
このページのスレッド一覧(全1764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2008年3月16日 22:12 |
![]() |
20 | 29 | 2008年3月16日 21:30 |
![]() |
17 | 25 | 2008年3月16日 08:58 |
![]() |
23 | 25 | 2008年3月13日 02:26 |
![]() |
9 | 19 | 2008年3月12日 19:50 |
![]() |
5 | 7 | 2008年3月11日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様にお尋ねいたします
このたび方眼スクリーンを購入しなかなかいいぞと思っております
しかし最近M42アダプターにてMFを使用と思っても目が馬鹿なために思ったようにあわせることができません
しかし若い頃に使用していたMF機ではあわせることが可能です。
当然ながらMF機にはマイクロプリズムやスプリットイメージがついているからです
5Dの純正アクセサリーにはマイクロプリズムやスプリットイメージがついているスクリーンはなくEOS-1Dなどのパーツを改造してあわせたものがあるようです
そこで1D用のスクリーンEc-Bを改造して販売しているところをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか
いろいろ探しましたが根性がないのか見つけることができませんでした
どなたかご教授お願いいたします
0点

EOS 5D用ニュースプリットスクリーンU
で検索するとヤフオクでヒットすると思います。
f値の暗いレンズで使うとスプリット、プリズムは陰りが出るので使い分けになると思いますよ?
書込番号:7537979
0点

E30&E34 さん
早速のご返事ありがとうございます
お教えいただいたとおりヤフオクでヒットいたしました。
目の前が明るくなった気分です
ありがとうございました
書込番号:7538038
0点

のんびり太公望さん
こんばんわ!
当方もマニュアルフォーカスが見辛くて
先日Ee-Sに替えたところ随分と見易くなりました。
CONTAX RTSUのファインダーを見てから5Dのファインダーを
見るとF1.4⇒4.0程の違いを感じます。
広さも29インチTV⇒42インチハイビジョンほどの違いを感じました。
書込番号:7538546
1点

のんびり太公望さん
EOSには色々なメーカーのレンズがつき、これをつかうことは喜びでもあります。電子接点つき変換マウントアダプターはピントがあうと赤の探知と電子音でしらせてくれますよ。私はこれでコンタックスやライカRや42レンズをつかっています。
書込番号:7539199
0点

現在方眼スクリーンを使っています。
最近電子アダプター(ニコン用・コンタックス/ヤシカ用)を買いました。エレフォト製のようです。
MFでピントがあった時にフォーカスエイドが光りますので、電子接点なしのアダプターより使いやすいようにおもいますがいかがでしょう。
電子接点なしのアダプターよりはずいぶん高価になりますが。
買ったお店はディスカバーフォトです。
書込番号:7539442
0点

皆様 ありがとうございます
先日ほころびかけた梅の花を撮ってきました
100枚くらい撮ってピンの出たのは約3割、200mmでの撮影でしたが
前ピン、後ピンという問題ではなく、自分の意図したところにピンがこないというものです
MFであわせることが事実上難しいのでAFに頼りっぱなしです、
そうするとセンサーの判断したところがいいのかどうかわからないままシャッターを切ってしまうということになります。
合焦マークが出てピッピッとなってもだめなのが今の私の目なのです
三脚使用でさえこれなのですから手持ちなどは論外です
もっともマクロ的撮影以外は全く問題はありません
少しだけ絞り込むので距離が離れれば被写界深度がカバーしてくれます
オリンパスの1.2倍?に見えるアイピースを取り付けてもだめでした。
皆様のこの板での写真を拝見させていただきますと、
見事にボケた背景からかなりアップしていると思いますが狙ったところにドンピシャで
ピンをあわせているのがうらやましくなります
写真がぼけるのは頭がぼけているせいだと思い込ませながら楽しんでいきたいと思います
皆様、本当にありがとうございました
書込番号:7539717
0点

確かに5Dを含めて現行AFカメラのファインダーでF/1.2などの大口径レンズを開放でピントを合わせるのはオート・マニュアル共に非常に困難です。
ファインダーはカメラでもコストのかかる筆頭に上げられる部分ですので優先順位の低いAF機ではMF機と比べるのは酷だと思います。コンタックスで褒められることの無いRTSVのファインダーでも5Dとは雲泥の差です。
AF機の場合は割り切ってデジタルの利点を生かしてフォーカスをズラして数枚抑えておくしか無いと思います。
書込番号:7541317
0点

私も視力は裸眼で左右とも0.1以下ですので、Canonさんにはできるだけ見やすいファインダーを希望しています。
>もっともマクロ的撮影以外は全く問題はありません。
ということですと、アングルファインダーを使用するほうがいいかもしれませんね。純正だと1.25倍/2.5倍(中心部分の拡大)の切り替えができます。
ケンコー製のもので等倍(1倍)と2.5倍。
私は純性を使っていますが2.5倍まで拡大できるとさすがに見やすいです。
5Dの後継機でライブビューがつけば必要なくなりそうですが。
前回書き忘れていたことがあるので追加しておきます。
電子アダプターでフォーカスエイドが光る(認識する)のはF5.6まででした。(5DとKissDNでともに室内で蛍光灯のもとで行った場合。レンズ情報で焦点距離50mm、F1.8と表示されていましたので、EF50F1.8から部品どりして作っているのではと推測しています)
書込番号:7541795
0点

僕は20Dの時から5Dもこのヤフオクのスプリット使ってます。
僕ははっきり言ってもう手放せません。
特にズームレンズでは特定の距離と焦点距離でオートはピントが合ってる合図が出るのですがスプリットは少しずれてたりします、試しに撮るとスプリットで合わせた方にはピントが合ってます!!!
今までたまにオートで後ピンなどの症状が出てたのがこれで解決できました。
オートフォーカスとスプリット両方でピントを判断してます。
おかげでピントのヒット率がかなり上がってます。
EOS1Nの頃のスクリーン(Ec−B)を改造したもので切りかきを作ってピント調整用にアルミ箔を左右に貼ったものです、DIYで出来そうですが・・・・
是非ご検討してみてはいかがでしょうか・・・
書込番号:7543415
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ここのところ暖かい日続いているからか、都内でも桜の蕾が膨らみ開花しているものもありますね。
先ほど散歩がてらに見つけて撮ってきました。
私にとって桜は大変難しい被写体の一つで、広角、望遠、縦位置、横位置、逆光、ボケ量など色々撮っていますが気に入った一枚がなかなか撮れません。
何か良いコツなどあれば伝授してください。
いや〜、難しいです。
0点

こんばんは。
本当に桜は難しい花だと思います。
梅の花とは違い撮影に工夫が必要ですね。
私は広角で桜全体を撮影するか望遠レンズを生かして桜の枝振りの良い部分を切り取るように心がけています。
今年もあと少しで桜の季節です、お互いに頑張りましょう。
書込番号:7535657
1点

済みません!
挨拶間違えました。<(_ _)>
こんにちは。ですね!!
書込番号:7535704
0点

ecryuさん こんにちは
私は作品!って呼べるようなものなど撮った事がありません!
それだけ奥深いってことだと勝手に思っております(笑)
趣味の世界ですので何枚撮っても飽きることありませんね!
以前梅を撮りに行ったのにまた撮りたくて、また行って・・・
毎年この繰り返しです
きっと桜も何回か撮るかと思います!
書込番号:7535708
1点

ecryuさん はじめまして。
いい季節がやってきますね。開花の早い、河津桜でしょうか。
私も、たまたま今日、河津桜を撮影しました。拙いですが、
ブログに掲載してあります。
私も桜を撮るのは難しいと、いつも感じます。
望遠かマクロで、花と枝の一部を切り取る事が多いのですが、
本当は、もっと広めに写して、実際に桜を見た時のあの感覚を
伝える写真を撮りたいと思っています。ところが枝ぶりの良い桜は
何かと余計なものが入りがちで、なかなか納得いくものが撮れません。
トライアンドエラーを繰り返しています。お互い、ハッとするような
写真目指して、楽しんで行きましょう。
書込番号:7535848
1点

ecryuさん
こんにちわ!
「桜」と「紅葉」大好き人間ですが思い通りに撮れません。
桜は上から、紅葉は下からと言いますが、
桜の名所は花見の名所で、風景的に撮影しようとすると
入れたくない人工物があるので最近は名前のある桜や樹齢○○年の老木
を撮りに行くことが多くなりました。
画像も拝見しましたが、乗り物以外色々で楽しいですね。
書込番号:7536361
1点

桜と紅葉は、撮影の二大イベントですね?
リバーサルにするか、デジタルで撮るか考えてしまいます。(欲張って両方撮るのですが・・・)
書込番号:7536504
0点

ecryuさん こんばんは。
桜は本当に難しいです。桜に関してはせいぜい記録写真程度で満足な撮影はなかなかできません。
何が一番難しいかというと、サラリーマンにとっては開化のピークが休日に上手く重なってくれるかどうかというの事でしょうね。
桜の写真は日中のピーカンに撮影してもつまらない写真になってしまうので、やはり日の出間際の微妙な光線状態で撮影するのがベストと考えます。
遠方に撮影に行こうとしても、年によって開化のペースがまちまちですから、なかなか予定をたてられませんし。
満開とわかっていても平日では撮影に出かけられませんので、このあたりが一番悔しい思いをしますね〜。
書込番号:7536970
1点

ecryuさん、こんにちは。
もう桜が咲き始めたのですか。早いですね。
私の住んでいる所では3〜4週間ほど先になると思います。
桜を撮るのは難しい、私は苦手です。
花の色が白やピンクなどの薄い色のため、日光のあたり方や空の色など周囲の色あいとの兼ね合いが大きく影響してしまいますね。
日あたりが悪くなると、とたんにつまらない画になってしまうと感じています。
天候具合とBIG_Oさんが書かれている開化のピークと休日の重なりが上手くマッチすることが重要ですね。
書込番号:7537230
1点

だんだん歳をとってきたせいか、最近は風景っぽい写真に興味があります。
今年は”気合”を入れて、箱根辺りで桜でも撮ってみようかと思ってます。
箱根は平野部に比べ1〜3週間ほど開花が遅いので、それまで近所の桜で練習ですかね!?
あいにく5Dは持っていないのですが、あこがれます。
今のところキャノンのnF-1で練習しておこうかなっ!?
いずれフルサイズのデジイチは購入する予定ですが・・・・。
書込番号:7537361
1点

桜は難しいですね。
大体桜と言って思い浮かべる色と実際の色が違うからどうもイメージ通りになりません。(^^;)
書込番号:7537405
1点

ecryuさん こんばんは
桜の季節ももうそこまで来ていますね。楽しみですが・・・やっぱり桜は難しいですね。
ですが、毎年この季節は『今年こそ』と、色々と練習します。
好きこそものの上手なれ。今年も悩みながら楽しみたいと思います。
書込番号:7537497
1点

ecryuさん、こんばんは。
もう桜が咲いているのですか!いいですね〜。
青空バックに素敵な写真ですね。
こちらは梅しか咲いていませんので、梅で練習です〜。
桜は皆様がおっしゃるように難しいですが、早く咲いて
欲しいですね。
書込番号:7537515
1点


こんばんは。桜に限らず花という被写体は奥が深くて難しいですよね。花はけっこう苦手です。僕の場合は広角から標準あたりで他の被写体と桜を一緒にとらえることが多いです。
書込番号:7537669
1点

桜については5Dデビューのわたくしも萌えていますよ♪
でも、「桜と富士は〜」と言われるように、なかなかオリジナルティー溢れる作品は難しいかもしれませんね。
去年の桜も今年の桜もおんなじだったりとか。(悲
話題の映画「十戒」で、子犬の鼻先に桜の花びらが一輪落ちて、子犬がそれを見るシーンがあるようです。
そういう視点も素敵かも。
書込番号:7537769
1点

ecryuさん、こんばんは。
桜、本当に難しいですね。
私は季節の風物詩として気軽に考える事にしています。
でも今年はチューブ接写ばかりになりそうですw・・・
新宿御苑のヒカンザクラです。
書込番号:7538073
1点

アップは良いのですが、引きはレンズの解像性能がもの凄く効きます。
なかなかズームで撮る勇気はないので、EF35mmF1.4Lなどが良いと思っています。
昨年は満開の休みの日が曇天だったので良いのが撮れませんでした。
書込番号:7538113
2点

桜を撮るのが難しいことも分からないヘタレです。
こんなヘタレな私でも、桜が咲いているとやっぱり撮ってしまいます。
それは、純粋に「きれい!」と思うからなのでしょう。
でも、写した写真はぱっとしません。
ということで、「桜を撮るのも難しいんだ!」と改めて気づかされました。
今年の撮影では、少しでも工夫したいと思います。
モチベーションがあがりました。ありがとうございます。
書込番号:7538120
1点

こんばんは
ホントに難しい被写体ですねぇ〜
私もなかなかいいものが撮れません(>_<)
コツは根性かな?と思ってバシャバシャやってますが、下手の鉄砲数打っても当たらないの状態です_| ̄|○
書込番号:7538538
1点

>何が一番難しいかというと、サラリーマンにとっては開化のピークが休日に上手く重なってくれるかどうかというの事でしょうね。
僕もサラリーマンなのでBIG_Oさんの気持ちは良く分かります。たいていの人が被写体の最高の瞬間を撮りたいと願うのも良く分かります。しかしこんな言葉もある事を知ってください。あるプロが言った「ピークハンターにはならない」という言葉です。
ピークばかり追っていると毎度同じような写真ばかりになってしまうことへの反省と、「ピークだけが最高の瞬間だ」と思ってしまい、ピーク以外にも同等に素晴らしい瞬間があることを忘れてしまう(見えなくなる)事への僕が心掛けている言葉です。何も桜に限った事ではありませんが。
特に桜は咲き始めから葉桜になるまで(人によっては冬木立から紅葉まで)全て絵になる被写体です。僕も今年はどんな桜に出会えるか、今からとても楽しみです。
書込番号:7538769
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
縦位置で撮りやすくなるかと、バッテリーグリップの購入を迷っています。
バッテリーのもちは1個で十分なので、まさに縦位置シャッターのために買うようなものです。
そこでご使用の方にお聞きしたいのが、大きさと重さがを引き替えにしてでも、縦位置のシャッターの使い心地は良いでしょうか?
また、その他にもメリット。デメリットがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

私は縦撮りが半分程度はありますから、グリップがあるとやはり全然使い心地が違います。
手首が痛くなりませんし。(^^;)
ただ、やや太めなので1Dmk3のような一体型のものに比べると握りはもう一つです。
書込番号:7531574
2点

シャッター、メイン電子ダイヤル、サブ電子ダイヤルは使えますが、マルチコントローラーは指が届きにくいです。AFフレームの選択をマルチコントローラで御利用ですと使いにくいかもしれません。
あと、若干ですが電圧が下がるようです。10Dの頃から使ってきた互換電池には、5Dのバッテリーグリップに入れると起動しないものがあります。純正電池ではあまり問題はなかったように思います。
すぐに思いついたのはこの位です。
個人的にバッテリーグリップ大好き人間で、フイルムのEOSの頃から必ず付けています。縦位置撮影についてのコメントは偏りすぎそうなので、差し控えさせていただきます。
書込番号:7531592
2点

同じ意見で1D系と比べるとイマイチですが、悪いってほどでもないです。
鉄道写真を主体なので縦位置グリップは必須です。
書込番号:7531595
1点

追伸。
バッテリーグリップを付けると、こんなものが使えるようになるのですね・・・。
「ハンドストラップE1」
書込番号:7531622
0点

>「ハンドストラップE1」
これを付けると通常のストラップが使えなくなります。
私は5Dを所有していたときにグリップの購入を考えましたが重さに負けて結局購入しないまま5Dを売ってしまいました。
バッテリーグリップは望遠レンズの撮影が多い場合はレンズとボディーのバランスは良くなりますね。
書込番号:7531902
0点

こんにちは。
5D所有者ではありませんが40Dでバッテリーグリップを使っています。
いちよう子供撮りがメインなので縦位置撮影が多くなるから、バッテリーグリップは必須ですね。
5D後継機を購入予定ですが、もちろんバッテリーグリップは付けます。
書込番号:7531947
0点

以前バッテリーグリップを付けていた時期もありましたが、5Dに関しては今はほとんど三脚を使ってじっくり撮る事が多いので使わなくなりました。
書込番号:7531953
0点

>>「ハンドストラップE1」
>これを付けると通常のストラップが使えなくなります。
なりませんよ。
書込番号:7531972
1点

こんにちは
ハンドストラップE1についてくる金具を使うと
通常ストラップが取り付けられますね^^
書込番号:7531993
1点

グリップを付けるとTS-Eレンズ用三脚アダプターを買わなくて済む
http://store.canon.jp/user/ItemInfo/detail?svid=2&_from=/ListProducts/list&_from=/ItemInfo/itmlist&sp=EC-VAN&prd=9488A001&sku=9488A001
85Lを付けると三脚座に当たるので、グリップが必須かな
書込番号:7532036
0点

写真撮影の基本姿勢は「脇を締めて手ブレを防ぐ」です。
その為にはバッテリーグリップは必要です。
1Vには付けてなかったので、スローシャッターの時に手ブレが多かったように思います。
その経験から少し重くなりますが、5Dにはバッテリーグリップを付けています。
結構バランスも良いですよ。
書込番号:7532178
1点

皆さま、「なるほど」と思えるご意見をありがとうございます。
諸先輩方のアドバイスは、説得力がありうなるばかりです。
何とか金策して購入してみようと思います。
今まで縦位置は、不安定だし手首が痛くなるのであまり撮っていませんでしたが、バッテリーグリップがあれば安定して楽に撮れますね。
書込番号:7532254
0点

メリット
縦位置レリーズボタン装備のため縦位置での撮影がしやすい。
ポートレート撮影が主な私には必需品です。(ポートレートでの撮影は圧倒的に縦位置での撮影が多いため)
デメリット
デカイ.とにかくデカイ
*5D後継機ではこのデカさどうにかして欲しい。
銀塩一眼は1vにパワーブースターグリップを着けて1vHSに変更してますが、1vHSの倍くらいでかい(グリップ部)
書込番号:7532388
1点

こんばんは。
バッテリーグリップを付けると縦位置が楽ですよね!
クイックシューも付けっ放しにしていますが、それでも楽です。
ハンドストラップはBG-E4を購入前にハクバのグリップストラップを使用していたので、
台座を外してそのまま使っております。
ところで、通常のストラップって縦位置の時に邪魔になりませんでしょうか?
基本的に首からは提げないので、ほんとは要らないのかもしれませんが、
2台持ち出した時には通常のストラップは必要になってくるんですよね〜
そこで写真のように片掛けしてみたのですが、
これだと首から提げて、横でも縦でも邪魔になりません。
普通はこんな掛け方はしないのでしょうか?
ってか、カメラ本体の金具は大丈夫なのかな〜と・・・
出来ればもう少し見た目に美しい物が欲しいかな?(^^ゞ
あっ、写真はD300ですが、5Dでも同じです。
書込番号:7532525
1点

>ところで、通常のストラップって縦位置の時に邪魔になりませんでしょうか?
縦位置に限らず横位置でも充分邪魔です。
室内(スタジオ撮影含め)での撮影の時はストラップは外して撮影してます。
屋外では移動があるのでストラップを着けて肩にかけて移動しますが..
書込番号:7532561
0点

Pretty Boyさん、
やっぱり邪魔ですよねぇ
皆さんはど〜しているのかちょっと疑問に思ったので・・・
自分は付けたり外したりが面倒で、結局この様なスタイルになりました。
スレ主さん、横レス失礼しました。
書込番号:7532642
0点

BGは一切買ったことがなかったのですが
5D用のグリップだけは購入しました
ストロボと市販の金具(名称を度忘れしました・・)とケーブルつけて
縦位置にするとかなりな重量になりますが まぁご愛嬌ですね。
後継機にも使えるとありがたいのですが こればかりはメーカー次第でして。
書込番号:7532649
0点

手持ちでの縦位置撮影にはバッテリーグリップがあると楽です。
欠点はカメラからハズしたときのL型の状態がかさばるコト。
ストラップは便利だけど、撮影時には邪魔です。でもいちいちハズすのは面倒。
そこで自己責任で改造しました。費用は数百円。
ストラップを外すのに数秒。つけるのに10秒ちょっと。
さすがに落下が心配でしたが、1D3とD200で使ってきて、今のところ大丈夫です。
(キヤノンの場合は更にボディ側のストラップ留め金具にリングをつけます)
やっぱ道具は使いやすいのがベストっしょ!
(オススメしません。カメラが落下して、足を怪我したり、カメラやレンズを傷つける可能性があります!)
書込番号:7534001
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
以前こちらの掲示板で大変貴重なアドバイスをいただき、
自分でも気持ちをかためて少し前についに5Dを買いました。
いただいたアドバイスには本当に感謝しております。
初の一眼レフですが、さっそくたくさん使って練習をつんでおりまして、
街に動物園にと5Dを持って出歩いています。
レンズはEF24-105mmF4LとEF50mmF1.4です。
海外旅行が趣味で旅行先で撮ることが一眼レフを始めた第一の理由でしたが、
来月ツアーでエジプトに行く予定があります。
遺跡、町並み、モスクなどの建物中等が主に取りたい被写体です。
そこで質問なんですが、メインレンズはEF24-105mmF4Lとして
もう1本レンズを買って持っていくとしたら望遠と広角どちらがよいでしょうか?
今考えているのは
望遠はEF70-200mmF4LIS or AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di (A20)
広角はEF17-40mmF4L or シグマ12-24mm
です。
正直、EF24-105mmF4Lはとても気に入っていて、
思っていた以上に広角もまかなえてしまいます。
わざわざ広角ズームはいらないのかなと思いつつも
やはり旅行先ではもう少し必要かなという気もします。
一方、望遠もあと少しあればと思います。
あと1本という条件であれば、
どちらが納得いく選択になるでしょうか?
それからついでになってしまいますが、
みなさん海外旅行にストロボは持って行ってますでしょうか?
素人な質問ですみません。
一度一眼レフをもって海外旅行に行ってしまえば、
自分で何がよいかかなりわかるのでしょうけれど、
最初の旅行であり、かつ楽しみにしていたエジプトなので
後悔しないレンズのラインナップにしたいのでご質問させていただきました。
よろしければアドバイスお願いいたします。
0点

まおですさん こんばんは
御購入おめでとうございます
せっかくのご旅行ですので十分な計画をたてて下さい!
私ならEF24-105で広角は十分かと思いますので望遠が良いかと!
描写性能の良いEF70-200F4LISが良いかと思います
5Dなら夜の撮影以外はフラッシュを必要としないと思います
楽しんできてください!!
書込番号:7510698
2点

まおですさん こんばんは。
町並みや建物の内部なら17−40か12−24でしょう。17−40なら24-105が万一の場合、スナップ撮影ぐらいはこなしてくれますし、エジプトなら防塵という面もメリットがあると思います。
一方郊外にでると70−200が欲しくなると思います。
ここは気合を入れて17-40,24-105,70-200,50mmF1.4を持参し、その日の用途に合わせてレンズを選択しても良いと思います(持ち歩きは2本、あとはホテルのスーツケースに保管)。
銀塩時代の話ですが、私は欲張りなので、レンズ3〜4本、ボディ2台(ポジ用、ネガ用)+カーボン三脚をもって一日歩くことが多かったですが、さすがにカメラザックでないとこの重量は無理だと思います。
デジタル一眼ならネガ・ポジの使い分けも不要ですし、かさばるフィルムを持ち歩かなくて良いのでとても便利になったと思います。
基本的には持ち歩きレンズは2本ぐらいにしておいた方が体力的には楽でしょう。
海外旅行にはストロボは持参していました。昔発売された160Eというガイドナンバー16のキャノン純正の小型ストロボです。今なら220EXあたりがかさばらなくて良いのではないでしょうか?
是非楽しんできて下さい。
書込番号:7510791
1点

私の経験から70-200はいらないと思いますが。
機材とは関係ないのですが、役に立つ板があるので、張っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=6912438/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=6713541/
書込番号:7510800
2点

こんばんは
海外もいろいろでしょうけど・・・
望遠が役立つときは限定されます。105mmを超えてとなると、あれば10%も使うかどうかという感じです。
役立つのは、寄れない細部を切り取りたいとか、船上や橋上、時に車中から撮るとき、動物などでしょうか。
自然な人の営みなどを撮るのもいいですね。
わたしは、望遠域は高倍率ズーム機でカバーしてしまいます。
(これがあると、使い分けで撮影のテンポがくずれませんし、万一のバックアップにもなりますし、治安が読み見くい夜間などはこれで済ますこともできます。緊張感を与えにくいようで気軽な人物撮影にもいいですね)
役立ちそうなのは17-40mmでしょうか。これがあるとスナップ撮影のかなりの範囲がカバーできます。
12-24mmは、17mmを使い込んで不足感が出たらいずれ考えるといいでしょう。
実際、17mm域でも超広角なのでそれなりに使いこなしの努力が必要ですし、ロケーションも選びます。
書込番号:7510835
1点

EXTENDERとストロボ代わりにKDX。+EF70-200mmF4LISで如何でしょうか?
書込番号:7510838
1点

エジプトには行った事はございませんので
広大な風景が目前に広がっているイメージだけですが
広角側は24mm始まりで良さそうですので
望遠側が不足しそうですね、追加EF70-200F4Lで如何でしょ
ストロボは持っていけるのでしたら
夜の街中記念撮影などで使うのも宜しいかと・・治安さえ許せば海外の夜の
街はその国の特徴が出ますね(^^;
旅の無事をお祈りしてます
書込番号:7510843
1点

まおですさん、こんばんは。
24-105F4, 50F1.4は絶対持って行って下さいね!
50F1.4は夜に力を発揮します。
次のチョイスですが
(1)望遠
(2)広角
ですよねぇ・・・エジプトなら誰もが(2)広角とおっしゃると思いますが、
古代遺跡にどれだけ寄れるのかがポイントかと思います。
私のゴルフ場の撮影経験からすると、意外に風景は望遠が良いと思います(もちろん、遺跡の近くまで寄れるなら(1)ですが・・・・
5Dで24mmならば十分広角だと思いますので機動性を考えると70-200F4LISが追加の選択としてよろしいのではないでしょうか。
書込番号:7510872
1点

まおですさん こんばんは
エジプト旅行ですか。うらやましいです。私は20年以上前に行きました。
当時大学生でしたので1ヶ月かけてロンドンからカイロまでバックパック担いでの貧乏旅行。
毎日の宿もその日に決めるという、なんと無謀な旅行だったか。
現在はいろいろと整備されていると思いますが、当時は砂利道が多かったです。
ガイドさんを雇いましてタクシーで案内してもらいました。
ベラミッド(確かこんな風に発音していましたよ)を見ていると時間が止まります。
ツアーであれば無理かもしれませんが、時間が許せば夕日に染まったベラミッド撮って来てください。
ラクダに乗ると「月の砂漠」を歌っちゃいますよ!
レンズは17-40,24-105,70-200,50mmF1.4を私もおすすめします。
私ももう一度行くのであればこれくらいもって行きたい!
ロンドンからイタリアまでは陸路、イタリアからカイロに飛びましたが、個人的にはエジプトが一番楽しかったです。(まおですさんは世界史がお好きなのですかね)
駄レスすみません。
書込番号:7511268
2点

まおですさん、初めまして。
5Dなら広角側は、24-105でも十分ではないでしょうか?
確かに望遠側は欲しい気がしますので、タムロンの28-300VC(A20)が良いのでは
ないでしょうか。
私もこのレンズを使ってますが、高倍率ズームにしてはなかなか良い描写だと思います。
思い出を残すには十分かと思います。
24-105とかなりの画角がかぶってしまいますが、予備のレンズとして考えれば
手ぶれ補正も付いてますし、お勧めしたいです。
書込番号:7511468
1点

私なら、砂地でのレンズ交換は嫌なので、高倍率ズームの28-300mm1本を持って行きます。
もちろん、ブロアーとクロスをお忘れ無く。
書込番号:7511523
1点

たくさんのご意見ほんとにありがとうございます。
まず自分が気付かされたポイントは埃対策です。
考えからぬけていましたが、たしかにエジプトのようなところだと心配ですね。
あまりレンズを頻繁に付け替えることはしないほうがいいかも知れませんね。
なるべく埃が入らないように付け替えは屋内でブロアー使いつつが基本でしょうか。
レンズについてはほぼ全てのパターンについてお薦めがあり、
やっぱりスタンス次第でどの組み合わせもありうるんだなあと思いました。
確かに17-40,24-105,70-200,50mmF1.4全て持っていく(!)というのが
がベストなんですよね。
ただLレンズを今すぐ2本揃えるのはちょっとお財布が痛いです。
意外にお薦めにでてこないシグマ12−24との組み合わせはどうなのでしょう。
価格的にもけっこう候補として魅かれてたりします。
このレンズは広角に偏り過ぎていることと暗さはネックですかね?
一方、EF70-200mmF4LISも高いけれど魅力ですね。望遠は105→200の効果
が実際どれほどかというのは私には十分検討がつきませんが、
画質やボケ味の評判がとてもよいようですしやはり魅かれます。
また、違う質問になってしまいますがPLフィルターはこういう旅行ではいかがでしょう?
書込番号:7511708
0点

広角行くならシグマ12-24mmも面白いと思いますよ。
12mmはフルサイズじゃないと味わえない訳ですから。
安定度から言えばEF17-40mmF4だと思いますけど。
>一方、EF70-200mmF4LISも高いけれど魅力ですね。望遠は105→200の効果
>が実際どれほどかというのは私には十分検討がつきませんが、
>画質やボケ味の評判がとてもよいようですしやはり魅かれます。
105mmで撮った写真を概ね左右上下1/4づつ切った感じですね。
>また、違う質問になってしまいますがPLフィルターはこういう旅行ではいかがでしょう?
あって邪魔になるものではないと思います。
書込番号:7511765
2点

おはようございます。
私も旅行に持ってゆく1本は24-105Lですね。
少し重いですが写りの良さで重さはカバー出来ると思います。
書込番号:7511766
1点

まおですさん おはようございます
ツアーで行くならお使いのEF24-105mmF4LとEF50mmF1.4の2本を持っていくというので十分だと思います。24mmの広角があれば、かなり撮れると思いますし、撮影ツアーでなければレンズ交換などでじたばたして時間をロスするよりも、手慣れたレンズでさっと撮る法がよい結果になると思います。またEF50mmF1.4があれば、少々暗くても撮れるのでストロボは不要でしょう。
おすすめはEF70-200mmF4LIS EF17-40mmF4L EF50mmF1.4の3本体制です。これでほとんどの焦点域をカバーできます。
せっかくというのであれば、現在の体制にシグマ12-24mmを追加されたほうがよいでしょう。
エジプトは風が強いと砂塵が舞い、カメラ故障の原因になります。ホテルについているシャワーキャップを持って行ってかぶせるなど、なるだけ砂塵をカメラに触れないように注意してください。
書込番号:7512387
1点

広角がいいか?望遠がいいか?ってのはそれぞれ個々人の趣向の問題なのでなかなか結論が出ないと思います。
自分の中に撮りたい写真のイメージがあるといいんですが・・・。
よく「小三元」とか「大三元」とか俗にいわれることによって実際のところ自分に必要なものかよりも、まるで麻雀をやるがごとくにレンズを買い揃えてしまう人を見かけますが(それも趣味なのでそれはそれでよいと思います。笑)、必要のないものを買うことはないのだろうと思います。
失礼かも知れませんが、多分、広角がいいか?望遠がいいか?とお聞きになられている時点で、実際のところそのどちらにもあまり必要性を感じていらっしゃらないのではないかと思いました。「必要性はあまり感じていないけど興味はある」といったところでしょうか(それでいいと思います)。
そうするとまずは興味本位で、候補の中でも安価でかつ一定の評価も得ていて「L」というブランドも一応ついていて、多分買ってから後悔することも少ないであろうEF17-40mmF4L USMが良いように思います。持ち運びもそんなに苦になりませんし。
ちなみに、僕はフィルム時代はPLをいつも持っていましたが、デジタルに移行してからは後処理で色が出せるので面倒なのと値段が高いのでPLはやめちゃいました。ただ、「色」だけでなく「写り込み」などの対策に有効ですのでPLはあるに越したことはないと思います。
17-40mmも24-105mmも径が77mmですので、77mmのC-PLを1枚持っていても良いのではないでしょうか。
書込番号:7512464
2点

私は5Dは憧れだけで、いつかは欲しいと思っていますが、エジプトについては一昨年の11月に初めて旅行しましたのでレスさせていただきます。
私のブログに作例がありますので、どうぞご参考にしてください。
(エジプトだけ選択できます)
当時はKDNのキットレンズだけでした。EF-S18-55 とEF55-200です。エジプトの遺跡は大きいので、広角は不足し、被写体がはいりきらず、また望遠側も300が欲しいと思いました。したがって17から300をカバーできれば、かなりいい線いくと思います。
5Dはうらやましいです。よい写真を撮ってきてください。
P.S 今アルゼンティンのブエノスアイレスにおります。夏の街を頑張って撮影しております。
書込番号:7512465
1点

旅行の場合は24-105 1本で十分だと思います。
ツアー旅行だと、場所ごとの時間も限られていますし、交換のタイミングがとれるかどうか?
もあります。軽さは武器でもあると思います。
エジプト行ったことありますが、砂がすごいです。特にピラミッド・王家の墓などの場所は風が吹くと細かい砂が舞います。カメラの取り扱いには十分注意が必要です。
(日本とは違いあまりに細かい砂なのでカメラのあらゆる場所から侵入する恐れありです。)
旅行より帰ってきたら、キャノンサービスで清掃してもらった方がいいと思います。
あと、エジプトは撮影しているとお金を要求してきます^^;
書込番号:7512886
1点

ツアーが普通の観光ツアーなのか、撮影のためのツアーなのかによって違いますが、普通の観光ツアーだったらレンズは24-105mm一本で他の人に遅れない様に撮るのが精一杯ではないでしょうか。
撮影のためのツアーであれば撮影の場所と時間が十分に用意されているので、三脚設置してレンズ交換も可能と思いますが。
私は昨年11月中国・桂林撮影ツアーに参加しましたが、5Dに17-40、D200にVR18-200をつけて行きました。
5Dでは意外に17mmの広角はあまり使う機会がなく、28mmから40mmの使用頻度が多かったです。
一方D200の方は200mm(300mm相当)あれば普通には十分でした。
他の参加者(ベテラン)もカメラ一台にVR18-200mmとか5Dに28-300mmL付けっぱなしで撮影に専念されている方が多かった様に見受けられました。
もう二度と行けない(普通は)ところということで、欲張ってレンズを揃えて行きたいと思われるのは分かりますが、普通の観光ツアーでしたらレンズ一本で失敗なく撮る事に専念される事をお薦めします。
むしろサブとしてコンデジがあるといいと思います。
十分なCF、バッテリー、充電器、海外用の電源プラグなどもお忘れ無い様ご注意下さい。
書込番号:7513293
1点

エジプト・・・砂嵐大丈夫ですかね。
私は来月カシュガルにいきますが、なんせ砂嵐のすごいところなのでサブは持っていかないつもりです。もう、バスに乗ってても砂だらけになります。
24−105mm一本というのも選択肢だと思います。
レンズが防塵でも本体は違うので、どうやって対策するか思案中。
フラッシュはスナップ中心なので(?)使いません。使う勇気もありません。
エジプトはわかりませんがモロッコでは視線だけでびびりました。
なるべく目立たないように、カメラをぼろに見せるケースがほしい・・・です^^;
書込番号:7513894
1点

ご意見ありがとうございます。
埃のことなど考えると1本つけっぱなしがベストみたいですね。
とりあえずEF24-105mmF4L一本を予定とし、
国内でシュミレーションであちこちで撮ってみて、
不足だと思ったら買い足すという方針にします。
アドバイスほんとに助かりました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:7517163
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさんこんにちは。
後継機種の話も出てきておりますが先日5Dを購入しフルサイズデビューいたしました。
シャッターをきるたびに手に返ってくる感触がいいですね。
ところで、ストラップ一本で出かけられる方もいればスーツケースのような重装備の方まで様々でしょうがみなさんはカメラを持ち出す際、どのようなスタイルで出かけられているのでしょうか?
24-70 F2.8 のズームレンズを常用として付けていますが、無造作にカバンに入れるだけでは気を使うので先輩方の持ち出し方を参考にカバン選びをしてみようと考えていますのでよろしくおねがいいたします。
0点

キタムラにある1ストリングのカメラバッグhttp://shop.kitamura.jp/images/goods/4514499045047.jpgを買おうと思っています。
5D本体だけしか入りませんが,記録用のノートも入れやすいし
リカンベント(自転車)にのってのんびりスナップするのによさそうです。
書込番号:7512835
1点

カメラもレンズも違うので、参考にならないかもしれませんが、レンズが2、3本の場合にはdomkeのバックを愛用してます。ラフで、いかにもカメラバックっぽくないことと、長く使えそうなので選びました。実際ここ2、3年使い込んでいますが、実用的でよいです。ただ、ラフと言えば聞こえは良いですが、見方によっては汚い感じもしますので、好みの別れるところかもしれないですね(^_^;)
書込番号:7512853
0点

こんにちは。
マルイのお正月セールで購入したデザイン的に気に入ったデカバックに
グリップ付きS5pro+24-70/2.8、単焦点レンズ2本、ブロアー、クロス、CFなど小物を入れてます。
更にカメラとレンズはいずれもレンズポーチなりケースに入れています。
あと念のためエアキャップをバックに敷いてバックの底の耐久力を高めています。
ですがやっぱりカメラバックが欲しいな〜という思いもあり
現在品切れで入荷待ちのアルティザン&アーティストのCOV-8000を予約しております。
来月入荷予定とのことで楽しみにしています。
書込番号:7512896
1点

定番かもしれませんが…クランプラーのミリオンダラー7とミリオンダラー6を併用しています。
5D+EF24-70oF2.8Lだけならミリオンダラー6でも十分かと思いますが…他のレンズ等も持っていくなら大きさにも余裕のあるミリオンダラー7の方がおススメですね。
リュックタイプも使ってますが…ミリオンダラーのような肩掛け方が個人的には使いやすく感じます。
書込番号:7513037
0点

こんにちは。
せっかく貰えるのですからDOMKEのバッグは如何ですか?
当方5DではないですがDOMKEバッグ愛用です。肩の掛け心地
がたまりません。
書込番号:7513097
1点

私の場合、5Dは縦グリを常につけてるので、巾のあるバッグしか選べませんでした。
1)カメラ(レンズ付)単体の場合
ロープロ トップローダーAW
2)カメラ+レンズ数本の場合(ショルダー)
A&AのGDR-213C (COVシリーズのように巾着カスタム)
3)トレッキングの場合(リュック)
ババッグ3(下部が前に回せるので、レンズ交換が楽)
書込番号:7513308
0点

まだ使ってませんが
先日届いた「どんけ えふつー」
レンズ2〜3本なら「A&AのGDR201」
1セットなら「モンベルのカメラップ」
書込番号:7513351
0点

望遠ちゃんなのでバッグは結構悩みながら使っています
財布や携帯なんかの為に、わざわざ別バッグ持つのも嫌だし
小物を多少はバッグで収納出来てくれればと思い選んだ末、今度「どんけF2」が
届いたら8個目のバッグになってしまいます(自爆)
ただ、良く使うのはクランプラーのミリオンダラー6とロープロミニトレッカー200
orコンプトレッカーAWです
埃っぽいところに行くときはミリオンダラーって一寸躊躇してしまうためステルスリポータにチェンジする事も多々あります
書込番号:7513524
1点

DOMKE F-2 を進められる方が多いですが、今のご時世、
保護製も悪くデザインもマニアックで、広く一般ウケするバッグではないですよね。
そもそもキャンペーンでプレゼントするような品じゃない。
EF24-70mmは大きすぎて合わないし、
保護製、使いやすさ、デザインで、TENBAをおすすめするなな。
書込番号:7513586
1点

シャ・ノワールさん こんばんは。
5Dユーザーではございませんが、私はアルティザン&アーティストのGDR-213Cを使っています。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ad/GDR-213C
こちらのバッグには、これだけの機材を詰め込む事ができます。
先日鈴鹿サーキットで開催されたSUPER GT合同テストには、この重装備で出掛けまして、サーキット中を一日放浪していました。
(案の定、翌日は全身筋肉痛でしたが…。)(^^;)
【ボディ】40D・Kiss DX
【レンズ】EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM・EF70-200mm F4L IS USM・EF28mm F1.8 USM・EF50mm F1.8U・EF85mm F1.8 USM・タムロンA16またはシグマ24-70mm F2.8 EX DG MACRO
【一脚】マンフロット680B(立てて収納)
【サプライ】メディアケース2個(CFカード4枚入)・予備バッテリー各1個ずつ(いずれも側面ポケットに収納)
アルティザン&アーティストのバッグは収納性・デザインとも優れているため、おすすめできるバッグですね♪(^^)
軽装で行きたいときには、クランプラー6ミリオンダラーホームを持ち出します。
ボディ1台とレンズ1〜2本という使い方でしたら、こちらのほうが軽量で便利ですね。
書込番号:7513651
1点

シャ・ノワールさん こんばんは
私のはもうかなり古いので市販されていないとおもいますが4種類持っています
ボディ+レンズ2本〜ボディ2台+レンズ8本
その日の撮影スタイルによって使い分けます!
書込番号:7513819
0点

やはりクランプラーがお勧めですね。
と言う私は使用していません。
私は24-105に1DMarkVの場合はキルティングで出来たケースに入れてそのまま通勤に使っているリュックに入れています。
クランプラーは欲しいのですがなかなか必要性を感じていないのが現状です。
今年こそクランプラーを購入しようと思います。
http://www.studioshop.jp/store/default.php/manufacturers_id/11
書込番号:7513822
0点

標準ズームつき20D+交換レンズ1〜2本の場合は、Domke F-3x を愛用していました。
日用小物(財布や携帯など)も一緒に収納することが前提になっています。
ところが5Dになってくると、システムも少々大きくなって、いまひとつ使い勝手がよくありません。
ということで、
5D+小三元用に、ナショナルジオグラフィックのものを買いました。
入るには入るのですが、中で安定しないというか踊りだすのでこれを取りやめました。
エツミのクリックショルダーMを入手しましたが、なんとこれは70-200が縦に入らない。
で、現在は5D+17-40+24-105 用に、コンパクトなエツミのエクシードMを検討中です。
バッグはどうも20D、30D、40D あたりのAPS-Cのサイズ(レンズを含む)が前提にあるのか
5D用のバッグとしてフィットするものを探すのが難しいです。
件の 5D+24-70/F2.8 でしたら、エクシードMなどは実用的だと思います。
書込番号:7513870
1点

こんばんは。
私はアルティザン&アーティストのGDR-212Cとクランプラー7ミリオンダラーを併用しています。
両方ともショルダーですが、気にいっています。
書込番号:7514368
1点

私の場合はエツミのクッションボックスを普通の鞄のなかに入れて使っています。
だいたい1000円ちょっとで様々なサイズがあり、とっても安いので自分の好きな鞄がつかえて楽しいですよ☆
■エツミクッションボックス■
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181
書込番号:7515085
1点

こんばんは。
カメラバックですが、1つで全てを満足させるのは難しいですよね。
私はこれまで何度も買い替えたり、増やしたりしてきました。
5D+24−75のみでしたら緩衝材を買って普通の鞄にセットしても良いと思います。
一番コストパフォーマンスは高いはずです。
問題はそこから先ですよね。
レンズをもう1本、2本、機材をあれもこれも・・・としているうちにどんどん大きなバックが必要になります。それが大きすぎて、重くて使わなかったりします。
結局今、私はクランプラー7ミリオンダラー、ロープロステルス400AW、ローバーAWを時々で使い分けています。もちろん緩衝材を普通のバックに入れることもあります。
ボディ+レンズ1本なら気軽さを基準に、普段持ち歩きしやすいものがベストではないでしょうか。
書込番号:7515310
0点

5D+sig24-70 2.8と580exを持ち歩く時は
ロープロのオリオンだけを、
それよりちょっと荷物が多くなると
レンズケースの4と4Sを付けて使っています。
これで収まる程度の機材しかありませんし
ベルト付きなのでブラブラしなくて重さも分散しているので
動き回るのは楽だと思っています。
書込番号:7517432
0点

こんにちは。現在オリンパスE−3(カメラ違いで失礼)を使用しています。
『一眼レフにはカメラバック!』 っと意気込んで、クランプラーのリュックタイプ、ThinkTankPhotoのヒップバック、
ナヌープロTangoなど、買っては使ってみましたが…
一番利用頻度が高いのは『犬印鞄製作所製バケツトート大』!
(まったく普通のカバン)だったりします。
ThinkTankPhotoのショルダーベルトを付属して、たすき掛けします。
細かいことは気にせず(もちろん雑には扱いませんが)、財布や携帯電話、
果は子供のオムツや水筒などの日用品やらと一緒に放り込み出掛けます。
書込番号:7523397
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
一年前の落下事故にも耐え、がんばってくれている私の5D君ですが、最近、撮影した画像をチェックする「▷ボタン(三角ボタン)」を押すと液晶パネルがある裏カバー全体が「ポコポコ」と前後に動くのです。
防塵防滴でもないボディですから多少のゆるみは仕方ないかなぁと思っておりますが、毎週ゴルフ場の電動カートのカゴに投げ込まれてガタガタ揺られているからガタがきちゃっているんですかねぇ??
撮影には支障はありませんし、もちろん時間がある時にSCに持って行くつもりですが、皆さんの愛機のボディ自体の調子は快調ですか? くだらない質問でスミマセン・・
下記30D+85L+EF25IIチューブ画像です。f2.0まで絞りましたが▷ボタンまでピントが合わないでスミマセン。傷は落下事故の時の勲章です♪カメラボディは露出マイナス1くらいが白くならないでちょうど良いですね・・・
1点

NFLさん こんばんは
5D君がんばってますね〜
>もちろん時間がある時にSCに持って行くつもりですが
よくわかりませんが、液晶パネルがある裏カバー全体が「ポコポコ」と前後に動くと液晶に力がかかって、思わぬトラブルを招くかも。人様のカメラですけど、ちょっと心配です。
チューブ・・・思いっきりはまってますね。楽しまれているようでなによりです(笑)
書込番号:7515027
1点

日々の旅さん、こんばんは。
くだらない質問にお答えいただきましてありがとうございます。
確かに裏カバー全体に影響が出てくると心配ですね。ゴミ取りついでにちょっと入院治療でもしてもらいましょうかね。ついでに50Lと85Lのピント調整も♪
チューブ画像、皆さんの様に家にネコちゃんがいるわけでも、日々の旅さんのようにご自宅近くに友達のネコちゃんがいるわけでもない私にとって「何でも寄れる」
チューブ画像は夜の暇つぶしにうってつけです(^^;
書込番号:7515074
0点

>毎週ゴルフ場の電動カートのカゴに投げ込まれてガタガタ揺られているから
一応精密機器なので、これは余り良く無いかと...
書込番号:7515166
1点

ichibeyさん、こんばんは。
そうですよね。振動は良くないですよね・・・一応タオルにくるんでおり、いままで故障もしたことがないのですが・・・
書込番号:7515314
0点

NFLさん、こんばんは。
NFLさんの5D君、過酷な使われ方をしているようですね。僕のやつもたいがい無茶苦茶な使い方されてますんで多分もうすぐいっちゃうと思います(笑)。
しかし85mmとEF25ですか・・・、ものすごい世界ですよね。
書込番号:7515721
1点

NFLさん おはようございます
私も30年程前ですが父に買っていただいたミノルタX-1を落としてしまい
NFLさんと同じような所を傷にしてしまいました
撮影に支障はなかったのですが擦り傷が気になって
見るたびに思い出すので自分で塗装しちゃいました♪
チューブのボケは凄いですね!
あまりみていると欲しくなりそうなので見なかったことにします(笑)
書込番号:7516582
1点

小鳥遊歩 さん、おはようございます。
5D君も綺麗なおねいさんにねぎらいの言葉をかけてもらって喜んでいると思います。
5D君の持ち主もこのおねいさんかなり好みだそうです(^^;
私の5D君、陳腐化が先か、酷使で寿命が尽きるかどっちが先なんでしょうかね・・・・でも「使って何ぼ」だと思いますのでコレからも5D君にはがんばってもらおうと思います。
85+EF25で弊宅の85Lはすっかり生き返りました♪
エヴォンさん、おはようございます。
>私も30年程前ですが父に買っていただいたミノルタX-1を落としてしまい
NFLさんと同じような所を傷にしてしまいました
撮影に支障はなかったのですが擦り傷が気になって
見るたびに思い出すので自分で塗装しちゃいました♪
おそらく当時エヴォンさんの一番の宝物だったでしょうから塗装する気持ちは十分わかります。
私の5D君は135L+フードとともに羽田空港の展望ロビーのテーブルから落下したのですが、フードのおかげでボディにこの様な傷だけですみました。
>チューブのボケは凄いですね!
あまりみていると欲しくなりそうなので見なかったことにします(笑)
エヴォンさん、EF25IIでもレンズやエクステンダーよりお安いですのでついでのときに是非どうぞ!!
一ヶ月は遊べると思いますよ!!!
↑、久々の50L「非チューブ画像」ですw・・・
書込番号:7517136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





