
このページのスレッド一覧(全1764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 21 | 2008年2月11日 01:20 |
![]() |
12 | 58 | 2008年2月11日 00:36 |
![]() |
14 | 45 | 2008年2月10日 17:07 |
![]() |
0 | 18 | 2008年2月10日 00:24 |
![]() |
32 | 23 | 2008年2月9日 23:58 |
![]() |
10 | 10 | 2008年2月9日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
最近、プライベートで「友人を亡くす」という悲しい出来事があり、
一人で京都に行って故人を偲びつつ、
ぶらぶらしながら撮影をしたりして、頭を冷やそうと思っています。
機材については、今のところ17-40と24-105の2本を5Dで使用するつもりでいます。
三脚禁止の場所もあるようだし、機動力を生かすために三脚を置いて行こうかとも考えています。
コンデジのルミックスLX-2は持参します。
ところで、みなさんだったら、移動に何を使われますか?
レンタカー?
公共交通機関?
タクシー?
それとも、レンタサイクル(電動アシスト付き)?
冬の京都のお勧めを含め、アドバイスお願いいたします。
とにかく、静かに周りたいと思います。
0点

こんばんは。この度はご愁傷様でした。謹んで故人のご冥福をお祈りいたします。
さて、京都は好きな町で何度も出かけています。タクシーは高いので大抵はバス&徒歩です。
東山区あたりで清水寺〜円山公園〜南禅寺ちょっと頑張って哲学の道・銀閣寺までなら徒歩ですね。
ガイドマップなど参照されるとよくわかると思います。
京都駅周辺だと、東寺や東本願寺あたりも徒歩で行きます。
旅行板・京都でいろいろな情報があると思いますのでそちらも参考になされては如何でしょう。
書込番号:7367829
3点

雪の降り積もった大原・三千院や東山・高台寺、石塀小路、さらには、金閣寺などがおすすめ。定番のスポットではありますが、作品をつくるには、このたびの雪景色は最高でしょう。とくに金閣寺は、カメラマンで賑わうでしょう。
交通は、地下鉄とバスが良いでしょう。レンタカーでは、駐車場も少なく空きスペースも少なく駐車に困ります。
京都は、年中観光客が多く、特に土曜・日曜は東山界隈・大原・嵐山・嵯峨野は人がいっぱいです。静かに・・・というのは無理です。故人を偲び心静かに、人出の中で、EF17−40+EF24−105の組合せ+5Dで合掌。となろうかと思います。
古都の撮影に、5Dの本領を見せつけられます。
京都の冬は、底冷えの寒さ。防寒対策をお忘れなく。
書込番号:7367858
1点

マリンスノウさん、キャノ沼ドボン太さん返信ありがとうございます。
季節的にも、公共交通機関と徒歩が良さそうですね。
レンタサイクルにちょっと引っかかっていたのですが、雪があったりすると辛そうです。
いつでも人が多い京都ですが、定番スポットだけでなく、落ち着けそうな場所にも行ってみたいと思います。
それにしても、ある程度の年齢になると人の死に遭遇することが増えてきますが、
順番を守ってくれないと、残された人間は辛いですね。
「若くして亡くなるのはたえられませんが、残ったものはただ生きるのみです」
これは、去年の秋娘の友人が亡くなったことを連絡した時の、その友人からのメールでした。
いつも飲んだくれている自分を反省しつつ、
「人との関わりを大切にしなければ」
と痛切に思わされた出来事でした。
個人的なことで、みなさんまでブルーにさせてしまいました。
すみません。そして、ありがとうございました。
マシな写真が撮れたらアップします。
そういえば、京都の前に「福岡オートサロン」にも行く予定です。
書込番号:7367890
0点

この度はご愁傷様でした。さて京都での移動ですが、レンタカーをお勧めします。娘が京都にいる関係で、たまに行きますが、いつもプリウスをレンタルします。時間がたっぷりあるのならバスも良いかもしれませんが、バス停の黒山の人だかりを見ると、次の次でも乗れないんじゃないの?と思う時もあります。駐車場は苦労した経験はないですね。お勧めは全部ですね。京都の場合、その時に惹かれるところに行けばはずれはないでしょう。強いて今回の心境をお察しして一つだけお勧めするならば、禅寺の円通寺ですね。比叡山の借景と枯山水の庭園を見ながら静かに時の流れを体感されるとよろしいかと思います。ただし、拝観時間が短いのと周辺の道路は狭いので、気をつけて下さいね。昨夜娘から電話が来て雪のせいで金閣寺は大変な事になっていると…。
書込番号:7368030
1点

この度は御愁傷様でした…。
私もバスや地下鉄に徒歩がいいと思います。
スポットスポットを手広く行くならレンタカーもありかなぁと思うのですが、京都は見所が多いのである程度の範囲を歩きながらめぐると停めた所まで戻るのがロスだったりするんですよね。
そのあたりはどういう感じで行くか次第でも随分変わると思います。
福岡のオートサロンも頑張ってください。
私も行きたいけどこの手のイベントは自粛しています。
でも私の友達は行っているのでニアミスするかもしれませんね。(^^;)
書込番号:7368097
1点

この度はご愁傷様でした。
私も一昨年父を亡くしておりますのでお気持ちお察しします。
京都を回られるのでしたらタクシーが一番ですが、無くなられた方を偲びながらと
なると時間に制約があるのでは気持ちが落ち着きません。
やはりここは公共の交通機関を利用されるのが宜しいかと思います。
少しでもセナ&イチローさんにとって心穏やかな旅になりますこと願っております。
書込番号:7368161
1点

お早う御座います。
私も、最近友人を亡くしましたが、死する者、生きる者全て運命にて流されて
いると覚悟しております。そして、友人の分も頑張って生きていこうと言い聞かせて
おります。
京都の撮影は、あまりにも範囲が広いので、どれくらいの時間を取っておられるか
分かりませんが、ある程度場所を絞り込む必要があろうかと思います。
そのうえで、レンタカーでも、バスでも良いと思います。
ただ、どちらにしてもそこそこの歩きは考えておいた方が良いでしょうね。
ゆっくり歩きながらもいいもんですよ。
駐車場は、場所によりますが、少し歩くつもりであれば探せば有ります。
西だけでも嵐山、金閣、仁和寺・・いくらでも有りますよ。
書込番号:7368215
1点

セナ&イチローさん おはようございます
御心中お察し致します!
昨夜セナ&イチローさんにレスしようと打っておりましたが
実は昨年私も古くからの友人を亡くし、思いだしたらつい手が止まってしまいました!
一昨年までのF1仲間5人組の一人でした
ごめんなさい!やはり手が止まってしまいますね!
お気をつけて行ってきて下さい!!
書込番号:7368245
1点

京都は、地下鉄、阪急、京阪、嵐山電鉄、バスなど移動のために必要な交通機関がばらばらです。
バス網が非常に発達していますので、バスに絞って移動してもいいかも知れません。バスも市営バスと京都バスによってバス停の位置が違ったりすることもありますので多少の注意は必要ですがピーク時で(大渋滞の季節)なければ比較的快適に動き回ることができると思います。
書込番号:7368321
1点

追伸です。遅ればせながらご友人の件、ご愁傷様でした。
ご友人を偲ぶ旅ということで、My京都&周辺おすすめスポットをご紹介させていただきます。
まず周辺スポットから・・・、滋賀県ですが三井寺・石山寺は京都から近く大変に風情のあるお寺さんです。
京都周辺では地下鉄東西線で六地蔵に近いほうに「醍醐」という駅があり、そこの醍醐寺です。国宝を数多くかかえる秀吉縁の名刹です。で宇治にも近い場所ですので、平等院鳳凰堂なんかもいいかも知れませんね。他には阪急長岡天神駅近くの長岡天満宮、京阪沿線の仁和寺の法師の逸話で有名な石清水八幡宮、同じく京阪沿線の伏見稲荷大社などもお勧めです。
目を北に転じれば、やはり大原・三千院でしょう。これは、市中心部や京都駅から京都バスを使うと便利でしょう。素晴らしく風情のある場所です。
他の方も書かれていますが、市内では南禅寺および周辺(おいしい湯豆腐の店もこの辺りには多く立地しています)から哲学の道あたりも一人歩きにはいいかも知れませんね。下鴨神社あたりも素晴らしいですよ。嵐山方面、松尾大社あたり有名な鈴虫寺なんかもお勧めです。
京都はお勧めが多すぎて書ききれませんね、、、恐るべし京都です。
書込番号:7368378
1点

再度レスします。今回の傷心の状況を鑑みますとタクシーですね。貸切だと高いので見学地から見学地の移動に徒歩と併用するのが良いでしょう。バスやレンタカーの不要なストレスよりも快適移動空間で浸った方が良いと思います。京都は盆地で以外と狭いので、タクシー代もたかがしれています。良き旅になることをご祈念申し上げます。
書込番号:7368412
1点

バスを利用する場合は、できれば市バスではなく京都バスのほうをお奨めします。(便は少ないですが)
書込番号:7368446
1点

このたびはご愁傷様でした。
さて、私はいつも市内を自転車で散策しています。しかし、この時期は非常に寒いこと、また天気も分かりませんから、できれば行きたいスポットまではタクシー等の公共交通機関で行って、その周辺を徒歩で散策し、そして次のスポットまでタクシー等で行って散策するというスタイルが自由度もあっていいと思います。
また、この時期の京都は比較的どこも空いています。ただ、落ち着いた散策にするためにも、あえてスポットを1つに絞り、裏道等の散策も含めて周辺を徒歩でじっくり、ゆったり散策することをお薦めします。また有名観光地であっても柱一つとっても表現がありますから、隅々まで鑑賞してやるという気持ちで見て回ると、観光旅行では気づかない新しい発見もあると思いますよ。
書込番号:7368517
1点

セナ&イチローさん、この度はご愁傷様でした。
>「若くして亡くなるのはたえられませんが、残ったものはただ生きるのみです」
ほんとうにその通りですね。
セナ&イチローさんに覚えていてもらえるご友人は、とても幸せだと思います。
人生の先輩曰く「親が生きているうちに精一杯の事をしたので、過去を悔いて涙する事は無いです」
自分が同じ立場に成ったときにこの言葉を思い出して自問自答しながら、せめて生きている自分が出来る精一杯のことをしようと日々思っています。
先日出張で京都へ行きました。個人タクシーの運転手さんがプチ観光案内してくれました。
良く京都へ行く友人は、車に折りたたみ自転車を積み込んで遊びに行くようです。
思い出に残る京都旅行になると良いですね。
書込番号:7368545
1点

セナ&イチローさん
こんにちは
京都の写真はよく撮りますよ。
お勧めはバスや地下鉄での移動です。
たぶん1日乗車券があったと思います。
桜や紅葉といったトップシーズンであれば
スポットスポットでの見所も多く細かく効率的に移動したいので
レンタサイクルがベストです。
レンタカーもいいのですが駐車場代高いですよ。
気にならないのならベストかも。
書込番号:7368646
1点

謹んでご冥福をお祈りします。
お正月に京都に行きました。
カメラの処置ができるのならば自転車がいいですね。
ただ、転んだ時は怖いですね。
基本的にはバスと地下鉄で不自由はありませんでした。
疲れたときや乗継が悪い時にはタクシーが便利でしたよ。
祇園から京都駅まで900円
意外と京都のタクシーは安いです。
一日パスは1200円ですが元を取ろうと思うと
朝から晩まで移動になります。
2日間のパスをお勧めします。
冬の京都はかなり絵になります。
書込番号:7368770
1点

セナ&イチローさん、こんにちは!
このたびはご愁傷様でした。
さて京都ですが、私ははじめ車で行ってましたが、
いまでは新幹線で行き、現地では地下鉄&バスを利用しています。
その際必ず「京都観光一日・二日乗車券」を購入してます。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028378.html
いろいろ回るならこれを購入したほうがなにかと楽だと思います。
のんびりするなら、私は大徳寺が好きです。
通常4ヶ所(高桐院・大仙院・竜源院・瑞峰院)、中に入ることができますが、
高桐院は結構観光客が多いので、他をオススメします(特にうしろ二つは空いてると思います)
庭を見ながらぼ〜っとするのが好きです^^(ただし大仙院のみ撮影禁止)
では、よい旅を!
書込番号:7368803
1点

小生の場合、通常京都駅付近のホテルに宿泊。
京都市内ならタクシーと徒歩の組み合わせ。
三千院とか高雄ほどの距離だとバスで近くまで行きそこからはタクシーと徒歩の組み合わせ。
といったところです。
三脚はほとんどのところで使用禁止なので持って行きません(ライトアップでも手持ち)。
書込番号:7368957
1点

こんにちは。ご愁傷さまです。一昨日祖母を亡くした際、非常に悲しかったことを覚えています。
さて、僕は京都在住の大学生です。僕はロードレーサーでいつも街を縦横無尽に走り回っています。
京都を移動するならば、バスが一番です。バスは500円の1日乗車券を買うと便利です。大体のエリアをカバーできます。但し、嵐山とか大原はエリア外なのでつかえません。
1日乗車券は市バス内で運転手から購入できます。僕も昨日は1日乗車券で雪の金閣寺に行きました!
京都をレンタサイクルするのはいいですが、駐輪場所に困難します。
しかも、銀閣寺や哲学の道近辺は坂が多く、ママチャリではなかなかしんどいと思います。
大文字山に登って夜景撮影オススメです。登山口は銀閣寺の参道を行き、銀閣寺入り口前にある曲がり角を左折し、次の角を右に曲がると登山口です。20分から30分で上れますよ!
書込番号:7369625
1点

みなさん、本当にありがとうございます。
本来はお一人ずつお返事しなければならないのですが、予想以上のレスでまとめて失礼いたします。
さて、交通手段ですが、それぞれ一長一短なので迷いますが、
今回はバスや地下鉄を中心にして、タクシーと徒歩で補おうかと思います。
一応のルートは決めて、慌てずに行けるところをまわります。
撮影に集中できるかどうかはわかりませんが、今のところ、どちらでも構わないかなと思っています。
荷物は少なめにして、防寒と足下の準備だけはしっかりして行きます。
みなさんからの暖かいレス、本当に感謝しています。
あらためて、お礼を申し上げます。
書込番号:7370125
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
お世話になっております。
本日、某中古・新品カメラ量販店にて、5Dボディーが 218,000円で5台ほど在りました。
新品とも中古とも委託とも表示されず、
外箱なし(説明書等は在り)
メーカー保証1年
との表示です。
これは、どういう出所の物なのでしょうか?
後日、店員さんにも伺うつもりですが、曖昧な事しか言われないかもしれませんのでカメラ購入に長けた皆さんに伺うしだいです。
ちなみに外観は5台ともキレイです。
0点

>これは、どういう出所の物なのでしょうか?
こんな事は
お店で聞かなきゃ〜分からないんでは???
聞いて来れば良かったのに…
書込番号:7338694
0点

>外箱なし
正規の「新品」なら、そんな事は…。
書込番号:7338720
0点

てるてる.comさん、こんばんは。
>どこの量販店でしょうか。そこが大切です。
言っちゃうと誰かに買われてしまうかもしれないので伏せています。
品質に問題が無ければわたくしが買いたいので。
ヒントは新宿。
(もう分かっっちゃったかな)
書込番号:7338740
0点

digital.seabassさん、ありがとう。
>お店で聞かなきゃ〜分からないんでは???
>聞いて来れば良かったのに…
商人の発言など信じられません(笑
私が店員だったら良いことしか言いませんからね。
しんす'79さん、ありがとう。
>>外箱なし
>正規の「新品」なら、そんな事は…。
レンズキットの解体ではなかろうか。
もしくは輸出向けとか。
カメラって楽しい。さん、ありがとう。
>ユニット交換済みのオニューです。見た目には新品同様です。。。
・・・? 中身が不良品で交換したという意味ですか?
書込番号:7338816
0点

いわくつきの商品と思います。回避したほうが賢明でしょう。
ところでイニシャルだけでもご掲示願いませんか?現物確認していきたいと存じます。
書込番号:7338893
0点

>ヒントは新宿。
大体解りましたが、伏字より解り辛いですね。
書込番号:7338917
0点

箱なし ですか
私の会社の業界(カメラではありません) ならユーザーイベント展示品なんですけどね
書込番号:7338924
0点

>・・・? 中身が不良品で交換したという意味ですか?
僕のコメント、聞かなかったことにして下さい!
その方がDepas ・Bowieさんは幸せになれる様な気が致します。m(__)m
書込番号:7338961
0点

メーカーからの売値操作を避ける為に例えば展示品限りとして操作値を割って販売する場合があります。メーカー保証が購入したその日から適用できるのであれば、それで宜しいんじゃないでしょうか?或いは多少高くとも純正ものの新品が良いとの価値判断があれば、そちらを選択されれば、と思います。
書込番号:7339012
0点

自分のために他人に聞いていて、他人には自分のために店名を教えない。虫が良すぎますね。自分で判断すればいいんじゃないですか?
書込番号:7339045
10点

ひろ君ひろ君さん、ありがとう。
>私の会社の業界(カメラではありません) ならユーザーイベント展示品
なるほどですね。そうかもしれませんね!
カメラって楽しい。さん
>僕のコメント、聞かなかったことにして下さい!
>その方がDepas ・Bowieさんは幸せになれる様な気が致します。m(__)m
・・・愛をありがとう(泣×2!
でも、不良品でなければ良いのです♪
そして、てるてる.comさん、レンズ+さん、
これ以上の隠ぺいは先輩方に失礼にあたりますので、公表します。
マップカメラ・デジカメ2号店です。
(HPでは228,000円になっているのですが、たしか218,000だったと思います。)
とにかく、品質に問題がなければ良いのですが・・・。
書込番号:7339076
0点

ちなみに私は、中古品とか使用品に対して毛嫌いは無いのです。
ただ、デジイチの場合、前オーナーが異常な位にシャッター空打ちとかした可能性も拭えないので不安なのです。
5Dのシャッターとかミラーが落っこちゃった件も聞きましたし。
(以前にトータルのシャッター回数が本体に記録されていないのかと質問しましたがキヤノン機では分からないようです。)
書込番号:7339149
0点

Depas Bowieさん こんばんは
製品箱がなければ、キャンペーン応募出来ないのでは?
バーコードが無いってことだと思いますけど。
差し引き、どっちがお得かと思いましたので、、、、
書込番号:7339187
0点

てるてる.comさん ♪
>ところでイニシャルだけでもご掲示願いませんか?現物確認していきたいと存じます。
お願いします。本当にお願いします。
ついでに買い占めない事もお願いしま〜す。
書込番号:7339203
0点

ここのお店で以前Leicaレンズ同じようなたぐいで買ったことあります。
箱付き、メーカー保証付きですが。
お店の人は展示品と言ってましたよ。
書込番号:7339228
0点

売値が218000なら中古でしょ?
保証書が一年というのは判子押してない保証書なら
押してもらった時点から 1年ですしね
ロットナンバーでいつ頃製造したかは分かりますしね
新品同様か 美品か 良品かは知りませんが・・。
書込番号:7339294
0点

マッチョ1964さん、ありがとう。
HPの「コンパニオン」はGoodですね!流石です。
>製品箱がなければ、キャンペーン応募出来ないのでは?
おっしゃるとおりです。
本日、ドンケのバックを確認しました。高級感は認識しましたが私のライフスタイルには無理がありました。
素敵なのですが、B5PCも入らないし汚いタバコのポケットもありません。
現在は、ポーターのバックにウレタンを入れてニコンD40xとPCを持ち歩いています。
PCとレンズ数本を持ち歩く(そして雨や雪の事も考えると)
このキャンペーンのドンケは私には必要ないと判断しました。
書込番号:7339316
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

>このキャンペーン 魅力ですか?
お得なんですが・・・
それより
5/6までの方が気になります。っていうかその後・・・
書込番号:7325538
0点

CANONさんはもっとお得でしょうね(笑)
でも5Dを買う層に対しては馬鹿にしてると思いますよ。
私は後継機を待ちますね。
書込番号:7325570
1点

>っていうかその後・・・
後継機出ちゃいそうな感じですね。
6月発表の8月発売…なんて勝手に予想しちゃってます。
書込番号:7325573
0点

5Dは、今や「もってけ泥棒」価格に成っているんだから、ま、その辺は黙って目を瞑って受け取った方が良いですよぉ〜ヽ(^^ヽ)♪
ヤフーにでも出品したら幾らかに成ります。(°0°)\(--; ゴラゴラ
書込番号:7325578
1点

こんにちは。
これは、有る意味『6月には新機種の発表をしますよ!』と宣言をしたようなものです??
新機種は今の5D販売価格よりは上がるでしょう。
その辺をどう捉えるかの問題だと思います。
今回のキャンペーンは発表が遅れた言い訳みたいのものです。(^^;)
ところで、 yuki t さん。
どうして、ハンドルネームを変えたの?
それとも、yuki t さんとは別人ですか?
書込番号:7325634
1点

>「製品箱のバーコード部分すべての切り取り」
>※必ず製品箱ごと切り取ってください。
元箱に穴を開けるなんて僕にはできないな〜。
書込番号:7325665
0点

>ハンドルネームを変えたの?
前に「スペース」を入れました。
ログインしっぱなしだったので、iMacC2Dを買ったときにパスワードを・・・
ようは管理が悪いんです(汗)
>5D販売価格よりは上がるでしょう。
実はそこも重大でして・・・
D200を買ったときにD300(当時仮名)の価格は上がるとよんで、下がったときに買いました。
実際D300は買えない価格だったので良かったかなと
今はもっと安いですが(汗)
30Dを買ったときは、20Dとの差額が少なかったので30Dにしましたし
40Dの価格を考えるともしかして???
ただKissX2のケースがあるからなぁ〜
書込番号:7325670
0点

yuki t さん こんにちは
後継機の価格は判りませんがおそらくこの価格より少し足せば買えるかと思いますので
ここまで来たらもう少しの辛抱です!
デジ物ですので必ず後継機が出れば「しまった!!」となるかと思いますよ!
どうしても欲しくて買ってしまわれたらこの先1年は価格コムやカメラ屋さんに
近づかない方が良いかと思います!
書込番号:7325682
0点

正式に発表されるまでは何も信じない、勝手に期待しない、そして自分の決断を決して後悔しないのが一番良いと思います。
私はなかなかできませんが(涙)
書込番号:7325689
0点

ものは使いよう、考えようで。
迷ううちは、なんでも止めましょう。
何を楽しみにされておりますでしょうか? 話題も楽しみでありますね。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7325735
1点

このキットって、EOS誕生20周年で、初回限定4000個のと同じですよね。
ドンケのF2は良いバックで、今も愛用してますけど、
4000個限定だと思ってたのに、キヤノンのうそつき(笑)
どっかに余りをしまっておいたのかしら・・・
書込番号:7325746
1点

これで、何回目のキャンペーンでしょうか
3回は、覚えていますが、その都度、後継機が出るのかなーと思っていましたが
今度は、どうなるのかな?
書込番号:7325850
0点

やはりキャンペーン始まったのですか?
書込番号:7325868
0点

このキャンペーンで在庫がいっぱい処分出来ると後継機発表…なんて事もありですかね?
世間の皆さん、いっぱい5D買って下さい!
書込番号:7325944
0点

こんにちは
バックに釣られて買うよりここは夏まで待ちでしょう?
書込番号:7325962
1点

β機は出来上がり、社長も大見得切って、
けどいざ撮ってみたら出てくる絵が現行機と大差ない。
で、急遽キャンペーンでお茶を濁し再改良。。。
5Dの最大のライバルは5Dだった。
なんてどうでしょう?
書込番号:7325972
0点

う〜ん私もここまできたら5D後続機待ちの方が後悔がないような気がしますね。
書込番号:7326387
1点

皆さん
今回のキャンペーンは後継機の予告ではなく、
単に、ニコンのD300の売れ行きに水を差す販促キャンペーンと
他社への牽制のような気がします。
「今となっては、5Dは結構安くで作っているんだよ、僕」というメッセージ
と受け取れます。
台数ベースでは、kiss X2でかなり回復するかもしれませんが、
金額ベースだと、結構厳しい
(特にsonyのセンサーのニュースで「待ち」モードの人もでると思います。)
余裕の後出しジャンケンをしようとしていたら、気がついたら包囲網あり。
6月に満を持して新機種売り始めても、ちょっと遅く、
残り半年でシェア奪回に、黄色信号が出ているのではないかと考えます。
そこでの「わらをも掴む」販促キャンペーン。
書込番号:7326450
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さまは580EXUと430EXのどちらのスピードライトをお使いですか?
私の使っている430EXは以前落としてしまってそれ以来調子が悪く、傷だらけなこともあって買い換えようと思っています。やっぱり純正が良いですよね。
宜しければ選んだ理由をお教え下さい。
参考にさせて頂きたいと思います。
0点

こんばんは。
ストロボは純正が一番かと思います。
多機能なストロボをが欲しいなら580EXUだと思います。
私は一つ前の420EXを使用しています。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/lineup/index.html
580EXUと430EXの価格差があるので本当に自分に必要なストロボ選びが必要だと思います。
書込番号:7365546
0点

ecryuさん こんばんは
580を使っています。
バウンス撮影が多いので出来るだけガイドナンバーが高い方が有利ですよね。
それに大は小を兼ねるですから。
書込番号:7365579
0点

580EXUを使っています。
安価な430EXでもイイかなぁ…なんて思ったコトもありますが…結局決め手は「大は小を兼ねる」…というコトです。
書込番号:7365624
0点

CP−E2とST−E2でマルチ発光を使うので(型番が間違っていたらごめんなさいね)
580と580Uを使っています。
マルチ発光の組み合わせは、純正と他社の混合は出来ないので、純正ですね
書込番号:7365633
0点

こんにちは!
580EXを使っています。私は室内でこども達を撮る為に、バウンスの出来るフラッシュが必須でした。嵩張ります(笑)が、とても満足しています。
書込番号:7365641
0点

ecryuさん こんばんは
私はあまりフラッシュを使わないので430EXで充分です
430をお持ちですので今度は580EXUを買われますと
ワイヤレスが出来ますね!
書込番号:7365662
0点

ecryuさん こんばんは
私は580EXを使っています。
光量に余裕があるので580EXを選びました。
スピードライトは純正が良いと思います。
今まで430EXで困った事が無ければ430EXで良いのではないでしょうか?
価格差がありますからよく考えてくださいね。
書込番号:7365713
0点

ecryuさん、こんばんは。
580EXII、1D3だとボディーで580EIIのコントロールが出来る様になっていますね。
今後の新しい機種でもこの機能が付く可能性があると思いますのでせっかくですから580EXIIをご購入された方が長く楽しめると思いますよ。
書込番号:7365731
0点

NFLさん
20Dや5Dでも、フラッシュ光量のコントロールは出来ましたが、1D3だともっと扱える項目が増えているのですか?どんな機能でしょうか。興味有ります!
書込番号:7365753
0点

ecryuさん、はじめまして。
私は以前430EXから580EX(2が発売前)に買い換えました。
理由は430EXは撮影者から見て右側に90度しか回らないからです。シャッター上側で縦構図で撮る時に後方バウンスが出来ないのです。後方に白い壁がある場合に後ろ斜め上の壁に反射させると、部屋全体に自然な光を得ることが出来ます。左側は180度(真後ろ)まで向くのに何を考えてこのなっているのかと疑問です。このことはカタログにも書いていませんでした(今はどうかわかりませんが)。何度か頭にきたことがあったので、左右とも180度回すことができる580に買い換えました。
ecryuさんがこのような使い方を想定していなければ430で問題ありませんが、クチコミ情報ということで・・・
書込番号:7365828
0点

Ikuruさん、こんばんは。
1D3+EX580IIならばほとんど全ての設定が1D3のモニターで出来る様になっていると思います。
記号のような580EXIIの設定画像だと意味が分からないものも言葉で説明してあってとても分かりやすいです。
今後の他の後継機にも備わるとよいですね!
書込番号:7365910
0点

そのクラスは未だに550EXを使ってますがこれでいいかなと思っています、もし買い換えるとすると
当然580ですがストロボを使うかどうかわからないけど取り合えず持って行きたいような場面では持て余します。
純正にこだわるのは信頼性、全ての機能が使える安心感などあると思いますが私の場合はE-TTLで使える
最小の機種としてメカブリッツの34AFも所有しています、元々G3用に買ったんですけどね。
購入価格は安いところを探せば何とかなるとして電池が高いのはネックですがこの小型軽量さは捨て難く
取り合えずバックのポケットに入れておこうという気にさせてくれます。
これがなくてもPE28を使えばよほど凝ったライティングをしない限り十分だとも思ってますが。
キャノンのストロボで最初に購入したのはRTと一緒に買った300EZなんですが今のボディに使えないのは残念です。
使えていたらさらにストロボを買うこともなかっただろうと思うとキャノンも良い商売をしてるんだなぁと変に感心したりします。
書込番号:7365938
0点

短時間にたくさんの皆さまにアドバイスを頂き感謝感激です。
本当にありがとうございます。
知識の足りない私には本当の助かっています。
本題のスピードライトは、少し無理をしてでも580EXUにしておいた方が、間違いなさそうですね。
なので、こちらを購入しようと思います。
皆さま、ありがとうございました。
東京も外は雪が積もり始めています・・・。
書込番号:7365956
0点

NFLさん
ちょうど今、キャノンのサイトを見ていました。
>カメラ*からストロボの各種設定も可能とし、プロカメラマンの要望に応える
>機能の充実が図られています。*対応カメラ:EOS-1Ds Mark III, EOS-1D
> Mark III, EOS 40D
という風にしか書かれていないので、良く分からないなあと思っていた最中でした。
ほとんどの機能がカメラ側で設定可能なんですか!便利そうですね。情報ありがとうございました。
書込番号:7365983
0点

私は430EXを使っていますけど、大は小を兼ねますから580EXIIのが行けるならいいですよね。
でも私の用途なら430EXで十分で問題ないですね。
書込番号:7365988
0点

420EX2個+ST-E2です・・・430EX2個は予算が足りなかったorz
普段使いと3灯目用に430EXほしいなぁと思うこのごろです.
用途によると思いますが,同じような予算なら
580EX1個よりも430EX + ST-E2の方がいろいろできて楽しいかも.
書込番号:7366199
0点

僕は580EXです。でも特段何か考えがあってこれを使っているわけでもなく・・・って感じです。クリップオンストロボとしては必要十分なものだと思います。
書込番号:7367001
0点

ストロボだけは大は小をかねますので、大のほうが、、
また、580EXII だと、チャージ時間も短くなっているので、
使い勝手も良いと思います。
書込番号:7367201
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん、こんにちは
念願の5Dをやっと中古で手に入れる事が出来そうですが、一つ気になることがあり書き込みました。
シャッター数が25万回の物が格安で手に入りそうなのですがやはり25万回というのは厳しいでしょうか?
シャッター数が少ないものはやはり値段が張りますので、安い実用品を買って高い中古品との差額(五万位)でシャッターユニット交換した方が安いのかなと思っています
シャッター交換などはおいくら位かかるのでしょうか?
後、シャッター以外で消耗品の部品は他にどの位あるのでしょうか?
もし御存知の方居られましたら教えて下さい、御願いします
0点

地獄のキャノネットさん こんばんは
5Dではまだ経験ありませんが10Dのシャッターユニット交換は
15000円位でした!
おそらくそのくらいですので
安く買って購入後に交換されてはいかがですか?
シャッター以外はそう簡単に壊れる箇所は無いかと思います!
書込番号:7344400
3点

15万〜17万ぐらいまでなら、25万ショットを買ってシャッターユニット交換と
オーバーホールもありかも知れません。
ただ、ちいとばかし使いこみ過ぎなハードですね(^^;
ものを見てみないと難しいというのが、正直な感想です。
書込番号:7344436
3点

素人の考えなので、参考にはならないと思いますが、
1Dならともかく、5Dで25万ショットって、どうよ?
と言う気がします。
車の走行距離と同じような感じだと思われますが、相当酷使されていますよね。
スキルのある人が、必然的に使った結果のショット数なのか、
ただシャッターを切りまくった結果なのか。
私にはわかりません。
結局、現物を見て5万-1.5万(ユニット交換)=3.5万の価値があるか判断するしかないと思います。
私だったら、25万キロ走った中古車は買わないかも。
書込番号:7344553
3点

25,000回ならともかく25万回はかなり使い込まれている感じですね。
格安なのはイイかもしれませんが…ちょっと怖い感じもしちゃいます。
映像素子も使い込みすぎると劣化する…という話を聞いた記憶もあります。
書込番号:7344620
3点

25万回はそろそろシャッターユニット毎の交換が必要な頃だと思います。
その交換も視野に入れて購入するなら良いと思います。
書込番号:7344820
2点

その他の部分の状態にもよりますけど、シャッターユニットを交換してもまだ安い金額じゃなきゃ少なくとも手を出す気にはなれないですね。
それにそれ以外にもガタが来ているかもしれません。
ユニット交換は1.5万くらいと聞いていますがその他オーバーホールにお金がかかるかもしれないので、5万くらいは安くないとちょっとって感じです。
書込番号:7344829
2点

自分は2万ショット近く押したけどその10倍以上。そのカメラもう償却してますよ。
書込番号:7344886
1点

12万ぐらいなら買いますかね。25万はちょいと行きすぎかな。ジャンク手前ぐらいに認識した値段じゃないときついかも。
ただ5Dってシャッター回数って厳密に調べることって難しいから何かの間違いだったりしたらラッキーかも。
書込番号:7344924
1点

地獄のキャノネットさん おはようございます
買う買わないは値段次第だと思いますが。
私だったら新品価格マイナス7〜8万円くらいでないとわざわざ相当使い込んだ
中古品は買わないです。費用対効果を良く見極めてご判断して下さい。
書込番号:7345018
1点

こんなの見つけたわ!(笑)
『CanonキヤノンEOS5D中古愛用品』でググレ!
書込番号:7345075
2点

地獄のキャノネットさま こんにちは
シャッター数25万回というのは多いですね。
仮にシャッター交換していたとしても、使いつぶした機体と感じます。
シャッターユニット交換とミラーボックス交換とう修理がありますが、
この機体はどちらをしているかが気になりますね。
1DMARK2Nのことで以前サービスセンターで聞いたんですが、
シャッターの故障もしくは予防交換
(そろそろ故障しそうな時期で前もって交換する)する場合は、
2回目ではミラーボックスごと交換することを進めておりました。
理由はミラー周辺も寿命になり壊れる可能性が大変高くなるためです。
なお、1DMark2Nのお値段ですが、シッターユニットは約8万円
ミラーボックス(シャッター含む)は重度故障扱いで12万以上
(これは自信なし)
と聞きました。
値段は5Dとでは異なります・・・・
5Dは10万回のシャッター動作保障ですので、25万回はかなり
怖いと思います。
シャッター以外では、
・ミラーボックス
・CFの端子とその蓋
・液晶(バックライトを含む)
・ダイヤル関連
などが思いつきます。
動く部品が壊れますがミラーボックス以外が比較的
壊れにくいと思います。
デジカメはフイルムと違いシャッター寿命に到達するのが早いです・・・
友人に1DMark2のシャッターを壊し、その現場を見てしまった!
画像に斜めに黒い「たすきがかかっているような画像」になっておりました。
ご参考に・・・・・
書込番号:7345194
1点

ちなみに、シャッターユニット交換だけですと、カメラに記憶されるシャッター回数はリセットされないそうです。前板ユニットも交換ですとリセットされるそうです。
前板ユニットも交換になると、修理費も高くなります。(おそらく4〜5万円)
書込番号:7345214
1点

こんにちは
私も、先日中古品を買いました。シャッタ−25万回は良く解りませんが、中古品は自分の目で見て、手で触ってシャッターや各部の感触を確かめて購入を決意しました。
それでも中古ですから当然リスクは覚悟しています。
私の買った製品は、有料(2万円弱)でキャノンに各部の点検修理を、また、併せてローバスの清掃を終え、今月の1日に店頭に帰ってきたものでした。たまたま価格調査に行ったのですが、帰りには30Dと入れ替わっていました。
壊れたら修繕するぞと思っていますが、案外楽観した自分がここにいます。
書込番号:7345248
1点

地獄のキャノネットさん、おはようございます。
しかしシャッター数25万回ってすごいですね。何を撮ってたんでしょうか?
キヤノンのサポートでは
シャッター系故障:\15,100 - \22,700
オーバーホール(分解掃除):\25,200 - \37,800
となっています。これくらいは見ておいたほうが良いかもですね。
書込番号:7345318
2点

単純に計算しますと、発売されてから2年半で、発売日に買ったとして25万回
シャッターを切っているのなら、1年に10万回になり、私の使い方では天文学的
数字です。私ならせいぜい1ねんに多くても5〜6000回ですね。
25万回なら40〜50年かかります。
私はそこまで酷使したカメラは、よ〜買いません。
もう少し、シャッター回数の少ない中古はありませんか?
書込番号:7345479
2点

こんにちは。シャッター数25万は多いですね。安いといっても私なら10万以下でないと
買いませんね。シャッターユニット交換すれば良いと言う物ではないと思いますよ。
使えば使うほどあちこちでガタや不具合が出てきますし、メーカーでは
シャッターユニットを2-3回交換すればそれ以外の不具合に関しては保証なしだったと
思います。それが嫌なら交換すら応じてくれなかったと思います。
今中古なら状態が良いのでも20万切る位ですからね。
5Dの耐久シャッター数は10万ですから、壊れても不思議ではありません。
買うなら故障しても構わないという気持ちが要ると思います。
書込番号:7345663
1点

5〜6万ショットを超えた20Dのオーバーホールをお願いしに先日サービスに行ったんですが、
シャッター交換で1.5万、それ位の使用状況なら他の部分もガタがきている可能性があるので、場合によっては7.5万位かかりますと言われ、びびってしまいました。
結局、シャッターは3万と1桁しか行ってませんで、点検整備1.2万で済みました。
皆さんも言われてますが、5Dですよね。
僕なら25万回も撮影された中古品は後が怖くて買えないです。
書込番号:7345712
2点

みなさん、多数の御返事ありがとうございます
みなさんからの御意見を読みながらシャッター以外の部品も換えるとなると結構な金額が掛かりそうなので私もやはり購入を見合わせようかと思いました。
本日、カメラを見せてもらいに行ったのでシャッター数が何故そんなに多いのかをを聞いてみた所、芸術家の方が何かの作品を取る為にレリーズを使いタイマー撮影をしていたとの事でした。
外観はテカリや擦れもなくシャッター数を言われないと美品としか思えない物でした。
やはり、後継機が出た後の良品な中古を待って買ったほうが良いのでしょうが、待つのはかなり辛いです。
書込番号:7348394
0点

25万回シャッターは
ほかのメーカーでも
確認できるのでしょうか?
高級カメラしかない機能ですか?
酷使されたシャッター数ですが
カメラマンかマニアさんのようですね
1日当たり250シャッターですね
書込番号:7348849
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いつも大変お世話になっております。
現在40Dを使用しておりますが、以前フルサイズへの移行をご相談した際に1D3等もご提案頂きましたが、大きさ重さから5Dもしくは後継機購入(値段にもよりますが)に心は決まりました。
そこでご相談なのですが、現在使用している40D+70-200ISの画質と画角と連写速度には非常に満足しております。標準で使用している17-55IS2.8は売却するとしても40D本体を残すか足りなくなった望遠端を300mm単焦点等で補うか悩んでおります。
また、私の性格なのか予備のレンズやボディを持っていても常に便利且つ高画像を吐き出すべく、所有する一番良いセットで撮影に出かけます。
現に単焦点の35mmも肥となっております。
よろしくお願いいたします。
0点

1たす2はさん、おはおうございます。
ご質問の趣旨は
>40D本体を残すか足りなくなった望遠端を300mm単焦点等で補うか悩んでおります。
でしょうか?
対費用効果を考えるのであれば40Dをとりあえず残してどうしても不満だったら300ミリの単焦点を購入し40Dを売却されればよろしいのでは無いでしょうか?
標準ズームであれば、「一番良いもの」というのであれば24-70F2.8Lですね。このレンズは重いですが、買って後悔する事はないと思いますよ。
書込番号:7362872
1点

おはようございます。
>40D本体を残すか
売るのはいつでも出来ると思います、40Dは残された方が良いと思いますよ。
私は1DMarkVと40Dの2台体制ですが望遠側の撮影は40Dに頼っています。
書込番号:7362914
1点

おはようございます
変な言い方かも知れませんが
未だ価格もスペックも判らない機種に対して、特に望遠とか連写に関する決断を
してしまうのは早すぎではないでしょうか
(個人的に高機能機では無いと思っていることもあるのですけど)
今、標準ズームを買い換えておくのなら判りますけど
もしかしたら標準ズームも、併せて新しい物が出てくるかも知れませんし
今は未だ情報が少なすぎると思います。
書込番号:7362920
2点

>40D本体を残すか足りなくなった望遠端を300mm単焦点等で補うか悩んでおります
恐らくaps-c機は使わ無くなると推察します。私は全く使わなくなりましたので、値がつく内に売却しました。
"40Dをとりあえず残してどうしても不満だったら300ミリの単焦点を購入し40Dを売却されればよろしいのでは無いでしょうか?"
↑もありだとおもいます。
書込番号:7362927
1点

望遠ですがとりあえずEF1.4Xでお茶を濁すというのもありかと思います。
EF1.4Xは持っていても全く邪魔になりませんからね。
書込番号:7362956
1点

満足してる部分はそのままが良いと思いますよ。
標準レンズも買う事になり大変だと思いますし。
全部が全部、フルサイズで無くても良いかなと。
APS-Cも良さが有りますよ。 共存共栄。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7362958
1点

1たす2はさん おはよう御座います。
>40D本体を残すか足りなくなった望遠端を300mm単焦点等で補うか悩んでおります。
50Dの後継の200mmも40Dの200mmも焦点距離は同じですよ
画角の違いは、カメラ側で、強制トリミングか自分好きなようにトリミングするかの違い
未だ、スペックも解らないので、解像度しだいでどう変わるか解りませんが
後継機を手にしてからでも、決めるは良いような気がします。
でも328ISは良いですよ
>標準で使用している17-55IS2.8は売却する
現時点では、NFLさん と同じく 24−70が良いではと思います。
私も、春先の発売を期待していましたが
発売は、未だ、半年以上先 今年中に発売されるといいですね
書込番号:7362968
1点

1たす2はさん こんにちは。
40Dは去年の夏に発売されたばかりです。
せっかく気に入って購入したカメラを1年未満で手放すなんてもったいないです。
だったら最初から5Dを購入しておけばよかったと思いますよ。
40Dは価格と性能のバランスが良くとれた素晴らしいカメラだと思います。
将来はフルサイズ機を購入するとしても、望遠撮影用(F値が変化しない×1.6倍のテレコンバーターと考える)や、スペア機としてお手元に残した方が良いと思います。
今売却してもいずれまたAPS-C機が必要になるとも限らないので、APS-C用のレンズも合わせてお手元に残した方が良いですね。
撮影対象が何かはわかりませんが、300mmレンズにしてもその焦点域の使用頻度を考えて購入するのか決めた方が良いと思います。
私は70−200F4Lを使っていますが、F4L(17-40,24-105,70-200)を3本持ち歩くとそれなりの重量になりますから、300mm域は×1.4エクステンダーで済ませています(これでも全紙まで伸ばしても特に問題にならないですよ)。
書込番号:7364297
1点

1たす2はさん こんにちは
撮影用途によってフルサイズとAPS-Cを使い分けた方が便利ですよ!
同じレンズが違った味わいを見せてくれるなんていいじゃありませんか!!
書込番号:7364529
1点

皆さんこんばんは。
NFLさん、titan2916さん、たこやきソースさん、レンズ+さん、くろちゃネコさん、neko-konekoさん、トライ-Xさん、BIG_Oさん、エヴォンさん、皆さん早速のアドバイス誠にありがとうございます。
皆様からのご意見で一番多かったAPS-C機の良さを考慮し40Dを残す方向で検討をすべきかと思いはじめました。(資金捻出しなければ。)
フルサイズ購入後の標準レンズにも悩みますが、24-70mm2.8Lがベストなようですね。(こちらも資金が...)
他から資金を廻して来るしかないようで、悩ましい日々が当分続きそうです。
予断ですが、本日東京は雪になり夜外に出て子供を撮影しましたが、レンズもカメラもびしょびしょになり、ちょっとあせりました。
出来れば、次期フルサイズは防湿防滴がほしいですね。
書込番号:7366955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





