
このページのスレッド一覧(全1764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2007年2月10日 04:02 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月10日 02:00 |
![]() |
0 | 79 | 2007年2月9日 20:33 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月8日 22:07 |
![]() |
0 | 19 | 2007年2月7日 09:12 |
![]() |
0 | 51 | 2007年2月6日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

zcbmさん
こんばんは、DN→5Dと申します。
5D購入1年になりますが、三脚はVelbonのEl Carmagne 645を使ってます。
カーボン4段のため小さく&軽く、山行きにも持っていけます。
しかし意外としっかりしてますよ。
またクイックシューで取り外しが簡単で望遠への交換も楽です。
先ほど見たら、三脚人気でNO.1なってましたね。
5D+70-200F2.8LIS(or300F4LIS)で使ってますが十分です。
書込番号:5978183
0点

zcbmさんこんばんわ!!
カメラで選ぶよりも何を撮影するかで選ぶ方が良いのではないでしょうか?
300mm以上のレンズを使用することが多ければガッシリした重量のあるのが良いだろうし、花の接写や山歩きが多ければカーボンの4段なんかが使い良いかと思います。
ここに「梅田フォト」の「三脚選びに迷ったら」のコーナーがあり、皆さん三脚は3度買い換えるように書いていました。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html
書込番号:5978221
0点

こんばんは。
最近VELBON SUPER ACE という三脚を入手しましたが、もうガッチリしていてびくともしません。とっても安定しています。重さもめっちゃ重いですが、野鳥撮りで持っていっていますが、まわりの人たちの三脚のなかで私の三脚が一番群を抜いてしっかりしています。
ネットで調べたらプロフェッショナルユースとなっていました。
道理でしっかりがっちり丈夫なことか。重いのをがまんできれば最高の三脚だと思います。
書込番号:5978492
0点

5Dは持っていませんが三脚はハスキー4段を使用しています。
先日、踊りの発表会があったのでハスキー4段を座席を跨いで設置。
20DにレンタルしたEF300mmF2.8Lで撮影して来ましたが余裕でした。
重いし雲台の交換出来ませんが、もし高さが必要であれば5Dでも使用OKだと思います。
書込番号:5978737
0点

うる星かめらさん>お勧めの雲台はジッツォのG2270Mですよ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10709010574/SortID=5882701/
お手数ですがここ↑読んでみてください^^
値は張りましたが一生モンとして買ったので満足してます。
書込番号:5978799
0点

私、キャノンユーザーではありませんが…。
photo-babyさんの仰る通り…ハスキーがいいですね。
私、つい最近…ハスキーの3段を買いました。
結構…安くて丈夫です。おまけに軽い!!。
雲台一体型ですが、この雲台の動きがスムーズです。
3段でも…センターポールを伸ばさない状態で、十分な高さ(170cm程度)があります。全て伸ばせば2m超。
なんでもっと早く「ハスキー」に出会っていなかったのか…と、つくづく思います。
私はスリックの「プロフェッショナル4」をずっと使ってましたが、なにせ重い。車移動できない時に…「軽くて丈夫な三脚を…」と思い、探していたら…ハスキーに目が止まりました。
「軽さ」を考えて…3段にしましたが、1つだけ選ぶ…としたら、photo-babyさんの仰る通り…4段がお勧めですね。
是非、ヨドバシ等で…実際に触れてみて「丈夫さ&軽さ」を実感してみて下さい!!。
書込番号:5978810
0点

私はベルボンエル・カルマーニュを使用しています。
カーボン三脚は一度使うと軽くていいですね。
http://www.velbon.com/jp/catalog/elcarmagne/elcarmagne645.html
書込番号:5978959
0点

持って行ける範囲で
重たいもの
段数のすくないもの
伸ばして目線はあるもの
山用はカーボンを使ってますが、
体力があればもっと重量級を担いで
登りたいです。
書込番号:5979149
0点

20DとPentax645の2台体制で撮っていますが、長く歩くときはVelbon Carmagne 630、自転車や車で近くまで行けるときは重量級のSLIK The Professionalを使っています。
雲台の上にVelbon Super Mag Plateを取り付けこれにカメラを2台載せます。場合によっては一方のカメラには雲台をつけて、それぞれのカメラの狙う方向を別々にすることができるようにセットすることもあります。
書込番号:5980535
0点

カッコで三脚選ぶなよ!といいたいところですが。
石突きのある三脚5kgクラスなら5Dにどんなレンズつけても大丈夫だと思います。調べもしないで勧めますが、スリックのアウトレットサイトで16000円くらいで私は買いました。
スリックが石突きありと広告していたのを注文したらゴム足が来て、文句を言ったら補修品の石突きをくれました。石突きとしては少しきゃしゃな感じがしますが、まあオッケーです。
正直なところ三脚に金かけてる余裕がないんです。
書込番号:5982119
0点

機種もシンプルに小分けの無い品番
スムースな動作
アルミなのに軽い。
5Dに限らず、昔から形をほとんど変えていないのでどんなカメラにも私的ですが合うと思いますよ
書込番号:5982390
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジ一歴3ヶ月のセナ&イチローと申します
今度、暗い体育館でレクレーションのスナップを撮ることになりました
それなりに動いていると思いますが、何かの競技ということではないので、近くにも寄れます
さらに、ストロボも使えます
みなさんだったら、どんな組み合わせで撮影されますか?
因みに、手持ちは5Dに、50mmF1.4,24-105mmF4L IS,70-200F4LIS
,TAMRON90mmF2.8MACROのレンズ。そして、スピードライト580EXです
私的には、50mmF1.4でノーストロボで雰囲気を出すか、
24-105+スピードライトで普通に撮るかと迷っているのです
稚拙な質問で申し訳ありません
今まで動きものとか暗い場所での撮影とか、本気でしたことがなかったもので...
こんなしょうもないスレに付き合ってくださる方、よろしくお願いいたします
0点

私だったら、24-105mmF4L IS + 580EXで普通に撮りますね。照明が良さそうだったら、時たまIS頼りでノーストロボにもチャレンジしたりもします。
レンズ交換してる暇は、多分ありませんよね?
書込番号:5967182
0点

>70-200F4LIS+580EX
と、言いたいとこですが、これだと望遠側で露出不足がありそうです。
24-105じゃ短いかも。。。。
レクでしょ? 接近戦は無理なんじゃないでしょうか?
ある程度焦点の長いレンズがいいと思いますけど。
ところでレクは何をなさるのでしょうか?
書込番号:5967192
0点

体育館?小中学校のですかね?
もしそうであれば50mmでも長く感じる場面ありありだと思いますよ。
私は先日中学校の体育館で子供のバレーボールの撮影をしてきました。
持参したレンズは50F1.4と70-200F2.8ISです。
撮影は二階?からでしたが、50mmでもギリギリって感じでしたよ。
なので体育館の広さにもよりますが、24-105ISに580EXの組み合わせが良いと思います。
ネットの反対側にいる時に一人を追うのに多かったのは160mm付近です。
バレーのコートがイメージできるとご理解いただけるかと思うのですが・・・。
説明下手ですみません。m(__)m
書込番号:5967444
0点

むすてさん、今晩は
早速のレスありがとうございました
やっぱり、普通に24-105+スピードライトですね
明るいレンズ50mmF1.4しか持っていないので、活用できるかな?と思ってしまいましたが、危険ですね。
マリンスノウさん、どうも
レクと言っても、小学校低学年の子どもと親のゲームなので、
思いっきりその輪の中に入って撮影できます。
なので、焦点距離の方は50mmでも何とか対応できそうな感じなのです。
ですが、やはりズームレンズ+スピードライトの方が無難な感じですね
ありがとうございました。
書込番号:5967462
0点

場所と状況が読めないところのぶっつけ本番撮影は、標準ズーム+ストロボというのがプロでも定番です。
書込番号:5967776
0点

お騒がせのサルパパさん、どうも
返信したつもりでしたが、消えてしまっていました
対角側から撮る必要がないので、70-200はF4ということもあってパスですし、
近場からだと50mmでも長すぎることもあるということなので、
ここは、24-105+580EXで行きたいと思います。
ありがとうございました。
ソニータムロンコニカミノルタさん、どうも
プロでもそうなんですね。
ましてや、ど素人の私が、変な色気を出すのは100年早いのかも知れません
普通に標準ズーム+スピードライトでそれなりの写真を撮りたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:5967856
0点

出遅れました。
輪の中に入って撮影できるかも知れませんが、レク参加者との激突には気をつけてください。
特に後退しながらの撮影などは。
どこから襲撃してくるかわかりません。子供は。(笑)
12月に小中学生の交流事業があり撮影しましたが24-105+ストロボでした。
書込番号:5971496
0点

森のピカさんさん、ありがとうございます
激突にはくれぐれも注意したいと思います
子どもは動きが読めない時がありますよね
ところで、その時の設定はM SS1/125ぐらいで開放気味で撮る
ような感じでよろしいのでしょうか?
何分、5Dには内蔵ストロボないので必要になるだろう
と思って購入はしたものの、
今まで外付けストロボを使ったことがありませんでしたので
Pモードで撮ると、SS1/60になって、確実に被写体ぶれしますよね
シャッタースピードはどれくらいまで上げられるのでしょう?
もしよろしければ、ご教授下さい
書込番号:5973480
0点

セナ&イチローさん こんばんは。
>ところで、その時の設定はM SS1/125ぐらいで開放気味で撮るような感じでよろしいのでしょうか?
その時のデータですが
Avモードで絞り開放 −1〜-1/3補正 感度800
で子供の衣装・バックの壁の色にも左右されますが概ね1/50から1/125でした。
>Pモードで撮ると、SS1/60になって、確実に被写体ぶれしますよね
>シャッタースピードはどれくらいまで上げられるのでしょう?
1/60で子供がブレたようになるのは、それはそれでしょうがない事と割り切ります。というのも、子供が元気に動き回っているわけですから。
後からPCで確認した時に分身したかのようなショットがあると吃驚するかも?(笑)
カスタム機能で3番目(Avモード時のストロボ同調速度)を「0」に合わせておくと自動で最高1/200までならF値指定のまま撮影できます。Pの方が無難でもありますが。
データ見てると、床からの反射+ストロボで1/200がありましたが、さすがに暗いでしたね。
書込番号:5975298
0点

森のピカさんさん、たびたびありがとうございます。
って、私がお願いしたのですが。
やっぱり、室内動きもの&ストロボ撮影は難しいのですね。
でなきゃ、明るい&重い&高価なレンズを買う人はいないでしょうし。
私も以前ISO800でストロボ調光-2/3でPモードで撮ったりしたことがあります。
その結果が???だったので、スレした次第です。
逆に、被写体をくっきりさせようとすると、背景は暗くなってしまいますよね。
数打って、そこから選べばいいのかも知れませんが、いまだに銀塩時代の癖が残っていて、シャッターを切る回数を抑えてしまいがちです。もったいないと(笑)。
もう一度、自分がどんな写真を撮りたいのか、ということを考えて
いろいろと挑戦したいと思います。
もしかすると、手持ちレンズでは50mmF1.4の方が好みの写真が撮れるかもですし。
とにかく、ありがとうございました。
ずいぶんすっきりしました。
書込番号:5977788
0点

更に追加レスです。
調光補正は私はしていなかったと思います。
露出補正のみだったと思います。
私の430EXで調光補正なしですから580なら少しは補正してもいいのかもしれませんね。
いざとなれば、ISO800から1000・1250とかに上げるくらい、思い切るといいと思います。
書込番号:5982227
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
30Dと5Dで購入を悩んでいるんですが、
フルサイズとAPS-Cでは具体的に何が違うのでしょうか?
私は3つ思いつきます。他に何かあるでしょうか?
1.ボケの大きさ
2.高感度耐性
3.高画素化耐性
0点

レンズの画角が、そのまま使える(フルサイズ)
APS−Cやフォーサーズは1・5?〜2倍換算に成る。厳密に言うとF値も変わるらしい。
書込番号:5966151
0点

なるほど、画角は確かに違いますね。F値も厳密には違うんですか。知りませんでした。勉強不足ですね。
書込番号:5966170
0点

私的には35mmフルサイズの方がレンズ選択がしやすいかなと感じています。
書込番号:5966172
0点

他に何か・・・
いつかはフルサイズと思っている方の羨望の眼差し…
(ちょっとまじめに)表記されているレンズの焦点域が(係数なしで)そのまま使える事。
書込番号:5966175
0点

撮像素子サイズに起因するものは被写界深度、
画素ピッチに起因するものは、高感度ノイズ、階調、
ダイナミックレンジでしょうか。
書込番号:5966194
0点

携帯だと(遅くて)、かぶりまくり…ですね。
失礼しました。
書込番号:5966209
0点

いつかは… クラウンも買ったしセルシオも買った(中古だけど)
しかしいまだにフルサイズが買えない○Γ
書込番号:5966210
0点

5DとKissDXを使ってますが
どちらもバッテリーグリップを付けているのですが
正直5Dは重いです(笑)
お騒がせのサルパパさんが書かれているように
いちいち換算しなくてイイ分レンズの選択がしやすいかと思います
対30DとしてはAFの精度は一段上のように感じます
書込番号:5966225
0点

1.ボケの大きさ
2.高感度耐性
3.高画素化耐性
1.ボケ量(数値)は同じ。構図の関係で表現に差が出る。(言い方が正しいかはわかりません。)
2.5Dの1個辺りの素子の大きさは20D?30D?と同じ。ノイズに差があるとしたら、ノイズ処理の差でもあるのかな?
3.耐性?わかりません。 高画素にし易いと言う事? 特に優位性を言うとした何なのかな? 画素数で差が出るのか?画像エンジン処理で差が出るのか?わかりません・・・。
書込番号:5966253
0点

あれ?2と3は一概にそうとは言い切れないんですね。5Dと30Dとかの話に限定すれば通る話なんでしょうかね。
書込番号:5966274
0点

フルサイズとAPS-Cの違いは、皆さんが書かれて
いる通りに、センサーの大きさ、画角、ボケの
度合いなどなどです。
ちょっと外れてしまいますが、30Dと5Dの違い
という意味では、ストロボが付いているか
いないかというのもあります。あと、自動撮影
モードも5Dはありません。
しかし、5Dはいいですね!まだまだ買えません...
書込番号:5966281
0点

自分でちょっとは調べてみましょう。
調べても分からなかったことをききましょう。
過去レスも読んでみましょう。
みんなの親切心に甘えてちゃダメよ。
書込番号:5966291
0点

自分で調べてみりん。「みりん」←「みなさい」の三河弁
自分で調べて見やぁー。「みやぁー」←「みなさい」の名古屋弁
書込番号:5966307
0点

すいません。
あとは自分で調べようと思います。
皆さん返信ありがとうございました。
書込番号:5966338
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
書込番号:5974473
0点

こんばんは
自分はサンディスク・ウルトラUを主に使用しています。
これは、キヤノンの5D拡販キャンペーン用としても選択されていました。
過去ログでもウルトラUやVを推す声が多いですね。
書込番号:5974478
0点

心の旅さん こんばんは。
SanDisk のCF使っています。
20D購入時からずっと使っています、少し割高ですが安心料と思っています。
書込番号:5974522
0点

私はlexar、2GB 133x
キヤノンとレキサーは相性が悪いというご意見を聞きますが、
1GB 88x+30Dともにまったくトラブルはありません。
今レキサーのCFを買うとカードリーダーがついていてお得ですね。
マップカメラだと2GB, 133xが16800円と結構お得だと思います。通販もありますしね!
書込番号:5974672
0点

しかし3万円ちょいの16Gは正直気にかかる。
もうストレージデバイスの出番ないでしょ。
書込番号:5975321
0点

A-DATA 8GB調子良いですよ。
(まだ全領域使っていませんが)
結構速いです。
今は\14,000切ってますね。
書込番号:5976504
0点

マイクロドライブ6Gをメインに使用していました。
今は5D売却のために使用していませんが、KISSDXで使用しています。
書込番号:5977820
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いつもこの板で勉強させていただいているNFLです。
今日羽田空港に撮影練習に出掛けていてレンズを交換しようと5D+EF135F2Lを展望台のテーブルに置いて70-200を取り出したら弾みでテーブルから落としちゃいました。
ボディーに傷は付きましたが、幸い135のデカイフードがあったおかげでレンズは無傷、ボディも問題なく動きました。
見えるボディの傷以外は全く問題はないのですが、50cm位下のコンクリートに落下しています。
その後撮影してもボディ、レンズとも全く問題なく機能しているとヘタレの私には思えるんですが、何処かチェックポイントがあったらアドバイスお願いします。
やっぱり一度銀座SCに持っていったほうが良いのでしょうか?・・・センサークリーニングもしなければいけませんしね。
でもやっぱりカメラをどこかに置く時は思い切って「地面」に置いたほうが良いですね・・・多少土が着いたって壊れるわけではないし・・・
0点

>やっぱり一度銀座SCに持っていったほうが良いのでしょうか?
他の人が「大丈夫ですよ」とか言ったら、問題ないと思えるのですか?
こんなコト人に意見を聞いて納得出来るのですか?
書込番号:5962503
0点

落下だと、状態が気になるところですね。
私も過去数回いろんなカメラを落下させて破損修理に出してきましたが、そのときは悔やむ事ばかりで悲しいですよね。
今動いているのなら、取り敢えず落下によるショック品の扱いで各部点検に出されるのが安心かと思います。
問題ないと良いですね。
書込番号:5962528
0点

>iceman306lmさん、ありがとうございます。
icemanさんにとっては愚問のようでしたね。ヘタレなものでスミマセンでした。
>しんす'79さん、ありがとうございます。
>今動いているのなら、取り敢えず落下によるショック品の扱いで各部点検に出されるのが安心かと思います。
>問題ないと良いですね。
「落下によるショック品」という扱いになるんですね。アドバイスありがとうございます。
書込番号:5962632
0点

>>やっぱり一度銀座SCに持っていったほうが良いのでしょうか?
他の人が「大丈夫ですよ」とか言ったら、問題ないと思えるのですか?
>こんなコト人に意見を聞いて納得出来るのですか?
そうですね。SCに点検に持つていかれ"問題有りません"とSCの方からお墨付きをもらった方が、安心ではないでしょうか?
書込番号:5962705
0点

>レンズ+さん、ありがとうございます。
>そうですね。SCに点検に持つていかれ"問題有りません"とSCの方からお墨付きをもらった方が、安心ではないでしょうか?
仰るとおりですね。ありがとうございます。
本当に愚問でスミマセンでした。
書込番号:5962748
0点

動揺するお気持ちわかります。
愚問ではないですよ、しんす'79さんのような回答を得られているのですから。
異常がない事をお祈りいたします。
書込番号:5962793
0点

>お騒がせのサルパパさん、お心遣いありがとうございます。
アクシデント後、何もなくても後で「後遺症」などが出るケースがあるのかなぁ?と質問させていただいた次第です。言葉足らずでしたね。
でも皆さんが仰るようにSCに持っていってスッキリしたいと思います。
ところで、また愚問なんですが、銀座SC(東銀座)の近くの美味しいお店って皆さんご存知ですか?
私が好く行くのはチキンカレー/インド料理の「ナイルレストラン」ですが、ちょっと量が多すぎるし、お値段は高いし(1500円)、行き過ぎると飽きるしですね・・・自己脱線でスミマセンw・・・
書込番号:5962915
0点

私はちょっと遠いのですが、東日本修理センターに直接持ち込むので、銀座SCの周りはちょっとわかりませんが、ナイルレストランはTVに良く出ていますよね。
今度機会があったら行きたいね、と家内と話していたお店です。
思いっきり脱線してしまいました。すみません。(^^ゞ
書込番号:5963166
0点

> お騒がせのサルパパさん、脱線までお付き合いいただいてスミマセン。
ナイルレストラン、鳥のモモ丸ごと、キャベツのコーススロー、マッシュポテトなど結構ボリュームが多いですのでお腹を空かせて行ってくださいね!
今日昼に銀座SCに持ち込んで見ます。皆様ありがとうございます。
書込番号:5964232
0点

本日銀座SCに見てもらいに行ってきました。
結論は問題無しとのことです。
ボディについては
・シャッターも問題なく切れる
・AFもちゃんと作動している
レンズについては
・AFもちゃんと作動している
・絞りもちゃんと調整できる
がポイントとのことです。「普通検査」をしても良いけれどそれだけで12000円かかるので、後で不具合が出てきてからで良いとのこと。
あと「レンズは以外に丈夫なんです。簡単には割れたりしないですよ」とサービスの方が言っておりました。
センサークリーニングを頼みましたがその時にもう一度簡単にチェックして見ますとのことです。
お騒がせのサルパパさん、銀座SCを出て晴海通りのすぐ手前の「元楽」というラーメン屋、こってり醤油味ですが結構おいしかったですよ。
愚問で恐縮でしたが、もし同じようなケースになられた場合には上記4つのポイントをチェックされると良いかもしれませんね。まあやはりSCで診てもらうのが一番なのは間違いないですが。
書込番号:5964829
0点

とりあえず異常が無かったようで、一安心ですね。
私は落下させてしまった経験が無いのですが、いざという時の参考にさせていただきます。
情報有難うございます。ラーメンだ〜い好きです。ナイルレストランよりそっちが先かな?(^^ゞ
お疲れ様でした〜。また情報があったら教えてくださいね。
書込番号:5964995
0点

お騒がせのサルパパさん、お言葉ありがとうございます。
やっぱりキヤノンのサービスの方に「大丈夫です」と言って貰った方が安心しますね。
「元楽」こんな感じの店です。
http://jage01.hp.infoseek.co.jp/Genraku.htm
油の量は調整可能みたいですし、すこしあっさりの「楽ラーメン(塩味)」もありますので奥様はこちらのほうがよいですかね?
私は小食なので「ぶためし」は食べられなかったのですが、多くの人が「元(しょうゆ)ぶためしセット」をモリモリ食べていましたよ。ご参考まで。
さらに蛇足ですが、SCの1階で85F1.2Lと300F4LISを自分のCFでバシャバシャ画像撮って来ました。
どっちも良いレンズですね!
書込番号:5965098
0点

うまそう〜、って怒られそうなので美味い物はこの辺で。(^^ゞ
85F1.2の1型は私も使っていましたが、流石に写りは素晴らしかったです。でも砲丸みたいな大きさはちょっとね・・・。
今は85F1.8で落ち着いています。
300F4ISも興味があるレンズなんですが、単焦点は100mmまでと自分にブレーキをかけています。
私の用途からすると100-400ISで十分なので、ブレーキが壊れないですんでいると思うのですが。
Lレンズでも35mmF1.4と135mmF2は特に優れている印象があります。実際前者は使っていたのですが、今は使い勝手重視の単焦点選びで、どうしてもコンパクトなものに行ってしまいます。
ズームならそれほど大きさが気にならないんですけど・・・。
書込番号:5965407
0点

>お騒がせのサルパパさん、ありがとうございます。
そうですね、閑話休題ですねw・・・
サルパパさんもご評価されている135F2Lをほんの弾みで購入してしまい、このレンズのすばらしさに感動しております。今回の落下アクシデントもsurviveしたしっかりものですから今後も愛用して行きたいと思います。
確かに85F1.2LIIはとてつもない塊感かつ重量ですよね。でもきれいですよねぇ・・・この画角はサルパパさんもお持ちの24−70F2.8Lをもっと使い込んでからにしなけりゃと自戒しているんですが・・・ちょっと生活環境が変わる可能性が出てきており、その勢いで85F1.2LII と300F4L ISを共にゲットしちゃいそうです・・・三宝カメラに近づかないように気をつけます。
駄レスでスミマセンでした。
書込番号:5965496
0点

>24−70F2.8Lをもっと使い込んでからにしなけりゃと自戒しているんですが・・・
私もレスするときにもう少し使って見てからにしたら・・・みたいな書き込みをしますが、基本的には趣味ですから宝の落ち腐れになっても良いと思っています。
使ってみたい、持ってみたい、その事で満たされるなら買い込むことは悪い事だとは思いません。
環境が変わって無理なく購入できるのであれば、購入されて楽しまれるのは良いと思いますよ。
ただ私自身は買い替えしてきた差額が乗用車一台分くらいになってしまっているので、さすがに自制しなければと私的に考えているだけです。
楽しくなくっちゃ!趣味ですから。(^o^)丿
書込番号:5966105
0点

いやはやよかったですねぇ。
>ただ私自身は買い替えしてきた差額が乗用車一台分くらいになってしまっているので、さすがに自制しなければと私的に考えているだけです。
楽しくなくっちゃ!趣味ですから。(^o^)丿
趣味とはいえ、芸術とはおよそ関係のない御仁はほんま・・怖いわ(笑)
”へたれ”という関西語が口癖のように、よく飛び出すようですが・・・ネット上にはそれを真に受ける「軽い」のが多いですから・・謙遜・自虐表現はご無用ですよぉ。人間だれしも、いい面もあれば「へたれ」な面もあるわけですからねぇ〜。
書込番号:5968116
0点

>芸術とはおよそ関係のない御仁はほんま・・怖いわ(笑)
相変わらず一言多いですね。
削除・削除で懲りてませんか?
書込番号:5968288
0点

>謙遜・自虐表現はご無用ですよぉ。
他人のことを「おまえ」「てめえ」「お粗末な連中」だのと呼んでいるのは、そういうわけですか。
どっかの板では常識人ぶって「マナーをわきまえないのが多いですが・・・」と言ってましたが、マッタク笑止千万ですなぁ。
書込番号:5968689
0点

>お騒がせのサルパパさん、ありがとうございます。
>使ってみたい、持ってみたい、その事で満たされるなら買い込むことは悪い事だとは思いません。
環境が変わって無理なく購入できるのであれば、購入されて楽しまれるのは良いと思いますよ。
>楽しくなくっちゃ!趣味ですから。(^o^)丿
仰るとおりですね!・・・レンズ購入も楽しませていただきます。
>秀吉家康さん、お言葉ありがとうございます。今回はラッキーでした。以後気をつけます。
>謙遜・自虐表現はご無用ですよぉ。人間だれしも、いい面もあれば「へたれ」な面もあるわけですからねぇ〜。
おっしゃることごもっともです。確かに私にも得意な面、不得意な面、無知な面もありますね。ただカメラについては本当に経験が浅いもので、知らないこと、勉強することが多いと痛感しております。
>ソニータムロンコニカミノルタさん
>禿古冢度さん
秀吉家康さんのご本意もそういうことでは無いと思いますので今回はスレ主に免じてご笑捨くださいませ・・・
書込番号:5972062
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
A-DATA Turbo CF-8GB 120X 8GB を買いました。
\14,000割りましたね。
http://www.arkjapan.com/parts/memory/flash-cf.php
速度もまあまあと思います。
書込番号:5956275
0点

>でも、時間の問題ね。
をっ!
いよいよ購入宣言ですね。^^;
私のばやいは、とりあえず資金の目処が立ちました。(^_^)
あとはモデルチェンジの発表待ち。(^_^)v
で、5Dを意識して買った CF が現在 2GB が1枚、4GB が1枚。
もう1枚買うとしたら 4GB かな?
最近 RAW 撮りに転向しちゃったから。(^^;)ゞ
書込番号:5956486
0点

マリンスノウさん、はじめまして。
私はレキサーの2GBを2枚と、
サンディスク(エクストリーム)2GBを1枚を使ってます。
理由は確実性重視の場合と高速重視の場合の使いわけです。
>でも、時間の問題ね。
早く決まると良いですね。
書込番号:5956550
0点

マリンスノウさん、
私は、6Gのマイクロドライブと、
SanDiskのExtremeVの4G、2G
タイでは、
SanDisk以外はちょっと使う気にならない。
RAWとjpgの併用ですが、
パソコンが今一なので、
RAWは肥やしになってます。
最近、泊まりでの撮影用の
フォトストレージ(台湾製)
を購入いたしました。
写真の一番最後に載ってます。
書込番号:5956556
0点

サンディスクの2Gを 2枚もあれば良いでしょう。
交替で使えば いいですね。
そんなに 大量買うひとって そんなに撮影しちゃうのでしょうか?^0^;;
こまめにPCに落とさないのかな?^0^;;
書込番号:5956696
0点

レキサーの8GBを1枚
トランセンドの4GBを2枚の計16GBですね
その他1GBとか512MBがありますが、最近余り使ってないですね
>そんなに 大量買うひとって そんなに撮影しちゃうのでしょうか
私の場合、バイクでのツーリングにも持ち出しますので・・・
PCを持ち歩くことまでは出来ないので、大量にCFを持ち歩きます。
1週間のツーリに出れば16GB分埋まることもあります。
不安な場合はさらに20GBのストレージも一緒にもって行きます。
全てRAW撮影ですので・・・
自宅ではRAID5で1TBのサーバを組んでいるので、そちらに投入です。
最近TERA STATION PROの2TBでも買ったほうがいいかな、とか
思ってます・・・
書込番号:5956756
0点

>私のばやいは、とりあえず資金の目処が立ちました。(^_^)
>あとはモデルチェンジの発表待ち。(^_^)v
見〜ちゃった!!
書込番号:5956778
0点

手持ちは、
1, I/O 1G (古い20X)
2, レキサー 1G (5Dのおまけ?)
3, SanDisk ExtremeV 2G (3個)
4, マイクロドライブ 4G,6G
3,は昨年購入して、1回だけデーター破損(1/3位)がありました。
それ以降は問題ないです。
容量は故障等にそなえて2Gまでにしてます。
4,は予備に持って行ってました(3,を買うまで)。
今はUSBメモリ代わりに使ってます。
1,2,も今でも使ってます。(故障しないので)
風景メインなので遅くてもかまいません。
書込番号:5956824
0点

旅3泊4日として、一日一枚(トラブルがあっても一日分で済む)平均と見積もって以下のように所有しています。
1G x 4、JPEG撮りの場合
4G x 4、RAW撮りの場合
今後SDHCが主流になりそうなので(次期モデル次第ですが)CFはこれ以上増やさない予定です。
書込番号:5956937
0点

マリンスノウさん、F2→10Dさん
いよいよ5Dか後継機に逝かれるんですね!
ようし、おいらはまだまだ20Dで頑張るぞ!あれっ!?
書込番号:5956978
0点

マイクロドライブ6Gを使用しています。
理由は風景撮影がメインですので速度はいりません。
書込番号:5957151
0点

トラセンド2Gを2枚
PQI 2Gを2枚
レキサー 2Gを1枚
ハギワラ 1Gを3枚
を利用しています。
RAW撮影が中心なので容量を必要とするので。
また、トラぶった時の保険として2Gを中心に
8枚を利用しています。
書込番号:5957234
0点

SanDiskのExtremeUの4GとBUFFALOの4Gを使っています。
JPEGかRAWかで変わってくると思いますが、
一時8Gを使っていましたがDVDに保存するのにCFのデータがDVD一枚に余裕を持って保存できるので…でも一度もDVDには保存していません。
書込番号:5957245
0点

日常的にはトランセンド8G×120を一枚。
旅行用にマイクロドライブ6Gを二枚、
KissD用にトランセンドの1Gを二枚です。
書込番号:5957275
0点

マリンスノウさん、こんにちは。
>CFは何をお使いですか?
サンディスク2・3
>容量はどれくらいですか?
1G+2G(後はPhotoストレージ)
>また、その理由は?
開発元で、信頼性が高く、永久保障 相性問題が無い
以上です。
>まだゲットしてないわ。でも、時間の問題ね。
ワタシがんばるわ。
後何時間後にポチッと購入釦を押すのですか??
書込番号:5957426
0点

こんばんは!マリンスノウ師匠!!
私もソニータムロンコニカミノルタさんと同じく
A-DATAの8GBを今日買いました!
それまでは同じくA-DATAの4GBでした
これからテストしてみます(^^)v
書込番号:5957541
0点

私の所では、A-DATAが一番安いのでほとんどこれを使っています、2GBが多いですね
カードリーダーが4GBに対応しているのかどうか分からないので
書込番号:5957656
0点

カオヤイさん
アルバム拝見しました。タイですか。
こちらにアメリカ合衆国軍調製の地図(英語)があります。よかったらどうぞ!
●Indochina and Thailand 1:250,000、Series L509 , U.S. Army Map Service, 1954-
http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/indochina_and_thailand/
書込番号:5957913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





