
このページのスレッド一覧(全1764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 52 | 2008年1月6日 16:48 |
![]() |
9 | 11 | 2008年1月5日 20:59 |
![]() |
9 | 10 | 2008年1月4日 12:52 |
![]() |
0 | 8 | 2008年1月4日 00:11 |
![]() |
22 | 27 | 2007年12月31日 21:39 |
![]() |
2 | 13 | 2007年12月31日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dへの皆様の書き込み、作品、また、プロの方々のサンプルをいつも参考にさせていただいております。
現在、40Dを使っているのですが、ライブ撮影や結婚式の撮影をしており、やはり高感度が求められてきます。40Dも悪くはないのですが、APS-Cのノイズ耐性に限界も感じてきております。
ここで、買い換えを検討しているのですが、今から5Dを買うのはいかがなものでしょうか!?後継機まで待つべきでしょうか?
現在所有のレンズはEF-Sが2本で、あと、24mm、28mm、35mmの単焦点レンズ、タムロンの28-75mmです。
どうかご教授願えればと思います。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
ご予算に余裕が有るのであれば5D後続機も良いんじゃないですか。
EF-Sが2本使えないのは辛いですね。
お急ぎでなければ5D後続機の発表があってからでも購入は良いと思います。
書込番号:7202088
0点

キャノンのマーケティング関係者かな何かですか?
書込番号:7202105
1点

torippyさん、こんにちは。
>ライブ撮影や結婚式の撮影をしており、やはり高感度が求められてきます
私は1DMk3, 5D, 30Dを使用しておりますが、ライブや結婚式ならば1DMk3の方が高感度および連写機能が上なのでこちらを使うと思います。
ご予算もあるかと思いますが5Dはじっくり風景撮影が一番向いており、シャッターチャンスが求められ、高感度がさらに強い1DMk3の方がご用途にあっているのではないでしょうか?
書込番号:7202108
0点

あっ、冗談ですというのを書き忘れてしまいました・・・。
申し訳ないです。(苦笑)
書込番号:7202116
0点

torippyさん 新年おめでとうございます
5Dに何を求めるかかと思います
現状の5Dに不足するものがあると思ったなら
後継機を待つべきかと思います!!
書込番号:7202118
0点

5Dの後継機が出てから悩みましょう。
春はすぐそこまで来ていますよ。
書込番号:7202165
0点

私見ですが5D後継機、おそらく30万ぐらいで販売されると思われますので
高感度耐性や連写等、シャッターチャンスを逃がしたくないなら
思いきってマウントを変更してD3に逝ってみては?
40D及び全レンズ資産売却→D3へGo!
ちと思いきりすぎですかね^^;
書込番号:7202198
0点

モデル末期ですので、キャッシュバックとかがないとあまり買いたくないかも知れません。
もしくはD300と同じ値段にして、どっちがより売れるか見てみたいです。
書込番号:7202205
0点

皆様の迅速な書き込みに感謝しております。
ちなみに、キャノンのマーケティングではないですよ(笑)!!
>NFLさま
1DMk3いいですね!!ただ予算の都合上、、厳しいですかね。。。
元々連射は求めてないので、5Dで全く問題ないんです。
新機種が出てきても、現行機で高感度とAF性能が良ければ使い続けたいと思っていますので。
春までに結婚式とライブが重なっていますので、予算がある今のうちに、、と思ったりもしているのが本心なのですが…
5Dで吐き出される写真が好きで、キャノンに乗り換えて、予算に届かず今まであきらめていたのですが、そろそろがんばってもいいかなと思ったりもしています。
皆様のアドバイス本当に感謝いたします。
書込番号:7202212
0点

D3は良いカメラですが、ボディだけでは写真が撮れません。
ニコンのレンズはまだ発展途上ですので、難しいですね。
50万円分のEFをレンズを買った方が遥かに良い写真を撮れると思います。
書込番号:7202220
4点

今は確実に「待ち」が利口だと思いますよ?
EOS5Dの新品が、22万〜24万円ぐらい、中古で18万円〜20万円前後が最安値でしょうか?
いずれにせよ新製品はPIEには発表されれるでしょうし、中古相場も遅かれ早かれ大暴落
すると思います。10万とは言いませんが、12万〜15万円ぐらいにまで下がるとは思います。
5D後継機種の販売開始時価格を見て、予算的に可能であれば新機種を、5Dで十分と感じる
ならモデル末期の処分もしくは程度の良い中古という方が理想的かなーーと。
今のところは、EF24-105f4Lでもお買いになって静観が理想的かと。
無論「欲しい」に勝る、購入契機はございませんので、今すぐも有りだとは思います。
書込番号:7202232
0点

> torippyさん
デジタルは、ご自身が買いたいときが、買い時です。
フルサイズを使いたいと願うなら、未発表の後継機を買うより、5Dを購入された方が良いのではないでしょうか。
書込番号:7202262
0点

大切な金の有効利用の観点から、3万円分の旅行券キャッシュバックが終った途端に
5Dを買いたくなることが、あまり計画的とは言えない?かも知れませんが、
結婚式と3万円がどっちが重要と言われますと、ご本人でないと分かりませんね。
結婚して死ぬまで分かれない人もいるし、何度も式を挙げる人もいますから。
書込番号:7202268
0点

>ちなみに、キャノンのマーケティングではないですよ(笑)!!
冗談のつもりが大事な部分を書き忘れました。
ごめんなさい!(笑)
書込番号:7202393
0点

torippyさん、
5D後継機を待つことを薦める人が多いですが、現行機の現在の価格は、魅力だと思います。いずれ発表になる後継機の価格は、5D発売当初の価格と、あまり変わらないと思います。
後継機の方が現行機より優れている点は色々と予想されますが、たとえば液晶とか操作性とか防塵防湿とかライブビューとかは向上するでしょうが、画質に関しては、現状からあまり向上しないのではないかと予想します。あまり画素数が多くなると、パソコンの方の負担が大きくなりすぎるのではないでしょうか。
この辺が、使用用途との勘案で、判断の基準になるのではないかと思います。現行機の魅力は、現在の画質と、現在の低価格だと思います。
私は、発表から2年2ヶ月経過後の昨年10月末に5Dを購入しましたが、その価格(現在とあまり変わらない)で、これだけの性能のデジ一眼が使用できることを有り難く思っています。D3の現在の価格は、私にはやはり高価に過ぎます。
書込番号:7202492
1点

購入して1ヶ月半になりますが5Dはホントに魅力的なカメラですね!!元々ニコン党ですので暮れにD200を手放しD300も買ってしまいました。高感度、連写機能、液晶モニターなどデジ一眼の最新機能に興味があったからです。そして年末年始の京都旅行にはD300と18-200mmを持っていくつもりでした。が、直前になり5Dと24-105mmに変更しました。 初心者ながらやはりフルサイズの魅力、魔力なんだと思います。
思い返すに1ヶ月半前、ついフラフラとキヤノンを、5Dを購入して良かったと今は思ってますが、多分今の価格になっていなければ買う事はなかったとも思うんです。新機種の価格はどれくらいなんでしょうか??実売価格が30万前後なら、、待ち!!かもしれませんがどうなんでしょう??兎に角、今の価格であれば5Dはデジ一眼の中でベストバイの一つである事は間違いないと思います。
書込番号:7202515
0点

5Dの後継機の方が、機能も良くなって、価格も結構低く出てくると思いますので、待った方がいいと思います。
書込番号:7202666
0点

torippyさん、こんばんわ。
私は昨年の8月に10Dから5Dを買い足しました。10DのISO800や1600でも、十分と思っていましたが、100数十人ほどが集まった夜の室内での集まりで、撮り比べて、5Dとの差に愕然としてしまいました。
それだけではありませんが、5D購入後は10Dの出番はほとんどなく、4ヶ月ほどの撮影だけでも5Dは買うに値すると思いました。
3月に出たとしても、機能面は充実するものの、価格は5D発売当初の35-6万ならば今24-5万で買うのもアリではないでしょうか。それに9月発売の噂などもありますし。
分からないのも結構、ストレスを感じますよ。
書込番号:7202763
0点

高感度ノイズだけであれば40Dもかなりがんばっていますし、待ったほうがいいんじゃないでしょうか後継機を。
5Dも高感度ノイズは良いですが、1DMarkVやD3など最近の機種を見ているとやっぱりすごいですね。もちろん5Dの画像は素性が良いのでRAWでもいろいろと現像してやる過程でノイズの少ない素晴らしい画像を作ることはできますが、それがために40Dからの乗り換えというのは時期的に。。。
ただ、5Dの良さはノイズが少ないことだけじゃありません。もろもろの部分を含めてフルサイズへ!ということでしたら、40Dより5Dのほうが僕的にはもちろんお勧めです。
書込番号:7202867
0点

torippyさん、初めまして。
torippyさんの求められている範囲であれば、今の5Dで十分ではないでしょうか?
>ライブ撮影や結婚式の撮影をしており、やはり高感度が求められてきます。
恐らく、後継機の高感度性能は現行機と同等ではないでしょうか。
【理由】
・最新機種の1Ds-M3やD3との比較記事を見ても、大きな差がない。
・後継機はたぶん画素数を増やしてきますので、画素数が増えて
現行5Dと同等ではないでしょうか。30Dと40Dの関係みたいに
>元々連射は求めてないので、5Dで全く問題ないんです。
であれば、十分に今の5Dの性能機能で使用目的に対して満足するのではないでしょうか?
防塵防滴もほとんど必要なさそうですし、残るのはライブビューとセンサークリーニング
くらいですね。
春までに十分使用される機会がおありでしたら、やはり今が買いでしょう。
キャンペーンが終わってしまったのは残念ですが。
書込番号:7202969
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
自分が昨年12月に購入したEOS 5Dについて、諸先輩の皆さまにお聞き
したいことがあります。
EOS 5Dが当方に納品された直後に撮影したとき、液晶表示のインフォメー
ション表示は100-13**(**の数字は失念)でファイルネームもIMG_13**
でした。
少し変かとは思ったのですが、嬉しさで興奮していたせいもあり、あま
り気にしていませんでした。
(元箱の梱包状態は明らかに未開封で、店頭展示品でもなかったことが
明白だったので)
が、最近になってキヤノンが返品調整済みの中古品を新品として出荷し
ている場合があるらしいことをネットの某HPで知りました。
たしかファイルネームや液晶のインフォメーション番号は撮影ショット
数を表示しているとかで、新品の場合は100-0001から始まるそうです。
(パワーショットG9も所有していますが、こちらは100-0001から始まっ
ていました)
調整済みの中古品(通常ならアウトレット品で中古扱い)を新品として
出荷することが、キヤノンでは普通に行われていることなのでしょうか。
確かにキズや汚れなどもなく、外観は新品そのものなのですが、どうも
解せませんし納得もいきません。
なお、ショット数はすでに100-2270(2270ショット)に達しています。
できれば100-0001からカウントが始まる本当の新品に交換して欲しいの
ですが、販売店に相談すれば良いのかキヤノンに苦情を言えば良いのか
わかりません。すでに2000ショットを超えており、今さら1300ショット
台からカウントが始まったという証拠も残っていません。
今までいろんなカメラを使っていますし、キヤノンのデジカメもたくさ
ん使ってきましたがこんなことは初めてです。
梱包を開いた直後に撮影してショット数を見たとき
「おや、なんでこんなに数字が多いのだろう?ショット数じゃないよね?」
と多少は考えたにもかかわらず、まさかキヤノンが中古の調整品を新品と
偽って出荷している可能性などまったく疑っていませんでした。
それとも1300台から数字(ショット数)が始まることは、工場の検査などで
このカメラにはよくあることなのでしょうか?
とりあえず販売店(通販)にも同様のことを先ほどメールで問い合わせて
います。
よろしければ、みなさまのご意見をお聞かせください。
0点

そんな事するとしたらキヤノンじゃなくて販売店の方だと思いますよ。
書込番号:7208069
0点

下記と同じ原因ではないでしょうか。
>[7206389] 撮影データ格納ディレクトリ名
書込番号:7208070
1点

乱ちゃん(男です)さん
>そんな事するとしたらキヤノンじゃなくて販売店の方だと思いますよ。
その可能性も考えましたが、購入したのはネットではかなり有名なカ
メラの量販店です。
箱もかなりきれいだったからその可能性はどうなのか…わかりません。
lay_2061さん
>[7206389] 撮影データ格納ディレクトリ名
情報ありがとうございます。すいません、スレッドの検索のしかたがわ
からなくてそのスレッドの内容をまだ読んでいません。
できれば概要を教えてくださいませんか?
swd1000さん
>他のカメラで使用されたCFを使用されなかったでしょうか。
はい、そのとおりです。ニコン D200で使用していたCFをD200で撮影した
写真が残った状態で撮影を開始しました。
なにか関係する場合があるのでしょうか?
書込番号:7208169
0点

新製品でもシャッターの耐久テストを製品出荷前に行いますので、その際数字の消す忘れではないかと思います。でも、どの製品でもそれくらいはやっている思いますので、別に中古品だとは思いません。
書込番号:7208179
0点

他で使っていたCFのファィル番号を引き継いでしまった為ですね。よくある事です。
書込番号:7208229
2点

美玖さん
Canonと販売店での操作は今日の社会情勢からとても考えられないでしょう
lay_2061さんが書き込んでいる通り、他のカメラで使用した
メモリの情報を引き継いだのだと思います
検索をするときに「書き込み番号」にチェックを入れて、スレッドの番号 7206389
をコピペして検索すると情報を見る事が出来ますよ
書込番号:7208263
1点

多分 CFカードでの連番だと思いますよ
リセットしても続きの番号で表示してしまうみたいです。
新品CFカードなら0001から始まっていたと思います。
書込番号:7208268
2点

別にうろたえる必要はありません。
皆さんが言われるようにCFカードでの連番でしょう。
書込番号:7208301
2点

解決しました!
結論から言うと、見まごうことの無い新品でした。
swd1000さんとG4 800MHzさんのおっしゃるとおり、前機種で使用していた
CFカードのショット数を引き継いでいたことが判明しました。
キヤノンでなくてもニコンのショット数もそのまま引き継いでしまうとは
予想だにしておりませんでした。思い込みとは恐ろしい…
まったくの自分の早とちりであり、一瞬でもキヤノンさんの名誉を傷つけ
てしまったことを深くお詫び申し上げます。
レスをくださったみなさん、本当にありがとうございました。
心より感謝いたします!!
これで晴れて明日からまた5Dで撮影を心おきなく楽しむことができそうです。
本当にありがとうごじあました。<m(__)m>
ああ、販売店さんに急いでメールしなきゃ。ごめんなさいって。(^_^;)
書込番号:7208309
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして。norinoriと申します。現在のメイン機材はS5PRO+17-55F2.8を使用しています。主な被写体は風景です。D200に満足出来ず、S5に乗り換えました。今の所は満足しているのですが、画質に対する高評価と、だいぶんと値頃感の出てきた5Dにかな興味を惹かれています。S5を使われた事のある方がおられましたら、5Dとの比較インプレッションなどを教えて頂ければと思います。ニコンにはない、キヤノンの単焦点レンズ等にも興味があります。御教示頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
0点

風景だと逆にS5Proのほうがいいシーンもあるかもしれないですね〜。
明るいレンズでポートレートなどになるとやはり5Dのほうがいいかも?
書込番号:7175876
1点

おはようございます。
>ニコンにはない、キヤノンの単焦点レンズ等にも興味があります。
たとえばEF50mmf1.2Lでしょうか?
キャノンの単焦点レンズはフルサイズ機を使って初めてレンズの性能が引き出されるのだと思います。
書込番号:7176220
0点

S5はスレ主さんが一番理解されていると思いますので、5Dをレンタルされては如何でしょうか?画質等気に入れば5Dを購入しても宜しいかと。
5Dを購入と仮定して♪↓
>キヤノンの単焦点レンズ等にも興味があります
単焦点レンズお勧めは
EF35mmF1.4L EF135mmF2Lです。
書込番号:7176448
0点

ちょっと、本題からはずれますが、お使いのS5proについて・・・、
以前に、何かのレポートで、
「ポートレートでは、何が一番か?」
みたいな記事を読んだ事があります。
それによると、女性の肌の質感をキレイに出せるカメラは・・・?、
ダントツで、(今お使いの)S5pro!という意見でした。
これは、センサーの構造から来ているのだろうということでした。
S5proを除くと、次が5Dとの結果でした。
私も5Dを使っています。 silkyPicsやLightroomで白飛びを抑制すると、白く飛んでいた肌の部分も色が出てきて、良い感じになります。
20Dでは、5Dほど改善されません。
S5proはこれをハード的にやっている・・・・のかな?
さて、風景主体ですと、解像度がものを言う被写体ですので、やはり1Dmk3あたりになるかと・・・(高価!!)。
それと、同じ解像度(データ上のピクセル数の話し)ですが、NikonD3も見た目の解像度は今までの同ピクセル数の他機種(D2XS、5D)を上回ってるそうです。また、Rawデータからの現像時に、黒つぶれが無い!とも言われています。どんなに黒く見えていても、データは残っている・・・と言う事らしい。
少々くせのあるセンサーですが、解像度という事から、色度解像度と輝度解像度が同じSD14も一部に人気があります。
それと、ズームレンズしか書いてありませんが、おなじカメラでも、レンズを高性能単焦点(いずれも高価ですが)に変えると、がらりと変って、素晴らしい!と感じる事があります。
5Dに、銀塩時代からの50mm f1.4を付けた時にそう思いました。釈迦に説法かな?
何でも付く・・・・とは言えませんが、銀塩用他社レンズをアダプターで何とか付けようとすると、マウント経が大きく、フランジバックの短いCanonは他社より有利になります。
レンズの話しでは、現在私たちの間で高評価を得ているのは、CanonのLレンズでは無く、Nikonのナノクリスタルコート(Nano Crystal Coat)レンズです。
Canonのレンズは、最近の物は改善されているようですが、デジタルセンサーに対応した設計ではないので、たとえ「L」が付いていようと、イマイチだ・・・との話しもあります。
50mm f1.2 これって、f開放と、f8くらいでフォーカス位置がずれる・・・と言う欠陥レンズでは?? ・・違ったかな? (汗)(^^;
書込番号:7176506
1点

5Dを使用していますが、最近S5PROも使いはじめました。
ウワサどおりダイナミックレンジ、階調性、発色は素晴らしいですね。
ただ、惜しいことにしょせんはAPS-C機です。
ボケや立体感や空気感といったものは到底5Dには敵いません。
絞ってパンフォーカスの写真しか撮らないというのならたいした違いはありません。
大口径レンズで開放もしくはその近くで撮ればフルサイズの偉大さがわかります。
値段が近いということで、D300があたかも5Dのような写りをするんではないか?という誤解が一部であるようですが、画質でAPS-C機がフルサイズの壁を越えることは絶対にありえません。
画質以外では
★シャッターフィーリング 5D<S5PRO
★ファインダー 5D>S5PRO
★デザイン 5D>S5PRO
★AF性能 5D>>S5PRO
★ホワイトバランス 5D>S5PRO
★グリップの握りやすさ 5D>S5PRO
★電池の持ち 5D>>S5PRO
★操作性 5D>S5PRO(グラフが→にいくほどマイナスになるような変なものは到底許容できません。ダイヤルを→に回してもF値が下がっていきます。)
書込番号:7176850
2点

>S5proはこれをハード的にやっている・・・・のかな?
ですね。
デジタルは原理上オーバー側に耐性が全く無いので、それを知らずにフィルムと同じ感性で撮ると失敗します。
ですから、本来デジタルでは「必要な最高輝度部がフルビットレベルと同じになるように露出を合わせる」必要があります。
それに対し、S5proはハード的にオーバー側専用のセルを儲けて高輝度側のデータを加えたのがS5proです。(ビット数もオーバー側を加えた分だけ多かったはず)
キヤノンでは、14bit化と内部的なレベルダイヤを変えて「見かけ上」のオーバー耐性を持たせたのが1DVなどにある「高輝度側階調優先」モードです。
化学的な感材に慣れてきた写真屋さんにデジタルサンプリングの原理と特性を知れと言っても無理なので、苦肉の策ですね。
書込番号:7176929
1点

BigBlockさんの比較表をお借りして、私の感想は次のような感じかな。
★シャッターフィーリング 5D<<S5PRO
★ファインダー 5D>S5PRO
★デザイン 5D<S5PRO
★AF性能 5D>S5PRO
★ホワイトバランス 5D<<S5PRO
★グリップの握りやすさ 5D<<S5PRO
★電池の持ち 5D>S5PRO
★操作性 5D<<S5PRO
ポートレートだと、中望遠USMレンズの豊富さとボケを活かせる5Dが優位ですが、
風景だと他の選択肢も(SD14とか)ありそうな気もします。
私の周りではS5Proを手放してD300に移行し、後悔している人が何人かいます。
norinoriさんの場合は、可能であれば5Dを買い増しして、どちらを残すか判断
された方が良いと思いますよ。
書込番号:7177271
3点

>惜しいことにしょせんはAPS-C機です。
そうですね。
私は、aps-cとフルサイズ機を使い分けていましたが、やはり違和感を覚えaps-c機は売却しました。私的に我慢できませんでした。
次の購入機種はもう決まっています。当然フルサイズ機です。
>主な被写体は風景です
やはり、5Dをお勧めいたします。
書込番号:7177668
0点

御礼が遅れてすいますん。みなさんの丁寧な返信にも感謝致します。有難うございました。愛機S5でフォトライフを楽しみながら、キヤノンについても勉強したいと思います。色々なご意見有難うございした。参考にさせて頂きます。PS:キャノンの35mmL,135mmLとても気になるレンズですね。フルサイズセンサーで使ってみたいですね。夢ですが‥。(^^ゞ
書込番号:7201605
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

30Dユーザーですが,nikon SB-30とか,サンパックのニコン用シュー
つけたままでもマニュアルor外部オートなら使えてます.オススメは
しませんが,情報としてあげときます.
パナソニックの外部オート機だと両方で安心して使えると思います.
いまだにPE-320Sユーザーしてますが,PE-36Sなんかがいいんじゃないかと
思います.
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/pe-36s_01.html
書込番号:7193141
0点

ひょうりゅうさん おはようございます。
>できれば両方で使えるものが…
んー 「二兎追うものは一兎も得ず」と思いますよ
だって調光はデリケートですから
夫々のボディに合ったスピードライトを揃えられれば
夫々の機能が生かせます。なのでその方が後悔しないかと。。。
書込番号:7193191
0点

私は純正ストロボが一番よいと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1946b001.html
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0298b001.html
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2262a001.html
書込番号:7193204
0点

何をどのような手順で撮るかによります。
捨てコマで補正しながら撮るなら中途半端はTTLは不要ですが
ブライダル等で撮りなおしがお願いできないなら正確なオートは必須です。
レンズの画角との差異を認識しながら補正をかけるなら
外測オートでも問題ありません。
書込番号:7193229
0点


ニコンとキヤノン それぞれ純正の方が良いかと思います。
中古で580EXや430EXとSB-600やSB-800を狙われては?
書込番号:7195355
0点

ひょうりゅうさん
私は 580EXII と、Speedlite Transmitter ST-E2 を併用しています。
カメラ本体から離して使用すると、影が適当にできて、面白いですよ。
書込番号:7199944
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今年の5月に新品で購入した5Dですが、3度も故障しています(3度目は本日です・・・)。
1回目(10月):通信接点部の不具合(AF使用不可)
2回目(11月):電源は入らず(電装部品不具合:MIFユニット、ヒューズ交換)
3回目(12月):AF使用不可、シャッター切れず(原因不明・・・)
1回目の故障の際にキタムラ経由で修理に出したのですが、修理したのは日研テクノでした(無償)。
2回目の故障の際にキヤノンのサービスセンターに持ち込んだのですが、『修理したのは日研テクノだから、ウチは関係ない。日研テクノに持って行ってくれ』との対応(後日、日研テクノで無償修理)。
そして本日3度目の故障・・・キヤノンも日研テクノも正月休みですので、年が明けるまで5Dは使い物になりません。
これだけ故障が続くと修理ではなく、新品交換してほしくなります。
5Dに限らず、キヤノン製のカメラが立て続けに故障し、新品交換してもらった方はおられますか?
子供の成長を記録してきた愛着のある機体ですが、不安を抱えて撮影するのは良い気分ではありません。
年明けにキヤノンと日研テクノに交換を前提に交渉するつもりなのですが、交換等の参考事例がございましたらご教示いただければ幸甚です。
また、メーカーとの交渉の際に有効なアドバイスがございましたら、どんなことでも結構ですので併せてご教示いただけますと大変心強いです。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。年末に災難でしたね。キヤノンで故障した事は、一度も無いです。
それより、レンズ沼って何ですか?については、それ、それの事ですよ〜 という感じです。
書込番号:7184132
1点

Cowabunga!さん、こんばんは。
大変残念な状況ですね。。。
僕の少ない経験と、ここの掲示板を見ていて・・・というところでの
アドバイスですが、キヤノン、日研テクノに交換を求めるよりは、
購入先のキタムラと交渉をしたほうが良いと思います。
メーカーも日研テクノも、基本的には新品交換には応じないと思います。
ここはやはり、販売店のキタムラの裁量に期待したほうが、良い結果が
得られると思います。
案外、キタムラですんなり交換に応じてもらえるかも。。。
がんばってください。
書込番号:7184143
1点

そこまでなるなら手持ちのレンズをいっしょにすべて預けたほうがいいでしょう。
特定の会社の特定のレンズでヒューズが切れる症例を聞いた覚えがあります。
書込番号:7184212
1点

Cowabunga!さん こんばんは
残念です!
この暮れに来て故障は辛いですよね!
同情いたします
もう明日しかありませんのでうまく交渉してみてください!
お祈りいたします!!
書込番号:7184232
1点

>Digic信者になりそう_χさん、レスありがとうございます。
私も20D、40Dはまったく故障知らずなのですが、5Dだけはデリケートな個体とめぐり合ってしまったようです。
なお、私は決して沼の住人ではございません(笑)。
赤い線や白くて長い物体が好きなだけです^^
>hiro?さん、レスありがとうございます。
確かにキタムラは40Dのシャッター振動騒動の際も、新品交換に応じていたとクチコミで良く見かけました。
アドバイスどおりキタムラとまず交渉してみます。頑張ります!
書込番号:7184256
0点

なんだかスッキリしない個体に当たってしまわれたようですね。ご愁傷様です。
ホントに新品交換してもらいたい気分になりますね。
書込番号:7184259
1点

>ひろ君ひろ君さん、レスありがとうございます。
実はEF24-70Lを装着時にAFが利かなくことがしばしばありました。
電源をON、OFFすると大概直るのですが・・・今回は駄目でした。
今回は電源は入るのですが、AFダメ、シャッターダメ、液晶写らずです・・・。
>エヴォンさん、レスと同情ありがとうございます。
5Dはダメな状態ですが、40Dが私を癒してくれています。
明日キタムラと交渉してみます。頑張ります!
書込番号:7184288
0点

>325のとうちゃん!さん、レスありがとうございます。
ピント精度も良く、なかなかの優良個体なのですが、いささか虚弱体質なようで・・・。
購入を予定している5D後継機は健康優良児であってほしいです。
書込番号:7184310
0点

ワタシもレンズ沼の「住人」ではありませんが、、、。(笑)
ワタシはある時期からキタムラ経由で修理・点検は日研テクノ行きにはしてません。
キヤノンの製品なら「キヤノン送りにしてください。」と申し出ています。
書込番号:7184414
2点

>「住人」ではなく「魔女様」、いつもありがとうございます。
日研テクノで修理した結果、キヤノンからこうも『けんもほろろ』に扱われるとは思いませんでした。
マリンさんが書かれておられるように、これを読んだ皆さんも万一故障が生じた際はキヤノンに修理依頼されるのが賢明かと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7184465
0点

これまで数度の転勤でそのたびにキタムラには大変お世話になってきたわ。
でも何度か機材の修理を依頼し戻ってきた物が「アレ?」ってことが続いたのね。
特にレンズの修理には疑問を感じてます。
あるレンズは分解清掃してもらったら内部に傷がつき、またあるレンズはピン等調整に2回も出したのに微妙に合わなくて、別のショップからメーカー送りにしたらスッキリ。
MFカメラのスロー側のシャッター調整もすごく怪しくて、その場で下取りに出しました。
いずれも5年保証対象外の持ち物だったので痛かったわ。
最近ですと、タムロンのA16の修理を日研テクノ行きで見積もってもらった段階で約1万円。
簡単な修理に1万に疑問を感じ、タムロン送りを機能したところ、見積額は数千円!
これなら5年保証があっても無くてもメーカー送りにした方が安心と勝手に結論してます。
書込番号:7184590
4点

本当に残念ですね。
8ヵ月の間に3回の故障は少し異常ですね。
販売店かキャノンに相談して下さい。
書込番号:7185220
1点

キタムラで新品のメーカー保障期間内(1年間)に故障すると、
自動的に日研テクノに修理依頼することになるのでしょうか?
自分はキタムラで修理依頼したことが無い(メーカー保障でも
5年保証でも)のでわかりませんが、1年間のメーカー保障は言
わばメーカーの製品に対する瑕疵期間でもあるので、私から見
ればメーカー保障期間内に故障したのに、メーカーから委託さ
れているわけでもなんでもない、独立系の修理業者に修理依頼
した理由がさっぱり理解できません。
残念ですがキヤノンの対応は当然でしょう。
メーカーが新品に交換するなんてもってのほか、あり得ません。
・メーカー保証書はあるか(販売店名、購入日時等すべて記載ずみ)
・修理に出すとき、メーカー以外で修理を行ってよいかどうかの
承諾をキタムラから求められたか。
(日研テクノで修理するとメーカー保障修理が受けられなくなる
という注意・説明を受けたか)
・メーカーが保障する、通常の使用条件で使用してきたかどうか。
これらをすべてもう一度確認していただき、
1)メーカー保証書あり。
2)キタムラで日研テクノで修理を行う説明は無かった。
(本来はメーカー修理を行わなければならないのに、キタムラが修理
依頼者に無断で日研テクノへ修理依頼した責任があるかもしれません)
3)メーカー保障修理の条件に該当する通常の使用条件だった。
(極端に撮影枚数が多い、水没、雨天などによる水の内部浸入、
落下等による強い衝撃を与えたなどはメーカー保障に入りません)
これらの条件をすべてクリアしているのであれば、キタムラにクレーム
を強く言えば、交渉次第では来年5月の本来の保障期間まではキタムラの修
理代全額負担でメーカー修理を行ってくれるかもしれませんが、あまり
期待はしないほうが良いでしょう。
もしも1)2)3)の条件をクリアし、かつキタムラで購入したものであれば、
(店頭で!)泣き落としでクレームをつければ、キタムラが新品に交換し
てくれる可能性もまったく無いわけではありません。
↑
でもそれはいくらお客に正当性があっても、営業妨害に等しい、クレーマー
そのもの姿です。(^_^;)
なおカメラではありませんが、私の場合、新品購入から半年間に2回もノート
パソコンの内蔵ハードディスクが故障したことがあり、あまりにも酷いあり
さまだったので同等品の他機種新品への無償交換、もしくは返金をメーカー
と販売店に交渉した結果、1ヶ月待ちで新品に交換されて帰ってきました。
これでカンベンしてくれ…と。(^_^;)
あと20年以上昔の話ですが、某社の一眼レフが購入から3ヶ月おきに故障して
メーカーへ立て続けに修理依頼することがあったのですが、メーカーのアン
ケートに回答するときに『その他』覧にその旨を書き、とても困っているこ
とを切実にアンケートに書いたところ、後日メーカーのサービスステーション
の副所長さんが自宅へやってきて、
「たいへんご迷惑をおかけしました。製品は弊社の責任により新品に交換し
ます。これからも末永くご愛用願います。」
という丁寧な謝罪とともに、1年間のメーカー保障期間をとうに過ぎたカメラ
を新品に交換してくれたことがあります。
…が、それらはすべてメーカー修理を行った場合の話ですよ、念のため。
書込番号:7185235
3点

>購入後3度目の故障・・・
ご愁傷さまです。
カメラに関しては一度もハズレを引いた事がありません。
>2回目の故障の際にキヤノンのサービスセンターに持ち込んだのですが、『修理したのは日研>テクノだから、ウチは関係ない。日研テクノに持って行ってくれ』との対応
もし、故障したら、直接CANONに持っていくことにします。
情報感謝します。
書込番号:7185270
0点

>マリンスノウさん、再びありがとうございます。
日研テクノ恐るべしですね・・・。
万一の際はメーカーに直接持ち込む、もしくは郵送して修理を依頼するに限りますね。
貴重な体験談をご教示いただき本当にありがとうございました。
>titan2916さん、いつもありがとうございます。
やはり異常ですよね・・・。とりあえず販売店に掛け合ってみます。
>美玖さん、ありがとうございます。
キタムラに預けた際は日研テクノの説明は無く『お預かりします』だけでした。
カメラの取り扱いには日頃から十分過ぎるほど気を遣っているので、自然故障だと思います。
なお、シャッター回数は5,000回〜10,000回なのですが、特に問題の発生する回数ではないですよね・・・。
ダメモトで販売店に掛け合ってみます。
>レンズ+さん
マリンさんの書き込みを拝見すると、メーカー持込が最良であることは間違いなさそうですね。
自宅近くにキタムラ、会社近くにキヤノンがあり、1回の目の故障の際に時間が無いので自宅近くのキタムラに持ち込んだのですが・・・。
上記選択ミスが今になって効いてきています。後悔しきりです・・・。
書込番号:7185412
0点

Cowabunga!さん
購入後7ヶ月で3度の故障とはきついですね。
カメラではありませんが、レンズ(保証内)にコーティング剥れを発見したときのこと。
修理先が委託業者ということで、メーカーに変更してもらいました。
修理(交換)で実費が掛かればそれもやむなし!と思ってはいましたが、
あとあと不満が残らないようにと、修理先をキヤノン指名したのは正解でした。
約15日間での無償修理となりました。購入と修理依頼したのはヨドバシでしたが。
そちらの5Dは保証期間内であり、且つキタムラが二度修理に出した経緯を
冷静に鑑みれば好意的な対応をしてくれそうな気がします。
もう店へ向かっておられるかもしれませんが交渉が上手くいくといいですね。
書込番号:7185793
1点

Cowabunga!さん
>キタムラに預けた際は日研テクノの説明は無く『お預かりします』だけでした。
有効なメーカー保証書を提示したのに、日研テクノで修理を行うような誤った
取り扱いをしたのであれば、キタムラの責任問題は明白だと思います。
新品交換は無理でしょうが、強くこちらが責任問題を問えば、精一杯キタ
ムラも良心的な対応をしてくれるはずです。
しかし、保証書もなにも提示せずにCowabunga!さんがただ修理依頼をした
のであれば、保障修理にはならずに日研テクノで修理を行う旨を説明しな
かったキタムラの責任は追求できても、(良いところで)本来の2008年5月
までの保障期間中に故障した案件については、全てキタムラの費用負担で
メーカー修理をしてもらう条件を取り付けるのが、交渉の落としどころだと
思います。
しかしそれでも満足できない場合。(普通は満足できませんが…)
↓
一度メーカーにオーバーホール(重度)をさせ、その費用をすべてキタムラ
の費用持ちになるように交渉します。
オーバーホール後3ヶ月(だっけ?)はメーカー保障期間なので、のこりの
2008年5月までの期間に発生した故障については、キタムラでメーカー修理費
を負担して欲しい、と交渉するのです。
(そのかわり2008年5月以降は今までのクレーム騒動も全てご破算になりますが)
書込番号:7185987
1点

こんにちは。
修理費に関してですが、何でもそうですが直接メーカー出しにすることですね。
日研テクノに直接出せば修理費だけで返ってきますが、カメラ店経由で出すと
カメラ店が上乗せしてお客様に請求します。手数料と言う名目です。(明細には書かない)
日研テクノでも修理出来るものはしますが、出来ないものはメーカーに回されます。
どんなお店でも無料で修理取り次ぎはしないということです。
これはヨドバシやビックでも同様ですね。
何故メーカーに出さず、契約修理業者に出すかというと非契約業者に出すと
全く利益なしだからです。直接メーカー出しして欲しいというと、
お客様が直接メーカーに出して下さいと断られるはずです。
契約業者出しが条件になっているのかもしれません。
良心的なお店ならしてくれますが、修理業者と契約しているお店はしてくれませんね。
カメラに限らず、家電全体に言える事です。
上乗せ金額はカメラ店によってまちまちで、法律的に規制がないのでカメラ店次第です。
高いところで実際の修理費の倍を請求しているお店がありましたよ。
日研テクノさんは修理費自体は安い方ですよ。直接出したらの話です。
京セラは修理費が高かったのですが、今は日研テクノが京セラに派遣されて修理しており、
以前より半額程度での修理になっています。のちに、日研テクノに移管されるそうです。
修理専門業者なのですから、メーカーの修理部門よりは遥かに効率的でしょう。
私は基本的に馴染みの直接修理もするカメラ店へ、部品が必要なものや複雑な構造のAFや
デジタル機材はメーカー出しです。
書込番号:7186005
1点

今回はご本人の過失でなくて5D本体の問題でしょう。
しかも保証期間ですから。
2度修理に出したのは買って間もないことですから過去の保証書提示云々はどうかなあ。
購入店がキタムラで、スレ主様は常連客と思いますので
上のカキコみたく面倒な話にならないと思いますがどうでしょうね。
書込番号:7186124
1点

私はメーカー交換になりました!
初めて書き込みします、かなり古い話になりますが2002年にD60を発売後すぐ購入して、2ヶ月過ぎた頃、突然撮影画像の下半分が赤いフィルターがかかったようになりました。
地方ですので大阪カメラ技術センターに電話して宅急便で送ると「撮影テストでは症状は見られませんでした」との回答とC-MOSユニットの無償交換で戻ってきました。
再度撮影すると今度は全体が青みがかったようになるので、再度送りました(今度は撮影画像のCFも一緒に)が回答は「撮影テストでは症状は見られませんでした」とデジタル基盤ユニット・CFフレキユニット・電子部品無償交換で戻ってきましたが、やはり症状は改善されてなく本体の交換を申し入れましたが、それは対応出来ませんとの事でした。
3回目も同じように撮影画像のCFと共に送ったところ、大阪カメラ技術センターの担当者の方から電話で「原因が不明なので本体の無償交換で対応します、カメラは本社に送ってを今後の参考にします」との事でした。
程なく新品のD60が送られてきました、ちなみに保証書の販売店はキャノン販売株式会社で持込修理の印刷もありました。(この間2ヶ月程かかりました)
そのD60今も現役で頑張っています、いつの頃からかバルブ撮影2分以上でノイズが激しくバルブ撮影はほとんど出来なくなりましたが。
古い話で参考になりましたかどうか。
書込番号:7186156
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
正月休みはRAW現像のお勉強にいそしみたいと思います。
これから本屋に、参考書を買いに行きます。
お勧めの、現行の参考書はありますか。
また、お勧めのソフトがあたら、教えてください。
0点

こんにちは。
キャパから発売のこの本はどうでしょう。
http://capacamera.net/mook/1860501800.html
私はこの前の本は持っていますがDPPもバージョンアップされているので最新の本が宜しいかと思います。
書込番号:7185778
0点


現像ソフトは何をお使いになりますか?
DPPでしたら
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=1860501800
SILKYPIXでしたら
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=1860458600
この辺でしょうか。
書込番号:7185784
0点

P010さん こんにちは。
皆さんとかぶってしまいますが…。(^^;)
最新の書籍でしたら、CAPA発刊の『キヤノンEOSデジタルRAW現像&プリントマスターブック』はいかがでしょうか。
http://capacamera.net/mook/1860501800.html
私はこの書籍が出る前に、同社発刊の『キヤノンEOSデジタルRAW現像マスターブック』を購入しました。
こちらは内容が若干古いですが、現在でも十分使えると思いますよ。
http://capacamera.net/mook/5017361.html
RAW現像ソフトは、これらの書籍をお求めでしたらメインがDPPになりそうですが、私はSilkypixのフリー版を併用して使っています。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
書込番号:7185794
0点

P010さん
先ずはWeb上で「RAW早わかりツアー」でも。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/quick/index.html
で、製品としてもSILKYPIX3.0をお奨めします。
デフォルト設定は初心者向け派手目の色再現ですが、プロフェッショナル用途にまで十分対応する高機能かつ高性能なソフトです。
書込番号:7185800
2点

> また、お勧めのソフトがあたら、教えてください。
と書いてありましたね(^^;
SILKYPIXの正規ユーザでもありますが、大した調整はしないので
今はDPPをメインに使っています。
書込番号:7185811
0点

書籍じゃないのですが…
市川ソフトラボラトリーのSILKYPIXのページにある「ツアー」
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/
Developer Studio 3.0のオンラインマニュアルかPDF版
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual.html
読み込み専用になっていると思いますが、SILKYPIX Developer Studio 3.0βの掲示板
でのやりとり
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?H=T&no=0
ソフトはEOSのみ使用しているならまずはDPPで概要はつかめるはずです。
で、個人的なお勧めはSILKYPIX Marine Photography Pro 3.0です。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/marine/
発売記念キャンペーンが1月10日までですね。
書込番号:7185826
0点

> また、お勧めのソフトがあたら、教えてください。
DPP〜無料だから一番手軽では???
参考書買う…
撮って、ソフトでいじってた方が勉強になるんでは???
書込番号:7185830
0点

DPP の HELP に必要なことはほぼすべて書いてありますので、
まずはヘルプを一通り目を通されてはいかがでしょうか?
(あえて、買うまでもないかもしれません。。)
ただ、ヘルプだと、操作説明はもれなくされますが、風景だと
こんなふうに、ポートレイトのお勧めは、、などという情報はないので
書籍を買うメリットとしてはそのあたりと、図解になっているわかり
安さがありますね。
書込番号:7185966
0点

これからPC周辺機器の出費を覚悟しておいた方が良いですよ!
書込番号:7186045
0点

私はプリンターがPro9000なので、これから本屋でCAPAのやつを立ち読みして良さそうだったら購入してきます。
書込番号:7186458
0点

プリントアウトについては、カラーマネージメントが必要とかの一般的な事とEPPやEPPPの簡単な説明しかなく、参考になることが無かったので購入は見合わせました。
書込番号:7186974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





