
このページのスレッド一覧(全1764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 26 | 2007年2月26日 12:46 |
![]() |
0 | 18 | 2007年2月26日 00:03 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月25日 23:51 |
![]() |
0 | 49 | 2007年2月25日 09:59 |
![]() |
1 | 11 | 2007年2月24日 20:27 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月23日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
以前5D購入に際して、いろいろとお世話になりました、よったろうです。その節は、ありがとうございました。m(_ _)m
後継機の噂が多々ある中、どうも我慢できなく今日購入しました。
しかし今手持ちのレンズが、
EF70-200mmF2.8L IS
EF50mmF1.8
EFS18-55mmU(KDN用)
シグマ30mmF1.4(KDN用)
タムロン28-300mmF3.5-6.3
ボディ KDN
ということで、5D用の標準ズームがありませんので、購入しようと思っています。
そこで質問です。当然一番ぴったりのレンズは、EF24-105mmF4LISでしょうが、5Dを買ったばかりでほとんど予算がありません。(T_T)安価な純正標準ズームを考えてますが、サードパーティー製の方がいいでしょうか?
0点

にゃはは。やはり、我慢はできませんねぇ。
ご購入おめでとうございます。
標準ズームは、タムの28-75mm2.8をお勧めしておきます。
コストパフォーマンスも描写性能も抜群でございますよぉ。
書込番号:6046143
0点

5Dご購入おめでとうございます。
安価でよく写る標準ズームといえばタムロンのA09でしょうね。
キタムラなら新品で34000円位。中古の流通量も多いですから懐にもやさしいですよ。
書込番号:6046149
0点

補足)
下記サイトの中段ほどに、5D×A09のサンプルがございます。
ご参考まで。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
それと、↓このサイトさんのレポートも参考になるかなぁ。
http://www.eos-d-slr.net/contents/28-70vs28-75.html
http://www.h5.dion.ne.jp/~ipusum/testlens.html
書込番号:6046159
0点

ご購入、おめでとうございます。
せっかくの5Dですから、レンズも出来るだけしっかりしたものの方が良いとは思いますが、KISSと併用されるのでしょうか?
併用するメリットがあまりないようでしたら、KISSDN、EFS18-55mmU、30oF1.4、28-300mmF3.5-6.3などを潔く処分されてEF24-105Lなどの購入資金に充てた方が満足度は高いかもしれません。
それまでは50oF1.8&EF70-200LISでがんばる!という。
自分だったらそうするかなあ。。。
あ、A09という手もありましたねぇ。
書込番号:6046163
0点

ズームは高いけど 単レンズなら買えるね。
35mm F2とか。
あと古いけど EF24-85mm 良さそうですね。
書込番号:6046272
0点

よったろうさん
ご購入おめでとうございます。
標準ズームは、A09でいいと思います。
(使ったことがありませんが)
私は、EF 24-105mmF4L IS USM で5Dと
撮影していますが、A09との相性も見て
みたい気がします・・。
単焦点の50mmF1.8の世界も楽しいですよ。
独特のボケ感をご堪能ください。
私は、EF50mmF1.4、EF135mmF2Lも楽しんでます。
書込番号:6046317
0点

ニコカメさんもおっしゃっていましたが、私もEF24-85mm がおすすめですね。 このレンズあまり人気は無いようですが、ボケと色彩の微妙さをあまり追求しない撮影被写体でしたら、どの帯域でも素晴らしい解像度を誇ります。このレンズの命は解像度と思っています。オートフォーカスもかなり早いし、昼間でのスナップ撮影にはおすすめですね。価格も相当に安くなっています。
書込番号:6046336
0点

安価でコストパフォーマンスが良いフルサイズの標準ズームレンズというと、タムロンのSP AF28-75mmF2.8(モデルA09)でしょうね。私もEOS用に持っていますが、シャープで切れがあって良いレンズです。
書込番号:6046391
0点

EF24-105F4Lは、もの凄くコストパフォーマンス悪いので、お金が余っている、あるいはISが必要でなければお奨めしません。
タムロン28-75mmF2.8で十分同等の写りをします。
24-105は、周辺光量落ちがタムロンより目立ちます。
書込番号:6046409
0点

>EF24-105F4Lは、もの凄くコストパフォーマンス悪いので
私も同意です。
A09の画質は、24−105を上回って24−70に匹敵すると思います。
ただし値段なりのことはありますから、造りはさすがに劣りますけど・・・。
とにかくコストパフォーマンスの高さならA09が一押しですね。
書込番号:6046570
0点

こんばんわ
>EF24-105F4Lは、もの凄くコストパフォーマンス悪いので
げげっ(-_-;)そうなのですか?
ちょうど24-70がちょっと重すぎなため、こちらに変更しようかなと考えてたところですが、あまり評判がよろしくないようですね・・・・。
書込番号:6046630
0点

みなさん、こんな短時間にたくさんのレスありがとうございます。
できれば純正の物をと考えていたのですが、やはりタムロンA09が圧倒的に良いようですね。タムロンA09はAF時に(ジーコー)という音がするタイプでしょうか?手持ちのA061がかなり(ジーコー)音が大きいので。
書込番号:6046653
0点

音はある程度しますね…僕も標準ズームはA09です。僕も標準レンズをLに変えようと真剣に考えていて、お店で24-70Lと一度比べたことがあります。解像力は見分けつかず、Lの方が色のりが濃い感じですた、A09はやさしい雰囲気で、比べた結果画質的には結局好み?かなという程度だと思います。
でもLがやはり欲しい、なぜならカッコ良さですかね…やっぱりLレンズを付けた方が見た目が良いですからね!あと信頼性?丈夫で、防塵防滴?ちなみに24−105はボケが固い感じがする?解像力、倍率、ISは魅力だと思いますけど?
書込番号:6046748
0点

とりあえず28-300mmと50mmF1.8が使えますよね。
でKDNとデジ専用レンズを処分してなにを買うかという所でしょうか。
まぁ安価な所ではタムロン28-75mmF2.8ですよね。
最高級ならEF24-70mmF2.8。このレンズ値段と重さを言わなきゃ素晴らしいですし…。
便利にならEF24-105mmF4ISかEF28-135mmISのいずれかですね。
まぁ28-300mmをお持ちですし、私ならタムロン28-75mmF2.8か奮発してEF24-70mmF2.8のいずれかにします。
書込番号:6046850
0点

僕もタムロン28-75/2.8が良いと思います。
もし僕が5Dを買ったら、まず最初にこれを買うつもりです。
書込番号:6047227
0点

レスありがとうございます。m(_ _)m
今60枚ほどEF50mmF1.8で撮ってみましたが、やはり解像感はちがいます!(KDNと比べて)
シャッター音も!質感も!(^ー^)
(今、首からぶら下げてPC打ってます)
tananohitoさん
<比べた結果画質的には結局好み?
やはりタムA09は優秀ですね。
みなさん、サブ機ってあった方がいいでしょうか?
念願の2台体制となったわけですが、2台(サブAPS-C機)以上使っておられる方、どのような使い分けをしていますか?
書込番号:6047237
0点

>サブ機ってあった方がいいでしょうか?
賛成致します。
例えば、広角〜標準レンズをフルサイズ機に、
中望遠〜望遠レンズをAPS-C機に
それぞれ付けっ放し。。。
書込番号:6047516
0点

タムロンはやめた方がいい!
どうして安いか考えてみたほうがいい。
EF24-105mmF4LIS これしかないですよ。
7万の差は、がんばらなきゃ。
書込番号:6049038
0点

私も金額抑えるならタムロンの28-75f2.8がいいと思いますよ。
造りは金額なりでしょうけど、写りがいいですね。USM/SSW/HSM非搭載ですから多少はモータ音はしますよ。
まぁ、愛嬌と言う事で。(笑)
サブ?で30DとKissDN持ってますが、広角域を5Dで望遠域をサブで付けっ放しという使い方が多いです。
日常は、気分でボディを選んで使ってます。
シグマから18-200のOS付が発売になったら、Kissは嫁さん専用機になる予定です。
書込番号:6049093
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
30Dを買えばレンズが×1.5として使えるので買おうかなと迷っているのですが、噂によれば5Dで撮った写真をトリミングで1.5倍にした方が、画質がいいと聞いたのですが本当でしょうか?
本当ならば30Dを買う必要がないのでその分レンズを買えます。
どなたか宜しくお願いします。
0点

動きもの撮りますか?連写必要ですか?
画質だけがポイントですか?
ちなみにキャノンの場合1.6倍です。
書込番号:6047473
0点

こんばんは。
望遠側だけトリミングで逃げる手はありますが長さ方向で1/1.6にすると言う事は画素数(面積)で言うと500万画素に減る事になります。
と言う事で画素数的に不満がなければこの手もあるでしょう。
書込番号:6047485
0点

こんばんは。
>トリミングで1.5倍にした方が、画質がいいと聞いたのですが本当でしょうか?
一口に画質と言っても切り口がいろいろありますからね。
A4 までのプリントならその通りだと思います。
A3 になると、解像度では負けるでしょう。
どのような画質を求めるかだと思います。
書込番号:6047531
0点

書き込み有り難うございます。
補足です。現在5D使用中です。
連写は3枚/秒で充分です。A3プリントに伸ばした時の画質でお願いします。
書込番号:6047547
0点

既に5Dをお持ちという前提で書きます。
被写体は何ですか?
構図はやはりファインダーを覗いて決めるものだと思いますし、一々トリミングというのも…しかもトリミングで確実に画質は落ちますし。
動き物は連写能力が上の30Dという意見を良く聞きますが、私はそうは思っておりません。20Dと5Dで白鳥、鴨などの飛んでいる鳥をよく撮るのですが、5Dはアシスト測距を使っているので、成功写真は5Dの方が断然多いです。ファインダーで追いかけているときのAFの追従性も比較になりません。
×1.6での比被写体がはっきりしないで、5Dに追加で30Dを購入すると30Dの出番がほとんで無い恐れもありますので、目的をもう一度よく考えた方がいいと思いますよ。
書込番号:6047553
0点

所属している写真クラブの作品展ではA2サイズでした。600万画素機でも充分観賞に堪えました。
ただし、どの写真もサイズトリミングはしていなかったので、トリミングでどれぐらい画質が落ちるかは不明です。
書込番号:6047586
0点

×1.5のエクステンダーはどうでしょう。
暗くなるし、画質も多少悪くなる方向ですが、トリミングと比べた場合。
わたし自身、エクステンダーは買ってありますが、そもそも望遠になりすぎるためまだ使っていません。
書込番号:6047602
0点

両機持っておりますが,5Dと30DのAF性能は別物です。30Dに5D並の精度を期待すると,非常にがっかりさせられます。
書込番号:6047612
0点

5D、RAW撮影ならばノートリミングでも十分だと思いますよ。
書込番号:6047624
0点

>ノートリミングでも十分だと思いますよ。
トリミングしなければならない画角が欲しいという話です。
書込番号:6047654
0点

何mmあたりのレンズに対して×1.6orトリミングで補おうとしているのか、
手持ちのレンズは何なのか?
A3なのかA3ノビなのか余白ありなのか無しなのか?
質問の内容が雑すぎで、ハッキリ言って何か別の意図があると勘ぐられてもしょうがないほどです。
書込番号:6047679
0点

結局、望遠コストを下げてA3プリントということなら、
10メガのKDXを買い増せばいいのではないでしょうか。
書込番号:6047906
0点

皆様短時間の間に書き込み有り難うございます。
>dai_731さん
被写体は小鳥です。
メインの使用レンズは100-400のIS F4.5-5.6です。
AFが早いので手持ちで動く鳥を撮るには確率は悪いけれども
そこそこ満足しているのですが、(三脚使用のカメラと2台体制です)
30Dだと×1.6なのでさらにアップが撮れるのかなーと、良い方のことばかり考えます。
そうですか、5Dの方が総合的にいいですか!
30Dを買ってもこんなはずではと、後悔しそうですね。
書込番号:6047952
0点

連写はいらないとのことですが、どの程度の望遠を望んでいるかにもよりますね。
私はAPS-Cの420mm(純正で安価に購入できる最も長い焦点距離(多分))でもトリミングしたくなる場合が多々あるので、5Dだとちょっと物足りないなぁと思います。
被写体はなんですか?
まぁでも2台体制にするのもなんだし5Dでトリミングでいいんじゃないかと思います。
書込番号:6048011
0点

書いている間に書かれていたようですね。
>被写体は小鳥です。
鳥さんですか。
それは多分640mmでも足りませんね。
書込番号:6048052
0点

被写体は小鳥です。
>メインの使用レンズは100-400のIS F4.5-5.6です。
>30Dを買ってもこんなはずではと、後悔しそうですね。
最近出た1D MarkVはいかがでしょうか?
動きの早い被写体向き、1.3倍機で望遠側に有利
10コマ/秒 110連写(JPEG)
AF45点 AF精度も抜群に高いと思いますが..
値段は5Dより約20万円ほど高くなりますが。
書込番号:6048455
0点

鳥撮りには5Dより30Dのほうが良いと思います。
私は5Dと20Dの併用で、鳥用のメインレンズは
EF500mmF4L IS ですが、×1.4エクステンダー
付けても5Dでは全然足りません。
トリミングするとswd1010さん が仰っている
通り、30Dと同じ画角では500万画素となってし
まいます。A4にプリントしても画素密度が不足
しているような気がします。
ですので、今はフォーカス精度で苦しくても
20Dを使っています。1.6倍効果は大きいので
購入しても後悔は無いと思います。
但し、鳥撮りならば圧倒的に1Dが良いですよ。
1D2の中古なら28万前後ですので、予算が許せ
ば1D2(N)をお奨めします。 私は1D3の発売待
ちです。
書込番号:6048618
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
つい最近5Dを買ったのですが・・
液晶画面の表示について教えてください。
撮った写真をカメラの液晶画面で確認する時に
再生ボタンを押すと(全画面表示)
(横向きに撮った写真の場合)上下にねずみ色?の部分が
できるのですが、これは正常なのでしょうか?
(拡大表示するとねずみ色の部分は消えます)
画像の縦横比と液晶画面の縦横比の
問題と考えてよいのでしょうか?
買った店に行って聞けばよいのですが、
時間もなく、もし よろしければ教えてください。
よろしくお願いします。
0点

アスペクト比が画像と液晶画面では違ってますのでそうなります。正常です。
書込番号:6048496
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
1D Mark III の発表があったようですが、噂の7Dは単なる噂だったということでしょうか?
廉価版は出ずに5D後継機までおあずけでしょうか?
1D Mark III の発売は5月下旬となっていますので、それまでは他の機種は出ないってことですよね?
1D Mark III のスペックから想像すると、5D後継機のスペックはどうなるのでしょうか?
ISO6400と3インチ液晶は確実?
ひょっとしてライブビューも?どうせならバリアングルにして。
あ、買いませんけどね(^^;;;
0点

いや、廉価版は 出ると思いますよ^0^
一気に出すより、ちょこちょこ発表しそうな予感。
あと3機種は 発表あると思います。(今年)
書込番号:6033759
0点

過去のパターンを調べてみましたが、1D2が出た年は、8月に20D、9月に1Ds2が出てますね。
同じパターンで夏にミドルレンジの機種(5D2?)が出るような。ライブビューが付くといいな。
また、来月くらいに40Dの発表があるかも。
書込番号:6033776
0点

仮に5Dの後継機があったとしても、
現行機の流通在庫を売り切る前に出すとは思えん。
商売上手な会社だしな、
逆に現行機を狙っている人にはチャンス到来かもな、、、マジで。
書込番号:6033787
0点

5Dの後継機種 期待していたんですが残念です。
5Dのライフサイクルからすると今年になるのでしょうか?
取り敢えず、諦めて シグマの 70mm マクロを買いにいきます。
書込番号:6033790
0点

こんにちわ〜。
いっぺんにドカーンと発表してくれたらウレシイところですが、ナカナカね〜。
まだしばらくは、気をもまされそうです...
書込番号:6033815
0点

今年から、いわゆる団塊の世代の方々の大量退職が始まるから、そのような人をターゲットにした
5Dの様な機種は、かなり早い時期にリリースされると思うけど。
書込番号:6033823
0点

じゃー、3月の退職祝いに? 決算期でもあるし。
3月に5D売り尽くしセール?
4月に後継機種ってか?!
書込番号:6033846
0点

>今年から、いわゆる団塊の世代の方々の大量退職が始まるから…
団塊の世代をターゲットにしたTVコマーシャルがあんまりありませんね。
「ひとクラス上の画質」とか言ってフルサイズ機のコマーシャル流せば、その世代に売れそうですけど、意外とコンデジ持った年配の人を見かけますね。
書込番号:6033881
0点

気になって 5D の発売日(発表)を調べてみたのですが 2005/8/23 にプレスリリースされていました。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2005-08/pr-eos5d.html
サイクルが1年半だとすると、あってもおかしくはないのでしょうかね。
少なくともフルサイズの廉価版なり、後継機なりを見てからでないと、今から 5D というのもちょっと・・・
書込番号:6033911
0点

あと1機種ないし2機種の発表を期待しています。
1D Mark IIIは5月下旬の発売だから、遅れて他の機種の発表があっても1D Mark IIIよりは早い3月中旬には発売かなと思いますが。
書込番号:6034266
0点

そうですね。噂されているのは、「後継機」ではなく、「廉価版」でしょうね。7D。
5D「後継機」は、5DmarkIIという名称かどうか知りませんが、1年半サイクルでは速いと思います。同フルサイズの1Ds系も、確か2年サイクルだったと思うので。
書込番号:6034340
0点

> 今年から、いわゆる団塊の世代の方々の大量退職が始まるから、
団塊の世代で金銭的に余裕がある人は、この程度の金額なら、定年なんて待たずに欲しければ買っています。
逆に、定年前にその程度の余裕すらない人は、老後の不安でお金が使えません。
定年でスポット的に発生する需要は、むしろもっと大きな金額のものです(世界一周旅行とか、別荘とか、高級外車とか)。
書込番号:6034344
0点

MarkVの発表がありましたね
このスペックからいくと5Dの後継機に期待しちゃいますね!!
書込番号:6034351
0点

7D無かったですね。
でも私は1Dsの後継がでなかったのの方がサプライズでした。
2年になるのになぁ。
書込番号:6034532
0点

7D若しくは30Dの後継機種を期待していただけに、ショックです。
1Dは高くてとてもじゃないけど買えません…。
この春の新機種発表は、これで終わりでしょうか?
次の発表が夏なら、ちょっと長いなぁー。折角EOS貯金をしていたのに。
書込番号:6034551
0点

新製品出たのに盛り上がりに欠けているような?
EOS-1D Mark Vは特殊モデルだからでしょうか。
このモデルのシャッター速度除いた機能が次世代CANONモデルになるのでしょうかね。
45点は1D系だけか?
New5Dも5コマ以上速度アップしたら欲しいな〜。
書込番号:6034612
0点

個人的にEOS-1D Mark Vは中途半端なモデルですね。
この中途半端なモデルに50万は出せないですよ。
書込番号:6034742
0点

私はとっても盛り上がっているんです。(^^;)
まぁでもすぐには買えないんですが…。
高感度に意欲的なこととライブビューをこの上位機種に載せて来た事がいいと思います。
出来ればTAvモードが欲しかったなぁ。
書込番号:6034767
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
(1)EOS-1D Mark IIIが14bitRAWでAPS-H、1010万画素(2)ペンタックスK10DのA/D変換は22bitでRAWは従来通りの12bit、APS-C?、1020万画素(3)EOS 5Dはフルサイズで1280万画素、仮に画素数が同じだとすると解像度がもっとも良いのはどれなのでしょうか?変な質問かもしれませんが一眼初心者のため教えてくださいませ。また今回のEOS-1D Mark IIIがAPS-Hであり、今後フルサイズの機種は増えてくるのでしょうか?
0点

>今後フルサイズの機種は増えてくるのでしょうか?
出てくるとは思いますが、
現在の所撮像素子が出ていない(?)ので何ともならない状況では。
書込番号:6039423
0点


基本的に解像度は画素数そのもの、ビット深度とは関係ありません。
書込番号:6039785
0点

解像度は、画素数に概ね比例すると思います。ですが、画質を決める要素は、それだけではありません。
高感度特性やダイナミックレンジ等は、画素数というより、素子サイズに余裕があるほど、有利になってくると思います。ちなみにキヤノン5DとニコンD40の画素ピッチは、ほぼ同じ位になると思います。
素子サイズ(カッコ内は、1万画素当たりの素子サイズ)
・5D/1280万画素/35.8×23.9mm=856mm(0.66mm)
・1DmkIII/1010万画素/28.1×18.7mm=525mm(0.51mm)
・K10D/1020万画素/23.5×15.7mm=368mm(0.36mm)
・D40/610万画素/23.7×15.6=369mm(0.60mm)
書込番号:6040708
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
>基本的に解像度は画素数そのもの、ビット深度とは関係ありません。
大画面モニタでの鑑賞や大判プリントでは、画像センサーのサイズ(面積)も解像度には大きく影響するのではないのですか?
書込番号:6040781
0点

>仮に画素数が同じだとすると解像度がもっとも良いのはどれなのでしょうか?変な質問かもしれませんが
確かに変な質問です。
「仮に画素数が同じだとすると画質がもっとも良いのはどれなのでしょうか?」
という質問であれば、センサーサイズの最も大きな(1画素面積が最も大きい)5Dが最も画質が良いと推定されます。1DMKVはまだ発売されていなのでどこまで改善されているのか分かりませんが…
フルサイズ機は少なくともCANONは機種を充実させてくるはず…競合に対して圧倒的な付加価値ですから。
書込番号:6041059
0点

>画像センサーのサイズ(面積)も解像度には大きく影響するのではないのですか?
光学的には仰るとおりですね。
でもスレ主さんが初心者ということで、混乱を招くため敢えて基本だけを言いました。
書込番号:6041296
0点

tk1713さん お急ぎでなければお待ちになった方が後から良いものが出ますよ、デジ一眼全般の宿命ですね。
私も気長に5D後続機の発売を待ます。
書込番号:6042603
0点

> フルサイズ機は少なくともCANONは機種を充実させてくるはず…競合に対して圧倒的な付加価値ですから。
他社でフルサイズの競合がないわけですから、機種を充実させる必要があるようには思えませんが?フルサイズを望む客は、必然的にキャノンに流れるわけだから。
結果として、製品のサイクルは長くなっていくと思いますよ。
書込番号:6042813
0点

>今後フルサイズの機種は増えてくるのでしょうか?
増えて(=競って)欲しいのですが、未だに 1DsmkII/5Dの
2機種だけですね。
書込番号:6042887
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
BG-E2ですが・・・
キタムラで購入しました。
安く買うには・・・
結局は交渉次第かも???です。
書込番号:6022650
0点


先日ボディと一緒にバッテリグリップ+フォーカシングスクリーンをカメラのキタムラで購入しました。
3点セットで31万税込みでした。
内訳はボディ29万・グリップ+スクリーン2万だと思います。
グリップとスクリーンの明細は??
グリップ単体で値段交渉するよりボディを購入したお店で交渉されてはいかがでしょうか。
因みに僕は今回購入した店でいつもプリントもしていただいています。
参考になれば幸いです。
書込番号:6023143
0点

新宿のキタムラは高いし、トリッキーな駆け引きをする(店が)
千葉県内は安いし、すっきりしてる
書込番号:6023974
0点

グレイブさん
お安いですね〜〜★
同時購入ってのがカギですね
私は単体で2.2万円でした
書込番号:6024697
0点

こんばんは
私はここで購入しました。送料も無料で安く(21900円)
メールでの対応もしっかりしていて良かったです。
http://artcamera.shop-pro.jp/?pid=2891327
書込番号:6026785
0点

しぼりたて純米生源酒さん、安いですね。
参考にさせて頂きます。 有難うございます。
書込番号:6029904
0点

yuki tさん:
BG-E2,普通安値でどの位かかりましたか。教えていただきませんか。
書込番号:6037460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





