
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年9月28日 22:58 |
![]() |
0 | 19 | 2006年9月28日 18:44 |
![]() |
0 | 56 | 2006年9月27日 23:45 |
![]() |
6 | 17 | 2006年9月27日 21:40 |
![]() |
2 | 13 | 2006年9月27日 20:00 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月27日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは。
現在、20Dで風景も撮りますが、主に野生生物、特に野鳥撮影に使用しています。
年末に孝行も兼ねて(?)20Dは親に譲って自分はフルサイズへの移行を検討しているのですが
木々に止まる野鳥を撮るのに、1.6倍の画角でも足りなさを感じるのに、フルサイズになると余計にピントが取りにくいのでは、とも考えています。
今でもトリミングをする事が多いので画素数アップでカバーできる面は多々あると思いますが、ピンボケでは意味がないし、実際、5DでのAFを使用しての野鳥のピントの合い具合はAPS-Cサイズと比べてどんな感じでしょうか?上位機種という事で20Dよりピントは合わせ易いのでしょうか?
使用レンズは手持ち撮影のため100ー400ISがメインです。
また、そう言いつつ、来年春の後継機が防塵防滴2020画素と聞くと
KISS D X も良さそうなデジカメですので、そちらをプレゼントして自分は春まで待つ、というのもありかな?などとも考えたりします。
http://dslcamera.ptzn.com/article/1035/5d-wseal
来年の春の事なんてわからないと思いつつ、気になります・・・。
どうぞ、ご意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
鳥さんあいてだとピントより画角の方が問題ですね。
フルサイズで鳥さんだと400mmでは確実に長さ不足です。
鳥さんならキスデジXで鳥ミング(ミスタイプではなです ^^; )前提の方が無難でしょう。
このような使い方ならやはり高画素(画素ピッチが狭い)嫌いな私でも高画素機を選びます。
風景なら断然5Dだとは思います。
だからキスデジXをプレゼントして、鳥さんの時だけ借りて自分は待つのが一番。
書込番号:5479719
0点

美月 ☆ミさん、こんにちわです。
私は20Dから5Dを追懐購入しましたが、20Dは全然使わなくなっちゃったので、売却しました。
野鳥などを撮っても、ピント精度に於いては20Dより断然良いように感じています。
ちょっと古いですが、今年の春に野鳥と言ってもメジロやヒヨドリですが・・・撮ったものがありますのでご参考になれば幸いです。
5D+70-200/2.8IS+2倍テレコン
http://eosu30dai.exblog.jp/2787637
>来年の春の事なんてわからないと思いつつ、気になります・・・
私だったら、KissDXをわざわざ買うぐらいなら、5Dを今買っておいて後継機が出て買い換えたかったら、下取りに出して買い換えますね〜。駄レスで失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:5479740
0点

美月 ☆ミさんこんにちは。
自分は最近20Dから5Dに乗り換えました。
最初に感じたことはフルサイズ(本来の画角です)ってこんなに短かったっけ?です。
銀塩時代には余り感じなかったのですが、
APS-Cの画角に慣れてしまった為未だに違和感があります。
(50mmが広角に感じてしまうのです。)
F2→10Dさんも言っておられますが、
鳥さんでは確実に望遠側が不足するとおもいます。
今は待ちじゃないですかね。余計なお世話かもしれませんが、、、。
書込番号:5479750
0点

ちなみに自分は子供の運動会用に、
70-200IS+1.4倍エクステンダーを購入することにしました。
20Dでは70-200ISで間に合っていたのですがね、、、。
Eosu30Daiさん
先日はアドバイス有難うございます!
色々考えた結果上記のように1.4倍にしようと決めました。
足りない分は鳥ミングで何とかします!(F2→10Dさんのパクリです)
書込番号:5479764
0点

美月 ☆ミさん こんにちは。
5DのAFは信用できます。
EF100-400ISも使用していますが、飛んでいる鳥にも十分AFで撮影できる性能はあります。
ファインダーにちょっとした仕掛けをして飛んでいる鳥をAF撮影しましたが、等倍で見てもピントが来ていてちょっとびっくりしました。
5D+EF100-400ISで飛んでいるツバメのAF撮影した写真がアルバムにあるので参考にしてください。
ただ20Dでトリミングが多いとなると、5D+EF100-400ISでは短いような気がします。
でも先日子供の運動会で5D+EF100-400ISで撮影した写真は等倍で見ても十分解像していました。
キヤノンのオンラインアルバムは夜にならないと見られないようです。
書込番号:5479880
0点

5Dなら
5D+100-400IS+1.4倍エクステンダーでしょう。
ただし、それなりに重いので女性(?)には手持ちは厳しいと思います。
また1段暗くなるので多少はISO感度を上げざるを得ないでしょう。
正直、鳥ならば現状20Dのままが良いと思います。
私は5D+シグマ170-500ですが、野鳥には短く感じます。
でも動物園でダチョウならイケます(爆)
書込番号:5479941
0点

私は100-400ISもってないので素朴な疑問ですが・・・
>5D+100-400IS+1.4倍エクステンダーでしょう
これってAF効かないのでは??
AF効かなくて良いなら、私もたまにやりますが300F4L ISに2倍テレコンなんかも軽くて良いかも知れませんねぇ〜
5Dはファインダーが大きいので、マニュアルフォーカスでも合わせ易いです(*^_^*)
5D+EF300mmF4L IS USM+EF2XII(2倍テレコン)での作例
http://eosu30dai.exblog.jp/3797153/
Kimi-X5さんへ
お役に立てて何よりです、運動会頑張って下さいね(^^//
駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5480150
0点

ニワトリなら広角で近くに寄れますよ。
書込番号:5480194
0点

>ニワトリなら広角で近くに寄れますよ。
どんなレンズでどんな風に撮れるのか、興味があるのでサンプル宜しくです。ではでは(^^//
書込番号:5480208
0点

12mmでニワトリのドアップを撮ってみたいです。
(希望)
書込番号:5480302
0点

>ニワトリなら広角で近くに寄れますよ。
>>興味があるのでサンプル宜しくです。
>>>12mmでニワトリのドアップを撮ってみたいです
結局妄想でしたか(^^;;; 私は鶏も撮りますが、そんな近くに寄れた試しがないです。↓この作例では200mm近辺で撮りました。
http://eosu30dai.exblog.jp/3699318#3699318_1
どちらにせよ、スレ主は約10ヵ月ぶりにカキコして聞いているのだから真面目に答えてあげては如何でしょうか? ではでは(^^;;;
書込番号:5480341
0点

5Dに替えると望遠は当然物足りないですね。私もそうでしたが、100-400ISだと5Dの方が背景のボケ方など俄然良くなり、このレンズは本来こんな写り方をするのかと得した気分で居ます。それで鳥撮りよりも他の撮影での利用が多くなってしまいました。
小鳥など中心だと20Dの方が有利とは思いますね。
書込番号:5480414
0点

私も30D→5Dです
海スポーツを望遠で撮ることが多く、以前の30D+100-400Lでもトリミングして使っていました。
今は5D+100-400L+テレプラスPRO300x1.4です。
AFは例のセロテープ絶縁で問題なく使えています。
ただし、曇りの日にはシャッタースピードが足らなくなるのでテレコンを外します。
等倍で比較すると画素数UPのせいか、5Dの方が良いような気がします(Xとの比較は?)
鳥撮りの場合にはアシスト6点センサーが、かなりの役目を果たしてくれると思いますよ。
5連射がなくなるのが、淋しいですが飛翔シーンの歩留まりはアップすると思います。
書込番号:5480451
0点

>12mmでニワトリのドアップを撮ってみたいです
くちばしでレンズをこづかれないように(^_^;)
書込番号:5480535
0点

皆様、お返事いろいろとありがとうございます。
大変、申し訳ないことに返信をひとつ下のスレッドに書いてしまいました。
同じ内容を2重に書くのもなんですので、そちらをご覧下さい。
本当に、、、、慌て者で申し訳ありませんでした(T.T)
書込番号:5480896
0点

以前は20Dで、5Dに替え100マクロで高山植物を撮っていましたが半分は手ブレでぼけてしまいます。今はα100+SP 90mm F/2.8 MACRO 1:1と20D+EF100mm F2.8 マクロ USM で撮っています。
5D+EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM+ケンコーテレプラス1.5Xで撮っていましたがピントが甘い。
5DはEF85mm F1.2L II USMでスナップ、ポートレートを撮っています。ボケは最高です。来年春の後継機期待しています。
美月 ☆ミさん後継機待ちましょう。
書込番号:5481600
0点

bibi2270さん、こんにちは
5DはEF85mm F1.2L II USMとは最強っぽい組み合わせのひとつですね。
どても綺麗な画だと想像します。
鳥さんは撮りますがフルサイズの魅力には抗えないかもしれません。
後継機、待ちたいような
(親を)待たせられないような(笑)悩める気持ちです。
書込番号:5487485
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
友人のビデオプロデューサーから10月初旬にGUAM島で水着グラビアのスチール撮影の依頼がありました。モデルさん4人のDVD販促用のスチールですからプロ並みのクォリティーが問われます。友人が勤める会社のコストの関係で、プロではない私に白羽の矢が当たりました(汗…)
この板に書き込む内容としてふさわしくないかも知れませんが、プロの方も多い板と思いますので、厚かましい様ですが少しでも不安を解消したくいくつか質問をしたいと思います。
<持参候補の機材:三脚や照明等は会社備品を使用可>
カメラ:EOS5D+30D+1V
レンズ:EF17−40 F4L
EF24−105 F4L
EF50 F1.4
EF85 F1.8
EF135 F2L
他機材:ノートPC&フォトストレージ&予備CF
で質問は、
1・他にあった方が良い機材レンズ等はありますか?
2・特にビーチでのグラビア撮影に参考となるサイトはありますか?
3・私の実力はURL程度ですが、クォリティーを上げる為には何が必要ですか?
以上、ホント考えれば考える程プレッシャーを感じて困ってます。。。アドバイスや厳しい意見何でもご返信いただけたらありがたいです。
0点

>プロではない私に白羽の矢が当たりました(汗…)
実は、、、プロだったりして!(笑)
ま、ティーンエージャーには受ける絵かもね!
頑張って下さい。
書込番号:5478856
0点

私はプロではありませんが(^^;
広角(24,28,35mm)の単焦点レンズがもう1本あっても良いかなっと思いました(^_^)
書込番号:5478929
0点

300の2.8は海外グラビアの必需品です、是非ご持参ください。
その手の撮影はほとんど素人みたいなモデルなので苦労しますが
がんばってください。きっと雑誌にもちょこっと名前が出ますよ♪
レフが勝負です、ぎらつかず、弱すぎず、いいレフを。
書込番号:5478950
0点

0905中山知紗01(5D)僕のお気に入りだあぁ!ヽ(`Д´)ノいいのだ!
0819羽倉由貴01(5D) 素足が三本に見えるのが、、、。不思議だ!(笑)
書込番号:5478957
0点

ポストプロセシングでもっとmid-toneを調整(上げる)たら画像がもうすこし明るくなりメリハリがつくと思うのですが。
機材てきには充分だとおもいます。あとは自分の足をつかいましょう。
書込番号:5479008
0点

あとはまあ私の好みも入るのですが、画像がもうすこしシャープだったら良いかもしれません。全体的に顔のあたりがすこしボケてみえるのですが.
フォトショップなのでUnsharp Maskなどを適用してみると輪郭などがくっきり出てくるとも思うのですが。
書込番号:5479017
0点

>zq9_xxx7wさん
ご意見ありがとうございます!先ほどまた10枚ほどアップしましたので、ダメ出しのご意見もあればご遠慮なく。
>Adzeさん
おっしゃる通り広角単焦点も欲しいところです。EF35F1.4と行きたいところですが、手持ちにEF35F2があるので軽いし持って行って行こうと思います。
>ねこかめらさん
サンニッパは高級すぎて手が出ませんし、まだまだ使いこなせないかと。。。モデルさんも撮影自体初めてのフレッシュな女性らしいです。あとレフの使い方ですが、南の国ですので日差しはかなりのものでしょうからギラギラしない様に調節します。
>Juniperjonesさん
ご意見ありがとうございます。いつも素晴らしいお写真を拝見しております。確かにシャープネス&コントラストが低めだと思いますが、最近女性を撮る場合は、ハッキリクッキリより柔らかな描写が好みになってきましたので。。。ま、ほとんどRAW撮りなのでいくらでも変えられる様にしています。今回は販促用商業写真ですので、会社の売り込みイメージを反映しスタッフの方とよく話し合ってテイストを決定しようと思ってます。
書込番号:5479026
0点

NAFL勉強中さん、こんにちは。
私も写真は職業ではないのですが、プロに撮ってもらった写真が気に入らない、という女性歌手のCDアルバムジャケット、ポスター類の写真をやったりしました。
個人的な価値観なので、これが正しいとは言えないのですが、御参考までに以下にズケズケと書きます。
写真を何枚か拝見して気になったのですが、ファインダースクリーンや視度調整は大丈夫でしょうか?(^_^;)
5Dはスーパープレシジョン・マットですか?
プロ並みの写真を、ということなので辛口で失礼しますが、手ブレ(0917小坂香央里とか)は今回は心配ないとして、ピントずれ(0722高見真由子、0722高見真由子、0917小坂香央里、0917小坂香央里etc.)が多すぎると思いました。ご注意を。
現在はアイドル不在みたいな時代で短めのレンズの写真が多い時代ですが、しかし、それでその女性の虜にするのは難しいかも。「実物よりも綺麗に」撮るカットは長めの望遠というのが基本だと思っています(時代遅れ?)。
サンニッパはアイドル売出し等によく使われましたし、実際、プロに近いような決めカットが撮れやすいと思います。頬骨の凹凸を目立たなくしたりするには135mmではまだ短いので200mmがあるといいと思います。
私なら、中心は85mm、背景を入れるにしても35mm。観光地を売るための写真ではないのですから。
短い焦点は写真集の海外撮影の「お口直しカット」では必要ですが、今回のNAFL勉強中さんの撮影目的(販促)でしたら・・・。
ハッ!もしかして肉体系でしょうか?なら、一部強調に広角も必要ですね。
いずれにしても、ビデオ制作系の撮影をしたときは、ビデオ・スタッフのライティングのセンスには閉口したことがありますので、自分で全部指示し直すつもりで居た方がいいかも。
夕日をバックの撮影などは等身大レフは必要かと思います。
独断的で参考にならないかもしれませんが
ま、でも、あまり固く考えずに(プロでない人に頼んでいるのですから)、楽しんで撮った方がいいと思います。
ご成功を祈ります。
書込番号:5479108
0点

>ビデオ・スタッフのライティングのセンスには
ビデオはフラット照明が基本ですから…
頻繁にアングルを変えパンニングしながら撮るので仕方がない面もあります。
書込番号:5479301
0点

NAFL勉強中さん
あなたはよくプロの方から仕事を依頼される素人さんなんですね〜(笑
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5246688
でも
>[5246688]NAFL勉強中さん 2006年7月12日 00:15
>来週の月曜日にファッションショーの撮影を依頼されました。
>このような被写体の撮影経験がないので、必要な機材について質問させて下さい。
>会場はホテルの大宴会場で、照明の具合などまだハッキリ分かりませんが、
>結構近距離1〜5mぐらいから撮影可能みたいです…。
>いろいろネットで検索したのですが、
>プロの方等は一体どのような機材で撮影されているのでしょうかねぇ?
>今のところ持参しようと思っているものは、
><ボディ>30+5Dの2台
><レンズ>SIGMA28mm F1.8
> EF50mm F1.8
> EF85mm F1.8
> EF17−40 F4L
> EF24−105 F4L
>あと、スピードライトは必要でしょうか???F4Lだと必要かな?
>持ってないので購入しようかと思っております。
>もし必要ならあまり必要ないので430EX(2.6千円)ぐらいで十分かと思われますが…。
>いかがでしょ???アドバイスよろしくお願いします。
な〜〜〜んて、相談してましたね、どーだったのかな?
で、今度は
>友人が勤める会社のコストの関係で、プロではない私に白羽の矢が当たりました(汗…)
でグアムに行っちゃいますか。やったじゃん!!!
また続編を楽しみにしています。
今度はヨーロッパ編とかをお願いします。パフッ
書込番号:5479397
0点

あまり使わないサンニッパなど買う必要はないのでは・・・
http://www.aoren.co.jp/35-canon.htm
特殊レンズのレンタル代くらい製作側に出してもらうのがベストです、グラビア撮影でよく昔はマミヤのサンニッパ借りてました、バリエーションを増やすのに手っ取り早いからです。駆け出しは何でも試すのがいいです、経験はプロの財産です。
書込番号:5479596
0点

TAK-Hさん
貴重な経験談をいただきありがとうございます。辛口なんてとんでもありません、ご指摘とても有難いです。
>ファインダースクリーンや視度調整は大丈夫でしょうか?
ファインダースクリーンは構図重視で方眼タイプですが、少しでもピントのヤマがつかみ易いスーパープレシジョンマットを試してみようかと思います。レンズについてはスタッフの方々と話し合って決めたいと思います。もしかしたら会社の備品でサンニッパがあるかも?です。
ソニータムロンコニカミノルタさん
基本的にビデオ撮りとスチール撮りは同時ではないみたいですので、ある程度こちらの意向が通りやすいみたいです。
コテハンバスターズさん
>あなたはよくプロの方から仕事を依頼される素人さんなんですね〜(笑
ってそうなんです。今回はノーギャラで旅費と宿泊費のみ支給。今はまだバイト感覚の仕事が多いですが、コレがきっかけでお金になる仕事が増えればラッキーかもしれません。ま今回は仲の良い友人&若いスタッフ&モデルさんと半ば旅行気分で楽しんできます!
ねこかめらさん
>駆け出しは何でも試すのがいいです、経験はプロの財産です。
そうですね、もしかして会社の備品が使えるかも知れませんのでいろいろ機材も試してみます。あとは機材だけでなく、行くまでに優れた作品を鑑賞したりテクニックを磨いたりイメージトレーニングしたりと研究心を持って臨みます。
書込番号:5479782
0点

NAFL勉強中さん
現在はWEBアルバムがメンテ中なので見ることはできないのです
が、同じ撮影会に参加しているので、顔を合わせているはずです
ね(笑)。
また、写真を確認した上で書き込みます。
書込番号:5480073
0点

5Dに24-105Lで十分。予算ないんだからレンタル機材だって
無理だし。
それよりVがまわってない間でどんどん撮影する感じだから
短時間でサクサク撮りましょう。レンズ交換なんて時間の
無駄!あとは女の子が日焼けしないようにちゃんとカメラマン
がケアしてあげましょう。メイクもどーせ気のきかないアシ
レベルの子だろうし。機材はシンプルにしてフレーミングに
集中するのが1番では???
あとパブ用はデジは先方に嫌われるから645で各シーン数本
まわす感じでしょ。
がんばりましょう!
書込番号:5480462
0点

私は、正真証明プロではありませんが、見る立場(消費者)にあるシロート意見と言うことで、聞き流してくださいな。
TAK-Hさんのご意見とかぶりますが、「ピントきてないじゃん」という写真が多すぎるように感じました。
キャッチライトの入り方からして、レフの使い方も???
かわいい子なら、それなりに綺麗にみえる‥‥でよろしければ、十分なレベルだと思いますが。
あと、仕上がりのサイズに合わせた被写界深度を選びましょう。なんでもぼけてりゃいい、いうものではないと思います。シャープネスやアンシャープマスクかけるのは、作品の質を高めるためであって、元画像が駄目ではどうしようもないものです。
あっ、どんなサイズで使われるのかわからなければ、同じシーンでも絞り値を変えたものを必ず押さえておくことが必要かと思います。
どんな場合でも、モデルさんと気持ちがシンクロしてなければ良い写真はできません。ガンバ!
書込番号:5480815
0点

NAFL勉強中さん
アルバム拝見しました。やはりピントが目に来ていない物が多い
ですがフォーカスポイントはAUTOでの選択でしょうか?浅い絞り
では、任意の点に絞らないと目にキッチリとは合わないです。
レンズはEF24-105mmF4L ISを主体にお持ちのレンズでOKだと
思います。300mmF2.8Lまでは必要ないでしょう。ボケが欲しけれ
ばEF135mmF2.0Lで間に合います。
もし追加するならマクロレンズが1本あると、指先や瞳のアップ
のショットが合間に撮れます。
とおりすがりにんさんのご指摘のレフの使い方は、カメラマンの
自由にならない撮影会なので、実際の現場ではいろいろ気をつか
って下さい(笑)
書込番号:5480900
0点

ぷーさんです。さん
>顔を合わせているはずですね(笑)
いつもブログ拝見していますよ。その通り何度かご一緒させていただいてますね!ちなみに僕はアフロヘアだからすぐ分かると思いますよ!またどこかでお会いしたらヨロシクです。
>フォーカスポイントはAUTOでの選択でしょうか?
いいえ任意AFで瞳に合わしてますが、手持ちでSSを稼ぐ為についつい浅いF値を多用しがちです。もちろんピンズレ写真である事は承知の上なのですが、構図や表情を重視した今後の参考用のアルバムとして一時的にアップしているとお考え下さい。自分のテーマとしてピンズレ対策は急務です。
>マクロレンズが1本あると…
なるほど、そうですね!パーツアップも必要になるかもです。ただ荷物がとんでもない事になりそうなので不安です。。。
>カメラマンの自由にならない撮影会なので
フォローありがとうございます!しかし今度のロケはコチラの自由がききますので楽しんできま〜す!
1212hiroponさん
>5Dに24-105Lで十分。
>機材はシンプルにしてフレーミングに集中するのが1番では???
理想はそうですね。。。ただクライアント側の意向を聞いてからでないと最終的な機材やイメージは固まりませんので週末の打ち合わせ結果待ちという感じです。
>パブ用はデジは先方に嫌われるから645で各シーン数本まわす感じでしょ。
ま、コレも打ち合わせ次第です。645は持ってません。何とかデジデータで対処するしかありませんね。非力ですが一応1Vも持って行きます。
とおりすがりにんさん
>「ピントきてないじゃん」という写真が多すぎる。
ご指摘ありがとうございます。当面のテーマとしてもっと意識してピンズレ対策をします。本番じゃ失敗できませんものね!
>同じシーンでも絞り値を変えたものを必ず押さえておくことが必要かと思います。
ある程度撮影時間が確保できると聞いてますので、絞り値調整、AWB等で納得いくものにしたいです。
>どんな場合でも、モデルさんと気持ちがシンクロしてなければ良い写真はできません。
ホントそう思います。コミュニケーションがしやすかったり、相性がいいなと思った時ほど自然と良い表情の写真が生まれたりします。少人数での海外ロケだけに、モデルさんへの気遣いや思いやりを大切にして頑張ってきます!
書込番号:5481127
0点

NAFL勉強中さん
はい、分かりました。ちゃんと覚えています。後日撮影会で
ご一緒した時には宜しくお願いします。
ピントの件、了解しました。写真の使用用途では、問題に
ならない程度のものもありますから、気にせずにバンバン撮った
方が好結果になると思います。
それでは良い写真が撮れることをお祈り致します。
書込番号:5482544
0点

ホームページ拝見いたしました。
構図や表情などとてもいい感じで、これなら依頼が来てもおかしくないと納得しました。
が、やはりピンボケと、あとブレている写真も多いです。
ジッツオやハスキーなどのしっかりした三脚を持っていくか、高感度で撮影することも必要かと思います。
カメラレンズに関しては充分過ぎるくらいじゃないでしょうか。
後はモデルさんに地面に座ったり寝たりしてもらうときに敷くための布とかあるといいかもしれませんね。
あと有料ですけどグラビアカメラマン渡辺達生さんのHPに載っている「カメラマン養成講座」はとても為になるんじゃ無いでしょうか。
(BIGLOBEの回し者じゃないですよ・笑)
http://two.cplaza.ne.jp/
頑張ってください。
書込番号:5486607
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
昨日、撮影から帰り、駐車場で車からカメラバックを肩に降りようとした時に「ドスン」とも「ゴツン」とも言えない重量物の落下した音がしたので一体何が…と足元を見ると何と我が愛機「5D」が転がっていました。
急いで拾い上げて全体を観ると底部の左右に数ヶ所の傷が出来ていましたが、ウルトラCの着地が良かったのと一番コンパクトで軽量なレンズEF24mm F2.8を取付けていたのが幸いして傷は底部だけで動作も異常なく少しホッとしました。
前置きが永くなりましたが皆さんならこの傷に対してどの方法を選択されます?
@メーカーに修理に出す。(修理代は高い?)
A撮影は出来るのでこのまま使う。
Bバッテリーグリップを取り付けて傷の部分を隠す。
Cその他
予算もないので当面このまま使う予定ではいるのですが、
どなたか良い方法とか修理の金額をご存知でしたら宜しくお願します。
0点

4 予算が出来、撮影する予定がないときにSCに出す
以上
書込番号:5471279
0点

イゴッソさん へ。
5Dを ただの装飾品としてお使いなのでしょうか?
傷を気にしてたんじゃ、良い写真撮れませんよ。
すばらしい作品を撮られる方ほど、カメラ機材は傷まみれです。
書込番号:5471305
0点

こんばんは。
私ならそのまま使います。
あまり気になるならマジックを塗ってごまかす。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:5471352
0点

>あまり気になるならマジックを塗ってごまかす
ぼくの10Dを見ましたね!(/-\)ミエナイ
書込番号:5471408
0点

これなら電話で、おおよその修理代が聞けると思うので、
金額しだいで、検討されてはどうでしょうか。
まあ、高くつくと思いますが。。
不幸中の幸いというか、ここは前向きに考えて、
動作に問題がなくて良かった と思いましょうよ。
僕の愛機は買ってまだ半年ぐらいで、
かなり傷がいってますが、全然気になりませんよ。
特に前の愛機D7Hiなんか、シマウマのような状態になってます。
そんな事より、上手くなって良い写真を撮りたい という気持ちで一杯です。
気にしないに1票です。
書込番号:5471435
0点

これをきっかけとしてがんがん使いたおすのがいいんじゃないでしょうか。
そのほうがこのカメラも喜ぶはずです。
書込番号:5471446
0点

ぼくのPENTAX 6X7は
カメラバックの肩ひもがはずれて落として底部に凹みできましたが、そのままの状態で使っています。
今のところというか、以後不都合は一切ありません。
不都合が出るまで、そのまま使われては。
書込番号:5471448
0点

>底部の左右に数ヶ所の傷が出来ていましたが、
撮影に何ら問題が無いのなら、そのままで宜しいのではないでしょうか。
機器は使っているうちに疵は必ず付いてきちゃいますしね。
その分使い倒した方良いと思いますよ。
書込番号:5471466
0点

私なら、動作チェック+修理見積もりで速攻検査入院?させますがね。外観はさておき、中身が無事か早く確認したいですよ。
書込番号:5471642
0点

キズぐらいなら気にしない。きにしない。
でも銀塩の頃は丈夫だったんですけどね。今の機種は不安感じるのもわかる気もします。
書込番号:5471648
0点

私は、デジ一眼レフを、三脚につけてまま倒した経験があります。ペンタ部に傷を付けました。しかし、動作に影響がないので、そのままで、使い続けています。
動作に関係なければ、写真を撮るときは、ボディは見えないので、気にせず、使い続けて良いと思いますよ。
書込番号:5471860
0点

イゴッソさん
たいへんな目に遭いましたね。心からご同情申し上げます。
実は私も他のメーカーの機種で室内でですが、デジイチを落としたことがあり、そのときはレンズに付いていたプロテクタのフィルターが割れてしまう、という目にあいました。即、サービスステーションに向かいました。
「これはダメです」or「修理費がごまんとかかります」or「分解してみないと大丈夫かどうか分からないし、分解するだけでウン万円です」といった事態を予想したのですが・・・・。
実際には、ものの5分も見ないで、「大丈夫です」といって返されました! レンズにはごく微少なコーティングの傷が残りましたが、「どうしてもというのであれば有料交換しますが、このままでも写りには全く問題ありません」という親切なご回答。
というわけで、「こわれているのではないか」「いつ壊れるか」などと心配しながら使うよりは、思い切ってサービスステーションに持って行きましょう。最悪修理となっても、幾らかかるか、そして我慢でカバーできる部分と、あとあと考えると直したほうがいいところと、教えてくださるでしょうから、その段階で、直すかどうか、直すとしたらどこまで直すか、考えられたらいいんではないでしょうか。
ご無事をお祈りいたします。
書込番号:5471940
0点

こんばんは
落下ということで、内部にショックが無いか心配になりました。
たとえばセンサーのズレとか。。。
修理見積りだけでもお取りになってはいかがでしょうか?
キヤノンはどうか知らないのですが、他社では見積り無料のところもありました。
書込番号:5472082
0点

クルマから降りる際に「ゴロン」でしょ、
ちゃんと写ればまったく問題ないし
カメラってそんなにヤワじゃないです。
一度キズが付けばあとは貴重品ではなく、ただの道具として使えるよ。
書込番号:5472176
0点

カメラは傷が付いてこそ美しい。
報道カメラマンのボコボコになったカメラを見ると、たまりません。
少なくともデジタル製品は時代遅れになって価値が無くなる前に使い倒した方が得です。
書込番号:5472401
0点

>ソニーAIWAソネットPCLさん
>カメラは傷が付いてこそ美しい。
液晶の欠損は気にしても、カメラのCCDキズは誰も騒がない。何故?
書込番号:5472584
0点

>時代遅れになって価値が無くなる前に使い倒した方が得です。
コニカミノルタ・ブランドがなくなる前に、買い換えた人もいらっしゃるのでは?
書込番号:5472588
0点

皆さん沢山のレスありがとうございます。
コニーちゃんさんや EV±0さんのように内部の故障を心配していただいたアドバイスもありますが、「傷を気にしないでそのまま使う」が圧倒的に多かったのでそのまま使い倒すことにいたしました(経済的に一番安上がり)〜(m~ー~)m。
本当にありがとうございました。
書込番号:5472633
0点

愛車であれば尚更直ぐ修理に出しますよね。それと同じで
愛機が傷ついたら気持ち的になんとなく落ち込んでしまう
と思います。晴れ晴れた気持ちにする為にも修理に出しま
しょう。私の場合は、数年前にデジタルカメラを落下させ
動作しなくなりました。修理代は、約1万円でした。後、
精密機器ですので落下させたことで内部で取り付けられて
いる部品の位置ズレも考えられますのでメーカーで調整し
て頂いた方が安心でしょう。
デジタル機器と言ってもまだまだ精密な部品が入っていま
すので・・・
書込番号:5472668
0点

使い込まれてキズだらけの『道具』ほど格好いいものはありません。
道具のくせに新品のままなんて、下手糞の証です。
特にキンタマをぶら下げている人は多少の小キズなんかでウジウジしてはいけません。
大切なことはちゃんと写ることです。写ればいいんです。
女の腐ったのみたいにいちいちメーカーにお伺いを立てるような愚行はお止めなさい。
メーカーのお得意様(=カモ)になるだけです。
しかしカメラの調子が本当に悪ければ点検に出して下さい。
書込番号:5472926
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
始めましてどどんべと申します。宜しくお願いいたします。早速ですが、最近5Dを使っていて特に感じる事で、今持っているどのレンズで撮影しても、あまりにも普通に写りすぎて刺激が無く、つまらない毎日を過ごしています。どう言えば良いのでしょうか、これまで、それなりに色々なレンズを使ってきたつもりですが、最近買ったレンズには画質面では満足していますが、何か物足りなさを感じています。私の若かった頃のレンズと言えば、今ほど技術が進んでおらず、使いこなしの難しいレンズなども有りましたが、それなりにクセを覚えて楽しめたような気がします。このクチコミサイトに書き込みをされる方は比較的知識や経験の豊富な方が多いみたいですので、ぜひ教えていただきたいのですが、これまで使った事のあるレンズで、良くも悪くも「クセ」のあるレンズ、「味」のあるレンズを、体験談をまじえてクチコミしていただけると幸いです。例えばEF50/1.0Lのようなレンズも好きなのですが(実際に使った事は無く雑誌などの写真を見ての判断ですが)、予算的な面で無理かなっと思っています。幸い、5Dですとフルサイズですので当然レンズの周辺部も使えますし、マウントアダプターで他メーカーのレンズも試す事が出来ると思いますので、中古で、ほどほどの値段で手に入るようなレンズであれば、一度使ってみたいと思います。「ウソでしょう!」と言わせるような周辺減光や、まさしく「カリッカリッ」のカタいレンズ、開放ではポアンポアンで絞るとシマるレンズ、恐ろしいぐらいの二線ボケのレンズ、期待しています。
1点

こんばんは。
>開放ではポアンポアンで絞るとシマるレンズ、
だったら今のところ 50mm F1.4 USM だと思います。
このレンズの開放はかなりポアンポアンです。
周辺減光は、私の知る限りでは、35mm F1.4L USM です。^^;
但しフルサイズで絞り開放の場合です。
書込番号:5458696
1点

あ〜あ、そしてまた沼住民が一人。
私はこのスレッドは二度と見ません(^_^
書込番号:5458738
0点

>50mmF1.4L
F1.4のレンズだったらF1.4で使えと云われそうですが、F1.4では使ったことありません。
F4以上に絞った場合は解像感があって良いと思います。
コントラストも上々です。
階調はF1.8IIとも明らかに違いを感じます。
マクロレンズでは、私が買った中では、シグマMACRO 50mm F2.8 EX DGは順光では良いものの、逆光気味の時にフレアーが盛大に発生してガッカリでした。
しかし新しいMACRO 70mm F2.8 EX DGは抜群です。
最近のシグマは明らかにコーティングが良くなったようです。
>EF35mmF1.4L USM
EF35mmF1.4Lも開放では良く分からないですが、F2からはかなり使えると思います。
というか持っている中でベストレンズです。
書込番号:5458775
0点

どどんべさん
先ず、何でも良いのでマウントアダプターを購入。 そして、次にそのマウントの中古で販売している安い単焦点を数本購入する。 (M42マウントのレンズなら、数千円から入手可能) それで、EOS5Dに取り付け撮影開始。 すごく楽しいですよ(笑) 私はまだHP等のは乗せていませんが、OM ZUIKO レンズ群や、PENTAXのスーパータクマーや、古いNikkor等々…楽しんでいます。 古いレンズや、ひと世代前ののMFレンズはその味それぞれがなんというか…楽しいです。 とにかくせっかくの5Dなんで、ご自分で体感してみて下さい(笑)
書込番号:5458783
1点

>開放ではポアンポアンで
あ、これが欲しかったのですね。
ずれた内容で失礼しました。
書込番号:5458788
1点

マウントキャップに針で穴を開けて…
ディストーション・ゼロ、ピント調整無し、ボケボケのレトロ写真が撮れます。
書込番号:5458845
0点

とりあえず
LensBaby...フルサイズ機の方が画角が扱い易いので...
LOREO Lens in a Cap...凄いチープな写りが楽しめますσ(^◇^;)
後はM42で
TAIR-11A...ボケ奇麗です。
INDUSTER 61L/Z...F5.6付近の星型ボケがいい感じです。
PENTACON 200/4...このレンズもボケ奇麗です。
全部MFレンズですけど...。σ(^◇^;)
書込番号:5458966
1点

アダプタ経由での使用ですが、
ペンタックスの85/2.2ソフト(2.8ではない方)。
ソフトレンズなのでソフトフォーカスなのは当たり前なんですが、球面収差以外にコマ収差も激しいので、周辺のボケが流れて面白いです。(^^;;;;;
ちなみに85/2.8ソフトの方は フツーのソフトフォーカスですので。
書込番号:5458999
1点

こんばんは
やっぱり、一押しは「レンズベビー2.0」でしょうね。
まだ、買っていないのですが・・・
入手予定レンズの筆頭です。
Lensbabies LLCより
http://lensbaby.jp/pages/lensbaby2.php
書込番号:5459013
0点

それなら今すぐ5Dを売って、R-D1sと球面ズミルックス35mm、ズマリット50mm、ノクチルックスを買ってください。嫌と言うほど楽しめます。予算がありましたらLeica M8を買ってください。
書込番号:5459063
0点

> どどんべさん
まともですが、EF180mmF3.5Lマクロを使ってみて下さい。まずは、望遠マクロという使い勝手が難しいレンズにチャレンジできます。描写は、カリッと乾いた感じで開放からシャープに撮れます。被写体ブレがおさまるのを待って、フレーミングとフォーカシングを素早く行っての撮影です。今までと違った感触が得られるのではないでしょうか。
書込番号:5459157
0点

早速の返信、ありがとうございます。EF50/1.4USMですが、すでに使っていまして、確かに「ポアンポアン」ですね。感じとしては私が始めて使ったペンタックスのESUに付いていたSMCタクマーの55/1.8を思い出させます。(あの当時は写真を撮り始めて間もなかったので、絞りと解像力の関係など知らずに、手ぶれが怖かったので、ずっとF1.8からF2.8の間ばかりで撮影していた為、良いレンズとは思っていませんでした。)EF50/1.4USMも悪いレンズではなく、確かに愛用しているレンズのひとつですが、どう言ったら良いのかな?ある意味、まだ現代的と言うか(どのメーカーも50mmに関しては研究され尽くしている分、かえって難しいと思うのですが)ソツの無いレンズのような気がします。(と言っても今の技術でデジタル用に再設計するとキャラクターがガラっと変わるような気がしますが)EF35/1.4Lは試してみたいレンズですね。これまで35mmはnewFD35/2とAi35/2Sしか使った事が無く一度はF1.4の開放でのボケ味を試してみたいと思っていました。そう言えば私は35mmの使い方がヘタで、これまでは室内撮影の時やポートレートでも周りを入れてのロケ場所の説明的なカットにばかり使ってきたと思います。もっと35mmを上手く使えると今のような倦怠期を抜け出す事が出来るかもしれませんね。「TAIR-11A・・・」スミマセン。勉強不足でどの商品の事かわかりませんので早速調べてみます。それとOMレンズやタクマーレンズも面白そうですね。初期の広角レンズなどですと、レトロフォーカスの設計がまだ未熟だった分、かなりレンズのクセが表に出ていたような気がします。特にお勧めのレンズがあれば教えてください。ライカのLマウントのレンズは残念ながら、もう少し先の話になりそうです。フルサイズ機がきっと出ると思っていますので、それを待ちます。本当に皆さん、ありがとうございます。楽しませていただきました。まだまだ情報、お待ちしていますので宜しくお願いいたします。ではでは。
書込番号:5459170
0点

くせ玉と言ってよいのかどうか・・・
光の捉え方や被写体と背景までの距離の捉え方、
それに絞り具合で全然違った描写を見せてくれるレンズということなら、
カールツァイスのフレクトゴン35/2.4をオススメします。
M42マウントアダプター使用で、僕のお気に入りのレンズです。
http://dapon2005.exblog.jp/tags/Flektogon+35mmF2%2E4/
開放絞りで適切な光を選択すれば、「水彩画」が撮れちゃいますよ(笑)
http://dapon2005.exblog.jp/3821321/
書込番号:5459595
0点

どどんべさん
私の持っているクセ玉のナンバー1はEF24-105F4.0L ISの初期型
ですね。シャワーゴーストが出る玉です。
後は、マウントアダプターを使用しますが、ニコンのAiニッコール
35mmF1.4が開放でソフトタッチで周辺減光あり、絞るとキリリと
しまります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=134856&key=1570587&m=0
こちらに作例をUPしています。
書込番号:5463957
0点

どうも数多くのレス、ありがとうございます。
皆さんの意見、読ませていただきました。
ダボンさん、作例見せていただきました。
確かに水彩画のようですね。
レンズの描写のみであの様に絵が作れることに驚きと同時に、その知識、経験の深さに感心させられました。
ありがとうございます。
プーさんです。さんの意見ですが、私はすでにゴースト対策後の24-105mmF4Lは持っていて、現在、一番使用頻度の高いレンズとして活躍中ですが、まことに申し訳無いのですが、私の固い頭では、あの「シャワー状ゴースト」になかなかイマジネーションが沸かず、あのレンズの特徴をどう作品に活用すれば良いのか想像が出来ません。
何か良いアドバイスがあれば教えていただきますと助かります。(と言っても同じレンズを持っていますので、買う事には、ちょっと消極的ですが…)
私が今回、皆さんにこの様なお願いをさせていただいたのには、それなりの思惑がありまして、開放ではポアンポアンで絞るとシマるレンズ…と言うのは、三脚を使って同じカットを絞りを変えて複数枚撮影し、PS上で後処理して、開放の甘さの中に絞ったときの絵をピントの芯をかすかに残す方法を考えていましたし、「カリッカリッ」の高コントラストのレンズは、夕暮れ時に順光状態で撮影し、コントラストで勝負する絵を撮りたい時に使いたいと思っていました。(PSでコントラストを上げる事も可能ですが、私のような素人ですと、色飽和しやすい場合なども多いので、)
周辺減光は、日の丸構図で使うと、周りを落とす事で、本題のみを強調する事も可能かと思っていました。(PSで処理することも可能ですが…)
二線ボケのレンズはバックを選べる状況で使用すれば、その癖を逆に絵に活かせることも可能ではないかと考えていました。(レフレックスレンズの様なリングボケまで行くとちょっと癖が有り過ぎかなと思っていますが)
この様な使い方は凡人の私でも考える事ですので、多分このクチコミをお読みの方はすでに実践されているのではないかと思いますが…。
友人から聞いた話ですが、友人の知人がトキナーの24〜200mmを使っていて、その写真を見て友人がそのあまりの周辺減光に目を丸くしたそうです。
どなたかそのレンズを使った事のある方がおられましたら、一度その絵を見せていただけましたら幸いです。
また、アク玉、クセ玉の活用方法で、これっと言った物がありましたら、ご指導いただけましたら幸いです。
これからもドシドシ書き込んで下さい。
楽しみにお待ちしております。
書込番号:5481434
0点

どどんべさん
EF24-105mmF4L ISのシャワーゴーストの作例はこんな感じです。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/cat_50031213.html
効果が効果なので多用はできませんが、思いついた時に撮ってます
ね。
書込番号:5482638
0点

ぷーさんです。さん、早速のレス、ありがとうございました。
確かになかなか面白いですね。なるほど、なるほど・・・私の場合、すでに対策後のレンズを良くも悪くもすでに所有してしまってますので、購入までは考えにくいのですが、同じ様な症状の出るレンズが比較的安価で出れば、試したいと思います。
ニコンの35/1.4の件ですが、F3を使っていた時代から、一度は使ってみたいレンズでした。財布と相談してみます。(Canonの純正も捨てがたいのですが、予算的に厳しいので・・・)
今回はどうもありがとうございました。
また、色々聞きたい事が出てくると思いますので、その時は宜しくお願いします。
書込番号:5484108
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dで撮影した画像に赤い点と白い点が、見つかったのでレンズキャップをつけたままISO感度を変えて撮影してみました。
するとISO400か赤と白の点が写ります。これは故障でしょうか。
ちなみに2回CMOSの画素欠けで2回CMOSを交換しています。
0点

キャップを付けてのテストは、マニュアル露出モードで(短秒時)行なってますか?
オート(A、T、P等)で行ないますと、長秒時になってしまい熱ノイズが出てしまいますよ。
書込番号:5420486
0点

京都探訪さん
>5Dで撮影した画像に赤い点と白い点が、見つかったので
感度を上げて撮影したり、長時間露出で撮影すると赤や緑や青の点が出てくるのは高画素機であるため多少は仕方が無いみたいです。 CMOSセンサーの故障ではないですが、サービスセンターに画像データを添付して持って行けばちょっと時間はかかりますが、調整をしてもらえます。 私の5Dも長時間露光(5秒くらいからかなり目立ち始め、1分くらいの露光をすると数十点出ました)するとかなり派手に画面のあちこちに存在したため、先日サービスセンターに色々なパターンの露光をした画像を添付して一緒に預けました。 で、戻ってきた5Dの画像を色々撮影してみた所、今まであった赤、緑、青の点光源は見事に調整されて帰ってきましたので、サービスセンターに調整に出す事をお勧めします。
書込番号:5420489
0点

take525+さん
1/8000で撮影しましたが白い点が表れます。
ばう中さん
以前CMOSを交換してもらった際レンズキャップをつけて同じように撮影してみたらなにも問題はありませんでした。
修理に出したのが6月だったので3ヶ月ぐらいで故障するなんて残念です。
書込番号:5420507
0点

>2回CMOSの画素欠けで2回CMOSを交換
キヤノンも太っ腹になりましたねぇ。
たいがい調整で済ませられるはずなのですが。
書込番号:5420532
0点

京都探訪さん
アルバムを拝見しました。
たぶん白い点はセンサーのドット抜けみたいですね。 で、この白い点はきっとセンサーを交換した時からたぶんあったと思います。 どのみち高感度撮影や長時間露出撮影の時はホットスポットやドット抜けが目立つとかなり目障りですので、データを何枚も用意してサービスセンターに持ち込み調整を依頼して見て下さい。 私は通常の撮影した画像と、レンズキャップを付けて撮影した画像数十枚をサービスセンターに持ち込みその場で確認してもらい、預けました。 その結果、戻ってきた5Dには今まで気になっていたドット抜けと色ノイズはほぼ問題無く解消されましたよ。
書込番号:5420560
0点

とりあえず、今日サービスセンターに修理に出します。
それにしてもこんなにも壊れやすいものなのでしょうか。
書込番号:5420604
0点

京都探訪さん
テスト画像拝見しました。
テスト画像は全てスローシャッターですし、低感度で出ていない輝点が高感度で出てくるのは素子(ドット)それぞれのバラつきによるもので、マッピングにより製造段階で調整されると聞きます。
CMOSの弱点だそうですが、定点的に現れるのでこのマッピング技術がCanonの画質を高いレベルで支えているとも聞きます(うる覚えですが・・・(^^;)
バラつき=不良と考えるとそうなのかもしれませんが、それを言い出すとCanonのデジカメに限らず、ほとんどの機種、個体が不良となってしまうような気がします。
ただ、ぱう中さん の修理経験にあるように修理(調整)で軽減されるなら出してみるのもいいですね!
試しにノイズリダクションをかけたらどうなるのでしょうか??
書込番号:5420862
1点

通常どのメーカーでもソフトウエア的な手段で調整できるのはドット欠けに限りますが、
CANONのCMOSの場合熱ノイズなども同様の調整で直ることが何度も報告されています、
CANONのCMOSの構造をPRするページを見ると分かりますが
CANONのCMOSはCMOS上で個々の画素間の感度やノイズレベルをきちんとあわせる技術を搭載しています。CCDではこんなことできません。
書込番号:5420942
0点

京都探訪さん、こんにちは。
実は僕の5Dにもホット(デッド)ピクセルが発生して、QRに調整に出しています。DPPではハッキリとホットピクセルが確認出来るのですが、メインで使用しているSilkypixだと偽色抑制効果のせいかホットピクセルは消えてしまいますので、あまり気にはしていなかったのですが、発売と同時に購入したのでメーカー保証もそろそろ切れる為、本体&レンズクリーニング、ピント調整と共に依頼しました。
お詳しい方に質問なのですが、ホット&デッドピクセルは購入当初は発生していなくても、使用年月と共にセンサーの異常or劣化などによって急に発生したりするものなのでしょうか?
書込番号:5421899
0点

>使用年月と共にセンサーの異常or劣化などによって急に発生したりするものなのでしょうか?
残念ながらセンサーは年月と共にホットピクセルは増える傾向があります。
使用時間とはあまり関係しません。
あるCCDメーカーからのコメントでは、宇宙線により破壊することがあるようです。
書込番号:5422027
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん、こんばんは。
>残念ながらセンサーは年月と共にホットピクセルは増える傾向があります。
使用時間とはあまり関係しません。
今回、調整して例え使用しなくても、ホットピクセルはまた出てくるのですね。了解しました。ありがとうございます。
それにしても宇宙線の影響ですか。。中性子とか荷電粒子とかの世界ですよね。凄い。。
書込番号:5422164
0点

ここを読ませていただいていて、ちょっと気になったのですが、
基本的にドット抜けの赤や白の点は長秒時くらいしか気にはならないのでしょうか?
テストしてみたところ1個だけ確認できたのですが、今まで10000枚くらいとった中では全然気にならなかったので…。
今度旅行に行くので調整するなら今かなあと思っているのですが…。
ふつうの風景撮影くらいなら気にならないものでしょうか?
書込番号:5483217
0点

>基本的にドット抜けの赤や白の点は長秒時くらいしか気にはならないのでしょうか?
ドット抜け=ホット(デッド)ピクセルは シャッタ速度に関係なく現れます。
ただ、長秒時の熱ノイズと区別するために、キャップを付けてのテストはマニュアル露出モードで(短秒時で)行なう必要があるのです。
書込番号:5483750
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
よろしくお願いします。
5DとPCをUSB接続で、ZoomBrowserを使って、「カメラの設定/リモート撮影」と言うのをやっています。
撮影すると画像が読み込まれてくるのですが、
環境設定で「ファイル名を変更しない」にしているにもかかわらず
読み込まれた画像は、その下の連番の設定の「数字行数」「開始」のファイル名で書き込まれてしまいます。
KissDをUSB接続で同じ事をしても、ちゃんと変更しないでファイル名が書き込まれます。
5Dだけがなぜか「変更しない」を無視します。
これは5Dが悪いのか
ZoomBrowserが悪いのか
EOSUtilityが悪いのか
どれなんでしょう?
ZoomBrowser、EOSUtilityは最新のバージョン、5Dは最新のファームです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





