EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

なぜボケが違うのか?

2006/11/02 02:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

はじめまして。
始まりはEOS10から と申します。

ここ10年ほど仕事が忙しくカメラをいじる時間も無いため、
新しく出てくるデジ一を指を咥えてみているばかりでした。

ようやく年明けあたりから仕事も落ち着いて趣味の時間が持て
そうになってきたので、時間があるときに購入に向けて情報収
集をしております。

こちらの板を読んでいて疑問に思ったことがあります。
それはAPS-Cとフルサイズだとフルサイズのほうがボケが綺麗だ
と書かれている方がいらっしゃいますが、それは何故なのでしょうか?
私なりに考えたのは、
1)画角が違うため、同じ範囲を写す場合レンズが変わるから。
2)同じレンズで絞りも同じにして撮影しても撮像素子のピッチ
が違うため、フィルムの粒状性の違いの様な事が起こるから。

APS-Cとフルサイズで被写界深度が変わるとは思えないので上
記のように考えました。

よろしくご指導ください。

また、被写体・レンズ・絞り・距離が同じで、ボディだけ変
えて撮り比べた方がいらっしゃいましたら見せていただけな
いでしょうか?
或いはこのような比較をしてるサイトがあればお教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:5594781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/11/02 02:50(1年以上前)

自己レスです。

下の書き込みにありました。
失礼しました。

また疑問ができたら来ますので、そのときはよろしくお願いいたします。

書込番号:5594790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/02 04:06(1年以上前)

同じ焦点距離のレンズ(この場合、比較にあたってはフル対応のもの)で、
同じF値、撮影位置と被写体との距離が変わらなければ、被写界深度は同じで、
ボケ度合いも同じです。

ただ、ファインダー越しに見えている(またはカメラに写っている)範囲が、
フルサイズのものに対して、APS-Cは中央からトリミングした様に、画角が狭くなります。

ですから、フルサイズで見えている(写っている)範囲と同じように、
同じ撮影位置で(同一被写体を)撮ろうとすると、フルで使っていたレンズの
焦点距離を、撮影倍率(キヤノンAPS-C x1.6、ニコンAPS-C=DXフォーマット x1.5)で割った
(フルに対して)ワイド寄りのレンズを用いなくてはなりません。
その場合、レンズの特性から、ワイド寄りの(広角な)レンズだと、
同じF値でも、被写界深度が深い為、フルで用いている焦点距離のレンズよりも
ピントの合う奥行きが広く、それだけピントの合う範囲が深くなります。
裏を返せば、フルに対して、ボケ度合い(メインの被写体の背景とか)は弱まります。

一方、同じ焦点距離のレンズを用いて、APS-Cでフルと同じ範囲を写し取るには、
画角が狭くなる分、被写体から引いて離れなければなりません。
そうするとパースも変わってきます。フルの方が同じ焦点距離のレンズでも
APS-Cに対して寄っている分、メインの被写体と背景とのボケが強調されます。(F値同じの比較で。)

故に、フルの方がボケに対しては明らかにAPS-Cより有利といえます。
(ただ、APS-Cのボケ度合いは、コンデジに比べると遙かに大きく、これで十分と、
ここらの感じ方は人それぞれです。)
逆に、APS-Cは、前述の通り、フルと同じ範囲を同じ焦点距離のレンズで離れて撮る事となるので、フルでAPS-Cよりも更に焦点距離が長い望遠等のレンズを使ったのと
同じように見えます。(写ります。)これがAPS-Cがよく望遠面では有利と言われる理由です。

もし、同じ位置から、フルで野鳥等(撮影位置と被写体との距離は同じ)を撮るのに、
焦点距離600mmの純正の高価なレンズ(俗に言うロクヨン、メーカー希望小売価格約130万円)を
使わなくてはならないところを、APS-Cなら、400mm程度の焦点距離のレンズ
(同じく純正で高価なヨンニッパで同上価格約120万円、ヨンヨンなら80万円弱)で撮れる訳です。

フル/APS-C各々のどちらのメリットを撮るかは、各自の撮影スタイル等で変わってくるかと思います。

ふつうにその辺を撮るだけなら、一眼レフの場合、基本的に構造上、撮影の度に
覗き込む事になるファインダースクリーンの広々した感じとピントの把握のし易さで
フルの方が快適に思う人が大多数かと思います。

また、フィルムの時からカメラを使い込んでいるユーザーにとっては、
各レンズの焦点距離の感覚がよく身に付いてしまっている事もあり、
従来と違和感が無く撮れる事が自然と思うでしょうね。

機動性のバランスも取れた一眼レフの身近な醍醐味としては、
コンデジでは得られないボケが絵として分かり易いでしょうね。

ぼくの場合には、APS-Cのボケ度合いでも差ほど不満は無く、
あと、それだけでなく、カメラボディの堅牢性や信頼性、
官能的なシャッターフィーリング、連写性能、できるだけ安価に描写性能の良い
レンズで望遠を楽しみたいという事もあり、APS-Cでも満足できていますけど。
でも、フルサイズデジには興味がありますし、もし、フルサイズをいつか手にしたとしても、
APS-Cが無くなっていなければ、併用すると思います。

純正ロクヨンとかが、現行のサンニッパと同じくらいのサイズ・重量・価格になって、
連写性能も高画素ながらAPS-C現行フラグシップ機と変わらないようにでもなれば、
フルに完全移行しちゃうかもしれませんが。。。そうしたレンズ革命が期待できるやら・・・

書込番号:5594843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/11/02 07:47(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

誰が読んでも、解りやすく説得力のある内容で素晴らしいと思います。 深夜の力作 本当にありがとうございました。

書込番号:5594971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5870件Goodアンサー獲得:158件

2006/11/02 08:43(1年以上前)

こんにちわ〜。

>フルサイズのほうがボケが綺麗だと書かれている方が<<略>>

キレイかどうかは、センサーのサイズに関係しないんじゃないでしょうか?
基本的にはレンズで決まる話ですよね?
(しかもかなり主観的な話ですし)

センサーサイズで言えば、むしろ、APS-Cの方が画面周辺のボケは有利なハズですよね。
フルサイズ用のレンズを使った場合ですけど。
大きくボケる分キレイに見えるという話ならば、それはアリかもしれません。


>DIGIC信者になりそう^^;さん

長いス...(^_^;

書込番号:5595059

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/11/02 10:20(1年以上前)

ボケ味に関しては、タツマキパパさんが書かれている通りだと思いますし、フルサイズが呆けやすいと言うのは、同じ焦点距離のレンズを使った時に、同じ大きさに被写体を捉えるにはより被写体に寄るので、その分呆けやすいと言うことですねぇ〜(^^;;
ここからは、5Dを一年使った上での私見です。APS-Cが望遠で有利という話をたまに聞きますが、大判で印刷する上での総画素数的には有利かも知れませんが、レンズ自体の解像力が上がる訳ではないので、フルサイズをあらかじめトリミングされただけと思った方が正解だと思います。5DをAPS-Cサイズにトリミングすると、500万画素相当しかありませんが、600万画素機が1000万画素になってそれ程画質が上がったでしょうか??
フルサイズよりAPS-Cが望遠で有利というのは幻想だと感じております。
先日5D+300F4IS L+2倍テレコンで月を久々に撮りましたが、20D使用時に400mm(換算640mm)でノーテレコンで撮った物より大きく、高解像に撮れました。撮った時期もレンズ性能も違いますが、ご参考になれば幸いです。駄文長文で失礼しました。ではではm(_ _)m
5D+EF300mmF4L IS USM+EF2XII(純正2倍テレコン)
http://eosu30dai.exblog.jp/3960458/
20D+SIGMA135-400
http://eosu30dai.exblog.jp/1577408/

書込番号:5595207

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2006/11/02 10:31(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

実にまったくお見事な正論じゃ。

しかし、この理論がまったく理解できとらん御仁が、ここには多すぎる。
焦点域の違いによるパースの変化に無頓着な、
そのような御仁は高い5Dを使う必要性はまったくなく、
異なる焦点域毎にレンズをたくさん揃える必要性もなく、
高価な大口径レンズも必要なく、
彼らが自分に有利であると主張するAPS-Cを使いまくっとればええことじゃ。
室内で狭い画角のレンズを我慢して使っとればええことじゃ。

むしろ、APS-Cの有利な点は、同じ画角、同じF値相当のAPS-Cレンズならば、
フルサイズに比し、よりパンフォーカスに撮れる点じゃ。
同じ被写界深度(パンフォーカス)に撮ることを狙えば、
F値明るく開くことがでけるので、暗い照度下での撮影に有利じゃ。
ボケ量とパンフォーカス度の関係は、相反するメリット・デメリットじゃ。
どちらがええのかは、撮影する狙いにより決定される。

しかし、この理論がまったく理解できとらん御仁には、
APS-Cの特長を生かした、そういった狙いでの撮影も難しいかな。

> 純正ロクヨンとかが、現行のサンニッパと同じくらいのサイズ・重量・価格になって、
> そうしたレンズ革命が期待できるやら・・・

すでにそのレンズ革命は始まっておる。
回折フレネルレンズを採用した超高級レンズ材だ。
軽量化、レンズ全長の短縮化度がとても大きく、
色収差もなく、将来有望だ。

だがしかし、現状では、Nikonコンデジ用の
望遠アタッチメントレンズ1種類だけであり、
一眼レフ用交換レンズにはまだどのメーカも採用していない。(かな?)
しかも、性能スペックに比し、ど恐ろしく超高価だ。
まだまだ、試作の域を出ていない。
将来に期待したい。

書込番号:5595228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/02 12:12(1年以上前)

同じレンズ同じ条件で撮った写真はボケが全く同じです。
同じ画角で近いボケを得るためには、
APS-Cは約1.25倍の望遠レンズを使う必要になります。
28 → 35ミリ
35 → 45ミリ
50 → 60ミリ
85 → 105ミリ
135 → 170ミリって感じでしょうか。

ボケの違いは結局焦点距離の違いによるものです。
1.6倍や、1.25倍などは1.4倍の「一段の差」に近いですので、
ボケで「全部一段」と思っても良いかと思います。

肌で被写体深度や、立体空間にピント面の置く位置、
その場の風や、被写体の呼吸を感じるのが重要だと思います。
・・・忘れましたが、光も重要みたいですね。

書込番号:5595414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/02 12:21(1年以上前)

レンズの話は、感度の話し良く似てると思います。

同じ技術なら、APS-Cの感度の負け、
同じ技術なら、フルサイズレンズの負けって良いですね。

書込番号:5595430

ナイスクチコミ!0


North Foxさん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/02 12:36(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

長文お疲れ様です。
何時も、ご意見参考にさせて頂いております。
私もDIGIC信者になりそう^^;さんの仰る通りだと思います。

私も
>APS-Cとフルサイズだとフルサイズのほうがボケが綺麗
と質問されると同じ様な答えになると思います。

書込番号:5595467

ナイスクチコミ!0


su-su-さん
クチコミ投稿数:24件

2006/11/02 13:05(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/09/news044.html

こちらが参考になるかと。

書込番号:5595531

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2006/11/02 13:26(1年以上前)

> 同じレンズ同じ条件で撮った写真はボケが全く同じです。
> 同じ画角で近いボケを得るためには、
> APS-Cは約1.25倍の望遠レンズを使う必要になります。

あなた、写真光学のこと、なにも分かっておらんですよ。
ロジックが完全に破綻しています。

> 同じ画角で近いボケを得るためには、

APS-Cは1/1.6倍の焦点距離のレンズで、
同じレンズ口径mmが必要、すなわち
開放F値が1/1.6のレンズが必要ちゅうことや。

35mm F2→ 22mm F1.25

おそらく大輪のボケを活かした写真を撮ったことがないのでしょう。

> APS-Cは約1.25倍の望遠レンズを使う必要になります。

APS-Cは約1.25倍の望遠レンズを使うと
同じ画角にならんでしょう。
同じレンズを使うよりも、ますます画角が狭っちくなり、
絵のパースペクティブがまったく異なるでしょう。
まったく違った絵になるでしょう。

そもそも、この1.25倍ちゅう数値はどこから算出されたのか?
前提条件が根拠不明す。

それとも、35mmフルサイズを使った経験ないから、
その違いが分からないのかな?

DIGIC信者になりそう^^;さんの論をよく読まれて、
学んでください。
彼の方がはるかにロジカルであり、筋が通っていることは
誰の目にも(例外の人を除いて)客観的に明白です。

書込番号:5595574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/11/02 13:28(1年以上前)

>ロジックが完全に破綻しています。

壊れたロジック回路を見るのも面白いものですが(笑)

書込番号:5595579

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/11/02 14:23(1年以上前)

>[5595228]
>回折フレネルレンズを採用した超高級レンズ材だ。
>軽量化、レンズ全長の短縮化度がとても大きく、
>色収差もなく、将来有望だ。

 canon EF DOレンズがありますよ。
小型化に効果があるようですが、高級とは思いません。

書込番号:5595672

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2006/11/02 14:59(1年以上前)

> canon EF DOレンズがありますよ。

おお、知らなかった。失礼しましただ。
一眼レフ交換レンズでは、Canonが先だったんだね。
今、HP見てきましただ。

> 小型化に効果があるようですが、高級とは思いません。

レンズ材そのものがとても高価なだけであり、
そのレンズ材を採用したレンズが高級とは限らない。
スペックの割にとても高い。

だから、現状では大口径レンズの搭載が難しい。
製造コストが途方もなく高く、大口径化が難しい。
まだまだ技術的に発展途上にある。

書込番号:5595736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/02 16:24(1年以上前)

フォーマットが違った場合の画角、パース、ボケの大きさ、被写界深度の話は考察にちょっとしたミスがつきものです。
以下、参考資料。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4714209
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5540011
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5232646

結論(いわゆる「フルサイズ」と「同画角になる換算焦点距離を1.6倍するフォーマット」(APS-C)との比較)

*同じレンズ、同じ被写体、同じ撮影距離で比較:
・プリントを同じ大きさにすると被写体もボケの大きさもAPS-Cの場合1.6倍(長さで)に拡大されます
・被写界深度はボケの大きさが認知できるか否かなのでAPS-Cの方が浅くなります
・ボケも大きくなるのですが被写体との比で考えれば同一です

*上記条件から被写体が同じ大きさに写るように撮影距離を変えた
・撮影距離が1.6倍になり、許容錯乱円径は1.6で割った値で被写界深度の計算式に入れますと、APS-Cの方が深くなります
・ただしボケの大きさですが無限遠からの点光源のボケであればフォーカスのあった位置でのレンズの有効瞳径の大きさに等しくなる->同じレンズ(同じ有効瞳径)かつ被写体が同じ大きさ->無限遠からの点光源のボケも同じ大きさとなります

あとは、資料となる過去ログを御時間のある時にごゆっくりとご覧ください。

書込番号:5595924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/11/02 21:42(1年以上前)

>DIGIC信者になりそう^^;さん
>Giftzungeさん

自分では分かっているつもりでいましたが改めて解説いただき大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:5596775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/11/02 21:53(1年以上前)

立派な解説の後に色々くっつくいて訳わかんなくなっちゃたな〜あ

同じ場所から同じものをフルサイズとAPS-C で撮りました。 レンズは1本で24-70/2.8F を付け替え、開放で使用しました。
同じ範囲を写したいので、使った焦点距離は フルサイズ よりも APS-C は短いところを使いました。
それらを同じサイズでプリントしました。
プリントする際に APS-C サイズはフルサイズより拡大率が高かったのですが、それでもフルサイズほどはボケませんでした。
フルサイズと同じボケにするためには、もっと明るいレンズを使わなければいけません。

ではダメ?

ついでにもういちょう。(他板では書けねーぞなもし)
「両立しえない種々収差等を(フルサイズ用に)絶妙のバランスにチョイスしました。これが弊社レンズ技術の回答です」っちゅうのが、「弊社のレンズは周りを切り取ってもらった方が良うござんす(縮小サイズ)」 って、今更言われてもな・・・・・・。

以上、5D の現物はおろか脳内保有もできない オヤジのタワ言でした。   間違いあったらおせーてね。

書込番号:5596828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/02 23:27(1年以上前)

Giftzungeさん、こんばんは
少し休んでから、もう一度冷静に考えてみませんか?

書込番号:5597218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/02 23:44(1年以上前)

Eosu30Daiさん、

クロップ設定ができ、EF-Sレンズも使えるフルサイズは
良いアイデアですね。自由度も高いです。

20Dの画素ピッチは、5Dより小さいですよね?ちょっと不思議です。

書込番号:5597294

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/03 01:32(1年以上前)

APSーCサイズがフルサイズに対してコストが安い以外にはメリットは何もありません。望遠が有利というのは(プロでもそんなこというヘボもいますが)「その面積」しか写らないだけで、ただの「デジタルズーム」なのです。仕上げでトリミングをしない人(できない人)レベルの次元の話です。フルサイズでも高画素、高性能レンズで撮影し不要な部分をカットすれば「結果望遠」になることは普通、誰でもやっていることじゃないですか。

一方、ニコンが「狭いところ」へ多画素を詰め込んで(今じゃ多画素でもないか)フルサイズ用のレンズのいいところだけ使うというやり方はちょっとセコイ感じがします。でもそんな面積に2000万画素以上も押し込むとレンズの基本性能が問われることになるかも。

書込番号:5597677

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信60

お気に入りに追加

標準

銀塩とデジタルの違いは

2006/10/30 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

首まで沼に嵌っている、沼には落ちませんです。
私も銀塩からデジタルに移行して7〜8年です。初デジカメはオリンパス、夜景も綺麗に撮れました。銀塩では三脚 ストロボなど周辺機器も必要でしたが、暗所はデジタルが有利でした。失敗しても何度でも試せます。
皆さんにお聞きしたいと思いまして、スレ立てます。
デジタルの良いところ。悪い所
まだまだ銀塩に勝てない所など色々お教えください。お願いします。
私は5D買ってから自分の体験から、銀塩以上と思っていますので其処のところいかがなものでしょうか?

書込番号:5586769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/30 19:16(1年以上前)

解像力などの描写はデジタルがいいですが、
極彩色や何十分もの長時間露光、ラチチュードなんかはまだまだフィルムかも?

書込番号:5586775

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/30 19:17(1年以上前)

>デジタルの良いところ。

・ランニングコスト、
 銀塩オンリーの時は年間100〜200本リバーサル使ってましたから。
・解像感、
 特に遠景以外は中判に匹敵すると感じています。


>銀塩に勝てない所

・発色のクリアさ

書込番号:5586780

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/30 19:36(1年以上前)

例えば、夜明け直後・日没直前の遠景撮影での
階調表現はフィルムカメラには及びませんね。

ただ、take525+さんも書かれている通り、ラン
ニングコストは圧倒的にデジタル有利です。

書込番号:5586838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/30 19:48(1年以上前)

デジタルのいいところは、自分でレタッチしたりトリミングしたりと何でもできるところだと思います。
そのためには画像編集ソフトを使いこなす必要があると感じています。それができるかどうかがカギだと思いますが、僕はぜんぜん使いこなしていません。
もちろん原画がしっかり撮れていることが大切ですが、僕はこれもぜんぜんダメですorz

書込番号:5586869

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2006/10/30 20:04(1年以上前)

>デジタルの良さ

やはりあたり前のことですがその場で画像を確認でき、露出が適正
かまた構図が確認できること。

現像代を気にしなくていいのでフィルム時代とは比較にならないほ
ど気軽にシャッターがきれること。

撮影後の画像編集やトリミングができること。


>銀塩の良さ

ネガのラチチュードの広さ
ポジをライトボックスを透して見たときの美しさ

仕上がった写真を眼にする瞬間のドキドキ


とか言いながら最近はほとんどデジタルですが・・・(汗)





書込番号:5586912

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/10/30 20:10(1年以上前)

こんばんは
フィルムを楽しむ環境が年々低下しつつあるので、ポジを除くとフィルムの潜在力を十分引き出せるかと言う現実問題がありますね。
プリント主体でフィルムの潜在力をフルに引き出せない環境の私は、デジタルに移行しました。
(コストと手間でデジタル優位)

一般的な5Dを含む撮像素子はRGBに分化して記録するので、フィルムの三層方式に比べ色解像の面で不利です。
ネガのラチチュードも有利です。(特にハイライト部分)
実際面ではそんなところでしょうか。

書込番号:5586934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/30 20:19(1年以上前)

こんばんは。

デジタルの良さ。
撮影後直ちに確認が出来、完璧なまでに露出を追い込める。
撮影枚数を気にせず撮影ができる。(←実はこれが一番有り難い。^^; )
カラーフィルターが要らない。^^;

銀塩の良さ。
シャッターを切るときの得も言われぬ緊張感。^^;
だけ?

銀塩からデジタルの間にに10年以上ブランクがあったのでそれ以外思い当たらない。(^^;)ゞ
昔撮った写真を引っ張り出して較べると、今のデジタルの方がクッキリ&綺麗。(^_^)
まぁ、退色しているせいだとは思います。(^◇^;)

書込番号:5586968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/30 20:20(1年以上前)

EOS10D、20D、1D MARKUを使ってきましたが、EOS-1VHS(主にネガ)がメインです。
8〜9割がストロボ撮影で、ここ1枚という時にはデジタルは怖くて使えません。

・ストロボ撮影時露出、ホワイトバランスが難しい。
・ピント外すことが多い。

新しいボディを買う度に所有しているレンズとのピント調整に出しています。出さないで済んだものはありません。また、調整後も「まだちょっと・・・」ということがあります。

その度に「デジタルになってからパソコンに大きく表示して確認できてしまうからみなさんの見る目が厳しくなってきた。」と言われますが、フィルム時代からフォトビジョンで被写体の目にズームで寄り、25インチTVに映してピントチェックを行っていたので、パソコンで等倍で表示するくらいは厳しいチェックだとは思わないのですが・・・。

書込番号:5586973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/10/30 21:28(1年以上前)

デジタルの良いところ
  保存性。  失敗は無かったことにできること。

デジタルの悪いところ
  失敗にまつわる思い出が残らないこと。  (そう、確かにデジタルだから、っちゅうわけでは無いんですが・・・・・)

書込番号:5587274

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/10/30 21:46(1年以上前)

デジタルの良いところ
今後の発展が望めそうなところ。

書込番号:5587370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/30 22:17(1年以上前)

デジタルは写真屋にネットプリントで頼むので、1往復分の移動がなくせて楽かな。

書込番号:5587504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/10/30 22:28(1年以上前)

デジタルの良いところ、
今撮ってきた写真を即知人に送れるところ。
私のような単身赴任者は、家に帰らず写真を撮りに行ったとき、
撮った写真をその日のうちにメールで家内に送ることができる。
メールでの会話にもなります。
(決してアリバイ作りではりません!笑)

書込番号:5587561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/30 22:29(1年以上前)

なんなんでしょうね。この感覚は?

デジタルの画像に慣れてくると、LOMOやポラロイドの

アナログな風合い感? うまい例えが見つかりませんが、

その素朴な絵作りに、妙に惹かれてしまいます。

http://www.728.co.jp/lomo/index.html

書込番号:5587566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/10/30 22:48(1年以上前)

デジタルの良いところ(キヤノン限定)
 ISOをショット毎に自由自在に変えられる点です。

書込番号:5587668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/30 22:51(1年以上前)

>デジタルの良いところ(キヤノン限定)

え〜!
どこのメーカーのでも、ISO感度はショット毎に自由自在に変えられるでしょう?

書込番号:5587689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2006/10/30 23:04(1年以上前)

銀塩とデジタルを比較するときには、土俵を定義しないと議論がかみ合わないと思います。私の土俵定義は、次のとおりです。
<デジタル>
1 インクジェットプリンターでA3ノビにプリントして鑑賞する.
2 レタッチソフト(Photo Shop CSなど)を活用する。
<銀塩>
1 ポジからの半切へのダイレクトプリント(クリスタルではないもの)を鑑賞する。

この土俵上では、デジタルが断然有利だと思います。特によい点は次のとおりです。
1 銀塩では、写真にならない眠い写真をレベル補正でダイナミックレンジいっぱいに調整して、生きた写真にできる。
2 色調が自分好みに調整できる。
3 明暗差のある被写体でもハーフNDを使わずに、レタッチソフトを使えば写真になる。
4 画素数も600万画素あれば十分である。PSで丁寧に増幅すればA3ノビは楽勝。私のD60(630万画素)はまだ現役。
5 ラチチュードが狭いのも、画面が締まると思えば利点か?

早く、2000万画素以上の5D出ないかな〜

書込番号:5587771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2006/10/30 23:09(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。

早速ですが、デジタルの良い所…

現像が上がってくるまで、胃が痛くならない事…
(その場で確認できますので…)

デジタルの悪い所…

その場で自分の下手さ加減を思い知らされる事…

書込番号:5587800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/10/30 23:20(1年以上前)

銀塩:私の作品! といってはみてもほとんどはプロラボ製。
デジ:正真正銘、貴方の作品。(が容易に可能)

書込番号:5587852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/10/31 00:07(1年以上前)

沼には落ちません。さん

中々、楽しい話題ですね。 実は私も、DN→5Dさん と似ています。 生まれ故郷の親父にパソコンを買い与え、こちらの様子や花の写真、田舎の出来事などを、やりとりしています。
田舎の親父には、スキャナー付き複合プリンターにしました。
周りがまだまだアナログなので、この方が都合が良いのだそうです。(難しいから、ボケる暇が見つからないとも言っています)
その日のうちに伝わる嬉しさは、何とも言えない安らぎがありますね。 なんか主題と違うようですみませんでした。

自分自身アナデジで感じている事は、プリントが何時でも好きなだけ、それもかなりの高画質でプリントできるのが嬉しいですね。
以前(アナ時代)は、ラボに出しても、満足なプリント画質にならず、がっかりし、スライドを生で見て、気を取り直しては、ため息をついていました。

書込番号:5588104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/10/31 00:15(1年以上前)

こんばんは。

良いところ
フィルム代・現像代を気にしないでたくさん撮影できる。
絞りや、SSスピードを変えた写りの違いがすぐ確認できる。

悪いところ
撮影する時の緊張感があまり無い。

書込番号:5588134

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信60

お気に入りに追加

標準

5Dの後継機スペック予想

2006/10/29 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:62件

5Dの後継機今後1年以内に世間に現れていくでしょう(おそらく)
そこで後継機のスペックを自分の希望も若干入り混ぜて以下のように予想して見ました。
CCDサイズ:引き続きフルサイズ(35.8×23.9mm)
撮影画素数:1500万台※
記憶媒体:CF→SD→CF&SD両スロットの順※
画像タイプ:引き続きJPEG、RAW
視野率: 上下左右とも約96%以上(100%は無いでしょう)
測距点: 9点以上45ないでショウから配置が工夫されるのでは
ISO感度:100〜1600相当及びISO50、3200相当の感度拡張が可能
シャッター速度 1/8000〜30秒
連続撮影速度 最高約4.5コマ/秒くらい ※
筐体:マグネシウムかアルミダイキャストである程度防水、防塵※
重量:800g台(軽くはならないじゃないかな)

※のところが主要変更点でこうしてみると、劇的な変更点はあまりないけど、 連続撮影速度と筐体は絶対スペックアップして欲しい項目です。商品名は「3D」

皆さんの予想はどうですか?








書込番号:5582691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/10/29 13:18(1年以上前)

>CCDサイズ:引き続きフルサイズ(35.8×23.9mm)

1Ds MarkUが36×24なのに5Dは35.8×23.9mm..
0.2mm×0.1mmの違いは何なのでしょうか?


>撮影画素数:1500万台※

Kiss DXが1010万画素なので可能性大かな..


>視野率: 上下左右とも約96%以上(100%は無いでしょう)

プロ機でない限り視野率100%ないでしょう。


>測距点: 9点以上45ないでショウから配置が工夫されるのでは

AF45点測距点はプロ機のみでしょう。
AF11点測距点は可能性ありかも。。。


>ISO感度:100〜1600相当及びISO50、3200相当の感度拡張が可能

5Dがそうですが


>シャッター速度 1/8000〜30秒

5Dがそうですが


>連続撮影速度 最高約4.5コマ/秒くらい ※

最高4コマ/秒くらい かな


>筐体:マグネシウムかアルミダイキャストである程度防水、防塵※

防水、防塵..どうでしょう?
アルミダイキャストは無いと思いますが..


>重量:800g台(軽くはならないじゃないかな)

5Dが810g これ以上軽くなって欲しくないけど軽くなるんでしょうね。(810g でも充分すぎるくらい軽いのに..)


書込番号:5582750

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/29 13:23(1年以上前)

「ある程度防水、防塵」ってナニ?(^_^;)

液晶の明るさ調整と
画像消失時間の短縮が実現されたら嬉しい。

書込番号:5582769

ナイスクチコミ!0


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/10/29 13:29(1年以上前)

こんにちわ
大きな変更点としてはゴミ取り機能がつくだけ、基本スペックは同じ。あとは細部の煮詰めくらいだったり。それでいて20万切るか切らないかくらいの価格設定。
20D→30Dのように、基本は同じで各部を強化しながら価格ダウン(質感も少しダウンしてがっかり)と同じパターンになったりする事はないでしょうか?
ライバル不在のポジションにぽつんと一台だけいるので、更なる大きなスペックUPはソニーのフルサイズ機がでた直後かも?

書込番号:5582784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/29 13:32(1年以上前)

>画像消失時間の短縮が実現されたら嬉しい。

え? 嬉しいって、そうなったら買い替えるの?(^◇^;)

私は画素数はそのままで、モニターの視認性向上と重量が軽くなって欲しいです。
そして、アイコントロールとストロボ内蔵。(←こればっか ^^; )
あと連写コマ数を秒間5コマ。
これは連写性能云々より、ワンショット時のファインダー画像消失時間短縮のためです。

書込番号:5582792

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/29 13:47(1年以上前)

>え? 嬉しいって、そうなったら買い替えるの?(^◇^;)

いえ、買い増しです。V(^-^)
いたずらに高画素化にはしらず、現状以上の画を出力してくれるなら。

あと、Ee-Sスクリーンのグリッド付きも出して欲しいなぁ。

書込番号:5582832

ナイスクチコミ!0


BOKE G3さん
クチコミ投稿数:92件

2006/10/29 13:55(1年以上前)

私にとっては価格が一番気になります。
スペックは大変革を望んではいません。強いて言えば細部の精度UPですね。
価格は20万円くらいを望みます。こういう方も結構多いのではないかと思っていますが...。

書込番号:5582846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/29 14:03(1年以上前)

>こういう方も結構多いのではないかと思っていますが...。

ハイ♪ (^^)/
でも、あんまり無理はしないで25万円くらいが私にとっては理想です。(^^;)

書込番号:5582856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/29 15:04(1年以上前)

仕様は今のままでいいのでは、ないでシヨウか?
名前をmk2にして、値下げするのがいいと思います。(それでも
変えませんが・・・)

書込番号:5583000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/29 15:06(1年以上前)

げっ! 訂正!
「変えません」→「買えません」

書込番号:5583007

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/10/29 15:28(1年以上前)

王陵の谷さんこんにちは
私も後続5Dを期待する一人です。
まずセンサークリーニング機構は絶対に取り入れられると思います。
KISS DXのセンサークリーニング機構はなかなかいいですよ!
アウトドアでの撮影が多いので出来れば防塵防滴が欲しいところです。
連続撮影速度 最高約5コマ/秒も欲しいです。
色々あげてゆくと1DS2並になってしまいますね!

書込番号:5583043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/29 15:53(1年以上前)

毎度毎度の同じようなスレに反応する人たちは、やっぱり暇なんでしょうか?

反応しなければ無意味なスレが減るのですが、それではつまらないという事でしょうか?

書込番号:5583102

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/10/29 16:00(1年以上前)

>毎度毎度の同じようなスレに反応する人たちは、やっぱり暇なんでしょうか?
暇なのではなく皆さん、カメラが好きなんですね!
解らない方には理解出来ないと思います。

書込番号:5583119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/29 16:07(1年以上前)

>毎度毎度の同じようなスレに反応する人たちは、やっぱり暇なんでしょうか?

私の場合はカキコしている時はたしかに暇です。(^^;)

反応しなければ無意味なスレが減るのですが、それではつまらないという事でしょうか?

その通りです。それではつまらないです。^^;
ただ、無意味かどうかは?ですね。
価値観は人によって様々ですから。
無意味と思う人は見なければ良いと思います。
内容は、おおかたタイトルでわかるはずです。

書込番号:5583134

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/10/29 16:11(1年以上前)

>測距点:9点以上45ないでショウから配置が工夫されるのでは

キヤノンの(Kiss系・1D系以外の)AF点選択方式はダイヤルが主で、背中のピコピコボタン(?)が従、と云う方式ですから、「中心+外周」として解釈出来る配置でないと、論理的に成立しません。

となると現状のままか、「中心+外周」を維持して増点か、ニコンやペンタックスの配置を採用してピコピコボタンが主、ダイヤルが従(選べる点を1D系の様に制限)か、どうなんでしょう。

実はニコンユーザーですので、AF点選択方式がニコンにもっと似て来れば魅力が増します。

書込番号:5583147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/10/29 16:15(1年以上前)

>毎度毎度の同じようなスレに反応する人たちは、やっぱり暇なんでしょうか?

掲示板の書き込みが常連の人には同じようなスレでしょうが、常連でない人にはいいのでは。。。

後継機に望まない機能..(不必要な機能)

全自動モード(プログラムAEも使用する事は無いのでいらないけど)
*全自動モードで撮影する人はいるのだろうか?
内臓ストロボ(5Dには無いので後継機にも絶対着けて欲しくない) 

書込番号:5583155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/10/29 16:20(1年以上前)

>価値観は人によって様々ですから。
>無意味と思う人は見なければ良いと思います。

F2→10Dさんと同意見です。

書込番号:5583171

ナイスクチコミ!0


BOKE G3さん
クチコミ投稿数:92件

2006/10/29 16:32(1年以上前)

その書き込みに物申すさん

>毎度毎度の同じようなスレに反応する人たちは、やっぱり暇なんでしょうか?

はい。ヒマです。 そう書いていらっしゃる「その書き込みに物申すさん」は?????。

書込番号:5583202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/10/29 16:40(1年以上前)

よこ書き込みですみません。
その書き込みに物申すさん へ

あなたの名前が、タイトル(主題)なら、この板の主題を見極めてから書いて下さい。
なんでもそうだと思いますが、「好き」= ばか なのです。
同じことが繰り返されても 飽きない のですよ。
自分の時間を楽しく過ごしておられる方々に、失礼だと思いますよ。 もっと貴方の 名前のとうり(本来の) 皆がナルホドと気がつくような「もの」を言ってもらいたいですね。
いまの貴方のままでは、みっともないです。


書込番号:5583224

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/10/29 16:59(1年以上前)

こんばんは
皆様、どうでも良い人はほっといて主題に戻りませんか?

書込番号:5583284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/29 17:02(1年以上前)

その書き込みに物申すさん
みんなが集まるから、掲示板は意味があると思いますよ。

そんな事いったら日常会話なんてほとんどが意味無くなってしまいます。

会話とかって大切だと思いませんか

書込番号:5583292

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CFの901と903の違いは

2006/10/29 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

板違いですが、5D用に2GのCFを購入しました。
SanDisk ultraUで、SDCFH-2048-901となっています。
ところが、SDCFH-2048-903と言う商品もあり、こちらの方が少々高価な様ですが、この違いは何なのでしょうか。
 

書込番号:5583474

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/29 18:16(1年以上前)

901の方が海外版パッケージ
903の方が日本向けパッケージ
と聞いた事があります。

書込番号:5583542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/10/29 18:46(1年以上前)

take525+さんの書かれている通りです。
主な違いはパッケージのようですから、ご使用に関してはどちらでも問題ないと思います。
ただサポートに関しては、901の場合販売店対応になってしまうという情報と、903と同じようにメーカーサポートが受けられるという情報が交錯しているようです。

書込番号:5583638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/29 20:22(1年以上前)

海外版のサポートについては、以前、別スレで

直接、SanDiskからの回答を頂いていた方がおられましたね。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5029161

書込番号:5583939

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2006/10/29 21:09(1年以上前)

take525+さん、お騒がせのサルパパさん、GLAND・BLUEさん
情報を有り難うございました。
出荷先・・つまりは流通経路が違っているということですね。
SDカードの場合は901の方が少し高価になっていますね。
お店によっても値段が随分違うみたいですが、番号による内容の差は無いと言うことで安心しました。

過去ログを探したのですが見つけることが出来ませんでした。
お騒がせをいたしました。
 

書込番号:5584126

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/29 23:07(1年以上前)

http://www.sandisk.co.jp/retail_ultra2cf.html


このリンクが日本サンディスクで正解でしたら、製品情報に901は存在しないようですね。

単純に901の在庫処分が終わるまで、国内版と称していただけではなにのでしょうか?

901は在庫処分でどこぞの処分して安く流通。903は在庫品で通常価格で流通させている?

数値的には何も差が無いようなので、安いほうがお買い得かも?

書込番号:5584641

ナイスクチコミ!0


NIMITZさん
クチコミ投稿数:121件

2006/10/30 04:13(1年以上前)

こんばんは。
「901」を持っています。
901は透明プラスチックで封印されていて、英語しか書いていません。おそらくアメリカ本国用だと思います。
903は箱に入っていて、日本語で書かれています。日本専用品ですね。

どちらもCF自体は同じもののようです(Made in China)。

書込番号:5585377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/10/30 13:37(1年以上前)

他に…
アジア市場向けの「904」ってのがありますネ。

でも、ultraIIの904って、贋作が多いらしいから、注意しないと。。。

先日、ExtreamIIIの2GB-901をネットで買いました。
・・・新しく買った30D用に。

5Dは良いけど、24-105付きだと「普段使い」するには重すぎて・・・。
年末の家族海外旅行に持ってゆく為、30D/17-85で買いました。


書込番号:5586074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/10/30 22:08(1年以上前)

骨@馬さん こんばんわ。
数ヶ月前に上海問屋で901の2Gを13,000円程で買いました。
かなりのペースで使いましたが、全く以上ありません。
それで、先日もう1枚買い足しましたがすでに10,800円に
なっていました。
901の口コミを見ても、品物は同じで保障も日本で受けら
れるように書いてありましたので、安心してこれからも
どんどん使うつもりです。

書込番号:5587456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

EF24-105mm F4L IS USMかEF50mm F1.4 USM

2006/10/30 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 タッ君さん
クチコミ投稿数:63件

来週家族と東京ディズニーランドとディズニーシーへ旅行に行く事になりました。
そこで、質問したいのですが、EF24-105mm F4L IS USMかEF50mm F1.4 USMのレンズをどちらか1本だけで
撮影するとしたらどちらを持っていった方がいいと思いますか?
撮影物はスナップ写真と夜のパレードで、家族写真は撮らないと思います。
ディズニーランドでは撮影よりも遊びたいと思っているのですが、友達からディズニーランドに一眼を持っていったら
邪魔で乗り物に乗りにくいと言われました。
そのため小型軽量のEF50mm F1.4 USMでいったほうがいいのかなって思ったのですが、
広角から望遠まで使えるEF24-105mm F4L IS USMのほうが便利だと思っていますが、いかがでしょうか?
それとも遊びに行くのであれば、持ってかないほうがいいでしょうか?

書込番号:5586758

ナイスクチコミ!1


返信する
HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2006/10/30 19:15(1年以上前)

ズームの方が便利だと思いますが、ポッケに入る程度の大きさですから、50mmも携帯していったらいかがでしょうか。

書込番号:5586774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/30 19:18(1年以上前)

持っていった方がいいかどうかはタッ君さんが判断すべきことでしょう。
どっちのレンズがいいかという質問なら皆さんが親切に答えてくれると思います。

書込番号:5586782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/10/30 19:20(1年以上前)

こんにちは。

今年初めTDLにKissDN+EFS10-22+一脚を持って行きました。
スペースマウンテン、ビッグサンダーマウンテン、スプラッシュマウンテン、カリブの海賊、いずれに乗るにも気を使い疲れました。特にスプラッシュマウンテンは水がかかるので神経を使いました。

先月TDSに5D+35L、KissDN+EFS60マクロで行きました。こちらでもタワー・オブ・テラーやストームライダー、センター・オブ・ジ・アースには気を使いました。

目的の撮影が出来きる最小限の装備で行かれたほうがよいと思います。

書込番号:5586791

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/10/30 19:21(1年以上前)

こんばんは
結局夜のパレードの被写体ブレと撮影距離の問題がどうなのかがポイントですね。
寄れれば50mmが有利です。

ただ、50mm一本ですと背景を大きくとりこんだ人物スナップをとりにくいのが難点。

50mmを省くメリットは重量を考えても大して大きくないので、
24−105mmで多くを対応し、夜用に50mmを予備というのがおすすめです。

書込番号:5586792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2006/10/30 19:23(1年以上前)

そんな〜(^^;

☆レンズは有るものを全〜部リュックに入れて持ってって下さい。(待ち時間に交換可)
☆家族写真もどんどん撮って下さい。
(記録は記念です、ディズニーシーは10年経っても同じ物を撮れますが家族は経年変化します^^)


鞍馬天狗(還暦±30才でした)

書込番号:5586801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/30 19:27(1年以上前)

ズームがいいかな。
夜を撮るなら明るいレンズが、重宝します。
1脚もしくは、3脚もあればいいですね。
ロッカーをうまく使うと、思うように撮影できましたよ。

書込番号:5586807

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2006/10/30 19:51(1年以上前)

タッ君さん、こんばんは。

私のときですが、ランドにもシーにも1D2Nに24-70/2.8L一本で遊びに行きました。
その時の撮影対象はポートレートを中心で行きましたのでタッ君さんとは違いますが、乗り物に関しては多少気を使ったくらいでした。
他の荷物は必要最低限にして(パーク内で使わない荷物はすぐにコインロッカー行き)、水のかかる乗り物はカバン(トートバックに市販の仕切りを入れて使用)が入るくらいのビニール製のゴミ袋(ちょっとかっこ悪いですが)に入れて乗りました。

まぁなんにしても、荷物が多くなって肉体・精神的疲れを我慢するか、撮りたい物が撮れなかった場合の後悔をとるかになるんですかね。

書込番号:5586877

ナイスクチコミ!0


スレ主 タッ君さん
クチコミ投稿数:63件

2006/10/30 19:54(1年以上前)

レンズ貧乏さん。。。さんは乗り物に乗るとき、どのように気を使っていたのですか?
今考えてるのはロープロのTLZ1という小さいカメラバックを持っていき、乗り物に乗るときはバックにしまうつもりですが、
これだけで大丈夫だと思いますか?
本当は2本ともレンズを持って行きたいのですが、少しでも軽量にしていきたいのと、
TLZ1のカメラバックだとレンズが1本しか入らないので、やはり1本でいきたいんです。
そう考えると、多少大きくて重くても24-105mmの方が有利ですよね?

書込番号:5586885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/10/30 20:01(1年以上前)

>どのように気を使っていたのですか?

私はカメラ用バッグは嵩張るのでPORTERのカバンで行きました。
乗り物に乗るときはひざの上でしっかり抱え込むようにしていました。濡れる心配があるときはタオルで包んだりカバンにしまったりしました。

私自身、次回撮影目的でなくTDRに行くなら高感度撮影ができるコンパクトデジカメでもいいかなと思ったりしています。(多分満足できず一眼レフを持っていくと思いますけどね。)

書込番号:5586905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/30 20:08(1年以上前)

カメラにレンズ1本だけで出掛けるのでしたら、↓のスレッドでTA04Rさんに教えてもらったKATAのT−212は便利ですよ。
カメラがブラブラせずに首に掛けたまま収納できます。
僕は昨日5Dに24−105F4Lを着けて自転車に乗って出掛けましたが、撮りたいときにすぐ取り出せて、使ったらすぐしまうことができます。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5525244

書込番号:5586924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/10/30 20:23(1年以上前)

私のカバンはこれです。
http://www.bag-net.com/pages/item.php4?code=640-06351

中がビニールで覆われている為汗や水滴を通しません。底にタオルを引いて使っています。すぐに取り出すこともでき便利です。

書込番号:5586983

ナイスクチコミ!0


スレ主 タッ君さん
クチコミ投稿数:63件

2006/10/30 21:33(1年以上前)

皆様ご親切に色々教えていただき、ありがとうございます。
カメラバックはロープロしか知らなかったので、KATAのT-212やPORTERも便利そうでいいですね。
私も何かしら工夫してカメラを持っていき、東京ディズニーランドを楽しんできたいと思います。

書込番号:5587300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タムロンA061

2006/10/28 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 zcbmさん
クチコミ投稿数:26件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

EOS5Dを買って2ヶ月になります
銀塩時代のレンズ、タムロンA061を使っていますが
初めの頃はピンボケだらけでした
最近ようやく慣れてヒット率が上がりました
金がないので当分A061を使いますが
5Dユーザーの方でA061を使いこなしている方いますか
教えてほしいです。

書込番号:5580786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件

2006/10/29 11:45(1年以上前)

私もこのレンズを散歩レンズとして使うことがあります。確かに200oを越えると暗いのでISOをあげてぶれぬよう対処したりシャープネスをかけたりしてます。特にF値5.6を越えると気を付けないとぴんぼけの可能性もなくもないですからな。レンズ1本ならCモードに200o以上で使う場合の設定登録をされるといいかも。

書込番号:5582479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/10/29 13:50(1年以上前)

散歩レンズとして愛用しています、価格、重量、大きさなどトータルで素晴らしい高倍率ズームです。
要望しては、望遠側200mmで十分・手ぶれ補正内蔵・マクロの強化といったところでしょうか。

書込番号:5582841

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/10/30 10:27(1年以上前)

zcbmさん、おはようございます。遅レスで失礼しますm(_ _)m
私もこのレンズ使っています。私が使う上で気を付けているのは、マクロ的な撮影で開放絞りを使う事があっても、普段はF8〜11位で撮影するようにしています。SSが足りなくなるようでしたら、積極的に高感度を使うようにしています。F8位で使う上では10倍以上のズームと考えると、とっても素晴らしいレンズだと思いますよ〜 拙いですが、5D+A06で撮ったサンプルです、ご参考になれば幸いです。駄レスで失礼しました。ではでは(^^//
http://eosu30dai.exblog.jp/i20

書込番号:5585704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング