EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

持って行きたいけど…

2006/09/15 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

10月下旬にヨーロッパに旅行に行けることになり、現在かなりワクワクしています。

持って行くカメラ選びも迷ったりで…。
新しく出るK10DやシグマのSD14もどんな感じなんだろうな〜とか…。

もちろん5Dも持って行きたいんですが、盗難等がちょっと心配で(保険には入りますが)…。ただ、自分としては海外はめったに行けるものではないので、サブ機の30Dよりはやはり5Dで…との気持ちもあります。

美術館関係も行くのですが、フラッシュを使えないとして、撮影するときには、どのレンズがいいでしょうか?
個人的には、明るい35mf2が24-105ISかなあと思っています。

撮影のポイント等もありましたら、教えていただけますと幸いです。

書込番号:5442986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/15 20:39(1年以上前)

旅行に行くときは、軽量化を考えます。単焦点レンズで、足で撮影ポジションを稼ぐのが良いと思います。私は、フルサイズで焦点距離35mm辺りの画角が好みです。

書込番号:5443001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/15 20:53(1年以上前)

撮影目的の旅行じゃないのなら、
フットワークのいいカメラ、レンズがいいのでは。

書込番号:5443049

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/09/15 20:53(1年以上前)

旅行に行くときは好きなカメラに好きなレンズをつけていけばいいです.
慣れたカメラがいいと思いますよ.
荷物のキャパが許せば5D 24-105が・・・羨ましいです.

盗難等のトラブルにならないようにカメラは必要以上に露出しない方が
いいですね.フラッと路地に入らない方がいいですね.
当たり前のはなしですけど・・・

私はEos55にSigma24/2.8かな(それとpowershotをサブに).
小さく写るのは我慢できるし寄ればいいけど,
入りきらないと切ないですからね.

書込番号:5443051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/15 21:00(1年以上前)

ヨーロッパだと広角ズームも欲しくなるかも知れませんネ。
でも、24-105mmをお持ちなら、それで収まらないと時は
諦めがつくかも?(^^;)

> 美術館関係も行くのですが、・・・個人的には、明るい35mf2が・・・。

静物相手なら、明るさばかりではなく、望遠側でISが使える
24-105mmでも良いのではないでしょうか? ISで2段分としても、
F2相当で撮れますし・・・。3段分ならF5.6まで絞り込めると
いう特典もありますから、奥行きのある被写体の時は便利ですね。

書込番号:5443071

ナイスクチコミ!0


ゆがふさん
クチコミ投稿数:58件

2006/09/15 21:05(1年以上前)

ゆうた〜フィットさん、こんばんは。

私もヨーロッパへ撮影旅行によく行きます。
非力な私の場合、20Dなので少し違うと思いますが、ご参考までに。

盗難等もちろん注意は必要ですが、あまり心配しすぎることはありません。
沢山の方が、一眼レフを持って撮影しておられます。

せっかく5Dという素晴らしいカメラをお持ちなのですから、ゼヒ5Dで最高の写真を撮ってきてください。

レンズは最小限に抑えるべきです。
またパソコンやストレージより、メディアを沢山持って行けば一番軽量になります。
予備バッテリーと充電器そして変換プラグを忘れずに!

私の常用レンズは、APS-Cで申し訳ありませんが、
シグマ18−200mm+シグマ30mmF1.4です。

ヨーロッパの建物や街並みは圧倒されるものが多く広角がゼヒ必要です。
たまに望遠も必要ですので、200mm程度あれば一番良いと思います。

私は主に教会内部や美術館内部を撮影しますので、その時威力を発揮するのが、単焦点広角レンズです。
そのため私はシグマ30mmF1.4を持っていくことが多いです。
普通は、軽くするため2本だけで行きます。

フルサイズなら、おっしゃるとおり、明るい35mf2と24-105ISがあれば正解だと思います。

ヨーロッパの美術館等は、ノーフラッシュなら撮影許可されるところが多いので嬉しいですね。
EOS系は高感度ノイズレスなので美術館撮影に最適のカメラです。
私も以前パリで、ルーブルとオルセー美術館だけで一日中撮影しまくり、最高の気分を味わいました。
今では私の宝物の思い出となっています。
ただ刻々と情勢が変わり最近撮影禁止のところも増えてきているので残念です。

ではステキなヨーロッパ旅行を楽しんできてください。

書込番号:5443092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2006/09/15 21:33(1年以上前)


僕らが海外に行くときは
サンダル履きに風呂敷包み1個みたいな。
服装が必要なら現地で買えばいいし。

そんなですから、僕は持っていくなら
ミニサイズのハイビジョン・ムービーにします。
構えるでもなく、ブラブラ流し撮りでいいや。

5Dをご持参の場合
オススメはフィレンツェのウフツィ美術館でしょうか。
ここも撮影はフリーでした。

旅行代理店の人は自分でいくなら、ポルトガルだとのこと。
この、ヨーロッパの最果ての地。日本人にとって
なんらかの心の琴線に触れるものがあるようです。

書込番号:5443209

ナイスクチコミ!0


雪豹さん
クチコミ投稿数:34件

2006/09/15 22:04(1年以上前)

ヨーロッパといってもどちらへ何日間の予定で行かれるのでしょう?
お仕事のついでなのか観光だけなのかも文面からは分かりません。

私は仕事で主にドイツとフランスへ年に数回出かけていますので
或る程度経験をお伝えは出来ると思います。
5Dに24-105mmL ISと70-300mmIS DOを持参してプライベートな時間は撮影を楽しんでいます。
カメラをひったくられたりする危険な目には幸い遭っていませんが
ジプシーの子供泥棒に日本女性が襲われた話も聞いていますので
用心するに越した事はないでしょう。

5Dはとてもノイズに強いので教会や美術館ではISOを800〜1600に
しノーフラッシュで撮る事ができます。
前持っていたD200ではここまで上げるとノイズが汚く
写真は使い物になりませんでした。

これからの北ヨーロッパは日が短くなり落ち葉がもう始まります。
10月下旬ですと殆ど落葉していると思いますし太陽も弱いです。
まあそれはそれで風情があると思いますが。

書込番号:5443331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2006/09/15 23:00(1年以上前)

ゴールデンウィークにトルコに行ってきました。
その時の機器は5D・17−40・24−105・70−300 DO です。

24−105の出番が多かったですが17−40も必須と思います。24では物足りなさがあると思います。ちょっと切り取りたい時には70−300になります。

順番をつけると24−105・17−40・70−300となると思います。

いまだと15mmももって行くと思います。

ご参考に・・・。

書込番号:5443605

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/09/15 23:02(1年以上前)

 室内での撮影も考えて、明るい目の標準ズームでしょうか。
Tamron 28-75mm/F2.8とか

書込番号:5443618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/15 23:41(1年以上前)

露出やホワイトバランスの失敗を防ぐには、やはりRAWで撮った方が良いかと思います。
JPEG一発撮りは、相当の慣れが必要です。

書込番号:5443820

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/09/16 01:16(1年以上前)

こんばんは
欧羅巴は英独仏蘭瑞の5カ国の経験だけですが、古い街並みは街路が狭いことが多いですね。
その割りに背の高い建築物もあります。
建物内外を含め、28mmは必須、できれば17mmくらいからあると万全、24mmは適度な落としどころという感じです。
欲張ると望遠も欲しいのですね。(せめて200mm)
わたしは望遠を小型軽量の高倍率ズーム機にまかせるスタイルが多いです。

書込番号:5444333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/09/16 08:00(1年以上前)

1本だけなら,5D+EF24−105mmF4L ISがいいと思います。

書込番号:5444881

ナイスクチコミ!0


Cepageさん
クチコミ投稿数:98件

2006/09/16 13:05(1年以上前)

私も荷物を最少にするなら5D+24-105L ISですね。
5Dならワイド24mmで何とかなるでしょう。

ところで質問の当事者のトピ主さんは何処へ行っちゃったのでしょうね?

書込番号:5445646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/09/16 14:45(1年以上前)

皆様、たくさんのお返事ありがとうございました!

返事を書き込みするのが遅くなってしまいまして申し訳ありません。

皆様のお返事を見ているとやはり5Dは絶対に持って行った方がいいなぁと思ったりしております。

あとは、RAWでも撮りたいのですが、持っているのが4GBのCFを2枚に、キャッシュバックでもらった1GBのCFだけになります。
最初はなるべくRAWで撮っていって足りなくなってきたらJPEGにしようかなあとも思いました^^

今回の旅行はプライベートでして、仕事もないので、ゆっくりできそうです。ただ、妻も行くので、撮影に使える時間はちょっと少ないかもしれません。

5D+24-105ISに…もう一本、
明るめの広角気味の単焦点か、17-40辺りにしてみようかなと思います。(手持ちの単焦点は35F2と50f1.8くらいです)
ただ、望遠も200mくらいのがあるといいとのこともありましたので、70-300ISもちょっと思案したりしています。(まだまだ残り1本を迷っています。)
一応タムロンの28-75も持っているのですが、手ぶれ補正付きのレンズだといろいろな場面にも対応できるのかなとおもいますし…。

ちなみに外付けフラッシュは580EXか一番小さいのかどちらがいいでしょうか??
たぶん、フラッシュといっても逆行の時に人物の顔に当てるくらいしか使わないと思うので、ガイドナンバー22くらいの方が荷物にもならなくていいかなと思ったりしているのですが…。

いざ、いけるとなるといろいろ考えちゃうものですね〜^^
考えているのはそれで楽しいのですが…^^

書込番号:5445904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/09/16 16:24(1年以上前)

あ、行き先ですが、
スイス、ドイツ、フランスの観光地巡り(美術館や教会)と思っています。

ちょっと忙しい日程のような感じもしていますが…。
9泊10日ですので^^

書込番号:5446142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2006/09/16 17:31(1年以上前)

私がヨーロッパの教会とかで屋内撮影したときは、20D+EF-S17-85IS、ノーフラッシュでほとんどOKでした。5D+24-105ISなら室内や街角のスナップに幅広く対応できそうです。望遠は街撮りでの出番は少ないような気がしますが…

書込番号:5446298

ナイスクチコミ!0


Cepageさん
クチコミ投稿数:98件

2006/09/16 20:54(1年以上前)

スイスにも行くのでしたら山の写真も撮るのですよね。

ワイド17-40が活躍しそうですが結構24-105で足りるかもです。
私もこの両方を持ってウロウロする性質なのですが、
雄大な風景写真は最近は24-105で数枚撮ってパノラマ合成しています。
余談ですがMicrosoftのDigital Image Proのパノラマ合成は本当に優秀です。
意外にもPhotoshopのCS2のパノラマは非力です。

勿論風景撮影以外の目的で17-40を持つのでしたらそれはそれで持っていく意味があります。
70-300は隠し撮り的使い方と圧縮の面白みでしょうか。

書込番号:5446902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/16 23:07(1年以上前)

ヨーロッパですか。いいですよね〜。
私も2年前ミラノやニースに行きましたがその時は広角が重宝しました。スイスは新婚旅行で10数年前いったきりですがレマン湖すごくきれいだったことを覚えています。

ヨーロッパに行くならまずは広角だと思います。当時は20Dでしたが古い町並みで細い道が多く広く取りたいのだけど入らないことが多かったです。

旅行の場合はフットワークが大事ですから17-40くらいの広角と70-200の望遠ズームを持参されてはいかがですか。どちらも高価なレンズですので保険は忘れずに!動産総合保険に海外特約を付加すれば落下、盗難などいつでもカバーされるので安心ですよ。

書込番号:5447546

ナイスクチコミ!0


雪豹さん
クチコミ投稿数:34件

2006/09/16 23:27(1年以上前)

スイスは10月下旬ですと相当に寒いですし夕方の5時前には
日が落ちてしまいます。
5Dでしたら広角は24-105で十分でしょう。
20D、30Dだったら17mmが必要ですが5Dなら本来の画角を生かせます。
私は24-105,17-40両方を何度か持参しましたが結局
24-105を付けたままで17-40は単なるお荷物でした。

書込番号:5447654

ナイスクチコミ!0


ゆがふさん
クチコミ投稿数:58件

2006/09/17 00:05(1年以上前)

24−105で良いと思います。

美術館は、フラッシュは禁止なので、大容量のものは不要ですね。

私的な趣味を押し付けてすいませんが、ドイツとフランスなら、ステンドグラスの綺麗なゴシック教会が沢山あります。
例えばパリのサント=シャペルやシャルトルの大聖堂など、本当に素敵ですよ!!
ゼヒ行かれることを、おすすめします。

私の経験からいいますと、ステンドグラスのその場の雰囲気を伝える写真は、結構難しいです。
ここ一番の、ステンドグラス撮影の際は、露出のブラケットとともに、ISOの手動ブラケット(笑)が必須です。
露出の失敗はある程度、現像で救えますが、手振れの失敗は救えませんので。
(5Dなら、高感度ノイズが最小なので、手振れの心配ないISO1600も一枚押さえておくという風に)


余談ですが、て っ ち ゃ んさん の行かれたウフツィ美術館ですが、今年8月末に行きましたが、残念ながら撮影禁止になっておりました。

書込番号:5447816

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターの旅

2006/09/17 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 橋渡しさん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして。

5D初心者ユーザーです。
所有レンズは24-70/2.8L、35/1.4Lです。
主にポートレートとスナップを楽しんでいます。

EOSはマウントアダプターが豊富で色々なマウントのレンズが楽しめますが、皆様のお勧めのレンズを教えて頂けますか?マウントアダプターを介して、写真を撮りたい理由は好きな写真家さんが撮った写真が、EOSにライカレンズ(どのレンズかは不明ですが、顔のアップ写真です。)をマウントアダプターを介して撮影した物だったからです。
私が調べた感じでは以下のレンズが候補に挙がっています。

Leica MACRO-ELMARIT-R 60 mm f/2.8
Leica APO-MACRO-ELMARIT-R 100 mm f/2.8
Leica SUMMILUX-R 50 mm f/1.4
Leica SUMMILUX-R 80 mm f/1.4
Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4
Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4

よろしくお願いします。

書込番号:5450421

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/17 19:20(1年以上前)

>Leica APO-MACRO-ELMARIT-R 100 mm f/2.8

いちばん好きなボケ味のレンズですね。

書込番号:5450482

ナイスクチコミ!0


スレ主 橋渡しさん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/17 20:13(1年以上前)

take525+さん
こんばんわ。
>Leica APO-MACRO-ELMARIT-R 100 mm f/2.8
そうなんです。色乗り、スペック、顔アップを撮影していた画角から考えると、ライカレンズの中でこれが目的のレンズの気がしているんです。次がLeica SUMMILUX-R 80 mm f/1.4じゃないかと考えています。

とは言っても、一度違うマウントのレンズに目を向けてしまうと、色々欲しくなってきてしまうのが心情でして、他にも色々と物色中ですw

書込番号:5450691

ナイスクチコミ!0


ぱう中さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/09/17 20:19(1年以上前)

マウントアダプターに手を出すと、沼から泥沼へと変化するのでとても危険です(笑) でも、私も5Dを購入をきっかけがマウントアダプターでNikkor とZUIKOが使えるからと言う理由が一番でした。 でも、EFレンズにも良いレンズが沢山あって大変です(汗)

書込番号:5450710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/09/17 20:24(1年以上前)

私は、LEICAを使ったことがありませんのでなんとも言えませんが、モノクロならLEICAと聞いた事があります。
ZEISSに関して言えば、P85/1.4はおそろしく気難しいレンズです。P100/2の方が、私は好きですけど。

どのレンズを選んでも、修行と途方もない沼の予感‥‥。

書込番号:5450728

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/17 20:36(1年以上前)

こんばんは。

APO-MACRO-ELMARIT-R 100 mm f/2.8と
SUMMILUX-R 80 mm f/1.4は 持っています。
あと、50/2.0とか35/2.8、90/2.0、180/2.8等。

アルバムには、APO-MACRO-ELMARIT-R 100 mm f/2.8の作例のみ上げています。
よろしかったら、ご覧下さい。

書込番号:5450779

ナイスクチコミ!0


スレ主 橋渡しさん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/17 21:04(1年以上前)

ぱう中さん
こんばんわ。
>沼から泥沼へと変化するのでとても危険です(笑) 
はい。私は潔く沼の住人になります。沼は住人にとってとても住み心地良く、危険なんて事はありません。一緒に沼の住人になりませんか?w

とおりすがりにんさん
こんばんわ。
>モノクロならLEICAと聞いた事があります。
実はカラーもいけるんです。写真を見た本人が言うんだから間違いない!是非、ライカ沼へw

>ZEISSに関して言えば、P85/1.4はおそろしく気難しいレンズです。P100/2の方が、私は好きですけど。
むむぅ!新しいレンズですね。P100/2ですか。私の狙ってるライカと同じ焦点距離ですね。ちょっと、メモっておきます。

>修行と途方もない沼の予感‥‥。
修行ドンと来い!沼の住人にとっては修行なんて余裕です。(^^;


take525+さん
こんばんは。
>APO-MACRO-ELMARIT-R 100 mm f/2.8と・・・180/2.8等。
師匠と呼んでよいですか?ちなみにSUMMILUX-R 80 mm f/1.4はAPO-MACRO-ELMARIT-R 100 mm f/2.8と比較してどういった感じのレンズでしょうか?同傾向のレンズですか?ポートレートレンズがとても気になっています。

>作例
拝見させて頂きました。
カラーはややこってり目の色合い(ひいき目?)、モノクロは・・・ちょっと135/2やtamronと具体的な違いが分かりません(T_T) ボケの感じは良いです。私の見た写真ではしっかりと絞った写真だったので、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:5450911

ナイスクチコミ!0


安安さん
クチコミ投稿数:339件

2006/09/17 21:11(1年以上前)

マウントアダプターで他のレンズを使った場合、機能に問題ないのですか?
おそらく、オートフォーカスは動かなそうですが、
露出計、測光モード、優先モードetc,, 機能するのですか?

それだったら、僕も欲しいなー。

Pentax FA★85mmF1.4 が 欲しい!!

書込番号:5450932

ナイスクチコミ!0


digic IIIさん
クチコミ投稿数:104件

2006/09/17 21:25(1年以上前)

橋渡しさん こんばんは。

EOSはいろんなマウントに変身できるからいいですよね^^

私のお勧めはライカのゲルマリートR35mmf2.8(←この呼び方をひそかにはやらせようとしている)です。

APS-Cにつけるとちょうど標準くらいの距離になるのでフルでもAPS-Cでもどちらでも楽しめますよ。

少々ぼろくても割と安く手に入るのでねらい目ですよ。

書込番号:5450996

ナイスクチコミ!0


スレ主 橋渡しさん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/17 21:28(1年以上前)

安安さん
>オートフォーカスは動かなそうですが、
ですね。

>露出計、測光モード、優先モードetc,, 機能するのですか?
スポット測光などの一部制限を除き、絞り優先でマニュアルフォーカスで動くと勝手に思い込んでいます。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm

>Pentax FA★85mmF1.4
私もリスト入りさせときますw

書込番号:5451011

ナイスクチコミ!0


スレ主 橋渡しさん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/17 21:43(1年以上前)

digic IIIさん
こんばんわ。
>EOSはいろんなマウントに変身できるからいいですよね^^
楽しいですね。私もしばらくしたら沼の住人の仲間入りですw

>ゲルマリートR35mmf2.8
聞いた事ないですね。Leicaのホームページにも掲載されていないので、古いレンズなんでしょうか?スナップにはちょうど良い画角なので、物欲リストに入れておきます。ちなみにどんな描写をするんですか?サンプルがあれば、見せて頂けませんか?

書込番号:5451082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/17 21:48(1年以上前)

レンズ内モーターによるオール電子化とともに、マウント径の大きなEFマウントだから成せる技です。
F→EFにきっぱり変えたこと、マウント規格の先見性がここへ来て光っています。
まさか他マウントのレンズを付けられるとはキヤノンは思ってなかったことでしょうけど(笑)
ボディ内手ぶれ補正だって出来ないことではないですね。
多分ISレンズでもどちらかをオフにすれば使えるでしょう。

書込番号:5451115

ナイスクチコミ!0


digic IIIさん
クチコミ投稿数:104件

2006/09/17 22:56(1年以上前)

橋渡しさん

紛らわしい言い方してごめんです。

ほんとは35mmのエルマリートですよ^^;

写りはとてもやわらかくかつ緻密な描写です。

サンプルUPしてあげればいいんですが、EOSのデジを手放してしまったので手持ちがありません。

KDXにエルマリートを装着した写真ならありますよw

私も5D欲しいです・・・。

書込番号:5451410

ナイスクチコミ!0


スレ主 橋渡しさん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/17 23:28(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
多分キヤノンなら何も出来ちゃうでしょうね?イギリスでのキヤノンのキャッチフレーズは"if you can, canon can"でしたから。違ったかな?(^^;


digic IIIさん
>ほんとは35mmのエルマリートですよ^^;
そうでしたか。

>KDXにエルマリートを装着した写真ならありますよw
良い組み合わせですね。是非見せてくださいw

>私も5D欲しいです・・・。
学生さん頑張ってバイトしましょうw

書込番号:5451573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/09/18 06:47(1年以上前)

橋渡しさん

マウントアダプターで遊ぶのは趣味ですが、ライカとヤシコンに
手を出すと資金が足りないので、M42、ニコンF、オリンパスOM
で遊んでいます。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/cat_50031237.html

カール・ツァイス プラナーT*50ミリF1.4 ZSの作例は、
リサイズですがありますね。

M42のレンズも個性的で比較的安価な物もあるので調べてみたら
どうでしょう?

書込番号:5452435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/09/18 08:26(1年以上前)

>M42のレンズも個性的で比較的安価な物もある
そうなんですか〜。マウントアダプターを介して使うレンズは高いイメージがあり、私には関係ないと思っていましたが、将来の5D後継機移行に備えて単焦点のレンズでも物色しておこうかな・・・

書込番号:5452595

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2006/09/18 10:13(1年以上前)

こんにちは。

ライカはわかりませんが、ツァイスは5Dで常用しています。
マニュアル操作となりますが、風景や静物を撮ることが多いですので
それほど苦にならず、むしろ撮っていて楽しいなぁと感じます(^-^)

お勧めを紹介できるほど詳しくはありませんが、Planar50/1.4は最初の1本として
使いやすく、且つ在庫も豊富で最適かと思います。

このレンズの開放描写を見ると、EFとの違いがはっきりするなぁと感じています。

書込番号:5452889

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/18 10:41(1年以上前)

橋渡しさん

Leica SUMMILUX-R 80 mm f/1.4を持っています。

Leica 80/1.4は、はまったときのボケ味はすばらしいです。ポートレートでは私が一番好きなレンズです。

逆にピーカンのときはあまりパッとしないようです(私はそういう場面で使ったことがないのですが)。

書込番号:5452977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/18 11:32(1年以上前)

皆さんこんにちは

APO-MACRO-ELMARIT-R 100 mm f/2.8とても良さそうなレンズなので価格を調べてみました
しかし高いとは想像していましたがとても手が出る代物ではありませんでした
でも1年後には手が届きそうです
5Dは発売日に購入しましたがその日のうちに次期機種を手に入れる為1ヶ月1万5千円の2年定期預金を始めたからです

デジタル1眼はD30・D60と3機種目になりますが前の物はいつも次はこういう物が欲しいという希望がありましたが5Dは特にない位満足しています
来年満期になったらまだ5Dを使い続けるでしょうからPCがトラブルを起こして買い換えざるを得ない限り買えるかもしれません

私が写真を撮るのはほとんど山です
そのため重量の関係で持っていけるレンズは限られているので皆様のようにレンズ沼とやらには無関係と思っていましたが、これがはまる第1歩なのでしょうか?

でも5DにAPO-MACRO-ELMARIT-R 100 mm f/2.8を付けて高山植物の写真は是非撮ってみたいと思います

書込番号:5453152

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/18 19:23(1年以上前)

橋渡しさん、こんばんは。
昨晩は台風の影響でいつ停電するか分からなかったので、早くパソコンの電源を落としてました。

>師匠と呼んでよいですか?

単に写真好きカメラ好きなだけですので、ご遠慮申し上げます。

>ちなみにSUMMILUX-R 80 mm f/1.4は
>APO-MACRO-ELMARIT-R 100 mm f/2.8と比較して
>どういった感じのレンズでしょうか?
>同傾向のレンズですか?
>ポートレートレンズがとても気になっています。

100/2.8は開放から合焦部はシャープですし、コントラストもあります。
80/1.4は開放ではややソフト(はっきり言えばボケ気味)です。
ただ、暗いところでの描写は その滲み具合もあってハマれば最高です。

書込番号:5454570

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/09/18 20:47(1年以上前)

こんばんは
冒頭スレッドのレンズでは
Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4
Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4
の2本を現在使用中です。(マクロなどはフォーサーズ用)
5D導入目的の一つがツァイスレンズが利用できることでした。
いまだによい写りをします。
アルバム後半に作例をアップしましたのでご参考に。
開放でのピントは苦労します。(言い訳、汗;)

書込番号:5454905

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

一眼買ってみようかと

2006/09/21 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:858件

EOSユーザの皆さん、はじおめまして。

いままでコンデジを数機種使ってきました。
わたしも一眼デジタルカメラも使ってみたくなりました。

ただ、この一眼デジでマクロってできるんでしょうか?
今持ってるコンデジでは、最高1センチまで近づいて撮れます。
レンズ次第で、一眼でもできるんでしょうか?

おしえてください。

書込番号:5463799

ナイスクチコミ!0


返信する
HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2006/09/21 12:11(1年以上前)

レンズ次第ですよ。

マクロレンズを購入すれば問題なく撮影できます。マクロレンズでなくてもまあまあ寄れるレンズもありますよ。

私のフォトアルバムにマクロレンズで撮影した画像を何枚かUPしていますのでよろしければご覧ください。

書込番号:5463809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/09/21 12:21(1年以上前)

見ました。結構寄れますね。とっても綺麗です。

でも、もっと寄れるんですか?
おしべのクローズアップ花粉まで・・・みたいに。

トンボの目玉のアミアミとか。

あとそのレンズって、マクロにしか使えないんでしょうか?

書込番号:5463828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/21 12:35(1年以上前)

どこまで寄れるかは、マクロレンズ(焦点距離)によって決まります。
レンズ仕様表の最短撮影距離がそうです。 その距離の時に仕様表の最大撮影倍率で撮影できます。 この辺はコンデジとは表記の方法が違いますね。

焦点距離の長いマクロレンズを使えば、被写体から離れた距離でも大きく写せる事になります。

あとマクロレンズでも普通の単焦点レンズと同感覚でスナップとかにも使えます。撮影距離範囲を確認してみてください

書込番号:5463864

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/09/21 12:49(1年以上前)

ぐうたらタラコさん、こんにちわです。
デジ一眼の場合、マクロを撮るにはマクロレンズを使うのが普通ですが、等倍まで必要という訳ではなければ、エクステンションチューブ(CANONの場合)という接写リング(電子接点のみのただの筒みたいな物)を使えば、普通のレンズでもかなりマクロっぽい写真が撮れますよ。そのかわり、そのリングを付けたままだと、ピントが合う範囲が非常に限られてしまいますが・・・・CANONにはEF12IIとEF25IIと言う接写リングがあります。詳しく知りたければ検索などしてみると良いと思います。私のブログに幾つか作例がありますが、今朝の撮影で丁度EF50mmF1.4USMにEF25IIを付けた(この状態だと被写体に10cm位まで近づかないとピントがどこにも合いませんw)写真をいっぱい撮りました。これから昼食後にブログに載せてる予定です。宜しければご参考にしてください。ではではm(_ _)m
↓拙いですが私の普通のマクロレンズでの作例はこちら
http://eosu30dai.exblog.jp/i11

書込番号:5463896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/21 13:02(1年以上前)

こんにちは。

>今持ってるコンデジでは、最高1センチまで近づいて撮れます。
>レンズ次第で、一眼でもできるんでしょうか?

コンデジはいくら近づいても撮影倍率が1倍にはなりません。
一眼用のマクロレンズを使えば1センチまでは近寄れませんが撮影倍率は1倍になります。
結果、近寄らなくてもコンデジより大きく撮れます。
さらに一倍より大きくトンボの目玉のアミアミとかを撮りたいのでしたらこんなのがあります。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/mp_e65_f28/index.html

なんと5倍まで拡大撮影できます。(^_^)v
これでトンボの目玉のアミアミ撮ると気持ち悪いかも?(^^;)

書込番号:5463931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/09/21 13:04(1年以上前)

5D用のマクロレンズ(レンズメーカ含む)で入手しやすいものは
50mm,70mm,90mm,100mm,105mm,150mm,180mmが購入できます。

>あとそのレンズって、マクロにしか使えないんでしょうか?
50mmであれば標準レンズとしても使えますが、
一般撮影用は標準ズームを購入して、マクロレンズは専用としたほうが便利です。
使いやすいのは100mmくらいのものです。

>でも、もっと寄れるんですか?
コンテジのように近づかなくても、もっと大きく写せます。

>おしべのクローズアップ花粉まで・・・みたいに。
>トンボの目玉のアミアミとか。
カメラの本に載っている上記のような写真は、最初にあげたマクロレンズで撮影したものがほとんどです。
写真の下にたぶん何mmのマクロレンズで、絞りはF*.*とか載っています。

大きく写す場合は、AFではピントが合わせたいところに合わないので、MFで合わせることが多くなります。
ブレやすくなるので三脚も必要です。

書込番号:5463934

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2006/09/21 13:05(1年以上前)

こんにちは。

私のマクロでの一例です。
http://swd1719.s65.xrea.com/save208/index01.html

書込番号:5463936

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/21 13:09(1年以上前)

ぐうたらタラコさん こんにちは。

5Dなど、レンズ交換式一眼レフカメラは、名の通りレンズ交換できますから、目的にあったレンズを購入されれば大体の撮影がこなせます。

キヤノン純正のMP-E65mmマクロフォトという1〜5倍までのマクロ専用特殊レンズでは、蚊の足についたダニが写ったという報告がありました。(=^‥^A (但し特殊レンズなので扱いにくいです)

通常のマクロレンズは近接から無限遠まで撮影できますので例えばポートレートなどにも利用できます。また、レンズメーカーなどからも相当近接できるマクロ機能付きズームレンズなどが販売されています。レンズ前1cmまで撮影できるレンズは少ないですが、綺麗に大きく写す能力はコンパクトカメラよりも高いと思いますよ。

書込番号:5463947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/09/21 13:09(1年以上前)

ぐうたらタラコさん

>今持ってるコンデジでは、最高1センチまで近づいて撮れます。

逆に一眼レフでは、被写体に近づかずに大きな倍率で撮れるレンズ
もあります。離れて撮れる方が、光の量が増えたり、昆虫などが
逃げずに済みますね。

書込番号:5463949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/09/21 13:20(1年以上前)

こんにちは。

マクロレンズを使用して接近して撮影すればトンボの複眼も綺麗に写りますよ。
さらに接写リングを組み合わせればもっと近寄って大きく写すことができます。
参考までにアルバムにトンボの目玉のアミアミ写真ありますのでご覧ください。


書込番号:5463966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/09/21 13:43(1年以上前)

作例、統べてみさせていただきました。
ありがとうございます。

コンデジの1センチマクロどころの騒ぎじゃないですね。
5Dプラス標準レンズ、プラス、皆さん使ってるタムロン90?
あたりがいい組み合わせでしょうか

ただこういった、めしべの先端、葉っぱのしずく、トンボのメガネは、三脚必至なのですか?
コンデジは手持ちである程度いけるんですけど。
皆様方は、三脚使ってるんでしょうか?

もしこれでいければ、フジF30はさよならするつもりです。(使ってないから)

あと、この前テレビで、伊藤英明さんが
ボートの上でかっこよく5Dを構えてましたけど
女の子がやったらもっとかっこいいですよね
あこがれます。

書込番号:5464011

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/09/21 13:56(1年以上前)

>皆様方は、三脚使ってるんでしょうか?
私はOKIRAKU撮影が信条なので、基本的にマクロも手持ち撮影です。普段はISO100〜400で状況や絞り値で変えています。
画質をどのレベルで求めるかによると思いますが、出来るだけ良い画質を求めれば三脚は必須だと思います。
ちなみに先ほどブログにアップした50mm+EF25II(エクステンションチューブ)の作例は全て手持ち撮影です。ではではm(_ _)m

書込番号:5464031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/09/21 14:24(1年以上前)

虫マクロのときは三脚をセットしている間に虫がどっかいっちゃいます。
なので三脚は使わず手持ち撮影が多いですが、一脚もたまに使います。
ISO感度を高めに設定して、シャッター速度は速めにして撮影してます。

花などの静止物なら三脚を使用したほうがいいと思います。

書込番号:5464072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/21 14:36(1年以上前)

: 一眼では等倍

一眼とコンデジのマクロを比較する時は、撮影倍率よりも、
写る範囲で比べた方が良いのではないでしょうか?
コンデジで等倍を実現したら、一眼以上に小さなものを
大きく鑑賞できることになりますよ。

撮影倍率 × 引き伸ばし倍率 = 鑑賞倍率

で考える必要がありますネ(^^;)

望遠マクロ、べローズ、リバースリングという手もありますから、
一眼が有利なことは、概ね、正しいと思いますが、鑑賞倍率が
満たされているなら、深度的にはコンデジが有利という考え方も
ありますネ(^^;)

書込番号:5464092

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件

2006/09/21 14:39(1年以上前)

僕のマクロもほぼすべて手持ち撮影です。
http://dapon2005.exblog.jp/tags/%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%B3+90mmF2%2E8Di%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD/

光線状態その他の状況からやむをえない場合のみ、
三脚を使用しています。

A4サイズ以上にプリントすることが目的の場合は
可能な限り三脚を使用すると思いますが、
今のところそのような目的はありません(笑)

書込番号:5464098

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2006/09/21 14:43(1年以上前)

こんにちは。

私も手持ちです。

書込番号:5464102

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件

2006/09/21 14:55(1年以上前)

くろこげパンダさんもおっしゃっていますが、マクロ撮影の場合、
デジタル一眼レフよりもデジタルコンパクトのほうが簡単・確実に撮れるんですよね。
もちろん、出来上がる写真の画質はデジタル一眼レフのほうが上です。

自分で言っておいてなんですが、
マクロ撮影を手持ちで楽しむにはそれなりの知識と練習が必要です。
猛特訓が必要というわけではありませんが(笑)

書込番号:5464128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/21 16:16(1年以上前)

>コンデジはいくら近づいても撮影倍率が1倍にはなりません。

これは、4.2倍になると記載されていますが・・・

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T30/feat4.html

書込番号:5464298

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/21 16:33(1年以上前)

私なんかヘタレなのでいつも三脚とリモートスイッチです。(T_T)

ダポンさん のおっしゃるとおりで、一眼デジはコンデジのようにお気楽に撮影できる訳ではありません。少し知識と修練が必要です。

それから5Dはかなり重いカメラなので、女性の方には「よーし撮影に行くぞ」という気合いが要ります。一度カメラ店でさわって確かめられると良いでしょう。

書込番号:5464327

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/21 16:34(1年以上前)

[5464298] じじかめさん
それって通常のマクロ時よりも(液晶モニター上で)・・・って意味かな?と感じましたが・・・撮影倍率で4.2倍って意味なのでしょうか?


そういえばX20とか全域10cm〜の撮影距離で、最大0.86倍(35mmフィルム換算で)でしたが、実際はテレ側だけならレンズ前4cmまで寄れたので、考えると・・・良い線いっていたかも?

書込番号:5464328

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

大判プリンタのお知恵拝借

2006/09/07 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

大判プリンタで迷っています。でも、大判プリンタのクチコミは絶無に近いので、ひょっとしてEOS5Dを買うほどの方々であれば、情報をお持ちではないかと考えてここに書かせていただいております。
 機種的にはHP Designjet130 か Canon iPF5000 あたりかと考えています。キャノンの12色システムは理にかなっていて高画質ではないかと想像しているのですが、本体があまりにでかいし、A2+までしか刷れない。一方、HPのほうは、キャノンより小さいのにA1が刷れる。画質も評判がいいようですが、それは昔の評判かとも思いますし(発売が古い)、6色インクで大丈夫なのかなぁと心配にもなります。ライトグレーを使わないとメタメリズムも心配です。
 もちろんエプソンのMAXMART K3 のシリーズも考えましたが、フォトブラックとマットブラックを交換するたびにインクがムダに消費されますし、PX−5500はインク代を考えると実はトータルではかなり高い買い物になりそうなのです。(エプソンの展示会でも、むしろ上位機種のほうがインク代を考えれば割安だと言って薦められました)。
 というようなわけです。よろしくご教示下さい。

書込番号:5414176

ナイスクチコミ!0


返信する
10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/09/07 08:57(1年以上前)

quagetoraさん が、どの大きさまで印刷されるのかによって、機種が決まります。また、紙の種類でも・・・・。

 A2?
 A1? 24インチロール
 A0?B0? 42インチロールか44インチロール

 光沢? 主として写真
 マット? POP、掲示物も?

日本国内の場合、A1からB0クラスは、圧倒的にEpsonが強いそうです。

海外では、HPが優位です。

 HPが小さいらしい・・・と言っても、A3ノビクラスのプリンターとはかなり違いますよ。

写真プリントで、A2サイズまで、A4主体なら、カット紙がカセット供給できるPX6500がお奨めです。

 44インチロール紙が使える機械なら、B0まで印刷できるので、A1を隣にして優越感に浸る事ができるでしょう。
しかし、24・36・44インチの各ロール紙の管理や交換は大変そうです。24インチから44インチになるとプリンターの価格も倍になりますね。 

 いくら、インクタンクが大きくなって、「お得」と言われても、いい気になってA2なりA1を刷っていると、あっという間にインクが無くなります。(私の場合は花火が多いので、ブラックが・・・)

 話はずれますが、純正インクをお行儀良く買っているのは日本人だけだそうです。他の国では詰め替えインクが良く売れるそうです。

書込番号:5414730

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/09/08 18:54(1年以上前)

EPSONを対象外にするのはもったいないですね。
買う買わないは別にして検討対象になさってはいかがでしょう。
写真印刷だけならマットブラックは必要ないかも知れません。←使ってもかまいませんが(^^;
あと、カット紙が使えない機種があります。ある程度以下の大きさの用紙は使えないとか、手差しになるとか。

書込番号:5418811

ナイスクチコミ!0


スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

2006/09/09 00:55(1年以上前)

10205さん、mz3vs500zさん、ありがとうございます。
国内ではエプソンが強いんですね。
たしかに、インク交換しないことにしてエプソン、という選択肢もありなんですね(^^;)。もともと交換できないhpのことを考えればそれでもいいわけですよね。しかもグレー・ライトグレー搭載で、メタメリズムにも強いですし。特に、A2までと割り切ればPX6500はサイズ的にも手頃ですし・・・。
エプソン機も含めて、情報お待ちしております。ご使用の方の不満や長所と感ずる点など、よろしくお願いします。

書込番号:5420060

ナイスクチコミ!0


DCS22nさん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/09 11:31(1年以上前)

quagetoraさん、はじめまして

今、エプソンPX7000(A1)を使っています。今までエプソン以外のプリンターは昇華型のものを僅かに使っただけで、なんだか写真はエプソンという固定観念みたいなものができあがっていて。。。しかし、使い続けるのは裏切られていないせいでしょうか?
インクは、マットブラックは出番が全くありません、写真では交換の必要はないでしょう。画質もまずは満足してます、色はエプソンのHPからカラーマッチングソフトをDLしてフォトショップで印刷してますがモニターとほぼ同様の発色をします。(Mac G5 apple 23inch monitor)。不満といえば、顔料インクのせいかやや発色が重いと感じることがある点です、LP8300Cの方の色が好ましく感じるときもあります。欲を言えば染料系のプリンターもほしい。

書込番号:5421117

ナイスクチコミ!0


スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

2006/09/10 21:33(1年以上前)

DCS22nさん、ありがとうございます。
染料系もほしいとのこと、やはりそうですか。
ヒューレットパッカードのDesignjet130の書き込み(2005年頃)のなかにも、Designjet130の発色が優れていて、顔料系とは比べものにならないという記述がありました。やはりそんなものでしょうか。最新の顔料でも、やはり染料には負けますか?
 Designjet130であればカット紙とロールの切替が簡単なようなので、これはこれでいいのですが・・・。(キヤノンのiPF5000だとカット紙は最小がA4止まりですし、エプソンPX7500はカット紙は1枚手差しですよね〜)。でも、グレーやライトグレーは色インクの掛け合わせですが、どうなんでしょう。
 「LP8300Cの方の色が好ましく感じるときもあります」とのことですが、これはカラーレーザーですね? 私もコニカミノルタの2300DLを使っていまして、ランニングコストあまり配慮せずにガンガン使える点が気に入っています。(でも青空ベタみたいなところでは線が入りがちです・・・。)それでもやはり写真高画質、という範疇にはとても入らない画質ですので、試し刷り、ビジネス向け、ということになりますが。
 ひきつづき皆様、情報をよろしくお願いします。

書込番号:5426797

ナイスクチコミ!0


DCS22nさん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/12 17:34(1年以上前)

>最新の顔料でも、やはり染料には負けますか?
好みの問題というか、そのときの気分、趣味の問題という意味です、顔料はリアルです、染料はテクニカラー系。
lp8300cはA3ノビを二枚つないでA2にして離れてみれば、(色に関して)克明な鑑賞用にはならいが、部屋に飾るディスプレイ用にはいいですよ。エプソンのレーザーは十分に写真画質(大きくしての話ですが)と思うのですが。

書込番号:5432865

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/09/15 15:38(1年以上前)

Epson 以外は、Canonの染料系しかわかりませんが、EpsonのPX系のインク(顔料系ですよね)は印刷後の耐久性は抜群です・・・と思います。

 町内のお祭り用ポスターを作って、外に貼り、雨に2日くらい打たれましたが、乾いたら濡れていたのがわからなくなりました。

 同様に光にも強いようです。

 室内でしか見ないにしても、色の変化は少ないですよ。

書込番号:5442255

ナイスクチコミ!0


スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

2006/09/18 20:28(1年以上前)

DCS22nさん。
エプソンのレーザープリンタ、8000系は高画質のようですね。7000系は画質もさることながら、紙詰まり等、トラブルの嵐のようですが。LP5500あたりでは改良されているのでしょうか。あとからLP6500が出たようですが。・・・というのはここの話題ではないですね。
10205さん。
顔料と染料でそんなに耐水性が違うんですね。
mz3vs500zさんもおっしゃるように、エプソン機も検討対象にしたいと思います。というか、カタログを比較する範囲での話ですが、見れば見るほどエプソンかなと思ってしまいます。そして、店頭で見たのですが、PX6500は意外にでかいです。これなら数万の差だし、7500のほうがいいかなと思ったりしています。でも、カット紙の使い勝手はかなり違いますね。hpのDesignjet130も再度見ましたが、インク、色によって容量が違うんですね。なるほど〜。そういう方法で、あの筐体の小ささを実現していたのですね〜。

書込番号:5454809

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/09/19 17:42(1年以上前)

quagetoraさん、こんにちは。追加情報です。
EPSONの大判プリンターには標準装備でオートカッターが付いていますので、目的の幅のロール紙があればカット紙は必要ありません。
カッターは文字通りカッターナイフのようなもので、自動的に用紙を鋭く切り裂くようにしてカットします。←この様子を眺めているとなかなか見事です。
カットする長さもA1、A2のような大きさを設定することも当然できますが、用紙をフリーサイズの大きさに設定することにより任意の長さでカットできます。
7500だと設置スペースはたたみ2/3畳分は必要です。印刷後の用紙は斜め手前下方向に吐き出されるので、用紙受けも付いた純正のプリンター台がお勧めです。

書込番号:5457789

ナイスクチコミ!0


スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

2006/09/21 13:36(1年以上前)

mz3vs500zさん。
追加情報ありがとうございます。
なるほどー。ロール紙で対応すればいいのですね。
 エプソンの消耗品カタログをみると、写真光沢系の紙だと、幅広のモノはありますが、A4とかA3を取れるような紙(A4長辺の幅の紙ならいいわけですよね?)が見あたらなかったようなのですが・・・。
 あと、やはり課題は置き場所ですね!

書込番号:5463998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

皆さん、こんにちわです。
来月ハワイ旅行へ行くのですが、お奨めのリュックタイプのカメラバックがあれば、教えてくださいm(_ _)m
現在KATA GDC R-103(デザインが亀っぽい?)を購入候補としています。
持っていく機材として・・・
カメラ:EOS 5D、FinePix F30+防水ケース
必ず持っていきたいレンズ:EF17-40L、EF50/1.4、EF70-200IS
余裕があれば持っていきたいレンズ;EF300/4LIS、EF20/2.8、TAMRON90MACRO
その他:三脚ベルボンエルカル640、ストレージP-4500、フラッシュ580EX、1.4&2倍テレコン、エクステンションチューブEF25II、PLフィルター&予備バッテリー等・・・うはっ改めて書き出すと多いなぁ〜(><;;
2才半の子連れの為、両手が空くリュックタイプを検討中です。
これがお奨め!と言う物がありましたら、お手数ですがお教え頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
長文・駄スレ建ち上げ失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:5460656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2006/09/20 11:46(1年以上前)

ついに100万円旅行の出発準備に突入ですか!
私はショルダータイプしか使ったことがないのでごめんなさい。
次のかたどうぞ〜〜〜。

書込番号:5460679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/09/20 12:04(1年以上前)

こんにちわ。いつもお世話になっております^^

わたしは、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14468921/37239960.html
これを使ってます。
三脚も付けられますが、三脚は、別のベルボン三脚ケースで担いでます。
そのほうが、まわりに安全です。

このリュック、上部に持つ把っ手もああり、スタイルもタウン、自然どちらにも
合いそうでお気に入りです。
着替えとか、入れるのは、少し量が不足ですが。
たいていカメラリュックは仕切りが使いにくいので
自分で工夫するしかないようです^0^では。

書込番号:5460712

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/09/20 13:23(1年以上前)

トホホ革命さん、ニコカメさん、早速のレスありがとうございますm(_ _)m
トホホ革命さんへ、お久しぶりです(*^_^*)
>出発準備に突入ですか!
あい!ぼちぼち準備しておかないと、出発まで一ヶ月を切ったもので(^^;;

ニコカメさんへ、こんにちわです(*^_^*)
おおー! 具体的に使われている製品をご紹介頂きありがとうございます(^^// 注意事項も含め凄く参考になりましたm(_ _)m
今日にでもヨドバシへいって製品を触ってみますね〜m(_ _)m

引き続きこんなの如何という物があれば、皆さん宜しくお願いします。ではではm(_ _)m

書込番号:5460878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/09/20 14:07(1年以上前)

ティムコという会社の「FOXFIRE」ブランドは、値段は高くてちょっと躊躇するかもしれませんが、有名なアウトドアブランドです。
カメラ用のウェアやザックがラインアップされてます。
出来は非常に良くて、使い勝手や背負い心地等も研究されてますのでかなりのものです。
システムフォトストラップはザックを背負っての撮影時に大変便利だそうです。プロカメラマンの間でも使っている方が多いと聞いてます。

http://www.foxfire.jp/

参考までにどうぞ。

書込番号:5460949

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/09/20 14:40(1年以上前)

明日晴れるといいね、梢ちゃん!さん、こんにちわです。
大変参考になるご意見、ありがとうございます〜m(_ _)m
以前にどこかで、機材がリュックの中でガサゴソしない設計になっているという記事を読んだ覚えがありました。
今日にでもじっくり見て来ようと思います。貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m ではでは(^^//

書込番号:5461015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/20 14:52(1年以上前)

こんにちは。

実は私、「FOXFIRE」を使っています。^^;
スレッドがたったとき即レスしようと思ったんですが、持ち出し機材を見て諦めました。σ(^^;)
と、言うのもこのザックはどちらかというとフォトトレッキング用なのです。
何処が?というと、荷室が上下に分かれていて上半分がカメラ収納部。
下半分がウェア等の物入れです。
つまり、カメラ機材はあまり入りません。(-_-;)
私の場合、カメラ機材はカメラ本体とレンズ4本くらいまでは入ります。
もう一つ経験談。
三脚用のベルトは付いていますが、センタータイプと両側タイプがあります。
電車や機内の狭いところではセンタータイプが便利ですが、三脚を外さないと下部の出し入れが出来ません。
上部は蓋みたいになってますので問題なく出来ると思います。

書込番号:5461035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/20 15:02(1年以上前)

訂正です。

今、改めて「FOXFIRE」のHPを見たら、三脚用のベルトはセンタータイプだけになってますね。(-_-;)
私が使っているのは両側タイプだったもので、失礼しました。m(_ _)m

書込番号:5461063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/09/20 15:08(1年以上前)

こんにちは。

出張先なので型番等はわかりませんが、私もリュックタイプを使っています。
恐らくKATA GDC R-103と同様か若干大きめですが、お望みの機材全ては収納できないまでも、小物も含めかなり入ります。
ただ、注意すべき点は三脚の処遇だと思います。
真ん中・両側・上部につけられるタイプがあると思いますので、移動時のご自身の利便性を考えて選ばれた方がいいと思います。

書込番号:5461077

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/09/20 15:13(1年以上前)

F2→10D師匠、こんにちわです。レスありがとうございますm(_ _)m
>「FOXFIRE」を使っています・・・
おおー!師匠もお使いとは心強いですね〜(^^//
>持ち出し機材を見て諦めました。
>このザックはどちらかというとフォトトレッキング用・・・
>カメラ機材はあまり入りません。
なるほど〜それだと私の用途からするとちょっと残念ですね〜(TT;;
>三脚用のベルトはセンタータイプだけになって・・・
なるほど〜モデルチェンジされているのですね、一応お店にあったら確認してみます(^^//
貴重な情報ありがとうございましたぁ〜 ではではm(_ _)m

書込番号:5461084

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/09/20 16:27(1年以上前)

まつきんサンバさん、こんにちわです。レスありがとうございますm(_ _)m
>お望みの機材全ては収納できないまでも、小物も含めかなり入り・・・
おお〜! まつきんサンバさんも、リュックお使いなのですねメーカーや型番は今度お教えて下さいね。
あの程度のリュックを選べば、かなり収納出来ると言う事が解っただけでもありがたいです。ありがとうございますm(_ _)m
>注意すべき点は三脚の処遇だと思います。
機内に持ち込む時は、スーツケースに入れておこうかと考えておりますし、リュック自体に三脚を付けられる付けられないはあまり拘っておりませんです。
引き続き情報ありましたら、宜しくお願い致します。ではではm(_ _)m

書込番号:5461200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディの満足度4

2006/09/20 22:10(1年以上前)

初めまして。

海外旅行良いですね。
ところでレンズをスーツケースに入れるとありますが、大丈夫ですか?聞くところにいよると海外の空港ではスーツケースの扱いはかなり乱暴らしいですよ。ただ、そういう場面を自分の目で見たわけではないので気にされないということでしたら読み飛ばしてください。
大手BBSで実際海外旅行をされている何人かの方にそう聞いているので、私は全て手荷物で持ち込めるバックを検討しています。すでに入手済みで、検討した際の候補は次の2つでした。

当初検討していたフォトレックPC
http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/sack/details5321546.html

最終的に購入したロープロ コンプトレッカーAW
http://store.yahoo.co.jp/webtrade/340307-tp.html

いずれも機内手荷物(スイスエアの場合)として持ち込めるサイズです。実はフォトレックはもっと大きなものを持っているのですが、値段の割に作りがあまり良くありません。まあ、悪いわけでもないのですが、値段を考えると??と思うのです。

それに対してロープロは今回初めて購入してみたのですが、細かなところまでよく練られた作りになっていて届いたときは感動しました。そんなわけで今後はロープロをメインで購入したいと思っています。ただ、デザインが地味で重量もちょっと重めな感じはしますけどね。

来年はこのバックでスイスを散策してくる予定です。

書込番号:5462151

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/09/20 22:33(1年以上前)

ありゃいんさん、初めましてこんばんわです。
以前よりサイトを拝見しており、綺麗なお写真を堪能させてもらってますm(_ _)m レス頂けてとっても嬉しいです(*^_^*)
>ところでレンズをスーツケースに入れる・・・
いやいや、三脚をスーツケースに入れるという事です(^^;;

>検討した際の候補は次の2つでした。
おおー!大変参考になるご意見ありがとうございます〜m(_ _)m
実は、今日会社帰りに見に行ってきたのですが、見るだけのつもりが・・・・買ってしまいました・・・・ロープロ コンプトレッカーAW(*^_^*)
偶然にも、ありゃいんさんが最終的に選ればれたのと同じものが買えたので、とっても嬉しいです(^^//
私はロープロのバックは3個目なのですが、またまたロープロになってしまいました(^^;;
>来年はこのバックでスイスを散策してくる予定・・・
おお〜! お写真楽しみにしておりますね(*^_^*)

アドバイス頂けました皆様、という事になりましたので、この場をお借りして御礼申し上げます。大変ありがとうございましたm(_ _)m ではでは(^^//

書込番号:5462280

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/21 01:05(1年以上前)

Eosu30Daiさん

私も今月初めにハワイに行ってきました。

その時使ったのはロープロのDryZone Roverっていう上下に分かれている防水バッグです。飲み物を入れるパックとながーいストローが付いてくるのですが、それはとても余計なのとすごく値段が高いんですけどね。
カメラ機材以外のものが結構入って使いやすかったですね。
私も二人子供がいるのでこれにしました。

Eosu30Daiさんの仰る機材でいうと

防水の下側にEF17-40Lをつけた5D、50/1.4、70-200IS、とあとEF20/2.8にEF300/4LかTamron90のどちらかが入ると思います。
テレコンを入れるとなると50mmか20mmと重ねて入れるのかなあ?
その他は上段(クッションはなし)に入ります。三脚が前面中央に取り付け可能です。フィルターやバッテリーなどは付属の小物入れ(これ便利)に入れてどこにでも。

防水仕様なので、もちろん砂や潮風から守れてよいのですが、逆に開けているときに突風などで砂が入ると今度は出しにくいです。
まあ部屋に戻ってからインナーを外して水でジャバジャバ洗えちゃいますけどね。

実はルックスがカッコ良かったので選んだという面もありますが(笑)。

KATAを候補にされているので、私は上記に加えてKATAのウエストバッグW-92っていうのを買ってもっていきました。これがとても使い勝手がよかったですね。
軽装で済ませるときにウエストバッグとしてもショルダーとしても使えるので便利です。また家族全員のパスポート・航空券を持つためにも使いました。
特にR−103であればつなげられるのではないでしょうか。

KATAのバッグは軽量でかつプロテクションも強くよいと思います。

余談ですが、実はKATAのバッグって、以前DOMKEがイスラエルの工場で新ラインとして作ろうとしていたものです。DOMKEがTIFFENに売却されたときにばらばらになってしまったようですね。
なので、私はKATAと同じレインカバーでKATAのロゴの代わりにDOMKEと書かれたものやDOMKEブランド時代に購入した黄色いインナーを持っています。そのレインカバーや黄色いインナーの出来が良かったので、KATAとして発売されてからも注目していました。

書込番号:5462998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/21 01:30(1年以上前)

> Eosu30Daiさん

少し大きいかもしれませんが、ご要望の機材は全てはいります。
私は、エツミのトゥルーリースポーツカーゴを使っています。キャスター付きなので、リックにしないときは楽です。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=13&id3=131

価格は、ヨドバシで1万円台後半で購入しまた。以前ですけど。

書込番号:5463080

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/09/21 10:17(1年以上前)

mm_v8さん、カメラ大好き人間さん、おはようございます。
貴重な情報のレスありがとうございますm(_ _)m

上のレスでも書いた通り(判りにくくてごめんなさいm(_ _)m)、昨日の会社帰りに、ヨドバシ秋葉原店によって見てみるだけのつもりが、買ってしまいました(^^;;;; ↓コピペで失礼しますm(_ _)m
最終的に購入したロープロ コンプトレッカーAW
http://store.yahoo.co.jp/webtrade/340307-tp.html
19,000円位の値札が付いていましたが、その日はカメラバック10%OFFとか何とかで、結局17,199円+ポイント10%での購入でした。
これでママからの雷もひとまず安心(^^;;; ではではm(_ _)m

書込番号:5463601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ご意見下さい。

2006/09/19 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

こんにちは。
いつも貴重なご意見を読ませてもらっています。
数ヶ月前にPentax istDsからCanon 5Dに乗り換えました。
主に子供達のバスケの様子を撮影しています。
現在使用しているレンズは
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF50mm F1.8U
です。
標準レンズとして3本目のレンズを購入したいと考えています。
予算と相談し次の二つに候補を絞りこんだのですが、
Tamron 28-75mm F2.8
Sigma 24-70mm F2.8
どちらがいいか決めかねています。
皆さんでしたら、どちらにしますか?
ご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:5457850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/19 18:45(1年以上前)

こんばんは。

>数ヶ月前にPentax istDsからCanon 5Dに乗り換えました。

凄いですね♪^^;
私にはとてもメーカーを越えての乗り替えは負担が大きくて出来ない。

で、候補のレンズだと私なら 24-70mm F2.8 ですね。
70mm と 75mm の差より 24mm と 28mm の差は全然違いますから。
広角苦手の私でもズームなら、守備範囲でカバーできますから。

書込番号:5457939

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2006/09/19 18:50(1年以上前)

私なら24−70ですね。
広角の28ミリと24ミリは相当に違います。28ミリ(相当)ならコンデジでもありますが、24ミリの世界は一眼ならではです。私はフィルム時代に使っていた純正の24−85を5Dでも使っていますが、やはり24ミリ始まりのズームは、「我が家に帰ってきた」ような気分です。(でも、新規で買うなら純正24−85は薦めません。24ミリはもとより85ミリでも周辺光量が落ちますので)。(→じゃあシグマ24−70の周辺光量はどうだ?と聞かれると、使ってないので分からない・・・のではありますが。ここは、はーやんみーたんぱぱさんに買っていただいて、性能をこの欄でレポートいただければ幸いかと^^;)。

書込番号:5457954

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/09/19 19:16(1年以上前)

こんばんは
シグマの方はよくわかりません。
タムロン28-75mm F2.8(A09)は5Dに最初につけたレンズですが、
ボケも綺麗ですし、標準ズームとしては欠点を感じさせない満足度の高いものになりました。
これをきっかけとして、
17-35mm(A05)、90mmマクロ(272E)を買い増しすることにつながりました。(タムロン三兄弟)
5Dの場合は広角のレンズ選択が楽なので、
17-35(40)mm辺りを買い増す計画も楽しいのではないでしょうか。
24mm域で建物を撮るにしても、17-35(40)mmくらいのレンズでズームした方が、
24-70mmのW端で撮るより歪曲の面で有利です。

書込番号:5458025

ナイスクチコミ!0


ぱう中さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/09/19 20:12(1年以上前)

はーやんみーたんパパ
5D購入おめでとうございます。 標準レンズの選択は悩みどころですね。
で、はーやんみーたんパパが悩まれている2本のうちでしたら、タムロンの28-70F2.8がお勧めかな。 シグマも悪くはないのですが、評判はA09の方が良いです。 ワイド端の28ミリと24ミリでは全く違うが角なんですが、ワイド側は今後きっと広角系ズームレンズが欲しくなると思いますからその時に24ミリの画角を手に入れれば良いと思うので、A09を私はお勧めします。

書込番号:5458206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/19 20:15(1年以上前)

シグマは知りませが、タムロンの28-75mmは所有していて、シャープで切れ味抜群だと思います。コンパクトに出来ている大口径レンズです。シグマの方は、少し大きそうですね。

書込番号:5458224

ナイスクチコミ!0


_SEEDさん
クチコミ投稿数:148件 What a Stupi!!! 

2006/09/19 20:20(1年以上前)

タムロン 28-75mm F2.8でしたら、↓の記事で
17-50mm F2.8との比較で作例が掲載されて
ますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
17-35mmの比較は同デジカメWatchの長期リアル
タイムレポートに載ってました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/25/2778.html

シグマの24-70mm F2.8については押本龍一氏の
USAデジタルフォト日記で一部使用されてますが、
こちらは20Dとの組み合わせですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dialy_backnumber/

両レンズ共持ってないので(タムロン28-75mm F2.8
は一時期購入しようか迷いましたが)作例のリンク
ばかりになってしまいましたが、とりあえず参考に
なれば…。



書込番号:5458243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/09/19 21:13(1年以上前)

二本とも使っていました。但し、シグマに関しては短期間での使用でしたので、写りのコメントはやめておきますが・・・。

焦点距離に関してはシグマが有利かもしれませんが、EF24-70mmF2.8Lと同等の大きさです。
明るさを確保するために前玉が大きくなったものと思われますが、とにかく大きいです。
また、AFとMFの切り替えが小さなスイッチではなく、ピントリングごと前後に動かし切り替えるタイプです。
一方タムロンA09は写りも良いですし、軽量コンパクトで、コストパフォーマンスでは郡を抜いていると思います。

EF70-200をお使いなので、できれば純正の標準レンズをお勧めしたいのですが、価格がね〜。

ちなみに5DとA09の組み合わせで撮影した画像が私のアルバムにもあります。
私のような未熟な腕でもこのくらいには撮れる、という目安にはなるかもしれません。
シグマの作例も探してみたのですが、5Dとの組み合わせではないうえに、家族の写真なので勘弁してください。

書込番号:5458449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/19 22:29(1年以上前)

タムロンA09とEF24-70mmF2.8Lの画像を比較して、結果「変わらない」と結論付けたサイトがどこかにあったような。

実際に見比べたけど、確かにその画像では有意差は認められませんでした。

書込番号:5458904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/19 22:38(1年以上前)

>実際に見比べたけど、確かにその画像では有意差は認められませんでした。

私も同じ印象を受けました。

http://www.eos-d-slr.net/contents/28-70vs28-75.html

書込番号:5458965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/09/19 22:41(1年以上前)

誤:EF24-70mmF2.8L
正:EF28-70mmF2.8L

でしたね。
失礼しました。

書込番号:5458995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/20 12:24(1年以上前)

はーやんみーたんパバさん、こんにちは。

私は両方を所有しています。(但しsigmaは旧型ですのでご了承を)
ここ2,3年は望遠系レンズの被写体ばかり撮ってますので、正直全然使いこなせてないので、素人な1stインプレッション的でお許し下さい。

sigmaは新婚旅行用にと購入しましたが、フイルム撮影で出来上がった写真は、広角側での樽型の湾曲がもの凄く気になりました。妻が一瞬にして太ってしまってましたので、それからカメラに対して風当たり悪いです(^_^;
tamronは掲示板等の評判を見て、SALEの時に購入しました。評判通りで今日は使うかな、どうかな?と言う時も、(フードも含めて)口径も全長もコンパクトであまりかさばらないのでBagに入れて、出動はこちらばかりになりました。

個人的にはこの二者からなら、私ならtamronをお勧めします。

書込番号:5460748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/20 18:24(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございました。
皆さんのアドバイスを総合すると、
広角を重視するならSIGMA
その他の要素(携帯性、描写性等)を重視するならTAMRON
ということになるのでしょうか。
ぱう中さんのおっしゃるとおり、
ワイド側は今後広角レンズに手を出す気がしていますので、
TAMRON28-75mmにしようかと決心つきました。
それにしても、Lレンズと大差がないと言われているTAMRON A09って・・・・。
今から楽しみです。
たくさんの方のアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:5461437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/09/21 09:08(1年以上前)

tam28-75(A09)もEF24-70Lも使いましたが、
A09は逆光に非常に弱いです。
で、緑色系が綺麗。
24-70Lは青系が特に綺麗です。

この2本は順光の明るい場所ならほぼ変わらない画質ですが、
やはりいろいろな方が言われているように条件が厳しくなるほど、
24-70Lの強さが発揮できると思います。
なので標準域ズームの使用頻度や使用場所で決められると良いかもです。

ちなみに屋外でのポートレートが多い自分の場合は、
逆光でほぼ使えないA09は厳しかったです・・・
(曇りの日や、バックに緑の葉や木々を入れると非常に綺麗な画は撮れるのですが。)

書込番号:5463471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング