このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2008年4月24日 18:46 | |
| 4 | 7 | 2008年4月24日 09:00 | |
| 14 | 10 | 2008年4月24日 01:55 | |
| 6 | 24 | 2008年4月23日 23:32 | |
| 55 | 38 | 2008年4月23日 01:38 | |
| 11 | 48 | 2008年4月22日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
PhotoMEっていうフリーソフトで見てますが、コンデジの撮影枚数は見えるのかなぁ・・・。
書込番号:7716369
0点
>>スレ主さん
G9とIXY50の板で聞かれてはいかがでしょうか!?
何でもここで質問すればよいと言うことでは、それぞれの板の
存在する意味が無くなってしまいます。
次回からは、ここに書くのは5D関係の質問にして下さい。
一応自分の知っている範囲内では、Exifreaderくらいでしょうか。
でも、EXIF内に総撮影枚数が書かれてはいないでしょうから、
やはりメーカーに問い合わせるのが一番だと思います。
書込番号:7716371
4点
カルロスゴンさん
早速の情報ありがとうございました。
感謝します。
厳しいおじさんさん
以後きおつけます。ごめんなさい。
書込番号:7716393
0点
>G9とIXY50の板で聞かれてはいかがでしょうか!?
まあそういえばそれでおしまいですがなれていない方ほ仕方ないと思いますよ。
marathonmanさんあまり気にしないでくださいね。
書込番号:7717566
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
海外持ち出し機材の申告の件でご質問させていただきます。
5D板のスレッド意図にそぐわないかもしれませんがよろしくお願いいたします。
6月にドイツで行われるイベントを仕事で取材に行きます。
取材目的は企業の製品カタログ製作の素材としてです。
携行カメラ機材は
5D
40D
17-40L
24-70L
70-200 f4L
50L
85L
580EX2
などを考えております。
ドイツの税関は申告に厳しいと聞いております。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/spot_top5.asp?id=165&num=1
ATAカルネ申請は必要でしょうか?
それとも機内の申告書で大丈夫でしょうか?
事情お詳しい方おられましたら、ご教授いただきたくお願いいたします。
0点
リンク先を見てみましたが、かなり厳しいですね。
私の知人は日本で買ったパソコンをコペンハーゲン(SASの場合の最初のEU到着地)で、やっぱり派手に課税されたと聞いていますし、EU内では基本的に決まり事は一緒だと思います。特にフランクフルトだから多いというよりも、フランクフルトを経由する日本人が非常に多いために、このような例が増えているのではないでしょうか。一日に何百何千何万と通る旅行者のごく一部がピックアップされて、さらにそのごく一部が引っ掛かって、このリンク先に載るような状況になっているとも考えられます。
お仕事でいかれるのですから、後々のトラブルを未然に防ぐため(確率は低いとしても)にも、対策や各書類の準備は可能なかぎりしておくのが良いのではないでしょうか。ATAカルネはまさにその為の仕組みですしね。
書込番号:7713286
1点
仕事とはいえ海外にカメラ機材を持っていくのも大変そうですね。
しあし、こういうことは旅行会社か航空会社に問合せた方が確実だと
思いますよ。もしくは税関に。
価格的にも高そうなので、ノートPCの課税どころではなさそうですしね。
書込番号:7713325
1点
Ikuruさん
有り難うございます。
分かり易い例を頂き有り難うございます。
ごく一部のピックアップに引っかかっても万全な準備が必要みたいですね。
カルロスゴンさん
有り難うございます。
>こういうことは旅行会社か航空会社に問合せた方が確実だと
>思いますよ。もしくは税関に。
そうですよね。何かとここを頼ってしまいすみません。
まずはドイツ大使館に問い合わせしたいと思います。
仕事でトラブルは極力リスク回避したいですので。
書込番号:7713393
0点
ドイツ、イギリス、スウェーデン、フランスにデジタル一眼レフ+
ノートパソコンを持って行きました。特に申告もせず入国/出国しましたが、
トラブルはありませんでした(ドイツ、フランスは昨年 11月)
別に申告が必要とは考えもしませんでした。
カメラは EOS 20D or Kiss Digital (1st) です。
フィルム一眼レフだとアメリカ、イタリア、オーストリアに同じく
申告無しで持ち込んでトラブル無しです。
(責任は持てませんが)
書込番号:7714385
1点
lay_2061さん
ありがとうございます。
体験談、参考になります。大多数は申告無しでも問題はないように思います。
ただ、不運というかごくごく一部に申告無しで引っかかった方がいらっしゃるのも事実だと思います。
仕事ですので申告などは万全を期したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:7715884
0点
自分の身分を証明できるもの。
契約書など用意してすぐに取り出せるようにするのも良いと思います。
要はなぜこれだけの機材が必要なのかを、納得してもらえるだけの材料を持ってさえいればいいのですから。
書込番号:7715950
1点
アーリーBさん
ありがとうございました。
>なぜこれだけの機材が必要なのかを、納得してもらえるだけの材料を持ってさえいればいいのですから。
そうですよね!!気づきませんでした。申告に追加で万全に説明できるだけの
材料を調えて、身分証明書(パスポートや名刺など)と一緒に携行します。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:7715963
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
衣類を入れるような安値の防湿庫を使ってます。
この度数ヶ月家を空けるんでつが、これからの夏、途中で乾燥剤終わったら
最悪だと思いまして。
どのくらい持ちますかね?
いっぱい乾燥剤を入れると、乾燥しすぎなだけに逆にカメラに悪いでつよね。
0点
衣類用の防湿庫と言うのがどんなものかがよく判りませんが、
密封できるのであれば問題ないと思いますが
湿度計がついてないようでしたら、あった方が良いと思います。
機材が余り多くなければ、
湿度計付きのプラケースでしたらカメラ屋さんに安くで売ってますので
購入された方が良いかもしれません。
乾燥剤も一応カメラ屋さんで乾燥+防かびのものを購入されてはいかがでしょうか?
東洋リビングのモバイルドライというのはコンセントにつないで再乾燥できるため結構便利です。
また、保管される予定の防湿庫やケース自体が密封されていれば
基本的には途中で湿度が増すようなことはないはずですので
お出かけになる前に適当な湿度になっていることを確認されれば
後は、余り心配ないと思います。
書込番号:7711913
1点
>湿度計付きのプラケース
いや、これのことです。
数ヶ月家を空けるので、どのくらい乾燥剤が持つのか知りたいのです。
書込番号:7712004
0点
カメラ用のパッキンケースであれば、密封されてますし、よほど湿っぽいものをカメラやレンズと一緒に入れないのであれば、1つか2つあれば十分と思いますよ!
書込番号:7712073
1点
カメラ専用の乾燥剤のみを使ってください。
一般用乾燥剤(押入れやタンスに入れる物)との併用はしないですよね。
もう10年ほど前になりますが、望遠鏡一式を一般用乾燥剤と共に専用ケースに約2年ほど入れっぱなしにしておいたら、望遠鏡に使用されている銀メッキやアルミメッキが溶け出した経験があります。
メッキ表面の酸化皮膜と反応したのかもしれません。
カメラ内のミラーやローパスフィルターに悪影響があるかもしれませんので、必ずカメラ専用の乾燥剤を使用することを勧めます。
大きめのビニール袋に乾燥剤(2袋ぐらい)と共に包んでおけばある程度は密封できるし半年ぐらいはもつと思いますが。
書込番号:7712196
2点
僕もパッキン付きの防塵防湿ケースにカメラ用の乾燥材を入れて保管しています。
通常全く開け閉めしないのであれば完全に密閉できるケースであればほとんど湿度の
変化はないと思います。
僕もエンペックスのEXセンサー付き湿度計でいつも管理していますがだいたい
湿度は35%〜40%で一定しています。
このプラケースによる防湿の方が電気式より機密性が高いと思います。
もちろん開け閉めしないのが条件ですが。
おそらく新品の乾燥材を適量入れて完全密閉すれば半年はOKと思いますが!
書込番号:7712305
2点
一般的(たぶん)に・・・、
防湿庫には乾燥剤が必要ない。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0301moisture/index.html
防湿箱には乾燥剤が必要。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0301moisture/0301-02.html
あまり、防湿ケースやドライボックスの事を防湿庫とは言いませんね。
それはそうと、乾燥剤は、
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0301moisture/0301-03.html
を入れとけば数ヵ月はもつでしょう。
(カビストッパー1個/約20Lで有効期限4から12ヵ月となっています)
書込番号:7712564
2点
>を入れとけば数ヵ月はもつでしょう。
防湿箱(ドライボックスや防湿ケースと言われる密閉タイプ)に保管する話です。
でも、
>この度数ヶ月家を空けるんでつが、
私なら刑務所に入るのでもなければカメラを持って行きますが・・・。
書込番号:7712584
5点
よほど湿気が多くない限りは半年はもつでしょう。
また数ヶ月留守にするといっても戸締まりはちゃんとするのでしょうから箱を押入ではなく部屋の、できるだけ涼しいところにおいていってはいかがですか?
それと老婆心から、「〜でつ」はやめましょう。ここは2ちゃんねるではありません。
書込番号:7713713
0点
防湿剤がダメになるのは開け閉めするからですよね。
密閉度が高いならばあまりかなり持つと思います。
書込番号:7714172
1点
防湿ケースは良くないですね。
短期なら良いですが。吸湿した水分を逃がせないからです。
定期的に乾燥剤を取り出し、乾燥させましょう。
締め放し、乾燥過多もレンズにとっては良くない環境です。
ちなみに防湿庫は住んでいる地域によって、乾燥剤方式と結露方式があるので使い分けてください。
気温の低い地域では、結露方式は馴染みません。
書込番号:7715389
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様こんにちは。
いままであまり考えてこなかったのですが、色温度の設定はどのようになされていますか?
この考え方についてよきアドバイスを頂ければと思います。
私の5Dの設定は購入したときのままで、5200Kとなっています。
ご教示のほど宜しくお願いします。
1点
それはWBの指定を色温度で指定する場合に使うものです。
ほかのプリセットWBやAWBを使う場合は気にしなくてよいものです。
とりあえずマニュアルを読んでみたらいかがですか?
書込番号:7336561
0点
rawで撮ってあとから考えてます.
つまり使ってませんw
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-751.html
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-746.html
ケーキですが,同じ光源で撮ってますが,
出力時に出したいように出してます.
書込番号:7336611
1点
>私の5Dの設定は購入したときのままで、5200Kとなっています。
AWBとか使ってないのですか???
書込番号:7336660
1点
私もRAW撮りなので
(1)明らかに晴れのときは太陽マーク
(2)そのほかはオートホワイトバランス
で、現像時にシルキーピックスの色々な設定を選んであとは微調整です。
ボディの色温度を使う場合は特に好みの色温度がある場合には良いかもしれませんね。
書込番号:7336676
0点
有紀 螢さん こんにちは。
5Dは持っていませんが、リバーサルの感覚でJPGで撮影されるのなら、5200度〜5500度くらいで設定しておくのがよいでしょうね。
そうでないなら、光の状況に応じて変更する必要があります。
RAWで撮るのなら、後で好きな色温度に設定できますので、LR6AAさんの言われるとおりどういう設定でも同じですが、リバーサルのホワイトバランスで固定しておくのも一つの正しいポリシーだと思います。
書込番号:7336688
0点
単一光源の場合は「太陽光」です。(スタジオでのストロボ撮影では5200Kを使うこともまれにあります。)
部屋の中などのミックス光(外光+白熱光+蛍光灯など)ではAWBです。
書込番号:7336711
0点
>リバーサルのホワイトバランスで固定しておくのも
>一つの正しいポリシーだと思います。
基準つくって押さえておくのってよさそうですね.私もやってみます.
書込番号:7336713
1点
RAW撮りで後で調整していますが
外では基本的に太陽
室内ではAWBにセットしています。
外でAWBはイメージとずれることがありますね。
書込番号:7336876
0点
ABWで設定、RAW撮影しDPPで色温度を変えたりしています。
書込番号:7336893
0点
AWBでいいと思いますよ。
太陽、日陰、曇り、白熱電球、色温度指定等々にしても結局レタッチ(アドビ ライトルーム)で色温度は微調整します。
5DはAWBの精度は高いですよ。
(JPEGの場合はやはりシビアな設定が必要でしょうか?基本的にRAWでしか撮影しないため)
書込番号:7337355
0点
小生の場合(30D)は、基本的にRAW撮りなので、常に5200Kで撮影しています。P.S.もニュートラルにして、常にパラメーターを一定にする事で、撮影時に、どんな色になるのか、イメージしながら撮っています。
もちろん、現像時に色温度の修正は行いますが・・・その方が、小生のような初心者には、理解しやすいですね。
書込番号:7337470
0点
私の場合は、JPEG撮りが主なので太陽光にしています。
AWBだとカメラ側でどのように調整しているか分からないので、あとでの補正が難しいです。
書込番号:7338263
0点
写真はどう表現しようと自由なのですが...
完璧さを求めるならグレーカードです。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/535726/
書込番号:7338367
0点
自分はRAW・太陽光・ニュートラルで撮っています。
青味掛かったり赤味掛かったりが好きです。
調整も出来ますのであまり意識していません。
書込番号:7338393
1点
余裕のある場合はRAWで撮影します。
もちろんグレーカードを使う場合もありますが常時、持ち歩くにはかさばりますので場合によります。
RAWで撮ったのをPCで現像時に天候や場所の光源などがどのくらいの色温度であるのかを記憶して次回に生かします。
経験を積むと始めての場所でも大体の色温度が判るようになります。
書込番号:7338533
0点
有紀 螢さん 今晩は
Rawで撮っています。AWBだとカメラに勝手に色温度が動かされてしまうのがいやなので、太陽光で統一し、後でRaw現像のときに調節しています。
書込番号:7338977
1点
私はフィルムと同じ色温度の5500Kにしています。
この色温度で撮影するときはたいてい屋外ですが。
バウンスで撮影するときは4500〜4000Kにして撮影しています。RAWで撮ることが少ないので、モニターで確認しながら撮影しています。
顔色にイエローがのりすぎるとフォトショップでも肌色の再現は難しくなります。その逆なら比較的簡単なのですが。
書込番号:7339056
0点
AWB ならどんな数字になっていても気にしなくてもいいと思います。
WB の設定で、K があると思いますがそのときに使うものですが、、
書込番号:7339424
0点
私もRAWで撮っていますのでAWBのままです。
物撮りの様に正確な色を出したい時はWBが重要だと思いますが、風景やスナップなど通常は正確な色にはこだわらず自分の表現したい色になる様にSILKYPIXで現像時に調整しています。
例えば夕日に映える白壁や、電灯の下で撮った白い紙が真っ白では面白くないと思っています。
書込番号:7340579
0点
レスを頂いたみなさん。こんばんは。
色温度について色々アドバイスを頂き有り難うございました。
結局JPEG撮りなので、AWBでいいってことですよね。
ところで随分日を空けての返信になってしまいましたのは、2月から昨日まで両腕にギブスという状態で何もできない状態でした。
折角レスを頂いたのに返信できず大変ご迷惑をおかけして済みませんでした。
今後宜しくご指導お願いいたします。
有紀 螢
書込番号:7714272
0点
両腕にギブス・・・・・・本当に大変でしたね。
ずいぶんストレスがたまったことと思います。
これから、リハビリを兼ねて、また素晴らしい写真を撮ってください。
書込番号:7714325
0点
>結局JPEG撮りなので、AWBでいいってことですよね。
・プリセットWBを使用する
・WBセット(グレーでサンプリング)
っていうのがおすすめなんですが。
書込番号:7714605
0点
有紀 螢さんこんばんは
>両腕にギブス!
って何やらかしたんですか(笑)
大変だったでしょう。何も出来ないですね、ご飯に、歯磨きに、その他モロモロ。。
でもその分、カメラは手振れしなかったりして?
リハビリでいっぱい撮影して溜まっていたストレスも吹き飛ばしてください。
書込番号:7714808
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS5D と EOS40Dのどちらを買おうか悩んでいます。
今まではニコンD40を使っていましたが飽きてしまい、新しいのが欲しくなりました。
装着予定のレンズは「EF24-105mm」「EF100-400mm」です。
サッカーと陸上の写真を撮影するのが主な用途です。
予算は55万円くらいあるので、どちらにしたらいいか教えて下さい。
0点
動的被写体には40Dがいいと思いますよ!
APS−Cもありより望遠側が長くなりますから!
連写速度も速くて僕は40Dをお勧めします。
書込番号:7704617
1点
>サッカーと陸上の写真を撮影するのが主な用途です。
この用途なら40Dでしょう。
6.5コマ/秒の連写が活きてくると思いますよ。
書込番号:7704640
2点
5Dと40D両方使ってますが、
スポーツ系の撮影がメインでしたら、迷わず40Dでしょう。
私も時々サッカーの試合を撮りますが、40Dの連写が活きます。
(私のアップしている中に70-300 DOと40Dの組合せでサッカーを撮ったものがあります。)
5Dは落ち着いて、じっと構えて撮る、風景とかをメインに使ってます。
ただ、24-105はフルサイズの方が使いやすいように思います。
40Dの場合は、使い方によっては広角側が欲しくなるかも知れませんね。
書込番号:7704642
2点
ハイテクな学生さんならここを見てわからない事を絞って質問すればいいのでは。
キヤノン:デジタル一眼レフカメラ
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=40d&p2=5d
書込番号:7704665
1点
ハイテク学生さん、こんにちわ。
皆さんと同じく、スポーツ撮影主体なら40Dが
よろしいかと思います。1.6倍のAPS-Cの画角、6.5コマ/秒の
連射性能などによります。
あとレンズですが「EF100-400mm」はあまりお勧めしません。
以前、所有していましたが肝心の望遠側の描写がよろしくありません。
設計もいささか古いようです。「EF300 F4L IS」「EF400 F5.6」あたりを
お勧めします。どうしてもズームにこだわるなら「EF70-200 F4L」に
×1.4テレコンの組み合わせなどいかがでしょう。
書込番号:7704698
1点
>今まではニコンD40を使っていましたが飽きてしまい
D40(APS-C)→40D(APS-C)ではまた飽きませんか?
どのくらいコマ数が必要か?が問題になります。
秒3コマで間に合うのであれば5Dをお勧めします。
それ以上必要なら40Dですね、
書込番号:7704719
1点
5コマ/秒の20Dと3コマ/秒の5Dでは、動体撮影の成功率は5Dが断然上でした。
いくらたくさん撮れてもAFの的中率が高くなければ何にもなりません。
(だからって40DのAF性能はよく知りませんが)
あまり本気モードでなければ、5Dでも全く撮れないことはありません。
むしろ、5D買ってその仕上がりを見たら風景撮影に目覚めると思います。
書込番号:7704860
7点
ハイテク学生さん こんばんは
飽きっぽいですか?
D40はAPS-Cですのでフルサイズの5Dなら満足のいく機種かと思いますが
後継機がいつ出るともしれないこの時期では
後継機の登場でまた飽きてしまわれそうですので
今暫く様子をご覧になるか
フルサイズとAPS-Cの2機種あれば同じ焦点のレンズが別の画角として楽しめますので
先に40Dを購入されて5D後継機の登場時に追加されてみてはいかがですか?
書込番号:7704872
3点
55万も予算が有るなら、何を買っても良いと思えます。
ここは少ない予算で、どう楽しむかという場所に近いかなと。^0^
飽きしないものを買うって難しいですよね。できれば、飽きしないようモデルチェンジ事に買ってみてください。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7704929
1点
こんばんは。
望遠撮影が多いなら40Dがお勧めですね。
書込番号:7705162
1点
こんばんは
55万もご予算があると悩んでしまいますね
>サッカーと陸上の写真を撮影するのが主な用途です。
40DにEF70-200F4とEF300F4の2本を買っても
まだ余りますね・・羨ましい(^^;
書込番号:7705166
1点
こんばんは。
他の掲示板にも似たように質問がありましたので参考程度に。
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?pastlog=0138&no=53948&act=past&mode=allread
書込番号:7705230
0点
>予算は55万円
・・・1DMK3(゜д゜;;)
レンズは、SIGMAのHSMレンズで何とか予算内に収まるでしょう。
SIGMA、何気に、新しいモデルは古い純正よりかなりAF速いですよ。
シュンと合います。
書込番号:7705249
1点
55万も予算があったらD3に言った方が良いんじゃないでしょうか?
書込番号:7705291
1点
5Dの6点アシストAFって忘れられがちですよね。
5Dは下位機種に比べ動体追従性能も特化したカメラなので動き物にも良いですね。
APSが望遠側に長くなるとか、1.6倍の画角とか嘘を教えるのは止めましょうよ。
望遠レンズの焦点距離は同じ、画角は1.6倍ではなく35mmフルサイズ比1/1.6。
下手な鉄砲なんとかだけを頼りにしたいのであれば連写だけは速いAPS-Cが良いかもです。
書込番号:7705314
8点
サッカーとか陸上とかしか撮らないなら40Dのが良いと思います。
でもD40が飽きたならキヤノンじゃなくてD300とかD3とかのが素直な気がしますけど…。
書込番号:7705438
1点
>APSが望遠側に長くなるとか、1.6倍の画角とか嘘を教えるのは止めましょうよ。
激しく同意!!
以前、どこかの書き込みでEF200f2.8LUSMをaps-c機でEF300f2.8LUSMになるとかなんチャラかんチャラと書いてあるのを見ましたが"同じなわけ無いだろ"と思いました。嘘つきすぎですね。
書込番号:7705453
3点
スポーツなら40Dの方が良いのではないでしょうか?
しかし、なぜキャノンなのでしょう?
ニコンにもD300があるような気がしますが?
書込番号:7705480
1点
D40のどこに飽きたのでしょうか?
ボディの機能に飽きたのでしたら40D。画質に飽きたら5Dでしょうか。
私も、先に40Dを買われて5D後継を待ってみるのも良いと思います。
書込番号:7705491
0点
予算55万円位でスポーツ撮影にポイントを置くなら
キヤノンでは
1D Mark 3 ボディー
Sigma Apo 120-400mm F/4.5-5.6
Canon EF17-40mm F/4
ニコンでは
D3 ボディー
Sigma Apo 120-400mm F/4.5-5.6
Nikkor 50mm F/1.4
辺りの組み合わせも検討出来ますね。
AF性能、高速連写スピード、防塵防滴で高耐久性とスポーツ写真用途ではプロ級のボディーは結構アドバンテージがあります。
レンズに関してはキヤノンのEF100-400mmは望遠域では画質はいまいちですし、ニコンの純正の80-400mmズームレンズはAFが遅いのでスポーツ撮影には不向きだし...
ダークホースはシグマが今回発表したHSMモーター内蔵のApo 120-400mmですが、まだ市場に出回っていないので画質、AF速度とも全く未知数ですし... 難しい選択ですね (^^;
書込番号:7705653
0点
>今まではニコンD40を使っていましたが飽きてしまい、新しいのが欲しくなりました。
D40の画質に飽きてしまったのか、それともカメラ自体の持つレスポンスが欲しくなったのか。
両方なのかもしれませんね。
D300に行かず、キヤノンへ来たということは、より高感度耐性に優れた機種を求めてということでしょうか。
キヤノン40Dは、NRをかけない状態でで比べるとD300よりノイズの少ないカメラです。
D300は、iso400くらいからノイズが出始めます。
また高速シャッター時の暗部ノイズもあまり綺麗とは言えません。
この辺の性能に関しては、ニコンD40はD300と同等か若干優れていると言えます。
つまりD40より明らかに高感度耐性に優れているのは、ニコンにはD3しかありません。
カメラのボディー性能ではなく、サッカーや陸上をきれいに撮りたいというのなら、恐らく40Dでは満足しないのでは無いでしょうか。
書込番号:7705871
0点
>装着予定のレンズは「EF24-105mm」「EF100-400mm」です。
EF100-400mmは必ずしもスポーツ撮りに合ったレンズではありません。
スポーツ撮りは、被写体ブレとの戦いです。
少しでも明るいレンズが欲しいところです。
いままでの経験から、陸上・サッカーはSS1/1000秒でも足りないと感じておられると思います。
5Dは、連写向きの機種ではないことはご承知だと思いますが、動体に対する合焦率は極めて高いですよ。
決して鈍重なカメラではありません。
高感度耐性でもいまだ一級品です。ただそれを、売りにしていないだけです。
また動体は、9割以上はトリミングして使うのではないでしょうか。
aps-cだと、すでにトリミングされているという解釈もできます。
構図が合っていれば文句ないのですが。
D40ををお使いでしたら、高感度耐性も含め5Dに移行した方がスムースで満足いただけると思いますよ。
しかもEF24-105mmで素晴らしいポートレートも撮れます。
書込番号:7705907
3点
5月号のデジタルカメラマガジンで各社のハイスペックカメラの比較特集がありました。
総合力では40Dが5Dを上回っていました。
20機種中40Dが4位、5Dは6位、1位は1DsV、2位が1DV、3位がD3、5位がD300でした。
40Dが5Dを上回っていた項目は
@高感度ノイズ特性(40DはNR ON,5DはNR未搭載)
Aダイナミックレンジ&階調(40Dはダイナミックレンジ拡張で9段、5Dは8段)
B低コントラスト時・低照度時のAF性能
C背面液晶モニターの性能
でした。
逆に5Dが40Dを上回っていたのは
解像力でした。
大伸ばしをするような風景写真には5Dは有利なようですが、汎用性は40Dが上回る項目が多く、コストパフォーマンスの高さは40Dは抜群のようです。
特に高感度の画質、ダイナミックレンジ・階調性の広さが上回っていたのは予想外でしたが、やはり2年間の技術進歩は侮れないですね。
ということで特に大きくプリントを伸ばさないのであれば40Dの方がお買い得なようです。
書込番号:7706079
2点
>>BIG_Oさん
>@高感度ノイズ特性(40DはNR ON,5DはNR未搭載)
> ^^^^^^^^^^^^^
>Aダイナミックレンジ&階調(40Dはダイナミックレンジ拡張で9段、5Dは8段)
> ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この板を見てるような方たちは、こういうのは高感度ノイズ特性が良いとも、ダイナミック
レンジが広いとも言わないと思います。NRは解像を犠牲に、ダイナミックレンジ拡張は
ISO200での1段アンダー撮影後ゲインアップでS/N比を犠牲にしているだけです。
(やりたければ5Dでも同じことが出来ます)
むしろ十分に高性能なレンズ(135Lとか)の最良の絞り値で、光量がたっぷりの条件で
あれば最も5Dと40Dの差が少なくなるのは解像力です。
しかし、40Dが今すごくお買い得なのには異論なしです。
ちょっと前のKISSクラスの値段ですものね。
書込番号:7706656
4点
JbMshさん
>ISO200での1段アンダー撮影後ゲインアップでS/N比を犠牲にしているだけです。
やっと技術的な本質をズバッと言う人が出てきましたね(笑)
これで5D板のレベルが大きくアップしました。
書込番号:7706758
2点
レベルが大きくUPしたところでお聞きしたいのですが・・・
BIG_Oさんの@とAはJPEG撮りだけでレタッチも何も出来ない人にとっては良いでしょうが、RAW撮りの人には関係無いので、どうでも良いとしてCもついでに多少液晶がよくなったとこでヒストグラムさえ表示されれば問題ないので置いといてBだけが気になります。
5Dの中央センサはF2.8とF5.6のダブルクロスで発売当初から上位機種の1D2Nより精度が良いと言われてきましたけど、40DのF2.8シングルクロス(?)が5DのAFを上回る性能なのでしょうか。
だれかレベルの高い人が比較してるサイトとかあれば良いのですが・・・。
書込番号:7706852
0点
>>G55Lさん
何を比べるかでしょうね。
私はレベルが低いので比較サイトはできませんが(笑)
被写界深度と画角をそろえて、5D+135mmF2に対して40D+85mmF1.4で比べるなら
40Dはかなり厳しくなりますね。5D+35F4に対して、40D+20mmF2だと更に厳しくな
りますね。AFセンサーは広角ほど位相差検知しにくくなりますから。
また、40Dはフルサイズ2600万画素相当の高画素を満足させる精度が必要になって
しまう点も不利がありますね。
しかし、掲示板の評判というのは、各クラスで多く使われているレンズで評価されて
いるでしょうから、相対的に被写界深度が深いレンズが使われることになる40Dは
その点で有利でしょうね。
難しいものですね。チャートのテスト結果が、実運用での歩どまりに直結しないのは
もう、皆さん周知のことと思いますし。
私が思うに、40Dにしろ、5Dにしろ、F2.8なんていう深い被写界深度であるズームの
ワンショットで合う合わないなんていうのは、レンズ(の各収差やW/T端差)依存と
言い切っても良いぐらいなレベルになっていると思います。
やっぱり実際に両方使うのが一番です(笑)
40Dはまだ我が家に来たばかりで、あまり使えてませんが、私の印象は、
1DsIII全体>>5D中央=1DsIIクロス=>1DsII非クロス>1D2N全体=40D中央>5D周辺=40D周辺>20D中央>20D全体>KissDNです。(ほとんどF2.8未満のレンズでの評価です)
書込番号:7706978
7点
JbMshさん ありがとうございます。
JbMshさん程のレベルの高い方のお話だと、なんちゃらマガジンよりずっと参考になりますし安心して聞けます。
被写界深度と画角をそろえるには撮像素子の小さいカメラは短い焦点距離のレンズを要するというのは重要なポイントですね。
AFセンサ上で像が小さければ合焦しにくいですね。
このお話で、やはりチャートテストより実用上どうなるのかが重要だとよくわかりました。
各カメラの比較もありがとうございます。とても参考になります。
参考になりましたか?「はい」を連打しときました。(無意味)
書込番号:7706990
0点
おはようございます。
>EOS5D と EOS40Dのどちらを買おうか悩んでいます。
5Dは1D系やD3と比較出来ますが、40Dの場合だと出る幕はありません。
価格的に5DはD300とも競合関係になる事もあります。
5Dからすれば40Dと比較されては”ご立腹”って感じで「俺を誰だと思っている!」
の声が聞こえてきそうな気が・・・
>今まではニコンD40を使っていましたが飽きてしまい、新しいのが欲しくなりました。
飽きたからと言ってなにもメーカーごと全とっかえって・・・豪快ですね〜
世間一般ではD300へ行くのが普通かと。
>装着予定のレンズは「EF24-105mm」「EF100-400mm」です。
サッカーと陸上の写真を撮影するのが主な用途です。
個人的にはどちらもいまいちレンズと思っておりますが、用途には合っているかと。
5Dに決定された場合400のf5.6をお薦めします。
40Dなら上記レンズ。
D300なら300のf4。
>予算は55万円くらいあるので、どちらにしたらいいか教えて下さい。
桜花賞の単勝を2000円でも当てたのでは?(笑)
私なら55万もの予算があるなら両方とも買いません。
程度の良さそうな中古ボディを買いレンズに奮発します。勿論サンニッパです。
書込番号:7707563
0点
たくさんのアドバイスありがとうございます。
なぜニコンからキャノンに変更したいかというと、元々はキャノンが欲しかったのですが、予算の関係で49980円で売っていたニコンを買いました。それからこつこつとお金を貯めて前から欲しかったキャノンを買おうと思い立ったわけです。
ニコンよりキャノン方がのレンズ研磨技術が上だと聞きました。
このようなわけで、キャノンが欲しいんです。
それから1つ疑問が...
EOS40Dに最適な望遠レンズ&標準レンズは何ですか?用途は前述したとおりサッカーと陸上の撮影です。
書込番号:7708847
0点
>EOS40Dに最適な望遠レンズ&標準レンズは何ですか?用途は前述したとおりサッカーと陸上の撮影です。
最高なものを求めると40DでならEF-S17-55ISが良いかと思います
望遠は選択肢にあるEF100-400Lが良いのではありませんか
書込番号:7708885
0点
D40に飽きてしまうなら、入門機寄りの中級機、40Dもいずれ、飽きてしまう様な気がします。55万も予算がある事ですし、現在最高スペックである1DかD3が良いと思うのですが…1Dは今年中にモデルチェンジするでしょうから、やはり、D3が良いんじゃないですか?
私は20Dユーザーでしたが、今D300を持って帰宅中です(笑)
書込番号:7708913
0点
そうでしたね。55万円もの予算がおありでしたら
いっそ、カメラの方は1DM3にされてはいかがでしょう?
連写のスピードは圧巻ですし、個人的にはシャッター音もNIKONに負けてないように思います。
ただし、デカイですので普段持ち歩くには、私は躊躇します。
と言うか持ってませんが、あの大きさのために自分の物欲を抑え切れてます。
レンズは24-105と100-400でよろしいのではないでしょうか。
広角側が必要でしたら、
40Dの場合なら 10-22、1DM3でしたら 17-40か16-35を後で追加されれば良いと思います。
書込番号:7709248
0点
素朴な質問ですが、そもそもキャノンとニコンではどちらが描写力に優れ、どちらがスポーツ撮影向きなのですか?
書込番号:7709817
0点
>EOS40Dに最適な望遠レンズ&標準レンズは何ですか?用途は前述したとおりサッカーと陸上の撮影です。
40D+EFS17-55mmF2.8IS+EF100-400mmISですかね。
ナイター等も考慮するならこれにEF70-200mmF2.8ISがあれば良いでしょう。
まぁもっと良いレンズはありますが50万くらいの予算だとここまで揃えてちょっと予算オーバーかな位です。
>素朴な質問ですが、そもそもキャノンとニコンではどちらが描写力に優れ、どちらがスポーツ撮影向きなのですか?
プロ機に超望遠の単焦点での比較ならほぼ遜色無いと思います…。
書込番号:7710070
0点
JbMshさん
>『この板を見てるような方たちは、こういうのは高感度ノイズ特性が良いとも、ダイナミックレンジが広いとも言わないと思います。NRは解像を犠牲に、ダイナミックレンジ拡張は
ISO200での1段アンダー撮影後ゲインアップでS/N比を犠牲にしているだけです。
(やりたければ5Dでも同じことが出来ます)』
とのことですが、5Dでダイナミックレンジ拡張をするのはどうすれば良いのでしょうか?
今回の記述はデジタルカメラマガジンの受け売りでしたが、このテストの意味・評価はともかく、5Dでダイナミックレンジの拡張ができるなら是非使ってみたいです。
個人的には5Dを使っているので40Dの評価が5Dを上回っていたのは何か釈然としませんでしたが、とりあえず専門家のテスト・2年間の技術の進歩と思い鵜呑みにしていましたが、実際のところはどうなのでしょうか?
書込番号:7710638
0点
BIG_Oさんの質問に対する答えをJbMshさんはレスの中で書かれてますよ。
>ISO200での1段アンダー撮影後ゲインアップでS/N比を犠牲にしているだけです。
簡単に言えばアンダーで撮ってトーンカーブで低中輝度を持ち上げるだけで出来ます。
書込番号:7711081
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
諸先輩方に見ていただきたいのですが、
30Dを所有しています。
レンズはタムロン17−50(A09)と
EF24−105です。
ず〜〜〜っと気にはなっているのですが、
どうも写りといいますか描写力といいますか、
みなさま方の写真ととかなりの差があるように思います。
腕は確かにへぼいのですが、それを差し引いて頂いて(笑)
個体差なのか、30Dの性質上なのか、
いろいろアドバイスやご指摘を頂ければ幸いです。
5Dが前から欲しいのですが、
常に「フルサイズの5Dならもっとビシバシッと撮れるはずだッ!!!」と
「腕や腕!」と譲らない嫁や娘と戦っております(笑)
一枚だけ添付して、あとはほとんど30Dと上記のレンズで撮った写真ばかりの
ブログを見て頂ければ幸いです。
どうぞよろしくご指導ご鞭撻をお願いいたします。
1点
こんにちは。
お写真拝見しましたがそれほどでもないと私は思いますよ。
気になるのであればレンズと+ボディーをセットでキヤノンSCにピント調整出されてはどうでしょう。
書込番号:7694822
0点
え〜と・・・
このような場合だと
綺麗かどうかなんて、ど〜でもいいと思います。
ようは「美味しそう」に撮るには???
難しいので私にはわかりませんけど
でも、美味しそうですよ!!(私がスイーツ好きなのを差し引いても)
あっ
ハンバーグのご飯は、難しいですよね(^^;;
書込番号:7694833
0点
>常に「フルサイズの5Dならもっとビシバシッと撮れるはずだッ!!!」
それはないと思います (^^;;
書込番号:7694837
0点
ピントチェックしてみては??
若干。。。後ピンぽい気が???
書込番号:7694871
0点
美味しそうか、そうではないかはおいといて、全然十分じゃないでしょうか。
F14まで絞り込めば、ボチボチ回折現象が出てくる頃だと思います。
パッと見た目は気になりませんでした。
それからレッタチはされてますか?コントラスト上げるだけでもかなりパリッとしますよ。
レタッチをあまりしないなら、ピクチャースタイルを風景で撮って見るのも手です。
5Dに変えたから格段に良くなることはないと思います。
書込番号:7694881
2点
こんにちは
私も十分な写りだと思いますよ。
>どうも写りといいますか描写力といいますか、
描写を変えてみるのならば、例えばもっと低い位置から撮るとか、単焦点のレンズを使ってみるのも効果的です
それとも、色味の事ですか?ホワイトバランスは調節しても良いかもしれませんね。ちょっといじってみました。でも、白熱灯の暖かい光を少し残すほうが良いかな
書込番号:7694904
0点
5Dならもっとビシバシッと撮れるはずだッ
確かにこれもあると思います。
フルサイズという以外にみなさんが欲しくなる理由ですよね。
しかしデジタルカメラですから
写真30現像(レタッチ)70かなと思います。
私もデフォルト撮ってだしなら1D系に及びませんが
レタッチすれば同様の写真になるので
最近は40Dでいいかと思っています。
ただ30D→40Dもかなりよくなりましたよ。
暗部描写が1D系に少し近づきました。
5D2も期待できますよね。
ちょっと画像を失礼してレタッチしました。
シルキーピクスです。
書込番号:7694924
0点
食べ物の場合は人間の本能に関わるため、カメラの性能というより、感覚的な問題(要するに絵的に見た目)が大きく、照明の工夫や被写体自身の鮮度感(野菜なら少し水玉が付いていた方が鮮度良く見えるとか)が大事ではないですか?
私はモノ撮りのプロでも何でもないですが、プロは似たようなことを言うと思います。
書込番号:7694935
0点
写真は腕とレンズと思っていましたが、デジタルになってからはカメラ本体の性能も・・・。
と言うことで、5Dに乗り換えて、レンズも大口径単焦点レンズにすると、腕も上げなくちゃと気合いが入り、よりよい写真が撮れるようになると思いますよ♪
たぶん。。。
書込番号:7694983
0点
料理を美味しそうに(きれいに)撮るには完全に調理しきらないこと、というのを何かで読んだことがあります。
書込番号:7694987
0点
シャープ効果もかけてみましたが、ソニタムロンコニカミノルタさんのおっしゃるように、閲覧者の感覚によって随分と見え方は変わりますね。
-シャープにしない方が柔らかい写りで美味しそうに見える
-シャープにした方がクッキリして美味しそう
-ケーキ全体にピントがあっている方が美味しそう
-ボケが大きい方が雰囲気が出て美味しそう
難しいですね
書込番号:7694989
0点
5Dに変えたから格段に良くなる…なんてコトは無いかと思いますよ。
それよりは照明等を工夫された方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:7695018
0点
象印か何かのCMでやっていますね。
「お米を旨そうに見せる照明の当て方」(笑)
書込番号:7695072
0点
写真やブログを見た感じでそう悪いとは思いませんでした。
30Dと5Dを比較すると確かに5Dの方が描写は良くなりますね。
まぁでも世界が変わるってほどじゃないかな。
5D買って良くないと奥さんや娘さんから何言われるかわからないでしょうから5Dで撮るとあきらかに違うって事を素人にも認めてもらうために必死で腕を磨くだろうと思います。
30Dじゃモチベーションが上がらないというなら5D買って自ら背水の陣をとるのも悪くない選択かもしれません。(^^;)
書込番号:7695104
0点
こうした寄りの絵はカメラの性能差が最も出にくい被写体でもあり、
5Dにしたからどうということも無いと思います。
どちらかというと、必要なのはレンズやカメラではなく、PhotoShopか
照明機材のように思えます。
説明的な料理写真なのか、おいしそうなイメージ写真なのか、どちらを目指して
いるのかわかりませんが、慣れれば色々できると思います。
私もレタッチしてみました。
書込番号:7695112
0点
どないしよかなさん、こんにちは。
ちょっと画像サイズが小さいからだろうと思いますが、ピントが合っていないように感じます。
F14まで絞り込んでいるため多少悪くなり始めているとも考えられますが、でももうちょっとピントが合っていてもいいような気がします。
私はこういう写真を撮ったことがないので良し悪しを云々言うことはできません。
でも私の好みから見ると、写真の中央に位置していて最も目を引き付けるだろうケーキにのっている3個のチョコレート(たぶん)や白い粉(砂糖なのかな)がはっきりくっきりしていないと感じます。
#4001さんも言われていますが、ピントチェックをしてみるのが良いと思います。
30Dの描写力は悪くないですよ。良いカメラです。
食べ物をおいしそうに見せる撮影は難しそうですね
私は時たまですが30Dを使用して仕事で小さな部品類を撮影することがあります。
最接近して絞り込んで全体にピントを合わすのではなく、絞りをF8程度に止め、多少焦点を長くして少し離れて撮影しています。これで結構全体的にピント合わせることができています。
単なる部品撮影と食べ物をおいしそうに見せる撮影とを同列に扱うことは出来ないことを承知の上で、たいして役に立たない素人の撮影方法を書いてみました。
書込番号:7695394
0点
どないしよかなさん こんばんわ。
ブログ写真を拝見しましたが、食べ物をマクロ的に撮られているもののいくつかは、レンズの撮影可能最短距離より近づきすぎていませんでしょうか?
手持ち+AFで撮られているとしたら、ピピっとなってからシャッター切る前にカメラごと近づいてしまっているとか、なんかそんな感じなんですね。
MFで撮られているとしたら、ピントをいまいち掴みきられてないようにも思えます。
いちど、そういう意味での撮影時のピント位置などを確認されてみてはいかがでしょうかね。
物撮りMFでピントがいまいちなら、三脚を使って40DやKissX2のライブビューで撮られるとビシッとくると思いますがね。
あと、皆さんが書かれているようにレタッチでコントラストとアンシャープでかなり印象派変わりますよ。
書込番号:7695550
0点
どないしよかなさん
こんばんわ
私は5Dはつかっています。どのように使うかでカメラの選択をするとよいのではないでしょうか。5Dを含めて今のデジタルは本当に画質がよくなりました。お写真拝見しましたがパソコン上では私には優劣付けることが出来ません。やはりプリントそれも、A3以上に伸ばしたときに差が出るとおもいます。
写真の優劣はカメラよりセンスが大きく関係してきます。いたずらに新製品を追いかけてもよい写真はとれないとおもいます。
5Dは新製品ではないですが画質は1級品です。だからといってよい作品がとれるということとは、べつもんだいであるとおもいます。画質を追究して大伸ばしをたのしまれるなら、やすくなったいまが購入のチャンスでしょう。私は発売されてすぐ購入しました。当時フルサイズで40万を切る価格は画期的でしたし購入して後悔したことはありません。
これ以上のめざましい画質の新製品となると、どのような画質になるのでしょう。
現在も画質1級品の5Dをこえるのはとても難しいことでしょう。
後継機が出ないのはそういうことも関係してくるとおもいます。
勿論感度とかダイナミックレンジとかの改善はきたいできるでしょうが。わたくしはあと5年くらいはつかってみようとおもっています。
書込番号:7695582
0点
お料理の撮影については99%“光”だと思います。
プロは定常光ライトを縦横無尽に当て
「う〜ん」とかじっくり確かめながら
“おいしさ”を浮かび上がらせているようです。
お店に入って「うわぁ〜美味しそう」って思ったときは
僕もお店で撮らせてもらうことがあるのですが
自分の席で遠慮しながらパパッと撮った写真は
まず全滅です。5Dの良さなどひとかけらも出ません。
出来るのは、お料理を窓辺に持っていき(窓辺の席を選び)
あとは扇子とか団扇の表面に銀紙、裏面に白い紙を貼った
特製レフ板を左手に持ち「よし、ここだ」って撮る方法でしょうか。
焦点深度については絞りを多段階に撮って、自宅に帰ってから
一番美味しそうなものが浮き立っているものを選べば良さそうです。
どれが美味しそうか、日々のトライをご家族で検討し
その声を次回撮影にフィードバックさせながら
一致協力のもとに写真を美味しくしていき
5Dは後継機が出てから家族会議開催というのが
グッドではないでしょうか。
書込番号:7695755
2点
JbMshさんもおっしゃってるように、イメージ写真なのか説明写真なのかで構図は
かわってきますね。並べ方の流行がありますので、お料理本などが、参考になりますよ。
ちなみに印刷物などで使用する場合は、実際に撮ってからコントラストや彩度調整を
かなりします。肉のおいしく見える「赤」や、新鮮な「緑」というふうにです。
この色に関するコツはかなり修行をつまないと難しいです。
撮ったとこ勝負で、調理場などの制約のある撮影現場でもライティングだけは注意したいです。
イメージ写真なら、料理を引き立たせる背景に凝ったり、小物なども有効ですよ。
書込番号:7695822
0点
>プロは定常光ライトを縦横無尽に当て
>「う〜ん」とかじっくり確かめながら
アイスクリームに光をそんなに当てて、のんびり撮っていられるかなあ。
実際、どうやっているのでしょうね。
書込番号:7695829
0点
その場合は、先生は予備で検討し
本番ではアシスタントさんがさっと差し出すと
想像されます。
あの〜、北欧で手にはいるかどうかわかりませんが
僕のお家で転がっているものの中
お料理の写真では「家庭画報」「婦人画報」が
レイアウトも行き届いており、格段に参考になると思います。
書込番号:7695890
0点
>本番ではアシスタントさんがさっと差し出すと
なるほど、そうするのが理にかなっていますよね
>「家庭画報」「婦人画報」
どちらかは日本食材店だったかで売っています。でも、さすがに買わないかな(笑)。けっこう高いんですよー
書込番号:7695919
0点
どないしよかな さん こんばんは
おいしそうにとれていますね。
本筋と離れたところですが 誰も指摘しないので 僭越ですが
タムロン17−50 は A09 ではなくて A16 と思いますが、、、
書込番号:7696195
0点
たくさんのお返事を頂きびっくりしています。
大いに参考にさせていただきます。
諸先輩方ありがとうございます。
私がいつも参考にしている画像ブログに、
http://www18.big.jp/~afajp304/ があります。
(勝手に貼り付けていますが…汗)
角度と言いますか、カメラの質といいますか、
大変きれいに撮られています。
いいカメラなんだろな〜、またレタッチとか修正が上手なんだろな〜と
いつも感心させられます。
料理写真に限定して申し訳なかったですが、
いろいろなご意見を頂いたみなさまに心より御礼申し上げます。
書込番号:7696403
1点
リンク先を拝見しました。文章が面白いですね。
あくまでも私感ですが、写真はどないしよかなさんの方が美味しそうに見えますよ。
ついでにリンク先の写真はパナソニックのLumixで撮っているようです。DMC-FX07はコンパクトデジカメです。
書込番号:7696456
1点
追記です
2008年だと、LumixのDMC-FS2をお使いのようです。
コンパクトデジカメは構造上、ピントの合う範囲が広くなりますので、シャッタースピードを確保できれば、使い勝手はいいでしょうね
書込番号:7696473
1点
Ikuruさん
>あくまでも私感ですが、写真はどないしよかなさんの方が美味しそうに見えますよ。
私もそう思います。
>>http://www18.big.jp/~afajp304/ があります。
スレ主さんのご希望は、記録写真だったようですね。
でしたら、例えば「パン」ならパンの生地目より細かい解像力は不要と考えて、
30Dにしろ5Dにしろ、深度の稼げて寄れる広角で撮って切り抜いてしまった方が良いと思います。
逆に言えば始めからそうなっているフォーサーズ、もっと言えばコンパクトデジカメでも
良いわけです(画素数が上がるかわりに、高感度が厳しくなりますが)
書込番号:7696624
1点
たびたびの返信ありがとうございます。
かなり高度なテクニックも教えていただき、何度も読み直しています
_〆(。。)メモメモ…
A09ではなかったですね、確かにA16です。すいません。
書込番号:7697685
0点
カメラの機種が5Dなら同じシーン・撮り方でキレイに撮れるのか、という意味では
機種はあまり関係ないと思いますよ。もちろん少しは関係ありますけど。
ホワイトバランスの補正例を投稿してくださっている方のレタッチ例は良いと思い
ます。ホワイトバランスは大切です。
このシーンでは明かりが不足しています。奥の窓の明かりが主体だけだと弱いという
イメージです。ここに人がいても顔が暗い写真になりがち、そういう感じですね。
窓辺の席ならばもっとキレイに撮れますよ。カメラの下に白いナプキンをぶらさげて
光を反射させてレフにしようとするなど工夫すると案外効くこともあるでしょう。
書込番号:7697869
0点
APS-CのカメラでF14まで絞るとマズイです。
食べ物までマズく写ります。
せいぜいF11程度(いい程度)で止めましょう。
5DならF16くらいでも大丈夫ですよ。
というか、最低でもF8は絞りたい
写真を拝見したところ、ホワイトバランスがとれていないような気がしますね。
絞り過ぎの影響で写真全体の艶っぽさが失われてますし、
もう少しシャドー部の美しさに配慮して撮れば、ハイライトが引き立つと思います。
撮影状況がよく分からないので良いアドバイスができませんが、
野次馬の意見でした。
書込番号:7698241
0点
スレ主さん
お写真拝見しました。
僕には、良い写真に思えます。
「他人の写真は、巧く見える」って昔教わったことがあります。
自分の写真に自信が無いと、他人の写真が巧く思えるし、逆に自信がありすぎると、自分の写真が一番で、他人の写真がすべてヘタに見えてしまうそうです。
時間が経ってからもう一度見ると、結構うまい写真だと思うはずですよ。
書込番号:7698861
0点
なるほど〜、ここは写真学校のようなものですね。素晴らしい!!!
いろいろ勉強になります。どんどん試して勉強して行きたいと思います。
また作例をUPしますので、その際はご指導ご鞭撻を引き続き願いいたします。
写真は24−105での撮影です。デイライト使用 F11 シャープネス+5です。
やっぱりサービスセンターに一度持って行こうかな。。。。
書込番号:7699591
0点
ピントについては、このサイズでは完全にはわかりませんし、近接撮影ですので
AFロック後に動いてしまっている可能性もありますので、いかんとも申し上げられませんが
メーカーにてチェックしていただくのは無駄では無いので一度お試しになると良いとおもいます。
撮影に関しては、やっぱり少しアンダーでは無いかな?と言う気がします。
白飛びを避けられているのかも知れませんが、コントラストも強すぎると思いますので
コントラストを下げれば、ハイライトも併せて余裕が出てくるはずです。
この写真に関しては、影が少し気になりました。これもコントラストを下げれば、
いくらか軽減されます。
こんな感じでどうでしょう?
書込番号:7699981
0点
レタッチうますぎ・・・ これなら完成写真としてほぼ問題ないのでは・・
よくみれば敷物まで・・・。すばらしい!!
書込番号:7700157
0点
お写真は、良く撮れていると思いますよ。ちゃんと反逆光で撮れてるし。
自宅で撮る場合は、トレーシングペーパーなど平面で光を透過する紙や布を通った光で撮ると、
階調がきれいに出ますよ。
陰が強すぎる場合には消した方がよいですね。
蛍光灯を使うのが基本です。ストロボが慣れてからの方が良いでしょう。
食品なら、RIFA-Fなどが良いですが、ディフューザーを自作されてみてはどうでしょう。
枠を組んで、トレーシングペーパーを貼れば簡単にできます。
わたしの場合、ちょっとした機材や、サプライ用品は、池袋のビックカメラ館で買いますね。
わたしが好きな機材屋さんは(沖縄が好きなので)、
http://www.prokizai.com/
書込番号:7701289
0点
光がダイレクト過ぎます。
シャープネスもあげ過ぎ。
料理写真は、料理周辺にあるもの(れんげ、しょうゆ、薬味、など)を、
画面にいれるのは、腕が上がってきてからのほうが賢明です。
書込番号:7703990
0点
うぅぅぅ。。。。す、すばらしい!!! 縦位置ッ!!
てっさの色の薄ねずみ色を出すのはやはり至難なんでしょうか???
明るくすると、ど〜〜〜〜〜しても白くなっちゃうんですよ。。。。
フィルムの時はずっとマシだったんですけど。
今日もカメラは違いますが、C-5050ZOOMでいろいろ撮ってきました。
またいろいろ教えてもらえたら幸いです。
30Dと24105は入院させてきました(笑)
はんちゃんブログ(プロ)前編読ませて頂きました^^、
トレーシングペーパー案もやらせてもらいますッ!!!
書込番号:7704211
0点
フルサイズ機は素晴らしいですねAPSCとはまた違ったよさが感じられます。
書込番号:7706838
0点
初めてカキコします。余談と思ったのですが私はフリペなどの撮影をしてまして、デジの写りに何か違和感をもってました。フォトショなどで仕上げると時間がかかりますし、思った仕上がりにならなかったのですが、フォトショのプラグインでExposure 2なるものを発見。非常に時間短縮になり、印刷上がりも上々になりました。ちなみに現像はAperture 2.0を使っています。もし良かったらのぞいてみて楽しいよ。
http://www.panda.co.jp/alienskin/exposure/exposure_examples.html
書込番号:7709719
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















