
このページのスレッド一覧(全1764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 58 | 2008年1月18日 12:29 |
![]() |
1 | 24 | 2008年1月17日 16:53 |
![]() |
5 | 13 | 2008年1月15日 00:53 |
![]() |
30 | 26 | 2008年1月14日 11:02 |
![]() |
15 | 49 | 2008年1月13日 06:50 |
![]() |
1 | 20 | 2008年1月12日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
KDXのカキコでお世話になってます。
さて、5D+50mmでいこうかと思っていたのですが
D300+単焦点という選択肢も視野にはいってきました・・・。
D300は新機種、5Dはもうすぐモデルチェンジ??
レンズはキヤノンの方が興味ありなんですが・・・・。
APSとフルサイズとの違いもここで勉強させていただいたので
フルサイズに魅力はあるのですが。。。。。
D300の画像処理コンセプト「EXPEED」も気になります。
画像処理は写真の写りに大きく影響されるのでしょか?
皆様ならどちらにされますか?
0点

5D+Lレンズは最強だと思います。D3にも負けないのでは?
書込番号:7249765
3点

こんにちわです。
写真が好きならEOS 5D
カメラが好きならD300
コストパフォーマンスなら40D
全部好きなら1D系orD3で宜しいのではないでしょうか?
個人的には、今ならD3の半額以下で買える5Dをお奨めします。ではではm(_ _)m
書込番号:7249786
7点

キャノンのレンズが好きなら5Dでいいと思いますよ。画像処理はRAW現像ソフトによってどうにでもなるような気もします。
書込番号:7249823
2点

この二機種で迷うのは撮影目的がないんでしょうなー。スペックと販売価格だけで見ると同じ土俵なのでしょうか。
まったく性格が異なる機種ですから撮影の目的や写真の好みを抜きにしては比較なんてできないと、私は思います。
書込番号:7249877
4点

325のとうちゃん!さん、ダイアリーさん、Coshiさん、@もも@さん
返信ありがとうございます。
5D+Lレンズは最強ですか!
LレンズはCoshiさんの作例をいつも参考にさせてもらっていますが
綺麗ですね。。。。。
Coshiさんの言われたこと、よくわかります(笑)
5Dはいいカメラなんですね。
実際、D300はここを見てると値が下がってきてますが
5Dはほぼ横ばいですもんね。
1DやD3は資金的にとても無理なので(笑)5Dにしようかなぁ。。。。
しかし、そうなるとL単焦レンズが欲しくなってきます。。。。
書込番号:7249902
1点

>5D+50mmでいこうかと思っていたのですが<
D300が 視野に入ったとの事ですが、理由が大事かなと思いましたので…
画質は 5Dの方が上だと思いますが、D300の画質が悪い訳では有りません。
連写性能、ライブビューとか機能操作性も大事ですので、どこに重点を置くかで変わってきます。
D300、D3のEXPEED、3Dトラッキング、レンズ微調整機能も素晴らしいです。
この際 D3は如何ですか。
書込番号:7249910
1点

私はD200から5Dへの引っ越し組です.
D300には興味がありません.
後継機が噂されていますが,今以上の高画素化は
Lレンズとはいえ能力が追いつかないと思います.
後継機の発表があり,現行5Dが値下がりしたら,
サブにもう一台ほしいと思っています.
書込番号:7249912
2点

TCIPさん。
こんにちは。
撮影目的は3ヶ月になる子供です。
室内撮影が主なので、今のところは単焦でいいかな、と。
で、できれば明るいレンズがいいかなと思いまして
相談させてもらってます。
撮影目的を書くことを忘れて申し訳ありません。
書込番号:7249915
0点

robot2さん
>連写性能、ライブビューとか機能操作性も大事ですので<
そうなんです。
そこでD300が気になっているのです。
ライブビューは使わないと思うんですが、連写性能がどうかと。
被写体を考えると連写はいらないとは思うのですが。。。
シャッター音はニコンの方が好みなのです。
D3は。。。。。。。。資金がないのです(苦笑
HKIDさん
ご意見ありがとうございます。
なぜお引越しされたのでしょうか?
5Dの後継機は画素数据え置きで連射性能などがあがるだけなのでしょうかね?
書込番号:7249935
0点

hachibe2008さん、初めまして。
>撮影目的は3ヶ月になる子供です。
>室内撮影が主なので、今のところは単焦でいいかな、と。
であれば、私なら迷わず5Dです。
お子様の柔らかな肌を忠実に再現してくれるのではないでしょうか?
>で、できれば明るいレンズがいいかなと思いまして
Lレンズに拘らなくても、最初の計画通り先ずは 50mm F1.4でよろしいのでは
その後、L単にするか、24-105あたりのLズームにするか検討されてはいかがですか?
ただ、私であれば、せっかく購入した5Dを色々使いたいので 24-105のキットで
購入すると思います。
書込番号:7249948
1点

DIGI-1さん、はじめまして!
参考にさせていただきます!
なにせ初デジイチなので右も左もワカラズ。。。
やはりキットからはじめたほうがいいですかね?
書込番号:7249976
0点

その人の撮影スタイルによりますが、連写を殆ど必要としないなら、何も言わずに5Dです。
望遠+連写の組合せが撮影スタイルにあるなら、D300でも良いと思いますが、連写だけなら40Dの方が早いですよ。
書込番号:7249994
0点

そうですね。
やはり50mm1本だけですと、部屋の中の撮影ですとどうしても
もっと離れて撮りたい、でも狭くて離れられない。 なんてこともありますし
また、屋外での撮影ではもっと寄りたい、けど寄れない みたいなこともありますから
ただ、部屋の明るさによっては24-105(F4)では、
ちょっとブレ(一応手ぶれ補正はしてくれますので特に被写体ブレ)が気になる場合もありますから
9000円以下で手に入る、50mm F1.8を同時購入されると良いと思います。
書込番号:7250006
1点

私もD200からキヤノンに乗換え(30D)、ニコンのボディの良さにD300へ再度乗換えを考えましたが5Dを買って大満足しています。
レンズは24-70ミリF2.8をお勧めします。
涙が出るくらいの素晴らしい画質に大満足してます。室内で子供さんをアップで撮影するとそのシャープさとボケの美しさに感動します。
50ミリF1.8と24-104ミリF4も持っていますがほとんど登場がないです。50ミリF1.8は値段が安いので単焦点を楽しむには手頃で良いと思います。こちらもボケを堪能できますよ♪
書込番号:7250098
1点

赤ちゃんの撮影でしたら、
赤ちゃんの目への影響が気になるのでストロボは使いたくないし、
勝手に動くのでシャッター速度も欲しい…。
高感度でも画質の良い5Dこそベストと言えそうに思います。
フルサイズだと画角もなんとかなりますし。
書込番号:7250251
1点

>撮影目的は3ヶ月になる子供です。
>室内撮影が主なので、今のところは単焦でいいかな、と。
>で、できれば明るいレンズがいいかなと思いまして
>相談させてもらってます。
室内撮影では、35oから85oの単焦点レンズに
580EXを使ったバウンスライティングがおすすめです。
35o・・・室内での集合写真(家族・親戚との)
50o・・・室内撮影でのメインレンズ
85o・・・顔だけ、上半身だけ、の歪みを気にする写真
3カ月のお子様なら、連写は必要ないでしょうから
5Dならほぼ無敵。
私的に、室内での子供撮りの定番は、50oだと思います。
最初は50oで撮影経験を積んで、そのうち広角側か望遠側が
欲しくなるでしょうから、その時にレンズを買い増ししていくのがよろしいかと。
書込番号:7250291
1点

わたしも、ちからたろうさんと同じく5D+バウンス撮影ですね。それに50mmも良いですね。私はこの組み合わせでずっとこども達を撮っていますが満足しています。
フラッシュの事を気になさる方もいらっしゃいますが、そんなに気にすることはないと私は思っています。さすがに連続でダイレクト光を照射するのは眩しいですが、撮影程度のフラッシュ光が原因で目をダメにしたという話しは聞いたことがありません(それとも、あるのかな?)。太陽光の方が遙かに眩しいですし。ということでバウンス撮影なら尚良しです。
書込番号:7250345
0点

私も撮影用とから、5Dをオススメいたします^^
5DとD300ですが、やはり高感度等やぼけなどだと、5Dの方が優れていると思います。
子供さんを撮るんでしたら、5Dがオススメです。
オススメされているとおりに、5D+単焦点だとかなりいいと思います。
D300は望遠を使われる時などがいいと思います。
書込番号:7250347
0点

こんにちは
赤ちゃんの目とストロボの関係について少し調べてみました。
うちの子の6年前生まれたときは1,200gの未熟児でしたがNICUに入っている時、ストロボを焚いてよいか医師に確認したことがあります。
そのときの答えは、まったく問題ない。という回答でした。
以下に参考になるリンクや所見をはっておきます。
ご参考になれば幸いです。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/soudan/20051009ik04.htm
−以下上記リンク以外の参考文献からの引用−
ストロボによる視力障害が起こる恐れがあるのは、ストロボ光よりもはるかに強い光を、もっと長くあびた場合です。太陽光を直接7秒以上見た時や、コピー機の光を4時間以上連続であびた時などです。
ということでジャンジャン、写真を撮って結構です。
フラッシュでは障害が出る可能性はほとんどありません。心配しなくてもよろしい。
かと言って赤ちゃんを不用意に近くからフラッシュで写真を撮るのはこれからはもうやめておきましょう。
むしろ、心理的外傷体験として赤ちゃんに残るのが心配です。
ということだそうです。
使う使わないの最終判断はご自身で判断して良い写真を撮ってあげてください!
書込番号:7250357
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いつもこちらではお世話になってます。
レンズ選びで悩んでましてみなさまにアドバイスいただきたく質問させていただきます。
よろしくお願いします。
現在KDXでタムロンA16で購入後半年程楽しんでいます。
次のレンズに広角のEFS10-22を旅行などの風景用に購入予定でしたが、妻が妊娠しまして8月には父親になりそうな感じになりました。
それで当分旅行にはいかないだろうと思い、広角は後回しにして子供用のレンズを購入しようと考えなおしました。
そこで相談なんですが、自分なりに調べた結果候補として2案考えました。
まず1案ですが
EF28mmF1.8USM
2案で
EF24-70mm F2.8L USM
1案の場合、APS-CサイズのKDXにはフルサイズ換算で標準に近い子供撮りには最適の単焦点レンズですが、フルサイズでは広角になる。
2案はKDXにはタムロンA16と焦点距離がかぶるので値段対効果が薄い。。。
なぜ2案がでたのかと言いますと、時期5D後継が噂されてる中で現在の価格くらいであれば将来的にはフルサイズで子供の思い出を残したいという思いがあり、フルサイズを購入すればタムロンは使えないので24-70が標準として活躍できるし、LレンズなのでKDXにつけてもA16より描写が上ではないか?という思いがあります。
他にもレンズは単焦点の描写がいいというのは掲示板などで勉強させていただいてるのですが、単焦点28mmだと、明るいメリットが最大の武器かと思う反面、24-70はLレンズだし、焦点距離がかぶるのでカバーできるのではないか?という思いもあります。
0点

こんばんは。
室内等でお子さんの写真をという事なら、明るい28mm F1.8と50mm F1.8の方がよいかと思います。
24-70Lも良いレンズですが、5D後継機にTAMRON 28-75mm F2.8というのも悪くないと思います。
書込番号:7256074
0点

今回は無難にKDX用に単焦点にいくべきか?
フルサイズ用レンズ構成を考えてレンズ資産を増やすべきか?
みなさんならどうされますか?
KDXとタムロンA16はフルサイズを購入してもサブとして活躍させるつもりです。
書込番号:7256077
0点

あっきー1130さん、お父さんになられるとのこと、おめでとうございます!
私も子供が生まれたばかりの頃、28F1.8を愛用していました。
お子様が誕生してからしばらくの間は、室内での撮影が主になると思いますので、明るさは必須です。
5Dは高感度を積極的に使える名機ですが、やはりF2.8で高感度より、F1.8で感度を下げて撮った方がいいですよね。
描写にこだわるなら、35Lや50LといったL単はどうでしょう?
明るさ、描写は説明不要な素晴らしさです。
お子様が歩き出す頃、ズームを検討してみたらいかがでしょうか?
5D後継機のレンズキット用に何か良いズームが出るかもしれませんし(個人的な希望的観測です)。
書込番号:7256084
0点

とりあえず今回はEF28oF1.8がよろしいかと思います。
フルサイズに使う予定の標準ズーム等は5D後継機を見極めてからでも遅くはないでしょう。
EF24-70oF2.8Lを購入する予算で28oを購入すれば…残りで広角ズームを購入するコトも可能ですね。
書込番号:7256142
0点

28/1.8 + 50/1.4の二本がベストだとと思います。
二歳位までは殆ど50/1.4だけを使ってたですが。
書込番号:7256182
0点

単焦点に1票。
純正28ミリF1.8はわりとふわりとした描写という評もききますので、
キリリとしていると評判の高い35ミリF2と比べてみて、お好みに
より選択されるのはいかがでしょうか。
35ミリF2は合焦時にガーガーうるさいですが、光学的にはとても
好感の持てるレンズです。嬰児が被写体なら「ふわり」でもいいの
ではないか、という考えもあるでしょうが、「ふわり」で良いのなら
ズームでいいわけで・・・。
書込番号:7256206
0点

こんばんは
今後を見据えた今の時点での選択ならば、
28F1.8がベターかなぁと思います。
フルサイズ乗り換えてからいろいろと考えられてもよろしいかと。
まずは、出費を抑えて来るべき時に備えたほうが無難だとおもいます!?
書込番号:7256220
0点

単は、28mmF1.8・50mmF1.8or1.4・135mmF2で3歳ぐらいまでは十分賄えます。
ズームだと、A09が使い易いですね。
余力が有れば、5D同時がお勧めです。
室内でも、ノーフラッシュで十分使えますよ♪
書込番号:7256226
0点

ちなみに28/1.8も、50/1.4も、APS-C機に使う場合の話しです。
できれば寄れる大口径中望遠(135換算50〜135ミリ)が欲しいです。
28/1.8はAPS-Cでも広いと思いますが、寄れるので便利です。
5Dでしたら、85/1.8が必要になるかも知れません(もしくは100/2.8も良いです)。
寄れないのが難点ですので、フルサイズよりは、APS-Cのままでも良いかも知れません。
書込番号:7256257
0点

あっきー1130さん こんばんは
選択は無限にあります。今までズームレンズを使ってきたのであれば、今度は単焦点レンズを買って試してみるのが良いと思います。単焦点の写りのよさに、単焦点ばかりに走る人もいれば、ズームの便利さに流れる人もいます。両方試してみてからでも遅くはないでしょう。
ここからは勝手な考えです。
まずEF28mmF1.8USMはとにかく購入するとして、将来フルサイズへの移行を考えるなら、FE24−105mmF4Lという良いレンズがあります。明るいF値が欲しい時には単焦点レンズを使い、普段はズームレンズを使うのです。値段的には両方足しても(103,745円+53,690円=157,435円)、EF24-70mm F2.8L USM一本(154,000円)と差はありません。
タムロンA16とも焦点距離はかぶりません。
書込番号:7256263
0点

5D(後継)でしたら、しんす'79さんがお勧めの135/2Lが良いですね。
書込番号:7256273
0点

>妻が妊娠しまして8月には父親になりそうな感じになりました。
まずはおめでとうございます(^^;)
親父さんですね・・父ちゃんは大変ですよ・・と・・
小さな赤ちゃんだと室内撮影がメインになりますので
EF28F1.8からでしょう
EF24-70F2.8Lもいけるご予算があるのならEFs10-22も同時購入可能ですね
現状ではフルサイズ様子見で良いと思いますよ(私も5D後継機期待して待ってます)
書込番号:7256319
0点

私は、50mmF1.8 を使うか、TAMRON A09 + 580EX でのバウンズ撮影で
子供を撮影していました。両レンズとも 5D で使用可能です。(笑)
書込番号:7256536
0点

あっきー1130さん こんばんは
単焦点とズームは別物です
一度単焦点を味わってしまうとどんなズームを見ても満足しないかもしれません
今はEF28mmF1.8を購入して残金は5D後継機に残してみてはいかがですか?
書込番号:7256601
0点

私の子供を撮る経験からでは、案1でも2でもなく、
使用頻度も高く長く使える当初のEF-S10-22+430EXがよいと思います。
3才ぐらいまでは目を離せないので寄って撮ることが圧倒的に多いためです。
誕生日のローソク撮影用にF1.xのレンズが1本あるとさらによいです。
走れるようになってから中望遠と。
書込番号:7256978
1点

こんにちは。
まずはおめでとうございます。レンズですが、私はEF35mmF2もお勧めします。予算あるならF1.4L。良いレンズですよ。EF50mmは1.8も1.4も良いですが、出来たら1.4を。それから妊娠中の奥さんの全身姿を撮影して写真に残すと素晴らしいですよ。それでは。
書込番号:7257023
0点

私もAPS-Cで28mmf1.8も使用していますがお勧めです。
書込番号:7257112
0点

普通にとりあえずEF28mmF1.8ですかね。
フルサイズでも使えますし。
EF24-70mmF2.8にいく予算があるなら、フルサイズを見越してここは一発EF35mmF1.4に行っておくという作戦も大有りだと思います。
APS-Cでもフルサイズでもどちらでも両方使いやすい画角ですし描写は最高です。(^^)
書込番号:7257164
0点

最近やすくなった、タムロン17−35mm(F2.8-4.0)はいかがですか。キタムラのアウトレットで25800円。衝動買いしましたが・・・けっこう気に入っています。
書込番号:7257206
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
場違いを承知で基本的なことを教えてください。メールで写真を送信する場合小さく圧縮しておくるにはどうすればいいのでしょうか?要は相手がはがきサイズくらいに見えればいいのですが。使用カメラ20Dです。心ある方お願いします。
0点

こんにちは。
カメラ付属のソフト Digital Photo Professional か ZoomBrowser EX でサイズを小さくすればいいです。
大まか、900×600くらいで良いと思います.
書込番号:7223724
1点


チビすな!!(Windows95/98/Me / 画像&サウンド)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
書込番号:7223741
1点

zentenさん、
メールはパソコンの電子メールでしょうか?
OSによって異なりますので、とりあえずWindowsXPでご紹介します。
・スタートボタン・プログラム・アクセサリからペイントを開く。
・ペイントのファイル・開くで縮小したい写真を開く(JPEGのみ対応)
・変形・キャンバスの色とサイズを選ぶ
・サイズをcmで確認してキャンセルで抜ける。
例として幅60cm 高さ40cmの写真とします。
・変形・伸縮と傾きを選ぶ
はがきサイズは横長だと幅14.8cm・高さ10cmなので、幅24%・高さ25%の縮小ですが、その通り縮小すると縦横比が狂うので、水平方向と垂直方向の双方を24%にしてOKをクリック
・ファイルサイズが小さくなったら、ファイル・名前を付けて保存で別名で保存する。
・アウトルックエクスプレスを立ち上げる
・新規メールを選ぶ
・挿入・ファイル・で縮小したファイルを選びOKをクリック
・宛先・件名・本文などを記入して送信する
以上です。
書込番号:7223785
2点

zentenさん
20Dに付属のDigital Photo Professional か ZoomBrowser
もしくはネットで リサイズ と入力して検索すればフリーソフトでも
かなり高機能なソフトがたくさんありますよ
質問をする前に自分で調べる努力をした方が全てにおいて上達が早いですよ
スレ 7078754 で >ROWをメインに使うと思います。パソコンのOSはビスタです。
と書き込んでいるのですから全くの初心者では無いと感じたのですが
書込番号:7223793
0点

いままでDPPだけでいたので
便乗してとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:7223796
0点

こんにちは。
手っ取り早く自分がいつも使用するのはズームブラウザの左の一番上にインターネットをクリックしてeメールで送る?(だと思いましたが)でオススメサイズで送っています。
書込番号:7223800
0点

大変参考になりました(^。^)。
5D後継機の仕様の予想と噂を楽しみに覗いていますが、
それ以外でも、この手の話題は参考になります(^。^)。
書込番号:7223831
0点

みなさん早速のアドバイス有難うございます。私は通常フイルムで撮影しておりデジタルも使いたいと勉強中の身の上です。いつも5Dのクチコミを愛読させて頂いており私も5Dの後継を待ちつつ発売前になにかとマスターしなければならないことばかりです。カメラ特にキャノン愛好のみなさんこんなにも素早い対応をして頂き感謝にしております。ほんとうに有難うございます。早速やってみますがわからなかったらまたよろしくおねがいいたします。5D後継早く出れば良いですね。その前に資金の用意もしなくっちゃ。
書込番号:7223880
0点

私の場合は、ShukuSen を使ってます。
こちらもフリーソフトで、なかなか使い勝手がいいです。
書込番号:7225429
0点

DPP で RAW から JPEG に変換するときに、サイズ指定ができます。
ハカキサイズであれば、600x400 程度でいいと思いますので、
・縦横比を維持するようにする。
・縦位置なら、幅を 400 に。
・横位置なら、幅を 600 に。
設定して、JPEG に変換するだけでOKです。
書込番号:7226959
0点

私も縮小専用です。(XP)
ビスタはそのまま送れるので考える必要がありません。
書込番号:7229106
0点

皆様やっと解決いたしました。ほんとうにありがとうございます。簡単なことがなかなか出来ず苦労しますがぼけ防止にもなりいいです。また問題解決したあとはなにかすっきりします。今後もよろしく。
書込番号:7248854
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんは、さまちです。
昨年の夏、30D→5Dへのステップアップで、ここの皆様にお世話になりました。
その節は、有難う御座います。
その後、9月に5Dを無事購入(確か、ヨドバシで310千円+ポイント15%)、
順調に5Dライフを楽しんでいます。
近況として、空気が澄んでくる11月の末頃からこの1月にかけては、
横浜みなとみらいの夕景、夜景をメイン被写体に楽しんでいます。
(自己満足しています。)
主な撮影ポイントは、横浜大桟橋や大黒ふとう中央公園です。
大きなくっきりした富士山のシルエットとみなとみらいの夕景(黄昏時)が狙いです。
そんな中、正月休みのとある日(1/4)、
大黒ふとう中央公園にあるスカイプロムナードからの撮影を試みました。
ベイブリッジの両横に取り付けられた空中散策路です。
http://www.skywalk.city.yokohama.jp/
ここの散策路の脇は金網になっているのですが、
ところどころ丸い穴が撮影用に空けられています。
そこに、三脚を工夫して立てての撮影です。
ただ、ここはベイブリッジのすぐ脇にあるわけですから、
三脚を立てて、スローシャッターとなる夕景・夜景の撮影時間帯は、
とてもとても撮影環境が宜しくありません。
(ベイブリッジを通る自動車、トラックの振動がブルブルで、、、それも引っ切り無し)
これは充分ブレブレだよなと思いつつも、
200枚位のシャッターを切りました。
結果は、想定通りブレブレ写真の量産でした。
そんな中で、何とか自分なりには鑑賞に堪え得るのが、
この一枚(スカイプロムナードにて)だけでした。
あとは全滅です。
<撮影データ>
カメラ機種名:Canon EOS 5D
撮影日時:2008/01/04 17:19:21
Tv(シャッター速度):1/8 秒
Av(絞り数値):F4.0
測光方式:評価測光
露出補正:0
ISO感度:1600
レンズ:70-200mmF4L IS(ISはオフ)
焦点距離:173.0 mm
三脚:Velbon G5300+リモートスイッチ
そこで、皆様にご相談です。
こんな環境時でも、出来得るだけブレさず乗り切るアイディアやテクニックを、
ご紹介頂けたら嬉しいです。
ちなみに、参考@〜Bは大桟橋からの撮影です。
ここは少なくとも、自動車による振動の影響はありません。
1点

地面(橋など)がぶるぶる震えるような場所では、三脚よりも間に人間という緩衝材をかませたほうがぶれにくいかも知れませんね。
例えばミニ三脚をカメラにつけて撮影者の胸に押し当てて撮影する方法なども有効です。
SS1/8秒程度であればISオンで気合一発とか(笑)。あとは、露出アンダー目に撮影しておくとか(これはSS稼ぎなのでぶれ対策という意味では当たり前すぎますが・・・)。
あと、視点は違いますが、人間は自然には勝てないのに自然を壊したり自然を意のままにあやつろうとしたり、でも結局自然には勝てないことを思い知らされる。
撮影も同じで、その環境ではもうどうしようもないってことがある。
そういう時はそれを制しようとするのではなく、それを逆手にとって活かしてしまおうと考えるのも手です。
スローシャッターでぶれることを前提にした作画で構図や被写体を狙ったり、ぶれを活かすような方法を考えたり。そういうのも面白いと思いますよ。
書込番号:7230884
4点

思いつくのは、場所を変える、、、です。(笑)
SS がもう少し稼げれば、手持ち+IS でもいける可能性もあると思います。
書込番号:7230893
2点

さまちさん 今晩は。
この設定ですと、揺れる橋に三脚を立てても、三脚そのものが揺れて、その振動がダイレクトにカメラに伝わります。
どんな重い三脚も意味はありません。
この場合は、手持ちにして、足を広げて、膝で振動を吸収し、脇をしめて、ISはオン、そーっとシャター押す、のがよいと思います。
三脚に付けて、ISをオンでやってみても、もしかしたらISが動きを感知できるような揺れであればOKかもしれません。
書込番号:7231012
2点

私も以前は、横浜・みなとみらい地区でよく撮りました。大変懐かしいです。でも、遠くても大桟橋まででした。まだ、大黒ふとう中央公園へは行ったことはありません。ここまでいくと、富士山が、ランドマークタワーと比べて大きく見えるのですね。夜景は、トワイライト(黄昏時)が一番綺麗だと思います。この間だとシャッタースピードも稼げて、ぶれない写真が撮れるのではありませんが、現に、1/8秒ならぶれてない写真になっていますね。
大黒ふとう中央公園に降りての写真だと富士山の位置がランドマークタワーを相対的によくない位置なのでしょうか。スカイプロムナードの振動する床を避けては如何でしょうか。
書込番号:7231015
2点

やはり撮影場所を変えるしかないと思います。
あと思いつくのは「三脚+IS ON」を試すとかでしょうか?自動車の振動が「手ぶれ」と検知して補正してくれると良いのですが…。
書込番号:7231037
1点

焦点距離:173mmだと手ブレ補正4段分として1/10秒で
シャッター切れますね。腕力があり経験がある人だと
1/5秒でもブレずに撮れる。よってISオンがベストかと。
毎晩腕立て伏せして鍛えておきましょう。
書込番号:7231044
1点

こんばんは
大桟橋は時たま行きますが、スカイプロムナードは行ったことがありません。
このような時間帯では、私の場合、露出補正はマイナス1くらいが基点になります。
好みもあるでしょうが、補正なしですと妙に明るい感じがしてしまいます。
これでSSが倍の速さになります。
感度はもう少し上げて、望遠はあきらめてやや短めの領域で、
連写を使い最初のコマは捨てコマのつもりでと言う感じで撮ると思います。
書込番号:7231151
1点

横浜の夜景はいつ見ても良いですね。
私は富士山が写っている夜景が好きです。
書込番号:7231265
1点

おはようございます
三脚使用時は基本的にはISはオフですが、ここはオンで試されたら
如何でしょうか。三脚に付いてもバック等をウェイト代わりにぶら下げ
てしっかり固定してみて下さい。
書込番号:7231308
1点

三脚でISを入れてみる。もしかしたら振動を吸収してくれるかも?やった事無いので効果は不明です。(^^;)
手持ちでISONで粘ってみる。
場所を変える。でも構図が…。
そのくらいしか思いつきません。(^^;)
書込番号:7231330
1点

1/8程度のSSであればISをONにして手持ちで頑張れば三脚使用するよりヒット率は上がるかもしれませんね。
書込番号:7231458
1点

私はこんな場合は手持ちでIS ONで連写で撮ります。
連写するとその中にはぶれてない写真が存在するケースを時々経験しています。
ぶれてない写真のヒット率を上げるしかないと思います。
露出補正もマイナスにして現像時に補正するのも有効ではないでしょうか。
三脚使ってもIS ONを試してみる価値はあります。
ぶれてない写真が一枚でもあれば大成功だと思いますよ。
書込番号:7231842
1点

>レンズ:70-200mmF4L IS(ISはオフ)
この焦点域でシャッター速度1/8なら、ミラーショックの影響も一番出るポイントです。
私ならミラーアップします。
書込番号:7231921
1点

ああそうか。
三脚ごとぶれているんでしたね。
ミラーアップとかレリーズコードとか、あまり関係ないですね。
やはりISをオンにしてみるしかないか…
書込番号:7231926
1点

揺れる場所では、試したことがありませんが、一脚+ホルダーで試してみてはいかがでしょうか?
カッターナイフホルダーを短く切って、下を針金でとめてベルトにつけ、一脚を縮めて先を
ホルダーに入れると、かなりブレ対策になります。
書込番号:7232071
2点

レインボーブリッジの歩道ですが同じ様な経験があります。
大型車やゆりかもめが通ると随分揺れます。おまけに冬は風も強くて。。。
三脚にはバックをつるすなどしてウエイトを稼ぎ、できるだけ脚やエレベータは伸ばさずにセットします。
望遠レンズは避けてできるだけ短めのレンズにて、カメラはミラーアップをセットし、夕暮れの撮影でもやや明るいうちから撮影してしまう(シャッタースピードをできるだけ稼ぐため)。
シャッターを切る時には、大型車や車の流れがへり、風が弱まったタイミングを見計らって、あとは上手く撮れることを祈って「エイヤー」で切りましょう。
一般にできることはそのくらいではないでしょうか。。。
ISを作動させると言うご意見もあるようですが、スローシャッターやバルブでシャッターが開いている間もずっとISが作動しているのでしたっけ?
書込番号:7232144
1点

私が使う方法としては
(1) 呼吸
吸って少しはいたところで止めた状態でシャッターを押す。
これは銃を打つときに言われることであると聞いたことがあります。
(2) RAWを活用
RAWでシャッタースピードをあえて上げて(つまり意図的に露出不足にする)撮影して現像時に調整する。
1段ぐらいであれば稼げると思います。RAWを使うのは調整時の画質の劣化が少ないからです。
書込番号:7232170
1点

手持ちで皆さんが仰るように
IS
露出思いっきりアンダー
かつ
2秒セルフタイマーで
自分が「三脚」になってじっとするというのはいかがでしょう?
書込番号:7232248
1点

この状況で何とか鑑賞に堪えうる写真が一枚撮影できているわけですから、この時よりも雲がなければSSは上がり成功率もアップするのではないでしょうか。
あと撮影ポイントは、揺れの少ない柱よりでしたでしょうか。
次回はISオンで手持ち。場所は揺れの少ない柱より。SSは1/8より速ければ成功率アップ。
EF70-200 F2.8ISがあると良いですが。
書込番号:7233306
1点

こんにちは、さまちです。
みなさま、あっというまに暖かいアドバイス、有難う御座います。
今回頂いたアドバイスを参考に、近々中に再チャレンジしてみます。
再チャレンジに当たって、自分なりにちょっとまとめてみました。
機材は5D+70-200f4ISです。
<シャッタースピードをかせぐ>
・ISO感度を最大へ…1600
・絞り開放…f4(本当はf2.8が欲しいけど、仕方がない)
・あえてアンダー撮影、現像時に露出補正…アンダー側へAEB撮影
・連写で…数で勝負
・雲の少ない日を選んで
<手振補正の活用>
・三脚をあきらめて、人間三脚+IS ONでチャレンジ…慎重に
・もしくは、あえて三脚+IS ONもチャレンジ・・・ひょっとしたら
・腕力を鍛えてIS ONで・・・これが一番自信ありません。ひ弱なんです。
<固定方法、撮影場所の見直し>
・ミニ三脚を胸に押し当てて・・・小鳥遊歩さん
・一脚+ホルダーで・・・じじかめさん(怒ってます?アイコンが・・・)
・揺れの少ない柱よりで・・・HP-DADAさん
・撮影タイミングをもう少し慎重に・・・大型車や車の流れを意識して
<撮影場所の変更、潔くあきらめる>
・場所を変える・・・これが最善の策ですね。でもイメージする構図が。。。
・もう少し情報収集とロケハンをして、
イメージする構図で撮影出来る場所を探してみます。
※富士山のシルエットを出来るだけ”大きく全景”で、
これを、黄昏時の横浜みなとみらいにからめる、というのがイメージです。
※大桟橋では富士山は小さくなりますし(参考1:大桟橋にて)、
スカイプロムナードを降りて、大黒ふとう中央公園からですと、
富士山が欠けてしまいます。(参考2:中央公園にて)
大黒大橋の中央からでは、富士山が離れすぎます。(参考3:大黒大橋にて)
書込番号:7237026
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初書き込みします。
カメラの基本も知らずにKDXのWズーム購入して
こちらで50F1.8の事を知って購入したのですが
初心者の為に苦戦していますが
「40Dを買っておけば良かったかな〜」
「フルサイズの5Dにしておけば」とか考えてしまってます。
もっとKDXで練習して次を購入するのが良いのでしょうが
気になって仕方ないので書き込みしました。
今は5Dを購入しようかと考えてますが
40Dと比較するとどうなのでしょうか?
皆様方のご意見宜しくお願いします。
0点

苦戦とはどのようなコトかよくわかりませんが…Kiss DXでもう少し使いこなせるようにしながらご自分に合う機種を探してみてはいかがでしょうか。
40Dと5Dではカメラとしての性格は結構異なると思います。
一番の違いは映像素子の大きさと連写速度でしょう。
動きモノがメインになるなら連写に勝る40Dの方がイイと思いますよ。
じっくり風景を撮影するならフルサイズの5Dが良さそうですね。
ただ…5Dを選択するとKiss DXのWズームのキットレンズは使えなくなり…ズームレンズが必要になればまたレンズを購入しなくてはいけなくなっちゃいますよ。
書込番号:7229173
1点

こんにちは
予算に問題がないのでしたら買っても良いかもしれませんが、5Dを買えば、苦戦したKISSと比べて写真が撮りやすくなるということは期待しない方が良いですよ。
上位機だからといって写真が変わるということはありませんので、KISS DXでもっと撮りまくって練習する方が良いのではないでしょうか。ただ撮るだけではなく、撮りながら考えることも大事です。
書込番号:7229187
0点

ブラックホワイトさん こんばんは
40Dと5Dではカメラとして性格が異なります!
写真を大きく引き伸ばす事が無いのでしたら
40DでもKDXでも充分な画質を持っていると思います
画質で選ぶのか機能で選ぶのか・・・
L版2L位でしたらどのカメラで撮影したのかなんて判らないと思います
そのあたりでお考えになってみてはいかがですか?
書込番号:7229210
0点

40Dを購入しても、操作性や質感、連写性能等は向上しますが、出力される写真に大差はないと思います。
そういった点で、どうせなら5Dと思いますが、5Dもそろそろモデルチェンジされるかもしれませんので、もう少しキッスDXで撮影を楽しまれたらどうでしょう。
書込番号:7229222
0点

>気になって仕方ない
予算に無理が無く5D次機種の噂が気にならないなら、購入してから腕を磨けば良いんですよ。
我慢は禁物、欲しい時が買い時ですよ♪
書込番号:7229227
1点

何に苦戦しているか気になりますが、最初は誰でも苦戦します。
で、僕はフィルムからの移行組なので有無をいわずに5Dって感じですが、40Dには40Dの5Dには5Dの良さがありますが、僕がなかのいいやつにどっちを勧めるか?と正直にいえば5Dを勧めます。はっきりいって2年前のカメラですし、ソフト的な機能などは陳腐化している面も否めませんが基本となる画質性能、ファインダー、安心感のあるAF、そして磨きぬかれたフォルムなど、僕はこのカメラはいろいろな意味で歴史に名を残す名機であろうと思います。
5D使っていい写真が撮れなければカメラのせいにできないと思います。精進あるのみ。
言い訳のできないカメラを持ったほうが腕は上がると思いますね。
ただし、カメラやレンズが良ければいい写真が撮れるんだとかそういう錯覚はなしでお願いします。いい写真が撮れるポテンシャルが高いか低いかの問題であって写真の良し悪しはカメラやレンズの性能ですべて決まるわけではありませんので。。
書込番号:7229229
0点

キスDXで苦戦している理由(原因)は何でしょうか?
単にデジカメを買い替えても、解決しないと思います。
書込番号:7229232
0点

KDX でも 40D でも 5D でも、写真の基本は同じです。
「もっと、うでをみがこうかな〜」とは考えないのでしょうか。
書込番号:7229252
0点

⇒さん、Ikuruさん、エヴォンさん、坊やヒロさん、しんす'79さん、小鳥遊歩さん、じじかめさん、GALLAさん返信有難うございます。
苦戦とはブレていたり、なかなか思うように撮影出来ない事で。
少しでもない腕をカバーしてくれないかと・・・
40D、5Dを購入すると事が決まったら
KDXのWズームは売却します。
殆ど50F1.8を使っていますので。
KDXに比べて高感度でも使えるかなと。
書込番号:7229266
0点

ブラックホワイトさん
僕は5Dを勧めますが、僕自身は初告白ですが(笑)、今、秘かにKissDXを狙っています。1月14日までならCBあるようですし・・・。初APS-Cカメラです。5Dのサブにちょうどいいかなーなんて思ってまして。
で、正直なことを言うとKissDXは高速の動きモノとか精細なピント合わせをMFでしなくてはいけないということでもなければかなり必要十分な性能を持ったカメラだと思っています。
Kissで上手く撮れないなら多分、5Dに買い換えても上手くいなかいでしょうね(笑)。
でも、5Dなら上手く撮れない言い訳はできないでしょう。多くのプロカメラマンや写真家も愛用するカメラです。5Dを買って、腕を磨いてください。向上心は成長の種ですし、失敗は成功のマザーです。僕は応援しますよ。
書込番号:7229290
0点

ブラックホワイトさん こんばんは
KDXより40D、40Dより5Dこの発想が良く解りません。
5Dを買った場合素晴らしい写真が撮れますでしょうか?
レンズでもカメラ本体でもないですよ。一番はご自身の感性ですよ。
書込番号:7229301
1点

ブラックホワイトさん
>苦戦とはブレていたり、なかなか思うように撮影出来ない事で。
こういう事でしたら、40Dや5Dにしても結果は変わりません。重くなる分、手ぶれは少しは防げるかも知れませんが。無駄な出費を控えて、もうちょっと練習する方が賢いと思いますよ。
書込番号:7229342
0点

50F1.8を常用するなら5Dの方が使いやすいとは思いますが、その苦戦内容であれば、カメラを替えてもあまり効果はないような気がします。
キッスの質感に我慢できず上級が欲しいのなら、無理をせず新しいカメラを買った方が精神衛生上良いと思いますよ。
書込番号:7229343
0点

どうしても気になるのでしたら、5Dを追加購入されてみてはどうでしょう。もちろん、資金に余裕があればのことですが。
APS-Cサイズとフルサイズとでは、先ずは、ファインダーの見え方が全く違います。フルサイズは、一目で全体が見えないほど、広い視野が広がっています。
写真を今後も趣味になさって、フルサイズが気になってどうしようもないなら、フルサイズでバシバシ写真を撮って腕を上げて下さい。
書込番号:7229382
0点

カメラという「ハードウェア」がいくら優れていても、
それを使用する人間の技術・感性である「ソフトウェア」が未熟であれば、
まさに宝の持ち腐れです。
書込番号:7229474
3点

40Dを買えば5Dが欲しくなり、
5Dを買えば1Dが気になって仕方ない。
掲示板見ていると自分だけではないことが良く分かります(笑
書込番号:7229479
0点

はじめまして
手振れに関しては、写真を撮る上で最低限必要な要素なので上達させなければ・・・ですね。
意識や慣れの問題で、シャッター速度(個人差はあると思いますが)に気をつけていればそう難しい事ではないと思います。ただ構図に関しては、初めは好きな様に撮れば良いと思いますよ。デジタルってのは後からトリミングって事まで出来ますし。
あまり理想を高くしない方が精神的にも良いと思います。まずは楽しまないと勿体無いですよ。どっかで見た事あるよなオシャレ?的な写真や構図よりも、素直に感じたままに撮れば良いんじゃないでしょうか?後はセンスと才能の問題です。ただ技術的にも構図的にも大変高度な写真については全てを理解した上で無いと絶対撮れないです。尊敬できます。
ただ僕はそうゆう写真なら素直に買います(笑)
自分にしか撮れないかも知れない写真ってのもあるかも知れないんで、もうカメラ買ったんなら後悔しないで、まずは楽しく沢山撮りましょう!!
書込番号:7229513
0点

カメラは恋焦がれて買ったほうが愛着を持って使えるのではないでしょうか?
好きで買ったカメラは持ち歩きたくなると思います。
一枚一枚丁寧に撮影しているうちに、徐々に上達してくると思いますので焦りは禁物かと思います。
まずは、ネット等で感性に合う写真を掲載している人の写真をイメージしながら、その構図で撮影してみるのもいいかもしれません。
http://www7.plala.or.jp/m-graphy/
http://kosegallery.com/
http://www.tabisora.com/
http://taa.moo.jp/ryukyu/index.php
http://dacafe.petit.cc/
等は凄く素敵な写真を撮影されています。
書込番号:7229568
0点

ブラックホワイトさん こんばんは。
>苦戦とはブレていたり、なかなか思うように撮影出来ない事で。
この際ブレを解消すべくIS付きのLレンズの購入はどうでしょうか。
将来5D移行を視野にいれて下記レンズをお勧めします。
1.EF24−105 f4L IS(ISが強力なのでブレ防止に期待です)
2.EF24−70 f2.8L(IS付きでは有りませんが明るい定番レンズです、又、重いのでブレが少なくなります)
どのみち何れは必要になると思いますよ〜。
書込番号:7229589
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
明日、5Dを購入する予定です。
デジイチは初めてなのですが、現在利用しているCONTAX(ツァイス)のレンズが
利用したくて、フルサイズに決めました。
持っているレンズは、
25mmF2.8、35mmF1.4、50mmF1.4、85mmF1.4、100F2
です。
(Canonのレンズは、50mmF1.4、85mmF1.8)
被写体は、ほとんどが猫です。
そこで、マウンタアダプターの購入もしたいのですが、
近代インターナショナル
(http://www.kindai-inc.co.jp/mount_ctxeos.htm)と
ハンザ
(http://www.hansa.jp/html/shousai-madoptor.html)の違いはあるのでしょうか。
どなたか、ご利用の方、感想をお聞かせください。
0点

近代インターナショナルとハンザは販売店が違うだけで値段も物もまったく同じものです。
書込番号:7193335
0点


良くある話ですね、三脚や雲台などもそうです。
書込番号:7193500
0点

絞りは自動絞りにはなりませんし、AEもマニュアルか実絞りAEです。(老婆心ながら)
書込番号:7193886
0点

こんにちは。
ディスタゴン35/1.4はかなりミラーに接近するようですので気をつけてください。
私の物では、ヤフオクで手に入れた安物では干渉が起こりました。近代インターナショナルで買った分では問題なく使えています。紙一枚くらいの間隔だと思われますので、無限遠での使用時は要注意です。接触が心配でしたら、テープでも貼っておくと良いかもしれません(もちろん自己責任で)
書込番号:7194317
0点

しんす'79さんの記載してくれたサイトを見ると、
みなさんの言うとおり干渉には要注意のようですね。
とくに35mmF1.4は、レンズと接触する可能性があるようなので
5Dでの使用はあきらめようと思っています。
みなさん助言ありがとうございました。
書込番号:7194405
0点


私は仕事でヤシコンを5Dで使用しますが、安物のアダプタや電子アダプタタイプは絶対にお進めしません。
詳しくは書けませんが、止めておいた方が良いと思います。
書込番号:7194763
0点

確かにD1.4/35は個体差で5Dのミラーに干渉するものがあるようですね。
私の所有するMMJは問題ないようですがD4/1.8は完全にぶつかりました。
P2.0/135も日本製は干渉するという話ですし・・・
書込番号:7195044
0点

しんす'79さんが案内している、Rayqualの中にこの文があります。
☆ディスタゴン35mmF1.4を使用さる方へ
このレンズはレンズの個体差によってミラー干渉が起ります。
干渉する場合、後ろ球に直接ミラーが当たるのでレンズに傷を付ける可能性があります。
EOS−5Dではこの確立が高まり注意が必要です。
弊社ではレンズを測定し使用可能かチェックいたします。 料金2100円
masamichanさんと同意見ですが、
安物や電子アダプターの中には無縁眼の出ないのもありました。
レンズと絞りによって露出が正確にでませんが、絞りによって適正露出になるところが
ありますのでそこを基準にされると良いと思います。
書込番号:7195226
0点

>・・・詳しくは書けませんが、止めておいた方が良いと思います。
使っておられる方コメントあると良いですね。
リング高いですからね。
ここもけっこう有名ですが。
・カメラのムサシ(神奈川県相模原市)
http://www.camera-musashi.co.jp/
・スキヤカメラ(銀座)
http://www.sukiya.co.jp/sukiya.S.top.html
・カメラのマツバラ光機・・・少し古いですが使えないレンズ書かれてます。
http://www.m-camera.com/am-004.html
Canonのじゃないですが自作する人もいるんですね。
http://dslcamera.ptzn.com/article/3407/dandelion-80101
まっ、コンタックスはレンズにより制限あるのですからご参考まで。
書込番号:7195331
0点

明けましておめでとうございます。
5D、マウントアダプター、Zeissしかも被写体が猫!
私は犬ばっかですけど。
反応してしました。。。。
みなさんにいろんなカメラの楽しみを教えてもらい本当に感謝しています。
書込番号:7195373
0点

>とくに35mmF1.4は、レンズと接触する可能性があるようなので
>5Dでの使用はあきらめようと思っています。
そうですか、ちょっと残念ですがしょうがないかもしれませんね。
ただ、この35/1.4は諦めるには惜しい素晴らしい描写をしますので、チャンスがあればぜひEOS 5Dで使って頂きたいです。
私の大のお気に入りです。
http://www.ikuru.net/blog/archives/2007/10/post_568.html
書込番号:7195594
0点

私はRのレンズをつかっていますがズミルックス35mmがつかええません。他のレンズは大丈ぶでした。宮本製作所でつかえるように改造できるのですが生来の貧乏性で躊躇しています。R6.2とR7でコノレンズをつかっているのとコノレンズが非常に優秀できにいっていることもありなやんでいるのです。後ろをちょっと削るだけなんですが。
書込番号:7196495
0点

みなさん、いろいろと情報ありがとうございます。
自分でも、さらに検索してみたら、
いつもお世話になっているCONTAX専門店で、
http://zeiss0.hp.infoseek.co.jp/z12-elefoto.htm
こんなページを見つけました。
このエレフォト製なら、100mmF2以外は、問題なく使えそうです。
書込番号:7196611
0点

どうしても工業製品ですから、ボディ側の個体差で当たる場合も非常に多いです。
レンズ側でも個体差が大きく、当たるものと当たらないものがあります。
あちこちのサイトで「これは当たる、これは当たらない」と書いてありますが、正直なところ
あまり個体差分まできちんと出せているわけではないので、参考程度にしております。実際に
自分のボディで確認する以外手が無いのが正直なところだと思っております。
ここには無いレンズですが、つい最近ではペトリの45mmF2.8(M42)が、私のボディではミラー干渉
しないのに、知人のボディではがつがつ当たるということがありました。私のほうで確認する
と、(2種類のマウントアダプタでも)後玉のところにセロテープ1枚を貼るだけで接触すること
が確認できました。数十μmというところですね。この程度の個体差はいつでもあるということ
だと思います。御自分のボディがどうなのかはきちんと計測すれば分かるのだと思いますが、
なかなかそういう道具はありませんので、やはり実際に試すしか・・・と思っております。
私の場合、ピントリングの移動量から当たる量を推定し、加工可能な場合(かつ高級レンズで
無い場合)は自分でメカ部分を加工してしまっています。
書込番号:7196654
1点

ああ〜
Berry父さんが書かれているようにP2.0/135じゃなくてP2.0/100ですね。
ドイツ製のAEタイプは干渉しないですよ。
描写も大変に良いですのでお勧めです。
書込番号:7198916
0点

横から失礼いたします。
ちょっと時間があいてしまいましたがこんなページがありました。
ご存知かも知れませんが、参考にされてはいかがでしょうか?
CONTAXの有名店さんのレポートです。
http://zeiss6.hp.infoseek.co.jp/rep-EOS5D.htm
私はまだデジタル化する気は無いのですが、いつかはY/Cでデジタルを目論んでおります。
CONTAXユーザですが、フィルムEOSユーザでもありそれなりのレンズ資産もあるので、デジタル化はEOSとなると思います。
その時には自己責任でEOS5Dを改造するつもりです。
個体差の問題はありますが、実際のY/Cデジタルユーザの生のレポートをお聞かせいただきたいと思います。
もし作例等が出来ましたら、是非拝見させてください。
書込番号:7236401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





