
このページのスレッド一覧(全1764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 20 | 2008年2月7日 12:11 |
![]() |
5 | 17 | 2008年2月7日 05:06 |
![]() |
1 | 11 | 2008年2月6日 23:18 |
![]() |
8 | 26 | 2008年2月6日 22:33 |
![]() |
1 | 18 | 2008年2月6日 12:55 |
![]() |
4 | 2 | 2008年2月6日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは
3月下旬に10日程イタリアに行くのですが機材で悩んでいます。
30Dは所有しているのですが
シャッターの調子がよくなく買い替えを検討していました。
(一年程前に1度ユニット交換したにも関わらず同じ症状が出て信用できない状況です)
最初は5Dmk2が出るだろうと思っていたので
5Dmk2とEF24-105mm F4Lのみで決定だったのですが
思いっきり肩すかしをくらっています。
ということで
現主装備である30D+EF-S10-22+シグマ17-70DCmacro+EF50F1.8U+480EX
に対して
とりあえず5D+EF24-105mm F4L
を新たに買い増ししてフルサイズで行くべきか
30Dのシステムを40Dに変更してシグマをEF24-105F4Lと差し替えるべきか
または
完全に新規でD300+VR18-200レンズセットを購入するべきか
非常に悩んでいます。
主に風景撮影メインで夜も当然撮ることになると思うので
できればフルサイズが理想ではあるのですが
今のタイミングで5Dを買うのは恐らく40Dが出る前のキャンペーン時の30D
購入と同じぐらい後悔する気もしています。
いずれフルサイズ以降はするのでこれ以上デジタル専用レンズは増やさないと
思います。
皆様のお知恵を拝借できませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

e-oさん こんにちは
フルサイズとAPS-Cの2台を持っておりますと
同じレンズが2本分に活躍してくれます
後悔しそうとの事ですので今回は40Dを購入されて
5D後継機を後で購入されれば良いのではないでしょうか?
私は40Dがとても好きです
性能は物凄く高いと思います
高感度性能もISO1600まで可能です!
おそらく後悔のない方法かと思います!!
書込番号:7351267
2点

慣れた機種、若しくは同じCANONの
40D位で逝かれるのがいいんじゃないかと
書込番号:7351269
0点

私だったら5Dいっちゃいます。
理由は単純明快。
良い被写体に事欠かないイタリアを、最高画質で捉えるチャンスを逃すのは、更新間近の機種をゲットして後悔するよりも、もっともっと後悔しそうだからです。
書込番号:7351272
2点

30Dは高かったのですが、悪いカメラではありませんので、
まだまだ使えると思います。5Dは待った方が良いと思います。
後継機が出たら、今の30Dと同じ二束三文で売られるかも知れません。
その時に、本当に5Dで良いのかもう一回判断できます。
5Dにした場合は節約したお金でもう一回海外旅行できるかも知れません。
書込番号:7351365
0点

> 新規でD300+VR18-200レンズセット
D300は良いカメラですが、VR18-200は適当のレンズです。
ニコンのレンズはまだまだ発展途上ですので、
将来は分かりませんが、今はお勧めできると思いません。
書込番号:7351374
0点

今回は40Dにしておいて…5Dは後継機まで待つのがよろしいかと思います。
40Dで24-105oLだと広角側が心許ない感じなので…5Dの後継機まではシグマの17-70oをメインで使われた方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:7351404
0点

私は5Dユーザーですが、初代EOS Kiss Digitalから買い換えてしばらくは
画角の違いにかなり戸惑いました。
折角のイタリア旅行ですので、今回は見慣れているAPS-Cサイズの40Dを購入された方が
いい結果が出るのでは?と思います。
書込番号:7351536
0点

とりあえず、24-105のみ購入でいかがでしょうか。
広角は 10-22mm も持っていくとして。。
書込番号:7351542
0点

30D+24-105で撮影されてはどうでしょう。
今年中には5D後続機も発売になると思います。
後続機狙いも良いのではないですか。
書込番号:7351602
0点

e-oさん、こんばんは。
イタリア旅行楽しみですね。
今回はデジタル一眼を買い増しせずに、現在お持ちの30Dとレンズでがんばってみてはどうでしょうか?
どうしても故障が心配でしたら、コンパクトデジカメ(そこそこの画素数のもの)を持って行かれることをオススメします。私は、通常の撮影用の5Dとは別に、食事の写真やガイドさんの説明録音など用に、コンパクトデジカメを持っていっています。私ごとで恐縮ですが、前回の旅行でミラーはずれという予想しなかった故障にあったとき、ホテルに帰って応急処置ができるまでの間、コンパクトデジカメ(ニコンcoolpix S700)でしのぎました。(帰国後修理に出して、マウントを除く前面ユニット交換となりました。)
とりあえず5D+EF24-105mm F4L・・・というのは、5Dがかわいそうな気がしますし、
今、別のデジタル一眼を買ってしまうと、5D後継機が出たとき、きっとそちらが欲しくなって後悔されると思います。
私個人の考えですので、失礼があったらお許し下さい。ではでは。
書込番号:7351796
0点

>できればフルサイズが理想ではあるのですが
今かなり5D安いですよ。
後継機がいくらになるかわかりませんが、今の最安より安くなるとは思えません。
5D+EF24-105mm F4Lに100票
書込番号:7351830
2点

誤字だらけで申し訳ありません
480EX⇒430EX 以降⇒移行
皆様多くのアドバイスありがとうございます。
まさに僕が迷っている通りの返信を頂いてますます悩んでしまいます
5Dを買おうか=586RAさんのイタリアという世界有数の建築物を個人装備としての最高画質を求めないと後悔しそうというのはまさにその通りです。
40D=性能的にも現状でベストな選択なのでしょうが、5D後継機待ちでフルサイズを考えていたのと被写体に連射が必要ないこと30Dと画質が変わらないことで踏ん切りがつかない。
現状装備で=一番コストパフォーマンスが高い。ただし30D自体に常に心配がつきまとう。三脚は持っていかないのでIS無し装備が夜キツイ。
そして30Dがあそこまで値崩れした現在修理するのも・・・うーんそれなら買い替えの方が・・・(笑)
ということで皆様のご意見で考えたのが
5Dを旅行後すぐに手放す事を前提に良品の中古で購入する
24-105 4Lを後継機の為に同時購入して手元に置いておく(30Dにつけたら170mm位の望遠も兼ねられる)
30Dは不安を残しつつサブ&EF-S10-22mmをつけて広角専用として持って行く
(本来のAPS−Cと真逆の発想ですが)
一眼2台だと重くなりそうですけど
そこは体力でカバーすると(笑)
これなら17-70を差し替える事によるセミマクロ以外はカバー出来る気がします。
ほんとは後継機一台で完璧の予定だったんですが・・・
レンズ+さんがおっしゃるように後継機はいくらになるか分かりません
でも40D発表の時に30Dの大暴落が起きたので
同じ過ちは踏まないように発表前に一度手放して後継機資金に回そうと思っています。
後、ご意見を頂いてレンズ資産を使えないD300レンズセット
はやはり辞めておこうと決めました
18-200VRは結構評判がよいようなのでこれでいけるかなぁと思っていたのですが
やはり万能レンズだからこそという前提があるようですね。
書込番号:7351985
0点

ボクも5D&EF24-105mmF4L ISに一票です。
屋内も撮る可能性もあるかと思い、Tamron28-75mmF2.8と行きたいところですが、
4mmの差はあまりに大きいので、24-105mmを推薦します。
この2本持ってますが、24-105mmF4が使用頻度一番高いです。
書込番号:7352005
1点

イタリア旅行の機材はですか?
以前からこのような質問がけっこうあります。
ご自身で調べるのも腕を上げる早道だと思いますけどね。
書込番号:7352441
0点

年末年始イタリアに行ってきました
持ち込んだ機材は
5D+EF24-105mm F4L IS USM EF16-35mm F2.8L II USM
D300+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF]
でしたが
一番使用したのはD300+18-200
特に夕刻から夜間の手持ち撮影ので秀逸でした
5Dで使ったレンズは圧倒的に16-35が多く24-105はほとんど使用しませんでした
書込番号:7352597
1点

こんばんは
イタリアですか。今夏、南仏からイタリアへの旅行を予定しています。
ガイドブック関連だけでなく、美術関連のイタリアに関する書籍を多く見ると、画像が参考になります。
機材は最終的に決めていませんが、換算で22mmは必要と考えています。
5Dなら17-35mm[A05]と28-75mm[A09]、館内収容物用にEF50mmF1.8Uの3本とし、
望遠域は割り切ってサブの一体型高倍率ズーム機でカバーします。
40DにEF-S10-22mmというのもかなり対応力が高い組み合わせだと思います。
それでは、お気をつけて。
書込番号:7352691
1点

e-oさん こんばんは。
私はイタリア旅行には4回程旅行しましたが、これまでの経験からアドバイスさせていただくと、旧市街地では撮影の引きが取れないことや、教会内部の空間を撮影するため、標準ズームと広角ズームを持参されることをお勧めします。
お手持ちの機材であれば、30D+EF-S10-22+シグマ17-70DCmacro+EF50F1.8U+430EXの組合せで十分だと思います。
旅行は馴れた機材で撮影するのが一番ですが、30Dの調子が悪く、新しく5Dを購入するなら、レンズは17-40F4L,24-105F4LIS+50mmF1.8が良いと思います。
私が最後にイタリアに行ったときは銀塩カメラでしたので、このときはポジフィルム70本、ネガフィルム30本を持って行きました。カメラはEOS-3×2台、EOS kissN、レンズは17-40F4L、28−135IS,28−300(タムロン)等+カーボン三脚を持ち込みました。
いずれにしても一番使用頻度が高い画角は24-105のズーム域だと思いますので、色々ご検討下さい。
書込番号:7353224
1点

5Dの新型はどうやら秋ぐらいになりそうなので、悩めるところですね。
キヤノンのシャッターがヤワなのは銀塩時代からですので仕方がありません。
レンズ、ストロボまであるので、とりあえずコストパフォーマンスの高い40Dを買うのが、いちばん無難だと思いますが。
書込番号:7353231
1点

私もイタリアで写真をとりましたが、きれいな場所も多く
楽しみですね。最近は5D+24-105mmが多く、ローマでも活躍してくれました。
↓の写真はCanonではありませんが、きれいな見所は多いですから素晴らしい写真が
撮れるといいですね。
http://blog.goo.ne.jp/deepsky_001/c/3cf4bd11712bd49e914f5502a9a1c2c4
書込番号:7353467
1点

皆様ありがとうございます。
やはりカタログスペックを比較するより
生の実経験を聞かせて頂ける方が為になります。
実際その場所に行って使ってみないと分からない事はたくさんあるんだろうなといつも思っています。
>DD5000さん
そうなんです。明るさを取るか便利さを取るかといえばやはり便利さになってしまうんですよね。機材をあまり持ち込めない旅行ならではでしょうか。
>てらじいさん
VRの手振れ補正は本当に優秀みたいですね。
現地で最も活躍されたようで貴重なご意見ありがとうございます。
画質だけでは語れない使い勝手というものがあるようですね。
広角はフルサイズ標準〜スナップはD300+VR18-200
まさに現時点で僕が理想とするスタイルなのですが・・・さすがに予算が(涙
>写画楽さん
やはり広角重視がよさそうですね。
5D+24-105を購入するとフル用広角を購入する予算までは厳しいので
EF-S10-22に活躍してもらいます。
美術の書籍という考えはありませんでした。為になります
これから少し勉強してみます。
お心使いありがとうございます。写画楽さんもお気をつけて。
>BIG_Oさん
まさに実体験談ありがとうございます。
やはりそうですか。
ナポリの市場等を見てると人も多く建物も込み入ってそうなのでこれは
24mm+フルサイズでも画角が足りないのではと懸念していました。
>スタジオtwinさん
キャンペーンの発表のおかげで逆に6月までは絶対出ないだろうと踏ん切りがついてよかったのかもしれません。
微妙なキャンペーンですけど(笑)
僕もEOSは銀塩時代からシャッタートラブルばかりです。
偶然だと思いますがこうも続くと・・・(機種無視すれば4回目)
7Sだけが唯一現役です。
>Temma 2さん
美しい作例ありがとうございます。
とても参考にさせて頂きました。
地中海独特の空気の透明感がほんとうに綺麗ですね。
僕はイタリアはサッカーと教会と食事がおいしいところ程度の知識しか持ってなかったのですが
調べれば調べるほど素晴らしい世界遺産や町並みが残されていると知り
それをどうしても高画質で残したい衝動に駆られ
今回の機材どうしよ質問をしてしまいました。
やはり皆様の意見からも予算からも
30D+EF-S10-22
5D+24-105 4Lがベストな気がします。
5Dを購入する決心がつきました。
本当にありがとうございます。
書込番号:7354606
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
この画像のように、人物の顔や髪まで繊細に描写してくれて、背景はふわっとぼかす事が出来るレンズはどのようなものなのでしょうか?
私は24−70あたりなのかとも思ったのですが、24−70はあれほどくっきりと人の顔を映し出すのかと思うと少し疑問にも思えてきました。
これを5Dでとるのならば、そしてAPS-Cのフォーマットでとるのならば、どういったレンズ選びになるのでしょうか?
もしよろしければ皆さんのアドバイスを頂きたいです。お願いします。
0点

焦点距離から言って、75-300mmクラスの望遠ズームレンズで、人物だけ絞り気味にしてディティールを残して撮り、背景はぼかしてしまったのではないでしょうか?
書込番号:7351156
1点

アップした画像に焦点距離なるものが書いてありましたね・・。準備不足の書き込みで申し訳ございませんでした。
以上の事をふまえた上で、以上の様な写真を撮るための皆様のベストレンズはどれでしょうか?
書込番号:7351168
0点

EF70-300oF4-5.6IS USMでもイイでしょうし…タムロンやシグマの廉価版の望遠ズームでも大丈夫かと思います。
書込番号:7351209
0点

room353さん こんにちは
ボケならば単焦点レンズかと思います
いくつか載せますのでお気に入りがあったら・・・
書込番号:7351245
0点

カメラが5Dでお金が許されるのでしたら
迷わずEF85of1.2を薦めます。
あとEF50of1.2などはいろいろ使えて便利です。
普通はEF70-200of2.8だなー
書込番号:7351258
0点

先ずは、撮影時に被写体の背景を遠ざけられるような立ち位置を探してください。
その上で、望遠系、絞り開放寄り(必要な深度までは絞る)、ピント位置の工夫
等で撮影して頂くと良いと思います。
レンズの性能としては、被写体に寄れるものなら焦点距離が必ずしも必要だとは
限らないです。ただし、背景のボケ方や像倍率に影響しますので、結局は、状況
に沿った焦点距離と撮影距離を選ぶことが一番大切です。
書込番号:7351290
0点

ポートレート必殺レンズ!(・_・)/
EF85mm F1.2L II USM 、EF135mm F2L USM 辺りが順当らしいです。。。
書込番号:7351306
0点

70-200F4L IS USM でも同じような写真はとれると思います。
(自分も撮れてると思っていますが、、)
背景との距離をある程度あって、135mm 以上の望遠よりで、F4開放
でこんな雰囲気になると思います。
書込番号:7351558
0点


room353さん こんばんは。
5D+EF24-70f2.8の画像と20D+EF135f2の画像を載せてみます。
参考になれば幸いです。
多くの方が言われていますが、EF135f2はピントが合っているところは
ゾクゾクするほどシャープで繊細で、ボケはとろけるように滑らかです。
書込番号:7351649
1点

エヴォンさんちのネコさん、すっかりお馴染みになりましたね。
5D板に、かわいい友達が住みついちゃった!!
書込番号:7352874
0点

みなさま、いろいろなご意見本当にありがとうございます。
私としては、135の単焦点か70−200のF4にしようかと思いました!
書込番号:7353795
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様にはいつも大変お世話になっています。
今回も良きアドバイスをお願いします。
現在、40Dのボディーと以下のレンズを持っています。
フルサイズに興味がわいてきており、ボディーを5D+24-105F4Lレンズセットに買い換えるか、ボディーはそのまま40Dを使い続けて、買い換え差額が約10万円(EF-Sレンズも同時に売却するため)のため、その10万円で以前から欲しかったEF135F2Lを買い足すか迷っています。
40Dから5Dへの移行で、画質などがどれくらい向上するのかがポイントとなるかと思っています。
どうぞアドバイスをお願いします。
今持っているレンズ。
EF-S10-22
EF-S17-55IS(ボディーと共に売却)
EF-S60マクロ(ボディーと共に売却)
EF50
EF85
EF24-85
EF-70-200
EF100-400
0点

EFS10-22やEFS17-55並のフルサイズ用レンズは安価ではなかなか無いので売却してしまうと逆に画質的には下がる部分も出てしまうかもしれないですね〜。
画質重視で移行するならレンズへの投資額も相当増やさないとガッカリしてしまうかも?
書込番号:7350556
0点

高感度は明らかに5Dの方がノイズレスな感じですね。
フルサイズだとボケ味も強烈です。
上手く言葉では言い表せませんが…フルサイズって使ってみないとわからない魅力がありますよ。
24-105oLだとEF-S17-55oの代わりとしては十分だと思います。
ただ…動きモノの撮影においては40Dの方が連写性能も含めてレスポンスは5Dを上回る感じですから買い換えるかどうかはメインの被写体で考えてもよろしいかと思います。
書込番号:7350574
0点

5Dは、その「大きな映像素子」と「バランスの良い解像度」で“画素ピッチに余裕”があり、そのメリットが、画質面に有利に働きます。個人的には、高感度特性だけでなく、被写界深度の浅さによる、写真としての表現の幅も広がると思いますので、オススメしたい処です
が、
40Dに限らず、1DVや、1DsV等の最新機種のサンプル画像を見ると分かると思いますが、『デフォルトの発色傾向』が、更に洗練されきています。人肌の再現なども。(もともとキヤノンは、発色傾向、AWBも優秀ですが、更に磨きが入った感じです。)
例えば、30Dと40Dで、空のブルーや植物のグリーン、人肌を撮ると、デフォルトの発色は、全く違います。※分からない人は、どれも同じに見えるみたいですが。逆にうらやましいです。(笑) いずれにせよ、デフォルトの発色傾向は、重要です。(RAWで撮れば何とでもなるとは言え)
なので、今は、最新の40Dを維持しながら、5D後継を待つというのも、有りだと思います。
書込番号:7350671
1点

40Dを買うか?5Dを買うか?との質問であれば僕は5Dを買うをお勧めしますが、今40Dを持っているが5Dに乗り換えるか?であれば40Dキープをお勧めしておきます。
画質面はいいとしても、他の機能面で40Dから5Dへ移行だと「退化」しちゃいますね。
今は40Dを温存しつつ5D後継機を待つ時期ではないでしょうか。レンズも無理に買う必要はないと思います。
EF-S17-55IS
EF-S60マクロ
EF24-85
この3本を売って、EF24-105mmF4L IS USMを購入。5D後継機に備えるというのはありだと思います。
書込番号:7350735
0点

ecryuさん、初めまして。
私は、40Dに5Dを買い足しました。
で、5Dの画質には満足してますし、各々の使い方があると思ってます。
また、同じEFレンズでもボデーによって違う画角で使えますので活用範囲は拡がります。
主に撮られる被写体にも依るのでしょうけども、できれば2台体制でいかがでしょう。
EF-S17-55ISとEF24-85を手放し、5Dと24−105が追加できればベストですが
予算的に厳しいようでしたら、とりあえずボデーだけとか
あるいは、24-105の代わりにタムロンの28-75にされるか…
書込番号:7350818
0点

5Dの後継機種が出てから、5D、5D MarkU(本当か?)、EF135F2Lで悩んでみた方がいいような気がします。
書込番号:7350919
0点

ecryuさん こんにちは
買い替えはあまりお薦めしたくないです
フルサイズとAPS-Cの両方があると同じレンズが2度美味しく生きてきます!
買換えならEF135mmF2Lの御購入をお薦めします!
さもなくば5Dボディの購入をお薦めします!!
書込番号:7351328
0点

皆さま。アドバイスをありがとうございました。
買い換えよりも追加を進められる方が多いですね。
余裕があれば一番良いのですが・・・。
もう少し様子を見て考えようかと思っています。
フィルム時代も含めて、一眼の2台体制は経験がありませんが使いこなせますかね。
どちらか1台に偏ってしまうような気がしてなりません。
書込番号:7351372
0点

今の 40D に明らかな不満がなければしばらく待ちでいいと思います
よ。
書込番号:7351579
0点

私40Dは良いレンズをお持ちなので5Dの購入をお勧めします。
書込番号:7351632
0点

今と同等にするなら40DとEFS10-22mmとEFS17-55mmF2.8ISとEFS60mmF2.8を売って、5DとEF17-40mmF4、EF24-70mmF2.8、EF100mmF2.8を揃える形ですね。
一気に行けるなら買い替えですね。
書込番号:7352888
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
メモリーが安いですね、CPUも気がついたら、安くなっていますね、
現状の32bitVISTAやXPではOSからは3GB程度しか認識できない。
64bitにすると、将来的には128GB超のメモリアクセスが可能となる。
現状ハードの制約から8GB位までだそうですが。。。
DPPは64bit対応ですが、(http://cweb.canon.jp/camera/dpp/index.html)
どなたか、その広大なメモリ領域や64bit版のスピードの恩恵にあずかり
「32bitと比較するとこんなに快適!」という方はいらっしゃいますか?
それとも、「いやいや、差異なし、やっぱりメモリーは2GBで充分!」
でしょうか?
現状カミサンのノートを借用し、1GB弱のメモリ下で、DPPの現像の遅さと、
DPP使用したあとの他のソフトの遅さ(リブートすると治る)から
パソコンの一新を考えてます。
5Dは手にとってピンと来たので即購入だったのですが、パソコンは悩みモード。
どなたか明確な結論を持っている方、
もしくは同様に検討されている方いらっしゃれば、
お教えください。
今のところ、
CPU クワッドコアQ6600(SILKYPIXのRAW現像早いらしい)
メモリ 8GB(MBはX38かな。。。)
VISTA64bitと32bitのデュアルブート(64に対応できないものも結構ある)
できれば、SSD使って、立ち上げ快速化
上記で自作を考えています。
モニタ 広帯域対応のIPSとなるとやはりNECになるのか・・・目潰しVAパネルの軍門に下るか
でもそのうちアドビRGB対応のIPSの廉価版も出そうな気もするし、(本当はこれが購入のボトルネック?)などと考えてます。
0点

Photoshopのような大容量メモリに対応しているソフトウェアを使うのならば意味がある感じっぽいですね〜。
HRD合成などやると何GBもの画像ファイルのになるのでそういう処理をPhotoshopでするならVistaもありかも?
書込番号:7335302
0点

アズティック5Dさん、こんにちは。
64bitはまだトライしていないので分かりませんが・・・
> それとも、「いやいや、差異なし、やっぱりメモリーは2GBで充分!」
> でしょうか?
使うソフトによるかも知れませんが、少なくともDPPには2GBで十分です。
実装2GBでページファイルなしに設定していますが、メモリー不足に陥ったことは
一度もありません。
あまり注目されなかったようですが(苦笑)、
Qコアについては、以前レポートしております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6868948/
書込番号:7335352
2点

>Photoshopのような大容量メモリに対応しているソフトウェアを使うのならば
Photoshopって64bitOSに対応していましたっけ?
書込番号:7335382
0点

僕はメモリー4GBを搭載し、OSの制約で3GBまでしか認識していない口です(笑)。
けっこう快適ですよ。
グリーンハウスの2GBを2枚差ししてデュアルで認識させたくてそうやっています。
書込番号:7335439
0点

PhotoshopはCS3でも大容量メモリに対応してないですよね。
一番恩恵があるメジャーソフトはSilkyじゃないですか。
XPpro32bitで1GBを4枚挿しデュアル、マイコンピュータのプロパティで約3.5GBになってますけど2GBより随分快適です。(CS3)
書込番号:7335567
0点

Silkypixの場合、クワッドコアに対応していても、64bitOSには対応していません。
ただしどちらかというとCPUの方が重要なソフトですので、クワッドコアにした場合には効果的ということでしょう。
PhotoshopとSilkypix、この二つが64bitOSに対応したときに、私は64bitに乗り換えようと思います。
書込番号:7335712
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん
いつも、有益な情報ありがとうございます。
やはり現状ではリスキーですね。
広大なメモリー空間を得るために
代償が大きいですね。
64bitVISTAで32bitアプリケーションを動かせる
WOW64というエミュレータがあるようですが、
正直「そこまで やる?」
DPPは64bit対応なのですが、
誰も、まだ、64bitでは使用していませんかね。
別の場所で聞いてみようかなぁ。
書込番号:7336036
0点

添付表を見ると
Adobe Photoshop CS3(JP)10.0はx64(VISTA 64bit)に対応していると言うことなのでしょうか。
曰く
本体は正式対応。x64上でPowerToneを使おうとするとトーンファイルが認識されなくなる事があるが、これはXP互換モードで起動すれば回避可能。
だそうです。
http://windowsvista.ms/index.php?soft#e3a0aab8
書込番号:7336110
0点

アズテック5Dさん、はじめまして。
私も32bit環境しか持っていませんが、64bitには現状魅力を感じていません。
理由は、ドライバー環境が不十分、ソフトの対応が不十分の2点と32→64bitにしてもそれほど速度(体感的、実速度とも)向上が見られないと聞いているからです。(XPの時の話ですがVISTAでもそれほど変わっていないと思いますが・・・)
現状ノートPCのスペックが分かりませんが、C2DもしくはQ66以上のCPUと2Gもしくは4G(認識は3.4G程度)でもかなり体感的にも実際にも速度アップが感じられると思いますよ。
それにHDDもノートPCの物に比べれば、現状の最新型を使えば速さを実感できると思いますよ。
SSDは容量の割りに高すぎですよ、現状では。
まあ、OSをSSDに入れて、データはHDDというのも予算があればお勧めですがね。
自分ならSSDを諦めて、浮いたお金をモニターに回します。
書込番号:7336941
0点

深海魚2005さん
ありがとうございます。
やはり、現状では、2GBのメモリ空間で満足されているようなので、
とりあえず、64bitはしばらく考えないようにします。
調べてみると、DPPが64it対応だったので、
誰か、快適さを享受してないかななどと思いました。
小生としては、来る、2200〜2400万画素時代の準備という位置づけもあり
まず、インフラ整備を考えている次第です。
大抵カメラ買ってから、慌てて更新するようであるので。
容量先取りです。
ということで、もう少し様子見ですね。
QUADは、現像しながら、他のタスクもできそうで、快適そうだなと思ってます。
書込番号:7337457
0点

アズティック5Dさんへ
vista64ビット、メモリ4GBで使用しています。
使用していて、
>「いやいや、差異なし、やっぱりメモリーは2GBで充分!」
だと思います。
DPPでjpegに10枚現像して1分14秒でした。
体感できるほどの差はないと思います。
ちなみに
CPU:core 2 Duo E6600
HDD:SATA 500GB×2 RAID0
で使用しています。
このような意見で参考になれば幸いです。
書込番号:7337913
1点

便乗質問です。
DPPはマルチスレッドに対応していますか?
対応していないのであれば、マルチスレッド対応はデュアルコア、クアッドコアで速度向上効果がありますから、早急に対応してほしいです。
書込番号:7338145
0点

10年近く前から(つまりメモリがせいぜい256MB程度、OS 32bit)、2000万画素のフィルムスキャナを使ってもそんなにストレスとは感じませんでした。
勿論、時代とともに速くなっています。
Win95の時などは、変形処理を行うと10分位待たされた挙句にOSが固まるなんてしょっちゅうでしたが。
などと言いながら、雪降りで1日中家に居た今日はCPUを45nmプロセスルールのCore2 Duoに更新して、マザーボードも取り替えました。
大きさが半分になったCPUクーラーは高効率・低消費電力の自信が伺えますし、実際静かですね。
一瞬待たされる画像処理の為に頑張るよりも、殆どCPUを使っていない時間帯の快適さも必要だと思います。(節電、地球温暖化対策)
それより、OSクリーンインストールした後のMS-IMEは相変わらずお馬鹿で使いにくいです(ATOK派)
書込番号:7338161
1点

FR3さん
ありがとうございます。
ものすごい参考になります。
それであれば、しばらく、32bitでいきます。(64bitにする意味は限りなく少ない)
ソニータムロンコニカミノルタさん
小生も親指が自動的にスペースキーに行きます、
文句を言いながらMS-IMEを使っています。
High-k素材に走りましたね。
8500ですか?8400ですか?
いつでも、64bit化できる準備をされてますね。
差し支えなければ、変化、差異、使用感をお伝えください。
皆様
ありがとうございました。
書込番号:7338218
0点

嵐亭さん、こんばんは。
> DPPはマルチスレッドに対応していますか?
対応していますよ。
但し、普通に現像処理しても全コアが振り切ることはありません。
2本並行で現像してやるとほぼフル稼働となります。
書込番号:7338879
2点

64bitVista&メモリ8GBで使ってます。これまで私が使用した限り以下のとおりです。
Photoshop CS3
<動作>
問題ありません。(UAC警告がでるのできってます。64bit版だからということでは
なく、VISTAとPhotoshopの問題のようです)
<メモリ8GBの効果>
効果ありです。
PhotoShop側でMAXの3.2GBのまで割りあてし、OSとあわせて5GB弱まで使われていま
す。(PhotoMargeやSmartFilterを使うとすぐ行きます)
特に効果が高いのは、この後です。32bitでPhotoshopのMAXまで割り当てすると、
Photoshopでメモリを使い切った後(その画像を閉じても)、開放してくれませんので
この状態でBridgeに戻ったりすると、スワップしまくりで固まったようになりますが
8GBでは、まだメモリがありBridgeは別exeなのでサクサク動きます。
SilkyPix(製品版)
<動作>
今のところ問題ないようです。
<メモリ8GBの効果>不明です。多分4GBで十分?
DPP
<動作>もちろん問題なしです。
<メモリ8GBの効果>不明です。多分4GBで十分?
私が64bitに行ったのは(と、いうかVISTA)、Eye-OneがやっとVISTAに対応したからです。
64bitドライバーが無くあきらめたものは無かったです。VISTAドライバーが無くあきらめたものはありましたが(笑)。
ハードウェアは64bitVISTAに対応しないと「VISTA対応」シールが貼れないそうですので、まあそんなに不便は無いかと思います。
でも、今の時点では32bit版でメモリが足りない場合は、速いスワップスペースを用意するほうが、安心ですね。
書込番号:7341009
1点

すいません、よく分かっていませんが、64bitに未対応というのを正式?に公表しているSilkypixが64bitOSで動くというのは、つまりOSが自動的に32bit互換モードで動かしているということでしょうか?
段々64bitに興味が沸いてきました。
書込番号:7341339
0点

>>ソニータムロンコニカミノルタさん
そうです。特にユーザーは意識することなく互換モードで動きます。
要するに「保証しないよ」っていっているだけのソフトが多いようです。
95/98のソフトが実際には2000で殆ど使えたの一緒ですね。
ただしXPまでと明言しているソフトは、動く動かない以前にインストーラーの
OSバージョンチェックで蹴られる場合があるので、事前に調べたほうがいい
と思います。
インストーラーさえ通れば、VISTAで動かなくても、exeまたはそのショート
カットのプロパティーの「互換性」タブで「XP互換モード」を使用することで
動くことはあるようです。
まぁメーカーが保証してくれるに越したことは無いですけどね(笑)
書込番号:7342188
0点

JbMshさん
非常に有益な情報ありがとうございます。
開拓者ですね。
PhotoshopとSilkypix64bitでも問題ないとのことですが、
互換モード(エミュレーター(WOW64)?)でもスピードは落ちないのでしょうか?
それとも32bitで立ち上げた時と比較すると、多少スピードは落ちるのでしょうか?
それとも気付かない程度でしょうか?
小生を含め、大多数は、将来享受するであろう
64bitの恩恵をまだ知りません。
JPGに現像しながら、それと平行して、ピクチャースタイルの自作を行うなど、
マルチタスクをこなすと、あっと言う間に、3GBは越えてしまうと思います。
スピードと共に、広大なメモリーが魅力ですが、
64bitにして、これは良かったなというものは他にありますでしょうか?
書込番号:7342959
0点

それと便乗してもう一つ質問。(最近PCに疎くなって)
32bit用のアプリケーション一つに、64bitOS上では4GB以上のメモリを割り当てることができるのでしょうか?(多分出来ないと思いますが)
また32bitアプリを複数起動した場合、それらの合計がOS含めて8GB(現状のハード的な限界)まで使えるのですよね?
書込番号:7343018
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
教えてください。
現在KDXを使用しています。
所有レンズは
EF 50mm F1.4 USM
EF135mm F2L USM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
TOKINA AT-X 107 DX Fish Eye
です。
5Dと広角ズームレンズを購入したいと思っています。
KDXとEF-S 10-22mm F3.5-4.5を下取りに出して購入を考えているのですが・・・
それとも手元に残しておいたほうが良いのでしょうか。
KDX→5Dを使用されている方教えてください。
広角レンズはEF17-40mm F4L USMを考えています。
他にもお勧めがありましたら教えてください。
0点

こんにちわです。
>KDX→5Dを使用されている方教えてください・・・
現在1DsMK3を購入した為、先日5Dは友人の元へ里子に出してしまいましたが、1年程その組み合わせで使っておりました。
>KDXとEF-S 10-22mm F3.5-4.5を下取りに出して購入を・・・
私でしたら、5Dと17-40Lをご購入予定ならば・・・・レンズは割と高値で買い取ってもらえますが、ボディは下取りに出すと割安な値段になることが多いので、EF-s10-22だけを下取りに出すと思います。17-40LはKissDXで使えば標準ズームとしても使えますので、5Dと使い分ければ2倍楽しめると思いますよ。
>他にもお勧めがありましたら・・・
ご予算があるならEF16-35/2.8LIIも勿論良いレンズですし、フルサイズの利点を活かせば、SIGMA12-24mm(http://kakaku.com/item/10505010765/)等は、比較的リーズナブルな価格でにフルサイズ以外では味わえない超広角が楽しめると思います。フルサイズを楽しんでくださいねぇ〜 ではでは(^^//
書込番号:7346094
0点

Kiss DXは手元に残しておいてもよろしいかと思います。
小型・軽量なKiss DXだとちょっとしたお散歩にも持ち出しやすいでしょう。
私もEF-S10-22oだけを下取りに出し…5D+EF17-40oを購入されるのが良さそうに感じます。
書込番号:7346125
0点

ケイトトさんが、そのKISS-DXに不満を感じて5Dの購入を考えていらっしゃるのなら、
所有している理由はないと思いますが。
なぜKISS-DXがいらないのか、なぜ5Dが欲しいのか、
そこら辺がわからないと他の方も答えにくいかと思います。
35mm換算で16-35の「EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM」 から
「5D」+「EF17-40mm F4L USM」
に買い替えされたいということは、広角の必要性より、画質を重視されているようですから、
どんな物をどんな目的で撮られているのかも書かれた方が、
質問には答えやすいと思いますよ〜
書込番号:7346157
0点

個人的には17-40F4は描写的にAPS向きで5Dには合わないような気がするかもしれないですね〜。
KDXとEFS10-22はそのままに5Dボディだけで試してみるのも手かも?
書込番号:7346218
0点

ケイトトさん
こんにちわ。
5Dと広角レンズの選択ということですが
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを使用していることもあり
予算が許すのであればEF16-35F2.8L Uをお勧めします。
画角はちょうどになりますよ。
EF17-40 F4も良いレンズですが、
明るさ、フルサイズでの使用を考えるとこの1mm差がかなり大きく感じます。
私はKISS DX、30Dも所持しております。
風景撮影がメインなので5Dばかり使用してます。
KISS DX、30Dたまには使うだろうと手元に残してありましたが、
ほとんど使用していない状況です。。。
手元に残すか残さないかはケイトトさんの撮影スタイルで
ずいぶんと変わってくると思いますので、
よく考えて判断すると良いと思います。
書込番号:7346307
0点

私も両方所持していますが、KDXは使わなくなりました。
夜景などの暗部の再現性や解像感が桁違いです。
特に5DのISO50はすばらしいと感じます。
でも今KISSDXも安くなってしまっていますので、
無理にお売りになることはないとおもいますが・・。
書込番号:7346443
0点

みなさん返信ありがとうございます。
広角は主に風景用として使用しています。
KDXからステップアップをしたいので5Dを購入しようと思いました。
そうですね、EF-S10-22mmは下取りに出しKDXは手元に残しておこうと思います。
いつか使うかもしれないし・・・使わないかもしれませんが。
高価なので手が届かないと思っていましたが、EF16-35F2.8L Uも含めもう一度考えたいと思います。
書込番号:7346552
0点

こんばんは!
僕の場合はKDNと10−22、17−85をどうしようかと悩んでます。
現行の5Dを買おうかな?と、カタログ眺める毎日です。。。
主な目的は山の景色です。超広角がほしくなり購入しましたが、
結局KDNのファインダーの狭さと、景色って意外と超広角レンズでは
難しい事に気づきました・・・。
ですが、5Dの広いファインダーが魅力で購入を考えています。
17−40、24−105、どちらも欲しいのですが、
今のカメラやレンズを手放そうかな・・・なんて悩んでます。
それとは別に70−200F4ISも持ってます。
使わないのなら、下取り出せば安く買える・・・とは思うんですがね!?
書込番号:7346632
0点

心はもう決まられたみたいですね。
HPの写真すごく素敵で、5Dで綺麗な写真を撮られるのを楽しみにしています。
でも心配なことが一つ
KDX+EF-S10-22mm F3.5-4.5USM の重さが 895g
5D +EF17-40mm F4L USM が 1285g
5D +EF16-35F2.8L U が 1450g (いずれも電池含まず)
この重さの違いは大きいと思います。
カメラはステップアップして大きく重厚になるので、
いまのHPの写真で感じられる、
軽快さや、わんちゃんとの楽しそうな関係がそがれないかと心配になってしまいます。
そこで、
5D +EF16-35F2.8L U も考えておられるようなので、資金はあると判断します。
それならば、
KDX+KDX+EF-S10-22mm F3.5-4.5USM は手放さず
5D+EF17-40mm F4L USM を追加で購入されて、使い分けられた方が良いと思います。
ここまで考えておられるのなら、店頭で重さは確認済みだともいますが、
ちょっと気になったので・・・
それに、5Dだけだと、ストロボもついてないため、
今までのような軽快で楽しそうな写真が取れるかちょっと心配になって
一言だけ添えさせてもらいました。
<(_ _)>
書込番号:7346763
0点

5Dに17-40Lはとても良い組み合わせだと思います。
絞れば周辺光量不足も感じませんよ。
書込番号:7346995
1点

ぜひ購入をおすすめします。買って後悔しない名機です。それに今はとても安くおまけにキャペーンでおとくです。フルサイズと同時にプリンターエプソン5500がおすすめです。
A3ノビのプリントは迫力がちがいます。このセットで鬼に金棒です。チャンスです。
書込番号:7347022
0点

ケイトトさん こんばんは
KDXとEF-S10-22の組み合わせでの使用頻度は高いのでしょうか?
私は5DとEF17-40F4Lの組み合わせではそんなに使っておりません
これだけ広い画角の物を撮る事が少なくてむしろ
EF24-105F4LISの方が稼働率は遙かに高いです!
KDXとEF-S10-22を残されるのでしたら
EF24-105F4LISの方が実用的ではないかと思います!!
書込番号:7347084
0点

>TOKINA AT-X 107 DX Fish Eye
のっ残すんですか???
書込番号:7347185
0点

>高価なので手が届かないと思っていましたが、EF16-35F2.8L Uも含めもう一度考えたいと思います。
大きさ.重さ.値段でEF17-40mm F4L USMですね。
書込番号:7347560
0点

ケイトトさん こんばんは。
現在KDXとEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの処分と5Dの購入を検討されているとのことですが、
KDXとEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMはスペア機としてそのまま持ち続ける事をお勧めします。
デジタルカメラは機械ですから故障するリスクは必ずあります。せっかくKDXとEF-S10-22mmですし、売却価格もそれほどでないなら双方とも持ち続けた方が得だと思います。
またAPS-C機は望遠側に強いので、望遠撮影時に使用する(×1.6倍のテレコンバーターと思って下さい)ということも考えてはどうでしょうか?
5Dの購入に関しても既にデジタル一眼レフをお持ちなら後継機を待った方が良いと思います。
もし今すぐ5Dを購入したい気持ちが変わらなく、広角ズームを購入したいなら17−40F4Lの購入をお勧めします。風景撮影に使う場合、被写界深度を深くするため、絞りこんで撮影することが多いでしょうから、F2.8の開放F値にこだわらなくても良いのではないでしょうか?
それに16−35F2.8Uは20万円以上するレンズですし、17−40F4Lの倍の値段だからと言って2倍良い写真が撮れるわけではありません。
カメラ・レンズは自分の経験からも、つい「新しいもの」・「高価なレンズ」を買い求めたくなるものですが、まずは自分の撮影スタイル、懐具合を考慮してコストパフォーマンスを良く考えて購入した方が良いと思います。今のKDXも徹底的に使いこなせば、それなりに素晴らしい写真が撮れると思いますし、購入費用を撮影旅行費用にあてて風景写真を堪能するのも良いと思います。
といいながら自分でも欲しいレンズは山ほどありますが…。是非色々悩んで下さい!
書込番号:7348120
0点

私も APS-C 機は、F値がかわらない x1.6 のテレコンと思うことが
あります。。
書込番号:7349237
0点

初心者のどうしようもない質問に答えてくださってありがとうございました。
みなさんの意見、とても参考になりました。
これからもココのクチコミ参考にさせていただきます。
がっぽりさん
自分にあったぴったりのものが見つかるといいですね。
やかん12号さん
ご丁寧なお話ありがとうございます!参考になりました。
まだカメラを始めて1年足らずなので、生意気と思われるかもしれませんが、
最初から5Dを購入しておけば良かったと後悔しています。
重さは十分承知しています。
最近ではKDXと135で撮る機会が増えました。
今のうちに重さに耐えれるように腕を鍛えて、
後継機が出るのを待ってもいいような気がしてます。
レンズ、これからの事を考えるとやっぱり悩みます。もう一度比較してみます。
ストロボは必要を感じた事がなかったので使用したことがありませんでした。
titan2916さん
>5Dに17-40Lはとても良い組み合わせだと思います。
そうなんですね、聞いて安心しました。
エヴォンさん
>KDXと10-22の組み合わせでの使用頻度は高いのでしょうか?
頻度は週1回程度です。休日にどこかへ出かける時に使用しています。
いつもはKDXに50や135です。
10-22の画角は気に入っているのでフルサイズにあったレンズを探しているんです。
yuki tさん
>TOKINA AT-X 107 DX Fish Eye
あったらいつか使うかな〜と思ってます。
BIG Oさん
納得できました。ありがとうございます。
今まで5Dの購入に至らなかった理由は重さだったんです。
もうしばらく待てば軽いフルサイズが出そう?なので待とうと思います。
今すぐ売らなければいけない訳ではないので、両方とも手元に置いておこうと思います。
レンズ、やっぱり悩みます。
後々、購入しなおすくらいなら初めらかいい物を買っておいた方が良いと思うのは
間違っているんでしょうか。難しいです。
書込番号:7349920
0点

こんにちわ。
カメラもレンズも高い買い物です。できるだけ後悔して
買い直すってことをしたくないものです。
予算が許す限りのスペックが高い方をお奨めします。
2番手を買うと1番手が必ず気になります。。
ので。私はf2.8L3本を揃えます。レンズカタログ
見ることがなくなります(^。^)。
EF-S10-22mmはすごくいいレンズですね。
書込番号:7350483
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5DのRAWをSILKYPIXでJPEGに現像しているのですが、
現像設定のJPEG保存形式、
@exif-jpeg(YCC422)
Aexif-jpeg(YCC420)
Bjpeg(YCC444)
の違いがいまいちよくわからないのですが、ご存知の方是非ご教示ください。
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





