EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

写真をテレビでスライドショーに

2006/10/14 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 chako3yさん
クチコミ投稿数:21件

以前結婚式の撮影でアドバイスいただきました
 ASA400でPでストロボは自動発光でしたが全体的に暗く撮れました。またビデオのスポットライトがずっと追いかけていたので肝心の新婚二人は明るすぎてオーバー気味でした
 しかし すべてROWで撮影したので現像調整して無事に仕上げることができました
 
 さて
 この写真を使ってスライドショーを作ってプレゼントしたいと思いましたがPCでは簡単に作って楽しめたのですがDVDビデオに仕上げる方法がわからないのです 
 ちなみに私のPCはシャープPC-AL70FですがDVDへデータは記録できますがビデオに焼きこむことができません
 スライドショーの作成はマイクロソフトの「フォトストーリー3」です ほかにもパナソニックの「ムービーアルバムSE」でも作成できるということも聞きましたが 肝心の書き込みのオーサリングソフトがないので完成できないのです
 作成方法をご存知の方はぜひご教授をお願いします
 

書込番号:5537356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/14 21:32(1年以上前)

あまり使ってないですが、このソフトを持っています。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se378103.html?g

体験版がダウンロードできるので、試してください。

書込番号:5537473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/14 21:33(1年以上前)

「フォトストーリー3」も「ムービーアルバムSE」も使った事はないのですが…、 私はコレ↓を買いました。とても簡単です。

DVD Movie Writer5
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/52630594.html

書込番号:5537480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/10/14 22:10(1年以上前)

DVD用の無料Movie writerを使うのも手ですが
フォトストリーを使いたいならば、AVI2DVDという
無料のシフトがあります。
フォトストリーのWMVに対応しているそうです。
使ってみては如何ですか。
http://www.backupstreet.com/backupTec/dvd/avi2dvd.html

書込番号:5537617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/10/14 22:21(1年以上前)

誤 DVD用の無料Movie writer
正 DVDのおまけについているMovie writer

書込番号:5537663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/15 12:45(1年以上前)

http://www.panda.co.jp/photodvd/
がお勧めです。
無償で評価できます。
一般テレビでの鑑賞を想定すると、640x480くらの縮小画像でいいかもしれません。
私は余裕を持って1504x1000くらいの縮小画像を用意して作業しています。
これで書き込んで再生できなかった家庭用DVDプレーヤーは今のところありせんでした。

書込番号:5539278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ホールでの撮影

2006/10/13 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 yukamakoさん
クチコミ投稿数:27件

今回、演奏会のホールでの発表会で撮影を頼まれました。
ホールの大きさは、1,200名が入れる大きさです。
撮影するのは、発表者のみです。
カメラは、EOS5Dですが、レンズは、
EF24-105mm F4L IS USM
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
しか持っていません。
どちらのレンズを使用したらよいか。
また、撮影条件について
皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:5534416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2006/10/13 22:16(1年以上前)

どの辺からの撮影ですか?
演奏会は、楽器独奏ですか?団体ですか?
1階最前列?1階中央?1階後列?2階最前列?2階後列?3階?
スポットは当たりますか?
フラッシュは使いますか(あるいは使えますか)?
(plane)

書込番号:5534470

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/10/13 22:17(1年以上前)

撮影できるポジションについてですが、
壇上も可でしょうか?
不可ならば観客席側の通路は自由に移動できますか?
また、最前列と壇上の距離などわかりますか?
ついでに、どれくらいの割合で構図上に取り込む予定でしょうか?


小さめな市民ホールレベルだと、135mm以上で壇上の公演者の腰から上を撮る感覚になりますが、結構前に出て撮る関係で、通路が左右にしかない場合は斜め横方向から撮るようになり、ステージ袖口の荷物とかが写りこむ事があります。

少し長めのがあれば立ち位置を工夫できます。
自分は70-200mmF2.8LISと28-75mmの2本立てが多いです。

書込番号:5534477

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/10/13 22:17(1年以上前)

こんばんは♪

独奏会とはクラシック(ピヤノ)でしょうか?
お手持ちのレンズで勝負するなら、EF24-105mm F4L IS USMかな、動きが余り激しく無さそうなので、F4の明るさでも、5Dなら感度を上げれば良いのではと思いますが!
出来ればF2通しのレンズがベストとはおもいますね。レンタルでEF70〜200F2.8なんぞ借りられれば良いかもです。(撮影距離にもよりますが)

書込番号:5534483

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/10/13 22:20(1年以上前)

レンズ買わないならこれ。
EF24-105mm F4L IS USM
近くによってください。最前列などがいいですね。

書込番号:5534501

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukamakoさん
クチコミ投稿数:27件

2006/10/13 22:25(1年以上前)

説明不足でした。
演奏会は、団体です。演奏者全体の撮影が主体です。
ストロボは使えません。
撮影できる場所は、こちらから選ぶことができます。
動きは激しくありません。

書込番号:5534520

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/10/13 22:29(1年以上前)

あれ?
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROと5Dの組み合わせはケラレとかないですか???

書込番号:5534539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2006/10/13 22:32(1年以上前)

場所は自由と言うことでお持ちのレンズなら皆さんの意見と同様EF24-105mm F4L IS USMですね。
ですが、F4は暗いですから、感度を上げた方がよいでしょう。
ISO800くらいにはした方がよいでしょう。
デジタルのよいところですから、急いでテスト撮影して感度を決めた方がよいでしょう。
(plane)

書込番号:5534554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/13 22:32(1年以上前)

まず下見して、可能なら試し撮りをすることですね。可能な限りぶっつけ本番のリスクを避けましょう。

書込番号:5534556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/13 22:34(1年以上前)

>撮影できる場所は、こちらから選ぶことができます。

それなら話は簡単、二本とも持っていって最適な方を選べばいいジャン。
下見ができるのなら、もう一つ言うこと無いけど。

書込番号:5534567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/13 22:35(1年以上前)

おまけに三脚が使えるようなら、鬼に金棒。

書込番号:5534568

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/10/13 22:39(1年以上前)

全体撮影ならば・・・というか選択肢はEF24-105しか無いような・・・(^^;;

とりあえず感度は気持ち、あげられるしこあげてみて下さい。
一般的なホールだと、F4 1/60〜125くらいは感度400超800以下くらいで稼げる照明設計の所が多いです。 自分の経験上なんで狭い範囲ですが・・・(^^;
感度1600も使う感覚でいけば極端な被写体ぶれとかは抑えられるはず・・・


ただ、演出の都合で照明の具合をかえられてるかもしれないですが(^^;;

書込番号:5534588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/10/13 22:44(1年以上前)

SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROは
fioさんの指摘とおり、フルサイズに対応してないですね。

手持レンズだとEF24-105mm F4L IS USM
しか選べないようですね。

1200人ホールだとかなり広いですが、
撮影ポイントが選べるようですが、
演奏者の手などは動いているので、
SS1/60程度の速さで切れる感度設定になるでしょうね。

書込番号:5534611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/14 00:29(1年以上前)

EF24-105mm F4L IS USM
1/60以上が理想。できれば1/125。
1/30では人の動きが止められません。
恐らくISO800以上で、ステージ上の人の顔にライトが当たると飛びやすいので、細かな露出補正が必要な撮影になると思います。

書込番号:5535030

ナイスクチコミ!0


SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/10/14 06:31(1年以上前)

1000人強入るホールで、中学生の吹奏楽の発表会を何度か撮影しました。
私の場合は、最後部(最上部)から三脚使用です。
車いす用のスペースがたいてい空いているので、そこに三脚を立てさせてもらっています。
全体を入れる場合、70mmから100mm程度です。
ISO800、F4-5.6くらいで1/60から1/125位で切れますが、
指揮者の手は確実にぶれます。

書込番号:5535466

ナイスクチコミ!0


sakiyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2006/10/14 12:52(1年以上前)

 レンズの選択もさることながら、このシチュエーションでの最大の難題はシャッター・ノイズとなるはずですが、その辺の計算は「想定の範囲内」なのでしょうか、他人事ながらいささか気がかりです。
 EOS5Dのレフレックス・ミラーが発する「バタン、バタン」という壮大なシャツター騒音は、コンサート本番でまともに使用できる許容範囲、限界をはるかに超すものです。
 ステージに近い位置からの撮影では、まともにけたたましい演奏の妨害ノイズとなりますので、よほどのシャッター・ノイズ騒音対策(ボックス型マフラーのような)を事前に講じたうえで臨むか、さもなくば演奏中のfffの部分にかぶせて撮影するかしかありません。後者の場合には、演奏中のプレーヤーの表情をベスト・ショットで追跡することは諦めざるを得ません。
 主催者から許諾を受けた、または主催者から委託を受けたプロのカメラマンが撮影しているシーンでよく見かけるのは、観客席の最前列ないしは最後列から撮影している光景ですが、長玉のレンズにセーム革を巻きつけてシャツター騒音軽減に努めながら撮影しているものの、大半の場合、思ったよりもノイズ軽減ができなくて、たいていの場合、周囲の観客のブーイングにあっています。
 特に5Dの場合、他のキャノン一眼レフ機種のように専用の消音ケースが販売されていないこともあり(他の機種のものを転用することは物理的に無理)、余計にステージ撮影では苦労させられます。
 そこで、解決策のひとつとして、あらかじめ会場の施設管理責任者から許可を得ておき、会場後部の映写室に入らせてもらって、そこから自由に撮影するという方法があります。この場所ならばシャッター音などは完全にマスクされますので、自由に狙ったショットでシャツターを重ねることが可能です。
 ホールによっては、左右の側壁に写真撮影用のブラインド・スペースが設けてあるものもありますので、この特別席を利用させてもらえばシャッター・ノイズは完全にシャットアウトでき、ベストです。
 舞台の明るさですが、通常の音楽ステージであれば、ASA400・1/60でf:2.8で撮影可能です。
 ステージ写真の撮影に際しては、「観客の感興を損なわず、ステージ上のプレーヤーの集中を妨げず」ということが鉄則ですから、いろいろ制約も多いのですが、どうか創造性を発揮され、いろいろと工夫されてよいショットを目指してください。ご成功をお祈りしております。

書込番号:5536171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/10/15 10:58(1年以上前)

yukamakoさん こんにちわ。
まず機材的には、それではしんどいです。
観客に迷惑をかける事を最小限度にする為には
観客席一番後ろしか選択子がないと思います。
シャッター音の対策は必須です。

別な方が助言している通り
映写室あるいはホールによっては身体障害者用の
ガラスで区切られた視聴室が用意されていますが
そういう所からの撮影では 
そもそも 400mm程度の望遠が必要です。(個人を狙う場合)

シャッター音は5Dを実験的にフトンの中でシャッターをきって
どの程度音が外に聞こえてくるか等 試してみてください。
その音が最大の静穏対策した場合の音だと認識して
現場で対応できるような対策が必要です。
例えば、5Dボデイに対しては、一般のボデイ防寒用の
カバーを購入し、それに対して、
パソコンなどの静穏シートを独自に施すと効果が高いです。
また、音は、レンズを通しても多く漏れますので、
単に、布をかぶせるなんて事では対応できず、もうふクラスを
ぐるぐる巻きにするくらいの事をすれば、効果が高いです。
その為には どういう風なしかけをするかは、ご自身で
検討してみてください。

またそれら静穏対策を講じると 当然ですが
カメラは、全て手探りの状態で操作しなくてはなりません。
カメラ側液晶モニターでの確認もできなくなるし、
その為の対策の検討も必要です。

演奏会と言っても 公演なのか発表会なのかでも
撮影するスタンスは変わってくると思います。
それらの相違をわきまえて撮影すべきと思いますが。

書込番号:5539040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

5Dの画像をプロジェクターで投影

2006/10/07 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:13件

はじめまして、ピッツバークと申します。
5Dをご愛用の皆様にお聞きしたいのですが、皆様はこの美しい画像を普段どのようにして楽しんでいらっしゃるのでしょうか?プリンターで大きく伸ばして鑑賞しておられる方が多いと思いますが(私もそうです)。
銀塩時代のスライド映写のように液晶やDLPプロジェクターを使用して5Dの画像を楽しんでおられる方がおられましたら、その感想をお聞かせください。
よろしくお願い致します。

書込番号:5513738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/07 01:47(1年以上前)

たまにですが、37インチの液晶テレビで鑑賞します。
パソコンモニタと違って独特の誇張された色世界ですが、これはこれで新鮮で良いと思います。
1920×1080に上下トリミング&リサイズしてJPEG化し、フルHDにジャストスキャンで映せば最高画質になります。
ハイビジョンと言えど、5Dの方が遙かに格上ですから、余裕があります。

書込番号:5513768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/10/07 03:43(1年以上前)

私も大画面TVやプロジェクタで見たことがありましたが、あまりの高彩度に驚きました。
そればかり見ていると、そちらの方に慣れてしまって、PC画面上の絵がだんだんつまらなく見えてきて、
現像時のチューニングでどんどん彩度が上がってどぎつい写真を量産してしまい、
はたと我に返って「これはいかん」と思い直し、それからは、極力PC以外で見ることを避けております。

「それはそれ、これはこれ」と割り切って、鮮やかな絵を楽しむことができる人なら良いかもしれませんが。

書込番号:5513904

ナイスクチコミ!0


BOKE G3さん
クチコミ投稿数:92件

2006/10/07 10:34(1年以上前)

友人がエプソンのプロジェクタ(型名は??忘れました)を持っていまして(彼が所属するクラブで使用とのこと)僕も少し見せてもらいましたが、(失礼しました彼はD200)銀塩スライドと違い、鮮やかさは今ひとつの感ですが、やはり大画面で見るのは良いな。 と思いました。 かなり明るいところでしたがまぁまぁ。迫力が5Dならば、よりあるのではないでしょうか。勿論Jpegにしなければダメですが。 デジタルカメラが会員にも多くなり、批評しあうのは、これでなければ、一枚づつA3ノビなんかにプリントはムリ。

書込番号:5514412

ナイスクチコミ!0


BOKE G3さん
クチコミ投稿数:92件

2006/10/07 10:41(1年以上前)

自己レス。 RAWではムリ。と言う事で、Tiff或いはPSDなんかではどうなのかはよく知りません。ごめんナッセー。

書込番号:5514425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/08 01:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ソニータムロンコニカミノルタさんへ、
>パソコンモニタと違って独特の誇張された色世界ですが、これはこれで新鮮で良いと思います。
そうですか、それは、ナチュラルというよりはやや人工的な極彩色のイメージでしょうか。私はキャノンの色乗りの良さが好きなので、それがさらに強調されているとするなら非常に楽しみです。
>ハイビジョンと言えど、5Dの方が遙かに格上ですから、余裕があります。
確かに動画の世界より静止画の世界が高画質なのは当たり前ですね、でもそこに気がつかず、大画面でJPEG画像がどれくらいのクオリティで鑑賞できるのかな?などと考えておりました。おかげさまでその疑念がなくなりました。ありがとうございます。
スタパ最高さんへ、
>「それはそれ、これはこれ」と割り切って、鮮やかな絵を楽しむことができる人なら良いかもしれませんが。
レンズ沼に劣らぬ美の魔力ですね。どちらかといえば私も溺れやすいタイプなので自戒します。
BOKE G3さんへ、
>銀塩スライドと違い、鮮やかさは今ひとつの感ですが、やはり大画面で見るのは良いな。と思いました。
私も銀塩スライド映写は発色の点で凄いの一言につきると思います。そして映写するたび大画面はいいなと思うのです。
>デジタルカメラが会員にも多くなり、批評しあうのは、これでなければ…
そうですよね、私も5Dを購入してからは、デジカメ使用率が多くなりました。確かに多人数での批評会にプロジェクターはいいですよね。
>RAWではムリ。と言う事で
ご親切ありがとうございます。撮影データはJPEGデータオンリーにして、RAW撮影時もJPEGデータを加えるようにします。

皆様、非常に参考になりました。プロジェクターを購入する決心もつきました。
10万円台のプロジェクターに的をしぼって(XV-Z3000かZ4…)探してみます。大変ありがとうございました。

書込番号:5516943

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2006/10/12 08:05(1年以上前)

こちらを拝見してわたしも5Dの画像をパナソニックのビエラ42インチにつないで見ましたが、ピクチャースタイル風景でとっていたこともあり(JPEC Mファインでした)、かなりどぎつい発色でびっくりしました。画素数Mだとちょっと42インチに負けてしまっていますね。

でもさすがに42インチで見ると迫力が違います。またいろいろ挑戦してみたいと思います。

書込番号:5529781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/15 02:49(1年以上前)

NFLさん、はじめまして。
ニックネームから察するにアメリカンフットボールファンかと…。
何を隠しましょう私のニックネームは、ピッツバーグ・スティラーズからとりました。昨シーズンの名門復活ぶりに興奮した結果です。
それはさておき、
<かなりどぎつい発色でびっくりしました。画素数Mだとちょっと42インチに負けてし  まっていますね。
おそらく画素数というよりは、家庭用デジタルテレビの設定が高彩度ということではないかと…。
彩度が高くなるのは皆さん共通のご意見なので、パソコンモニターの彩度に調節できる機能があればいいですよね。
自宅のテレビはソニーのプロフィールプロ27インチで、10年以上前のアナログテレビですが、これで見る分にはパソコンモニターの彩度に近いです(ただ当然ピントは甘く歪曲も強烈な樽型です)。
<でもさすがに42インチで見ると迫力が違います。
そうでしょうねぇ。うらやましいですねぇ。27インチでも楽しい位ですから。
フルサイズ5Dの画質を最大限に楽しむ方法として大画面はありですよねぇ。

書込番号:5538484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/15 03:11(1年以上前)

NFLさんへ、
<画素数Mだとちょっと42インチに負けてしまっていますね。
すみません。意味を取り違えていました。
これは発色のことではなくて解像度のことをおっしゃっていたのですね。
5DのM画像では、42インチの画面に対して甘く感じるということですね。
そうするとプロジェクターの場合、100インチ〜80インチが標準サイズとなるので、
5DのL画像でどうかというのは微妙なところですね。
これはやはり購入する前にどこかで直接プロジェクターに画像を送り込んで見てからの方がいいですね。
NFLさん、貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:5538506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

AF測距点選択について

2006/10/10 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

皆さんこんにちは、Kimi-X5と申します。
早いもので5D購入より一ヶ月が経ちました。
日々撮影を楽しんでいるのですが、
以前(20D使用時)から引きずっている疑問がありまして、
皆さんのお知恵を拝借させて頂きたく、書き込みさせて頂きます。

その内容は題名の通りなのですが、私の普段の撮影スタイルは
中央一点固定で、AFロックの後フレーミングしています。
(例として子供の目でAFロック、フレーミング、撮影)
ここで問題になるのが、微妙にピントを外してしまう事なんです。
コサイン誤差や、自分が前後に動いてしまう事が原因なのは理解しているのですが、
中央以外のAFフレームを選択したとしても、
必ず合わせたい所でフレーミング出来ない事の方が多くありませんか?
MFにすれば良いのでしょうが、動き回る子供たちは追いきれないです。
少しでもピント精度を上げるにはどの様な方法がベストでしょうか?ご教授願います。

PS
下のスレで話題になっていましたが、
私が後継機に望む事は、AFフレーム拡大(長方形12点希望)と
全測距点中央並みのAF精度です。

書込番号:5524432

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2006/10/10 12:59(1年以上前)

間違えました、
<(長方形12点希望)と

では無く15点です。

書込番号:5524468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/10 13:03(1年以上前)

こんにちは。

>ここで問題になるのが、微妙にピントを外してしまう事なんです。

被写体が動いている場合の方が多いのでは?
私は5Dではありませんが、そのような場合は何枚か連続で写して一番ピントが来ている写真を残すようにしてます。

書込番号:5524473

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/10/10 13:17(1年以上前)

Kimi-X5さん、こんにちわです。
私もF2→10D師匠と同じです。子供なら最低5枚以上、静物や花でも3枚以上は撮るようにしています。あとは、合唱サインが出てから出来るだけ早くシャッターを押すようにしています。
駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:5524496

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/10/10 13:52(1年以上前)

スタジオでプロのモデルさん(子供でもピタッと止まります)を撮るようにピントを
求めても無理だと思います。
子供を動かないように訓練するか、あとは皆さんのように数撃ちゃ方式でしょう。

(Eosu30Daiさんのカメラはピントが合うとコーラスが聞こえてくるようですが・・・笑)

書込番号:5524567

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/10/10 14:33(1年以上前)

ぐはぁっ! 誤字大変失礼しましたm(_ _)m
X=合唱サイン
○=合焦サイン
ではでは(^^;;;;

書込番号:5524630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/10 14:43(1年以上前)

あとは、今あるAF関連機能を一通り使ってみましょう。

AI-SERVO,AI-FOCUS(だなんて。。。とか思わないで。)、
センター固定でなく、全測距点からのカメラ任せの選択、etc.

ちなみに、ご希望は縦3×横5、全点F2.8対応クロスセンサーが
お望みなんでしょうかね?

これでも、結局、被写体に合わせて近い測距点を任意選択とか
する事になると思いますので、すばしっこい被写体に瞬時に
選択できるか?という懸念が残ると思いますが・・・

書込番号:5524648

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/10 15:05(1年以上前)

こんなときこそ、視線入力か、顔認識AFで^^;


書込番号:5524683

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:41件

2006/10/10 16:48(1年以上前)

ピントばっちりなものだけが写真じゃないと僕は思っているのですが、
ここでそう言ってしまっては身も蓋もないですね (^^ゞ

僕も普段は中央の測距点でAFロックしてから、構図を調整しています。
子どもを撮る場合もこれは変わらないです。
ピントばっちりを狙う場合は、AFロック後に構図を決めてから、
自分の頭を微妙に前後させピントをばらして2〜3枚撮っています。
ちなみに、カスタムFn-04を1:AEロック/AFにして親指AFにしています。

動きまわる子どもを撮る場合は、中央測距点で合焦後そのまますぐに撮っています。
撮影後に思いっきりトリミングをして構図を整えていますが、
EOS 5Dなら、半分にトリミングしても600万画素以上ありますから。

書込番号:5524845

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/10 20:46(1年以上前)

もう皆さんが書かれてますが、
・数撃ちゃ方式
・自分の頭を微妙に前後させピントをばらして2〜3枚
・撮影後に思いっきりトリミングをして構図を整える

あとスクリーンを「Ee-S」に代えればピントを確認しやすくなりますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/catalog/index13.html

書込番号:5525372

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/10 23:27(1年以上前)

被写体が動くのでしたらフレーム変更はずれると思います。数でカバーするかですね、、、。

動きが少なければ絞り込んで深度でカバーするかです。

仮に被写体が手前に有るのでしたら、5Dを信じてAF御任せにする事を試してください。

私は、5Dにしてから自動のままです。中央1点は外側センサーが反応してしまうような物が手前にある場合だけですね、、。

書込番号:5526126

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2006/10/10 23:35(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
ご返事が遅くなり申し訳ありません。

F2→10Dさんこんばんは。
何時もアドバイスありがとう御座います。

>被写体が動いている場合の方が多いのでは?

はい。一応被写体ブレは注意しながら撮影しているのですが、
夢中になるとつい露出の確認が疎かになります。気付かぬ内にスローシャッターになっていたかも知れません。撮影データーを確認してみようと思います。

>何枚か連続で写して一番ピントが来ている写真、、、。

取り敢えず複数枚撮るようにしていますが、ピント来てないけどいい表情、ピントはドンピシャだけど、表情ダメダメみたいな感じが多かったものですから、少しでも精度が上げられればと言う感じです。

Eosu30Daiさんお久しぶりです。

>子供なら最低5枚以上、静物や花でも3枚以上は撮る、、、。

逆にお尋ねしたいのですが、この時AFフレームは固定ですか?
AFロックは使われますか?
又、ピントのヒット率はどれ位ですか?
是非教えてください!

GALLAさんこんばんは。

>スタジオでプロのモデルさん(子供でもピタッと止まります)を撮るように、、、。

わかっているつもりなのですが、何気なく撮った写真が、
自分でもビックリするほどバシッと写っているときってあるんです。その最低条件がピントではないかと、、、。

DIGIC信者になりそう^^;さんこんばんは。

>今あるAF関連機能を一通り使ってみましょう。

そうですね、色々試すうちにより良いスタイルが
見つかるかもしれないですよね。

>ちなみに、ご希望は縦3×横5、全点F2.8対応クロスセンサーが

はい、その通りです。もう少し四隅に近いところに
AFセンサー欲しいです。出来るだけコサイン誤差を減らしたいので、、、。

hiro?さんこんばんは。

>こんなときこそ、視線入力か、顔認識AFで^^;

懐かしいですね、視線入力。
EOS7の時に一頃だけ使ってました。
何度キャリブレーションしても狙いどうりにならないので、
晩年はスイッチOFFのままでしたけど、、、。
非常に残念な思い出があります。

ダポンさんこんばんは。

>僕も普段は中央の測距点でAFロックしてから、構図を調整しています。
子どもを撮る場合もこれは変わらないです。

少し安心しました。中央測距点固定で
AFロック使うのって自分だけなのでは?と思っていたので。
(何の為の多点測距なんだ?って言われてしまいそうで、、、。)

take525+さんこんばんは。

>もう皆さんが書かれてますが、
・数撃ちゃ方式
・自分の頭を微妙に前後させピントをばらして2〜3枚
・撮影後に思いっきりトリミングをして構図を整える

この三点に尽きるようですね。
よく頭に叩き込んで撮影に励みます!


皆さんありがとうございました。

書込番号:5526171

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2006/10/10 23:43(1年以上前)

E30&E34さんレスありがとうございます。

>仮に被写体が手前に有るのでしたら、5Dを信じてAF御任せにする事を試してください。

100%カメラ任せのAFですよね?試した事ありませんでした。
その場合狙った所にピントが合う確立ってどの位ですか?
是非教えてください!

書込番号:5526223

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/10/11 12:10(1年以上前)

Kimi-X5さん、こんにちわです。
>逆にお尋ねしたいのですが、この時AFフレームは固定ですか?
>AFロックは使われますか?
基本的にゆっくり撮れるもの(花マクロや風景など)は、AFフレーム選択を使う事も多いですが、子供なんかを撮る時は殆どAFフレーム中央固定で、AFロックして撮りますねぇ〜(^^// ほんとに急いで撮る場合は、胸でピントを合わせて、被写界深度を考えて頭をスウィングしながら撮ったりもします。
>又、ピントのヒット率はどれ位ですか?
被写体によって様々ですが、風景なんかは8〜9割ヒットしますが、私が毎朝撮っている手持ちでの花マクロなどは、0.5〜1割ぐらいのヒット率です・・・どうにも下手くそなもので(^^;;; 子供なんかは1〜2割ぐらいのヒット率ですねぇ〜・・・ボツになるものが殆どです(^^;;;
私みたいな下手くそは、数で勝負と思っておりますので、デジ一眼様々です(*^_^*)// ご参考にならないかも知れませんが、ご参考になれば幸いです。ではでは(^^//

書込番号:5527263

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2006/10/11 12:40(1年以上前)

Eosu30Daiさんレスありがとうございます!

>基本的にゆっくり撮れるもの(花マクロや風景など)は、AFフレーム選択を使う事も多いですが、子供なんかを撮る時は殆どAFフレーム中央固定で、AFロックして撮りますねぇ〜(^^// ほんとに急いで撮る場合は、胸でピントを合わせて、被写界深度を考えて頭をスウィングしながら撮ったりもします。

色々試行錯誤するのが良いようですね!
自分は何時もそうなのですが、良い写真が撮りたい気持ちが先走って、
どうも舞い上がって仕舞う様です。全然余裕が無いんです、後々思い返してみると、、、。
Eosu30Daiさんはお子さんの素晴らしい表情を捉えてますよね!
自分も撮るぞって気合入れすぎなのかもしれません。(泣)

>風景なんかは8〜9割ヒットしますが、私が毎朝撮っている手持ちでの花マクロなどは、0.5〜1割ぐらいのヒット率です・・・どうにも下手くそなもので(^^;;; 子供なんかは1〜2割ぐらいのヒット率ですねぇ〜・・・ボツになるものが殆どです(^^;;;

失礼かも知れませんが、少しだけホッとしました。
Eosu30Daiさんでもそれぐらいの確率なら、自分の失敗写真の膨大さもうなずけます(笑)HDD圧迫しまくりですから!(爆笑)
でも捨てられないんですよね、失敗写真、、、。

これからは、もう少し肩の力を抜いて撮影してみようと思います!


書込番号:5527328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

色空間と適正露出

2006/10/07 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:10件

超初心者・賞罰無しです。

5Dで人や景色を撮影していて感じた疑問を2つ教えて下さい。

1.色空間
カメラの色空間の設定は何で撮影していますか?Adobe RGBで撮影してもいいんですが、対応ディスプレイは高すぎて買えません。プリントする事も考えると、sRGBで撮影した方が良いのでしょうか?

2.適正露出
私はどのくらい露出補正すれば適正露出になるのか分からないので、基本的に露出補正無しで撮影しています。しかし、本来は被写体によっては露出補正した方が良かったんじゃないかと考えるときがあります。皆さんはどのようにして適正露出を判断していますか?

書込番号:5513460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/10/07 00:17(1年以上前)

グチ
液晶も、色々な企業が競争してくれないと、ナナオのAdobe対応液晶CG221とか安くならないよね。

書込番号:5513480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/07 00:47(1年以上前)

あと、もう一つ教えて下さい。
デジタルの色空間というのは、フィルムでは何になるんでしょうか?

書込番号:5513609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/07 00:50(1年以上前)

通常はsRGBで事足りると言って良いでしょう。
AdobeRGBの色域を出せるデバイスはそう無いですからね。
ただ、AdobeRGBで撮影した場合でも、モニタやプリンタがAdobeRGB非対応でもビュアーがそれに応じて色域変換してくれますので表示上の不都合はありません。(勿論それぞれのデバイスに応じた色域になります)
ただし表示ソフトは最低Faxビュアーなどのカラーマネージメント対応のものが必要になります。

書込番号:5513621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/07 00:56(1年以上前)

>デジタルの色空間というのは、フィルムでは何になるんでしょうか?

フィルム時代には、「色域」をそれほど意識していなかったですね。
「それしか」無い時代でしたから。
詳しい資料を持っていないのでアレなんですが、sRGBよりは遙かに広く、AdobeRGBと同等以上のものと思われます。

ただ、こう言ってしまってはショッキングですが、測色学的な色の忠実性は遙かにデジタルが上(というか自由に補正できるから)です。

書込番号:5513639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/07 01:26(1年以上前)

5Dの書き込みが20000オーバーになりました!

ソニータムロンコニカミノルタさん
即レス感謝です。
Adobe RGBはsRGBより青系とか緑系?が強いんですよね。そういう写真じゃなければ問題ない?

>sRGBよりは遙かに広く、AdobeRGBと同等以上のものと思われます。
極論で言えば色はフィルムの方が良いんですね。ただ、通常使用ではデジタルでも遜色ないレベルに達してきた?

>測色学的な色の忠実性は遙かにデジタルが上
フィルムは化学反応をだからですか?

書込番号:5513726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/10/07 01:32(1年以上前)

賞罰無しさん

概ね仰る通りです。
写真の世界は好みや主張の要素が強いので…
(私の専門知識では筋違いとよくお叱りを受けます)

ただ、その不確定要素の多い写真の世界でも、化学に対する電気・デジタルの高安定度は、大いに恩恵を受けていると思います。

書込番号:5513735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/07 06:41(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
大体感じはつかめました。ありがとうございます。


あともう一つ分からない単語があります。適正露出を調べると出てくる「露出倍数」の意味はなんでしょうか?

書込番号:5514014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/07 06:49(1年以上前)

> 賞罰無しさん

色域は、パソコンでも見たいので、sRGBにしています。

適正露出は、見た目と全く同じに露出を決定することでなく、撮影者の意図で、露出を決定することです。春先なら、明るめの露出にするとかです。私は、スポット測光・マニュアル露出を使って、自分の適正露出を決定しています。レタッチは私には不用で使いません。

書込番号:5514027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/07 07:23(1年以上前)

カメラ大好き人間さん
おはようございます。勉強になるアドバイスありがとうございます。

>パソコンでも見たいので、sRGBにしています。
そうですか。最近のプリンタ・デジカメはAdobeRGB対応をうたった製品が多い中、液晶だけはsRGBというのがどうも解せない賞罰無しでした。

>撮影者の意図で、露出を決定することです。
なるほど。

>スポット測光・マニュアル露出
つまり、目的の被写体のみの測光でカメラの露出を決定し、カメラの特性を考えて、自分の思ったとおりの露出になるように露出補正をしているんですね。確かに評価測光で撮影・露出補正するより目的の被写体を綺麗に写せそうですね。

書込番号:5514067

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/10/07 09:16(1年以上前)

>カメラの特性を考えて

全体平均測光ではカメラの特性を考えることは必要かもしれませんが、スポット測光では各社同じ測光値になる(ならなければいけない?)と考えていいと思います。でないと測光に関する取り決めが無駄になり、単体露出計も使えないということになります。
ちなみにマニュアル露出をするときは親指AFが便利です。

書込番号:5514229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/07 09:49(1年以上前)

フィルム時代は出来上りの色を想像して写真を撮るしかなかったので、たとえデジタルカメラだとしてインクジェットプリンタでプリントするつもりならAdobeRGBで撮っても大丈夫かと。

色は正しくなくてもモニターでチェックすることもできますし、

ただしモニターと印刷の上がりが違うって事だけは頭に入れておく必要がありますが。

書込番号:5514316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/07 12:00(1年以上前)

こんにちわ。

dai_731さん
測光の違いによる露出補正の違いについてのアドバイス、ありがとうございます。勉強になりました。親指AFもこれから訓練したいと思います。

適当takebeatさん
>上がりが違う
了解しました。モニタ上でAdobeRGBからsRGBに丸められそうな色(青とか緑辺り)が主な写真の時は特に注意したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:5514625

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/10 12:11(1年以上前)

遅レスですが、露出補正について少し・・・。
(たいした知識はないので100%正しいかは?)

カメラ内蔵の露出計は「反射光方式」といって
被写体からの光の反射光を測光します。入射光
を計れば直接的で良いのですが、カメラを一々
被写体の処まで持って行かなければならないの
で面倒ですし、物理的に近づけることが出来な
い場合も多々あります。そこで、被写体から跳
ね返った光を測光する訳ですが、問題は被写体
によって反射率が違うことです。そこで基準が
要るので、反射率18%のグレー色を標準と定め
て光の強さを測光するように作られています。

そうするとどういう現象が起きるかというと、
例えば白い色などは基準より反射率が高いので、
実際よりも光が強いと内蔵露出計が判断して露出
が決定され、実際よりも暗く写ってしまいます。
逆に反射率の低い黒などを測光すると、実際より
光が少ないと判断し、露出オーバーとなります。

そればかりでなく、逆光の場合などでは周りの明
るさに露出計が引っ張られてアンダーになります。

このように、内蔵露出計は自分の意図する通り
にシャッタースピードや絞りをコントロールし
てくれるものではなく、与えられた基準に従っ
て作動するだけなので、条件によって露出補正
が必要になってきます。

デジタル一眼の場合は背面モニターで撮影した画
像をモニター出来ますので、ヒストグラム表示さ
せて輝度の分布が適正範囲内かどうかを見れば、
ある程度オーバーかアンダーかが判断できます。
+側にはみ出していれば露出オーバーなのでマイナ
ス補正、極端に-側に寄っていればアンダーなので
プラス補正する等適宜補正をすると良いと思います。

測光方式もプログラム測光からスポット測光まで、
色々あって目的に併せて使い分けると状況に応じた
測光が出来るようになっていますので、色々試して
みることをお薦めします。(それでも補正は必要)

長くなってすみません。 間違っていたらどなたか
訂正をお願いします。




書込番号:5524354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

中国への機材持込申請の要否

2006/10/05 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

長期で中国に出張することになり、休日を利用して本格的に女性ポートレートを撮る予定です。
この前は女性ポートレートを本格的に撮る予定などなく、
*istD,R-D1sに遊びレンズを持っていっただけでしたが、素人モデルなら不自由しないことが解り、今回は本格的撮影機材を持ち込む予定です。

機材としては、
EOS5D
EF35mm f1.4L
EF50mm f1.4
EF85mm f1.8
EF135mm f2L
EF24-70 f2.8L
R-D1s
Nokton35mm f1.2
Elmarit28mm f2.8
その他ストロボ他
を予定しております

機材価格が100万円を越えてしまいますが、中国入国のとき税関に持ち込み申請をする必要があるのかどうか経験のある方がいらっしゃれば教えて下さい。

これまでも50万円を越える機材は持ち込んだことはありますが、物量的にそんなに目立たなかったので特に税関での申請はしていませんでした。

下記はこの間スナップ用に持ち込んだ*istD、R-D1Sでちょい撮りしたものです。この程度の素人モデルならいくらでも調達できます。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=910688&un=97183

書込番号:5509494

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/10/05 22:02(1年以上前)

こんばん
まずは、以下のJALのサイトを確認ください。

http://www.jal.co.jp/other/info2005_0713.html

非居住の観光目的ですから「non-residents」に該当します。(左側)
2,000元以上の物品が申告の対象です。
(1元:16円くらい?)
ただし、持ち帰り前提のものは対象外となるようです。
(non-residents)articles valued
at over RMB2,000
that will remain in the territory.

結論として申告不要と思いますが、
機材が多いので念のため大手の旅行会社等に問い合わせてみてください。
(字が小さく読み違えているかもしれませんし)

書込番号:5509692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/05 22:15(1年以上前)

1元=14.8円ですねぇ

書込番号:5509750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/10/05 22:29(1年以上前)

携帯する物が多いと運びやと疑われるかも
知れないので、使用する航空会社か旅行代理店に直接電話して、
具体的な数字で、相談されたら良いと思います。

そちらよりの素人のモデルの方が危ないかも!

書込番号:5509806

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2006/10/06 05:20(1年以上前)

それほど神経質になる必要もないようですね。
税関でトラブルに巻き込まれるのもいやなので一応旅行代理店に相談して見ます。

書込番号:5510780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/10/06 11:03(1年以上前)

税金の申告書申請欄 全てNoにチェックして 緑のゲートを通過したら問題なかったです

今まで使用した空港は厦門・上海・北京の3空港ですが一度もトラブルはありませんでした入国時

持ち込み品は デジ1眼2台 レンズ4本 三脚 PC プリンター三脚はスーツケース それ以外はカメラバック

厦門の空港出国時に電池でクレーム付けられた事が一度有りますが特に問題にはなりませんでした

最近は電池や充電器などを多めにスーツケースに入れているとチェックが厳しい様です

念のためにすぐに取り出せる様に 一つにまとめて置くと 荷物検査で引っかかった時に時間の節約に成ります

特に中国国内線は液体や電池には神経質な検査官が多いようです(液体類は一切ダメ)

書込番号:5511188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/10/06 20:16(1年以上前)

素人モデルさんは何処から調達しましたか?
時間・料金は幾らでしょうか?教え下さい。
中国の田舎風景と一緒に撮りたくなります。

書込番号:5512432

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2006/10/09 00:46(1年以上前)

本日出国しました。出国時成田の税関に聞いたところ、日本製なら何ら問題ないとのことでした。ということはハッセルだとかライカの場合は念のため持ち込み手続きしたほうが良いということですかね。

>うる星かめらさん
素人モデルは馴染みのスナックのお嬢さん方です。
ママサンが車を出してくれるので足の心配もないです。
スナックは今巷を騒がしているカラオケとは違い健全です。深みに墜ち込むことは…ないともいえませんねえ…

書込番号:5520201

ナイスクチコミ!0


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2006/10/09 12:23(1年以上前)

中国に留学していた友人から聞いた話ですが、かの国は、全て「お役人の解釈と交渉次第」らしいですね。

カメラについていえば、聞いた話では役人が日本円で10万円を越える関税をふっかけてきて、結局現地の友人に間に入ってもらい関税はタダになったそうです(笑)。10万円がタダになるってのもすごいですが。
ところが、結局お役人への袖の下と、間に入ってもらった現地の友人への謝礼にいくばくかかかったそうです。
まあ、かの国は学校の成績も教師との交渉次第でなんとでもなるらしいですからね。

書込番号:5521220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング