
このページのスレッド一覧(全1764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 18 | 2008年3月6日 19:11 |
![]() |
5 | 33 | 2008年3月5日 21:37 |
![]() |
19 | 16 | 2008年3月5日 20:39 |
![]() |
2 | 19 | 2008年3月5日 13:45 |
![]() |
27 | 22 | 2008年3月4日 22:39 |
![]() |
5 | 12 | 2008年3月2日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして、blue_6mといいます。
昨年11月に5Dと50mm/F1.4を購入して楽しんでいます。
画質に関しては評価できるほどの目を持ってないのでなんとも言えませんが、
ボディのデザイン、ファインダー、高感度、フルサイズのボケなど、非常に満足して使っています。
こちらのみなさんの言われるとおり、素晴らしいカメラですね!
今回伺いたいのは、5DとタムロンA09(28-75mm/F2.8)の組み合わせの写りです。
以前、KISS DX+50mm/F1.4を使っていたのですが、
ピントの合った部分もどうも甘い写りだなぁと感じて
50mm/F1.8に買い替えて使っていました。
その時にA09も短い期間使ってみたのですけど、同じような感想でした。
その後E-410+14-54に買い替えて、現在5Dに戻って来たのですが、
見た目が5Dのボディに合うということで50mm/F1.4を選びました。
ですが撮ってみてビックリ、KISS DXの時とはまるで別のレンズです!
絞り開放から全然使っていけるくらい良い写りをします。
近々標準ズームとフラッシュを購入したいと考えているのですが、
A09も5Dで使ったら50mm/F1.4のように別物の写りをするのかなと思いつきました。
もしAPS-Cでの使用時より全然良くなるようでしたら購入したいのですが・・・。
50mm/F1.4とA09をお使いの方で、APS-Cから5Dへ移行された方、
どうぞ感想を教えてください。
0点

>blue6mさん
こんなサイトもありましたので、ご参考まで(Tamron17-50F2.8の特集記事ですが、A09も比較で出てます)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
書込番号:7488890
1点

blue6mさん こんにちは
5DとA09で一時使った事があります。
A09なかなか良いレンズですよ。
ワイド側の写りは、24−70F2.8・24−105より良い写りをすると思います。
テレ側は、Lズームの方が多少良い感じです。
書込番号:7488899
0点

Kiss DXと比較すればやはりフルサイズの5Dの方がレンズの持ち味を発揮出来る印象があります。
5DとA09も同様だと思いますよ。
書込番号:7488909
0点

こんばんは。
ブログ拝見致しましたが、素晴らしいお写真ばかりですね。レンズもいいですが、
blue6mさんの腕で良いですね。絵作り(色トーン)なんかも、フィルムライクな
淡色で仕上げられて、雰囲気がいいですね。
A09の件でございますが、私もお気に入りのレンズです。
A09は、一般的に、1段ほど絞ったあたりから、シャープになっていくみたいなレポートが
多いですね。同様に、50mmF1.4と似た様な傾向(開放付近)にあると思っていたのですが、
blue6mさんのレポートでは、5Dだといけるかもしれませんね。
書込番号:7488910
0点

こんばんは。
フルサイズ機で使用するとレンズの良さも出ますが悪い部分も出てしまいますね。
タムロンA09は解りませんが信頼できるレンズをお選び下さい。
書込番号:7488991
0点

こんばんわ
KDXと5Dのどちらも手元にあります。
加えてタムA09も使っていますが、KDXだから
甘いという感じはしませんねぇ…
もしかするとKDXボディの調整が甘いのかもしれません。
1本のレンズだけピン甘となるとレンズ側かも知れませんが
複数となるとボディ側を疑った方がよいかも。
もっぱら5Dで人物撮りに使っているレンズですけど
描写は良いですよ。へたにワイド側を24mmにしていない
のが功を奏しているのかも? テレ側も悪くないですよ。
A09とEF24-105Lの試写中央部切り出し画像をUPします。
カレンダーを撮っただけですが(^_^; 文字のシャープさを
比較なさってください。A09はテレ側、24-105は約80mm、
5Dでの撮影です。
書込番号:7489003
1点

追伸m(_ _)m
50mmF1.4はありませんが、F1.2なら
あります。これを使っても差は見られません。
Lズームとの比較じゃないですよね(^_^;
失礼しました!
書込番号:7489034
0点

タムロンA09は5Dと相性抜群のレンズでしょう。
私はむしろ純正24-105よりもこちらをお奨めします。
作例挙げてますが開放F2.8から十分な画質だと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1164165&un=54082
書込番号:7489240
0点


私もソニータムロンコニカミノルタさんと同様な感想です。
EF24-105mmF4ISよりA09のが好みです。
書込番号:7489275
1点


blue6mさん こんばんは
ブログの写真ほんとにすてきですよね。
5DとTAMRON A09良い写りだと思いますよ。
APS-Cでは撮ったことありませんが、
僕は主に風景撮りで5Dに、
今日はA09、明日はEF24-105って感じで使っていますが、
僕には区別が出来ません。
へたくそな写真ですが貼ってみます。
書込番号:7489989
0点

blue6mさん、こんばんわ。
以前、5D+A09 使っていました。
画質については、私的に、しっかり合格点でしたが、どうしてもLズームが欲しくて
EF17-40mmLに買換え、テレ側不足を理由にさらに、EF24-105mmLに買換え
たどり着きました。f(^_^;
A09の解像感も比較的にカリカリ派だった気がしますが、Lへ変えてしまうと、
どうしても作りがチープな気がして・・・。
気がつくと24-105mmと70-200mmLISだけになってしまった(^.^;
書込番号:7490356
1点

blue6mさん、こんにちは。
私は5Dと30Dを併用しています。
APS-C はKssD,KissDN,30Dを使用してきましたが、A09は3機種共通に28mmF2.8設定ではとてつもなく前ピンで無限遠のピントが全く合いませんでした。でも5Dに取付けてからは28mmF2.8でもピントが合うようになりました。
5DとA09の組み合わせはかなり良い結果を生むと思います。
APS-C でも28mmF2.8以外の設定では十分満足できる写りだったので、5Dにしたら別物になるかと聞かれても“はい”とは言い難いですね。でも5Dに見合った解像度は得られます。
絞りF2.8〜F4の範囲で家族の写真をよく撮るのですが、特に嫁を撮るときは細かい部分が写りすぎると感じています。
EF50mmについはF1.8タイプしか持っていませんが、APS-C ではF2.8からしか使用できないハズレのレンズだと思い続けてきました。これもまた5DではF1.8からでも使用できるようになり喜んでいます。
現在5D用に6本のレンズを使用していますが、どれも満足しています。5Dは概ねどのレンズとも相性がいいのかもしれませんね。
書込番号:7490450
1点

こんばんは
50mmf1.4は他社製のオールドレンズを使っていますが(EFはF1.8)、
5D+A09は05年の10月から使用しています。
この組み合わせはなかなかいいですね。描写に不満はないし、ボケの出具合がきれいです。
これと272Eは傑作の部類ではないでしょうか。
書込番号:7490694
1点

>カルロスゴンさん
お勧めのサイト、見てみました。
5D+A09のサンプルですけど、十分な解像度があるように感じました。
>トライ-Xさん
Lズームに劣らない写りをするんですね。
Lレンズにも憧れるんですけど、予算が伴わないです・・・。
>⇒さん
やはりフルサイズの方がレンズが生きてくるのですね。
A09の写りにも期待できますね。
>GLAND BLUEさん
ブログ見て頂いてありがとうございます。
全然未熟者ですけど、とにかく数撮って楽しんでいます。
A09お気に入りの一本ですか。
50mm/F1.4とA09をKISS DXで使った時の印象がほぼ同じだったので
5DだとA09の写りも変わるのかもと思ったんです。
>titan2916さん
よく写る=あらが見える、ということですよね。
レンズ選びって難しいですね。
>ZZT231改さん
わざわざ試写してくださってありがとうございます。
参考にさせていただきました。
KISS DXでも変わらないということは、私が以前使っていたのが調整が甘かったのかもしれませんね。
50mm/F1.2ですか・・・羨ましいです(笑)
>ソニータムロンコニカミノルタさん
アルバム拝見させていただきました。
作例を見ると、開放絞りでも十分使っていけるような好印象を受けます。
やはり相性抜群なんですね。
>G55Lさん
単焦点と見間違うほど・・・ですか。
以前私が使ったA09との印象が違うのは、やはり5Dとの相性によるところが大きいのかもしれませんね。
>くろちゃネコさん
EF24-105mmF4ISより好みですか。
弟が40D+EF24-105mmF4ISを使っているので羨ましかったんですけど、
A09で対抗できますね(笑)
>小鳥遊歩さん
3万ちょっとで買えるという財布にやさしい価格設定は非常に魅力ですよね。
それにしても50mm/F1.2L・・・うらやましいです。
>カオヤイさん
私のブログを見てくださってありがとうございます。
全然勉強中ですけど、今は楽しんで撮っています。
写真拝見しましたが、良い写り、良い写真だなぁと感じました。
EF24-105と区別がつかない写りですか。
5Dとの組み合わせ、非常に期待できますね。
>よったろうさん
作りがチープ・・・お気持ちわかります。
弟が40D+EF24-105mmを使っているんですけど、かっこいいレンズですもんね。
私は単焦点メインですし、予算的にもA09くらいまでが限界と考えています。
>いつものんきにさん
やはりAPS-Cの機種より5Dの方がAF精度やレンズとの相性などよさそうですね。
ご経験からのお話ですので、非常に参考になりました。
また写りすぎるくらいよく写るんですね、A09。
>写画楽さん
A09や90mmマクロは、どなたも銘レンズと言われますね。
また5Dとの使用でもボケがきれいとのことですので、非常に楽しみです。
みなさん、この短時間にこんなに書き込みしていただいてありがとうございます。
どなたからも“5DとA09の組み合わせで良くない”というコメントがなかったので、
やはり相性抜群の組み合わせなのだな、と思いました。
みなさんのお話から検討した結果、A09の購入、決意しました!
メインを50mmにサブA09という感じに使っていきたいです。
この書き込み後にフラッシュと共にポチッとしたいと思います。
後日、使用後の感想などを書き込ませていただきたいと思います。
その頃には5D後継機が発表されていて、そっちで盛り上がっているのかもしれませんが(笑)
書込番号:7491131
1点

結論が出たみたいなので、今更なのですが、
A09を初代KissDで使っていましたが、開放ではどうしても甘い写りで、広角側の画角が足りないこともあり、手放してしまいました。
5Dになってから標準ズームとしてA09を買いなおしたのですが、使ってみてびっくり!です。
このレンズって開放からこんなに使えた?という感じです。
言いたくないのですが、17-40mmF4Lあたりと較べると、周辺のシャープさはA09のほうが上で、安心して使えるレンズだと思います。
もしかしたら、初期の頃と較べて何か改良されているのでしょうか?
でも、これはA09に限ったことではなく、多くのレンズでこういう傾向があるのではないかと思います。
50mmF1.4然りです。
5Dはレンズの実力を引き出す力が高いのでしょうか。
書込番号:7492573
0点

>iColorさん
やはり5Dで使用すると良い結果が出るようですね。
実は上の書き込みの後にネットで430EXと共に注文してしまいました。
先程発送完了のメールがきましたので、明日か明後日には届くと思います。
週末の試写が楽しみです。
書込番号:7493727
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
このところ大分安くなってきたので、買ってしまおうかと考えています。
すでに5Dをお持ちの方は、コンパクトフラッシュはどのブランド・どの容量を
お使いですか?
私はオーナーになった暁には、RAWで撮ろうと思っています。
何かアドバイスや使って分かった情報などあれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>買ってしまおうかと考えています。
次期5DがCF採用と決まってからでも遅くはないのでは?
SDに変更なんてことになったら、無駄になるし、
遅く買うほど高速・安価になる傾向ですけど・・。
書込番号:7476594
1点

こんにちは。
私の場合は、子供のイベント撮影では信頼性重視でサンディスクのエクストリームWの4Gで、予備としてトランセンド製120倍速の4Gを使っています。
コンデジと共用するために、CFカードアダプターでSD(パナソニック製)も数枚使用しています。
激安品を使用してデータが消えたことはまだありませんが、購入するのであれば信頼性重視のCFがひとつあったほうが良いのでは?
参考までに・・・
書込番号:7476612
0点

トランセンド266倍速4GB
シリコンパワー300倍速4GB
サンディスクエクストリーV4GB
という、超一貫性のない4GBメモリ3枚体制です。1度の撮影でそんなにものすごい枚数は撮りませんがCF分散化は念を入れてのリスク管理の一環です。
大事な撮影の時にトラブルや操作ミスで全滅ってのは死活問題ですので(笑)。
書込番号:7476645
0点

よっ太くんさん こんばんは
>このところ大分安くなってきたので、買ってしまおうかと考えています。
最近までメインで使用していた元5D使いですが。。
現在は1DsMKVに切り替えましたが5Dの方がいい描写ではと思うことがたまにあります。
使用していたコンパクトフラッシュはトラ、サン、レキサーなどを使っていましたがどれもトラブルに遭遇したことがありません。
容量は通常4Gのものを数枚もたれた方がよろしいかと思います。
尚、5Dはカメラでの初期化は8Gが上限となりますのでご注意ください。
書込番号:7476673
0点

SanDisk ExtremeV 2Gを3枚。すぐに一杯になるのでフォトストレージも持ち歩いています。
でも、安くなりましたよね、CFも。
書込番号:7476694
0点

よっ太くんさん こんばんは
5D購入時はサンディスクエクストリームVの2ギガを
いっぱいになるたびエプソンのフォトストレージP-5000に入れていたのですが
RAW+JPEG撮りのため80枚位でいっぱいになるので面倒になり
エクストリームWの4ギガを購入しました
最近は5DをRAWだけにしたので少し撮影可能枚数も増えました!
書込番号:7476771
0点

すいません、さっきの書き込みで忘れていました。
2Gの分割は安全性は高いんですが、いちいち換えるのが大変なので、同社のExtremeW8Gを注文中です。
書込番号:7476948
0点

先月、5Dを購入した者ですが、CFはお金も無かったのでサンディスクウルトラU2GBにしました。
そんなに連写するつもりはないし、そういうカメラでもないし。
でも、PCに転送するとき遅くてイライラします!
フルサイズは大きいんだなぁと実感。
書込番号:7477079
0点

よっ太くんさん こんばんは。
私は
シリコンパワー(300倍速)4G 2枚
シリコンパワー(300倍速)8G 1枚
を使っています。シリコンパワーの魅力は「安い」ことです。8Gでも15,000円ぐらいで購入できます。
価格が安いので信頼性が不安でしたが、今のところエラーは一切発生していません。
書込番号:7477084
0点

よっ太くんさん、初めまして。
以前も同様の書き込みがありレスしましたが
私は随分前まではSANDISKとかSDカードであればPanasonicとかに拘ってましたが
一度、試しに買ったマイナーメーカーの物で、まったく問題なかったので
それから、ここ数年は結構マイナー品も使ってます。
現在は、トラセンドの×133(2枚)とA-Dataの120倍速(1枚)と80倍速(2枚)で
全て8GBを使ってます。
A-Dataの120倍速品は1年以上使ってますが一度も不具合はありません。
また、サッカーの試合などで結構連射を多用しても、書き込みでふん詰まった経験もありません。
メジャー品でもそれなりに不具合の報告もあるようですし、私はマイナー品でも十分と考えてます。
容量については、例えばご自分が一日に何ショットくらい撮影されるかで
一日分をメディアの入れ替え無しに十分に保管できる容量とか
あるいはテーマ毎に分けて保管したいとかで決められてはいかがでしょうか?
私は、40D・5Dともに8GBに絞り、現在5枚を使い回ししてます。
一度は30GBのストレージも使ってみましたが、結構かさばるのでCFの8Gか16Gを
買い足していくことにしました。
書込番号:7477132
0点

皆さん、情報ありがとうございます。
4GBはあった方がよさそうですね。
ところでデータをPCに転送する時はどうされていますか?
私の勝手なイメージでは、あまりメディアを抜き差しするのは接点保護の意味ではあまり良いことのように思えず、
本体に直接USBケーブルで接続しようかと思っています。
でもスピードの面ではどうなのでしょうか?コンパクトデジカメでは本体USB接続だと遅く感じています。
書込番号:7477376
0点

USBの端子だって接点ですね。
CFの接点とどちらが丈夫でしょうか?
書込番号:7477400
0点

>ところでデータをPCに転送する時はどうされていますか?
フォトストレージに入れてからそれを外付けHDDに読み込ませております
これの方が遙かに速いです!
書込番号:7477433
0点

おはようございます。
私もエヴォンさんと同じくフォトストレージを使用しています。
書込番号:7477701
0点

トランセンドとサンディスク使っています。
特に問題ないですね。
>ところでデータをPCに転送する時はどうされていますか?
カードリーダーを使っています。
こちらの方が断然高速です。
抜き差しはあまり気にした事無いですが、何万回もやらないので大丈夫かなと思っています。
書込番号:7477736
0点

久し振りの投稿ですが只今海外に来ています。(PCの時間セットは日本のまま)
撮影データの転送は圧倒的にカードリーダーが早いですがUSB2でも色々あって
高速をうたっているカードリーダーをお勧めします。
PCのスロットは私の最近買った東芝ダイナブック(VISTA搭載)でもめちゃ遅いです。
書込番号:7478074
0点

>あまりメディアを抜き差しするのは接点保護の意味ではあまり良いことのように思えず・・・
USBコネクターのほうが弱いようです。(#3837495)
書込番号:7478151
1点

横槍で失礼いたします。
>あまりメディアを抜き差しするのは接点保護の意味ではあまり良いことのように思えず・・・
私もこのように思ってUSBで転送しておりました。
>USBコネクターのほうが弱いようです。(#3837495)
大変参考になりました。ありがとうございます。カードリーダを購入したいと思います。
書込番号:7478183
0点

4G RAW撮りで250枚前後なので通常は4Gを使っています。
5Dでフォーマットできる容量は8Gまでですから要注意ですね。
書込番号:7478367
0点

トランセンド120倍速 2GB
トランセンド120倍速 4GB
トランセンド133倍速 4GB
ハギワラ 4GB
以上4枚を5D用にし、すべてRAWのみで撮影しています。
トランセンド120倍速4GBですが、必ずと言うわけでもないですが200枚以上撮影すると1〜2枚程度のデータ不良が出る時があります。
データ不良の物に限っていい場面を撮影している時があるような気がして、最近使わないようにしています。
その他は今のところ不具合は無いです。
書込番号:7478590
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
去年の秋、長年使ったミノルタαからキヤノンEOSへ移りました。
当初は、EOS40DとEF16-35mmF2.8LUUSM・EF24-70mmF2.8LUSM・EF70-200mmF2.8LISUSMでシステムを組んだのですが、どうしてもフルサイズのEOS5Dが使いたくて、後継機の話題もありましたが、EOS40Dを1ヶ月使って、EOS5Dに移りました。
その時、たまたまEOS5D同時購入キャンペーンがあった為、EF50mmF1.2LUSMも少し遅れてシステムに追加しました。
最近、ポートレート撮影を再開したのですが、MFだとファインダーでピントの山が掴みにくく、特にEF50mmF1.2LUSMではボケ写真の量産状態です。
私の腕が悪いのでしょうが、何かもう少しピントがしっかり掴める方法ありませんか?
現在、マットは方眼を入れています。
まつ毛の根元に、ビシッとピントのあったポートレートが何とか撮影したいので、宜しくお願いします。
0点


こんばんは。オプションでEe-Sスクリーンという開放F2.8より明るいレンズで
ピントが合わせやすいものがあります。ご参考まで。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=5D
書込番号:7484954
1点

こんばんは。
>まつ毛の根元に、ビシッとピントのあったポートレートが何とか撮影したいので、宜しくお願いします。
こう言っては失礼か、さもなくば身も蓋もないかもしれませんが、
一度AFをためされては如何ですか?
すでにAFで撮影して気に入らないのでMF撮影に切り替えているのでしたらスルーして下さい。
書込番号:7484955
3点

皆さんのおっしゃられる通り、スーパープレシジョンマットのスクリーンに交換されると良いと思います。私はツアイスの50/1.4を使っていますが、断然ピント合わせが楽になりました。
書込番号:7484979
1点

Ee-Sのマットにすればピントの山はかなり掴みやすくなると思います。
方眼のマットは使ったコトは無いですが…両方使った方に話を聞いたらEe-Sの方が明るいレンズでは断然なようです。
書込番号:7484988
1点

スーパープレシジョンマットのスクリーンに交換されると良いですね。
書込番号:7484993
1点

皆さんのおっしゃるように、Ee-sにスクリーンを変えるのが一般的ですね。
あと、純正ではありませんが、スプリットスクリーンもありますので、スプリットに慣れた方なら、そちらを試すのもよいかもです。
また、EF50F1.2は、絞りによる焦点移動が大きいと話題にもなったレンズですので
(http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=6163171/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%C5%93%5F%88%DA%93%AE&LQ=%8F%C5%93%5F%88%DA%93%AE)
,ファインダーでピンが来てるからといって、ピントが合った写真が撮れるとは限らない、という天も頭の片隅においておいた方がよろしいかと。
書込番号:7485044
1点

素早い、ご回答ありがとうございます。
ミノルタを使っていた時は、マット交換可能な機種は全てMLマットにして、MFが快適でした。
キヤノンは、AFが早いとか正確なイメージがあったので、MFの撮影をあまり考えていなかったのですが、ポートレートを撮影するようになって、EOS5DのAFの測距点では、構図に無理が出てきて、やはりMFでピントを合わせる必要性を感じました。
やはり、スーパープレシジョンマットが良いみたいですね。
スーパープレシジョンマットに交換してみます。
ありがとうございます。
書込番号:7485062
0点

マウスコネコさんはいいレンズをお持ちですね。うらやましいかぎりです。銀塩の頃は85/1.2Lを使ってたけどデジイチほどピント合わせは難しくなかったような気がします。今のデジイチはAFを前提に設計されてるのでMFではちょっと厳しいでしょうね!
書込番号:7485065
1点

>EF50mmF1.2LUSMも少し遅れてシステムに追加しました。
フルサイズ機で使うには最高のレンズだと思います。
ボケ味はAPS-Cサイズのカメラよりも遙かに綺麗でしょうね。
書込番号:7485077
1点

1Ds用の物を改造した5D用クロススプリット等も売られてますよ。
どうやってもα9のようなMFやり易さには成りませんけど。
特にEF50F1.2LはISO1600さんが書かれてるような難点があるので癖をつかまないといけないですね。
書込番号:7485078
1点

50Lは像点移動がありますのでまず癖をつかむことが大事だと思います。
ファインダーの個体差もありますので自分のカメラのファインダーとレンズとの相性を早くつかむことが大事ですね。
僕の場合は開放ではAF、絞る場合はMF(フルタイムMF)で微調整ということでほとんどいけてます。
あと5Dのファインダーは確かに厳密なピントあわせという面では若干シビアですので、スクリーンの交換も皆さんおっしゃるように効果的だと思います。
書込番号:7485411
2点

下記のような記事を見つけました。参考までに
「マニュアルフォーカス向けのスクリーンEe-Sを試してみた(キヤノン EOS 5D【第6回】)」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/16/2910.html
書込番号:7486511
2点

皆さん、ありがとございます!
小鳥遊歩さんの奥様の写真、見事にきまっていますね。
今日、EOS5DとレンズをキヤノンへAF調整とその他点検に出しました。
EF50mmF1.2LUSMとボデーの調整を出されたと言う、書き込みを色々の所で読みましたので、私も保証期間内にと思いまして。
また、調整が上がる時にスーパープレシジョンマットが入れれるように、取り寄せをかけました。
次回、ポートレート撮影が4月初めにあるので、その時に調整後のAFとスーパープレシジョンマットでのMFを確かめたいと思っています。
書込番号:7489551
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさまこんばんは!
学生時代フィルム一眼をやっており暫くカメラ(一眼)から遠ざかっておりましたが、子供も幼稚園年長になり昨今の運動会等でのデジタル一眼レフの増加を見て再デビューしようと考えております。
学生時代キャノンを使っていたこともありやはりキャノンで行こうと最近の機種を物色し始めたところ、画角が35oから1.6倍になるとのことでどうも違和感がありやはりフィルムに行こうかとも思いましたが、フィルムの衰退もありキャノンでデジタルのフルサイズで手の届くところでこの5Dに行き着きました。こちらの板を見るとそろそろ後継機の噂もあるのですが、実際量販店で見たりこちらで勉強させてもらった限りでは全く問題なさそうです。加えて40Dの板でも見ましたが最近のキャノン初期不良報告が目立ちます。いつ出るかわからないばかりか値段も高く、初期不良の可能性が高い後継機よりは5Dの方がいいと思いこちらに決めた次第です。(昔は初期不良キャノン少なかったような気がしますが少し寂しいです)
さてここで悩みが発生しております。俗に言うレンズ選びです。昔使用していたキャノンのレンズは売却または親類に譲ってしまい今レンズ資産はありません。昔に比べてかなりバリエーションも増えたおかげで下記の組み合わせで迷っています。風景(絶景)・子どもの成長記録・街角や旅行スナップが中心です。画角的には迷いが無いのですが、如何せん純正やサードパーティ等バリエーションが多く悩んでおります。
皆さまのお勧めの組み合わせはどれでしょうか?多くのご意見をお聞かせいただければと思います。あとスピードライトは純正で430EXにしようかと思っています。
<組み合わせ>
@タムロン28−300VC+キャノン35/1.4L
Aタムロン28−75/2.8++キャノン70−200/4L
もう少し予算が回せる見込みが立てば17−40/4Lを@・Aいずれにもプラスする予定
です。
上記になりますがこれ以外でも皆さまのおすすめがありましたらご教示願います。
0点

目指せフルサイズさん こんばんは
私も同じように画角の違和感からフルサイズにしようと5Dを購入しました
昨年夏の購入時すでに後継機の噂が出ておりましたが
目的がフルサイズなので後継機が出たってフルサイズに変わりは無い!とおもい
「買っちゃえ〜!」ってなりました!
しかしまだ出ませんね(笑)
レンズですが、私はEF24-105とEF17-40を持っておりますが
EF24-105の稼働率のが高いです!
これはキットにもなっておりますのでキット購入なら
総額は5DとEF17-40を買うのと変わらないかと思います!
ほぼ4倍ズームですので使い勝手がとても良く
また描写性能が高いので十分にお薦めできるレンズです!!
書込番号:7482363
1点

おはようございます。
私も以前5Dフルサイズ機を使用していましたが24-105Lが一番出番が多かったですね。
少し高価にはなりますが24-105L+70-200f4の選択も悪くないと思います。
書込番号:7482480
0点

候補の中から選択するとしたら…Aの方が良さそうに感じます。
運動会は×1.4のエクステンダーでも対応可能かと思いますよ。
出来れば…AにEF50oF1.8を加えればノーフラッシュでの室内撮影もいけちゃいそうですね。
書込番号:7482498
0点

私の好みは1ですけど、焦点距離全域の画質と言う点では2の方がいいでしょうね。
2にすると200mmじゃ運動会物足りないでしょうからEF1.4Xが欲しくなるかもしれません。
書込番号:7482505
0点

おはようございます。
フルサイズ機を使っています。
私も、候補にあげられたのでは2だと思います。ただし、使い込んでいくうちに、もっと良いレンズが欲しくなりそうです。妥協せずに無理して良いレンズを買っていくか、徐々に揃えていくか、悩ましいところですね。
小学校の運動会だと、300mmでも足りないと思うことがありますよ。グラウンドはけっこう明るいのでF2.8まではいりませんが、体育館だとF2.8でもしんどいです。ISOを上げればけっこういけますけど。
書込番号:7482559
0点

目指せフルサイズ さん、おはようございます。
参考にでもなればと思い、書き込みました。
私は子供の頃の父親の影響で、学生時代のカメラが機械式の一眼レフでした。まあ、父親の職場の物を借り受けての使用でしたが。
また以前の仕事でカメラ撮影をこなすことがあり、このときのカメラが初代のEOSだったこともあり、何の抵抗もなく久しぶりにカメラへ目を向けたとき、キヤノン機を購入していました。
私はキスデジ初代、10D、20D、キスデジN(KDN)とメイン機種、予備機種を買い、その後5Dでフルサイズになりました。5Dは発売1ヶ月後の購入ですが、初代キスデジは3ヶ月後、10Dは半年後の購入でした。20Dは発売当日でしたが。
どの機種も、まだ故障は出ていません。20Dの時、不良バッテリーグリップの無償修理にバッテリーグリップを出したのと、5Dをセンサーおよび軍艦部の清掃に出した程度ですね。
さすがに今は持っている場所等の諸問題で、5D1台とレンズのみとなっています。
レンズも普及型から初めて訳もわからず購入したため、相当数(30本以上)勝手は売りし、現在のラインナップは下記の通りです。
1.広角ズーム1本 EF16−35mmF2.8L USM
2.標準ズーム1本 EF24−105mmF4L IS USM
3.望遠ズーム1本 EF70−200mmF2.8L USM
4.標準単焦点1本と多少望遠気味の単焦点1本
EF50mmF1.4 USMとEF50mmF1.8 I、EF85mmF1.8 USM
5.エクステンダー1.4×IIと2.0×II
以前標準レンズはEF24−70mmF2.8L USMだったのですが、重すぎてしまい、当時20Dを持って行くときはEFS17−85で、5Dの時はと使い分けるのもおっくうになり、24−105に変更してしまいました。ISが着いているので、テレ端やワイド端以外、画質はまるで気になりませんので(テレ端なども、私は余り気にしないですね)。
レンズの組み合わせは、私は後者を推薦したいと思います。ズーム域が長いレンズはタムロン、シグマとも使いましたが、画質が余り良くなかった経験があり、私は避けています。
スピードライトは各種使用しました。380EX、420EX、550EXと言った旧製品、430EX、580EX(初代)と言った現行か現行機に近い物も使いました。
1機に絞るとき、眼にキャッチライトを入れる反射板があり、出番が多かったバウンズしても余裕ある580EXを残し、他は売却しました。
参考になればいいのですが。
書込番号:7482680
0点

目指せフルサイズ さん、おはようございます。
私も最近5Dを買ってフルサイズライフを満喫しております。是非、5Dにお越しを(笑)
Aも魅力ですが、ここはレンズキット+70-200mmF4Lで、もう少し予算があるのでしたら、35mmないし50mmの単を一本購入で如何でしょう?
書込番号:7482757
0点

わたしならば、望遠には少しでも良いものを選びたいです。
だから、2の案が良いかなと思いますねえ。好みの問題でありますが。
水面の風景。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7482883
0点

私も1番が好みですが・・・その場合他の単も数本あった方が良いと思いますし・・・
購入後の追加が難しい様であれば、2番が無難だと思いますね。
>これ以外でも皆さまのおすすめが・・・
個人的にはタムロン28-75も良いですが、28-70Lの中古(相場7万前後)もかなりお買い得だと思います。描写も所有欲も満たしてくれますよ〜 ではではm(_ _)m
書込番号:7483194
0点

1と2なら僕も2でしょうか。でも1も確かに魅力的ですね。
はっきりと「勝負レンズ」と、「お気楽なんでもレンズ」を使い分けるというのもけっこう簡単ですからね。あとどの画角が欲しいかもけっこう重要ですよね。
正直、35mm(僕の場合は好きな画角が50mmですが、35mmもかなり使える画角だと思います)1本だけでもかなりいろんなもん撮れますから、普段は35mm1本だけで、旅行とかのときだけズームもって行くよというな感じなら1もおおいににありだと思います。僕もTAMRONの28-300mmVC付を持っていますがかなり便利なレンズであることは確かです。また画質も僕的にはそういう用途であれば必要十分ですね。
ただ、28-300mmを付けっぱなしにして、困ったときだけ35Lという使い方は個人的にはあまりお勧めしたくありません。あくまで35mmが主(常用)で、28-300mmが従(避難用)という使い方であれば1という選択肢もありかなと思います。
逆説的に聞こえるかも知れませんが、単焦点は写真に驚くほどバリエーションをもたらしてくれますよ。
書込番号:7483216
1点

単純にいけば2)だと思いますが、ここはもう薦めていらっしゃる方もおられますが、
思い切って5Dレンズキット+70−200F4ISに逝かれた方が良いと思います。
フルサイズで24mm〜なら、まず殆ど大丈夫だと思います。
2本共画質も良く、IS付きですので万能ですよ。いよいよ、広角に物足りなくなってから
広角レンズは考えられたら良いと思います。
(運動会には画角1.6倍で秒間6.5コマの40Dも良いですよ〜)と、沼に誘っている。
失礼しました。
書込番号:7483234
0点

目指せフルサイズさん、初めまして。
17-40も買えるかどうか… と悩んでおられると言うことは
@A案に対し、もう少し予算が出せそうですから
ここは24-105のキット+ 70-200 にされた方が良いのではなでしょうか
5Dで使う分には24mmでも結構画角が稼げます。
とりあえずは、17mmからのズームはお預けでよいのではないでしょうか
私は使用頻度が少ない広角側は、SIGMAの17-35を購入しましたが
ほとんどの場合、24-105で済ませてます。
28-300VCも使っており、なかなか良いレンズだとは思いますが
やはり、Lレンズと比較すると…
すぐに望遠側で70-200が欲しくなると思います。
お金に余裕ができたときに、旅行用として追加購入されてはいかがですか
書込番号:7483409
0点

今日は
私は5Dと40Dを使っていますが、どちらが良い悪いではない、と思います。
画質優先の時は5Dを、動体撮影では40Dが必要です。上の画像は同じ画角で
5Dと40Dで撮ったものです。
また、次のHP(借り物)にHN:KAIYUとして5Dと40Dの画像を
アップしています。(撮影データを全て記載しています。)
「画像投稿掲示板」を開いて、画像をクリックして下さい。(画像が拡大します。)
http://www.rak3.jp/home/user/dejikame/
書込番号:7484226
0点

目指せフルサイズさん こんばんは
Aでしょうかね。
でもご予算が許せば、
エヴォンさん、titan2916さん 北のえびすさん DIGI-1さん
の仰っているEF24-105とEF70-200 F4の組み合わせが良いですね。
私は、A09(Tam 28-75)とEF24-105を持っていますが、
いざというときの一本は、EF24-105です。
A09とEF24-105の写真貼ってみます。
書込番号:7485736
0点

目指せフルサイズさん こんばんは。
選択肢の中では2だと思います。28−300は手ぶれ補正なしのものを所有していますが、とても便利で画質もそこそこですが、キャノンのLレンズに比べるとやはり画質はかなり差があるのは事実です。
タムロンの28−75も良いレンズと思いますが、風景・スナップ・旅行の用途も考えると24−105F4LISをお勧めします。特に旅行中の撮影は広角側が24mmまであるととても使い勝手が良いですし、望遠も105mmと普通のスナップ撮影ならほぼこのレンズでカバーできると思いますし、画質も満足できると思います。
70−200F4LISは名品と言えるレンズですのでぜひ購入をお勧めします。
できれば×1.4エクステンダーも手に入れたいですね。
この2本の後にそろえるとしたら、50mmF1.4や35mmF2あたりはどうでしょうか?
室内の子供の撮影にはこの2本は重宝すると思います。
広角ズームの17-40F4Lは使いどころが難しいので、必要を感じてからでも良いと思います。
書込番号:7485854
0点

私は17-40と28-135ISを使っていますが、28-300VCに魅力を感じています。
画質を重視する時は単、L単で撮り普段は28-300VCを付けっぱなしというのに魅力を感じます。
というのもVR18-200mmの便利さに慣れていて、画角も同じだしレンズにやさしい5Dならそこそこ満足出来るのではないかと思っています。
>Coshiさん
確かこのレンズ(28-300mmVC)お持ちだったと思いますがどうでしょうか?
書込番号:7485918
0点

年長さんの運動会&望遠側での画質重視であれば(2)がいいと
思います。
書込番号:7486596
0点

みなさまこんばんは!
参考になるご意見大変ありがとうございました。こんなにたくさんご意見をいただけて感激しております。
やはり70−200/4Lの評価はかなり高いですね。24−105/4Lとの組み合わせはかなり強力であると思います。予算が許せば是非揃えたいところですね。今回この2本を揃えてしまうとスピードライトが買えなくなってしまいます。
ということで今回は見送りですかね。残念ですが・・・・・。
@・Aともに一長一短あることが皆さまからのアドバイスでよくわかりました。明日仕事帰りに量販店によって皆さまからの意見を頭に入れて再度レンズの実機を触って来たいと思います。感想はまたご連絡します。
学生のころはお金が無くズームレンズはなかなか買えませんでした。おかげで単焦点レンズに慣れたというメリットはありますが・・・・。
書込番号:7486813
0点

5Dをメインに使っています。
レンズキットのEF24-105とEF70-300、
その他超広角と、超望遠を使っていますが、
レンズが多いと持ち運びに不便なので、
タムロン28−300VCも購入しました。
タムロンは非常に便利で出番は多くなっていますが、
描写力はあまり期待しないほうがよいでしょう。
あくまで超便利なレンズであって、
解像感や、色彩の鮮度感は前記のニコンのレンズよりはかなり落ちます。
特にEF24-105は良いレンズで、くっきりとした輪郭の表現などはタムロンでは及ばない部分です。
ただし、タムロンの手振れ防止は結構強力で、ISO400以上の撮影であれば曇りの日でもほとんど手持ちで撮影できます。
室内でも使いやすいと思います。
(オートフォーカスは純正よりは若干遅く、迷いがあります。)
レンズ交換が面倒でなければ、純正のほうが写りは断然良いです。
便利さ優先ならタムロンはすばらしいです。
書込番号:7488156
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dの値段がここに来て少しずつ上がってきている気がします。
店頭価格(キタムラ、三星、富士カメラ 等)
が軒並み上がってきている様子ですが、どう思われますか?
最安値情報 お待ちしております。
1点

ついこの間の日曜日、三星カメラのある店舗では5Dボディが241000円でしたよ。
書込番号:7479540
1点

キタムラのインターネット店では、現在も258,000円でございますね。
近所のキタムラでは、2月時点ですが、同額の258,000円でございました。
書込番号:7479556
1点

ヨドバシ.comやビックカメラ.comでは、¥261,400の13%還元ですから、
実質¥227,000でございますね。店頭でも、この値段で売ってくれるのかなぁ?
書込番号:7479603
1点

また2,3日ぐらい前から、価格comの最安値が下がってきているような気がしますが。
書込番号:7479749
2点

安く買えたと言う報告もちらほら聞きますし、発売開始から随分経っているし、極端にあがるってことはあまりないと思いますよ。
今月は決算時期だしここの最安には現れない店頭ベースで安く買う事も交渉次第ではありそうに思いますけど。
書込番号:7480046
4点

買いたいときが買い時だと思います。
まだこれからじわじわと上がる可能性もありますよ。
書込番号:7480228
0点

昨日のキタムラでは27万のポイント10%まだ行けそうでした
同日ヤマダで28万でポイント17%でしたもう限界ですとの事でした(^^;)
ポイントだと美味しくないですね・・
書込番号:7480268
0点

ヨドバシ店頭では\261400に18%還元(土日限定?)ですから実質\214348ですね。
フジヤカメラも下取りありで\22300ですので上がっていることはないです。
後は後継機発表までジリジリ下がって、秋の発売でドカンと下がるでしょう。
書込番号:7480566
3点

株の世界の相場格言で「頭と尻尾はくれてやれ」というものがあります。
天井で売ること、底値で買うことはとても難しくかえって欲張りすぎると損をしてしまいますよという意味です。で、今の場合は「尻尾はくれてやれ」でしょうね。底値買いはあきらめたほうがよいですよ。
ただし、まあ少しでも安く買いたいというのが人間の心理でしょう。数日前でレスで20万円で新品を買ったという方のレスもありました。僕は知る限りフジヤカメラ等が安いですが、それ以下の値段を引き出すとなると逆にビック・ヨドバシなどの量販店で販売の方に力技でたたきだしてもらうしかないかも知れませんね。
まあ1万2万の差であれば早く買ったもん勝ちですよ。後継機が今年なのか来年なのか知りませんが(笑)、少なくとも1日1日後継機の発売が近づいていることは間違いありませんから。
書込番号:7480962
3点

みなさま、こんばんは&はじめまして。
新品の買値も変動しているようですが、5Dの売値も下がってますね…。(話題違いますが)
我が家は、フィルム主体(時代に逆行してますが…)なのと、付き合いのあるカメラ屋からの打診で、5DとKDXを手放しました。
デジ一無し生活が、しばらく続きますが、コンデジのPro1とS5でカバーしつつ、デジ一復活第一段として、KDX2を購入し、次は今秋出るとの話の、5D次期モデルを購入(こちらは、Canonから発表が無いので、あくまでも予定)する予定です。
保有する側にも、色々事情はありますが、5Dは良いカメラでしたよ。(手放したので過去形)
とりあえず、以上です。
書込番号:7481486
0点

こんばんは。
レンズキットの価格ですが・・・・・。
新宿ヨドバシでは、5D+24-105mmF4LISのキットが358400円のところ、9日まで18%ポイント還元なので、実質293888円ですね。
キャンペーン期間中だし、これなら、買おうかなと思います。
書込番号:7481595
0点

フとした疑問!!
現行機 5D 1280万画素 に対して、まだ見ぬ後継機1600万画素の噂がありますね。
「その場合、画質は悪くなるのでは?」と考えているのですが・・・?
どうなんでしょうか?
http://yutakota.blog34.fc2.com/blog-entry-7.html(すいません勝手にリンクを貼って)
私も、この感覚は気になっていました。
書込番号:7481680
3点

2月に新宿のマップカメラで218,000円で購入した者です。
ラッキーでした。
この勢いで20万円を切るのかなとも思いましたが、そう思っていると何時まで経っても買えないと決断し購入しました。
この業界にまだ不慣れなのですが、三月って各店の競争が激化しないものですか?
卒業、入学という記念日が多い三月にデジイチを買うお父さんも少なくないと思うんですが。
だとすれば、来週辺りから、また下がるかも。
書込番号:7481804
3点

k-omochanさん こんばんは。
価格に関してはほぼ底値のような気がします。
現行5Dが気に入っていて、後継機の画質悪化が心配なら購入してはどうでしょうか?
画素数アップで画質が悪化という懸念をお持ちの方もいらっしゃるようですが、この2年でいろいろ新しい技術が開発されています。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/light_gathering.html
こうした新技術を搭載した新製品はやはり魅力的だと思いますが、実際に使ってみないと性能が分からないところが辛いですね。
決断されるのはk-omochanさんですから、大いに悩んで下さい。
書込番号:7481934
0点

画素数(解像度)は本来、画質の二大定義要素の一つなんですが。
大判印刷はしないから解像度は必要ないという意見もわかりますけど。
どこまで要求するか、許容するか、それぞれ目的によって違うということです。
書込番号:7482088
0点

>価格に関してはほぼ底値のような気がします。
Canonの歴代機種を見ると底値はだいたい発売当初の半額ぐらいでしょうか。
だとすると18万くらい?
20万(キャッシュバック換算で18万くらい)で買った人がいるようですので、ありえるんじゃないかなぁ。
最安は個人的には16万で買えたという人が現れるだろうと予測してます。。。
とにかく安く買いたい人は後継機発表まで待ってもいいと思います。
今すぐ必要な人は今買っちゃいましょう。
今買っても損はないですよ。
書込番号:7482149
3点

やはりキットの話になりますが、
今日(もう昨日ですが。3日に買いました。)ヨドバシで
34万円プラス18パーセントポイントバックで
念願の5Dゲットしました。
実質278800円で大変満足しています。
フジヤカメラでキット価格が今月にはいって
298000円から308000円に上がっていて
私も「あれ?」と思いましたが、
店頭での交渉を含めた実勢価格は決して上がっていないと思いますし、
これからさらに下がるんではないでしょうか?
今上がっている店があるのは、春の新生活セール等のセールを前に
店頭提示価格だけいったん上げているのかもしれません。
ただ、これからまた下がるといっても、極端な幅ではもう下がらない気はします。
今十分安いので後継機待たずにゲットしたい人はもう待つ必要はないかもしれないですよ!
書込番号:7482400
0点

あら、もう実質16万で買えた人がいますね。
34万-6.12万(ポイント)-9.5万(レンズ)-2万(キャッシュバック相当)=16.38万
買いやすい値段になりましたね。
ていうか叩き売り状態じゃないですか…。
後継機の値段は一体いくらになるんだ?
書込番号:7482790
2点

三星さんのネット価格は毎日変動していますね。
しかし、キットで >実質278,800円
ボディで >実質16万 (3,800-)
ですか。 メチャクチャ安いですね。
こうなると後継機の実売は、発売から半年待たずに20前半万円ってのも期待できますかね。
話は変わりますが個人的には、5Dの後継機の名称は『5D MarkU』であって欲しいな。
『7D』とかは遠慮願いたい。
書込番号:7483065
0点

商品の価格は、仕入価格+マージンですが、販売店の仕入価格によって販売値段は変わりますが、販売店がいかに安く仕入るか、又どれだけの儲けを上乗せするかで決まりすが、現在後継機種がハッキリしない現在、販売店も仕入価格を下回るような販売はしないと思います。ただデジイチも供給過剰気味、低価格化は進むでしょうね。
書込番号:7483184
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは。
先日はヤシコンマウントアダプターの件で相談にのっていただき、ありがとうございました。
先週5Dを購入したばかりですが、ヤシコンレンズとくにD35/1.4との相性にたいへん満足しています。デジタル1眼レフは初めてなものですから、これからいろいろと勉強して撮影して腕を磨きたいと思います。
ところで、私がデジタル1眼の購入に踏み切った理由のひとつは、ライティングというかストロボワークで遊んでみたいと思ったからなんです。フィルム機でも、コンタックスに純正ストロボを付けて撮影していましたが、現像が終わるまで上がりを確認できないので、いつもTTLオートに任せっぱなし。バウンスとかディフューズとか見よう見まねでトライしてましたが、現像が上がる頃にはどんな撮り方をしたのか覚えていない有様で、これではテクニックの積み上げをするのが難しい。デジタル1眼を導入したらまずストロボのテクニックを磨きたい!と思っていました。
そこで580EXU+お手軽220EXを購入するつもりでいたのですが、ふと我に返ると私はEFマウントのレンズを(キヤノン純正もレンズメーカーも)1本も持っていないのです。ヤシコンとM42だけです。あれ?マウントアダプター使うと絞り値が連動しないからか、露出が安定しないと言われるけど、それはストロボの調光も同じように安定しないのでは?とまたまた疑問がわいてきました。
EFマウント以外のレンズをアダプターで使用している状況で、キヤノンの純正ストロボはE−TTL自動調光で使えるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

TTLは動作しています。
実絞りの時点での適正露出に合わせて動作しているです。
AE値は不安定ですが、調光はそのAE値に合わせていますので、同じ被写体(静物です)を撮り続ける際には変化は感じられません。
書込番号:7472531
1点

バウンスとか 多灯とかだと カメラによるTTL(1箇所測光)では満足できないかも
そういう遊びをするなら小型のPE-20をトリガーにしてスレーブアダプター(3脚ネジつき)
を使うと便利です。
書込番号:7473257
1点

[7391257]に投稿していますが、わたしは トランスミッターST-E2 + 550EX ×2 を使っています。ディフューザもいくつか持っていますが、このセットが使い慣れています。(パラソル等も良いのですが、持ち運びの総量を少しでも減らしたいので・・・)
デジタル一眼は、撮影現場での確認が、確かにメリットですね。
ヒストグラムを見慣れてくると、撮影の場である程度の確認ができます。画質が劣化しない程度の調整範囲に入れやすいです。
5Dは液晶についての議論もありますが、液晶の見え方は環境によって大きく異なります。
お気に入りの写真のヒストグラムの雰囲気を覚えておいて、そちらをベースに確認するようにすると良いと、メーカー系有料講座で教わりましたが、その通りと思います。一個人の感想でしかありませんが。
書込番号:7474595
1点

最近はストロボもマニュアルを使ってますので自信はありませんが、
純正ストロボでも一旦決めた露出は安定していた記憶がありますので
自動調光は使えると思います。
ただ、撮影距離による補正は当然使えませんのでヒストグラムでの
確認補正は必要だと思いますが・・・
書込番号:7474895
1点

>580EXU+お手軽220EX
コレ買う予算あったら、安いモノブロックストロボにフラッシュメーター買った方が良いと思います。クリップオンストロボは所詮クリップオンストロボです。
っていうか、クリップオンにしてもモノブロックにしてもストロボで遊びたいんならフラッシュメーターは必須アイテムじゃないですかね?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=035040&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/index.jsp
書込番号:7475360
1点

takoyakikunさん
横レスで申し訳ありませんが、
当方も「D35/1.4」を手に入れ、使おうとしたのですが、
ミラーがレンズに当たります。
D35/1.4は#622XXXにマウントアダプターは
RAYQUA・ハンザ・エレフォトとやってみましたが全てダメでした。
もしよろしければtakoyakikunさん
お使いのロットNO上三桁とアダプターのメーカーを
教えていただけないでしょうか?
書込番号:7475458
0点

参考までに。
私のディスタゴン35/1.4は、598XXXX番です。
ヤフオクで買った安物のアダプターを使用したときには、無限遠でミラーに干渉しました。
でも、近代インターナショナル製のアダプター(レイクオールなどと同じ物らしいですね)を
使ったら干渉していません。紙一重の隙間なのでしょう。
書込番号:7475492
0点

Ikuruさん
早速にありがとうございます。
近距離はOKなんですが、2m以上になると直撃します。
スレ主のtakoyakikunさんすみませんでした。
書込番号:7475601
0点

イゴッソさん。
私のDistagon35/1.4は、733XXXX番のMMJです。
アダプターはHANSAです。それ以外は使ったことがありません。
枠が当たるテッサーなどと違って、D35/1.4は後玉そのものが干渉するわけですから、ピントリング2mでミラー干渉するということは、レンズがオーバーインフ気味にずれているのかもしれませんね(このあたりは詳しくないので想像に過ぎませんが)。MMであれば、一度KYOCERAで調整するのが良いかもしれませんね。
あるいはボディ側の個体差でしょうか?D35のピントリングを2m〜∞まで回してみると、後玉は1mm以上動きました。5Dのミラーに個体差があるとはいえ、デジカメ程の精密機器のミラーに1mm近い組み付け誤差があるなんて考えられませんから、個体差というよりは、使用に伴うミラーのズレ落ちかもですね。長く使っておられた場合、5Dはミラーが落ちるという話が過去スレでありましたもので。
あくまで推測ですので、これらの調整をすれば使えるようになるという保障はできませんが、まずはレンズのオーバーインフを疑ってみてはいかがでしょう。
書込番号:7475829
0点

takoyakikunさん
早速にありがとうございます。
RAYQUAさんのサイトでもミラーに直接当たるので注意!!
とありましたが、100%ミラーに干渉すると言われた
Tessarがクリアしたので最初薄いガードをつけてシャッターを切ると
OKだったのでガードを取り、もう一度シャッターを
切ったところレンズに直撃しました。
点検にメーカーのサービスに送ろうとしたのですが、
CANONなどに較べると倍近くと結構高くて躊躇しています。
もう少し考えます。
ありがとうございました。
書込番号:7475928
0点

イゴッソさん。
テッサーが使えるのですか!うらやましい。
さて、ストロボの話に戻りますが、皆さんアドバイスありがとうございます。
純正ストロボのTTL調光が安定して働くということで、安心して購入できます。
マニュアル調光でも画像を確認して補正すれば使い物になるというのが、デジタルのメリットのひとつでもありますが、TTLが使えるにこしたことはないです。
5Dには内蔵ストロボがないので、まずは220EXを入手したいと思っています。高感度に強いとはいえ、逆光などでとっさにストロボが欲しくなるシチュエーションはありますし、コンタックスにもいつも小型のTLA200をつけてました。これはあくまでお手軽な日常スナップ用ですね。
あとは580EXUを買って、ストロボワークを勉強したいと思います。まずは1灯から。
すぐに多灯を試したくなると思うんですが、マニュアル発光が可能な他社製の古いストロボを所有していますので、ひろ君ひろ君さんがおっしゃっているスレーブアダプターを使って上手く流用したいと思います。
書込番号:7476170
0点

おお〜
私のD1.4/35も733XXXXのMMJですがミラーへの干渉はありません。
後期のものの方が使える率が高いのでしょうか?
書込番号:7476315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





