
このページのスレッド一覧(全1764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 33 | 2008年3月2日 20:06 |
![]() |
44 | 30 | 2008年3月1日 22:38 |
![]() |
9 | 15 | 2008年3月1日 22:07 |
![]() |
23 | 20 | 2008年3月1日 16:36 |
![]() |
2 | 23 | 2008年2月29日 18:09 |
![]() |
8 | 15 | 2008年2月29日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めて書き込みさせていただきます。以後宜しくお願いします。
今回初めてデジ一眼を購入しようと思います。本当は5D後継機が欲しいのですが、5月か6月にいく予定の北海道旅行までには発売されそうもないので、とりあえず40Dを購入して、5D後継機が出たら買い増ししようと考えています。そこで40Dに装着するレンズはフルサイズ移行を念頭に置いて、選択したいのです。通常の撮影用途としては街並、風景、鉄道などが中心になると思います。只今候補として
EF70-200mm F4L IS USM
EF1.4×U
を考えています。
しかし、広角、標準ズームの選択に関してはとても迷っています。
条件としては、APS-C専用レンズでないこと、広角側が最低28mmあること、価格は20万以下であること(安いほうがありがたいですが)です。
40Dから5Dに移行、または買い増しされた方で、どちらでも使用可能で、上記の条件を満たす名レンズがありましたら、ご教授お願いします。
0点

こんばんは。
70-200F4を購入される前提でしたら、
僕なら、広角ズームで17-40mmF4、単焦点50mmF1.4を買いそうです。
5D後継がでて、予算に余裕が出来たなら、24-105F4ISとか標準系のズームを購入されたらいかがでしょう。
その際は17-40は軽いので40Dの標準レンズにしてしまって。
いかがでしょうか。
書込番号:7362441
0点

>40Dを購入して、5D後継を買い増し
5Dを買って、5D後継が出たら売却して、5D後継を購入した方が良いんじゃないかなあ。レンズの予算を、安い方が良いとおっしゃるのですから、この方が経済的にも良さそうです。
レンズは最初からEF24-105 F4 IS。望遠側がさらに必要なら、1.4Xがあっても良いかもしれませんね。
書込番号:7362473
1点

824さんへ
早速のご返信ありがとうございます(^^)
なるほど、そういう手がありますね。自分は広角、標準ズームを無理矢理一本で済まそうとして、迷ってしまってました。17-40mmとても軽量で良さそうです。これにしようかな〜♪
書込番号:7362480
0点

Ikuruさんへ
ご返信ありがとうございます(^^)
貴重なご提案ありがとうございます。自分も最初はそのように考えたのですが、鉄道も撮影したいと思ったので、連写3コマがちょっと(汗)。あと、ゴミ取りがないのがデジ一眼初購入者としては心配なところです。近くにキヤノンのSCもない田舎なもので。でも24-105mmはとても便利そうで短期旅行とかには良さそうなので、これも欲しいです♪
書込番号:7362518
0点

なるほど、鉄道写真に重点を置かれるのならば、連写性能が気になりますね。
あと、ゴミ取り機能は付いているに越した事はありませんが、あるだけマシと考えておくと気楽です。価格コムでもよく見かけますが、ゴミ取り機能が付いていても、やっぱりゴミは付いちゃうんです。自分で清掃できるペッタン棒式の物などの清掃テクニックを覚えた方が良いと思います。
あと、一眼レフを使い始めると飛躍的に写真枚数が増えるはずです。さらにRAW撮影をするようになれば凄い事になりますね。PC性能やHD容量なども要チェックです。
書込番号:7362529
0点

Ikuruさんへ
ゴミ取りがついてても、ゴミは着いてしまうもんなんですね(-.-;)
清掃テクニックなんとか勉強してみます!
RAW撮影にも興味があるので、PCも新しいのを購入しようと思います。HDは500Gあれば大丈夫でしょうか?
書込番号:7362550
0点

キャナソニックさん おはようございます
私はいつかはフルサイズと思いEF24-105F4LISとEF17-40F4Lを購入しましたが
5DではEF24-105の使用率が高いです
40DにはEF17-40F4Lは軽いこともありこの組み合わせが多いですね!
40Dとならまずこれをお薦めします!
5D後継機の購入時にEF24-105F4Lにされてはいかがですか?
書込番号:7362584
0点

エヴォンさん おはようございます
ご返信ありがとうございます(^^)
やっぱり17-40mmいいですか?
5D後継機との組み合わせでは超広角までカバーしますし、40Dでも標準ズームとして使用できますし、とても良いですよね。
ほぼこのレンズに決定って感じです♪
書込番号:7362618
0点

HDはJPG撮影ならば500Gもあれば当分大丈夫だと思いますよ。
ただ、バックアップの事を考えると、もう一つあると安心です。全く同じ内容で二つのHDがあれば、リスク回避ができますからね。
そのうち、新しいディスプレイも欲しくなりますよ〜。場合によってはプリンターとかも。恐いですねー(笑)。
でもね、最高に楽しいです。
書込番号:7362622
1点

Ikuruさんへ
HDがもうひとつということは、外付けということでしょうか?
あと、ディスプレイが欲しくなるということは、液晶一体型のPCはやめておいたほうが良いですか?
質問ばかりですみませんm(__)m
書込番号:7362647
0点

ノートパソコンのモニターは写真用には全く不向きです。私なんかは結局ナナオのモニターを買い増ししてダブル表示です。比べると雲泥の差というか…。
書込番号:7362676
0点

一番良いのは、外付けを二つ。これなら内蔵HDを初期化する時などにも非常に安心です。
モニターは、どこまでこだわるかでしょうね。カラーマネージメント(色管理)がしっかりした物でないとプリンタの印刷色と、画面の色が合わないという事が生じます。ネット上で写真を公開しても、他の人の画面上では酷い色になるということも、最悪の場合あり得ます。それなので、totoちゃんさんのように定評あるナナオ製などのディスプレイが欲しくなっちゃうんです。もしくはカラーマネージメントが(たぶん)評判の良いMacなども良いかもしれません。
最初はカメラの使い方、保存法、色管理などなど覚える事がたくさんあるのでちょっと大変かな。
そろそろ私などより、もっと詳しい方達が起きてくる頃だと思いますので、バトンタッチしますねー。こちらはこれから寝る時間なのです。
書込番号:7362686
0点

おはようございます。
私も5Dには24-105が最適だと思います。
書込番号:7362737
0点

totoちゃんさんへ
ナナオのディスプレイ調べてみたら10万以上するんですね(汗)
プラズマテレビ買えそうです(笑)
Ikuruさんへ
度々、貴重なご意見ありがとうございます。
PCはデスクトップの液晶一体型でない最新型を購入しようと思います。外付けHDはそれほど高くないので同時購入、ディスプレイは後々考えていきたいと思います。
書込番号:7362748
0点

おはようございます
前置きで余談ですけど、鉄道写真なら5Dより40Dの方が向いてるんじゃ無いかと思えたりします…。
話題的にメインのPCの方ですけど、液晶一体型でも最近の地デジが見れる。とか言うPCだとパネルもGPUも比較的良いもの使っているので結構良いと思います。
そうで無いなら、DVIかHDMIなデジタルで接続出来るモノで気に入ったモニタを購入された方が宜しいかと思います。
(上を見たらキリが無いですけど、TN液晶でも気に入ったモノは必ず見つかると思います)
バックアップもHDDが2個有れば、だいぶ信頼性はあがります。
カラーマネジメントとバックアップは究極を求めるとカメラ機材以上にお金の掛かる分野ですので
適当なところで妥協しないと大変なことになります。
書込番号:7362769
0点

titan2916さんへ
おはようございます。24-105mmが5Dに最適ということで、5D後継機にも最適ということなら、かなり欲しいです。どうせ購入するならLレンズ三本まとめて購入しようかな・・・うわぁっ!
物凄い出費になってしまう。頭痛いです(笑)
書込番号:7362772
0点

>5D後継機にも最適ということなら、かなり欲しいです。
5D後続機は私も狙っているカメラです、以前5D+24-105を所有していましたが5Dは売却してしまい24-105は残っています。
5D後続機でもこの24-105は使うつもりです。
書込番号:7362950
0点

とりあえずEF17-40mmF4とEF70-200mmF4ISでいいんじゃないかと思います。
20万と言うのがボディを含めてなのかレンズのみなのかでも変わりますけど、もしレンズのみなら40Dじゃなくて5Dに先に行っておくというのもありだと思いますけどね。
書込番号:7362969
0点

僕の友人は鉄道写真マニアで5Dをかって1ヶ月で手放しましたが最近また5Dを買いなおしました。わたくしは小三元をもっていますが70%位は24mm〜105mmをつかっています。このレンズはとてもつかいやすく優秀です。余談ですが単焦点はフレクトゴンやLEICAのレンズをつかっています。これもなかなかよいです。
書込番号:7362983
0点

もうお決まりのようですが、私はタムロンのローコスト兄弟A05&A09をお薦めしておきます。
A05 SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF]
A09 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
この2本はキヤノンのレンズに似た傾向を持ちつつ、価格の割りに優れた画質、軽量コンパクトなところが魅力です。
山など、レンズ重量を減らしたい時に重宝しており、(私の場合)将来的にEF16-35mm F2.8L & EF24-70mm F2.8L を購入した時も用途によって使い分け〜共存できるだろう、と好印象を持ってます。
AFがUSMに比べて若干遅いこと、ズームリングの回転がキヤノンと反対であることが弱点なのと、 28mmから始まるA09はAPS-Cの40Dでは広角側が不足するので常に2本携帯したくなる、ってところが悩ましい感じですね。(^^;A
24-105は、A05+A09の二本を持っているとなかなか手が出ないのですが、やはり使いやすさは24-105が一段上でしょうね〜。もう少し安いといいんだけど(^^;A
書込番号:7363388
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dも以前に比べかなり値下がりしました。
発売開始から時が経ちますが、なかなか後継機が出ませんね。
私はニコン派だったのですが、以前からこの5Dは欲しかったです。
最近デジタルに移行しようと思いまして、こちらの5Dのレンズキットか、ニコンのD300に17-55 f2.8のレンズを付けて購入しようか悩んでおります。
どちらも魅力があるのですが、やはり5Dはフルサイズですし、昔は手が届かなかったので値下がりした今思いきって購入しようかと考えてしまいます。
D300も良いのですが、フルサイズではないというのが唯一ひっかかります。
やはりフルサイズの5Dの方がISO感度1600のときなど高感度撮影は強いんですかね??
画素数も5Dの方が上ですし、少し古いとはいえ、やっぱり5Dの方がいいでしょうか?
その他にも、連続撮影したときにD300に比べ5Dの方がタイムラグが長いんじゃないかとか引っ掛かる部分があることも事実です。
ずっと悩んでおり、なかなか決断が下せません。。
個人的な悩みで本当に申し訳ございません。
是非、皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
0点


こんばんは。
>D300も良いのですが、フルサイズではないというのが唯一ひっかかります。
フルサイズでないとどこがひっかかるのか明確ではないですが、気にかけておられるのなら、
フルサイズの5Dにしておいた方が良いかと思います。
書込番号:7442041
2点

Mahoneさん こんばんは
私も先日5Dを購入し、デジ一眼デビューしましたが買った今は大変満足しております。
フルサイズに魅力があるのでしたら是非5Dの購入をお勧めします。ファインダーがクリアです。レンズも豊富ですよ!
是非、お待ちしています(笑)。
書込番号:7442044
2点

ニコンの手持ち(G以外)レンズをMFで楽しみたいのならお勧めしますよ♪
MF・AE共に見易いですよ。
難点としては、ミラーの接着が偶に外れたという書き込みが見られます。
書込番号:7442063
1点

D300と5Dは性質が異なるカメラだと思いますので比較対象にするのはどうでしょうか。
高感度に関してはどちらも強いのでISO800以上は常用で使えると思います。
書込番号:7442102
1点

>EOS 5DかD300か
>デジタルに移行しようと思いまして
迷う必要はないです。5Dですね。
私もaps-c機を最初に購入し、使っていましたが、5Dを購入。
5Dしか使わなくなり、その後、aps-c機は全て売却で現在に至ります。
>やはりフルサイズの5Dの方がISO感度1600のときなど高感度撮影は強いんですかね??
については、エヴォンさんがUpさてれいる猫ちゃんをみつめてください。
書込番号:7442122
4点

何の為にフルサイズの撮像素子を選ばれるのでしょうね?
画質? 解像感? 高感度写真?
ご自身が何に惹かれてフルサイズを選ばれるか分かってないと後々後悔することになると思います。
私はフルサイズ撮像素子搭載デジ一眼レフには、レンズそのものの画角が楽しめることに値打ちを感じました。
5Dと1Dsを同時に所有することができて、結局、ピクチャースタイルが私の好きな色合いに合わなかったので、5Dは売却しました。
書込番号:7442126
1点

すいません。書き忘れました。
ご承知だとおもいますが、ファインダーの視野の広さは別次元です。当然フルサイズが上です。
書込番号:7442136
2点

Mahoneさん
こんばんは。
私は今5DとD300の両方使っています。
4年前D70から写真に復帰して5Dが発売された時D200とどちらにするか迷いましたが、その時はレンズ資産もありD200にしました。
その後銀塩はフルサイズだからとF6を購入しました。
でもデジタルに慣れてしまった私には銀塩はまだるこくって結局はあまり使っていませんでした。
昨年11月に退職を記念して中国の撮影旅行ツアーに参加する事に決めた時、どうしてもフルサイズで景色を撮ってきたいと思う様になりF6とVR70-200を売却し5Dを購入しました。
ツアーには5D+EF17-40mmとD200+VR18-200mmを持って参加しましたが、一生の思い出と写真を残す事が出来ました。
私の被写体はメインが風景ですが、野鳥も撮ります。
風景には5Dが最適ですし、野鳥にはD300がはるかに5Dより向いています。
Mahoneさんが何を撮られるかによってどちらがいいか決まると思います。
風景なら連写も要らないし、レスポンスもあまり関係無いし、画質が今でもトップクラスの5Dが最適だと思います。
幅広く何でも撮りたいという事でしたらD300がいいと思います。
この場合は5D後継機の発表を待ってみるというのも一つの選択肢かと思います。
書込番号:7442287
5点

Mahoneさん、こんばんは。
私はD300を所有しておりませんが、1D3との比較であえて5Dの私にとって残念な点を7つ上げてみますと・・・
(1)防塵防滴じゃない
(2)連写機能がかなり劣る
(3)AF測距点がファインダーの中央、それも9点しかない
(4)バッテリーの持ちが悪い、ただ予備バッテリーがあれば大丈夫
(5)センサークリーニングが無い、SCが近くに無いと辛いかも
(6)モニターが暗い
(7)8ギガCFでも500枚くらいしか撮れない
でも
(1)軽い、小さい。これはD300も同じでしょうね。頻繁に行くゴルフ場のカートのカゴに1D3は入らない(^^;ボディの高さが高すぎます。これはD300にはあてはまりませんね。
(2)なにげなく撮った画像でびっくりする。モニターではたいしたことないのに。1D3はモニターで撮った画像そのままって感じです。
(3)AF測距点はしょぼいが、AF自体の性能は良い
(4)単焦点ならやはりこれ。1D3はズーム中心です
(5)チープなボディなので逆に愛着感が湧く。段々苦しくなって来たw・・・
(6)やっぱり「広角バーン!」が楽しい。
(7)シャッター音が好き♪・・・私は変わっていると思いますが、この「パカーン」というシャッター音に魅せられて5Dを買いました。
無理矢理5DのPros&Cons(順番は逆ですが)をあげてみました。
おそらくD300は1D3に近いボディだと思いますのでご参考になれば。
5Dに1D3を追加しましたが、用途に応じて持ち分けており、可能な限り両方とも持ってゆくようにしております。私にとってどちらがメインでどちらがサブなのかは自分でも解っておりませんが、単焦点、広角から標準をじっくり楽しまれるなら5D、動くものを撮るのであれば1D3に近いD300がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:7442487
3点

5Dの高感度画質は数値ではなく体感で素晴らしいと思いますが、正直、D300もかなりよいんじゃないでしょうか。少なくとも高感度画質にフォーカスして5Dを選ぶ時代ではなくなってきているように思います。
単純化していってしまえば、「速・遠」が必要ならD300、「麗・広」が必要なら5Dだと思いますよ。両方必要ならD3が最強かもしれませんね。ここにユーザーの好みやレンズ資産がからんできますので単純に本体が好みだからとぽんぽんとCとNをいったりきたりできるわけでもないのですが・・・。。
書込番号:7442684
1点

皆様本当に書き込みありがとうございます。
すべて拝見させていただきました。
先ほどは携帯からでしたので、詳しくは書き込めなくて申し訳ありませんでした。
そうですね、やはりフルサイズとAPS-Cの違いですと焦点距離の問題ですとかボケの違いなど色々ありますね。
私自身は主にスナップやポートレート、そして最近は風景も始めました。
ただフィルム一眼でこれまで撮影をしておりましたので、やはり画角の問題というのを
1番悩んでいるところです。
でも皆様の丁寧なご返答と、写真まで載せていただけてる方もいらっしゃって、
すごく感動してしまいました。
5Dを購入しようと思います。
でもやっぱり安くはないので、今持っている機材を相当売ることに・・・。。
とにもかくにも、私の個人的な質問にお答えくださり本当にありがとうございました。
また購入したら報告させていただきますね〜!m(_ _"m)ペコリ
書込番号:7442687
0点

Mahoneさん、再び登場です。
ブログ拝見しました。素晴らしいですね。ニコンF5に単焦点レンズ、いい感じです。
ブログのお写真を拝見して5Dとの答えは間違ってないと思いました。5Dのお仲間としてまたお一人素晴らしい方が加わりますね。
また、単焦点がお好きなようですが、これはキャノンは良いですよ。単焦点の選択肢が多いですし「L単」という究極の楽しみ方も待っています。Lでなくても単焦点の選択肢は多いです。
24L、35L、50L、135Lあたりを今お使いのニッコールレンズに換えてそろえることができますれば5Dと相まってさらに素晴らしい写真をお撮りになられることと確信いたしました。
書込番号:7442789
2点

Mahoneさん こんばんは。
カメラの選択はご自分が何を撮影するかで決まるのではないでしょうか?
連射するような撮影が多ければD300でしょう。
ポートレートや風景など、レンズワークを楽しんで撮影するならフルサイズ機が良いと思います。
背面液晶の見やすさ、ライブビュー機能、ゴミ取りなど最新のトレンドはD300が圧倒しています。
Mahoneさんはニコン党でしょうし、もしニコンのレンズをたくさんお持ちならD300を選ぶということが順当だと思います。
書込番号:7442918
1点

>5Dを購入しようと思います。
>でもやっぱり安くはないので、今持っている機材を相当売ることに・・・。。
>とにもかくにも、私の個人的な質問にお答えくださり本当にありがとうございました。
>また購入したら報告させていただきますね〜!m(_ _"m)ペコリ
お待ちしています。
レンズはLレンズのカタログから、レンズを選らばれたほうが良いと思います。
書込番号:7443046
1点

>>Mahoneさん
正直、ブログの写真を見て、オジサンは感動しました。熱い。
デジタルでもすばらしいものを撮るだろうけど、F5、FTNは残して欲しいなぁとか
オジサンは思うのです。
一回目からブログのアドレス貼ってたら、こういうオヤジがもっといたに違いない(笑)
書込番号:7443308
2点

Mahoneさん ブログを拝見しました。
素晴らしい作品ですね。
これだけの腕前でしたら、同じフルサイズ機のニコンD3を購入されてはどうですか?
5Dを買うにはボディ+レンズの投資が必要になります。
少なくとも30万円、レンズを一揃えすれば40〜50万円になってしまいます。
D3でしたらレンズはすでにお持ちでしょうからボディだけの投資で済みます。
まだ50万円はするカメラですが、5Dでレンズ一式をそろえれば、同じぐらいの価格になってしまうと思います。
それにD3は最新機種ですし連射と画質の双方がバランスされています。
ニコンはいいメーカーですから、D3の購入を検討することも良いと思います。
書込番号:7443459
1点

風景を撮るならISO200が十分です。D300 + 24-70/2.8が良いと思います。
どうしても17ミリからが欲しいでしたら、タムロン17-50/2.8の方が綺麗に見えます。
第三の選択肢として、40D + EF-S10-22は如何でしょう?なかなかですよ。
5D + 17-40/4Lには負けないと思います(高感度は5Dに負けますが)。
EF-S17-55/2.8ISの画質も、タムロンより良いとは言えませんが、DX17-55/2.8と比べれば、
防塵防滴の代りに手ブレ補正があり、値段も安いですので、検討する価値があると思います。
書込番号:7443637
1点

素晴らしお写真ですね、やはりこの様な写真を撮影するには5Dフルサイズ機だと思います。
書込番号:7444028
1点

Mahoneさん おはようございます
F5→5Dなら、私と同じですね。
せっかく単焦点で画角やボケを把握しながら撮っているので、APS-Cにしてしまうのはややもったいないことだと思います。とはいっても、カメラは使いこなしですからAPS-Cを使ってみるのも、これからの写真撮影のためには勉強になるでしょう。また、ニコンからキヤノンに変えると、レンズやカメラの味付けの違いなど、とても勉強になります。
5Dに完全移行するなら、ズームレンズにしないで、単焦点を揃えるのも手です。28mm、35mm、50mm、135mmの4本を揃えても106,037円(価格.COM最安値)で、24-105mm(103,470円)とたったの3,000円しか違いません。
私は使っていませんが、アダプターを使えば、手持ちのニッコールレンズも使えますので、レンズの処分はその後からでもよいと思います。
書込番号:7444471
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんは。
私もなかなか出てこない後継機が待てず、今週末5Dを購入することに決めました。
今まで1眼はフィルムで粘ってきました。初めてのデジタル1眼レフになります。
レンズは、Lレンズを購入。するつもりは無く、所有のコンタックスレンズ(C/Y)をアダプターで使用します。
今までにも、借り物のEOSデジ(APS-C機)でアダプター遊びをしたことはあるのですが、フルサイズ機は相性がシビアだということですので心配しています。
アダプターメーカーのサイトで、フルサイズでは使用不能とされているレンズの5Dでの作例を雑誌やブログで見ることがあります。テッサー45mmや s-planar。プラナー100mmなど。レンズの個体差やロットの違いで当たり外れがあるようなことも。
実際のところ、レンズと5Dの適応は何をもって判断すればよいのでしょうか?
おそるおそるシャッターを切ってみるまでわからないもの?
できることなら、ミラーも割りたくないし、後玉に傷をつけたくもありませんし。
そして、できることならば、テッサーやsプラナーといったツァイスならではのレンズを
フルサイズデジタルで楽しんでみたいのですが、やはり加工が必要なのでしょうか?
コンタックスレンズを5Dで使われている先輩方!宜しくご教授お願いいたします。
私の所有のコンタックスレンズは
Distagon 25mm/2.8 AEG
Distagon 35mm/2.8 MMJ
Distagon 35mm/1.4 MMJ
Tessar 45mm/2.8 MMJ 100Jhare
Planar 50mm/1.4 MMJ
Planar 85mm/1.4 MMJ
Vario-sonnar 80-200mm/4 MMJ
それとM42ですがイエナの
electoric MC Flektogon 20mm/2.8
electoric MC Flektogon 35mm/2.4
マウントアダプターはHANSAのモノを所有しています。
1点

takoyakikunさん こんばんは
また一人5Dを購入される方が…OTL
よくご決断されましたね!
わたしは後継機待ちです。
で、本題ですが、このページが参考になるかとおもいます。
ご存知ならご容赦ください。
http://zeiss.hp.infoseek.co.jp/
下から4つ目のところに「EOS5D改造レポート」があります。
わたしもMakro-Planar100mmを愛用してます。
(Distagon28mmF2は最近売却)
ヤシコンいいですよね♪
書込番号:7423637
1点

こんにちは!
コンタックス用のツアイスレンズを5Dでとお聞きして、出てきました(笑)!
お持ちのレンズですと確か45ミリはダメと言われていますよね。でも、おっしゃる通り、ディスタゴン18ミリなどを使っている方などをネット上で見かけますので、気になってしまいます。
実験をするしかないでしょうね。後玉を守るために、テープを貼っておくと良いと思います。紙テープかな。これならミラーが当たっても直撃はしなくなります。しかし、テープの厚み分ほどの隙間しか生じない際どい物(ディスタゴン35/1.4)もありますから、あくまでも予防策としてお考えください。もちろん自己責任で。
ミラーが当たったまま動かなくなったら、レンズを外すのではなく、電源を切ったほうが良いと思います。そうすればミラーが下ります。
私もミラー干渉の実体験をしたわけではないので、以上の様なことはあくまでも想像される対処法です。うまくいくと良いですね!
書込番号:7423651
2点

ウォームホイルさん
あと半年のガマンができずに5Dを購入してしまうと、後継機を待ち続けた今までの1年以上の時間はなんだったんだと、意地でも待つつもりだったんですけど、もう無理です。待てましぇん。
ご紹介のホームページ。ありがとうございます。5D改造レポートというページは知りませんでした。レンズでなく、ボディ側のミラーを改造するという手があったんですね。確かに貴重なレンズに手を入れるより、ボディーをいじるほうが利口ですよね。びびりますけど。
で、だったら中古の5Dを狙うべきかなと。中古も検討してみます。
Ikuruさん
ブログときどき拝見してます。
Distagon35/1.4ってきわどいんですか。近代インターナショナルのアダプターのページだと、全てのEOSボディで使えるレンズにリストされてたのに!だから将来デジでも長く使えると思って、最近中古で探したんですよ。程度の良いモノです。テープを張って保護する方法ですか。参考になりますが、高価なものだけにそれでもかなり怖いです。
過去スレを遡っていたら見つけました
http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
レンズの改造や、使用可能かの判定をしてくれるところがあるんですね。
手間とお金はかかりますが、確実な方法として期待できそうです。
テッサー45mmも、デジで独特なボケを楽しんでおられる方もいるようですね。
最近フィルムでは使うことがめっきり減りましたが、5Dで使えるように改造できるなら、出番が増えるかも。
5Dを買ってもフィルム撮影を止めるつもりはないんですが、デジでツァイスを使うことで、いろいろと撮影に幅が広がることと、レンズへの愛着がさらに増すに違いない!!と楽しみです。
書込番号:7424014
0点

おはようございます。
アダプターを使って他のレンズで写真を楽しむ世界も良いですね。
私もフルサイズ機の購入を考えています。
書込番号:7424267
0点

私も5Dにツァイスのレンズで撮影を楽しんでおります。
ミラーボックスへの干渉はそのまま使用していますが、
Tessar 45mm/2.8 やDistagon 35mm/1.4 も使いたいのですが
ミラーがレンズに直接当たるのと、改造費用の関係で使っていません。
takoyakikunさんが貼り付けてる過去スレの
http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
に問い合わせばとても丁寧に相談に乗ってくれます。
この方もツァイスを使っておられてホームページ内に
「EOSとCZレンズのマウントアダプタ
(近代インターナショナル製)との相性」
がありますのでご参考にしてください。
http://www6.plala.or.jp/AllFree/
アダプターは「近代インターナショナル」も
「HANSA」もRAYQUA社のOEMと聞いたことがあります。
書込番号:7424370
1点

おはようございます。
コンタックスのレンズは使っていませんが、マウントアダプタは使っています。
後玉とミラーの干渉ですが、遠方〜無限遠 が犠牲になりますがエクステンションチューブという手もあります。(ヤシコンのエクステンションチューブにどんな長さのものがあるか知らずに書いてます、すみません。)
書込番号:7424434
0点

私もなかなか出てこない後継機が待てず、先々週5Dを購入した者です。
同じくY/Cを数本使ってます。※使いこなしてるかは???
私が思うに、気を付けるコトが2点ほどあります。
一つはミラーですがTessar2.8/45の様に、ミラーと干渉するレンズ
私は近接側から無限遠に徐々に動かしながら試してみました。
もう一つは、ミラーボックスとの干渉です。
これはソーッと装着してみましたが、残念ながら傷(コスれ)が付いたので
開き直って気にしなくなりました。(笑)
参考までに
私の所有するレンズでは
D2.8/28,P1.4/50,S2.8/85は問題なし。と言うか、どれかがこすれました(汗)
S2.8/135はミラーボックスと干渉の為、使用(装着)不可。
T2.8/45は最初から試さない(笑)
おまけで・・・
M42
SMC-T50/1.4は無限遠でミラーと干渉
SMC-T55/1.8は使わなくても良いかな〜(笑)
SMC-T105/2.8,120/2.8,200/4は問題無し。
ULTRON40/2も問題無し。
でした。
※装着と簡単なテストしかしてないですが(汗)
書込番号:7424778
1点

試した中ではD4.0/18MMJは完全にミラーが後レンズに直撃します。
ミラー下部を削りながら数回試しましたがダメです。
ミラー自体に後遺症は残っていないようです。
情報ではAEGの初期タイプの極一部がクリヤーするという話もあります。
他は
D2.8/21、P1.2/55、P1.2/85、P2.0/100、P2.0/135、SP2.8/60、S2.8/180は
ミラーボックスに干渉しますが、思い切って一本回せばプラスチックが
0.5mmほど削れて装着できますよ。(削りカスは良く取って下さい)
また、P2.0/100はMM以降はレンズに接触するようです。
書込番号:7424824
1点

私は、昨日プラナー1.7/50mmが5Dでミラーに干渉してしまいあせりました。
ファインダーが真っ黒に。何でこんなことになるんっだ!と、電源を切ってレンズを外して後部を見てみましたが、プラナー1.4/50mmと突起は殆んど変わりません。
思い当たったのが、アダプターです。中国製の安価なものをつけていました。
コンタックスレンズは、レンズからアダプターを外すのに、ばねを押しながら回すという面倒なところがあります。それで、すべてのコンタックスレンズにアダプターをつけっぱなしにしていますが、レイコール製を1本の他は、価格の点で、すべて安い中国製のアダプターをつけています。
そこで、1.7をレイコールのものに付け替えて、恐る恐る無限のテストをしたところ、まったく干渉なくシャッターが切れます。
中国製アダプターの精度の問題だったのです。これをプラナー1.4/50mmに装着してテストしたところこちらはまったく問題ありません。
レイコールを1.7用限定にしました。
やはり、宮本製作所アダプターの精度が一番ですね。
書込番号:7425175
1点

こんばんは
5Dでは主にY/Cのツァイスを使用しています。
使用可or不可の判断は、5D本体の個体差およびレンズの個体差もあって
中々難しいですね。^^;
一応の目安はですね、レンズを無限遠にした状態で後玉の面を見ます。
その時、レンズまたはレンズの後玉を支えている周辺部が(この部分はピントリングを
回すと前後するところです)が、ピントリングを回しても動かない円周部の金属部より
高く出ているもの。これは要注意です。
横から見て同じ高さ以下ですと、概ね通る目安になります。
もちろん、紙一重の世界のお話ですので一応の目安です。
あとは、宮本製作所のアダプターより若干厚い(つまり干渉しにくい)エレフォト製を
選ぶ選択もありますね。ただ、エレフォト製は開放で無限遠が出ないかも・・・^^;;;
ちなみに、わたしが加工後使用しているレンズは、D28/2.8とT45/2.8です。
書込番号:7426375
1点

皆様。情報感謝いたします。
所有のレンズを机に並べて、当たりそうなものを探しています。
テッサーが当たるなら、
所有のディスタゴン35mm/1.4も後玉のはりだしっぷりからすると、
間違いなくミラー干渉しそうです。
となると、ミラー削るしかないな。こりゃ。
まずは明日仕事が終わってから5D買いに走ります。
書込番号:7427526
0点

本日、5D購入してまいりました。
で、早速所有のコンタックスレンズを刺してみました。
やはりミラーボックスには小さな傷がつきましたが、
テッサー45mm以外、全てのレンズが無限遠で使用できました。
Distagon35mm/1.4の時には、Ikuruさんのアドバイス通り、
少し糊を殺した紙のマスキングテープを張ってトライ。
ミラー干渉は起きませんでした。
ダメもとで、テッサー45mmも試しましたが、
これはムリで、コスッと音がしてミラーが止まってしまいました。
Distagon35/1.4とテッサーのマウント部を見てみると、
後玉の出っ張りはそう違わないので、
ディスタゴンがかなりきわどいスキでミラーをかわしていることが分かります。
0.5mmもないようです。
ミラーを壊したり、後玉に取り返しのつかない傷をつけることなく
無事に確認できましたので報告いたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:7435847
0点

皆様どうもはじめまして。
便乗で質問ですが、等倍ではないMakro-Planar60/2.8Cをレンズ改造なしで使用している方いらっしゃいませんか?
等倍のS-Planar 60mmやMakro-Planar 60mmをお持ちの方は結構いるみたいなのですが、装着時に
ミラーボックスに傷がつくのか、はたまたレンズ自体にミラーが接触するのか、あまり情報がなく
装着させるのをためらっています。ちなみにアダプタは近代インターナショナル製です。
書込番号:7464234
0点

eUsさん。こんばんは。
Makro-Planar60/2.8Cはそのままでも5Dで使えるみたいですよ。
書き込み番号 5162830 を参照してみてください。
書込番号:7467419
0点

takoyakikunさん
情報ありがとうございますm(_ _)m
該当のクチコミを見て、装着してみましたところ
書き込み通り全くキズが付くことなくマウントでき、無限遠から最短まで問題なく使用できました。
しかしこマクロプラナー、描写もさることながらピントの山がつかみやすいです。
Cタイプなら軽くコンパクトなので常用に最適ですね。
書込番号:7471151
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいております。
息の長いこのモデルですが、今までに何台くらい売れているのでしょうね?
発売直後に買った方と、最近買った方のシリアルが何番代か教えていただけると幸いです。
0点

最近のデジタル機器としては、異例とも言える程息の長い製品ですね。
裏の事情はどうであれ、これだけ長くもっていると言うことは凄いことだと思います。
ところで、シリアルナンバーですが、
そもそも連番でふられているのでしょうか。
ロットや内部的な改良(マイナーチェンジ)をした際に、
番号がとんだりはしないのでしょうか?
書込番号:7460078
0点

5D単体の販売台数はわかりませんでしたが、参考までに・・・
ASCII.jpの記事より(PDFを参照ください)
http://ascii.jp/elem/000/000/108/108256/
書込番号:7460102
0点

こんにちわです。
>最近買った方のシリアルが何番代か教えて・・・
CANONのカメラのシリアルは、CANON Image Gateway(ネットアルバム)登録時のアクセスキーともなっていますので、たとへ下何桁かを伏せ字にしたとしても、こんな所で安易に聞いたり教えあわない方が良いと思います。
単純に何台ぐらい売れたのかを知りたければ、CANONへ直接聞かれは如何でしょうか? ではではm(_ _)m
書込番号:7460132
3点

こんばんは。
>これまでに、どれくらい売れているのでしょうか?
想像もつかないほど売れているのではないですか。
キヤノンデジ一の名機ですから。
書込番号:7460435
1点

いくら、初心者向け普及機よりも台数が出ていないからと言っても、
少なくとも、Canonが当初予測したよりもはるかに多くの5Dが売れまくったのは、
嬉しい誤算であり、まぎれもない事実であろう。
フルサイズバカ売れの機種だ。
フルサイズデジ一眼の普及に多大な貢献を果たした、輝かしい金字塔だ。
そして、今なお、5Dの画質を超えるデジタル一眼は、およそ存在しないという、
無敵の存在だ。
もし、これがなければ、Nikonもここまで意地にならなかったであろう。
廉価フルサイズの名機5Dの登場は、当時のNikonに奈落の恐怖に陥れたはずだ。
5Dの存在で、Nikonは奮い立ち、よみがえった。
5Dの存在で、Nikonユーザに絶望と落胆を与え、それはD3の誕生まで続いた。
5Dの存在で、Nikonユーザにも時効果的に平安と安堵をもたらした。
Nikonユーザからも、5Dの存在に感謝したい。
書込番号:7461862
6点

二昔前に自動車業界で働いておりました。
この業界では全ての車種の売上げ実績が公示されておりました。(しかも月締めで)
そうでないと、部品会社は計画を立てられないし、株主や証券会社は投資の資料が無いからです。
今、私は会社員でもないし株主でもありませんが、日本の光学機器メーカーが躍進するためには販売実績の公示が必要だと思います。
そうでないと投資家から注目されません。
昨年、一眼レフ部門ではニコンに敗れたキヤノンでしたが、そんなの関係ありません。
大切なのは長期モデルを5Dで成し遂げたことです。
毎年の過剰なモデルチェンジは決して健全な業界ではありません。
進化したならともかく、名前を変えているだけのマイナー・チェンジはユーザー離れにつながります。投資家も然りです。
キヤノンは自身のためにも良い結果の出た5Dの月産売上げをHPで公示すべきでしょう。
特に2月の売上げ台数が気になります。
書込番号:7462260
5点

>大切なのは長期モデルを5Dで成し遂げたことです。
5Dは確かに現在でも通用する性能で、いわば、名機的な存在ですが。。。
>大切なのは長期モデルを5Dで成し遂げたことです。
「成し遂げた」のでしょうか、つまり、メーカ側の意図でしょうか?
結果的にそうなったのではないかと推察します。
内部事情はもちろん分かりませんが、後継機が十分に準備できていないだけかと思います。
性能、機能、部品、生産等で要求レベルをクリアできないものがあるのか、
戦略(マーケティング)上の何らかの課題があるのか。。。。
それで具体的なアナウンスがのできない状況が続いているのでないかと思います。
書込番号:7462350
2点

miyajinさん、こんばんは。
痛いところを突きますね(笑)
そうかもね。単にキヤノンはツイていただけかもね。
あんまり業界リーダーの風格は感じないし。(トヨタのように)
いずれにしても、5Dはキヤノンの殿堂になると思っています。
品川本社のガラスケースに十年後には飾られるでしょう。
フルサイズ普及期として。
なんとなく売れても計画的に売れても、歴史は美化出来ますから(爆)
書込番号:7462496
0点

Depas ・Bowieさん、こんにちは。
>痛いところを突きますね(笑)
別に突っ込んだつもりはありませんので、お気を悪くなさらないで下さい。(笑)
こと、5D後継機に関して、最近のメーカの動きは何か“変”だなぁと思います。
何か上手く進展していないものがあって、
取り敢えずの場当たり的な引き延ばしが続いている様に感じていたものですから。。。
書込番号:7462616
0点

miyajinさん、ありがとう。
Giftszungeさんから教わった事なのですが、今のデジイチ業界は数年前にパソコンで経験した進化過渡期に差し掛かっているということを感じています。
画素数もこれ以上上げてもどうかと思うし、高感度もD3で極めたようだし、カメラ本体のサイズもこのくらいがベストだし。
レンズのIS化は別ですがカメラ本体は足踏みかもしれません。
我々は後続機のサプライズに期待し、裏切られ、夢砕け、現行機を満足としております。
(それはオレか!?)
でも、歴史に残ると私が勝手に断言している5Dのオーナーになれた事は素晴らしいことです。
二昔前、スカイラインGT-Rを買える時期にあったにも関わらずGTS-4を買ってしまった私は、今、GT-Rの板に書き込めずにいるのです。
(みんなさん、言いたいことが分かりますか?)
書込番号:7462755
0点

これからは劇的な変化より、より精度、操作性、そしてなによりも本質的な画質向上を望みます。
入門機などは小さなボディにあれこれ詰め込み過ぎて操作性が悪いです。
これから続く5Dの系統はプロ機の10コマとかいらないので、機能はシンプルだけど画質は最強というカメラになって欲しいです。
書込番号:7463319
2点

>結果的にそうなったのではないかと推察します。
結果的にそうなるためにお金を使い、頭を使い、努力し成し遂げた
と思います。
書込番号:7463393
0点

およその出荷台数を教えてもらいました。さすが世界中で売れているロングラン商品だと実感しています。
まだまだ、後継機は出ないようですから100万台も夢ではなさそうです。
書込番号:7464327
0点

壹號さん
> およその出荷台数を教えてもらいました。
およその出荷台数とは、何台でしょうか?
書込番号:7465010
0点

カメラ映像機器工業会のデータを参考にしました。
http://www.cipa.jp/data/dizital.html
ここからみると日本製デジタル一眼レフカメラの出荷量は以下の通りです。
2007年750万台
2006年520万台
2005年390万台
5Dは2005年10月発売だから10-12月の売上げは100万台?
2005年10月〜2007年12月までの推定出荷量は1370万台
キヤノンの平均シェアが約55%だとすると約750万台
キヤノンの一眼レフの売上げの94%はキスと40Dクラスのカメラなので
5Dと1D系をあわせても6%しかない。
(市場シェアの43%のうちキスと40Dで40%。残りは3%。キヤノンの中での比率は7%)
750万台×7%は53万台。
1D系を除くと40万台程度では?
書込番号:7467434
2点


高額なカメラが数量ベースで低いのは当然でしょう。
メーカーにとって大事なのは売り上げ額ベースです。
書込番号:7468114
0点

40万台でも十分に多いと思います。
単に100万台と言う数字ではなかったと言いたいだけです。
銀塩カメラのころは年間国内販売台数は70万台程度しかありませんでした。
それが2年程度でその半分以上の売り上げを達成したと言うことは驚異です!
値段的に見るとニコンF5がそれだけ売れたのと同じことです。
大成功でしょう!
それからカメラがデジタル化して世界市場が3倍に膨らんでいます。
だから高級機はシェア的には低くても絶対数は大きくなっているので以前より美味しい市場だと思います。
書込番号:7468548
1点

2008年度はドル急落や国内政治の混迷が影響し
年間100万台の見通しに対して85万台ほどと
逆に下振れの可能性もありますよね。僕ら庶民の生活実感です。
(また、フィルムカメラしか作れない世界各地のローカルメーカーを
ベシベシ踏みつぶしての台数の伸びでもあったようです)
何事もいつかは天井が来ます。グラフの伸びを調子ぶっこいて
単純に右上へ右上へと定規で伸ばすのも危険かも?
みなさん、どう思われますか?
数量ベース、売上額ベースはもとより
経済の本ではよく粗利ベースで経営しなさいと出ているみたいです。
Kissを100台売ったのと5Dを1台売ったのと同額の粗利だ
さあ、あなたならどうするといった問題です。
年間売上ダウン見通しなら「粗利の取れる機種にシフトしよう」
と、そうすればいいのですが
ここでは、ブランド維持という感覚変数が出てきます。
シェアが取れる普及機の出回る数が減れば
市場から、容赦なく見下げられ、ついには忘れられてしまいます。
順風満帆に大量生産大量販売を行っていても
相手様が良いものを出したり、突然低価格競争に
打って出てこられたら、さて、どうするのか。
意地を掛けた消耗戦に応じなければならなくなるかも。
でも、消耗戦はいやですよね。さあどうする。
僕らができるのは「絶対消耗戦の日々がきませんように」
と、祈るだけです。カメラは趣味の世界のものですもん。
そんなところから、諸情勢渦巻くおり
よく売れた5Dの位置づけ、後継機の企画・投入チャンスには
ものすごく慎重になっているように思います。
書込番号:7469644
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日、下のスレでお世話になったセナ&イチローです。
週末京都に行ってきたのですが、風が強かったり雪が降ったりという天候はありましたが、寒さの方は気になりませんでした。
が、コインロッカーを使えるかどうかわからなかった状況のため、一式持ったまままわりました。
今回、荷物はできるだけ抑えて、カメラは5D+24-105に17-40だけ持っていきました。
さらに、着替えなども最小限にして、コールマンのメッセンジャーバッグにカメラバッグのインナーを詰めて行きました。
これが結構疲れました。
まあ、年のせいと言えばそれまでなのですが、いまいち合わなかったメレルとともに改善の余地がありそうです。
以前だったら、ミレーのザックに詰めていたと思うのですが、ちょっと大げさな感じがして手を抜いたのがあだになりました。
そこで本題なのですが、みなさんが一泊二日でそれなりに歩く撮影旅行だとすると、どんなバッグを使いますでしょうか?
私の場合、国内ならばほとんど自分の車で行ってしまうので、こういった経験が少ないのです。
よろしくお願いします。
ちなみに、月曜から熱を出して、仕事にいくのが精一杯だったので写真の整理もできておりません。
もっとも、結局は記録写真しか撮れてないでしょうが。
それにしても、行った中では「南禅寺」に一番カメラマンが多かったですね。30人ぐらいはいたと思います。
1点

セナ&イチローさん
お風邪の方は大丈夫ですか?
私はいつも「車」で移動なので歩く撮影はお散歩だけですが、
行くとすれば「ビリンガム」のハドレーに24-105+70-200のレンズか
Planar50mm一本で廻ってみたいですね。
>「南禅寺」に一番カメラマンが多かったですね。
今日の夕刊に雪の積もった南禅寺の山門が出ていましたが、
歌舞伎「山門五三桐」で石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」と大見得を切る舞台となった山門でも有名です。
書込番号:7457503
0点

セナ&イチローさん、こんばんは。
いきなり脱線レスで恐縮ですが私は明日日帰り大阪出張に出かけます。
割とお気楽出張で資料も何も持たないで良いのですが、流石に複数のレンズは持って行けません。
バッグは仕事関係も少し入り、いかにもカメラバッグではなく、スーツにもあうポーターの黒のショルダーバッグ
http://zozo.jp/shop/yoshidakaban/goods.html?gid=67174&did=&cid=383
↑とはちょっと違いますがこんな感じのもの一つで行く予定です。
撮影旅行であれば重くても私はステルスレポーターAW500に詰められるだけ詰めて、着替えなどは駅のコインロッカーや手荷物預かり所に置いて回ります。総重量5キロオーバーはかなり堪えますが・・・
レンズは35L, 50L, 85Lのなかから明日の気分で決めますがおそらく50Lですかねぇ
アドバイスではなく独り言になってスミマセン・・・
書込番号:7457624
0点

セナ&イチローさん
体調管理が難しい季節ですね。 どうかお大事にしてください。
さてカバンの件ですが、背負いタイプが一番疲れにくいし、それなりに入ります。
難点は、しょったり、下ろしたりの繰り返しが頻繁だと使いにくいですね。
そこは割り切ってしまえば、ちょっとした一泊旅行には最適なカバンがあります。
チョット高いですが、ほとんど一生モンというくらいに作りが優れていて頑丈です。
カメラザックの3型なんかは最適でしょう。 私は、日帰りが多いので、2型を使っています。 かれこれ20年以上使ってますが、全く問題ありません。 本当に信頼性は抜群ですね。
ラムダザックです
http://www.lamda-sack.com/main.html
書込番号:7457647
1点

イゴッソさん、早速のレスありがとうございます。
風邪の方は寝ると治る体質なので(酒飲んで)、大丈夫です。
ところで、「ビリンガム」には、カメラとレンズ以外のものも入るでしょうか?
私の持っている一番大きなカメラバッグは、クランブラーの7です。
スレでも書きました通り、私は通常ほとんど車で移動しております。
残った県は、千葉と茨城と和歌山と兵庫です(沖縄はさすがにレンタカーでしたが)。
今まで、家族とともに行動しておりましたが、そろそろ単独行動をする時期に来ました。
そうすると、週末にピンポイントで行くためには車だけではどうにもなりません。
ということで、そんなときに一泊するための荷物とともにカメラやレンズも入れて、
それなりに機動性のあるバッグがあったらと思ってスレしました。
そういえば、「絶景かなー」もしたかったのですが、特別拝観みたいだったので諦めました。
雪からカメラを守りつつの撮影でもありましたが、時折晴れ間も出たりして、刻々と変わる天候でした。
書込番号:7457707
0点

>残った県は、千葉と茨城と和歌山と兵庫です(沖縄はさすがにレンタカーでしたが)。
私は千葉県出身ですが、絵になるところはディズニーランドを除いては
銚子の犬吠埼灯台
養老渓谷および久留里線
鴨川の鯛の浦
館山以南の房総半島南端
ですかねぇ・・・
書込番号:7457774
0点

>NFLさんどうも。
私が使用したのもそのようなタイプでした。
重量も4kg程度には抑えていました。
それで肩が凝ったのは、単に運動不足なだけですね。
昔は20kgぐらい担いで山に登っていたので、大したことないと思っていました。
出張楽しんで?ください。
>キャノンどらおさん、お気遣いありがとうございます。
私の場合、頭が痛くなるといつも以上に酒飲んで、「ああ二日酔いだ!」と自分をごまかします。
今回、京都より暖かいはずの家に帰ってきて、あまりに寒気がするので熱を測ってしまって自覚してしまいました。
でも、いっぱい飲んだのでもう大丈夫です。
ところでご提案のラムダですが、私にも2型がぴったりのような気がします。
3型にすると、また欲張って要らないものを持って行きそうですし、疲れそうです。
情報ありがとうございました。
書込番号:7457823
0点

NFLさん、たびたびどうも。
いえ、千葉県に行ったことがない訳ではないのです。
自分の車で走ったことがないだけです。
といっても、幕張メッセに行ったりしただけですけど。
本当に行ったことがないところは、和歌山だけです。
そのうち、那智の滝でも行ってみたいと思います。
更に、兵庫はバイクでは通りました。
そのうち茨城とともに、千葉県も完走?したいと思います。
書込番号:7457868
0点

セナ&イチローさん 今晩は
ミレーのザックにカメラバックのインナーを詰めて出かけるのが一番と思います。
一日持つことを考えたらザックが楽です。
先日ポルトガルに写真旅行に行ってきました。
40リットルのザックに5D、17-40mm、シグマ50mmマクロ、タムロン90mmマクロ、三脚。
これをインナーバックに入れて、着替えなどもを背負って旅をしました。
山ばっかり歩いている私には、ザックより楽なものは考えられません。
たくさんお酒を飲んでゆっくりとお休みください。
書込番号:7457979
0点

肩掛けなら、ドンケのF-1かF-2なら衣類もはいりますし、多少荷物が増えても
入れ方がラフなのでどうにかなりますね。
ただ背負うタイプの方が体には負担にならないかと思います。
やっぱり機材を限定するのがベストかと・・・ボディ1台+レンズ2本もあれば
足りるでしょうしね。
書込番号:7457998
0点

使い勝手はショルダーの方がいいと思いますが、歩きメインならやっぱりザックのが楽でしょうね。
ミレーのザックにインナーが一番出費も少ないしいいように思います。
書込番号:7458293
0点

セナ&イチローさん、おはようございます。
>まあ、年のせいと言えばそれまでなのですが、いまいち合わなかったメレルとともに・・・
靴の件ですが、ASICSも試してみてはいかがでしょうか。
http://www.asics.co.jp/walking/index.html
靴との相性というのは人それぞれなのですが、わたくしは日本人の足型を考慮して設計されたアシックスが合いました。
デザインがイマイチなのですが、足から腰まで疲労感が違います。
書込番号:7458386
0点


脱線ですが、自分はメレル(靴ですよね?)にはソルボ(中敷)を入れています。
書込番号:7458503
0点

セナ&イチローさん お早うございます。
私も、まさかこの次期に京都へ行くとは思ってなかったのですが、実家の父が93歳で
大往生し、25日より京都行きでした。
27日は早朝にうっすらと雪が降り良い感じだったのですが、いかんせん今回は葬式ですので
カメラはG7のみで朝早く抜け出して近くでスナップ程度でした。
49日は京都で花見になりそうです。(非常に不謹慎!)
といったところで、全くスレに関係無い話でした。
失礼しました。
書込番号:7458711
0点

>一泊二日でそれなりに歩く撮影旅行
初日は、着替え類(宿で必要なもの)を入れたコロコロバックを駅のコインロッカーへ預け、散歩が済んだら取り出して宿へチェックイン。
最終日は、初日同様コロコロバックを駅のコインロッカーへ預けます。
一泊二日程度なら普通はリュック一つで事足りています。
カメラなど携帯するものはタムラックのリュックアドベンチャー8(すでにディスコンになっています)に収納して持ち歩きます。アドベンチャー8はカメラバックには見えないのが気に入り愛用しています。交換レンズは多くても2本で1本は小型のウエストバックに入れて携帯します、レンズ用バックはレンズ保護には良いのでしょうが大きく取り回しがあまり良くないのとカメラ爺の雰囲気がいやなので登山・ハイキングの時以外には利用していません。
書込番号:7458785
0点

セナ&イチローさん こんばんは。
ビリンガムのバックは大(S445),中(S335),小(S205)と3つ持っていますが、ボディー1台と交換レンズ3本位になると最低でもS335は必要です。S335ならこのセット+α(財布、多少の小物など)は入りますが、余裕を求めるとS445になります。ただこれに目いっぱい詰め込んだらとても重くて一日歩くことはできません。
ということで私は歩きが多い撮影旅行の際は、カメラザックを使用しています。もう絶版モデルですが、フォックスファイヤー(ティムコ社)のフォトレック40、30の二つのザックを使い分けています。
これなら70-200F4や70−200F2.8も楽に収まりますし、三脚もサイドに装着できます。
スイスに行ったときはこのザックにカメラ2台、交換レンズ4本、軽量カーボン三脚、雨具、防寒具(フリース+軽量ダウンジャケット)、水を詰めこんで歩いていました。総重量は13kgぐらいでした。
京都に行ったときは40Lタイプにカメラ1台、レンズ3本のセット+三脚でした。
いずれの場合も三脚まで入れると13〜15kgにはなってしまいますが、後は気合と根性で歩き回ってます。
さすがにイタリアに行ったときは、カメラザックは無骨すぎますので、クッションを張り付けたショルダーバックにカメラ・レンズを入れ、さらに市販のザックに入れて歩いてました。
いずれのケースも1日2万歩から3万歩は歩いましたが、ショルダーバックはとても無理で、長時間歩くときはザックを利用しています。
書込番号:7461766
0点

>多摩川うろうろさん、くろちゃネコさんどうも。
ミレーを使うのが、確かに安上がりですし、何よりあのウエストベルトの効果は代えがたいものがありますよね。
小さめのものも二種類持っているので、次回はそれも活用したいと思います。
>TAIL4さん、ドンケですか。定番ですね。
今回は、強風と雪で、交換レンズ一本でも外で交換するのには気を使いました。
せいぜい、持って行って+単焦点一本でしょう。
>Depas ・Bowieさん、毛糸屋さん、靴情報ありがとうございます。
昔から、靴には悩まされています。
午前中ちょうど良いと、午後はきつくなったり。逆に午後ちょうどいいものは、午前中にはフィットしなかったり。
今回使用したメレルは、微妙に小さくて、特に後半はきつくなりました。
普段履きには、20数年スポルディングのウレタンソールのものを使っていましたので、かえってその辺りの方が
よかったのかもしれません。
>小鳥遊歩さん、こんばんは。
できれば私も、近所を歩くような、そんな感じでまわりたかったのですが。
中途半端に荷物を減らしたばかりに、全部持って回るはめになってしまいました。
>北のえびすさん、このたびは御愁傷様でした。
でも、大往生ですよね。
うちの家系も長生きが多く、3年前に95歳で祖母が亡くなりましたが、祖父は今年白寿を迎えました。
私は、友人の死をきっかけに、今回の京都行きを思い立ったのですが、少しは心が落ち着きました。
>天動説雄さん、どうも。
私も、もう少し荷物が多ければ間違いなくコインロッカーのお世話になっていたと思うのですが、着替えを含めて
持って行くものを最小にしたおかげで、逆に全部持ち歩くことを選んでしまいました。
「帯に短し、襷に長し」状態でした。割り切りたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。次回の旅に生かしたいと思います。
書込番号:7461838
0点

BIG_Oさん、こんばんは。
>いずれの場合も三脚まで入れると13〜15kgにはなってしまいますが、後は気合と根性で歩き回ってます。
って、普通の登山ですね。私だったら、本格的な登山靴じゃないと歩けません。
というか、今では歩く自信がありません。
とりあえず、以前使っていたミレー+インナーか、あまりそれらしくないかメラザックを使いたいと思います。
靴については、もう少し検討します。
書込番号:7462145
0点

脱線続きで失礼しますが、靴についてです。
わたくしは整体家ゆえ、本気で足元についても研究しているのです。
毛糸屋さんがメレルにソルボ(中敷)を入れているのは良い対策法です。
前回申し上げましたように足の形は人それぞれですから。
私がセナ&イチローさんにアシックスを勧めたのは、あなたが40代であることに寄ります。
つまり、多くの人は30代中ごろから足の横アーチが無くなります。
横アーチとは、足の親指から小指に至る弓のことです。
これは決して健康的なことではなく疲れやすい原因なのですが、日本人の場合9割近くが、こういう足裏になっております。
いわいる偏平足(ベタ足)です。
裸足の民族では起こらない事ですがこれが日本人の現状です。
(そして、私も然り。)
さて、横アーチが無くなり偏平足になると、もうひとつ問題が起こります。
足の幅広化です。
しなっていたものが平らになるのですから、幅が広がります。
それで幅のある靴でないと当たって痛いのです。
アシックスには幅広の靴が多く、足が楽です。
書込番号:7462432
0点

Depas ・Bowieさん、たびたびどうも。
専門の方でしたか。
わたくしも、リラックスして履きたい場合など、EEやEEEなども使っていたので、
欧米人向けの靴は幅が狭く感じられて、きつい思いをすることも考えてはいました。
ASICSと言えば、以前ハイキング用に使用していたものがそうでした。
その靴は今でも残っていて、なんて言うものかは忘れましたが、今見てみると
4AW020という番号と、THM902という番号がありました。昔流行ったα GELのものです。
その辺の山は、軽装であればこれで登っていました。
そういえば、悪い印象はありませんでしたね。結構使いましたし。
書込番号:7462818
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
現在40Dを使ってるのですが、5Dと40Dを同じ画角(1.6倍考慮)で同じ環境で撮り比べた場合、L判位だと判らないですか?その差が判るのはA4位からでしょうか。
今5Dを買い増しするか、悩んでおります。
最大の魅力は高感度時のノイズの少ない点です。
現在の所有レンズは全てEFで35F2 50F1.8 135F2 17-55F2.8 24-105F4L 70-200F2.8LIS 100-400IS EXT×1.4 です。ご意見
いただければ幸いです。
0点

>5Dと40Dを同じ画角(1.6倍考慮)で同じ環境で撮り比べた場合
これって、「5Dで16mm」と「40Dで10mm」とを比べるってことですよね?
鑑賞サイズは人それぞれなので難しいですが、
伸ばせば伸ばすほど、やっぱり5Dの方が良いように個人的には感じました。
同じEF17-40Lで、
「5Dは28mm」「40Dは17mm」で撮り比べたものです。
http://tamaken.seesaa.net/article/73410746.html
手持ちのJPEG撮って出しですので、あくまで参考の参考程度でございますが。。。
書込番号:7448889
2点

以前5Dと40Dを併用していましたが…確かに高感度ノイズの面では5Dの方がかなりイイ感じでした。
ただ…L判程度では見分けが付かないと思いますよ。
5Dと40Dって姿形は似ていますが…性格は異なる感もあるので併用するにはよろしいかと思いますね。
書込番号:7449031
1点

こんにちは。
>5Dと40Dを同じ画角(1.6倍考慮)で同じ環境で撮り比べた場合、L判位だと判らないですか?
ポートレートとか、近距離で同じ絞り値で撮影すれば、L版でも背景のぼけ具合は分ると思います。
書込番号:7449041
0点

こんにちは。
40Dと5Dの両方を使用していますが、解像度とAF性能、高感度時ノイズ量は明らかに5Dの方が優れているのが分かります。
同じレンズで取り比べてみても、厳しい状況になればなる程5Dで撮ったものの方が描写力(ピントも含めて)が上ですね。
私でも分かるくらいですから、皆さんも分かると思います。
なので、現在は圧倒的に5Dの使用頻度の方が高いです。
連写スピードと400mmを越える望遠が必要なときだけ40Dを使っています。
両方持っているとかなり良いですから、ぜひ5Dの購入をお勧めします。
アルバムに両方の写真をアップしています。レンズ比較はできませんが良かったらご覧ください。
私のレンズ構成も同じようなものです。
書込番号:7449172
0点

NAOTAROさん、おはようございます。
L版での差についてはご参考までに。 書き込み番号 [6907907]
逆に質問なのですが、40Dを使っておられても、やはり5Dは気になって仕方がありませんか?
実は僕、未だどちらを購入しようか迷っております…。
来月の半ばまでには決めたいと思っておりますが。 ご意見いただければありがたいです。
書込番号:7449192
0点

おはようございます
5Dと40Dを併用しています。
比較して言えることは、同じ画角で動きの少ない同じ被写体を撮ると画質は5Dの方がかなり上です。
(極端な1例を挙げますと、フルサイズで16oの画角の被写体を5Dで旧EF16−35oF2.8で撮ったのと、40Dで同じようにEF10−22oF3.5−4.5で撮ったもの:共にISO800・絞りF11では、かなりの画質の差がありました。5Dの方が綺麗でした。もう1例挙げますとEF100−400oISを40Dに付けてISO800・絞りF11で撮るとかなりノイズが出ます。5Dで同レンズ・同じ画角で撮っても殆どノイズが感じられません。超広角での例はレンズが違うので、比較するのは・・ですが!)
また、EF180oマクロや、EF70−200oF2.8レンズなどを使ってのボケの欲しい撮影では、被写界深度の浅い5Dの使用頻度が多いです。
では、40Dは不要かと言いますと、私はネイチャー撮影が主ですので、必要不可欠なデジです。今は、40DでEF300F4ISレンズ開放で、梅にメジロを撮影しています。40Dの前にKISSDNを使っていましたが、3コマ/秒のDNでは、動きの速いメジロ撮影ではシャッターチャンスを逃し易いですが、6.5コマ/秒の40Dでは、メジロの飛翔シーンも撮れました。(これは、40Dのレスポンスの良さと共に、焦点距離が1.6倍になるので、300oが480oの超望遠になります。また、DNより画素数が増えた分トリミング割合が増えたのでA3ノビサイズに悠々プリント出来ます。:トリミングしてもTIFFで20MB以上が確保し易くなりました。)
上記の他に、5Dでは撮像素子が大きい・面積比で40Dの約2.6倍ので、F16まで絞っても回折現象が出ませんが、40DではF11までが安全範囲でしょうか。
さらに、ISOの安全範囲も5Dの1600に対し40Dは800位でしょうか・・?
まとめていえば、5Dと40Dの良いところを使えば、撮影範囲が増える、と言うことでしょうか。
書込番号:7449308
3点

NAOTAROさん、初めまして。
PCの画面で比べたり、A4以上のサイズで比べれば、はっきりとした差がありますが
L版での比較と言うことであれば、5Dにする必要性はないと思います。
私はA4以上のプリントもたまにしますし、勿論PCでの鑑賞も多いので
40Dに5Dを追加購入しました。
満足度は非常に大きいですし、上手く40Dとの使い分けもできると感じてます。
ただ、L版限定なら
40Dの快適な連写性能やライブビューの方が断然魅力ではないでしょうか?
書込番号:7449558
0点

みなさん、ありがとうございます。
被写体は子供が中心ですが、最近は風景、花、旅客機も増えてきまして、気に入ったものがあったらA4にすることがよくあるんです。
でも、PCのモニターで確認している以上、その時点で満足したいという気持は多々あります。
皆さんのご意見や作品を拝見しますと、やっぱり欲しい!となっちゃいますね。
同じ画角でもボケ具合の違い、高感度のノイズ、引き伸ばした時の差を考えますと・・・5D。
後継機もうわさされていますが、画質が現行より格段に向上しない限り、液晶のサイズとごみ取り機能さえ我慢すれば幸せかな?と思ってきました。
もう少し悩んでみます、20万切ったら行っちゃうかも知れませんが・・・。
書込番号:7450420
0点

こんばんは。
40Dと5Dの大きな違いはセンサーの大きさですが明るい単焦点レンズを使用した時のボケ味もかなり違いますよ。
書込番号:7451138
0点

NAOTAROさん こんばんは
40Dと5Dで楽しんでおります
5Dでは家族との旅行や風景撮影ですので
今後継機にどうしても望むものというのはありません!
購入当初はゴミが目立ちましたがSCで掃除してもらってからは
油分をとっていただいたので頻繁にレンズを代えている割にゴミもさほどつきません
ノイズの少なさは5Dの最大の魅力ですね
夕刻でもISOをあげれば撮れてしまいおかげで430EXの出番はあまりありません
後継機が現行より画質が良いと言われたとしても
A3伸び以上を常用するかモニターの性能を上げない限り差が判らないのでは?と思います!
書込番号:7451161
0点

画質の余裕とファインダー、AFの精度が一段上・・というのが5Dのメリットですかね。
EOS40Dは良くも悪くもオールラウンダーだと思いますので。
40D→5D併用になった場合の、動作のゆったり感に我慢できるかどうか・・・
ってすみません使用者の方々(^^;
私はこれに不満を感じて結局1D系の中古にしました。
書込番号:7451183
1点

最新機である40Dを所有しているのなら、この際、5D後継機まで待ってみては?私なら待ちますが…
書込番号:7451282
0点

NAOTAROさん、こんにちは。
5Dと40Dの比較についてはすでに皆さんが答えられていますので、解像度についてのみ少し書きます、
私は5Dと30Dを併用しています。
5D購入当初、両機種で同じ所(100m〜無限遠)を撮影してL判〜A4判に印刷して解像度を比べたことがあります。私の目がだめなだけかもしれませんが、差が分かりませんでした。
両機の画像をA4(294mm×210mm) の長手方向(294mm) にぴったり合わせたとした場合、1ピクセルがどれほどの大きさになるかを考えると
5D(4368×2912画素) 294÷4368 = 0.067mm
30D(3504×2336画素) 294÷3504 = 0.084mm
全体としての情報量は5Dが30Dの1.5倍ほどありますが、約0.02mm程度の差は目では確認できないのではと思います。
5Dの画像をダウンロードして、そのままの画像と40Dのサイズに変更したものをプリントして見比べてはいかがですか。
反論のある人も多いと思いますが、虫眼鏡で見ても分からないと思います。私も実際に行ってみましたが全く判断できませんでした。(使用したプリンターIP8600)
あくまで無限遠の風景を撮った場合のみです。
書込番号:7451551
1点

僕は初心者なので詳しい仕組みは解りませんが一つ気になる事が一つだけ。
以前、所有する40Dと5Dで赤い自動車を撮影したら5Dの方が白っぽい照り返しの写り込みが明らかに少なく、
結果、5Dの方が赤の発色が良かったです。
5D、40D、それぞれのファインダーを覗いた時点では照り返しの印象に差は感じられませんでした。
5Dに偏光グラスの様な特定の光の波長をカットする何かがあるのでしょうか?
試したレンズはどちらも50mmF1.2Lと24-105 F4L ISで、どちらも同じ様な傾向でした。
仔細に観察すると人間の肌などでもテカりを抑えてくれてるようです。
それ以外で画質の差は特にズームレンズなどを使用すると声高に言うほどの差を5Dと40Dには見つけられません。
個人的な思い込みでは、14mm F2.8Lや50mm F1.2Lは5Dに装着するとグラデーションがとても滑らかで
レンズの個性が良く出てくれると思います。
書込番号:7464478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





