EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

こんなに違うものでしょうか?

2008/02/08 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:1599件
別機種
別機種
別機種
別機種

EF70-200F4LIS、開放70o

EF24-105F4LIS、開放70o

EF70-200F4LIS、開放105o

EF24-105F4LIS、開放105o

EF24−105F4LISを購入して早2ヶ月。

 購入時より、ピントが甘いと思っており、先日、ピント調整にも出しました。『調整』されて還ってきたはずなんですが、まだピントが甘く感じます。

 添付で、EF70−200F4LISとの撮り比べをしたんですが、よく「シャープだ」といわれる描写のレンズ同士、比べてみて、感じたことは、明らかに24−105のピント甘さが顕著です。(添付画像)

 やはり蛍石とスーパーUDレンズの違いがここで出ているんでしょうか?

 他の人が貼る、24−105の画像は、もっとシャープに見えます…。

書込番号:7361338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件

2008/02/08 22:42(1年以上前)

あ、ごめんなさい、レンズ板に書いたつもりが5D板に…

書込番号:7361347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/02/08 22:50(1年以上前)

ズームレンズのテレ端はどれもオマケ程度と考えています。
EF24-105もそう感じています。

書込番号:7361403

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/02/08 22:56(1年以上前)

こんにちは!
このサイズの写真からだと分かり辛いですね。もっと細かく奥行きも分かる被写体のほうが分かりやすいかも知れません。

私には十分に感じますが、どうなんでしょうか。

書込番号:7361445

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/02/08 23:09(1年以上前)

一眼カメラさん

>まだピントが甘く感じます。

見たところピントはきちんと合ってるように見えますが。

揚げ足を取るつもりはないですが、書いていらっしゃる内容からすると、ピントが甘いのではなく、シャープネスが足りないとおっしゃりたいのではないですか?

それに、他人がアップした画像は、現像や縮小時にアンシャープを掛けている可能性もありますから、撮って出しのオリジナル写真で比べないとわからないですよ。
アップされた画像は小さくてよくわかりませんので、GATEWAYにオリジナルサイズをアップして皆さんに見てもらったらいかがでしょう?

書込番号:7361509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/08 23:20(1年以上前)

これだけのピン来てたらいいんじゃないかと
小さい写真では思うんですけど、
それと何故、真ん中に対象物ないんでしょう?

書込番号:7361576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2008/02/08 23:20(1年以上前)

一応、撮ってだしの等倍画像を貼りました。

http://www.imagegateway.net/a?i=4kLDgweEUJ

分かりにくいですかね?

書込番号:7361577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/08 23:23(1年以上前)

 こんにちは。蛍石とスーパーUDレンズの差は大きいと思います。
単純にEF70-200mmf4の方がシャープと思います。ピント調節ですが、
ボディと一緒に出されたのでしょうか?カメラボディの精度が出ていないことも
ありますよ。ボディが後ピンだと全部後ピンになります。テスト撮影は三脚固定ですか?
撮影時に少し動いてしまってピントが変わることもあります。
古いフィルム時代のレンズはフィルム面の弛みを考慮してAF調節していますので、
デジタルでは後ピンになる傾向が多々あります。
近距離で新聞紙を撮影するとかなり正確に分かりますよ。
EF24-105mmはデジタル対応なのでその様なことはないと思いますが、
ピント不良だとすればボディ側の精度不良ではないかと思います。

書込番号:7361599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2008/02/08 23:38(1年以上前)

 皆様、様々な意見をありがとうございます。

Pompoko55さん

 確かに、シャープネスが足りないと言ったほうが正しい表現だと思います。レンズが違うので、シャープネスが違うのも当たり前ですね…。基本的なところを忘れていました。

ぼくちゃんさん
>それと何故、真ん中に対象物ないんでしょう?

 すいません、被写体の右側に色々と写って欲しくないものがありましたので…こういった画像になりました…。

ひまわり17さん

 ピント調整は、ボディとレンズ、一緒に出しました。メーカーからは「出来る限り調整しました」と回答をいただいております。


 一応、等倍で貼った画像をアップしました。

 やはり、等倍で見ると、シャープネスが違うだけのように思いました…。色々と申し訳ありません。

書込番号:7361673

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/02/08 23:48(1年以上前)

一眼カメラさん、アップありがとうございました。

私も24-105持ってますが、写真拝見しても特にシャープネスが足りないという感じはしませんから、70-200が良すぎるのだと思います。
仕上げでちょっとアンシャープ掛けるだけで見違えるようになりますから、それでよいのではないでしょうかね。
板ちがいなので、これで失礼しますね。

書込番号:7361737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/02/09 00:25(1年以上前)

一眼カメラさん こんばんは。

 さいきんの人はシャープネスやらコントラスト高めに慣れすぎちゃったんじゃないかな。

 モデルさんの化粧が厚くなったのはデジタルカメラの影響だったりして?
 

書込番号:7361938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2008/02/09 00:40(1年以上前)

一眼カメラさん

大変参考になりました。
24-105の購入検討してましたので、、
私にはハッキリと画質の違いを感じます。
24-105のほうは色収差の滲みがでてますね。
改めて70-200は良いレンズだと思いました。

書込番号:7362021

ナイスクチコミ!0


玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

2008/02/09 00:43(1年以上前)

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=404&Camera=9&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=355&CameraComp=9&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=0

を見る限り、一眼カメラさんのサンプルは「正常」の範囲の気がしますね〜。

http://www.photozone.de/Reviews/Canon%20EOS%20Lens%20Tests/188-canon-ef-24-105mm-f4-usm-l-is-lab-test-report--review?start=1
の数値上も、テレ側は少し弱くなるようなので、
テレ側で70-200-4ISと「シャープネス」「コントラスト」比較するのは酷かもですね。

書込番号:7362038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/09 00:59(1年以上前)

望遠の三倍ズームと、広角からの4倍ズームの差ではないでしょうか。
自分も24-105/4LISよりもう少し良いものが欲しいと思います。

書込番号:7362118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/02/09 03:13(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
> ズームレンズのテレ端はどれもオマケ程度と考えています。

標準域を含むズームのテレ端はそうかも知れない。
しかし、望遠ズームのテレ端で威力を発揮するレンズは多い。
「望遠ズームのワイド端はオマケ程度」と言えるかも知れない。

書込番号:7362500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/02/09 03:15(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
> それと何故、真ん中に対象物ないんでしょう?

このレンズは、テレ端では、何故か、
真中よりも少し外れたところの方が、MTF特性が良い。
という変な特性がある。

書込番号:7362504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/09 03:40(1年以上前)

比較するときは像倍率を揃えた方が・・・。
まあ、あまり影響はないでしょうけど(^^;;)
--------------
見た感じではAFの問題というより、レンズ収差の違いのように思います。
F5.6同士、F8.0同士の比較とかもしておくと良いかも知れません。

書込番号:7362540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/02/09 06:59(1年以上前)

>ズームレンズのテレ端はどれもオマケ程度と考えています。

そうですか?
EF70-200F4.0LUSMは所有してますがほとんど防湿庫で眠ってます。
春頃から使うかもしれませんが、200mm域側がおまけならEF200F2.8LUSMが必要ですね。
単焦点レンズと比較して、やはりズームレンズは画質重視ではなく使い勝手重視のレンズになるんですね?



書込番号:7362729

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/02/09 07:12(1年以上前)

おはようございます。
私もこのレンズを使用していますがピントの甘さを感じたことは無いですね。
調整に出された様ですがなかなかピントの甘さに関しては調整する側の感覚、許容範囲内と言う結果で戻って来る様なので調整に出されても変わらない方もいるようですね。

書込番号:7362750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/02/09 07:42(1年以上前)

私も、先日EF17-40F4Lを購入したときにEF70-200F4L ISとのピントの違いにチェクにだそうかと考えましたが、なにせボディーがKDNですので5Dの後継機がでてからにしようと思っています。保証期間のあるうちに5Dの後継機出してよキャノンさん!
L玉最初のEF70-200F4L ISを買ったときは、その写りにカメラが替わったのかと思うほどの感激でした、ほんとうにEF70-200F4L ISはいいレンズですね!

書込番号:7362795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/02/09 10:43(1年以上前)

EF70-200mmF4ISが良いだけの事のように思いますね。
同じ焦点距離付近のものならこの比較って意味ありますけど、焦点距離の範囲が違うとあまり意味ないんじゃないかと思います。
EF70-200mmF4ISがどんなに良くても24mmやら50mmが撮れる訳ではないですし。

書込番号:7363295

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

5Dと1Dsの中古について

2008/02/05 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 小海老さん
クチコミ投稿数:509件

現在、40Dと1DM2を所有しています。
最近フルサイズが気になり、金額的に5Dか1Dsの中古の購入を考えています。
この2つはスペック的に近いと思うのですが、
さすがに1Dsは発売から5年以上経過しているので、やはり5Dでしょうか?
(5Dに傾いているので5Dの板に書き込んでいます・・・。)
すぐに購入するわけではないのですが、アドバイスを頂けましたら幸いです。
被写体は特に決まっていません・・・。

書込番号:7345781

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/05 12:53(1年以上前)

個人的には1Dsの中古購入するなら5Dの新品の方がイイですね。
今キャンペーンもやっていますし…5Dはお買い得感があると思います。
もう少し待てるなら5Dの後継機の発表まで待つのもアリではないでしょうか。

書込番号:7345805

ナイスクチコミ!0


スレ主 小海老さん
クチコミ投稿数:509件

2008/02/05 13:11(1年以上前)

5Dの新品も考えたのですが、昨年末に40Dを購入したばかりなので
更に20万オーバーは辛いです・・・。
中古の値段は新品と5万程度しか変わらないと思うのですが
8.5コマ連写は捨てがたいが、1DM2を売却という選択肢もありですかね・・・。

書込番号:7345865

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/02/05 13:55(1年以上前)

こんにちわです。
>最近フルサイズが気になり・・・
ちょっと使うだけで所有欲を満たすのが目的であれば、もともと作りの良い1Dsの方でしょうし、色味の再現性も5Dよりも良いとレポートされている方もいらっしゃいますね。
普段から持ち歩いてバリバリ使うと言う事であれば、現行機種でサポートも安心の5Dをお奨めします。シャッターユニット交換しても1D系より安いと思います。
>1DM2を売却という選択肢もありですかね・・・
1DM2を売却するのだったら、普通に1DMK3や1DsMK2を選択するのもありだと思いますね〜 ではではm(_ _)m

書込番号:7345995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/05 15:04(1年以上前)

こんにちは。
最近、5D後継待ちきれずに中古で5Dを買っちゃいました。
1Dsを使っていますが、今からなら5Dの方がいいんじゃないかなぁ。
シャッター音も良く撮っていて気持イイのは断然1Dsですが(笑)
MarkUを残して値のつく40Dを処分して5Dの方がイイのではないでしょうか。
理由は5D買ったら40Dは使わなくなりそうです。
望遠に強い1DMarkUとお手軽フルサイズ5Dで使い分けしやすいと思います。

書込番号:7346190

ナイスクチコミ!0


スレ主 小海老さん
クチコミ投稿数:509件

2008/02/05 16:08(1年以上前)

20Dもじもじさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。

>シャッター音も良く撮っていて気持イイのは断然1Dsですが(笑)
画質自体はどうなのでしょうか? やはり好みでしょうか?

>MarkUを残して値のつく40Dを処分して5Dの方がイイのではないでしょうか。
買ったばかりの40Dを処分するのは辛いです・・・。(涙)
分割で買ったので支払いも残っていますし・・・。(笑)
40Dは衝動買いでした。その時は5Dは眼中に無かったものですから

>理由は5D買ったら40Dは使わなくなりそうです。
そうでしょうね。私もそう思います。

>望遠に強い1DMarkUとお手軽フルサイズ5Dで使い分けしやすいと思います。
連写と望遠に強いので、1DM2は残こします。

書込番号:7346365

ナイスクチコミ!0


スレ主 小海老さん
クチコミ投稿数:509件

2008/02/05 16:30(1年以上前)

Coshiさん
そうなんです。「所有欲」なんです。(笑)
40D、1DM2、5Dで使い分けをと考えていたのですが
20Dもじもじさんの言われる通り、5Dがあれば40Dは使わなくなるかも知れませんね。
40Dは買ったばかりなので手放したくありませんし悩むところです。

レスが前後しまして失礼しました。

書込番号:7346432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/02/05 17:02(1年以上前)

先日、知人から1Dsを渡されて数枚撮影しただけですが、

>シャッター音も良く撮っていて気持イイのは断然1Dsですが(笑)

これは全くその通りと思います。
1Ds、触らなければ良かった・・・欲しくなりました・・・
現物を触った事がなければ、お店で手にとってみられると
よろしいかと思います。手にとって比較したら、おのずと
答えがでるかもです。


>画質自体はどうなのでしょうか? やはり好みでしょうか?

1DsはRAWで画像を調整するのを前提としたような画質と聞いています。
5Dのピクチャースタイルのニュートラルだったかな?に近い画質だそうです。
(情報源はEOS学園です。)

書込番号:7346542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/05 19:42(1年以上前)

 こんにちは。初代1Dsより5Dの方が宜しいかと思います。初代1Dsは1D時代の製品で、
デジタル部分は5Dの方が良いでしょう。あまり持っている人がいませんが、
使っている人から聞くと書き込みが遅い、電池もちが悪い、ノイズが多めと聞きました。
カメラ部分は秀逸だけど、故障したら修理がかなり高いとのことです。
買うなら1DsMark2の方が良いと思います。5Dは元々安めですし修理費も1D系に比べたら
安いですからね。カメラ部分に拘るなら何ともいえませんが、
デジタルは新しい方が良いと思います。
あと1D系はMark3以前のは操作が随分違うので、慣れが必要です。
液晶操作は常にロックが掛かっているような感覚ですね。

書込番号:7347088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/02/05 19:48(1年以上前)

>さすがに1Dsは発売から5年以上経過しているので、やはり5Dでしょうか?

5Dのほうが良いかと思います。今の最安値を見ると"もう一台"と思ってしまいます。
新しいですし。

>>理由は5D買ったら40Dは使わなくなりそうです。
>そうでしょうね。私もそう思います。

私はaps-c機と5Dを暫く併用していましたが、何時の間にかにaps-c機を処分していました。
同じような重量なので、"どうせ持って行くなら"と5Dを選択ばかりしていましたので。

書込番号:7347120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/02/05 19:50(1年以上前)

参考になるかどうかは分かりませんが、以前1Dsを所有しておりました。画質については非常に素直です。悪く言えば少し眠いです。私が手放した理由は感度の問題です。ギリギリ我慢できて400が限界です。出来れば200以下で使いたいです。娘の室内スポーツ撮影ではかなり厳しいものがありました。故に今は1DM3ですけど画質と言うのか色が派手な感じで好きにはなれません。どんな場面でも使えると思いますので5Dに一票です。

書込番号:7347126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/02/05 20:26(1年以上前)

>さすがに1Dsは発売から5年以上経過しているので、やはり5Dでしょうか?


1Dsはいいカメラなのでしょうが、1DsMarkVが出た今では過去の物です。
それに中古の1Dsはかなり使いこまれているカメラが多いのではないでしょうか?
1DsMarkUは中古市場でもまだ高いのでしょうかね?

書込番号:7347293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/05 21:17(1年以上前)

私は、1Dsと5Dの両方を一時期持っていました。5Dのピクチャースタイルで、私が求めている色合いがでませんでした。それに比べて、1Dsはしっくりした感じの色合いで私好みでした。従って、5Dを売却し、今はキヤノンのデジ一眼レフは1Dsのみです。

書込番号:7347579

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/02/05 21:25(1年以上前)

1DsMk-IIは秒4コマ・1,600万画素で今でも十分通用しますけど、1Ds初代はどうですかね?
って、先月EOS-1D初代を買い足している人間が言うな!と言われそうですけど(^^;

AFの性能や、シャッター周りなど機械部分のしっかりした作りは流石に初代です。
ただ、1,100万画素・秒3コマ・連写は10枚まで・・・このあたりが許容できるか
ですね。1D系ですが初代の1Dsは軽快な撮影という意味では、EOS5Dに軍配が
上がるでしょうね。

んーーートータルだと、EOS5D。
1Dsの方が3万〜5万ぐらい安ければ(中古で15万円以下)なら考えますけど、
価格次第ですかね。5Dの中古は18万円前後、私なら5Dにします。

書込番号:7347635

ナイスクチコミ!0


スレ主 小海老さん
クチコミ投稿数:509件

2008/02/05 23:42(1年以上前)

みなさん、多くの参考になるレスをありがとうございました。
ひまわり17さんの「デジタルは新しい方が良い」との一言に後押しされました。
購入時期は未定ですが、現行の5Dか後継の5Dで考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7348591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2008/02/06 00:30(1年以上前)

小海老さん

>現行の5Dか後継の5Dで

おめでとうございます。うらやましい。

私はKissDX→40Dで5Dの購入を真剣に考えて、金額的に
無理で、フイルムのEOS-1NHSを購入しました。

フルサイズ5Dいいですよね!

で、私はキャノンF3を購入する予定です。
ニコマート&EOS-1NHSでフイルムの良さを経験したので。

書込番号:7348858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/06 00:41(1年以上前)

>シャッター音も良く撮っていて気持イイのは断然1Dsですが(笑)
画質自体はどうなのでしょうか? やはり好みでしょうか?

結論でているようですが一応レスしますネ。
リチウム電池さんがおっしゃられる感想がそのまま当てはまります。
なんというかフィルムっぽくて自然なんです。今でも充分通用する画質と思います。
が、ISO感度400以上は常用する気になれません。
僕のブログに1Dsで撮ってきたポートレートを掲載してますので
よかったら観てやって下さい♪ 

書込番号:7348928

ナイスクチコミ!0


スレ主 小海老さん
クチコミ投稿数:509件

2008/02/06 10:47(1年以上前)

ゆきゆき!!さん
>おめでとうございます。うらやましい。
いやいや、まだ購入したわけではありませんので・・・。(笑・汗)

20Dもじもじさん 
ブログ拝見しました。リチウム電池さんの言われる通り、少し眠たく感じました。
やはり5Dの方で考えたいと思います。(現行の中古か新品か、後継機かはわかりませんが)

ありがとうございました。 

書込番号:7350048

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/02/06 16:10(1年以上前)

>シャッター音も良く撮っていて気持イイのは断然1Dsですが(笑)

これは認めます、EOS40Dと1Dを使っていて感じますから(^^;
やっぱりハイエンドなりのシャッターユニット・シャッター音はありますね。
振動も凄いですが、撮影している感覚は、EOS-1D系と下位機種では全く違うと
思います。
このあたりのフルサイズを使う人には関係ないのかも知れませんがAFの追従性
も5Dが幾ら良くなっているとはいえ、1Dsの45点AFが設計は古いとは言え、相当
に追従性に優れたAFです。

書込番号:7351046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2008/02/09 22:38(1年以上前)

小海老さん こんばんは

F3買ってしまいました。
木曜日に近所のキタムラに届き、いじって、金曜日ストラップを
買いにき、本日はじめて撮影しました。
いいです!安かったのに綺麗、握った感触、作動、すべていい。

私はカメラ、KissDXを発売日に購入してデジ一に感動!
単焦点レンズに驚き、30Dになってデジ一の凄さを更に。
ISはないけど70-200の白レンズを買って、驚き!
ニコマートを買ってフイルムの良さを知り、(初のフイルムカメラ)
EOS-1NHSで圧倒され、F3を使ってホント凄い!!!

1Ds系か5D(後継機含む)凄く興味あります。
ご購入されましたら、感想や写真やなどよろしくお願い
します。

書込番号:7366575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信37

お気に入りに追加

標準

撮像素子の違いによる、レンズ選び。

2008/02/07 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

まず、はじめに板違いの質問であり、申し訳ありません。

友人が、40Dと短焦点の標準レンズを購入したいと言ってきました。
理由は、デジイチが欲しく、価格が頑張れるレベルとのことです。

私は、APS−Cというものを所有したことがありません。
この板を拝見していると、5Dの板で質問した方が良い回答をいただけそうだと思い、
この板で質問させていただきました。

質問したい内容は、画角と遠近感です。
APS−Cは画角が1.6倍となりますが、これはあくまで解像度の落ちない、
トリミングした写真と言った意味ですよね。
本来50mmであれば、80mm相当の画角となりますが、
遠近感は50mmのままですよね?
つまり、35mm焦点のレンズを使えば、標準域の画角となりますが、
遠近感は若干広角側に近い雰囲気になるわけですよね?
標準に近いレンズを教えて欲しいとのことでしたが、
なんだか分からなくなってきました。

フルサイズ・APS−Cと両機をお持ちの方、
このあたりはどのようにお考えでしょうか?
APSーCで標準が欲しいと言ったら、35mmを使えば、
違和感ないものですかね〜。

書込番号:7357190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/07 23:26(1年以上前)

遠近感は撮影距離で一義的に決まり、焦点距離固有ではありません。
その撮影距離は画角の選択で調整する場合がほとんどですので、一般的な言い方として「画角で決まる」と考えて良いものです。
トリミングという考え方にこだわっているのは、フルの50mmのファインダーで見た感じで撮影してしまってからトリミングするというように考えていることになります。
最初からその画角でファインダーを見て撮影する場合は、撮影位置自体から変わることになりますので。

書込番号:7357241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/07 23:34(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

質問の内容が分かり難いようなので、補足です。
遠近感と表現していたものは、対象物に対しての圧迫感です。
人物撮影の背景など、広角では遠い感じになり、望遠では近い感じになります。
50mmレンズでは、眼で見たような、人物と背景の距離感となりますが、
この感覚はAPS−Cでは画角・遠近感は同じようにはならないのでは?
といった質問です。
伝わりましたでしょうか?

書込番号:7357310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/07 23:36(1年以上前)

答えは変わりません。
良くお読みになって下さい。
または、コンパクトデジタルカメラや、中判、大判のカメラを考えると良いでしょう。

書込番号:7357325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/02/07 23:42(1年以上前)

じゃがりこかりかりさん こんばんは

パースペクティブは同じレンズを使用の場合は変わりません
ボケの度合も一緒です!

書込番号:7357365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/07 23:47(1年以上前)

エヴォンさん、違います。
これ、必ずもめるんですよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=4714209

書込番号:7357403

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2008/02/07 23:50(1年以上前)

>本来50mmであれば、80mm相当の画角となりますが、
>遠近感は50mmのままですよね?
>つまり、35mm焦点のレンズを使えば、標準域の画角となりますが、
>遠近感は若干広角側に近い雰囲気になるわけですよね?

35mm判を基準に考えるので考え方が窮屈になってきます。
50mmを中判で使えば広角になりますし、コンパクト型で使えば超望遠の画角になります。
(書いていたらダブりました)

トリミング論もフルサイズ→APS-Cを考えるときは役に立つことがありますが、
逆方向で考えると、写っていないところをどうやって比較するのと言う問題が出てきます。
ここにこだわると、理解が窮屈になります。

したがって、「画角」を基点に考えればいいのです。
・画角に適した撮影距離がある
・被写体との位置関係によって遠近感は変化する
と言うシンプルな話です。

書込番号:7357428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/02/07 23:55(1年以上前)

良くわからないのですが、、、、
立ち位置同じ、人物同じ位置、背景同じ位置。
5Dで50mmで撮る。
40Dで35mmで撮る。
これは、同じですか?

書込番号:7357468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/07 23:59(1年以上前)

1.6倍換算なので写る範囲が若干違いますが、撮影距離が一緒なら遠近感は同じになります。
絞りが1+1/3段5Dの方が絞り込まれていれば、ボケの感じ(レンズ固有の味は除く)もほぼ同じになります。

書込番号:7357496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/08 00:05(1年以上前)

ちょっとこれは、良く分かりません。
さっきの続きですが、

撮影・人物・背景が同じポイントの場合、
5Dで50mmと5Dで35mmでは、
35ミリの方が明らかに、人物と背景の比率が、背景が小さく見えます。
この場合、5Dで35mmをトリミングした写真が
40Dの遠近感になるのではないですか?

書込番号:7357532

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/02/08 00:06(1年以上前)

いわゆる望遠での圧縮効果のことを言っているのであれば変わらないと思います。

書込番号:7357542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/08 00:09(1年以上前)

ちなみに、40Dで50mmを付けて、一歩下がるという話になれば、
kuma_san_A1さんの言われる内容は、分かります。
レンズが同じですから、遠近感は同じですよね。
しかし、50mm付近の画角が欲しいのです。

書込番号:7357560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/08 00:22(1年以上前)

どっちも良いと思いますが、撮れる範囲は、焦点距離が1.6倍になったと同じ感覚ですね。
同じ画面に表示させる場合、撮れる範囲が変れば、視角 = パースも変るはずだと思います。
(混乱させるでけか?)

書込番号:7357637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/08 00:30(1年以上前)

レンズが同じですから…ってところでまだ誤解していることになります。

先ほど紹介したスレッドを時間をかけて呼んでみてください。
とりあえず、まとめとして書いたのはそのなかのこれです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=4714209#4720273

書込番号:7357687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/02/08 00:42(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

この40Dを基準に

5Dで同じ所から撮影

5Dの画角を40Dに合わせて近接で

私も判らなくなってきて実写してみました(笑)
レンズはどちらもEF50mmF1.2Lです

書込番号:7357743

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2008/02/08 00:44(1年以上前)

>5Dで50mmと5Dで35mmでは、
>35ミリの方が明らかに、人物と背景の比率が、背景が小さく見えます。

実験してみたらいかがでしょうか。
同じ空き缶か何かを奥行きが出るように等間隔に並べて位置関係不変で撮ってみると、
35mmの方が小さく写りますが、空き缶のそれぞれの大きさの比は50mmの場合と変化しないことがわかると思います。
まず、ここを押さえたほうがいいと思います。
(深度は別の問題)

位置関係を変えると(例えば一番手前の缶を同じ大きさで撮ると)、遠近感は変化します。
先に書きましたが、トリミング論は理解のさまたげになることもあります。
まずはこのレスの前段のところを押さえて下さい。

書込番号:7357750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/08 00:54(1年以上前)

>5Dの画角を40Dに合わせて近接で

それ、写る大きさをあわせるために近づいただけで、「画角を合わせる」とは言いませんよ。

書込番号:7357797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/08 00:56(1年以上前)

接近は駄目ですよ。ズームが良いと思います。

書込番号:7357805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/08 01:05(1年以上前)

他力本願ですが、ブルーミングとスミアさんが公開している「デジカメの話」の中の「ボケの話」の最初のページをご覧になることをお勧めします。

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/satsuei/satsuei.html

書込番号:7357847

ナイスクチコミ!0


論愚さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/02/08 01:06(1年以上前)

じゃがりこかりかり さん

全く同じ場所で、5Dに50mmレンズを付けて撮したものと、40Dに31.25mmのレンズを付けて撮したものは、Lサイズ(A4サイズ)にプリントした場合、同じ画角(パースペクティブ)の写真(背景の縮小割合が同じ)になります。同じ絞り値の場合、5Dの方が被写界深度が狭くなり、背景のボケが大きく感じられます。

仕上がりは同じ画角の写真になりますが、それを同じサイズのプリントに仕上げるまでの引き伸ばし倍率が5Dと40Dで違います。それは受光素子の大きさが違うからです。40Dの方が大きく引き伸ばします。それで40Dの方が画質的に不利になります。

プリントしないで、パソコンのディスプレーでモニターしているだけですと、その引き伸ばし倍率の違いはあまり感じません。その代わり、拡大して見て、ノイズとか、鮮鋭度とか、倍率の色収差とかが気になります。結果的に拡大倍率の高い40Dの方が、アラが目立つと言えます。

専門的でなく、素人的な説明ですが、これでよろしいでしょうか。

書込番号:7357851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/08 01:57(1年以上前)

>撮影・人物・背景が同じポイントの場合、
5Dで50mmと5Dで35mmでは、
35ミリの方が明らかに、人物と背景の比率が、背景が小さく見えます。

近接領域では違いが出ますが、そこを除けば比率は同じになります。
近接領域で違うのはレンズの主点間距離などの違いが無視できなくなるからです。
上で紹介したブルーミングとスミアさんのページでも図解されていますが、レンズをピンホールとモデル化した場合のピンホールの位置からの撮影距離を同等にすれば、近接でも同じと考えてよいことになります。

>この場合、5Dで35mmをトリミングした写真が
40Dの遠近感になるのではないですか?

「遠近感になる」を「写真になる」と差し替えれば、こちらは真実です。

書込番号:7358021

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信31

お気に入りに追加

標準

現像環境について

2008/02/06 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 杉野屋さん
クチコミ投稿数:6件

写真を楽しむ上で切っても切れないのがパソコン一式
皆様はどんなパソコン、モニターで写真を楽しまれていますか?
ColorEdge CG241Wを導入したいと思っていますがパソコン本体はどんな製品がいいのでしょう?
板違いと怒られそうですが意見をお聞かせください

書込番号:7352354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/06 22:04(1年以上前)

ごく普通の最新PCなら、何の問題もなく使えると思いますよ。
後は、あなたのこだわり次第かと。(CPU・RAM・ディスプレイ等々)

書込番号:7352417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/06 22:35(1年以上前)

ディスクトップならば少なくともモニターをDVI接続出来るものを…

あとはデュアルコアでメモリに余裕があればOK。

書込番号:7352607

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/02/06 22:52(1年以上前)

こんばんは
RAWで撮影されるならHDDに余裕がある物の方が宜しいかと
また外付けHDDもバックアップ用に後々必要になるでしょう・・
本体のスペックもご予算しだいですがCPUとメモリーはケチらないほうが良いですよ!
モニターは・・と言ってるキリが無いですね(^^;)

書込番号:7352710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2008/02/06 23:05(1年以上前)

 
まず最初に、どなたかWindows機とMacintosh機を
公平な目で見られる上級者の方より意見を寄せて頂くと
最初の“プラットフォーム選択”という重要な選択肢から
論じることができると思います。

クリエーター:Macintosh機
事務〜技術職:Windows機
という、機種発展の履歴があるかと存じます。

僕は8年ほど前のMacintosh機なのですが
とても気持ちよく使っています。
秋葉館という秋葉原のお店で改造パーツを買い
CPUを1.8GHz Dualに換えているくらいです。
(慣れや使い心地のためか、極めて精緻なものを作ることができます)

Windows機でもできることとして
外付けHDDはeSATAというつなぎ方にしていますので
1TB級大量データのやりとりも高速で快適です。

マックには大まかに分けると現行OSが3種類あります。
現像環境として、ガンマがWindows機が2.2というのに対し
Macintosh機は1.8となっているところが「?」で、違いです。
ここのところがどうなのか、僕には全くわかりません。

OS 9.2.2 大変にスマートでかわいらしさのある操作性です。
     時折フリーズすることがありますが、機能拡張などを
     カスタマイズしていくと、かなり安定します。
     また、OSが不調になったとき、ソフト構造が分かりやすいので
     簡単迅速にメンテナンスできます。

(次に、OS X/オーエステンというUNIXベースの堅牢な構造となり
 全くと言っていいほどフリーズしなくなりました)
Tiger このOS環境の中でOS 9.2.2が動きます。
Leopard 最新ですがOS 9.2.2が動きません。

以下、詳しい方のご意見が集まればいいのですが……

書込番号:7352796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/02/06 23:17(1年以上前)

趣味の半分はPCなので…
CPUはCore2Duo E8500に換装済み、メモリは8GBにアップ、OSは明日64bit版Vistaが届きます。
モニタは昨年末SX2461Wにしました。

書込番号:7352881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2008/02/06 23:28(1年以上前)

 
我らがソニータムロンコニカミノルタさんが
64bit版Vistaを制覇したのち、次の興味機を
Macintoshにしてくださったら、鬼に金棒かも。

書込番号:7352962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/02/06 23:31(1年以上前)

ノートPC、OS Vista(32)、CPU Core2Duo、メモリー4GB、HDD150GB+外付け300GB
モニターは外出先ではノートPCのモニタをキャリブレーションして対応。自宅ではEIZOの安いキャリブレーションモニターに接続。フォトストレージは持たずノートPCを持ち歩いています。

現像ソフトはDPP3、SILKYPIX DS3、時々Photoshop CS3(これを使う時はPCは別のやつを使います)。

書込番号:7352981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/02/07 00:06(1年以上前)

>皆様はどんなパソコン、モニターで写真を楽しまれていますか?
私の環境はCore2 Duo のiMac 24"モデルでメモリ2GB、HDD750+外付け250GB(Backup用)で、OSは10.5です。

仕事ではWindowsのPCを使っています。OSはWindowsXP Pro、動作確認用にVISTAのPCもあります。
正直OSはMacでもWindosでもCPUとメモリさえ充分つんでいれば大差ないと思います。
(Macを使ってるのは昔からの憧れです。MacIIのころは買えるような値段じゃなかったので)

VISTAの方がOSに食われるメモリ量が多いように感じます(奨励のメモリ搭載量が2GBだったか?)のでVISTAを選ばれるのならメモリは多めにしたほうがよいでしょう。
ただし、BIOSだかOSだかの制限で3メモリを3GBか4GBまでしかメモリを認識しなかったりする場合があるようなので注意してください。

書込番号:7353192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 蛍の里から 

2008/02/07 00:49(1年以上前)

デジタル一眼を持っている方はほとんどがPCを高いレベルで扱える方だと思います
RAWデータを扱う方のほとんどはハードの環境も拘りを持っているのではないでしょうか
ディスプレイ・CPU・メモリ・HDDも平均以上の性能・容量がないと現像に掛かる時間と
快適さが違ってきますね

私の場合はメインマシンは自作でPen4 2.66MHZにメモリ1,5GB、HDDは内蔵3台、外付け1台
ディスプレイは液晶の19インチ、OSはWinXPです
Core2Duo メモリ2GBのPCを導入予定

サブのノートパソコンとメインのデスクトップを無線LANでつなぎ、リモートデスクトップ接続でノートからコントロールをしています(電源のON、OFFもリモートで出来るようにしています)
今は炬燵の中でノートから書き込み中

書込番号:7353400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/02/07 01:06(1年以上前)

機種不明

>BIOSだかOSだかの制限で3メモリを3GBか4GBまでしかメモリを認識しなかったりする場合があるようなので

BIOSのせいでもなく(勿論BIOSレベルで認識していないとダメですが)、OSが怠けているのでもなく、32bitOSが理論的に確保できるメモリが4GBまでです。
今8GB積んでいますが、システムプロパティはこのようになっています。

書込番号:7353473

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/02/07 06:10(1年以上前)

私のモニターはナナオCE-210Wです。
パソコンは自作でカメラの進化と共にCPU、HDDをバージョンアップさせています。

書込番号:7353857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/07 09:56(1年以上前)

機種不明

私はこれです。
1.66GHz Intel Core Duo
1GB 667MHz DDR2 SDRAM

HD 80G+160G+200G

書込番号:7354252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 蛍の里から 

2008/02/07 11:07(1年以上前)

Macintoshも画像処理が早くて評判も良く
興味はありますが

自作派にとってはOSを手に入れることが出来ないので
残念な思いがします

AppleもOSを別売りすれば良いのにと思いますが
互換性の問題とかで無理なのでしょうね

質問の内容とは外れちゃったけど(~_~;)

書込番号:7354438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/02/07 12:00(1年以上前)

>Macintosh

パーツを買い集めてPCの自作を楽しみにする者にとっては魅力薄です。
いつの間にか手段(画像編集の道具)が目的に変貌しているという大きな矛盾はありますが(爆)、それはそれで面白いので。

書込番号:7354576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2008/02/07 12:04(1年以上前)

 
国東きよちゃんさん、MacはWindowsも走らせることができます。

書込番号:7354589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2008/02/07 12:07(1年以上前)

 
ソニータムロンコニカミノルタさん
グスッ、数は力なり。Windows機、圧倒的優勢ですね……

いやいや、ミーハー心で申し上げますと
キヤノン社の企画会議でも、Macを使ってプレゼンをしてましたよッ!!
テレビで見たのですが。

キヤノン・ファンでしたらご存じだと思いますが
もともとMacの黎明期には「キヤノン・ゼロワンショップ」というのが
ドドーンと全国展開され、Macオタクが喜々としてたむろしていたのです。
従って、真のCanon EOS 5Dユーザーたる者、Macですね。

時は過ぎ、今では銀座のアップルストアに見られるように
Macはさらにお洒落度アップ。製品のパッケージング、製品姿、とりまく環境
すべてを“先端文化”としてくるみ、丁寧にブランド戦略を進めています。

そんなこんなで、手にした人だけが分かるMacの素晴らしさッ!!
(でもでも、いずれシェア1%となり、0.1%となり、消えていくものなのか)

次にモニターですが、ナナオ社も大きくなりすぎ
と言うか、世の中の安売り偏重主義により
かつての圧倒的な高画質神話も弱まりつつある中、混沌としてきていますね。
残念なことです。
基本的にはIPSという日立社の形式の液晶パネル使用機が
ぶっちぎりで優秀と言われています。

EOS 5Dのデータをしっかり見るためには
“Adobe RGB”という色空間を完全に表示できるモニタが理想。
エメラルド・グリーンなどが見えるようになるとのことです。

早く「キヤノン-日立-パナソニック連合」のS-IPS液晶、もしくは
待望の有機ELを投入した、写真調整に最適のモニタが出ないかなあ。
(有機ELの発光する液体はキヤノン社が開発中
 各セルを駆動する装置は、最先端を行く日立社にお願いすると言われています。
 有機ELは薄くて軽いので、デスクの前いっぱいに40インチくらいがいいです。
 フハァ〜、ワクワクですねえ。 
 でも、早々にそんなの作れるかなあ、いや、作って欲しいッ!!)

書込番号:7354599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/02/07 12:17(1年以上前)

逆に、マックがWindowsの中でMacが動けば面白いんですけどね。
動作が遅くなる、なんちゃってマックでも良いから。
そうすれば大量のWindowsユーザーがマックの良さに気付く機会が増えると思います。
UNIX版のMacなら、VirtualPCの中で動くのかな?
(というか、直接Dos/V機にインストール出来そうですが)

書込番号:7354626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/07 12:32(1年以上前)

>Tiger このOS環境の中でOS 9.2.2が動きます。
Leopard 最新ですがOS 9.2.2が動きません。

横から訂正を入れさせてください。
Tigerでもintel Macの場合はクラシック環境(OS 9.2.2)は使えません。

書込番号:7354671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2008/02/07 12:49(1年以上前)

 
kuma_san_A1さん、訂正ありがとうございます。
すっかり忘れていました。

最新のMacはかつてのPowerPCというIBM系のCPUから
Windowsと共通のインテル製のCPUになっており
8コアパワーのビュンビュン機となっております。
¥349,800です。値引き販売がないのでポイント付与のあるお店で。
直販では、好きな内部構成にカスタマイズして購入することもできます。
http://www.apple.com/jp/macpro/

OSは別売りもありますが、Windows機にはインストールできません。
¥14,800です。
http://www.apple.com/jp/macosx/

僕が好きなソフトは
Final Cut Studio 2/¥148,000
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/
Logic Studio/¥59,800
http://www.apple.com/jp/logicstudio/
です。

Apple社のホームページ・デザインもいいでしょ?
このへんの“ヒトのワクワク感”に寄り添った
絶妙の作りは素晴らしいと思います。
Macのというか、コンピュータ本来の真の面白さです。
ご興味があるようでしたらお試しください。

書込番号:7354744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/07 13:03(1年以上前)

>8コアパワーのビュンビュン機となっております。
¥349,800です。値引き販売がないのでポイント付与のあるお店で。

ADC(Apple Developer Connection)のメンバーシップ(ようするにMac用のソフトウェア開発する人用)に登録(もちろん有料)すれば、ADCハードウェア購入プログラムで…
メンバーシップが有効な1年間ごとに開発用システム1台を割引価格でご購入可能です。

情報提供のみで、もちろんわたしはADCに登録していません。

他には…apple storeで整備済み製品がお安く出るときがあります。

書込番号:7354789

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:80件

失礼いたします。
パソコンを扱えない友人からの代理質問なのですが、友人も私も一眼レフカメラはほとんど
分かりませんので、詳しい方には変な質問かも知れませんし、無礼なことなどありましたら
遠慮なく無視してくださいm(_ _)m

早速ですが、
友人はパナソニックのFZ50を所有しており、題名のとおり室内で暴れる犬たちをノーフラッシュで撮ったら
ぶれて全く駄目だったと言うので、
「フラッシュたけば?」ときいたら
「目が光りまくってしょうがないし、雰囲気も変わってしまうからフラッシュは嫌だ」とのこと。
私はフジのF31fdを所有していて、高感度性能とiフラッシュが気に入って愛用していたので、
「いっぺん使ってみ」と渡したら
「なかなかいいねぇ」と返してきた。
でもやはりISO1600以上はノイズが目立ってくるし、iフラッシュでも目は光るので「もっといいの無いか?」とのこと。
「だったら一眼だな」
「一眼ならどれでも撮れるか?」
「そうでも無い」
「どれなら撮れる?」
「ニ、ニコンのD40とか、キャノンの5Dとか、かなぁ? 掲示板とかの評判をちょっと読んだだけだけど」
「そのふたつではどっちのが良く撮れる?」
「初心者のお前はD40だな」
「D40はいくらで買える?」
「4〜5万かな」
「そうか。で、D40の方が良く撮れるのか?」
「え? いや、そら、た、多分5D」
「5Dはいくらだ!?」
「25万くらい」
「・・・。 高っっっ!」
「だろ?」
「今度D40買いに行ってくる」

みなさんつまらない物語に付き合わせてすみません。でも友人の盛り上がる様と勢いがよくご理解いただけるかと思いまして。
申し訳ありませんがもう少しお付き合いください。

次の週、買った一眼を見せてもらいに行くとまだ買ってないそうな。
ニマニマして取り出したのが何と5Dのカタログ!
大型家電店にD40目当てに買いに行ったが、半日かけていろいろ触っているうちに5Dに惚れ込んでしまったらしい。
「お前こんな高いの買えるのか?」
「まだ買えない、来月なら」
「レンズも買わにゃならんし」
「レンズならある」
「うそっ!」
「これ。家にあった」
見せてもらったレンズはフィルム一眼KissVのキットレンズEF28-80 F3.5-5.6 USM。
「う〜ん、これならカメラのランク下げて明るくて手振れも補正するレンズにしたら?」
「店員さんはこのレンズでも十分と言ってたぞ」
「店員がいいかげんかもよ。5Dもいいが、撮りたいシーンが撮れなきゃ意味無いだろ?」
「まあな」

ほんっとに長々とすみませんでしたっ! ここからがやっと本題ですっっ

・主な用途 → 室内外の一般的なスナップ撮影(家族・飼い犬・風景)
・どうしても撮りたいシーン → 室内で取っ組み合って遊ぶ2匹の犬を追いながらノーフラッシュで
・予算 → 24〜25万円限度(ただしなるべく少ない予算で)

上記の条件で下記候補を挙げました。
候補1.「5D」+手持ちの「EF28-80 F3.5-5.6 USM」
候補2.「40D」+「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」
候補3.「D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット」

どうでしょう?
室内&暴れ犬&ノーフラの場合、候補1+ISO3200 vs 候補2+ISO1600 あたりの勝負でしょうか?
他にもっと良い組み合せがあるとも思いますし。
みなさんはどうお感じになられますでしょうか?

書込番号:7351166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/02/06 17:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

好き勝手さん こんにちは

ブレにも撮影者による手ブレと被写体のブレとがあります
おそらく暴れ犬でしたら被写体ブレですので
明るいレンズが必要かと思います!

上の写真の様なものかと思いますので
動体に対する能力も必要になってきますので
私は40Dが良いかと思います
そしてレンズはEF50mmF1.4かEF85mmF1.8辺りではないでしょうか?

書込番号:7351216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/02/06 17:04(1年以上前)

5Dのクチコミなので・・・

予算的には、

EOS 5D + EF50mm 1.8 II

でしょうか。

ただ、こちらのレンズはあまりお勧めしませんけど・・・

書込番号:7351222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/06 17:05(1年以上前)

目的からすれば、ボディは5Dでしょう。レンズは50mmF1.8でも良いです
から、F2.0〜2.8程度ぐらいまで(絞りが)開けるものが良いと思います。
候補2も悪くはないと思います。
-----------------
ストロボなんですが、スレーブ発光機能をもつストロボを天井付近や
家具の上あたりに設置しておいて、天井バウンス or 直射をすれば、
室内照明に似たような雰囲気で撮れる場合もありますよ(=工夫次第)。

書込番号:7351225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2008/02/06 17:06(1年以上前)

こんにちは。
パソコンが無いのか今は使えない環境なのか分かりませんが無いならパソコンも必要になってくると思いますのでカツカツの予算で5Dを購入しても…。
と思います。

書込番号:7351229

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/06 17:13(1年以上前)

候補の中では40D+EF-S17-55oがよろしいかと思います。
動体の撮影なら5Dより40Dが良さそうに感じますが…40Dだと5Dに較べて高感度ノイズが結構出ちゃいますね。
5D+430EXを購入してお持ちのレンズを使ってバウンス撮影するのもアリかと思います。
D300もよろしいかと思いますが…キヤノンのレンズ資産を活かす意味ではキヤノン機をおススメします。

書込番号:7351250

ナイスクチコミ!1


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/06 17:16(1年以上前)

当機種
別機種

5D+24-105L F4

E-3+12-60SWD

犬は時々仕事で撮ってますが、屋外が多いです。

候補2.「40D」+「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」

が、よいのではないかと思います。

ニコンのレンズは暗いのでノーフラッシュだとシャッター速度が速く出来ません。
もっと明るいレンズが欲しいところです。

5Dは3コマ/秒なので、動態撮影はちょっと不利です。

もう一つ、このクラスで動く動物を撮るならオリンパスE-3に12-60SWD F2.8-40と言う組み合わせも良いです。

書込番号:7351255

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/02/06 17:20(1年以上前)

好き勝手さん、こんにちは。

>予算 → 24〜25万円限度(ただしなるべく少ない予算で)
>候補1.「5D」+手持ちの「EF28-80 F3.5-5.6 USM」
予算いっぱいで5D本体しか買えませんね。他にもCFカードなどの小物も必要ですし。
お手持ちのレンズのF値で室内は厳しいかもしれません。

>候補2.「40D」+「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」
EF-S17-55mmF2.8IS USMは良いレンズで、持っていても損は無いと思います。
ただ予算の範囲ですと、40D+EF-S18-55ISレンズキットと、EF28mmF1.8USM又はEF35mmF2の組み合わせをお薦めします。
室内にはF値の小さなレンズ(光を集める能力が高く、速いシャッター速度が得られる可能性がある)が適当です。
さらに予算の都合ですが、スピードライト430EXで、ストロボ光を天井に反射させるバウンス撮影をすると、直接的な眩しさを避けられます。

>候補3.「D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット」
せっかく手持ちのEFレンズが1本あるので、有効活用できるキヤノンが良いと思います。

書込番号:7351268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/02/06 17:21(1年以上前)

室内での動きのある犬だと、「手ぶれ」よりも「高感度」が重要になってくると思いますので、その点からは5Dかと。。。

ただ、値段もそれなりしますので、将来的に「買ってはみたものの、結局余り使わなかった」ということになってしまう可能性がある程度あるのであれば、初心者には危険な選択かもしれません。

逆に、一眼を使ったことこそなくても、写真が好きで今後もずっと写真を続けていくことは間違いないと思われるのであれば、5Dはいい選択なのではないでしょうか。

書込番号:7351270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/02/06 18:01(1年以上前)

やややっ、多くのみなさんに早速レスいただきありがとうございますっ
返事がたくさん来てるぞ、と友人にメールで知らせたら(友人は携帯メールなら使えます)感動してました。
返信をプリントアウトして今夜持ってってやろう。
ちなみに友人はパソコンが使えませんが、彼の奥さんが使えるので、画像の管理は奥さんがしています。

さてみなさんの様々なご意見、すごく勉強になります。
色々なパターンがあって悩みそうですが、それぞれの特徴をよく吟味して決めていきたいと思います。
(って、決めるのは私じゃないが)
ただ今回の場合、ニコンは候補から外しても良さそうですね。
決まったらまた報告させてください。

ところで一眼にさして興味の無かった私ですが、返信を読ませていただいたり貼っていただいたサンプルを拝見したり
しているうちに、奥が深そうな一眼にみるみる関心を持ちはじめている自分に気がつきました。 ま、まずいなぁ...(^^;

書込番号:7351381

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/02/06 18:53(1年以上前)

F1.* 以下のレンズが必要そうですね。それに加えて ISO1600以上
ならなんとかなりそうな気がします。

外部ストロボ+天井バウンスもいいかも。

書込番号:7351548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/02/06 19:05(1年以上前)

会話楽しませて頂きました(笑)

キャノン使いではないですが、バウンスに一票です。
明るいレンズで開放でも撮れると思いますが、
開放だと一匹はピントが合いにくい可能性があるかもです。
5Dいいですね。
カメラ屋で握っただけですけど、手にしっくりきました。

書込番号:7351601

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/02/06 19:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>奥が深そうな一眼にみるみる関心を持ちはじめている自分に気がつきました。
是非デジ一眼の世界にお入り下さい。

書込番号:7351610

ナイスクチコミ!0


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2008/02/06 19:09(1年以上前)

別機種
別機種

外付ストロボ併用

暴れる一歩前・外付ストロボ併用

好き勝手さん 

CFその他付属品の購入を考えると、候補2と一緒に下記のレンズ購入も良さそうですよ。
EF28mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010005/

EF35mm F2
http://kakaku.com/item/10501010008/

EF50mm F1.4 USM
http://kakaku.com/item/10501010009/

EF50mm F1.8 II
http://kakaku.com/item/10501010010/

暴れてる状態でしたら、外付ストロボもあった方が良いです。
スピードライト 430EX
http://kakaku.com/item/10601010076/
他の方も書かれてますが、照射角度を替えられますので目が光りません。

書込番号:7351614

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/02/06 19:37(1年以上前)

5D買えるのならTamron28-75F2.8A09も買えば室内で撮れますよ。 ISO400〜800で。

書込番号:7351727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/02/06 19:55(1年以上前)


5D+50mmF1.8(II)


ボディだけでも高いので、レンズはたとえ安くても安定した描写のコレ♪

このレンズは1万円でお釣りがきますよ。

書込番号:7351807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/06 20:00(1年以上前)

室内だとISOを1600にしてf1.8のレンズを付けても止めるのは正直厳しいと思います。

予算がかさんじゃいますが、一眼+明るいレンズ+室内の照明強化の方向で。

書込番号:7351827

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2008/02/06 20:43(1年以上前)

こんばんは
D40と5Dを使用しています。
5Dに明るいレンズの開放で撮ることは被写体ブレに有利ですが、ピントの合う前後の範囲はかなり薄くなります。
(D40にシグマ30mmF1.4をつけても薄いですが、一応この手もあります)
自分はペットに接近してとるときはF2.8くらいを使うことが多いです。
二匹ですと、被写界深度も確保したくなるので、明るくてもいいことばかりではありません。
(FZ50の深度が深いところは逆にメリットになります)

D40の板で「バウンズ」で検索すると多くの具体的な書き込みがあります。
スピードライトの直射ではないので、雰囲気はある程度残せるでしょう。
スピードライトを使用しない場合、
2匹同時に動きを止めるのは難しいと思いますが、何かで注意をひきつけるなどの工夫も必要でしょう。
キットレンズでのネコの作例をアルバム19ページに置いています。
これは窓辺の外光利用です。

プロが対応しようと考えたら、たぶん照明に多くの配慮をすると想像します。

書込番号:7351994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/02/06 21:49(1年以上前)

フラッシュ1発だとこうなりますね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=85457&key=1086532&m=0
外付けストロボを天井バウンス(上に向けて発光)でこうなります。
これはFZ50に首を上に向けることが出来るストロボを買っても出来ますよ。
http://apro.blog18.fc2.com/blog-entry-142.html

書込番号:7352333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/02/06 22:56(1年以上前)

多分シャッター速度1/500は欲しいでしょうね。
普通の室内で1/500は結構厳しい条件です。F1.8とかでISO目一杯でも結構厳しいと思います。
なのでこういうのを撮ろうと思ったら外付けストロボを壁などにあてて撮る方が現実的です。

書込番号:7352738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/02/06 23:07(1年以上前)

ああ、さらに多くのみなさんにコメントいただいたり、具体的な作例をあげてくださったりと、本っ当にありがとうございます。

にしても、皆さんの作品をあらためて見させていただきますと、コンデジでは考えられないような写真が撮れていますねぇ。
ますます一眼が欲しくなりました、...私が(ってオイ! 友人じゃないのかい!)

バウンスというテクニック使えそうですねぇ、使ってみたい、...私が(オイッ!!!)

とにかく、皆さんのコメントだけでなく作例等も見せたいのでプリントアウトは止め、ノートパソコン持って、
今から急いで友人に見せに行ってきます。

書込番号:7352810

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:4件

いつも皆様の書き込みとサンプル画像を拝見し、日々勉強をしている素人です。

先日、皆様のサンプル画像に刺激され、夜景や花火の撮影に挑戦しようと
三脚を購入しましたが、友人からリモートコントローラーもあると便利との
指摘をされて、現在「タイマーリモートコントローラーTC-80N3」の購入を
検討しています。

そこで、先輩方へ質問なのですが、リモートコントローラーで長時間露光タイマーの
セットが可能との製品説明がありますが、カメラ側のモードダイヤルは<バルブ>
以外の設定のままで撮影ができるのでしょうか?
それともリモートコントローラー側同様に、カメラ側のモードを撮影時には<バルブ>
に設定をする必要があるのでしょうか?

アクセサリーに関する質問となりますが、5Dを所有していることより書き込みを
させて頂きました。素人の質問となりますが、どなたかご教授を頂きたく、
宜しくお願い致します。

書込番号:7353128

ナイスクチコミ!0


返信する
BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/02/07 00:31(1年以上前)

長時間露光の場合、Tv,AV,Mモードのシャッター速度は最長で30秒までですから、これ以上の長時間露光が必要な場合はバルブ(B)にする必要があります。

通常の都市風景の夜景ならAE撮影の範囲で十分撮影できますし、花火もバルブ撮影までの長時間露光は必要ありません。

バルブで撮影する際は露光時間の設定が難しいので、AE機能を利用して露光時間を決めて行く方法もあります。たとえば設定した感度では30秒以上の露光時間になった場合、ISO感度を上げて一度AEで露出を計り、自分の撮影したISO感度に戻した場合の露光時間を計算することもできます(ISO400で30秒なら、ISO100で2分と計算していきます)。

このときにタイマーがあると便利ですが、ない場合は時計の秒針で時間を計るという原始的な方法もあります。

いずれにしてもスローシャッターや長時間露光の際は、三脚+ミラーアップ+リモコンコード(タイマーなしで可)が必要になります。

書込番号:7353307

ナイスクチコミ!0


是々さん
クチコミ投稿数:6件

2008/02/07 02:35(1年以上前)

ちょっと趣旨から外れますが…
花火の撮影は一般的にバルブ撮影でなければ意図した撮影結果になりません。
露光の開始と終了のタイミングは,打ちあがる花火と撮影者の作画意図によります。
予めシャッタースピードを決めておく意味はあまりないと思います。

書込番号:7353671

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/02/07 05:54(1年以上前)

おはようございます。

ご購入検討のタイマーリモートコントローラーTC-80N3はとても高機能なタイマーだと思います。
私はカメラ設定内の30秒以内でしか撮影しませんが絞り優先で撮影しています。
色々と試されると面白い写真が撮影出来ると思います。
タイマー購入後のお写真楽しみにお待ちしております。

書込番号:7353833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/02/07 06:06(1年以上前)

リモートコントローラは別にバルブじゃなくても使えますよ。
カメラの設定に合わせた速度でシャッターを切ります。
私は花火は花火に合わせた長さ開けておきたいのでバルブにします。
普通の夜景はバルブにする事は意図的にしない限りは使わないですね。

書込番号:7353853

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/07 16:26(1年以上前)

30秒以上の露光が必要な時は、バルブ。
30秒までに収まるようなら、それ以外(AV,TV,Pなど)

朝焼けや夕焼けなど、時間と共に次々と色が変っていくような時、便利ですよ。
アルバムの中の川口町は、そのようにして撮影しました。(2分おきにシャッターを切る、など)

 それと、星空を撮影する時は、長時間ノイズリダクションをONにすると、CMOSのノイズが減ります。しかし、露光時間と同じ時間でノイズを計るので、1分露光の1分お休み(シャッターを閉じてノイズを見ている)なので、流星を観測する時など、2台欲しい所です。

 夏に、2台無いので、ノイズリダクションをかけないで星空を撮影しました。
とても綺麗な赤い星が写っている・・・と思ったら、ノイズでした (^^;

ノイズリダクションをONにすると、見事に消えます。

 花火の撮影は、開く前にシャッターを開け、空から消えたら、シャッターを閉じる。
連続の花火の場合は、時間が長すぎない事(白飛びします)・・・ですかね。
データを見ると3秒が多いです。

書込番号:7355283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/07 22:49(1年以上前)

皆さま、色々教えて頂きまして有難うございます。
夜景や花火の撮影は、色々な工夫をされているようで
自分も創意工夫してみなくてはと強く感じました。

改めて質問をしてしまいますが、みなさんは三脚での
撮影時は、リモートコントローラーを使用されていますか?

書込番号:7356991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/02/08 05:13(1年以上前)

>改めて質問をしてしまいますが、みなさんは三脚での
>撮影時は、リモートコントローラーを使用されていますか?

持って行くのを忘れたりしなければ使っています。

書込番号:7358202

ナイスクチコミ!0


是々さん
クチコミ投稿数:6件

2008/02/08 05:14(1年以上前)

基本的に三脚とリモートコントローラーはセットで考えております。
リモートコントローラー無しの場合は(カメラボディの)セルフタイマーで。

蛇足ですが…
5Dのセルフタイマーは10秒のみながら,ミラーアップと組み合わせれば2秒後に切れますね。

書込番号:7358203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング