプターは「使用できる」程度の話で、実用に耐えるかは個人の見解が
大きいです。絞り込み測光として使うのを「本当に使える」といえるかどうかは・・・
使用者次第でしょうね。

私的にはあれは趣味のものであり、わざわざオールドレンズを有り難がって
使うのはあまり好きでありません。画質云々はわかりますが、やはりAF・AE含めて
純正の連動性は代え難いものがあります。

書込番号:7711987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2008/04/23 12:00(1年以上前)

>画質云々はわかりますが、やはりAF・AE含めて純正の連動性は代え難いものがあります。

せやろうなぁ・・・確かに、絞り込み測光すらまともに出来ん素人に、マウントアダプタは無理やろ。

>出た、カールツアイス信者w
なぜ、ツァイス信者が生まれるかわかるか?
EFの写りが圧倒的にヘボくて、風景や静物撮りなんかの画質を優先するものには使えんからよ。
望遠単玉はええんやけどなぁ〜

書込番号:7712085

ナイスクチコミ!3


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/23 12:18(1年以上前)

>出た、カールツアイス信者w

別にツァイス信者じゃありませんよ。
ライカも大好きだし、オリンパスのF2のマクロの信者でもあります。
もちろんニッコールやタクマーにも好きなレンズはあります。
全部マウントを経由して5Dで使ってますけどね。
こんなことができるの事実上5Dだけだし、
せっかく5Dを使っているのならその恩恵を受けないのは
余りにももったいないってことを言っているだけです。

>なぜ、ツァイス信者が生まれるかわかるか?
>EFの写りが圧倒的にヘボくて、風景や静物撮りなんかの画質を優先するものには使えんからよ。

そう、言い方はちょっと極端だと思いますが、
efdaisuki02さんが仰っている通り「EFの写り」が評判に比べて「ヘボい」とと思ったからこそ、
他のレンズを使うことによってそのことが痛感できたからこそ
いろいろなレンズについて書き込んでいるのです。

>画質云々はわかりますが、やはりAF・AE含めて
>純正の連動性は代え難いものがあります。

仰ることは分かりますし、誰もがマウントアダプタを使う必要性がないとも思っています。
でも選択肢は多い方が良いし、良い画質を求めるという目的なら、
「純正の連動性」は二の次の問題でしょ?
それに、多様なレンズの素晴らしさを知った上で
やっぱり総合的に見てEFがいいという選択肢を選ぶのならまだしも、
無条件にEFだのLレンズだのだけを賞賛するのってどうなんですかね?
繰り返しになりますが、5Dは多様なレンズを比較的簡単に利用できる、
唯一無二のプラットホームなのですから、
その可能性を示唆するのは無駄なことでも意味のないことでもないと思いますが。

書込番号:7712128

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/23 16:01(1年以上前)

まぁスレ主が予算とかスペック絞ってないからね。

コンタックスT*デスタゴン4/18カメラのキタムラ 那覇おろく店にあったよ。59800円だった予算によってはありかな。

この店ペンタの24/2スターとかもあったが肝心のナチュラがあんまりない。せっかく大人買いに来たのに。

書込番号:7712717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/04/23 16:17(1年以上前)

D18は一部を除いては5Dでは使えんよ。常識。

書込番号:7712749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/23 18:18(1年以上前)

横はいりですみません。

efdaisuki02さんにききたいのですが、
いつも辛口ながらも含蓄のあるご発言参考にしてますが、
貴方の目から見て5Dの場合、純正レンズで推薦できるレンズは何になりますか?


書込番号:7713105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/04/23 18:51(1年以上前)

>横はいりですみません。
私はしょっちゅうですからお構いなく、

>いつも辛口ながらも含蓄のあるご発言参考にしてますが、
>貴方の目から見て5Dの場合、純正レンズで推薦できるレンズは何になりますか?
『文句ばっかりコキやがって、じゃあ、てめえは何なら満足できるんだ?』って丁寧に書いた訳ですね。

正直、万民の為の万能レンズは無いからね・・・

例えば、画質だけに限って条件を設定すると・・・
次のうちいずれか1つのみ満足します。
という条件で、ご自分の所有されているでレンズを分類できますか?

 1:絞りきっても解像度が低いのは許さん!
 2:ボケが汚いのは許さん!
 3:過大な色収差は許さん!
 4:ひどい歪曲収差は許さん!

できるのであれば、おそらく、ボンズボンさんにおすすめするレンズはありませんね。
できないのであれば、24-105Lなんかはオススメですよ!(笑)

ちなみに、俺はEF大好きですから。

書込番号:7713234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/04/24 07:54(1年以上前)

>efdaisuki02さん

EFに満足できるレンズは無いって事?




書込番号:7715816

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/04/24 09:13(1年以上前)

私自信もやっちゃいがちですが、カメラ側レンズ側ともに、動作保証対象外のレンズを、
警告無しに誰にでもすすめちゃうのは、どうかと思います。

手動絞り、MF、EXIFにレンズ情報残らない、測光値の狂い等の不便を許容するなら、
ステッチを許容すると言う考えかたもありますしね。

「ジャンパ12を2-3ショートで66*3になります。」の後はお約束で
「メーカー保証対象外になります。自己責任で」って古すぎて伝わらないかな(笑)?

書込番号:7715994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/04/24 10:25(1年以上前)

>EFに満足できるレンズは無いって事?

そうではないよ。
上記4項目を満足するレンズは意外と少ないという事と、
許さん!と思う程度は人によって違うので、難しいという事。

私自身、600f4や400f2.8を画質面でのみ評価するとしても、良くないな・・・と思う事がありますよ。
100万もするのに!なんだ!このクソレンズは!と、

書込番号:7716162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/04/24 16:22(1年以上前)

efdaisuki02さん 

ご回答ありがとうございました。
EFレンズはまだまだ甘いということですね。勉強になりました。
efdaisuki02さんは5Dは評価されているようですが
そうすると5Dを他社のレンズで撮っておられるのでしょうか?
それともやむなしにEFレンズで?

横はいりで二度も質問してすみません。
主義主張のあるベテランさんの意見をきいてみたかったので。
面倒ならスルーしてください。

書込番号:7717111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/04/24 17:01(1年以上前)

>EFレンズはまだまだ甘いということですね。勉強になりました。
いや、そうではなくて、ボンズボンさんの眼力と用途によると思いますが・・・

>efdaisuki02さんは5Dは評価されているようですが
>そうすると5Dを他社のレンズで撮っておられるのでしょうか?
一応、本気で聞かれていると思ってますので、本気で答えますが、
5Dの画質は素直に良いと思います。(というか、RAWでの作品作りに向くと思う)
ただ、『EOSは多様なアダプタが装着できていろいろなレンズが使用できるので、お得です!』
みたいな事がよく言われますが、装着できる事と実用に耐えうる事は根本的に違います。
上記で、どなたかも言われてますが、アダプタ経由ですとAFが効かずに絞り込み測光ですから、
(自分はそうは思いませんが)一般的に使い勝手は劣る訳です。
それでも、使う価値があるかどうか?という点を導きだせればアダプタ使用は有りなんじゃないでしょうか?

最近は、5Dに純正レンズはほとんど付けませんね。

書込番号:7717203

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-omochanさん
クチコミ投稿数:55件

2008/04/24 19:33(1年以上前)

皆様 ありがとうございました。

ツアイスのレンズは私の小学生〜中学生時代の憧れのレンズでした。

透き通る絵に惚れ込んだ記憶があります。


でもAFが利かないので、徐々に余り使わなくなりそうな予感がします。
1本中古で35F1.4を購入しそうですが 
(35Lとオーバラップしますが)

そのため キャノンかシグマで構成を少し考えてみます。

しかし、レンズを購入する前が一番楽しい時かもしれませんね!!

書込番号:7717741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/27 01:36(1年以上前)

efdaisuki02さん 

ご回答ありがとうございました。
参考になりました!

書込番号:7727735

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング