
このページのスレッド一覧(全1764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 19 | 2008年2月1日 16:28 |
![]() |
3 | 11 | 2008年2月1日 16:28 |
![]() |
23 | 19 | 2008年1月29日 23:53 |
![]() |
2 | 13 | 2008年1月29日 20:35 |
![]() |
79 | 36 | 2008年1月29日 12:30 |
![]() |
18 | 21 | 2008年1月29日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは5Dユーザーです。
海外旅行の際に街並を撮影して歩きたいと思っています。
EF24-105しか持っていないのですが、他に適したレンズ、これはいいよ!というものがあれば教えてください。
一日中歩くので、できれば軽いものがいいのですが。
撮影対象は漠然と「街の景色」です。
よろしくおねがいします。
0点


CMOSMANさん、こんばんは。
町撮りと言うことであれば、お持ちの24-105は最適かと思います。
重さが気になっておられるのでしたら、
タムロンの28-75は軽く、コストパフォーマンスも抜群です。
もっと広角側をと言うことでしたら、やはり17-40あたりでしょうか
私は広角側に余りお金を掛けたくなかったので、SIGMAの17-35を使ってます。
また、旅行などで1本のみで済ませるときは タムロンの28-300 VCを使います。
このレンズなかなか写りも良い方です。
書込番号:7323472
1点

こんばんは。
単焦点レンズなら、EF35mmF2かEF50mmF1.8のどちらか一方。
ズームレンズならタムロンの28-75mF2.8(A09)がおすすめです。
書込番号:7323564
2点

EF35mm F1.4L USM
このくらいの重さは我慢してください。笑
書込番号:7323593
1点

海外と言ってもさまざまです。
アメリカの様に土地の広いところは35mmあたりで使い回せますが、ヨーロッパの教会など引きの利かないところは超ワイドが欲しくなると思います。
書込番号:7323603
1点

町撮りでしたらレンズ交換の時間にも余裕がありそうなので単焦点ですね。 薄暗いところでものフラッシュなしでも十分いける場合が多いでしょう。 24mm, 85mmあたりの単焦点2本装備をおすすめします
書込番号:7323619
0点

5D なら 28-75mmF2.8(A09)がそのままの焦点距離で使えるので
いいんじゃないでしょうか。
書込番号:7323620
0点

CMOSMANさん こんばんは。
街並みの撮影ですか、楽しそうですね。
街並みといってもお国柄によって違いますね。
私はヨーロッパ方面が多いのですが、ヨーロッパの旧市街地は道路が狭く引きが取れない場合が多いので、17−40mm等の広角ズームが重宝すると思います。
もちろん大半は24−105F4LでOKです。
あと単焦点レンズをお持ちなら35F2、50F1.8orF1.4あたりがF値も明るく日没間際の撮影には重宝すると思います。
因みに私が手持ちのレンズで海外に持参するなら17-40F4L,24-105F4LIS,70-300F4.5-5.6DOIS,
35mmF2の4本でしょうか?
街中を一日散策する場合は常時4本持ち歩くのはきついでしょうから、この中から2本ぐらい選んで持ち歩きですかね(あとはホテルのスーツケース)。
あと撮影メインなら+αの装備品はレリーズ(リモコンコード)+三脚+PLフィルターでしょうか。
書込番号:7323638
0点

単焦点でしたらまあf値が1.4-2.0 ぐらいまでいけますので、f2.8のズームレンズと比較した場合にご自分がどのような作品を撮りたいか、(ボケ、明るさなど)というスタイルでレンズを選択すればいいと思います。
書込番号:7323650
0点

みなさんのさっそくのお返事、大変参考になります。
おっしゃるとおり単焦点レンズを一本手に入れるのはいいですね。
さっそく調べてみて、価格的にもタムロンの28-75mF2.8がよさそうだと思いました。
お店で試させてもらいます。
ソニータムロンコニカミノルタさん
>海外と言ってもさまざまです。
たしかにそうですよね。
訪れる国はアメリカ、ヨーロッパ、アジアです。
今持っているレンズと28-75mF2.8を買って出かけてきます。
みなさんの親切な回答ありがとうございました。
書込番号:7323658
0点

CMOSMANさん、こんばんは。
私の場合、町中では24-70F2.8をよく使いますよ。
軽いものがいいとおっしゃっておられるので今お使いのカメラがベストと思います。
他に使うレンズと言えば、泊まったホテルの部屋の全体を撮影しようとしたら24mmではちょっと狭い。そこで17-35mmF2.8(今は16-35mmF2.8が発売されてますね。)も持っていきます。風景撮影にも使いますので。
あとは、少し離れたところから外人さんを写したいなぁというとき70-200mmF2.8も活躍してくれます。
何を撮影したいか、被写体との距離は?とかを考えると必要なレンズが見えてくるのではないでしょうか。
書込番号:7323669
0点

道の広さと、撮りたいものによって24〜200ミリはカバーしたいと思いますが、
ズーム一本 + 単玉一本か二本が十分です。私はわりと85〜135ミリが好きです。
市場の買い物客や、遊んでる子供達から、カップルの“盗撮”まで色々あります。
24-105/4LIS + 135/2Lは如何でしょう?
書込番号:7323750
0点

単焦点レンズなら28mmf1.8で、ズームレンズなら25-105Lですかね。
書込番号:7324127
0点

EF24-105mmF4IS持っているならタムロン28-75mmF2.8より35mmか50mmの単焦点一本って方が相性いいと思います。
もしくはより広角なEF17-40mmF4ですかね。
何本も持ち歩くの大変なので2本限定としてEF24-105mmF4ISをベースにして、室内も重視するなら単焦点、風景重視ならEF17-40mmF4といずれかを選ぶというのがいいと思います。
書込番号:7324149
0点

僕はかつては85mm→35mmと街撮りお気に入りが変遷し今は50mmに戻ってきた感じです。
24-105mmF4Lをお持ちであればズームでは17-40mmF4Lあたりが無難に面白い選択ではないかと思います。
書込番号:7324165
0点


みなさんのアドヴァイスに感謝します。
美しい写真まで添付してくださっているのでわかりやすいです。
でも、どのレンズも素晴らしく見えて来て、さらに迷いますね!
アドバイスをプリントして明日お店に行ってきます!
ありがとうございました!
書込番号:7324478
0点

CMOSMANさん
亀レスで失礼します。
海外でしたら、なるべく荷物が少ない方が良いです。
今お持ちの、EF24-105でだいたいまかなえると思います。
僕もこのレンズとタムロンのA09持っていますが、
どちらか片方カメラについている方がメインです。
両方とも良いレンズですが、、
っていうか、片方しか持ち出しません。
EF24-105に、明るい単焦点35mmクラスが良いと思いますが、、
書込番号:7324552
1点

超広角レンズは大口径の必要性が低いと思います(室内は違うかも知れませんが)。
私はAPS-Cをメインとして考えてますので、16-35/2.8L2が欲しくなりますが、
5Dでしたら、24ミリ、F/4、ISで撮れない風景は撮らなくて良いと思います。
私は24-105/4Lが良いレンズかどうか分かりませんが、持ってたらなるべく使いたいです。
プラス一本でしたら、50/1.4、85/1.8、135/2Lのどっちだと思います。
書込番号:7325700
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めて投稿します。
5dをお使いの皆さんダスト対策、どのようにしてるのでしょうか。
後続機も秋以降のようですし。現行機値段もだいぶ下がって来ましたので、
購入検討してますが、ダスト対策が引っかかります。
宜しくお願いいたします。
0点

奇人翁さん こんばんは
私は初め銀座のSCに出しましたが一度SCにて掃除してもらうと
油性のゴミが無くなった為か自分でシュポシュポしても奇麗になりました!
書込番号:7323308
0点

20Dユーザーですが、
・レンズ交換はボディを下向きにして行う
・撮影前日にブロアでパージする
・ゴミが付着してブロアで取れない時は、canonの清掃キットでクリーニングする
です。
・レンズ交換をしない、という選択肢はありません
書込番号:7323309
1点

奇人翁さん こんばんは
5D購入1年近くになりますが、ダスト対策は今は特にやっていません。
たまに白い壁などを絞り込んで写し、パソコンの画面上でチェックし、ゴミがあればブロワーで軽く吹き飛ばします。(さっと1回くらい、やさしく)だめなら、すぐにサービスセンターへ出して清掃してもらいます。
買ってしばらくは醜いゴミが付き、ちょくちょくキヤノンへ行きましたが、2か月ほどで急に減り、最近はしばらく行ってません。
レンズ交換はバンバンやってますが、あまり気になりません。
書込番号:7323382
0点

QRセンターで購入できるペッタン棒とDDproで自分で清掃してます。
書込番号:7323394
0点


やや湿気の多めの場所(日に)でブロアーでシュポシュポするのと、
写ってしまったものは現像ソフトのゴミ取り機能やPhotoshop上でレタッチしています。
ゴミの付かないCCD/CMOSはまだ開発されていないのかな・・・?
書込番号:7323749
0点

私は5Dを所有していたときにはニコンクリーニングキットで清掃していました。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
書込番号:7324130
0点

最初に出るゴミは油性質のものが多くて落ちにくいので数千ショットとったら一度SCでクリーニングしてもらうのがいいです。
その後はブロワーで掃除する、下向きにして素早くレンズ交換するなどですかね。
私はちょっと怖いので自分で掃除はしないようにしていますが、そう言うキットを買って自分でやっている方も結構いますね。
書込番号:7324159
0点

私は不器用なので自分では絶対何もしません。ブロアーで吹き飛ばしても駄目な場合はひたすら「我慢」して時期を見計らって銀座SCに持っていく、です。
あまり気にしすぎていても仕方がないので、ゴミがへばりついたところはできるだけ被写体の暗い部分にするようにしてごまかしております。
書込番号:7325345
0点

私も清掃モードにしてブロワーで吹くだけです。
最初の1万ショットくらいで、撮像素子と、ファインダーにゴミが入ってしまい、新宿のショールームでチェックと清掃をしてもらいました。待ち時間1時間くらいでした。
請求書に技術料5000円と印字してありましたが、値引き5000円で無料でした。
そろそろ10万ショットいきますが、その後は頻繁にレンズ交換しているにもかかわらず、写りこむ様なゴミは入っていません。
書込番号:7325698
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
日頃はこのコミュニティにてご指導を賜り御礼申し上げます。
さて、5D後継のうわさで持ちきりの今日この頃
行きつけのカメラ店で新品5Dを格安(ここの最安値より安価)
にて譲って頂けるお話になりました。
が、昨今の5D後継のお話をすると2週間程度待っていただけるとの事。
現在30DにLレンズもしくはフルサイズ対応レンズを使用しております。
被写体はネイチャー、ポートレートが主でスポーツ関係など連写が必要な
被写体はほとんど撮りません。
30D自体には不満はなく、このまま残そうと考えています。
ご相談は、今5Dを買うべきか後継を待つべきかです。
2年前のモデルとはいえD300程度の価格でフルサイズは魅力です。
ライブビューとかダストリダクションはあればいいな程度で、液晶とか
操作方法は30Dと共通なのでむしろ使いやすいと感じてますので新しいモデルに
こだわりはありません。
迷うといえばISO64対応とか、RAW14ビット対応とか
画質に関わる改良が購入を待つだけの価値があるかということです。
また、高画素になると思いますが高感度性能に問題はないか?と思っています。
現在よく使うレンズはEF24-105F4LISとコシナツアイスプラナー50/1.4ZS
です。
また、好みの画角は50ミリ〜85ミリ
待つべきか行くべきか?
諸兄の皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。
0点

planarさん こんばんは。
30Dをお持ちなので、現行5Dでも全く問題が無いように思います。しかしながら、5D後継も気にはなりますよね、もちろん。
僕も、5D後継は気になってます。5D後継機には、45点AFとAFマイクロアジャスト機能の搭載を願っています。僕が最も気になる部分は、連写でも画素数でもなく、その部分です。
書込番号:7307806
1点

planarさん こんばんは
この時期ですので確かに迷われることと思います
本当にもう直ぐ出るのか、秋になるのか予想もつきません!
今すぐにでも欲しいのでしたら買ってしまわれて
もう世間の情報を集めないようにすれば「しまったー!」とはなりませんが(笑)
ここまで待てたのでしたらもう少し待ってみてはいかがですか?
後継機が出れば現行機も更に下がるとおもいますので
それからどちらにするかお考えになってはいかがでしょうか?
書込番号:7307833
2点

planarさん こんばんは
お持ちの30Dに特段の不満がないのでしたら5Dの後継機がでるまで
待ってみては如何でしょうか。後継機のアナウンスがあってからの判
断の方が良いと思いますよ。
書込番号:7307869
2点

5Dの後継機については発売日も含めて未知の部分が多いですね。
個人的にはもう少し待って後継機の情報を入手してからの方がよろしいかと思います。
>好みの画角は50ミリ〜85ミリ
…であれば30Dとお持ちのレンズでも対応可能ですしね。
書込番号:7307871
2点

待てずに他の機種を買うぐらいなら現行5Dを買ったほうが幸せになれる。
じっくりと待つことができるのであれば今しばらく動向を見てもいいかも。そんな感じに思います。多分今のままですと後継機は秋かなと思いますがどんでん返しで春という可能性が払拭されきってはいません。
先日のスレであったようにキャンペーンでも始まるようでしたらいよいよ秋の可能性が高まりますのでその辺との兼ね合いで意思決定をしてもよいかも知れませんね。
ただ僕がいえるのは5Dを買ってもカメラとしての費用対効果で後悔することはないと思います。5Dの真のライバルは5D後継機のみといっても過言ではないと思います。
書込番号:7307874
2点

5Dも大分安く買えますので、この際購入しては如何でしょう?
後継機が出ても、後継機が直ぐ安くなるとは思えません。
書込番号:7307877
2点

ここより安いとの事、買って損はないと思います。
後継機がそんなに安く買えるとは保障できません、待っているより今使える方が幸せだと思います。
がまん出来るなら待っても良いと思いますが最悪の場合秋まで待つことになります。
ただし、PMAの開催日までは待っても良いと思います。
キヤノンにはPMAで隠し玉があるとの噂もありますので。
もし新型が出て欲しい場合は今持っている30Dか5Dを売って買い換える手もありますので。
2月1日に何も出なければ購入をお勧めします。
きっと満足していただけると思います。
書込番号:7307879
2点

在庫処分なんですかね。
30Dから5Dにいっちゃうと、最新仕様からは縁遠くなりそうですね。
書込番号:7307895
1点

planarさん こんばんは。
「30D自体には不満はなく」というのであれば、「待ち」でいいのではないでしょうか?
私はデジタル一眼レフを持っていなかったので、昨年10月末に現行5Dを購入しましたが、もし30Dを持っていたら、後継機待ちだったと思います。
ただ悩ましいのが、いつ後継機が発売になるのか分からない点ですね。
キャノンも新製品のタイムテーブルぐらい出してくれれば買い替えのタイミングも決められるのですが、「いつ発表になるのか?」、「今年中に発売されるのか?」ぐらいはアナウンスしてもらいたいです。
あと12bit,14bitの優劣ですが、カメラ雑誌のニコンD3と5Dの比較記事では、画質に関しては差はないとのことでしたので、スペック的に見劣りしても実質的には大きな差がないようです。あと12bitの方がファイルサイズが小さくなるのはメリットかもしれません。
「待ち」を進めておきながら、現行5Dに関しては液晶画面の見にくさとゴミトリがない点を除いて、概ね満足しています。
ここに書いたのはあくまで参考ですので、是非大いに悩んでみてください!
書込番号:7307948
1点

待つなら2月後半ですかね。発表があるならそのタイミングが春の最後で無ければ8月かなと思います。
書込番号:7308012
1点

>キャノンも新製品のタイムテーブルぐらい出してくれれば買い替えのタイミングも決められるのですが、「いつ発表になるのか?」、「今年中に発売されるのか?」ぐらいはアナウンスしてもらいたいです。
これに関しては各メーカーの駆け引きがあるので難しいでしょう。
逆に1D系の様にニコンとの駆け引きの為に3ヶ月も前に発表になる場合もありますが。
書込番号:7308263
1点

>ただ僕がいえるのは5Dを買ってもカメラとしての費用対効果で後悔することはないと思います。
思い返せば5Dを買ったのは発売日の2005年9月30日、34万円でした。
その晩すぐさま画像を見てビックリ仰天、20Dとは雲泥の差。
それ以降やはりカメラはフルサイズで行くべきだとの考えは微動だにしません。
34万円も元を取って十分おつりがくるほどだと思っています。
書込番号:7309272
1点

悩めるなら「待ち」でいいと思います。
我慢できなくなったら「買い」です。(笑)
書込番号:7309383
1点

こんな寒い冬に、5Dを買って何を撮るんですか?
大雪原を走るSLも魅力ですが、花の咲く春まで待ちましょう。
書込番号:7309421
1点

私も5D後続機を待っていますが後は価格の問題ですね。
今の価格よりも低い設定で発売してくれるといいのですが一度5Dを購入し手放した者としては後続機は少しでも安い価格で発売して欲しいです。
書込番号:7309993
1点

私は「待ち」の二文字です。
私は20万円を二度も出せません。いま、5D買っても
後継機が必ず気になります。春でも秋でも。私、待つわ。
書込番号:7310250
1点

planar さん、こんにちは
後継機がいつ出るのかはっきりしないこの時期は悩みますね。
あわてないのなら後継機を待つ方が良いとは思いますが。
デジタルカメラはいつ買っても2年も使えば新機種に目移りして買い替えたくなるのが人の常です。常に後継機を追っかけて心を悩ますより、それなりの物を買ってじっくりと撮ることを楽しむほうが良いと思います。
なら新しい機種を買えと言われるかもしれませんが、14bit Raw、ライブビュー、連写数のアップ(あるかな?)、その他の多少の追加機能がそんなに気にならなければ現行機で十分だと思います。
目新しい機能に心が動かされるのはしばらくだけで、使っていくうちにオーソドックスな使い方に落ち着くのもまた人の常だとも思います。
ゴミ取り機能は無いよりあった方が良いのは確かですが、自分で清掃すればいいやと割り切ったら気にならなくなりますよ。何をしても付く時は付くのですから。
新しい物が出ると古い物に価値が無いかのように扱われることもままありますが、目新しさや人の目が気にならなければ安くなっている現行機を購入して楽しむのも良いのではと思います。
あくまで自分の撮影スタイルに合うか合わないかの判断だと思います。
書込番号:7310882
1点

沢山の諸兄の皆様のご意見ご指導ありがとうございます。
お名前を列記できなくて申し訳なくお詫びいたします。
上のトピでも類似の事をお尋ねになられているので
より検討できました。
性能を考えると上を見ればきりがなく
ましてや1~2年で劇的に変わるデジタルカメラですから
来年の今頃は同様の悩みを持つことと思います。
1、30Dとほぼ同じの操作性で自然とボタンに指が行く。
2、昨年2週間のモニターで画質には不満が無かった。
3、30Dでの不満点である
MFでのピント合わせと50ミリを50ミリで使いたい。
(特にプラナー)
4、連写を撮る事はまず無くてあれば30Dを使う。
5、ライブビューを使うことは無いと思える。
6、ダスト問題は10分以内にQRセンターがあり、2時間かからずに
クリーニングしてもらえる。
7、D300程度の価格で購入できる
と言うところから5Dの購入に踏み切ります。
デジタル一眼にフルサイズセンサーを導入した
5Dは歴史的に残る立派なカメラだと思いますし、
自分の目として使いこなしていきたいと思います。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:7313212
0点

1Ds2を30Dのボディに入れて、5Dの値段で売って欲しいです。
書込番号:7314196
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dにフォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII を使ってみたいのですが。
マウントは何が良いんでしょうか。(ペンタにM42の時にがガタがあったりしましたが、、、。)
ZF(Ai-S(CPU内蔵))、ZK(KA)の長所と短所は如何なものでしょうか。
0点

どうせマウントアダプタを使わないとEOS 5Dには装着できないので、
どちらを買っても同じではないでしょうか。
ちなみにマウントアダプタを使用すると、対応マウントの種類に限
らず、多少はマウント付近がガタガタする可能性があります。
純正品じゃないのでその点はご愛嬌ということで。(^_^;)
中古で売るときのリセールバリューも考えると、ユーザー数が多い
ニコンマウントのレンズのほうが高く売れそうな気がします。
最初から売るときのことを考えるな!と訝る人も居ますが、現実問
題として、使ってみてそれほど気に入るレンズでなかった場合は売
却も検討しなければならないので…
書込番号:7303816
2点

関連質問で失礼します。
5Dにマウントアダプターを使用しないで、
EF−Sレンズは装着できないのですか。
もちろん「けられ」があることは理解しています。
また、シグマーのキャノンマウントのAPS−C用レンズは
いかがでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:7304033
0点

ZFだとどうかは知りませんが、ZKだと少し改造しないとミラーと干渉するんじゃなかったでしたっけ?
書込番号:7304080
0点

>5Dにマウントアダプターを使用しないで、
>EF−Sレンズは装着できないのですか。
無理です。物理的に装着できません。
EF-Sレンズは別のマウントだと考えてください。
フランジバックが同じなので、マウントアダプタも使用できません。
ちなみにニコンのDXレンズは、ケラレがあるもののD3や銀塩ニコン一眼
に装着可能であり、メーカー非公認ながら一部のDXレンズではフルサイ
ズのイメージサークルを満たしていて、フルサイズのカメラで使用でき
るDXレンズもあるようです。
同じ理由でペンタックスのDAレンズも、レンズによってはペンタックス
の銀塩一眼でケラレ無く使用できるものがあります。
シグマやタムロンのAPS-C用レンズは5Dに装着して撮影もできるのでは
ないかと思われますが、基本的にはケラレが生じるはずです。
ただしニコンDXレンズやペンタDAレンズのように、フルサイズでもケラ
レ無く使えるAPS-C用レンズも中にはるかもしれません。
(周辺光量不足とか周辺画質の低下はあるでしょうが)
>ZFだとどうかは知りませんが、ZKだと少し改造しないとミラーと干
>渉するんじゃなかったでしたっけ?
そういやニコンマウントにしてもペンタックスマウントにしても、マウ
ントアダプタで装着できるという保障は無かったですね。(^_^;)
本当に装着できるかどうかは私もよくわかりません。
書込番号:7304189
0点

スレ主さんへのレスでなくてすみません。
>関連質問で失礼します。
>5Dにマウントアダプターを使用しないで、
>EF−Sレンズは装着できないのですか。
>もちろん「けられ」があることは理解しています。
そのままでは取り付けられません。
改造などで無理に取り付けようとするとミラーに干渉すると思います。
接写リング(EF12II & EF25II)をかませば使えますがAFは効きません。
当然無限遠も×です。
サンプルに5DにEF-S60F2.8の画像を貼っておきます。(手ぶれしてますがケラレてはいないようです)
>また、シグマーのキャノンマウントのAPS−C用レンズは
>いかがでしょうか。
こちらは持ってないので試せません。たぶんEFマウントのはずなので着くとは思います。
書込番号:7304464
0点

時の流れるままに さん
こんばんわ。
撮影してませんが、シグマのDC17-70F2.8-4.5をEOS7につけてファインダーで見た限り、作動するので撮影動作自体はできるんじゃないかと。
中途半端にケラレて上下が切れた円に見えます。まんまるになれば面白かろうと思いますけれど・・・
書込番号:7304658
0点

>撮影してませんが、シグマのDC17-70F2.8-4.5をEOS7につけてファインダーで見た限り、作動するので撮影動作自体はできるんじゃないかと。
シグマのはマウント自体はEFだから問題ないんですが、EFSは干渉するからそのままじゃダメなんですよ。
EF12IIやEF25IIならつきますが、本来の使い方ではないですよね…。
書込番号:7305173
0点

ZKは、絞りレバーとガードがボディ内部の下部と干渉するので加工が必要ですよ。
なので、無加工でアダプターが使用できるZFの方が無難でしょうね。
書込番号:7305189
0点

http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/eos-pk.html
>EF-S対応マウントカメラにそのまま取り付け可能です。
>EF銀塩、デジタルフルサイズでは絞り連動レバー、ガードが干
>渉するのでレンズの改造が必要です。
>サードパーティ製Kマウントレンズの中には絞り連動レバー、ガ
>ードの寸法形状が違うものもありますので取り付けにはご注意ください。
…だそうです。KissDなどでは問題ないですが、5Dなどではそのままでは
装着できないようです。
よって消去法で行くと、ニコン用を購入するしかなさそうですね。
書込番号:7305242
0点

Kマウントのレンズは全て加工しないと5Dには取り付きませんよ。
(しかもレンズによっては絞りレバー/ガード切除だけで収まらずレンズ押さえの加工も必要)
よって私はZFのほうを購入して5Dで使用しております。
ZFのほうならばミラーとの干渉なく使用できております。
書込番号:7305286
0点

美玖さん、KDN&5D&広角がすきさん、カメラ好きな牛さん、くろちゃネコさん
みなさん教えていただいて大変ありがとうございます。
それから、スレ主さん、余分な質問すみません。
現在KDNを使用しており、キャノンマウントレンズも10本ほど有り、
その内4本がAPS-Cなのですが、最近激しく5Dが欲しくなりまして・・・・・
それでなんとかしてAPS-Cレンズが活用できないかと思っています。
それにしても、5D後継機か現行機かも大変迷っています。
キャノンさんここのところ早くはっきりしてくださいな。
では、では
書込番号:7305770
0点

EOS EFマウントボディにペンタックスKマウントレンズを取り付けする為のアダプターは二種類有ります。
※ 一つはレンズ鏡銅上のピント等の基準指標が、マウントアダプターを介してEOSボディーに取り付けても、ちゃんと真上を向いているタイプです。
このタイプではレンズの絞りレバーとレバーガードがミラー等と干渉するので、レバーを少々折り曲げ、ガードを削らなければなりません。Rayqual(近代ブランドのアダプターを作っているメーカー)のがその代表的な例です:
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
※ 二つ目はEOSボディーを正面から見た場合、ペンタックスレンズが通常の位置から時計回りに約40度回転された状態で固定されるアダプターです。こちらがいい例ですね:
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/eos-pk.html
このマウント方法の利点は、ペンタックスレンズの絞りレバーとガードがEOSボディーのミラーが上下する空間の外側に位置されるので、レンズの加工が必要無いという事です。私の知人でこのタイプのアダプターで無改造のA-star 85mm、FA43mm等のレンズをEOS銀塩ボディーに取り付けているのがいます。
このタイプのマイナス面としてはピントの基準指標等は勿論真上を向いていないと云う事と、花形フード、又はペンタックスFA31mm Limitedみたいに固定式レンズフードの上下と左右の開口角度が非対称の場合、基準位置からレンズを回転させてマウントするとフルサイズでは画像の隅ににフードに因るケラレが生じる可能性が有る事でしょうか。
また、ペンタックスの15mm F/3.5レンズは後玉がキヤノンボディーのミラーと干渉すると云う噂がありますので、レンズの種類に依っては40度回転させたから問題なくマウント出来ると云う訳ではなさそうです。
書込番号:7312712
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん、こんばんは。
半年ほど前にいろいろと質問させていただき、
結局、5Dの後継機種を待っていましたが相変わらずキヤノンらしく発表すらありませんでした。
で、考えてみたところ
フルサイズ=広角=画質 といったイメージがあるのですが
これは広角だから画質がよく感じるってわけではないんですよね?
それならKiss Nに 10mm〜のレンズを買っちゃえば
広角=画質(がよくなったように感じる)になるのかなぁと。
これならレンズ代 5〜7万円で済むし、フルサイズにこだわる必要は
ないのかなと少し疑問に思ってきました。
かなり特価なK10Dにも気持ちが傾きつつ、キヤノンが少し(かなり?)嫌いになりつつ、
そろそろ使用環境に変化がほしいのです。
0点

ととろ君さん こんばんは。
いわゆるフルサイズとAPS−Cの差は、キャノンで言うCMOSの
大きさが一番です。
フルサイズカメラのCMOSは35mmのフイルムカメラと同じ大きさで
APS−Cの約1.6倍の大きさです。
広角レンズにしてフルサイズと同等になるのなら、ニコンもD3のような
フルサイズ機を今になって出さないと思います。
私は5D欲しいです。
後継機が発売されれば、安く買えるのかなあ?と思ってます。
書込番号:7299488
0点

ととろ君さん こんばんは
撮像素子の大きさですね!
フィルムでいうところの35mmとブロー二ーサイズ6X7版の違いです!
大きく引き伸ばした際に違いがかなり出てきます!
それでノイズも大きくされますので余計に差がでます!
書込番号:7299499
1点

>フルサイズ=広角=画質 といったイメージがあるのですが
これは広角だから画質がよく感じるってわけではないんですよね?
フルサイズはレンズの画角を全て(厳密にいえば全てではないものもあり)
使い切る事ができます。
APS-Cだと中央部をトリミングして使うのと同じなので広角で辛いのです。
フルサイズが画質が良いのは同じ画素数であれば、
一つが大きくできてゆとりができます。
それで高感度に強く、ダイナミックレンジが広いと言われています。
それと一番私が言いたいのはボケ量の違いです。
同じレンズで同じ絞りでもボケの量が全然ちがいます。
コレだけでも私はフルサイズ機が欲しいです。
>それならKiss Nに 10mm〜のレンズを買っちゃえば
広角=画質(がよくなったように感じる)になるのかなぁと。
超広角レンズの作例をご覧になった事がありますか?
これは文章では表現しにくいので実際の画像をご覧下さい。
確かにそれでも満足ならわざわざ高いフルサイズ機を買う必要性はないですね。
K10も良いカメラですから。
K20が発表になってかなりお求め易い価格ですね。
書込番号:7299514
0点

後継機を待つというのは待つ側の勝手な相場観であってそれをメーカーのせいにするのはどうかと思いますよ。気持ちは理解はできますけどね。
結局、半年前に5Dを買って今日まで使ってきていたほうが幸せだったんじゃないでしょうか?
それは今にもいえることだと思います。
待てないなら買ったらいかがでしょうか?たくさんのプロも満足して現役で堂々と使っているカメラです。ことさらに新しいものを求めて(どの機種とはいいませんが)ただそれだけで結果的に5Dよりも描写力で劣るものを買ってしまうのは本末転倒な結果ではないでしょうか。
(何をもって優劣とするかとかどの機種がどうとかそういうことではなく概念的なものです)
描写力にまったく不足を感じない5D、待てないなら5Dを買えばいい。後継機を待つならとことん待つがいい。そう思います。後継機が出ないからと頃合のよい落としどころの機種でお茶を濁すぐらいなら5Dを買ったほうがハッピーになれると思います。
書込番号:7299552
8点

ゆきゆきさん
>フルサイズカメラのCMOSは35mmのフイルムカメラと同じ大きさで
>APS−Cの約1.6倍の大きさです。
画角換算は1.6倍で行いますが、センサーのサイズは違います
5D 35.8mmX23.9mm=855.62平方mm
KISS DX/40D 22.2X14.8mm=328.56平方mm
よってフルサイズセンサーはAPS−Cよりも2.6倍広い大きさを持っていることになります。ブローニーサイズだとさらに4倍近い大きさになりますね。
書込番号:7299561
5点

ゆきゆき!!さん
>フルサイズカメラのCMOSは35mmのフイルムカメラと同じ大きさで
>APS−Cの約1.6倍の大きさです。
誤解を招く表現ですね。
対角線が約1.6倍です。
面積は約2.56倍です。
書込番号:7299571
4点

Ikuruさんすみません。かぶってしまいました。
書込番号:7299579
0点

ととろ君さん、こんばんわです。
フルサイズのよさを口で説明しても、なかなか分かりづらいかもしれません。
>それならKiss Nに 10mm〜のレンズを買っちゃえば・・・
人の価値観は人それぞれですから、フルサイズ機のサンプルなんて山のようにありますので、それらを見比べて違いが無いように感じるならば、フルサイズ機は今のととろ君さんに必要ないものでしょう。
カメラは、人が薦めるから買うのではなく、ご自身が必要と思うものを使うべきだと思いますし、無理に拘る必要や背伸びをする必要は無いので、ご自身が良いと思うカメラで楽しまれる方が良いと思いますよ。
私が撮りたい写真は、広角に限らずフルサイズ機でしか撮れない物ものが多いと感じるのでフルサイズ機を使っています。ではではm(_ _)m
書込番号:7299606
1点

Ikuruさん G55Lさん
誤解を招いてすみません。
>対角線が約1.6倍です。
面積は約2.56倍です
G55Lさんの言われるように書けばよかったのですが
かなり省略して書いてしまいました。すみません。
書込番号:7299612
0点

ととろ君さん、こんばんは
KissDNと5Dを使っています。
>フルサイズ=広角=画質 といったイメージがあるのですが
フルサイズ=広角はわかりますが、広角=画質の部分が私にはわかりません。
どの画角でも5Dの方が解像度が高いと思います。
逆に広角になるほど周辺減光が目立ちます(ソフトで補正できますが)
>これは広角だから画質がよく感じるってわけではないんですよね?
はい、違います。同じレンズを使ってもKissDNと5Dでは解像度が違うように感じます。ディスプレイ上で等倍で比べれば私のような節穴でもわかる程度には違います。逆にA4程度の大きさへの印刷ならほとんどわかりません。
>それならKiss Nに 10mm〜のレンズを買っちゃえば
>広角=画質(がよくなったように感じる)になるのかなぁと。
単に広角が必要なだけであればその通りだと思います。
解像度以外で一番大きな違いはファインダーの見え方、2番目がAFの精度だと感じています。
書込番号:7299645
0点

AV-1さん
→同じレンズで同じ絞りでもボケの量が全然ちがいます。
もう何度も書いていますがこれは間違いです。同じレンズ同じ絞りならボケの量、質は同じです。
素子の大きさの違いとボケは関係ありません。
APS-Cとフルサイズでなぜボケ量が違うと言われるかは、同じ画角で撮る場合を比べるからです。
APS-Cと同じ画角をフルサイズで得ようとすると、約1.6倍長い焦点距離のレンズを使う必要がありますので、その分ぼけ量が大きくなるのです。また、同じレンズで同じ被写体を同じ大きさで取ろうとした場合、フルサイズの方が被写体に近寄ることになるので、背景のボケを得やすくなることはありますが、あくまでもレンズが同じならボケに関しては同じと理解していないと大きな誤解を生みます。
書込番号:7299665
8点

映像素子の大きさの違いはレンズのボケ味にも関係してきます。
大口径レンズを使ってボケを楽しみたいならフルサイズカメラでしょう。
書込番号:7299976
3点

「画質」の定義は色々あるでしょうが、
基本的には、5Dの素子ピッチが約8μmとかで1200万画素というのが高画質の要因と思って良いのでは?
KissDNは約7μmとかで800万画素なので、当然差はあるかと。。。
(数字はウル覚えなので違ってたらゴメンナサイ!)
5Dの場合、ローパスフィルターが異なる、という説もありますね。
いずれにせよ・・・
「5D+16mmレンズ」と「KissDN+10mmレンズ」では、
画角的には同じ写真になるわけですが、ボクの目でもハッキリわかるくらいの画質差(特に解像度)を感じます。
そもそもこの差をあまり感じないのであれば意味ないですし、
感じたとしても価格差相応と考えるかは人それぞれですよね。
「5D+200mmレンズの画像をトリミングして800万画素相当」と「KissDN+200mmレンズ」では、
ボクの目には上のケースほどの差は感じませんでしたが、
同じ画素数にするとやっぱり5Dの方が良い場合が多い気がします。
画素ピッチとLPFの影響なんでしょうね。
「5D+200mmレンズの画像をトリミングして500万画素相当」と「KissDN+200mmレンズ」では、
KissDNの方が良く見える場合も出てくるかと思います。
(あくまで個人の主観です。。。)
書込番号:7299980
0点

ととろ君さん おはようございます
私はKDXと5D使っていますけど広角云々ではなく全ての画角で5Dは
KDXの描写を上回ります。上の方のレスでお解りの通りフルサイズ
はAPS-Cのようにトリミング的に写るのではなくレンズ本来の画角
がフルに生かされますので特にボケ味の違いが顕著に表れます。
これはセンサーの違いに寄るものですね。
あとはととろ君さんの価値観の問題かと思います。
書込番号:7300121
0点

>フルサイズ=広角=画質 といったイメージがあるのですが
>これは広角だから画質がよく感じるってわけではないんですよね?
これ違うと思います。
三つをダイレクトにイコールで結んじゃいけませんね。(^^;)
フルサイズにすると同じ焦点距離でより広角になりますし、フルサイズの方が画質は良いですが、広角だから画質が良い訳ではありません。
広角と言うところに「撮像素子の面積が広い」って入れるとまぁ合うんですが。
面積が広いから同じ距離から広い面積が撮れるってからくりなんですね。
で、画質が欲しければ5Dなりをすぐ買う方が良いですが、画角が欲しいのならEFS10-22mmあたりを買うのが正解です。
書込番号:7300154
2点

G55Lさん
いえいえ、ほんのちょっとだけ私が早かっただけですので(笑)。
今回初めて、センサーサイズを計算してみたのですが2.6倍もの違いがあるとは驚きました。
てっきり2倍ちょっとくらいだと思い込んでいました。
ほぼ同じ画素数になったKISS X2よりも、それだけ余裕があるという事になりますね。最新の技術でこの解像度のまま、センサーを作り直したら性能良いんでしょうね。
書込番号:7300231
0点

ととろ君さんこんにちは。
KissDNにEF-S10-22をつけて撮影した画像を、恥ずかしながらお見せします。
リサイズしてあるのでわかりにくいかもしれませんが、参考になれば幸いです。
去年の9月に、会津まつりに行った際に撮ったものです。
撮影情報も付けてありますが、001が17mm、002が10mmです。
書込番号:7300636
0点

>ことさらに新しいものを求めて(どの機種とはいいませんが)ただそれだけで結果的に5Dよりも描写力で劣るものを買ってしまうのは本末転倒な結果ではないでしょうか。
この言葉に尽きますね。
結局5D以降に発売されたカメラで5Dより画質がいいものって全メーカー含めても1Ds3しかないわけで。
確かに画質に拘る5Dユーザーの次の行き場がないってのは深刻ですけど。
書込番号:7300689
11点

203さん
>結局5D以降に発売されたカメラで5Dより画質がいいものって全メーカー含めても1Ds3しかないわけで。
D3を含めてのことでしょうか?
書込番号:7300753
2点

含めてです。
D3ユーザーでも敏感な方は感じとってますね。
書込番号:7300798
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めて、この書き込みを利用させていただきます。よろしくお願いします。
4ケ月前40D購入使用中の「ヒョウモンリクガメ」です。大変満足をしていますが、そこはそれ無い物ねだりでしょう、今あるレンズを24ミリなら24ミリで撮りたいと思うようになり5Dの後継機に期待をしていました、決して5Dに不満はないのですがすぐそこに来ていると思うと手が出せない毎日です。今日時間がなかったのですが近くの○タムラにフィルムを預けに行き5Dのコーナーに行きましたら23万いくらで処分になっていました。先日「EOS Kiss X2」などの発表したところですが、続いて5Dの後継機が発表と言うことはないのでしょうか。後追い質問で申し訳ありません。
0点

5Dの後継機には、より高性能なものと5D廉価機の2種類(4D/6D)あるって
噂も出ているようですが、実際のところは良く分かりません。
書込番号:7307880
1点

ヒョウモンリクガメさん こんばんは
私には判りませんがおそらくどなたもいつ発売か判らないかと思います!
まだ40Dを購入されたばかりですので
もう少し40Dで撮影を楽しまれてはいかがですか?
さもなくば、レンズを購入されると5Dに気がいかないかもしれません!
書込番号:7307890
2点

5Dの後継機についてはわからない部分が多いですね。
5Dのキャンペーンの噂もありますし…それがホントなら早くて秋発売の可能性は高いかと思います。
今の安価な価格で5Dを購入して使い倒すのもアリかと思いますよ。
書込番号:7307892
1点

最近あるカメラ店で5Dの保証がまだ10ヶ月も残っているものが178000円で売られていました。新品なみの綺麗さで。
そういうものを見つけたら僕なら迷わず買いです。
秋まで待つなら買い。春に出るなら待ち。しばらくまてばある程度趨勢が読める時期だと思います。あと数日待ってみては?
書込番号:7307907
1点

24日に期待を外してくれたおかげで5Dがまた売れ出したようですね。
おまけに値段の安くなって。
キヤノンもこれで在庫を一掃して発表するつもりなのでしょうか。
下のレスとダブりますが、今の金額ほど後継機が安く買えるとは保障できません、待っているより今使える方が幸せだと思います。
がまん出来るなら待っても良いと思いますが最悪の場合秋まで待つことになります。
ただし、PMAの開催日までは待っても良いと思います。
キヤノンにはPMAで隠し玉があるとの噂もありますので。
もし新型が出て欲しい場合は今持っている40Dか5Dを売って買い換える手もありますので。
2月1日に何も出なければ購入をお勧めします。
きっと満足していただけると思います。
それからキャンペーンの噂もありますので注意してみた方が良いと思いますよ。
書込番号:7307933
1点

5D後継が何時出るかみんな知りたい所なんですよね。(^^;)
とりあえず2月いっぱいまで待ってみては?
それすぎて出なければ多分8月までないだろうと思います。
書込番号:7307980
1点

5Dは機能面で古さが目立ち、安くなったといえども全体の満足感は下がってきました。
もう少し待ってみてからでもよいのでは?
書込番号:7307986
4点

こんばんは
4ヶ月前に40Dを買われたのでしたら5Dの後継機は発表があるまで
静観を決め込んだ方が幸せですよ。何時出るか誰にも解らないので
すから。
書込番号:7308126
1点

くろちゃネコさん
>とりあえず2月いっぱいまで待ってみては?
2月いっぱい待っても意味が無いのでは。
待つなら1月31日からのPMAもしくは3月19日からのPIEのどちらかだと思います。
それで出なければ秋のフォトキナでしょう。
書込番号:7308130
1点

私の場合、同じような質問を一昨年の秋この板に書き込みました。
そして、
「いつ出るのかわからないようなものを待つより、欲しい時が買い時」
ということで、購入しました。
それから一年と三ヶ月。
そのとき買っておいて、本当に良かったと思っています。
が。
さすがに今はどうなのでしょう?
私の場合、当時デジ一を持っていませんでしたので、買うか30Dという選択しかありませんでした。
40Dという良いカメラもお持ちなので、それをしっかりと使いながら後継機を待たれては?
私だったらそうして、5Dの後継機が出たら買い増しします。
実は、今40Dが欲しいので。
タイプの違うカメラですし、レンズも二度おいしいですよ。
書込番号:7308188
2点

>とりあえず2月いっぱいまで待ってみては?
待つ事は必要かな…と思います。今回の結果は、個人的にはガッカリでした。けど、後継機のスペック?には期待してます。フルサイズに行くか…悩んでますが、もう少し待ってみようかと思います。期待が大なので、結果は怖いですネ(^^)今後が楽しみ・・・かもです。
書込番号:7308247
0点

ホントのところは誰にも判りませんが
憶測の範疇では、安価なフルサイズ機は今年必ず出ると思います。
もしかしたら現行5Dより劣る部分も有ったりするかも知れませんが
そうでなくトップシェア奪回を宣言したなら、見込み甘すぎますので
ただ5Dの在庫整理が出来てないとか言う話もあったりするみたいですので
早い時期に出さないとマズいとは思うんですけど、どうなんでしょう
40Dお持ちでしたら待てる限り待ってみた方が良いと思いますけれど
書込番号:7308356
2点

ズマロン3.5さん、こんばんは。
>>とりあえず2月いっぱいまで待ってみては?
>2月いっぱい待っても意味が無いのでは。
>待つなら1月31日からのPMAもしくは3月19日からのPIEのどちらかだと思います。
>それで出なければ秋のフォトキナでしょう。
デジタル一眼レフの過去の事例でPIEやPMAで直接発表されたことはどうもなさそうでそれより事前に発表される事が多いですね。
春の発表はほとんど2月で1月に発表された事例は1Dmk2の時だけです。
それで2月まで待ってみたらと書きましたがあまり意味なかったでしょうか?
発表された日はこれでわかります。
http://dc.watch.impress.co.jp/static/link/dslr.htm
書込番号:7308453
1点

根拠はないですが...
KissX2が3月下旬の発売予定なので、KissX2以降に発表された商品が3月下旬より前に発売されることは無い気がします。
5月頃まで待てないなら5D購入かなぁ〜
「発表」なら明日にでもあるかもしれませんが...
書込番号:7308714
0点

キャンペーンが有るか無いかがポイントでしょうね。
1Dsmk3を売りたいので5D後継機を出さないとか
1Dmk3を売りたいので40Dより上位機種を出さないとか
キヤノンらしい商売があるのかもしれませんが
他社の動向を考えると キャンペーンで延命するより
バーンと後継機出した方が後腐れないと思うのですがね・・。
今出さないと作り溜め出発売時期をずらした40Dみたく失敗しますよキヤノンさん!
書込番号:7308844
0点

こんばんは
40Dを買って4ヶ月ということならもっと使い倒した方がいいですよ。
潜在能力だってそれを引き出すのは短期ではなかなか大変でしょう。
そうしているうちに、情報が明らかになってくるので新旧含めて具体的な比較検証ができるようになります。
道具と言うのは、ある程度の愛着を持って接しないと期待に応えてくれにくい側面があるような感じがしています。
書込番号:7308889
0点

画質+フルサイズの画角を判断基準とするなら 5D でもいいと思います。
しかし、画素数UP, ゴミ取り、ライブビュー、液晶など他の面も含めて
期待があるなら後継機を待つしかないと思います。。
書込番号:7309369
0点

ここ最近は、この類のスレッドがとても多いですが、
ある意味これも仕方がないのかなぁ〜?
書込番号:7309691
0点

>続いて5Dの後継機が発表と言うことはないのでしょうか。
40Dをお持ちならばじっくりとお待ちになった方が良いと思います。
書込番号:7309986
0点

>ここ最近は、この類のスレッドがとても多いですが、
写真が趣味なだけでなくカメラが好きな人は多いですからね。
こういう話も楽しい趣味の一つです。現実は厳しいですが・・・。
あと前の日経新聞見てると40Dはそこそこ売れてるみたい
ですけどね。
書込番号:7310104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





