このページのスレッド一覧(全1771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 22 | 2008年3月31日 02:44 | |
| 63 | 42 | 2008年3月30日 20:51 | |
| 33 | 35 | 2008年3月30日 19:11 | |
| 0 | 3 | 2008年3月30日 18:06 | |
| 10 | 11 | 2008年3月30日 16:00 | |
| 18 | 36 | 2008年3月30日 08:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5D MarkUの発売時期を、あまりにものじらされ様で、最近ではレンズ購入で気を紛らわす事で無駄な時間かせぎをしています。掲題のレンズは最近発売されたようですが”くせ在りレンズ”でなかなかピントが合わないとのうわさです。人気もあるようでないようで、実際はどうなのでしょうか?。
近所のお店ですが、価格.COMの値段から更に端数を切ってくれる値段までやっと来ました。例によって、”この値段は3/31までの限りとさせてもらう”になっています。
いざ買う段階で”くせ在り”が気になってピントが出ないのではと心配です。
5D とセットで撮影したサンプル(ピントの効いた)を見たいのですが、それを見て安心して購入したいのです。どなたか撮影原画(JPEG撮って出しで結構です)で提示していただけませんか、よろしくお願いします。
もちろん偶然のカミソリピントでもかまいません。5Dでピントがとれる事の保証が欲しいのです。一般の方が聞くと変でバカな雰囲気のレンズ話ですが!
0点
よこレスですが・・流石マリンさん
背景の物配置をお考えになられての撮影参考になりますねぇ〜(^^;
書込番号:7605160
0点
rifureinさん。 有り難う♪
ちなみにフォーカスは「焙」に合わせてます。
書込番号:7605225
0点
私も、このレンズ気になってます。
買うなら35/1.4かにどっちかにしたいと思ってます。
個人的には50mmのが使い易いので好きですが、50/1.2は評判がイマイチな部分があって迷いが・・・
50/1.4にしろよって感じですが、円形絞りじゃないし・・・
マリンスノウさんの、お茶から物欲の産物に至るまでの物欲レベルの上昇に心を打たれました。
後ろに逝くほど高価になってるんですよね?
書込番号:7605291
1点
別に意図はありませんよ。
お〜いお茶の後ろはタムロンSP24-135mm/AF28-300mm/AF18-250mm、一番後ろはニコン28-200mmとすべて空箱。
部屋の片隅にあったものを並べただけです。
これの前に「撒き餌レンズ」の板で「縦列」とネタふりしたので、同じものをF1.2Lで撮ってみました。
デスクの天板のボケ具合からピント範囲がわかるのも面白いわね。
書込番号:7605395
0点
>サンプル(ピントの効いた)を見たいのですが・・
スレ主様度々御免なさいサンプル張れないのに
私は次のL単なら35Lか50Lかで悩んでます・・ん〜
マリンさん
紛失されたレンズは何処へに・・旅してる・・お家にあったりして
早く戻ってくれれば良いですね
書込番号:7605496
0点
こんばんは
5Dで使用するならば、センターのフォーカスポイントを敢えて使わないでAFすると比較的ピンが来易いですよ。
以前のスレッド[7132092]でこの事をkuma_sanA1さんが説明されてますので割合します。
あとは自分で若干ピントリングを戻されるか、
ファインダーを覗きAF後頭を後ろに下げるなど工夫すればその内に慣れてしまうと思います。
でもこれって近距離撮影での事で少し離れた距離なら被写界深度内にピント域が入ると思いますので厳密に見なければ
分らない範囲だと思います、厳密には後ピンなんですけどね。
僕は猫さん専門なのでサンプルに相応しいかどうか分りませんが
絞り込んだ写真を掲載しておきます、因にこの時は全て周囲のフォーカスポイントで撮影しセンターは使わずです。
5Dでの周囲のフォーカスポイント使用で歩留まり良く成りましたよ。
保証しろと言われてもそれは出来兼ねますが、、、
僕的には1D3で使用するのと比較すると断然5Dの方がピンが来て居ります。
書込番号:7605723
1点
こんばんわ(^_^)
知識は諸先輩方がご説明しておりますので
別スレに張ったサンプルですが宜しかったら
参考にしてくださいませ♪
私は大好きなレンズです!
このスレのおかげで買っちゃった一人ですから(^_^;
http://www.imagegateway.net/a?i=wmpDcaSEUJ
書込番号:7605820
0点
5012は5Dを満喫出来るレンズですね。
3514ほどのクリアさはありまでんが、
とにかくリッチな写真が撮れてお気に入りです。
http://comic-nylon.tumblr.com/post/27157270
http://comic-nylon.tumblr.com/post/27428582
書込番号:7606028
0点
tbls_5dさん おはようございます。
>5Dでピントがとれる事の保証が欲しいのです
ピントはとれますよ。
ですが完全AF頼りで100%はでないです〜。
以前読んだ所、これがキヤノンの仕様との事です。
ですが、使えないレンズではないですよ。
ただ、レンズの使い方は人により様々ですので、保証が必要との事であれば、一度試写されて納得されてみてはどうでしょう。
サンプルはRAW撮りですが、何もせずに現像したものです。
書込番号:7606250
0点
中央測距点ではなく、両サイドのF5.6ラインセンサーなどを使えば「AF&至近距離&ちょい絞り」でもピンが出しやすいので5Dは比較的50Lが使いやすいボディだと思います。
F1.8〜F4ぐらいの絞りで撮影距離45cm〜1.5m(定説では80cmぐらいらしいですが)が後ピン要注意(被写界深度外にフォーカスしたものが出てしまうという意味で)ラインですが、逆にいえば中距離から無限遠であったり絞りF5.6からF16であったりすると大丈夫だったりします。
条件が複層的にからんでいます。僕の場合は後ピンが出やすい条件で撮ることのほうが少ないのでストレスはあまりありません。
また慣れればファインダーをみながら微調整を入れてやれば難なくピンが出せるようになると思います。tbls_5dさんであればまず大丈夫でしょう。
書込番号:7606326
2点
tbls_5dさん おはようございます。
私も最近(一週間前)50mmF1.2Lを買って5D+50mmF1.2Lで模索している所です。(扱いきれないの承知の上購入ですが(笑))
参考になるかわかりませんが、中央でのピント確認です。絞れば後ピンです。
昼間の、ややうす曇り状態です。ピントは40mmの40のところです。
開放もですが、絞っても描写はピカ一だと思います。
脱線ですが、すぐ上の小鳥遊歩さんは、50mmF1.2L使いの達人です。
書込番号:7606406
2点
エヴォンさん、おはようございます。
かわいい子猫ちゃんですね。幸せそうなお顔は飼い主の心を表しているのでしょうね。
ところで、原画で確認したいのですが、貼ってある画像の原画はみれませんか?
マリンスノウさん、おはようございます。
魅惑の領域であるF1.2の撮影ですが、被写界深度の薄さは普通の被写体では実用に使えないようなきがします。
マリンスノウさんだと、どのような被写体だとこの薄さでも魅惑的な写真が撮れる感じなのでしょうか?
ところで各々シャッタースピードを変化させてる理由は何かあるますか?、同じく原画で見る方法ありますか?
質問ばかりで申し訳ありません。
かげたろうさん、おはようございます。
>>絞り込んだ写真を掲載しておきます
絞りこめばまさしく文句なしの写りですね。いいレンズだ。しかし魅惑の領域F1.2でのご感想を教えて下さい。
未経験ゾーンのF1.2が気になるのです。
ZZT231改さん、おはようございます。
40Dのサンプルですね。魅力ある美しいサンプルありがとうございます。
ピントの山が見えているとの2枚目ですが、私の感覚ではピントの感じが読み取れませんでした。
美しいことは感じますが、いまいちピントの満足感が私には得られません。スミマセン
ナイロン100%さん、おはようございます。
>>リッチな写真が撮れてお気に入りです。
写真道楽を満喫しているリッチな方ですね。うらやましいです。
私は、根が貧乏人でやはり実用をすぐ感じてしまうセコイ人間です。魅惑的に人参が前にないとなかなか橋を渡れません。
日々の旅さん、おはようございます。
猫さん、りりしく何かをにらんでません。子供の頃に無免許でバイクを乗り回してして警察官に遭遇した時の
警察官の顔にみえました。ところで原画で猫のヒゲを確認したいのですが!
titan2916さん、おはようございます。
3枚目と4枚目は美しい写真ですね。ピントが私には感じられない雰囲気ですが、
2枚目の猫ちゃんと4枚目の原画をみせてもらえませんか!。
小鳥遊歩さん、おはようございます。
いつもの女性ポートレートで、未経験ゾーンのF1.2の原画はありませんでしょうか、よろしくお願いします。
他社カメラのポートレートでの産毛がくっきり見えるような写り(F1.2で)はこのレンズでは無理ですか?
BMW_M5さん、おはようございます。
わかりやすいサンプルありがとうございます。無機質なサンプルでもきれいな写りですね。
あばたもえくぼになってきたかな?
書込番号:7606783
0点
再びどうもです。絞り開放のポートレートです。
接近戦でこのように撮ると激薄のピンで、フォーカス部はある程度のシャープさを持ちながらもほんのりと柔らかい描写になり、逆光気味などでそれを活かしてやるととても好みの描写になります。
ボディが5Dなのであればまさに標準レンズですので、僕的には24-105mmよりも5Dレンズキットとして売っちゃってもいいレンズなんじゃないかなと思っています。あと、このレンズのシャープネスの立ち上がり方は急激でF1.4まで絞るとシャープネスもコントラストもかなり上がります。F1.8までいっちゃえばもうほとんど普通のレンズのF4並みに立ち上がりますので素晴らしいレンズだと思います。
ピンの難しさは、このレンズを使う上での楽しみのひとつだと思えばなんてことはございません。
書込番号:7606854
1点
もう一枚。
少し離れると被写界深度は深くなるものの通常の大口径それもF1.2、F1.4クラスになるとピカッと大光量をぶち当てるとモヤッとしがちですが、50Lは大丈夫です。
シャープさがやわらかい雰囲気の中に共存するような、かつ深い色合いのリッチな写りをしてくれます。
書込番号:7606920
1点
こんにちは。
参考になるスレッドありがとうございます。
50L、非常に気にはなりますが、マリンさんの作例を見るとF2.0〜2.8位が良い感じに思えますね。(たぶんですが)
参考になりすぎて大変危険です。(笑)
書込番号:7607070
0点
>各々シャッタースピードを変化させてる理由は何かあるますか?、
そりゃ絞り値が違うんだからシャッター速度が変わってくるでしょ。
シャッター速度を固定するならISO感度を変えなくちゃいけないし。
作例は絞りの変化でどれくらい深度が変わってくるかという作例のつもりですが。
書込番号:7608109
0点
皆さんの体験豊富なレンズ情報とノウハウを有難うございました。
最新EFレンズカタログの中にあるEF50mm F1.2L USMで写した帽子を横にかぶったかわいい男の子の被写体をしげしげと眺めて、シャッタースピード1/640sec 、露出F1.4のくっきりした印刷をしてあるのだからまあ最低F1.4まで絞れば実用域なのであろうと想像しました。
結局F1.2はおまけだろうとあきらめさきほど近所から購入しました。
まあ考え方としてそれではLレンズでなくてもEF50mm F1.4 USMでも良いのではという事でしょうが、悲しいかな心根が貧乏人のため持ち歩いた時にLレンズでないと負けたような気持ちになるんですね。写し方が悪くてもこれでレンズのせいにしなくても良い利点もあります。今回もまた金もないのにF1.2の実用があやぶまれるようなレンズを入手した次第です。
人間は心から豊かな人間にならないと無駄な買い物してしまいます。これではますます金がたまりませんね!
さて、質問ばかりしていて申し訳なかったので、最新の私の値段情報をおしらせします。
近所の量販店でいつもの顔見知りの店員さんから、税込み\130,000-、と更にポイント3%をつけてもらいました。〜3/31までの決算特価だという事でした。まあ最近の値段はこんなもんなのでしょうね。それではこれで失礼します。
書込番号:7608622
0点
[7605723] かげたろうさん曰く:
> 5Dで使用するならば、センターのフォーカスポイントを敢えて使わないでAFすると
> 比較的ピンが来易いですよ。
> 以前のスレッド[7132092]でこの事をkuma_sanA1さんが説明されてますので割合します。
上記のスレッドでのkuma_sanA1さんの説明(F5.6という低い入射高さからの光束で測距する)はAFセンサーの原理について少々誤解を招く恐れがあるので補足させてもらいます (^^;
F/5.6対応のAFセンサーは別にF/5.6より明るい(要するに幅の広い)光束を利用していない訳ではありません。
マニュアルフォーカスの一眼レフのフォーカシングスクリーンのスプリットイメージサークルを思い浮かべてください。レンズを絞り込んだ場合、スプリットイメージは段々暗くなり、F/11辺りで真っ暗になり、フォーカスエイドとしての役を為さなくなります。
スプリットを構成する上下二つのプリズムは光束を左右に振り分けます。明るいレンズでは光束は比較的幅が広く、左右に振り分けられてもその端の一部は眼に到達します。
暗いレンズでは光束は細くなり、振り分けの角度が大きすぎると光束はもはや眼には入射出来ません。因って、スプリットは真っ暗になります。
スプリットプリズムの角度が急峻な程、左右へ光束を振り分ける角度が大きくなり、スプリット上下での空像のズレも大きくなり、僅かなピントズレも確認出来ます。
スプリットプリズムを寝かせれば振り分け角度は小さくなり、F/5.6辺りでも暗くなりません。しかしその反面、上下の空像のズレも急峻なプリズムの場合と比べ相当小さくなり、ピントズレは確認しにくくなります。
AFラインセンサーも同じ原理で、F/5.6対応センサーはプリズムを寝かせ、精度を犠牲にする代わりにF/5.6レンズの細い光束でもラインセンサーの一部に到達する様に設計されています。
何故EF50mm F/1.2LレンズではF/2.3〜F/4.6辺りで比較的近い被写体を撮影する場合に、5Dの中央ではなく、端のAFセンサーを使った方が後ピンにならないのでしょうか?
撮像面(要するにCMOSセンサー)に平行な壁を撮影する場合を想定してみましょう。
その壁面とレンズの光軸との交点(ターゲット点)はレンズの入射瞳から距離100cmにあるとしましょう。
24x36mmの画面上では5Dの端のAFセンサーの測距する部位は画面中心から約7.4mm離れています。
50mmレンズの画角を基に計算すると、端のセンサーの測距している壁の部分のレンズの入射瞳からの距離は約101cmになります。
つまり、5Dでは焦点距離50mmレンズ全てで端と中央のAFセンサー間では距離1mの被写体の場合、約1cmの測距距離の差が発生する訳です。
ですので、カメラをレンズの入射瞳を通る垂線を軸に正確に回転させ、本来中央AFセンサーで測距する筈の距離100cmの「ターゲット点」を端のAFセンサーで測距すれば、AFシステムは(中央センサーから見れば約99cmの位置へ合焦する様、レンズに指示を出す訳です。
これは結果的に約1cmピント面をカメラに近づける事になり、中間絞り値で残存球面収差に因る後ピンが発生するEF50mm F/1.2Lの場合、結構都合がいい補正量になるみたいですね。
書込番号:7611352
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めて、デジタル一眼を購入しようと思っています。
EOS 5Dと40Dのどちらかを購入しようと思っています。
以前、カメラにくわしい人に40Dを購入しようと思っていることを伝えたら、
「広角はどうするの?」と聞かれ、「5Dにしたほうがいい」と言われました。
素人で、デジタル一眼に詳しくないのですが、
5Dは40Dと比べて、何がいいのか教えていただけないでしょうか?
0点
>5Dは40Dと比べて、何がいいのか教えていただけないでしょうか?
以前5Dと40Dを併用していましたが…映像素子がフルサイズであるコトによる絶対的な画質、ボケや高感度時のノイズ等描写全般については5Dの方が上に感じました。
ただ…全体的なレスポンスや連写等カメラとしての機能は40Dの方が上ですね。
ゴミ取りやライブビューがあるのも40Dの魅力の一つだと思います。
何を撮影するかにもよりますが…じっくり撮影するコトがメインなら5Dをおススメしたいです。
書込番号:7574005
1点
フルサイズの5Dの方が、レンズのそのままの焦点距離(画角)を使えることが大きな利点です。
撮像素子が40Dより大きな分、ボケ方も大きくなります。
連写の要求が無く、予算が許すなら5Dが良いと思いますよ。
書込番号:7574022
1点
おはようございます。
私はデジタル一眼は初心者ですが、5Dを知人から譲り受けました(オーナーになって2週間です)。
腕が伴っていないことは私自身、百も承知していますが、5Dはいいですよ。何といっても存在感があって、それだけでも「私の宝物」って感じです。居酒屋で5Dにキスはしませんが・・・。
そんなわけで、5Dと40Dの比較など私にはできませんが、チョッと高くても5Dをお勧めします。
書込番号:7574059
2点
>「広角はどうするの?」と聞かれ
これはAPS-Cサイズのカメラが1.6倍になるのでそう言われたのだと思います。
5Dと40Dは全く違うカメラです。
5Dはレンズ画角がそのまま使えますが40D(APS-Cサイズ)では撮影倍率がかかりますね。
でもAPS-Cサイズ専用のレンズをお使いになれば広角撮影も出来ますよ。
価格面から言っても40Dレンズキットの方がお買い得でしょう。
書込番号:7574093
1点
おはようございます。
>「広角はどうするの?」と聞かれ、「5Dにしたほうがいい」と言われました。
40Dに合わせる広角レンズとしてはEF-S10-22mmといった評価の高いレンズもありますので。
APS-C=広角が弱いっていうことは、必ずしも言えないかと・・・。
cccameさんが、今まで銀塩一眼など使っていたのであれば、5Dをオススメします。
但し、一眼を全く初めて使うのであれば、40Dの方が扱いやすいかな・・・?
書込番号:7574102
2点
今まで銀塩カメラをお使いなら、画角が同じの5Dは良い選択かもしれません。
デジタルから入るのなら、液晶の大きさ・クリアさ、連写能力、ゴミ取り、操作性の
俊敏さ等から40Dが絶対のおすすめです。
5Dの画質は優秀ですが、40Dと比べて一目で分るほどの差ではありません。
広角もEFSレンズを使えば5Dと同じ画角が得られます。
いい加減な事を言って値段が倍の5Dを安易に薦める人が多いのには呆れます・・・
書込番号:7574116
8点
フルサイズってホントは良いのでしょうけど、
APS-C使ってみて(フィルムから移行して)
ああ、こりゃあ、個性だなあと素直になれましたよ。
善し悪しで書くと、議論をよび、議論は他人の名誉を奪うだけですからしませんが。
自分は自分で楽しむ事をお薦めします。
40D前モデルで。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7574169
2点
画質は5Dが良いみたいですよ。
でも、その他のスペックは40Dの方が上だと思います(AF精度は良く分かりませんが)。
5Dは40Dに比べ、撮像素子が大きいので、その分同じレンズを装着した場合、広い範囲を写すことができます。なので、友人の方は「広角はどうするの?」と言ったのでしょうね。
でも、APS−C機専用の広角レンズがあるので、それを使用すれば広角側も問題ありませんよ。
書込番号:7574268
2点
脱線しますが、@rome@さん、
「It's my treasure.」って言ってバーで5Dにキスしてみてほしい・・・笑。
デジカメとうさんさんがいっていますが、50mmを50mmとして使いたいとか、画角やフィーリングに対してのこだわりがないなら40Dで十分というかそっちのほうがいいと思います。
逆にフィルム時代からのユーザーであり画角・フィーリングに圧倒的なプライオリティを持つのであれば事実上5Dしか選択肢がないとも言えます。
5Dが本当は欲しいのに40Dという買い方をすると後悔すると思いますが、どっちがどうとかわからないのであれば逆にその状態で5Dを買ってしまうと「40Dのほうが新しいし機能も豊富だったんだ・・・」と後悔してしまうこともありえます。
あと、レンズにどれだけ投資しようとしているかも関係あるように思います。
「L」を使うならなんといってもフルサイズが良いです。レンズにお金をかけたくないのであれば逆にフルサイズよりもAPS-Cのほうがいいと思います。
書込番号:7574319
4点
40Dと5Dを使ってます。
画質を比べれば、やはり5Dに軍配が上がります。
しかし、それは特定のデジ一で撮影するのに厳しい条件下であったり
A3以上にプリントして判る部分であったり と言うことで
全てにおいて40Dの画質が劣っているわけではありません。
また、40Dは他社を含めた大半のデジ一よりも画質的に上回っているとも思います。
現在市販されているデジ一の中で、最もコストパフォーマンスの高いものとも思います。
私は、むかし銀塩一眼を全て手放してデジタルの一眼もどきのカメラを
数年使ってましたが、3年くらい前にミノルタのデジ一を買ったとき
その画質に感動しました。
デジ一初と言うことで、コンデジからの乗り換えでしたら、40Dにされても
まさに同様の感動があると思います。
また、5Dの方は大きさ重さ的にも、一般的には女性には辛いと思います。
(それをも押して画質を求める方がいるのも事実ですが)
書込番号:7574326
2点
どこまで画質に拘るかにもよると思いますが、画質に拘るなら5Dですね。
やっぱり5Dと40D、Kiss X2の間にはかなりの画質がありますね。
その差はレンズでは埋められないですね。
書込番号:7574370
1点
コストパフォーマンスから言えば、圧倒的に40Dだと思います。
どの程度の大きさでプリントするのか分かりませんが、かなり大きくしないと5Dと40Dとの差はなかなか判別できないと思います。その他のスペックは40Dの方が上ですし。
少しでも良い画質で残したいとの拘りがあるのなら5Dですが、通常の方なら40Dの画質で不満は出てこないと思いますし、ほとんど見分けが付かないと思います。
書込番号:7574396
1点
画質だけ言えば5Dのが上ですね。
何撮るかによっても選択肢変わってくると思います。
じっくり撮るものが多いなら5Dが良いと思います。
書込番号:7574406
1点
銀塩を長くやってこられたなら5Dの焦点距離は違和感なく感じるでしょうね。
そうじゃなくてコンデジなどからのステップアップでしたら、40Dでも全然問題ないです。
じっくり撮影派は5D
機動性重視は40Dでしょうか。
デジタルものですから、ごみ取などの新しい面で40Dが有利ですし、
画質は、今もっても5Dの方が綺麗かも知れません。
あと値段が倍近く違います。
自分がどんな写真を、どんなスタイルで撮るのか想像してみて、
自分にあった方に決めるのがベストです。
書込番号:7574422
1点
私も、40Dに一票です。
フィルム一眼をやっておられて、レンズ資産をお持ちなら別ですが、そうでない場合はフルサイズを意識する必要はないと思います。
APS-Cでもボケ味は十分楽しめますし、広角レンズも用意されています。望遠については、フルサイズより有利ですし、鳥を撮るときなど助かります。
画質も、大きくプリントする場合(全紙以上)以外は問題ないと思います。
書込番号:7574530
1点
5Dと40Dの両方とも使っています。
確かに画質は5Dの方が上だとは思いますしボケも奇麗です。
しかし、40DもAF精度は負けていませんし、画質的にもパソコンで等倍で見れば分かる
程度で、結構良いと思います。
初めてお使いになるのであれば、40Dの方が使い易くコストパフォーマンスも上ですね。
書込番号:7574546
2点
5Dと40Dの差は皆さんが仰る通りですね。
初めての一眼ということであれば40Dでいいのではないでしょうか?
差額をレンズにつぎ込めるし。
書込番号:7574551
1点
あなたが何を撮りたいかで決まると思います。花、人、風景だったら、圧倒的に5Dです。
スポーツ、レース、鳥だったら、40D!
理由は皆さんが書かれていますので書きませんが、一口で言いますと、撮りたいものでどちらを買うか判断出来ると思います。
後から後悔しないようじっくり考えて下さい。
書込番号:7574570
1点
>初めて、デジタル一眼を購入しようと思っています。
初めてのデジ一眼であれば機能的に進んでいる40Dがお勧めです。
40Dを使い込むのが良いと思います、その中で何かが見えてきてそれがフルサイズであればそのときにシフトすれば良いのでは。
書込番号:7574704
1点
cccameさん、こんにちは。
40Dと5Dの両方を使っていますが、使用頻度は圧倒的に5Dが多いです。
理由は画質の良さ。同じレンズでも5Dで撮った方が目に見えて良好です。
5Dはかなり安くなってきていますので、お買い得だと思いますよ。
後で後悔しないためにも5Dをお勧めします。
書込番号:7574904
1点
ん〜っと。昨日KX2レンズキットを購入したが、
クルマのグローブボックスに入れっぱなしにするためのカメラとして買ったんで
そんなにじっくりと考える気もないが、値段を考えればいいんじゃないか?
でも、あんまり考え過ぎて買うようなカメラじゃないと思う。
しかし、いくら小さいとはいえデジ一眼なんでコンデジ代わりにはならんぞ
最近ETC車載器を防犯のためHDDナビ搭載を機にグローブボックス内に移動したんだが
結構きつきつ状態だな。キットレンズを外さないと入らなかった。orz
あと5Dは初期の時分から結構使い込んで、もうキズだらけで満身創痍だが
変な色で小さい液晶でも、パッコンシャッターでも、これには愛着がある。
書込番号:7574985
1点
あっ、ここは40Dと5Dのどっち? のスレだったな。
無条件で『5D』・・・理由は俺は5Dが好きだから。
書込番号:7574997
4点
cccameさんこんにちは
初心者ということなので、キャッシュバックもあり安くなった40Dではじめてみてそのあと買い増しとかで5Dのようなフルサイズを検討してみては?
安くなったといっても20万円、40Dの倍ですからその差額でレンズを購入してみては?
レンズがないと始まりませんし、レンズやそのたの装備品もそのうち必要になりますし、撮影目的がはっきり固まってからでも遅くないと思います。
40Dと5Dの共存(価格的にきついですが)で、持ってるレンズが2度おいしく(EF−Sレンズ以外ですが)なりますし、5Dの良さもいちだんとわかると思います。
使いやすくて安い40Dがまず良いのではと思います。
書込番号:7575009
1点
盛り上がってるとこすみませんがここは普通にkissのレンズセット勧めるべきでしょ
何でいきなり5Dとかくるかなー
書込番号:7575105
1点
初めまして。
どこまでも画質が第一で微妙な差まで気になるなら5Dでしょう。
しかしカメラはレンズの差も大きいので安い40Dを買ってそのぶん良いレンズを買えばいかがでしょう。そして40Dの画質に満足できなくなったらフルサイズに移行すれば良いと思います。
書込番号:7575165
1点
>撮影目的は、主に風景と人物で、デジタル一眼レフは初めてです。
>これまでは、機械式のレンジファインダーのカメラを使用していました
※cccameさんの以前の書き込みより抜粋
ということであれば5Dの方がしっくりくると思います。
画角の違和感もないですし。
書込番号:7575231
1点
撮れば撮るほど写真機としての愛着が湧いてくるのが5Dです。
このボディサイズにして写真1枚の表現力(特に単焦点レンズでは)はトップクラスです。
これには今日現在、代替機はありません。
でも、使っていてストレスの少ないのは40Dです。
操作インターフェイス、パソコンへの転送時間、シャッターレスポンス、ダスト対策等
5Dよりユーザーにフレンドリーな設計になってます。
ズームレンズを使用して日中の良好な撮影条件で使用する場合は5Dと互角に近い写真を撮ってくれます。
(同じレンズでも広角側は5D、ズーム側は40Dがより優秀なような気がします)
もちろん40Dで広角撮影も問題なく出来ます。
レンズキットで購入し機材を買い足す予定が無いのなら40Dを
レンズの個性を楽しむなら5Dをお勧めします。
5Dと明るい単焦点を使ってのスナップ撮影はクセになりますよ。
色々なレンズが欲しくなり出費が嵩みます。
書込番号:7575522
1点
cccameさん,こんにちは!
私は土日カメラマンです.こんなに良い天気なのに昨日も本日も
出勤しています.桜も咲き始めたのに・・・
最初のデジイチはAPS-Cでしたが,長いことフィルムカメラに馴染
んでいるので,価格がこなれた一昨年,5Dを購入しました.画質の
違いに驚きました.APS-Cとフルサイズでは,レンズの機能が“一粒
で二度美味しい”と表現されますが,レンズ本来の性能が分かり
やすいのはフルサイズだと思っています.
皆さんがアドバイスしていますように,撮影の目的により40Dか5Dを
判断された方が良いと思います.オールマイティを考えておられる
ならば1D系でしょうか?
書込番号:7576195
1点
5Dをメインに使用し、3月20日に40Dをサブ機に買いました。以前は20Dなど何台か所有していましたが、2年弱前に事情があって5Dの1台とそれに使うレンズに絞り込んでいました。
私から見て、5Dの良い所
1.レンズに書かれた画角でそのまま写せること
2.画素ピッチに余裕があるためか、写りがきれいなこと
3.重いレンズをつけて、バランスがよいこと
うまく撮れたときの達成感が高いこと(シーン設定モードがないので、全て自分で設定するため)
私から見て、少しためらう所
1.重めなこと。どうしても持ち出す機会が少ない
2.遠距離を引き寄せるのに、持っているレンズでは70−200にエクステンダーをかますしかない(以前は100−400を持っていたのに)
3.光量を確保するには、580EXを用意せざるを得ない(内蔵ストロボが5Dは無い。外付けのストロボはこれしか持っていないため)
4.連写スピードが秒間3枚なため、航空写真や鉄道写真、スポーツ写真などに弱い
私から見て40Dの良い所
1.遠距離の景色を引き寄せるのに、エクステンダー無しでも320mm相当まで可能
2.ライブビューの拡大機能を利用すると、AF機能やファインダーで見てのピント合わせよりも厳しい
ピント合わせが可能(最近、老眼が入り出しまして・・・)
3.連写スピードが速く、動きのあるものの撮影がしやすい
4.全てのAFポイントがクロスセンサーなので、合唱率が高い
5.連写枚数が多い
6.ダスト対策のおかげで、気楽に使える
私から見ての40Dのここはと言う所
1.高輝度側・階調優先をオンにすると、連写枚数が減る(私の場合、この設定以外を好みにした状態で
JPEGファインで13枚。この設定をオンにすると6枚までの連写になる)
2.メニュー体型が変更されたので、5D(30Dまでと同じ)との併用だと、少し戸惑う
こんなところですか。
「広角はどうするの」とのアドバイスは、画角がレンズ標記の数字の1.6倍になるためでしょう。
EF−S10−12を1本追加すれば、EFレンズと同じになります。EF16−35は25.6−56になりますが、10−12が16−19.2相当になるので、ほぼ同じ環境を作れます。写りもかなりよいですし(1台に絞る前に持っていました)
後は、何をどうとるかで決められればいいかと思います。
書込番号:7576240
2点
>EOS 5Dと40Dのどちらを購入したらよいのでしょうか?
迷う必要はありません。5Dです。
>何がいいのか教えていただけないでしょうか?
画質は勿論の事、ファインダーの視野の広さに圧倒的に差があります。
書込番号:7576508
1点
以前にも女性の方に5Dと24-70Lの組み合わせがベストと言っていた人がいました。
それはそれで事実でしょうが、女性の方は重くて断念したとおっしゃっていました。
カメラ店で実機と組み合わせのレンズをつけて手にしてみることをおすすめします。
重いだけじゃなくグリップが握りづらかったりいろんな要素があります。
わたしの家内はキスデジがベストと言っています。
画質とは解像度など数字的なものだけではなく多分に情緒的な部分もありますから道具として扱える範囲のものを選んだ方がいいと思います。
書込番号:7576514
3点
cccameさん、こんにちわ。
自分は先々週5Dを購入したばかり。高校生の頃にCanon A-1を購入してから、10Dを購入するまでは銀塩一眼をずっと使っていましたが、APS-Cサイズの10Dでも充分な画質ではありました(今の5Dとは比べようもないですが)。現在、40Dをサブカメラとして購入を検討している最中です。
すでにみなさんが書いておられるように、5Dと40Dでは別のカメラと考えた方が良いと思います。cccameさんは機械式レンジファインダーカメラを使って来られたようですので、カメラに関しては初心者ではないですよね(ちなみに自分はレンジファインダー機はCOSINAのZeissIkonとBESSA R4Aを使っています)。
主に風景や花や昆虫の接写、ポートレートのような人物撮影を中心に撮影するなら5Dを勧めたいところですが、もし動物撮影(動物園でも野生の場合でも)やスポーツ撮影、子供の運動会や記念行事などで望遠系のレンズを多用するなら最新の40Dを購入された方がストレスは少ないと思います。インターフェイスは5Dに比べて洗練されていますし、液晶は美しくなっています。ライブビュー機能は絞り値や被写界深度を確認しながら数値設定ができますし、撮影時にもAFが可能になるなど、デジ一初心者には便利な機能が満載です。部品には埃の発生を抑制する部材が使われていたり、ローパスフィルターに帯電防止処理を施したり、レンズ交換の際の埃混入に対しても超音波振動によるセルフクリーニング機能があったりと、ゴミ対策も現時点では万全だと思います。
なぜか40Dを酷評するプロカメラマンがいたりするようですが、一般のユーザーはそのような声は無視しても大丈夫だと私は判断しています。
そうそう、内蔵ストロボがないことを知らないまま5Dを購入し、すぐに40Dに買い換えた人の失敗談を雑誌で読んだ記憶がありますから、今更言うまでもないですがカタログは熟読してくださいね。
広角問題?もCanonには「APS-Cサイズの撮像素子に合わせて光学系を最適化した」EF-Sレンズがあります(5Dのように使用できないカメラもあるので要注意ですが…)。EF-S17-85 IS UレンズキットのEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMなら35mm判換算で27.2〜136mm相当の標準域をカバーできますし、EF-S18-55 ISレンズキットのEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISなら35mm判換算で28.8〜88mm相当の標準域をカバーできます。ちなみに前者のキットなら2万円、後者のキット及びボディ単体なら1万円のキャッシュバックキャンペーン(3月20日〜6月30日)を展開していますよ。実勢価格でも前者は13〜15万円前後、後者も11〜13万円前後ですから、他にレンズを買い足す場合にも5Dよりは余裕が生まれると思います。
もちろん5Dは素晴らしいカメラです。多少古くても実勢価格が21万円前後(私はヨドバシで値切りに値切って(笑)購入したのでポイント換算を考えると19万円ちょっとでした)でフルサイズというのは他メーカーでは考えられないことです。DIGICUでも画質はDIGICVの40Dより上だと思います。
そして是非店頭やCanonのサービスセンターで触ってみて比べてください。重さと大きさは男性にとっても重要なファクターですから。
長々と書いてしまいましたが、じっくり検討してみてください。こちらには私の私見なんかよりも親切で経験豊富、頼りになる大先輩がたくさんおられます。私もいつも頼りにしているんですよ(*^_^*)
書込番号:7576647
2点
ここに書き込みをされる方は、カメラが大好きな方々ですので、基本的な性能の優れたフルサイズの5Dを勧めたがるのはわからないではありませんが、初めてデジタル一眼を購入、しかもあまり詳しくないとおっしゃり、女性であるということを考えれば、5Dを勧めるのはどうかと思います。
すでにフィルム式の一眼レフをお持ちで、レンズも一通り揃っている、そして購入に十分な予算をかけられるのであれば5Dでもよろしいのでしょうが、そうでないのなら、40Dかキスデジとキットレンズの組み合わせがいいと思いますよ。軽いし安いし性能だってそんなに差があるわけじゃありませんし…
書込番号:7576660
1点
>初めて、デジタル一眼を購入しようと思っています。
となれば、普通はX2か40Dをオススメするべきでしょう。
確かに画質に関わる部分は5Dのほうが上です。
フルサイズ最安モデルであることも確かです。
しかし、いまさらDIGICU世代の5Dをオススメするのはどうかな?
たぶん、数ヶ月後に泣きを見るでしょう。
一般の方は、フルサイズじゃなきゃダメとか
そんなに写真が必要な生活をしてないはずです。
書込番号:7576940
1点
どっちも良いとは思いますが、40Dと5Dだったらボディのサイズや重さはそんな変わらないでしょう。
40DとKissX2との差の方がずっと大きいと思いますよ。
書込番号:7577241
1点
cccame さんは初心者ですよね。
なぜ40Dや5Dが良いと思ったのでしょうか?
知人がカメラに詳しくその方が勧めたからだけでしょうか?
普通ならkissDX2のレンズキットが一番だと思うのですが。
将来、真剣に写真を趣味とするつもりなら5Dや40Dで間違えはないかと思います。
単に家族写真や旅行などの記念写真を撮るためならば絶対にkissDX2レンズキットがお勧めです。
大きさや重さや価格が非常に違いますし、家族写真や旅行などの記念写真を撮るためならば40Dや5Dの必要性は殆ど無いと思います。
小さく軽いのでkissDX2レンズキットの方が便利です。
同様の意味ではオリンパスのE-420レンズキットも良いと思います。
もし真剣に趣味で写真をする為なら、風景やポートレート主体ならば5Dの方が画質やボケが綺麗なのでお勧めです。
スポーツ主体ならば連写速度などが速いので40Dがお勧めです。
よく分からないのならばkissDX2レンズキットを使って自分に何が必要かが分かった時点で5D後継機や40D後継機を狙うのはどうでしょうか。
書込番号:7577809
1点
横レスですが、
>>チョビン。さん
自分も5Dか40DかKISSデジXXで迷っていましたが、
これで吹っ切れました。ゴミ取りやライブビュー機能は
やっぱり自分のような初心者には重要なポイントですから。
早速ヨドバシで40Dを購入することにします。
たしか13%ポイントセールはまだやっていたと思うので、チョビン。さんが
以前書いていたように交渉してみます。
書込番号:7578059
2点
皆さん、多くのご回答ありがとうございます。
とても感激しております。
5Dと40Dの実物を見比べてきました。
結局、どちらにするかは決めれませんでしたが、
2〜3日中にはどちらにするかを決めたいと思います。
見比べた感想は…
【5D】
お店の店員さんも、画質に関しては5Dの方がいいと言っていました。
40Dと持ち比べると、5Dはやや重く感じました。
【40D】
5Dと比べると、40Dの方が使いやすいと直感的に感じました。
色の階調が5Dと比べていいということがわかり、必ずしも画質だけで判断できるのではないのだと思いました。
40Dでも広角用のレンズがちゃんとあるようで、十分広角に対応できると言われました。
「広角はどうするの?」と聞かれた意味がようやくわかりました。
値段が、レンズキットでも5Dと40Dでは、20万円程度の差があるので、
その差を画質で見て、5Dを購入するか、40Dを購入するかを決めたいと思います。
書込番号:7578447
0点
40D ボディ+EF-S17-55mmIS の組み合わせはいかがでしょうか?
画質もいいと思います。(フルサイズならではの表現はどうしようも
ないですが、、)
書込番号:7579024
0点
迷うこと無いですね。5Dです。デジタル一眼中最高の描写性能があります。自分は35mm、中判、ニコンのデジタルも使っていますが5Dの描写は別格です。映像素子に関してはニコンより3,4年進んでいたと言うことでしょうか。
書込番号:7582010
2点
今日、さんざん迷った末に購入しました。
EOS 40Dに決めました。
なぜ、5Dではなく、40Dにしたかというと、
自分は初心者なので、いろいろな機能を見てみて、デジタル一眼の楽しみを
感じてみようと思ったからです。
自分は、レンジファインダーのカメラを使用していましたが、そのカメラには
ない楽しさを一通り40Dで味わってみて、自分の好みがフルサイズに向いたときに
5Dを購入することにしました。
さらに、5Dがマイナーチェンジするとの話があるので、その時点で5Dを買い足せば、
40Dとの機能面での差を感じないと思ったからです。
早速、使用してみて、次のレンズを何にするかを模索中です。
きっと、ここに書き込みをされている皆さんもレンズに関しても豊富な知識を
持っているんでしょうね。
その時は、いろいろとご教授よろしくお願いします。
書込番号:7603783
0点
ここで書くのもおかしいですが、40D購入おめでとうございます。
賢い選択だと思います。
レンズはいろんなご意見があろうかと思いますが、17−40F4Lをおすすめします。
27−64という画角になり高性能標準ズームとして機能し、フルサイズに変更したときには軽量の広角レンズになります。
書込番号:7609440
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ここで聞いても誰も分りませんから無意味なスレ立ては
やめた方がいいでしょう。
キヤノンに聞いてみたらどうですか?
書込番号:7598668
8点
確かに、ここで聞いてもわからないですね。
知ってる人は言えないだろうし。
知らない人は予想でしかないし。
キヤノンは前者ですので…。
書込番号:7598779
0点
>キヤノンに聞いてみたらどうですか?
キヤノンに聞いても、それこそ無駄なのは分かり切っていません?
書込番号:7598782
6点
いくら議論しても予想しても私たちにはどうすることも出来ませんので
期待を胸に首を長くして楽しみに待ちましょう♪
書込番号:7599007
2点
最新の噂で良かったらありますよ。
9月に2機種?(廉価版?)
●5Ds Mark II & 5D Mark II
5Ds Mark II,Full Frame Format, Digic III, 16 Mp, 14bit, 5fps - 3200 Euros
フルサイズ・Digic V・1600万画素・14ビット・秒間5コマ・約503,000円
5D Mark II, x1.3 ,Digic III, 10 Mp, 14bit, 8fps - 1800 Euros
APS-H・Digic III・1000万画素・14ビット・秒間8コマ・約283,000円
http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_5d2_3d_7d.html
dpreview.comのForumではにぎわってますがなんかな〜!?!?!?!?
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=27338772
書込番号:7599110
1点
夢のデアドルフ さん、
いつも魅惑の夢情報をありがとうございます(^^)v
1D系と同じラインナップにするということですね。
5D=フルサイズと信じ込んでいる者としてはチョイ衝撃(^^;)
\50万じゃ手が出ないです(泣)
\30万以下でフルサイズでないかなぁ_| ̄|○
書込番号:7599225
0点
何時出るかは解りませんが推測するのは楽しいものですね!
私は秋に発表、発売は来年春の様な気がします。
書込番号:7599257
1点
夏に発表、秋に発売。
さもなくば、あまりに遅すぎるだろう。
書込番号:7599274
2点
>いつ頃出ましょうか。
私の予想ですが
9月くらいでは?(フルサイズ3年サイクル?)
書込番号:7599569
0点
>私の予想ですが
9月くらいでは?(フルサイズ3年サイクル?)
予想と言うか(9月28日..まる3年)以上引き伸ばせばCanonは干されるのでは..
プロ機の1Ds&1D系が3年や4年のサイクルならまだしも、エントリー機の5Dで3年は異常でしょう?
デジタル一眼はデジタル家電です。
デジタル家電で3年のサイクルは長すぎじゃないでしょうか?
(5Dが儲かり過ぎてサイクルを延ばしているとしか考えられない)
書込番号:7599620
0点
後継機には関心がないわけではありませんが、
31ヶ月って人間で言えば100歳でしょうか?
書込番号:7599658
0点
>予想と言うか(9月28日..まる3年)以上引き伸ばせばCanonは干されるのでは..
>プロ機の1Ds&1D系が3年や4年のサイクルならまだしも、エントリー機の5Dで3年は異常で
>しょう?
干される?異状?
ライバルがないのでしょうがないですね
5Dの対抗機が他社にないのが現状ですよ。
aps頑張っても-c機では、どんなに、5Dの対抗機になれません。
Pretty Boyさんは他社で5Dの対抗機はどれだと思いますか?
>デジタル一眼はデジタル家電です。
>デジタル家電で3年のサイクルは長すぎじゃないでしょうか?
出ていない現実を見ると答えが見えるのでは?
ライバルが出てこない限り難しいのでは?
書込番号:7599706
2点
自己レスです。
誤:aps頑張っても-c機では、どんなに、5Dの対抗機になれません。
正:aps-c機は幾等頑張っても5Dの対抗機にはなれません。
書込番号:7599739
0点
様々な意見が出てるようですが、5D後継機は、皆様心待ちにしておりますし、いつ出るか
分かるなら知りたい!っていうのが、ここの掲示板での定番だと思います。が、いましばらく静観したほうがいいみたいです。結構意見が出尽くした感がありますので、反応は結構冷たいような気がしませんか。
書込番号:7599753
0点
最初に5Dを37〜38万円で出しているので、後継機種がこの価格以上になることは無いでしょうね。個人的には20万円台で発売されるのではないかと思っています。
7月発表の8月発売を期待しています。
書込番号:7599839
0点
>Pretty Boyさんは他社で5Dの対抗機はどれだと思いますか?
確かに対抗機は無いですね。
よくニコンのD3と5Dを比較されてますが、理解出来ないですね。
5Dは2年以上前に出たカメラ、しかもD3は昨年末でたニコンのフラッグシップ(フルサイズのプロ機)。
何故、D3と1Ds MarkVとの比較(フラッグシップのプロ機)が無いのでしょうか?
画素数の違いは分かりますが、5DとD3の比較は納得出来ません。
しかし、3年は長すぎと思います。
車もマイナーチェンジもしくはフルモデルチェンジのサイクルは早いですよね。
パソコンのサイクルは数ヶ月と聞いた事があります。
書込番号:7599853
0点
いつ出るかわかんなくてみんな困っています。
従って誰も知りません。
聞くだけ無駄かも。(^^;)
書込番号:7600007
4点
こうやって噂が出ては消え、出ては消えを繰り返していつかは本物が出るんですよね。
あーたのしみだ!
書込番号:7600294
0点
まあ話題が出てくるという事は、切望している人が多い・・・と言う事ですよ、メーカさん!
さておき、まだ31ヶ月ですか・・・正直、もはやデジカメの開発サイクルは3年ぐらいに
して貰いましょうよ。頻繁すぎるとお財布がついて行けません。
1DMk-IIINと5D後継を出したところで一段落して貰って、レンズの再整備を進めて欲しいです。
ニコンもD90?が出れば暫く新モデルは、いらんでしょうし。
ソニーさんもα900が出たら一段落して、レンズをとっとと出して欲しいですね。
発表ばっかやんかw
書込番号:7600321
1点
> 新しい29点AF、12点クロスタイプ(全て?)F/2.8対応
中央一点を除いて、他の11点の配列位置が知りたいです。
書込番号:7600744
0点
うる星かめらさん
この話を流した人は途中で、12点から13点に訂正したようです。
わたしはボディーを早くみたいです。
先ほど、ロンドンのSONYストアーでフルサイズ機のカタログを見た人物がいるという投稿があったようです。
http://dslcamera.ptzn.com/article/3951/alphaff-brc-80328
Canonは他社のフルサイズ機の価格設定もネックになって発表を控えているのではないかとも考えられますね。
私としては30万円以内にお願いしたいですね。
書込番号:7600834
0点
>頻繁すぎるとお財布がついて行けません。
出費はカメラだけではないですからね。
ガスコンロをIHクッキングヒーターにしようとしたら、30万円は当たり前の世界ですね。
目の玉飛び出そ。
書込番号:7600959
1点
これと同様のスレッドは何度も見ていて、
同じ事の繰り返しになっていますから、
スレッドを立てる意味は無いです。
書込番号:7601129
3点
こんちゃ、無駄が楽しいのですよ。
営業回りなんかで、担当さんとよく解らない世間話をだらだらとしてしまうあの感覚です。
特に興味も無いけど春の選抜で盛り上がってしまうあれです。
地元の学校だからってついつい贔屓目に見てしまうあれです!
そしてこの後継機の話題は、現在所有している人間にしかわからないのですよ。
後継機でたら買うって人には解らない!・・・・・・と思う。
断言はできないけど、現行機を持っている余裕がその後継機に対して気長に構える事のできる原動力にもなっているのですよ。
あと一万円ちょっとで20万の大台、次の給料日め覚悟しやがれ!!
あのAPS-cでファインダーを覗き込んで首を捻って後退をする日々と決別だ!!
ごめんあさい、よっぱらってmす。
書込番号:7601149
0点
>予想と言うか(9月28日..まる3年)以上引き伸ばせばCanonは干されるのでは..
>プロ機の1Ds&1D系が3年や4年のサイクルならまだしも、エントリー機の5Dで3年は異常で
>しょう?
ほんと、いつ干されたんでしょう?
不甲斐ないプロ機であった、D2H・D2Xだったために、仕方なくニコンを見限っていた
暫定キヤノンユーザーが、ようやくD3/D300という使えるプロ機が出て、ニコンに戻った
だけで、ようやくキヤノン一辺倒から、ニコン・キヤノンの2社切磋琢磨状態に戻った
だけですよね?w
書込番号:7601508
2点
Pretty Boyさん
>しかし、3年は長すぎと思います。
>車もマイナーチェンジもしくはフルモデルチェンジのサイクルは早いですよね。
>パソコンのサイクルは数ヶ月と聞いた事があります。
先程も書きましたが、ライバル不在の為、致し方なしと思うほかありません。
"確かに対抗機は無いですね"と御自分で書いてますが?
どうしても待てないなら、1Ds3を検討されては如何でしょうか?
>あのAPS-cでファインダーを覗き込んで首を捻って
本当にそう思います。
一度フルサイズのファインダーの視野の広さを知ると、戻れませんね。
書込番号:7601678
0点
昨年、ニコンがフルサイズ機を出して好調。ソニーも今年中に発売を名言している(お安いとの噂も?)。
さて、今度はキヤノンのフルサイズが攻める番ですね。
5D発売より3年での後継機発売とするならば、2回分のスペックアップをよろしくお願いします、キヤノンさん!
書込番号:7605061
0点
北京五輪が終ったら、D3も三十万円台になると思います。
5D後継機の連射速度は倍の6コマ/秒が必要かも知れません。
書込番号:7605928
0点
ども おはようございます。
5DとD3の興味深い画像比較がデジタル一眼マニアックに投稿されていました。
レンズは共にAF-sNIKKOR14~24mmf2.8Gを使っていながら写り方が違っています。
5Dを使ったことが無いのでわかりませんが、ハイライト側は5Dが優れているようですが、それ以外は画面周辺部にかけてD3の方が良く解像されています。
写す時のカメラ側の設定はどのようになっているか解りませんが、その後は同一条件でPhotoshopで画質調整されているみたいですがご覧になってください。
私の持っている17~40mmf4は周辺部でナノナノに負けてしまったようです。(グヤジィ〜!)
http://www.luciolepri.it/lc2/marcocavina/articoli_fotografici/TEST_Canon_Nikon_full_frame/00_pag.htm
書込番号:7606528
0点
毎度の役に立つ情報有難うございます。
中心部は 5D で、周辺部は D3 の方が良いようですね。
レンズのテレセン性の問題もあるとおもいますが、
この比較画像を見る限り、5D の方が斜めからの光線に弱いのではないでしょうか。
有る意味、2.5 年の差なのかもしれません。
書込番号:7606811
0点
>レンズは共にAF-sNIKKOR14~24mmf2.8Gを使っていながら写り方が違っています。
D3はボディー内にそのレンズ専用の色収差補正が内蔵されているから。
特にJPEG撮りならば、5Dにニコンレンズの修正機能はありません。
画素数が同じなら、周辺だけ解像度が違う要素はありません。
RAWで比較したのかJPEGでの比較なのかわかりませんが、この手の雑誌は殆どJPEG比較ですね。
毎度言いますが、カメラ単体の性能比較なら同一のRAW現像ソフトで行うべきでしょう。
解像度チャートを気にするような人がJPEGオンリーで使うとは思えませんから。
書込番号:7606911
0点
キヤノンのCR2と、ニコンのNEF、機種にもよりますが「生」の鮮度が違います。
同じ「生」と言われても、キヤノンは築地市場、ニコンはネタケースみたいでしょうか?
書込番号:7607448
0点
> 31ヶ月目になっていますね。
そろそろ生まれないと事故になりますね。
・・・
生まれていきなり二歳になるでしょうか?
書込番号:7608912
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
このカメラでスピードライト(430EX)使用時、
シャッター半押しでFEロックを発動させる事はできないのでしょうか?
人物撮影で全身を入れるような構図の際、
顔部を中心AFエリアでAFとAEロック、
その後全身が入るように大きくカメラの向きを動かします。
そのままシャッターを切ると
画面中心部が適正になるようスピードライトが発光しますので
顔部は適正ではなくなります。
最初の半押し時にFEロックボタンを押せば良いのですが、
これがなかなか面倒で、撮影テンポが削がれます。
AF、AEロック、FEロックを最初の半押しだけで決め込む設定は
できないのでしょうか??
0点
lightning123さん こんにちは
>これがなかなか面倒で、撮影テンポが削がれます。
私も同感ですが、イベントのコンパニオンさんには、本来のお仕事がありますからね〜。
撮影されることも、メーカーの宣伝になって、良いとはおもいますけど、、、
やはり、マナー守って、テンポよく綺麗に撮りたいですね〜。
なので私は、評価測光、Av優先で、最近はテンポよく、撮らせていただいてま〜す。
ただ、腕が着いていかないだけですが、、、、(泣)
PS.私も東京モータサイクルショー行ってきました〜。お会いしたかもですね〜。
書込番号:7607520
0点
>>G55Lさん,
やっぱ無理ですかぁ。
>>マッチョ1964さん、
僕も評価測光、Av優先です。
Mで露出を決めこんじゃって、
主被写体はフラッシュ調光のみで適正を出す方法でも撮ってみたんですが、
AF時、FEロックをし忘れて
主被写体真っ白画像を大量生産する苦い思い出が(^^ゞ
がんばってFEロックを押す癖をつけるしかないですね。
本当はTAF目当てで行ったのですが、あまりにすっごい人で
当日急遽モーターサイクルショーに流れました。
マッチョ1964さんともきっとニアミスっている事かと思います。
TAFの写真も撮れた分はブログにUPしていきたいと思います。
書込番号:7608611
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様、こんにちは
2月デビューのDAISOと申します。
日々、ここの板の皆様のコメントで勉強させていただいております。
5D購入以来、CFカードからデータをPCに取り込んでは、モニター上で
写り込みの素晴らしさに感動しております。
ところが、そのうちの数枚を紙焼きしたところ、あまりのお粗末な出来映えに
驚いてしまいました。色合いもさることながら、携帯カメラで撮影したものを
プリントアウトしたようにディテールがつぶれていたり、、、むしろコンパクトデジカメで
撮影したファイルをプリントアウトしたものの方がきれいに見えてしまいます、、、
各種設定の問題なのか、そもそもプリンターの性能の問題なのかわかりません。
そこで先輩諸氏に下記についてご教示いただきたく投稿させていただきます。
尚、使用モニターはAdobeRGB対応ではないので、5D、モニターともにsRGB設定しています。
キャリブレーションは特に行っておりません。従って色合いについては少々の事には
目をつむっています。PCはPowerMACG5,OS10.4.11。プリンターは
CANON PIXUS865Rです。主に2Lサイズで出力しています。
1.プリントアウトする場合、CR2ファイルのまま出力されますか?それともJPEG形式にされて
出力されますか?JPEGの場合、ある程度ファイルサイズを圧縮したほうがよいのでしょうか?
2.PCを経由させずに5Dとプリンターを直接接続し印刷した場合のメリットとはどのようなものでしょうか?
3.2Lサイズ程度の紙焼きでも、sRGBとAdobeRGBではやは違うものでしょうか?
4.そもそもプリンターの性能の問題でしょうか?
ぼやっとした質問で恐縮ですが、何かよいアドバイスがあればお願いいたします。
0点
>1.プリントアウトする場合、CR2ファイルのまま出力されますか?それともJPEG形式にされて出力されますか?
私はRAW撮影キヤノンDPPからプラグイからEasy-PhotoPrint Proで印刷しています。
>2.PCを経由させずに5Dとプリンターを直接接続し印刷した場合のメリットとはどのようなものでしょうか?
設定が簡単なだけで5Dをお使いならPCで色などの調整をした方が面白味があると思います。
>3.2Lサイズ程度の紙焼きでも、sRGBとAdobeRGBではやは違うものでしょうか?
AdobeRGBの方が色表現の幅が広くその結果sRGBでは出せない色表現ができますね。
>4.そもそもプリンターの性能の問題でしょうか?
プリンターの性能にも左右されますよ。
まずはカラーマネージメントが必要だと思います。
http://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/
書込番号:7604210
1点
コンパクトデジカメと同じ方法(ソフト)で5Dの写真をプリントしてるのですか?
カラマネが上手くいってないだけと思いますけど。
2LでもLでもsRGBとAdobeRGBは違います。
書込番号:7604218
1点
titan2916さん、G55Lさん、
早速のアドバイスありがとうございます。
実は今までインクジェットはがきで年賀状を作成する位で、
真剣に写真のプリントアウトを行った事はありませんでした。
主にコンデジのJPEGファイルをPhotoshopElements2.0で加工して、
プリントアウトしていました。従って光沢紙でプリントアウトしたのは
今回が初めてです。
カラーマネージメント、早速勉強してみます。
ただ、どこかでプリンターの問題にぶつかるのでしょうか、、、
5年ほど前に購入したものでカートリッジはC/M/Yに黒というシンプルな構造のものです。
書込番号:7604450
0点
少なくとも用紙とプリンタドライバの設定の確認が必要でしょう。
意外と多いのがインク詰まり。
色がおかしい場合、ドライバ付属のユーティリティーで確認してみると一部のヘッドが詰まっている場合があります。
カラーマネージメントはやり始めると奥が深く敷居が高いです。
プリンタキャリブレーションを含めて本格的にやると数十万の出費は覚悟しなければなりません。
(究極的にはカメラのキャリブレーションも可能。他メーカーのカメラを同じ色にすることも出来る)
なので初心者はアプリケーションとドライバを上手に使いこなすことが肝心です。
書込番号:7604659
2点
>どこかでプリンターの問題にぶつかるのでしょうか、、、
ぶつかりますね、インクの色は多い方が色表現の幅も増えますね。
私はキヤノン9000Proを使用していますがエプソンもお勧めですよ。
書込番号:7604663
1点
>プリンタキャリブレーションを含めて本格的にやると数十万の出費は覚悟しなければなりません。
ソニータムロンコニカミノルタさんの言うとおりですね。
お金がかかると思います。
そういう私もPCのモニターから買い換えました。
完璧なカラーマネージメントは望まない方がいいですよ。
書込番号:7604682
1点
ディスプレイをちゃんとキャリブレーションしたら、後はICC埋め込みJPEGで出力してプリンタドライバ側で「カラーマッチングする」で、ちゃんとプリンタ側にプロファイルがある用紙とインクの組み合わせで出力するので良いのではないでしょうか。
自分でプリンタのプロファイルまで作ろうとするのは、大変で時間とお金もかかると思います。
PIEでDCMのブースで「プリンタプロファイルを作ろう」なんてセミナーもやってましたが…。
ちなみに、色見本を「バッチ」とおっしゃっていたのは、21日の時点で「(カラー)パッチ」であるむね指摘させていただいたので、最終日は大丈夫だったと思います。
書込番号:7604804
1点
jpegの撮影データを、DPEで「補正無しで」でプリントしてもらうのも、現象を切り分ける手かと。
DPEの結果がよければ、プリンタ(の設定)の問題と思われますし、DPEでの出力もご自宅のプリントアウトと変わらなければ、データ自体に問題アリかと。
コンビニのDPEマシンで試せればいいんですけど、あれは自動補正がかかっちゃいますからね…
書込番号:7604883
1点
DAISOさん、こんにちは。
私は現在40Dユーザーで5D後継を待っていた身です。
ある日(石橋先生の「神々の社」を見た日)に、
写真とは印刷まで行ってなんぼのもんだと思い、
すぐにエプのPX−5500を買ってしまいA3ノビに感動し、
モニターのキャリブレーションという言葉を知って26インチのIPSパネルを買ってしまい、
おまけにPCのパフォーマンス不足が顕著になったので、
PC本体も買い足してしまいました。
5D後継は当分出ないでほしい財政状態になってしまいました(・・;)
しばらくはOUTPUT沼を楽しみます。
DAISOさん、ぜひご一緒に。。。
書込番号:7606928
1点
DAISOさん、
ソニータムロンコニカミノルタさんがおっしゃるように、まずはカメラ、プリンターに添付のソフトを使いこなすのがいいと思います。そこを経験せずにいきなりカラーマネジメント(マッチング)の世界は迷路のようなものです。
お勧めは、DPPから「プラグイン印刷」に登録されているEasy PhotoPrint(EPP)で素直にプリントしてみることです。但し、EPPの ファイル-設定-詳細 に 自動画像補正を有効にする とうい項目が有効になっていますのでチェックを外して自動補正しないように設定してください。
>1.プリントアウトする場合、CR2ファイルのまま出力されますか?それともJPEG形式にされて出力されますか?JPEGの場合、ある程度ファイルサイズを圧縮したほうがよいのでしょうか?
2L程度なら違いは無いと思います。
>2.PCを経由させずに5Dとプリンターを直接接続し印刷した場合のメリットとはどのようなものでしょうか?
PCを持っていない人用のお任せプリント。
>3.2Lサイズ程度の紙焼きでも、sRGBとAdobeRGBではやは違うものでしょうか?
これはサイズには関係無いです。画像にシアン、イエロー、赤の鮮やかな色があれば差が出ますが、今お持ちのプリンターでは意味無いのではないでしょうか。将来高性能なプリンターを購入することを想定して、カメラはsRGB設定、RAW+JPEG撮影をお勧めします。
>4.そもそもプリンターの性能の問題でしょうか?
DPP→EPP(自動補正なし)で純正用紙にプリントしてそれでも画像に満足いかないようでしたら、プリンターの性能、プリンターの状態を疑うべきですかね。
キヤノンのショールーム・量販店にデータを持ち込んでプリントしてもらうのがいいかもです。MP-970で結構良いプリントできますよ。
書込番号:7607048
1点
皆様、スレ主のDAISOです。
本当にいろいろありがとうございます。
1.まず、プリンターの取説を探すところから始めました。ヘッドクリーニングを行いました。
その状態でDPPからRAWとJPEGで出力しました。(BJ color printer profile 2000使用)
→こころなしか発色がよくなった感じがします。
2.DPP→EPPやってみました。私のプリンターではEPP Pro使用できませんのでEPP EXでトライしました。
→う〜ん、素人目にはDPPから直接出力した場合違いがよくわからないのですが、
気持ち的にはEPPのほうがしっとりした感じがあります。1に比べてビビッドでない分、自然な感じもします。
3.RAWファイルをDPPでICCプロファイル埋め込みしてJPEG変換し、PhotoShopで出力しました。
→2と比べて全体的に淡い(?)感じ。ただ2に比べてピンがあってない部分は自然な感じがあります。
4.サンプルファイルをCFに落としました。ヨドバシにでも持ち込んで出力してもらいます。
今までポジばかりでしたので、プリンタースペックなど気にした事もありませんでした。
(お店の人に言えば、希望に沿った感じで焼いてもらえましたので。)
Lレンズ用にがんばってためていた資金、プリンターに回ってしまいそうな気がします、、、
皆様、素人の質問につきあっていただきありがとうございました。これからよろしくお願いいたします。
書込番号:7608087
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
おはようございます。
先週5Dを購入しましたが、毎日幸せな日々を送っております。
これは休日だけの使用はもったいないと思い、いつでも持ち歩いて気軽に撮影をと考えています。
そこで、皆さんに質問なんですが。
例えば5D+EF50mmF1.4、もしくは同等の機材を、普段いつでも持ち歩いて気軽に撮影といった用途で使用する際、どういったバッグで持ち歩いているでしょうか?もしくは(カメラバッグでない)普通のバッグに入れて持ち歩く際の衝撃対策法など、どのような形態でもかまいません。ご教示頂けませんでしょうか?
皆様のご意見、よろしくお願いします。
ちなみに以前、KDX+35mmF2でやってたときは、何にも入れずにそのままぶらんぶらんと持ち歩いていましたが、5Dでそれをやるのはさすがに・・・って感じです。
5Dでも何にも入れずに・・・って方がおられましたら、そういったご意見も大歓迎です(笑)
0点
いぶしぎんさん 早速のご回答(および画像)ありがとうございます。
通常の向きですっぽり入るバッグ、いいですね〜。
なかなかぴったり収まるものですね。
参考になります。ありがとうございました。
書込番号:7592960
0点
機材が多い時はクランプラーの7ミリオンダラー…少ない時は6ミリオンダラー…といった感じですね。
5D+50oF1.4の組み合わせだと6ミリオンダラーでも大きめですが…
書込番号:7593031
0点
お早うございます。
クランプラーですと、5D+50mmならファイブミリオンダラーで良いんじゃないですか。
おシャレで良いですよ。私は、40Dでも使ってます。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/crumpler_5million_dollar_home/
書込番号:7593057
1点
大事な事は、カメラが壊れない事だと思ってます。
とくによく持ち歩くならなおさらに。
クッション材のしっかりした、(普通のバックでも可能)
なおかつファッション性もあれば、安いバックでも歓迎して使ってますよ。
華麗なる。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7593203
1点
私の場合、5D(+縦グリ)+単焦点、のみを持ち歩くときは、
ロープロのトップローダー65AWをつかってます。
カメラにぴったりの小ささで、気に入ってます(全天候カバーもついてるし)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-65-AW-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00092GMXI
書込番号:7593443
1点
私はドンケF−3Xを使用しています。5Dに50mmF1.4を付けたまま、24−70mmもしくは24−105mmのどちらかを一緒にいれています。
少し使いこむとキャンパス地が柔らかくなり、腰のあたりによくフィットします。他のポケットに予備バッテリー、予備CFカード、PLフィルター。中にクッションパッド入れてるだけです。上部カバーはマジックテープなのでさっと取り出しやすいですね。
雨の日はキャンパスなので使いません。(雨の屋外で撮影もあまりしません)
気楽な感じです。
書込番号:7593631
1点
ホットコーラさんこんにちは。毎日持ち歩きたい気持ち良く解ります><
休日の撮影などでは、みなさんおしゃってるようなバッグに入れて行くのですが、
平日の時などでは、写真のようなカメラジャケットという物に入れて、手持ちの
バッグに入れています。これはソフトプレーン製ですが、純正で革製の物もあった
と思います。
裸でカバンよりは全然いいと思います。5D用で、5D+24-105F4Lのサイズで
作られていますので、それ以下のサイズのレンズならちょっとぶかぶかですが、
使えています。フードは逆さまにすれば入れる事ができています。
バッテリーグリップ装着の時は1D用が使えるかもしれません。(←未確認)
写真の物はハクバ写真産業さんのカメラジャケットという商品です。
でも、カメラバッグほどしっかりしていないので、雑に扱ってぶつけたりしない
ように、気をつけています。
書込番号:7593818
1点
こんにちは。
私はARTISAN&ARTISTのGDR-211Cを普段使いにしています。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ad/GDR-211C
くろちゃネコさんとか初期型ブラックランダーさんがふた周り大きなGDR-213Cを使っていらして、そのレポートを見て買いました。
普段使いのが欲しくて、小さめのにしたんですけどね。
今年の冬は黒いナイロン地のハーフトレンチコートを着ていたのですが、このバッグはこれにベストマッチでした。
ポケットも多くて使い勝手がいいです(本とかも入れられますし)。
書類が入らないのと、価格がちとお高めなのが難点ですね。
あと、突然の雨には弱いかもです…。
書込番号:7593884
1点
> 5Dでも何にも入れずに・・・って方がおられましたら、
あっ、俺のことだ。
5D+35/1.4をいつも持ち歩いていて・・・当然キズだらけだが気にならない。
レンズにプロテクターも付けてないんで、前玉とか結構キズがあるかも知れん。
カメラバッグは嫌いなんで持っていない。
自宅では玄関のコート掛けに掛けてある。
落下歴は合計3回、外装のキズと光線漏れのない「割れ」があるが
機能には影響しないんで修理する気もない。
5Dは案外タフなカメラだよ。道具と割り切って普通に使ってごらん。
(ただしケータイをケースに入れている人には向かない)
書込番号:7594426
3点
こんばんは。
クランプラーなどはどうでしょう。
http://www.studioshop.jp/store/default.php/manufacturers_id/11
なかなかオシャレですよ。
書込番号:7594872
0点
私は DOMKE F-3x を通勤時も含めて毎日持ち歩いています。
この中に入るカメラであればこれに入れます。
5D+EF50/F1.4 でしたら、このバッグに入れます。
ジャストフィットというよりは、少々大きめですが、日常の携行品や、
ペットボトルも入れることができますので便利です。
これ以外では、エツミ のエクシードMを使うでしょう。
ただこのバッグ、深さが200mm あると記載されているにもかかわらず、
195mm もEF70-200を収納できませんので、現在見送っているところです。
メーカー殿が改善してくれたら、一躍候補に入ります。
書込番号:7594925
0点
用事があって帰りが遅くなって・・・。
皆さんからの暖かいレスがこんなにいただきましたこと、ありがとうございます。
個別にお礼ができませんこと、お詫び申し上げます。
⇒さん 北のえびすさん titan2916さん こんばんは。
クランプラー、実は書き忘れておりましたが、5と7を所有しておりまして・・・。
お薦め頂いてありがとうございます。
おしゃれで、なかなか機能的ですし、私も皆さんにオススメしたいです。
この際、6ミリオンも買おうかと検討中です。
書込番号:7595242
0点
neko-konekoさん こんばんは。
そうですね。あまり専用バッグとかにこだわる必要はないかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:7595267
0点
Harbar_Rockさん こんばんは。
ロープロのトップローダー65AWに一票ですね。
全天候カバー付きってのがポイント高そうですね。
調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:7595278
0点
アイシカさん cantamさん こんばんは。
ドンケF−3Xは2票ですね。
ドンケは持っていません(そのうちF-2が届きますが)が、興味あります。
F-3ってのはコンパクトで感じ良さそうですね。
カメラ以外に、日常の携行品や小物類も入るなら便利ですしね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7595313
0点
jun883さん こんばんは。
お返事(および画像)、ありがとうございます。
これ、なかなかいいですね。
5D+24-105F4Lのサイズなら、50F1.4はぶかぶかでしょうね。
小さいサイズはないのでしょうかねぇ。調べてみたいと思います。
参考になりました。
書込番号:7595332
0点
カメラとその他の物を入れるのならアルティザン&アーティストのGDRシリーズはポケットが多くてかなり重宝します。
ナショナルジオグラフィックあたりは安価で結構好きです。
かっこよさならビリンガムですね。高いけど…。
書込番号:7595342
1点
トントンきちチャンさん こんばんは。
ARTISAN&ARTISTのGDR-211Cですね。
ARTISAN&ARTISTは気になるブランドの一つですが、おっしゃるとおり、高価なのが難点ですね(涙)
でも、機能的で洗練されたデザイン・・・欲しいです〜。
ありがとうございました。
書込番号:7595348
0点
ハーケンクロイツさん こんばんは。
こういったご意見をお待ちしておりました。感激です。
>5Dは案外タフなカメラだよ。道具と割り切って普通に使ってごらん。
そうですね。恐れることなく使ってみたいと思います。
使いたいように使うことは、撮りたいように撮ることに通じるのだと感じました。
こういったお言葉をいただけると、気持ちがラクになりますね。
ありがとうございました。
書込番号:7595394
0点
くろちゃネコさん こんばんは。
アルティザン&アーティストのGDRシリーズあたりは、結構気になっています。
ただ、5Dショックから抜け出せていない身としましてはお値段が・・・(涙)
いずれは使ってみたいところですが、当面は貯金するしかないっす。
ありがとうございました。
書込番号:7595470
0点
クランプラーなら4ミリオンダラーで十分な大きさですよ。
中のしきりを外せば35mmF2や50mmF1.8をつけた1D系が入ります。5Dならそこそこの大きさのズーム付きで入ると思います。
交換レンズはバッグの横にバンドルSを付ければ85mmF1.8までのサイズのレンズが入ります。
書込番号:7595521
2点
203さん こんばんは。
4ミリオンの使用画像、初めて拝見させて頂きましたが、結構いけそうですね。
バッグ横の輪っか、バンドルSみたいなポーチを装備できるんですね。
このような使い方、初めて知りました。便利ですね〜。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7595554
0点
5D+単焦点1本ならバンドルなしの4ミリオンダラー単体だけでちょうど良い大きさだと思います。
これ以下のサイズでおしゃれでプロテクション効果も求めるとなるとなかなか難しいでしょう。
4ミリオンダラーはけっこう厚手なのでプロテクション効果も高いと思います。
ちなみにバンドルMだと35mmF1.4Lまで入ります。
書込番号:7595622
0点
203さん 再びありがとうございます。
>これ以下のサイズでおしゃれでプロテクション効果も求めるとなるとなかなか難しいでしょう。
確かにそうでしょうね。その点からしても、クランプラーはかなり優秀ですよね。
4ミリオンは、元々ノーマークだったんですが、私の中では急浮上です。
参考になりました♪
書込番号:7595670
0点
こんばんは。
基本的にはカメラむき出し、NONレンズキャップです。参考にならない意見で申し訳ありません・・・。。
ビジネスバッグにそのまま放り込むこともよくやります。傷だらけMyカメラです(笑)。
書込番号:7595888
0点
小鳥遊歩さん こんばんは。
いつもありがとうございます。
そこまで気にせず、むしろバシバシ撮るってスタイルの方も意外と多いですね〜。
確かに、バッグに入れるデメリットは、出し入れの煩雑さですしね。
それを考えたら、傷なんかあまり気にせずに気の向くまま撮るってのも、大事なことでしょうね。
暖かくなってきましたので、そろそろ街角スナップやりたいところです。
心の迷いが晴れたような気がします。ありがとうございました。
書込番号:7595991
0点
もう皆さんからたくさん紹介されてますけど、私はマリメッコのオルカラウックに
エツミのインナーを入れて使っています。
使用している機材は5D+EF50mmF1.4です。
シンプルなバッグですが、A4サイズの雑誌なども入ってなかなかいいですよ。
書込番号:7597322
0点
blue6mさん こんばんは。
返信ありがとうございます。
マリメッコのオルカラウック、これはいわゆる普通のバッグですか?
調べてみましたが、かなりおしゃれですね。
お値段的にも、それほど高くはないですし、なかなか良さげですね〜。
参考になります。ありがとうございます。
書込番号:7600219
0点
>>これは休日だけの使用はもったいないと思い、いつでも持ち歩いて・・・
なんとほほえましい”思い”でしょう、うれしいそうな表情が目に浮かぶようです。
きっとつつしまやかなご両親にはぐくまれ、物を大切にする家風が伝わってくるようです。
しかし私が思うにはKDXと同じく、何にもいれずブランブランと持ち歩くのも良いのだと思いますよ、KDXと同じく一瞬のシャッターチャンスを大切にしないと宝の持ち腐れ状況に陥ります。貴殿のいう”休日だけの使用では・・・”とはシャッターチャンスの増大でしょうから。KDXだって大切に扱っていたわけでまったく同じ事なのでは!、もちろん大切にするためのバックももちろん必要ですよ。なんとよいスレッドのタイトルでした。
これ対極ですが気分の悪いイヤな話なのですが、5Dの掲示板にきて”今さらの5D・・・”だったかな?こんなタイトルを引っさげて、ずうずうしくコメントを残していくのがいますが、どんな育ち方をしたのかこやつの親の顔が見たいですね。こんなのがいるからカメラ業界もレベルが下がるので、こんなのにまけずに5Dでスバラシイ写真をたくさん撮って見せて下さい。
タイトルのような幸運をもたらす写真をよろしく、応援します。
書込番号:7602828
1点
tbls_5dさん こんにちは。
ご返信頂き、ありがとうございます。
今回のクチコミに関しては、どちらかというと「バッグが買いたい!」という気持ちよりも、「皆さんがどのように使用しているか?」を伺ってみたかったというのが、本音のところです。
そういった中、バッグは使わずに常にシャッターチャンスを窺っている、といったご意見も多くいただきました。
私も、できるならバッグは持ちたくない派なので、こういったご意見は特に参考になりました。
また励ましのお言葉をいただき、ありがとうございます。
これからも5Dで、写真ライフを楽しみたいと思います♪
書込番号:7602990
0点
>これ対極ですが気分の悪いイヤな話なのですが、5Dの掲示板にきて”今さらの5D・・・”だったかな?こんなタイトルを引っさげて、ずうずうしくコメントを残していくのがいますが、どんな育ち方をしたのかこやつの親の顔が見たいですね。
tbls_5dさん、こんばんは。
これは私の事を指しているのでしょうか?
何があなたの気に障ったのか分かりませんが、誹謗中傷も甚だしく感じ、残念でなりません。
ホットコーラさん、横レスで申し訳ありません。
書込番号:7605127
3点
僕も頭に来て
友達に同じような言葉で口を荒らしてしまったことがあります。
でも、そいつが帰って、あとで周りの人に物凄くとがめられました。
「てっちゃんは両親揃ってるけど、あいつは母子家庭なんだぜ。
お父ちゃん、どっか行ってしまったんだ。人には
深い悲しみというものがあるんだから、そういうことには触れるな」
って、コツンとやられました。
考えてみれば、そうですよね。
孤児院から通ってきていた同級生もいたし、色々あるんです。
5D板は、僕みたいなとんでもない“天然系”初心者でも
鷹揚に温かく仲間に入れてくださっています。
大抵のことは笑顔で読み進んでいけたらいいナ。
書込番号:7605945
1点
本題忘れてました。
僕は、DoCoMoのちっちゃなビニール手提げに入れて
歩いています。グリップを上向きに斜めに寝かせて入れ
何やら感じると瞬時に取り出せるようにしています。
(西部劇のガンマンみたいに速いですよ)
リュックやチャックものは
シャッター・チャンスを逃しそうで。
書込番号:7605977
0点
て っ ち ゃ んさん おはようございます。
貴重なご意見ありがとうございます♪
DoCoMoのちっちゃなビニール手提げから5Dが出てくるなんて、意外な取り合わせですね(笑)
参考になります。
皆さんの意見を総合しても、シャッターチャンスをものにするための速攻性、身軽さをとれば、丈夫なカメラバッグの存在は足かせになりかねませんしね。
もちろん撮影目的の外出で、複数本のレンズを持ち歩くのであれば、カメラバッグは必要でしょうけどね。
書込番号:7606491
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











































