EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

コンパニオン&RQ撮影に向くのは?

2008/02/27 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

現在EOS20Dユーザーですが、フルサイズに変更するか、
今後もAPS-Cで行くか検討中です。

女性ポートレート系を撮るのが好きで、ほとんどこのジャンルしか撮りません。
特に展示会のコンパニオンやレースクイーン撮影に向いているのは、
フルサイズとAPS-Cのどちらだと思いますか?
それぞれの長所と短所を教えて下さい。

自分がフルサイズに魅力を感じている点は、「ボケの大きさ」です。
5Dユーザーの方で、コンパニオン撮影の経験のある方に聞いてみたいのは、
5D+縦位置グリップ+EF24-70mmF2.8L、またはEF24-105mmF4LISをメインのレンズにして、
他に580EX(またはII型)、ストロボブラケットも装着した重さだと、
長時間歩くコンパニオン撮影にはかなりキツイでしょうか?

また、開放がF4のレンズだと、ほとんどISO800を使う事になると思いますが、
5DのISO800は、20DのISO400並のノイズ性能でしょうか?
もし完全にそうなら、少しでもコンパクトで軽いF4ズームをメインに出来ますよね。

でも、APS-CにはAPS-Cの良さがあり、F2.8の標準ズームや、望遠ズームの
小型軽量レンズがいくつもあり、フルサイズには無い魅力があります。
40DやニコンD300のファインダーを見ると、もう十分と言うか、何も不満はありません。

展示会は背景に人混みがどうしても入ってしまう事が多いですが、
フルサイズなら例えばEF24-105mmF4LISを使って全身を撮っても、
ボケの大きさでゴチャゴチャした人混みを綺麗にボカせるでしょうか?
広角からボケが大きいのも、フルサイズに魅力を感じている点です。

フルサイズにすれば、かなりボケの違いがありますか?
それとも、ブラインドテストすれば、フルサイズもAPS-Cも
ボケの大きさに気づかない程度の差でしょうか?
下記に東京モーターショーで撮ったアルバムをアップします。
ダラダラと長文すみません。


【フォト蔵】
http://photozou.jp/photo/list/171601/476051
http://photozou.jp/photo/list/171601/476129

書込番号:7455049

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/27 15:45(1年以上前)

ボケの大きさから考えればフルサイズが圧倒的な感じですね。
ボケ重視で考えるなら5D+24-70oLの方になるでしょう。
24-105oLよりボケも含めて柔らかい感じに写るので…ポートレイト向けな感じのレンズだと思います。

>5D+縦位置グリップ+EF24-70mmF2.8L、またはEF24-105mmF4LISをメインのレンズにして、
>他に580EX(またはII型)、ストロボブラケットも装着した重さだと、
>長時間歩くコンパニオン撮影にはかなりキツイでしょうか?

40Dでも重さは5Dと70gしか変わらないので同じような感じかと思いますよ。
個人的には5D+BG-E4+24-70oL+580EXUで一日中撮影しても大丈夫なのですが…重さに対する許容範囲は人によって異なるでしょうし何とも言えない部分ですね。

書込番号:7455082

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/02/27 17:56(1年以上前)

こんばんは。

ポートレート撮影なら5Dフルサイズ機だと思います。
5Dをメインのカメラにして20Dをサブ機にしてはどうでしょう。

書込番号:7455446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/02/27 19:20(1年以上前)

ポートレート重視、特にボケの大きさ重視ならば、
とくに長焦点が使えないワーキングディスタンスならば、
広角でも大きなボケを望むのならば、
もうこれはフルサイズ機以外の選択肢はない。

また、標準ズームレンズではなく、明るい単焦点を使うべきだ。
35mm F1.4, 50mm F1.4, 85mm F1.8等。
絞り開放、またはF2くらいに絞る。
そこそこ、大きなボケが得られるぞ。

もし、APS-Cならば、絞り開放だと甘くなりがちであるが、
フルサイズだと1段開くことができる。
また、同じ画角だと、焦点距離を稼げる。
ゆえに、約2倍大きな大輪のボケが得られる。

もし、望遠の使える十分な距離があれば、70-200mm F2.8で決まりでしょう。
望遠端200mmで絞り開放は、非常に大きなとろける大輪のボケが得られる。
絞り開放でもかなりシャープだ。

> それとも、ブラインドテストすれば、フルサイズもAPS-Cも
> ボケの大きさに気づかない程度の差でしょうか?

同じ被写体を同じ画角(1.6倍の焦点距離)で同じF値で撮れば、違いは一目瞭然。
ボケの直径で1.6倍、ボケの面積比で2.56倍も、決定的に違う。

書込番号:7455792

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/27 20:05(1年以上前)

ポートレートならD300より5Dの方が宜しいかと思います。

書込番号:7456000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2008/02/27 20:52(1年以上前)

ポートレートメインならボケはフルサイズの方が有利ですがS5proをお勧め致します。
私はかつて5DユーザーでしたがS5の人肌の発色に惚れ移行しました。
今ではとても満足しています。

書込番号:7456243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/02/27 20:56(1年以上前)

ポートレートならフルサイズの方がいいこと多いと思います。
5Dと20Dでそれほど重さの差はないですし、ボケにこだわるならやはりフルサイズの方がコントロール出来る幅が大きいですしね。

書込番号:7456270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/27 21:08(1年以上前)

>開放がF4のレンズだと、ほとんどISO800を使う事になると思いますが

これはないでしょう。
ISなしのF2.8ズームならそうなりますが。

書込番号:7456337

ナイスクチコミ!0


遠四六さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/27 21:30(1年以上前)

こんばんは。

私、以前20Dをしており、今は5Dメインでイベントの撮影なども撮っておりますので、
ご参考までに書き込みさせて頂きます。

> 5D+縦位置グリップ+EF24-70mmF2.8L、またはEF24-105mmF4LISをメインのレンズにして

いまはこれらの装備品を使用していないということでしうか?

スレ主さんが書かれた装備品全てを装着すると2kgを超えると思います。
ハッキリ言って重いです。ただ私を含め、皆これらの装備で撮っているので
問題無いと思います。

> 5DのISO800は、20DのISO400並のノイズ性能でしょうか?

5Dは確かに低ノイズですが、20Dもまた高感度ノイズに関しては優秀ですから
5DのISO800=20DのISO400ということはないと思います。

低ノイズの5Dですが、感度を上げるとポートレートではやっぱりノイズが
目立ち勝ちなので、私はポートレート撮影の時は最高でもISO400までに
とどめています。

> ボケの大きさでゴチャゴチャした人混みを綺麗にボカせるでしょうか?

これに関してはあまり期待しないほうがよろしいかと思います。
フルサイズなら綺麗なボケが出せるのは確かですが、ことイベントの撮影で
背景の人ごみをボカすのは5Dをもってしても難しいです。

書込番号:7456476

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2008/02/27 21:41(1年以上前)

こんばんは
5Dに85mmF1.8か135mmF2をつけて撮るのもいいでしょう。
ズームなら70-200mmF2.8あたりを。
24-105mmF4は一般用途では便利だと思いますが。
(個人的には、5D+135mmF2.8[soft]またはPlanar85mmF1.4の描写が好きです)

画角をそろえれば、APS-Cの方が焦点距離が短くなる、
同じレンズで人物を同じような大きさで撮ろうとすると、APS-Cの方が遠ざかることになる、
ということで浅い深度を望むならフルサイズが有利です。

書込番号:7456547

ナイスクチコミ!0


I LOVE Uさん
クチコミ投稿数:130件

2008/02/27 21:45(1年以上前)

写真撮っても良いですか?さん
こんばんは。

みなさまが既におっしゃっられていますが
ボケを優先する場合フルサイズ有利だと思います。

迷彩の紳士さんもおっしゃっていますが
S5Proはお勧め致します。
個人的にはS5Proの肌色はフィルムメーカーならではの色だと思っています。

5Dも素晴らしいカメラだと思っています。
プロカメラマンの魚住さんが
5D+タムロン28-75mmF2.8をメインとして撮影された
作品は好きです。

書込番号:7456579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/02/27 22:30(1年以上前)

別機種

はじめまして,こんばんは!。
私も車とオネーさんが大好きで,つい最近デビューした初心者ですが・・・。
40DとA09で撮ったオネーさんの写真を見てください!
私も会場に行って初めて分かりましたが,ストロボやストロボアジャスターって必需品ですよ!。

書込番号:7456866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/02/27 23:07(1年以上前)

当機種

ISO1600

写真撮っても良いですか?さん こんばんは

ボケというのであれば5Dと単焦点レンズですね!
EF24-105F4ではワイド側でボケは期待できません
ポートレートでのご使用ならEF135mmF2Lとの組み合わせが良いかと思います
レンズもさほど重さを感じませんので長時間に耐えうるかと・・・

書込番号:7457139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/02/27 23:40(1年以上前)

皆さん、たくさんのご返信どうもありがとうございます!
質問の書き方が足らなかったので、補足します。

EF24-70mmF2.8LもEF24-105mmF4LISもまだ持っていません。
コンパニオン撮影は自由に後ろに下がれなかったり、
レンズ交換している暇は無い感じなので、
ズームレンズをメインにした方が無難です。単焦点はたまに使う感じです。

そして、40DならAPS-C専用レンズで小型軽量のF2.8標準ズームは、
例えばシグマ18-50mmF2.8のようなレンズがありますが、
フルサイズの5Dサイズの機種を今後買う場合、デザインの好みから言って、
EF24-70mmF2.8L以外に選択肢がありません。
この段階で、重さ・大きさが結構違います。
また同様に、F2.8望遠ズームは、40Dなら既にシグマ50-150mmF2.8のような
比較的小型軽量なレンズが出ていますが、
フルサイズは、EF70-200mmF2.8LISのようなデカイ・重い・高いレンズしかありません。
それ以外にも、外部ストロボやブラケットの重さが加わるので、
コンパニオン撮影で耐えられる重さなんだろうか?と・・・。

5Dの低ノイズ性能をもってしても、ポートレートならやはりISO400までとの事なので、
F2.8ズームとストロボは必須ですね。F4ズームはやめておきます。
背景の人混みもフルサイズのボケでは消しにくいらしいので、
やはり、APS-Cでもフルサイズでも、望遠レンズでないと大きなボケは
得られにくいとの事ですか。

ちなみに、5Dの購入予定はありません。
最低でも毎秒5コマ以上の速いレスポンスが欲しいので。
重さの問題がありますが、とにかく、5Dや40D後継機種を見て、
フルサイズにするか、APS-Cのまま行くか、また検討したいです。

書込番号:7457411

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/02/27 23:44(1年以上前)

あえて別路線で・・・EOS40D系でいくなら、無難なところで、
 ・EF70-200f4L IS USM
 ・シグマシグマ APO 50-150mm F2.8UEX DC HSM

なんてどすか?

書込番号:7457437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/28 00:01(1年以上前)

返信を書いている間に、ホワイトスバルさん、エヴォンさんもありがとうございます!

>ホワイトスバルさん

画像は大阪オートメッセのでしょうか?
大阪は東京に比べて、ノリノリな雰囲気があって私も行きたいです。
そうですね、外部ストロボやストロボブラケットは必須ですよね!
ブラケットが無いと、例えば受け付けで背景が壁の場合だと、
目立つシルエットの影が出てしまいますからね。
それと、Uの時のブラケットなら外部ストロボを、人混みの群れから
ガードして守ってくれます!


>エヴォンさん

>ボケというのであれば5Dと単焦点レンズですね!
>EF24-105F4ではワイド側でボケは期待できません

そうなんですかー、私はフルサイズにちょっと幻想を見ていたようです。
フルサイズもAPS-Cも、思いっきりボカすには望遠の単焦点が必要ですか。
以前、20D+85mmF1.8orEF70-200mmF2.8LISのコンパニオン画像を見たのですが、
かなり背景が綺麗にボケていました。
フルサイズなら尚更ボケると思いますが、あのぐらいボケるならAPS-Cでも十分でした。

書込番号:7457557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/28 00:16(1年以上前)

またまた返信を書いている間に、TAIL4さんも、ありがとうございます!

>EOS40D系でいくなら、無難なところで、
>・EF70-200f4L IS USM
>・シグマ APO 50-150mm F2.8UEX DC HSM

ストロボ使用前提で、開放F4レンズは、モーターショーみたいな
特に明るい環境のイベントならISO400まででも大丈夫かと思いますが、
通常のイベントだとそうはいかなくなるため、
やはりF2.8ズームになります(ISO800まで上げたくないため)
なので、シグマAPO50-150mm F2.8Uに注目しています。
II型になって、開放から使えるかどうか興味深いですね。
キヤノンからも、APS-C専用のF2.8ISズームが出るのを期待しています。

書込番号:7457655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/28 01:26(1年以上前)

機材などの話で流れてしまいました^^;
下手ですが、アップした画像も見てやって下さいm(_ _)m

東京モーターショー2007(Part1)
http://photozou.jp/photo/list/171601/476
051
東京モーターショー2007(Part2)
http://photozou.jp/photo/list/171601/476
129

書込番号:7457981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/28 01:32(1年以上前)

すみません、表示されてませんでした。

東京モーターショー2007(Part1)
http://photozou.jp/photo/list/171601/476051
東京モーターショー2007(Part2)
http://photozou.jp/photo/list/171601/476129

書込番号:7458003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

スレ主 sloeaさん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。現在リングストロボで人物・ファッションポートレート写真を撮影したいと思っているのですが、ライティング雑誌を見ていると大体1200Ws〜1600Wsのリングストロボを使用しているようですが、これは例えばcanon純正のマクロリングストロボでも撮影可能なのでしょうか?
リングストロボがこんなに高いともしらず、しかし独特なタッチに魅力を感じ
購入したいのですが、通常これらはスタンドを使用して、ワッカの中にカメラを入れるものとカメラ本体に取り付けるものがあるようですが、(検討違いでしたら申し訳ございません)
canon EOS 5Dとレンズキットのレンズに取り付けられる純正以外のリングストロボはございますでしょうか?ご存知の方いれば教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:7454712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/27 14:00(1年以上前)

こんにちわ。

 私も興味があるのですが、4月にサンパックから「auto 16R pro」というガイドナンバー16のリングストロボが出るそうです。
 ヤフーのトピックスの中に、ポートレートにもよいとの記事がありました。ご覧になってみてはいかがでしょうか。

書込番号:7454782

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/02/27 18:07(1年以上前)

こんばんは。
私も以前キヤノン純正のリングストロボを使用していましたが純正のリングストロボは50mm、100mmマクロレンズにしか使えないと思います。
そのほかにも色々とありますよ。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010130276&BUY_PRODUCT=0010130276,34800
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010073719&BUY_PRODUCT=0010073719,46200

書込番号:7455488

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/27 18:14(1年以上前)

SUNPAK auto 16R pro
http://www.sunpak.jp/blog_contents/newproduct_j/archives/2008/02/1_6auto_16r_pro.html
SIGMA ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_140dg.htm

上は外部オート,マニュアル
下はE-TTLII

EOSでautoDX-12Rをマクロ用途で使ってますが(マニュアル調光で),
リングの大きさがマクロ用だと思ってます.
ポートレートならでっかいワッカの方がいいかもしれませんね.
このあたりだと瞳の中に小さいドーナッツができるだけかも.
リングはリングの大きさよりも小さい被写体で本領発揮だと思う.
大きな相手に使っちゃいけないってことは無いけど,狙う表現次第かな.

シグマと純正はFP発光対応らしいのでポトレなこのあたりも重要かな.
どれも77mmまで対応なので物理的にはつくよね.

個人的には580EXをドーナッツ状に切った乳白色アクリルとアルミホイル
とかで自作したボックスに突っ込んだりした方が安くついていいと思う.
持ち運びは難だけど結果はいいと思う.

ぶっちゃけ主灯じゃないなら蛍光灯でもいいと思うけど

書込番号:7455520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信38

お気に入りに追加

標準

EOS5DにおすすめなPC液晶モニターは?

2008/02/26 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:1625件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

うちのPCのモニターは、7、8年前のCRT(最大解像度1280×1024)なんですが、
最近、RAW現像ソフト『Digital Photo Professional 3.0』を使ってると、5Dで撮影した画像が
きれいに表示されなくて困ってるんです。

1.5DでRAW撮影後、DPPのサムネイル表示から見たい画像をクリックする。
2.画面にフィットしたサイズの画像が表示される(私の設定では)。

私が不満に感じてるのがこのサイズの画質なんです。この画面にフィットさせたときの画像が
「なんか描写が甘く・シャープさがなく・眠く」感じるんです。

ただ、それを50%・100%表示とかに拡大してみると、不思議なことにシャープにくっきりと写ってるんです。
狙ったところのピントもばっちりだし、解像感も抜群。

撮影条件を確認すると、例)絞りF4、SS1/2000とか1/4000とかで、手ブレでもない。

でも、ふたたび画面にフィットさせたサイズに戻すと「甘く・眠く」感じる…(TT)
(プリンターで印刷すると、普通にキレイに印刷できます。)

いままでKissDXで撮ったRAW画像をDPPで見てもこんなこと感じなかったんですが、5Dの画像だけは
PCの画面にあわせたサイズでみると明らかに描写がおかしいんです。


みなさんはこんなこと感じたことはないですか?



ちなみに、PCのモニターの解像度を1024×768から1280×960に変更してみると、少し雰囲気が変わり、
5Dの画像も多少くっきり感が出てきます。

もしかしたらPCのモニター(解像度)の問題なのかな?解像度の高いモニターならもっときれいに表示してくれるのかな?

5D、もしくはニコンD3などの高画素機をお使いの方、どのようなモニターをお使いでしょうか?

「ナナオ」なんてメーカーがいいとは聞きますが、正直高すぎて無理。
予算は4〜5万円程度で、画質的に評判のいいモニターがありましたら教えていただけないでしょうかm(ーー)m

書込番号:7449873

ナイスクチコミ!0


返信する
Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/02/26 14:08(1年以上前)

機種不明

8bit256階調の上と下見えてますか?

こんにちわです。
正直言ってモニターには、レンズよりお金を掛けた方が良いと思います。
私が今選ぶとしたら↓これですね。数年前まで50〜70万円位したCGシリーズが約13万位(中身は違うでしょうが(^^;;)で購入出来るみたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/02/25/8017.html
モニターは10年は使えますので、長い目で見れば安い買い物と言えるかも?と思いますよ。Lレンズ一本買ったと思って是非奮発しては如何でしょうか? ではではm(_ _)m

書込番号:7449921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/02/26 14:22(1年以上前)

当機種

5D+EF24-105mmF4L IS USM

僕もCoshiさんお勧めのモノをお勧めします。4〜5万とかかけるのならどうせならこれぐらいのものを買ったほうが良いと思います。

ちなみに、僕もノートPCで表示するときは同じような感じです。モヤっとした感じですっきりしませんね。等倍で見るとけっこうシャープ、全体像で見るとモヤッです(笑)。
ノートの時はもうそんなもんだと割り切っています。

書込番号:7449951

ナイスクチコミ!2


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/02/26 14:38(1年以上前)

>予算は4〜5万円程度で、画質的に評判のいいモニター・・・
ごめんなさい、最後までちゃんと読んでませんでした(TT;; 全然予算オーバーですねm(_ _)m
でも、ほんとこのモニター大変お奨めだと思います。一台一台調整されてから出荷されるってほんと凄いと思います。
ちなみに私は自宅ではナナオのs2410wと言うモニターだったかな?を使っています。あまり評判が良くないパネルですが、自分なりに調整してそれなりに満足しています(^^;;;
最近では廉価でもAdobeRGBに対応した機種なんかも出てきている様なので、調整は大変かも(そもそも調整機能がないものは選んではいけません)知れませんが、そう言った機種を選ぶのも手だと思いますね〜。ではではm(_ _)m

書込番号:7450003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/02/26 15:05(1年以上前)

Coshiさん 

ぎゃーーっ、高すぎる(TT;)
金食い虫の5Dには手持ちの20GBのCFだけじゃ物足りないみたいで、CFの追加購入を考えていたんですが、
ここにきてさらなる13万円の出費は無理・・・はははっ(泣)

Coshiさんのあげてくださった写真だと、下の白いほうのグラデーションはうちのPCモニターでもなんとか確認できます。
でも、上の黒のほうはよくわかりません…部屋を暗くすればわかるのかな?


個人的には、モニター表示サイズでの甘さ・眠い描写が解決できれば(解像度が上がれば)それで十分なんですが、
そういうのは4〜5万円程度(例えば、解像度1920×1200)のモニターでは無理なんでしょうかね?

解像感と階調性って不可分の要素なんでしょうか?

書込番号:7450082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2008/02/26 15:12(1年以上前)

モニターにもある程度投資が必要で、\10万以下ではむずかしい。
\10万以下ではナナオのS-1931くらいがなんとか。
接続は必ずデジタルで。
わたしはナナオとNECを使ってます。

書込番号:7450103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/02/26 15:14(1年以上前)

小鳥遊歩さん

>僕もノートPCで表示するときは同じような感じです。モヤっとした感じですっきりしませんね。等倍で見るとけっこうシャープ、全体像で見るとモヤッです(笑)。

やはりこれはモニターの解像度の問題なんでしょうかね。
1920×1200程度の解像度のモニターにすれば解決するものなのでしょうか…(ーー;)

廉価で良さげなモニターないでしょうか。
正直、5万円で精一杯です。

書込番号:7450109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2008/02/26 15:18(1年以上前)

PCが古くてグラフィックカードがショボイと
モニタだけ取り替えてもダメですよ。

書込番号:7450125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/02/26 15:31(1年以上前)

α7大好きさん 

>モニターにもある程度投資が必要で、\10万以下ではむずかしい。

そうなんですか…モニターってそういうものなんですか。

いままで私が見ていたKissDXおよび5Dの画像は、カメラ性能でいう100%の画質を見ていたわけではなかったんですね??

矢沢のエーちゃんのCMみたいに、もったいない(ーvー;)・・・って感じか。

書込番号:7450172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/02/26 15:39(1年以上前)

小三元★ツモさん

>PCが古くてグラフィックカードがショボイと
モニタだけ取り替えてもダメですよ。


それはやばいかも(^^;)
最近、処理能力は向上させたつもりなんですけど、グラフィック関係は手付かずのまま。

CPU Pen4 3GHz
mem 2GB
HDD 80G+400G+500GB

グラフィックカードは、4、5年前に買ったGeForce4 MX440 64MB。
これじゃあ足りないですかね?

PCでゲームはやらないのでこれで十分かなと思ってたんですが、写真ではどれくらいの
グラフィックカードが必要なんでしょう?

書込番号:7450199

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/02/26 16:20(1年以上前)

再びどうもです。
>グラフィックカードは、4、5年前に買ったGeForce4 MX440 64MB
アナログ接続する場合は、それ程気にする必要はないと思いますが・・・
DVI-Dでデジタル接続する場合、DVI-Dの規格自体1600x1200までなので、ご希望の1920x1200等(アナログならOKかな?)でデジタル接続したい場合は、GeForce7600以上(ATIでも同クラス以上、現在ならアキバで1〜2万円位かな??)じゃないと表示出来ない可能性があると思いますので注意が必要ですね〜。新規モニターをご購入の際はその辺の事もよくお店の人と相談してご購入されると良いと思いますよ〜 ではではm(_ _)m

書込番号:7450351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/02/26 16:46(1年以上前)

現在、購入するのでしたら値段も考慮してDirectX 10 とHDCPもOK(1920×1200)
ゲームやらないのでしたらこのへんからで大丈夫です。

GeForce EN8400GS
http://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=551&l4=0&model=1720&modelmenu=1
http://kakaku.com/item/05500415455/

ATIでしたら
GV-RX24P256HE
http://www.gigabyte.com.tw/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2688
http://kakaku.com/item/05501215896/

私はEIZO S2111Wを利用してるのですが
1920×1200も利用したくてIODATA > LCD-AD241XB 51000円で
細かいところ目をつぶれば問題ないです。LCD-AD241XBで作業してます。(仕事含めて)
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2008/lcd-ad241x/index.htm

ただプロでコダワルナラならばNECやEIZO
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg241w/index.html

少し無理してサイズおとして1680×1050
FlexScan S2231W-E という選択肢もあるかもしれません 69000円ぐらい
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2231w-e/index.html

書込番号:7450429

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/02/26 17:27(1年以上前)

KDX の画像なら OK で 5D だと眠い、かつ XGA だとダメで SXGA ならなんとか、ってことなら縮小アルゴリズムと 12M ピクセルを XGA 以下に縮小したときの縮小率の問題なんでしょうね。DPP を使う限りは、SXGA 以上(できれば UXGA 以上)のサイズのモニタにするしかないと思います。

DPP をメインに考えるなら、5D の画像のアスペクトレシオは 3:2 で、ツールボックスの表示部分も考慮すると、1600x1200 (4:3) の UXGA より、1680x1050 (16:10) の WSXGA+ の方が使いやすいかもしれません。予算(と置き場)があれば、1920x1200 の WUXGA+ 方がさらに良いでしょう。

あと、画像を見る場合は、安価な TN パネルの液晶は見る角度(特に上下角)が少し変わっただけで色が変わってしまうので、お勧めしません。できれば、IPS パネル(日立 S-IPS、LG の H-IPS あたり)、最低でも VA パネル(シャープの ASV、NEC の SA-SFT、AUO の A-MVA あたり)を採用した機種を選びましょう。IPS 系で多い LG の S-IPS、VA 系で多いサムソンの S-PVA は、目潰しパネルと呼ばれてて、人によっては長時間作業に向かないことがあるので注意してください(AUO の S-MVA も若干この傾向があるようです)。
とはいえ、5万円以下の UXGA や WSXGA+ で IPS/VA パネル採用の製品を選ぼうと思うと、現実問題として S-PVA くらいしかありません。S-PVA の場合、ドットピッチの小さい方(20" WSXGA+ とか)がギラツキ感は少ないかもしれません。また、輝度やコントラストの調整幅が大きい方(ナナオの製品など)がギラツキ感を緩和しやすいです。
ってことで、5万円以下にこだわるなら、ナナオの S2031W くらいしか選択肢はないかも…。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2031w/index.html

なお、WSXGA+ なら GeForce4 MX440 でも対応しています。ただし、このクラスだと WSXGA+ をアナログ接続で全面クリアに表示するのは厳しいことと、GeForce のアナログ出力は発色があまり良くないことから、ビデオカードに DVI コネクタが付いているならそのまま使っても OK ですが、アナログコネクタしかないならビデオカードを買い換えた方が良いと思います。
GeForce なら6シリーズ以降、RADEON ならXシリーズ全て(実際には 7000 シリーズ以降)で確実に WSXGA+ に対応していますから、3D 性能が関係ないなら、5千円も出せば買えます。

書込番号:7450603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/02/26 17:40(1年以上前)

http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cFP/

EIZOの場合 純正液晶保護パネルを利用するとPVAギラツキ
目潰し感がかなり軽減されます。光沢/ノングレア リバーシブル
ただ透過率 90%になるのと価格が0.9〜1.9万+になります。

書込番号:7450648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/26 18:12(1年以上前)

ほんわか旅人+さん こんばんは

私も同様の問題を感じました。
結論から言いますと DPPのバージョンアップでジャギーを目立たなくしたそうです。

書き込み番号 6556783 を宜しければ参考にしてみて下さい。

今は24インチのモニターを使っていますが、CRTと比べ良くなりました。
ってゆうか、モニターが大きくなったからかもしれませんが、、、

私は、iMac878を使用し、DPPを、Win版とMac版を行ったり来たりで使用していますが、
CRTほど感じませんが(CRTより全然良いですが) Mac版の方が綺麗に映ります。
ここでも、やはりソフトの問題を感じています。(良い悪いは別として)
DPPのバージョンダウンをすれば問題解決出来ますが、、、

ここは、思い切って ドーンと好いモニターに逝っちゃいましょ。





書込番号:7450795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2008/02/26 18:21(1年以上前)

 
「画面にフィットさせたときの画像が
 描写が甘く・シャープさがなく・眠い」

この問題解決にあたって、買い換えは
「良くなるかも知れない」という買い物心理は満たしますが
大切なお金は無くなります。

もう一つの考え方として、使い方や設定の工夫で
なんとかなりはしないだろうかというものがあります。
なるべくモノを増やさず写真道に励む方が
心が研ぎ澄まされていい写真を撮りためられそう……。

とりあえずは、なぜ眠く映るのかという表示の仕組みを
5D板に集うみなさんから明らかにして頂き
二つの選択肢を考えてみるのがいいのではないでしょうか。

書込番号:7450835

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/02/26 19:33(1年以上前)

こんばんは。

色々なレスが出ていますが私はナナオのCE210Wを使用しています。
勿論モニターのキャリブレーションは必須ですよ。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/ce210w/index.html
とても満足しています。

書込番号:7451121

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/02/26 19:42(1年以上前)

忠実な再現性を求めると10万以上のモニタが必要ですけど、こんなのは安価で必要以上(笑)に綺麗に見えますよ。

http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030102&categoryId=030102&parentId=0301&modelCodeDisplay=L226WA-BN&model=NOTHING#

書込番号:7451162

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/02/26 19:42(1年以上前)

費用対効果的に、結構長く使うものですのでケチらないことですね。
特定機種は出しませんが、SPYDERかHueyぐらいのモニターセンサーは使って欲しいです。
NANAOは安い製品でもRGBそれぞれで調整が出来るから、調整のしやすさでは
たとえTNでも正確な色は出しやすいです、はい。

書込番号:7451164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/02/26 19:45(1年以上前)

CRT神話というのもありますが、そんな昔々のCRTを大切に使っていてもパソコン用のCRTは構造上電子銃を酷使しているでかなり劣化しています。
CRTを永く使う意味はないでしょう。
恐らく、安物の液晶モニタに交換したらあまりの鮮やかさにビックリするほどと思います。

で、CRTへ投影した画像が甘く見えるというのは複数のメカニズムが絡んでいて複雑です。
実際上も全要素が絡んでいると思います。

1.表示サイズにリサイズしているためのデジタル的な処理の劣化。
2.ビデオカードからモニタに伝送するアナログ信号の劣化。(ケーブルによる劣化、アナログ回路の経年劣化)
3.モニタ内部のアナログ回路の劣化。
4.CRTのフォーカス性能劣化。
5.電子ビームが当たった位相とドットマトリクス(蛍光体による色フィルター)の位相差による劣化。

DVI接続の液晶モニタでは、上記は2から5は原理的にありません。

色再現については、だいたい値段に比例しますが、キャリブレーションしたくなるスキルに達するまでは好みと自己満足の世界かと思います。

書込番号:7451174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/26 20:04(1年以上前)

>この問題解決にあたって、買い換えは
>「良くなるかも知れない」という買い物心理は満たしますが
>大切なお金は無くなります。

確かに、そうですね。てっちゃんさんの言われるとおりです。

>ここは、思い切って ドーンと好いモニターに逝っちゃいましょ。

安易な発言申し訳ありませんでした。

それとよく見ないで発言してしまいましたが、
DPP3.0のバージョンは何をお使いでしょうか?(最新版は3.2.0でしったけ?)
3.0.2からジャギーの問題が解決されてますので、私の場合ですと、ここでボケボケになりました。
3.0.1に戻してみる(保存してあれば)のも一つの方法かな?って思います。
フィット時のボケを解消するだけの話ですけど(ビスタなら不具合がありそうですが、Xpならいけるかも)。
しかし、最新版はレンズによっては、周辺減光を調整出来たり、対応の用紙が増えたり、
やはり、最新版がおすすめですが、、、
3.0.1より前のバージョンをお使いなら他に原因があるかもしれませんね。

以上、同様の問題を感じた、私の経験談で申し訳ありませんでした。



書込番号:7451287

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

CFについて

2008/02/25 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:23件

皆様こんばんわ。

40Dからの買い替えで5Dを検討中ですが、現在サンディスクのエクストリームWの4GのCFを使用していますが5Dでも使用可能でしょうか?

書込番号:7443725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/02/25 01:34(1年以上前)

シャ・ノワールさん こんばんは

私は5Dで使っております!


書込番号:7443746

ナイスクチコミ!0


CB21HXさん
クチコミ投稿数:71件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/02/25 01:34(1年以上前)

シャ・ノワールさん

こんばんは。ご提示のCFは5Dで私も使用しておりますので、使用可能と存じます。

ご参考まで。

書込番号:7443749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/25 01:45(1年以上前)

エヴォンさん、CB21HXさん返信ありがとうございます。

気持ち固まって5Dの購入に踏み切りたいと思います。

これからもよきアドバイスお願いいたします。

書込番号:7443778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/02/25 02:08(1年以上前)

お気持ちが固まったところ恐縮ですが
買換えではなく買い増しは難しいでしょうか?

フルサイズとAPS-Cの2台あると便利かと思います
レンズも1本が2本分楽しめます
5Dに出来ないことだって40Dが出来ます!

書込番号:7443823

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/02/25 05:23(1年以上前)

おはようございます。

>40Dからの買い替えで5Dを検討中ですが
40Dは残された方がよいと思います。

書込番号:7444005

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/25 05:55(1年以上前)

私も買い増しにされておいた方がよろしいかと思います。
この2機種なら上手く使い分けられますね。
40Dを手放すと後悔する部分もあるかもしれませんよ。

書込番号:7444029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/02/25 06:23(1年以上前)

シャ・ノワールさん おはようございます

私も40Dではありませんが5DとAPS-Cの2台体制で結構恩恵を受けております。
予算の問題でしたらどうのこうの言えませんが、40Dは残された方が撮影の幅が広がると思いますよ。

書込番号:7444059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/25 21:17(1年以上前)

APS-C機との併用というご意見をたくさん頂きましたが、フルサイズ機よりも望遠よりで撮影できるという以外にメリットというのは何でしょうか?

また、皆様はフルサイズとAPS-Cをどのように使い分けられていらっしゃるのか参考にお聞かせ頂けたらありがたいです。

書込番号:7446795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/02/25 21:41(1年以上前)

>フルサイズとAPS-Cをどのように使い分けられていらっしゃるのか参考にお聞かせ頂けたらありがたいです。

2台を同時に使う時は、家族との旅行やドライブですね
5Dは家族撮りとしてRAWで使い
40Dは目についたもので「撮りたい」って感じたものをたくさん撮るためJPEGです
別にどうしても撮らなければいけないわけでもないためAPS-CとJPEGなら
ファイルが重くなりません!
日常でのお散歩も同じです

書込番号:7446970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/02/26 05:36(1年以上前)

シャ・ノワールさん 
> APS-C機との併用というご意見をたくさん頂きましたが、
> フルサイズ機よりも望遠よりで撮影できるという以外に
> メリットというのは何でしょうか?

APS-Cはマクロに強い。
因みに、フォーサーズはマクロにめっぽう強い。

同じ画角・同じF値ならば、APS-Cの方が被写界深度深く、
パンフォーカス撮影が、より容易となる。

しかし、フルサイズとAPS-Cとの特徴の違い以外に、
5Dと40Dとでは、性格がまったく違う。得意分野が違う。
40Dの方が圧倒的にスポーティだ。
ゆえに、それぞれの特徴の違いを活かした、使い分け、積み分けが可能だ。

しかし、40Dの得意分野を必要としないのであれば、
5Dの1台だけでも十分であり、2台態勢は必要ないかと察する。

書込番号:7448526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2008/02/25 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 GDB-Gさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして!皆さんに質問なんですが、5Dと同時にレンズも購入したいと考えてます。手元に今あるレンズは、EF24-70mm2.8Lになります。
候補としては、EF50mm1.2LかEF85mm1.2Lです。
主に風景や花などを撮影しています。5D購入後は、星空の撮影も考えてます。
EF85は、今セールで18万円くらいになっています。

書込番号:7446282

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/25 20:02(1年以上前)

標準レンズとして使えるEF50oLもよろしいかもしれませんが…EF24-70oLをお持ちなら焦点距離が被らないEF85oLを個人的にはおススメしたいですね。
撮影目的から考えてもAFが遅いのは気にならないと思います。

書込番号:7446366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/25 20:02(1年以上前)

私は自然風景を主に撮っています。

私なら、180mmF3.5Lマクロレンズにします。又は、三脚座別売で買って100mmF2.8USMにします。やはり、マクロレンズは植物撮影に不可欠だと思います。

書込番号:7446368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/02/25 20:15(1年以上前)

当機種

EF50mmF1.2L

GDB-Gさん こんばんは

私はEF85mmF1.2Lは持っておりませんが
最短撮影距離がEF135F2Lより長いのが気になっております
近接撮影が少ないのであればこの明るさは魅力ですね

スナップ撮影もということでならEF50mmF1.2Lがお薦めしたいです!

書込番号:7446436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/02/25 20:19(1年以上前)

もしお持ちでないなら花がメインと言う事ならマクロが一本欲しい所ですね。

既にお持ちでこの二本だったら画角的使いやすさから言うとEF50mmF1.2かなと思います。
どちらもじゃじゃ馬レンズなんで楽しそうです。(^^)

書込番号:7446453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/25 20:31(1年以上前)

私なら85F1.2かなぁ〜

花もマクロでなければ撮れるし、中間リングを入れればマクロ的にも使えるし、
私は5Dじゃないですけど、50F1.4に中間リングを入れてマクロ撮影することがあります。
被写界深度が浅いので、ピンポイントでピントを合わせるのが難しいです。
でも、逆にそれを狙った写真も面白いですよ。

書込番号:7446529

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/02/25 20:31(1年以上前)

スレ主さんの撮影用途で考えるとEF16-35F2.8LIIがが良さそうな感じしますけど。

書込番号:7446530

ナイスクチコミ!0


スレ主 GDB-Gさん
クチコミ投稿数:6件

2008/02/25 20:33(1年以上前)

皆さんありがとうございますm(^-^)m
現在20Dを所有してます。
マクロは頭の中にありませんでした(^_^;)

仕事で商品(食品)撮影もしないといけないので…

A2サイズでの出力することがあります。

まだ5Dを購入してませんが、分割手数料無料キャンペーンが…僕の背中を押してます。
この掲示板を拝見して…ますますo(≧□≦)o

来月は、自分の誕生日プレゼントに自分へのご褒美に買う!( ̄▽ ̄;)と決めてます。

書込番号:7446539

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/02/25 21:27(1年以上前)

当機種
当機種

135L+EF25II

24L

こんばんわです。
85LIIも持っていますが、花を撮るなら135L+EF25IIの組み合わせが、個人的には一番気に入っています。
星空を撮るなら広角の24Lなんかもお勧めだと思います。バルブも赤道義も使わずに撮れます。ではではm(_ _)m

書込番号:7446866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/02/25 22:22(1年以上前)

こんばんは

対象が風景や花ということなら、24-70で風景、花はマクロがお勧めかな。
50mmF1.2や85mmF1.2はその後かも?

書込番号:7447266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/02/25 23:31(1年以上前)

当機種

5D+EF50mmF1.2L USM@西新宿

使っていて面白いし画角も標準なので50Lは素晴らしくお勧めです。持っていて損のない使い道の多いレンズだと思います。85Lも素晴らしいですね。僕は画角的には85mmという画角も好きなほうです。まあ、L単はやはりどれも画質的には素晴らしいと思います。

画角で撮影の幅を広げる16-35mmF2.8LUなどの選択肢、撮影表現の幅を広げる明るい単焦点、悩みはつきませんね。風景撮影なら24Lや35Lも検討対象としてどうでしょうか?

風景・花なら広角や寄れるレンズも選択肢におおいに入るところでしょう。

書込番号:7447752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスの不調???

2008/02/25 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:22件

最近オートフォーカスをする際、任意での中央の1点のみにして使っています。自動にした場合、かなりオートフォーカスで迷います。EF501.8でやろうと、EF24-105F4Lでやろうとその傾向は変わりません。最近までそういうものだと思って割り切っていたんですが、どうも、カメラを縦にして自動でオートフォーカスした場合、ものすごく素早く合焦するのに、横に向けて同じ被写体をオートフォーカスすると、途端に迷い始めるのです。(全く合焦しないわけではなく、縦と比べると迷いやすい、あるいは時間が掛かる。)
青空背景に横向きに伸びる電線でも、青空背景にたてに立っている電柱でも、カメラを縦に構えた状態のほうが、横に構えた状態よりきちんと合焦するのです。
疑問点は以下の3点です。

1.AFフレーム選択を中央1点にする場合と、自動にする場合、精度は極端に落ちるものなのか?(それも何故か横に構えたばあいのみ)
2.カメラのを縦に構えるとこうまでもAFの性能は変わるものなのか?
3.故障だとしても、こういう縦か横で精度が変わるような壊れかたってあるのでしょうか?


いつの間にこのようになったのか思い出せないのですが、買った頃は、もっとバシンバ合焦していたはずです。故障なら修理したいのですが...

書込番号:7446659

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/02/25 21:03(1年以上前)

クルムバッハさん こんばんは

私の5Dは縦でも横でも変わらないですね

5Dの中央測距点はクロスですので
そのセンサーの横センサーだけが故障しているように思います!!

書込番号:7446714

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/25 21:28(1年以上前)

私の5Dも縦横でAFが変わるというコトは無いような感じです。
私が鈍感なだけなのかもしれませんが…

一度キヤノンに見てもらった方がよろしいかと思います。

書込番号:7446879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/02/25 21:29(1年以上前)

うちの20Dや1Dmk3は縦でも横でも変わらないですよ。

書込番号:7446889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/25 21:42(1年以上前)

皆さんありがとう御座います。
これは故障と捕らえるのが普通ですね。
近くにサビセンが無い場所なので、面倒ですね。

ご迷惑お掛けしました。

それにしても縦向きだと普通に合焦するってのは、やっぱりなんか奇妙です。なぜ横だけなのか?
横センサーがおかしいにしても、それだと縦向きで撮る場合も、影響が無いとは思えない気がするのですが?

書込番号:7446980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/25 21:53(1年以上前)

こんばんは
>そのセンサーの横センサーだけが故障しているように思います!!

現象を説明するにはもっともな症状なんですが、器用に横線検出センサーだけ故障できるものなんでしょうかねぇ?(笑)
でも、5DのAFセンサーって中央縦ラインは真ん中のクロス以外は上下の4つのセンサーは縦線検出センサーなんですね。キヤノンの他の機種は横線検出センサーが多いので5Dだけ違うということは、縦にすると検出しやすい理由がその辺りにあるのかもしれませんかねぇ?

書込番号:7447054

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング