EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信29

お気に入りに追加

標準

全倍プリントに使えるデジ一は?

2006/07/08 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:208件

5D購入を迷っている者です。
クチコミの書き込みは大変参考になっていますが、皆さん写真の鑑賞方法を定義しないで議論されているので、あらためて質問させていただきます。
全倍のデジタルプリントの出稿に使えるデジ一として5Dを検討しているのですが、無理なような気もするし,1Ds MarkU(1670M)がアマチュア向きに価格が下がるのを待つか迷っています。
写真鑑賞の王道は、大きく引き伸ばしたプリントを多くの人に鑑賞してもらうことだと思っています。
所属しているクラブでは、年一回の写真展では全倍の展示をしています。今までは、ポジからインターネガを起こしてプリントしていましたが、最近は手焼きプリントをするラボも少なくなり価格も高くなりやむを得ずスキャンもラボ任せのデジタルプリントになってしまいました。このデジタルプリントでも、35ミリと中版の画質の差は大きく、私も645で撮っています。来年70歳になる老体には、645のフルセットを担いで尾瀬や、志賀高原を歩くのは最近は大変負担になり、35ミリ相当のデジ一に変えたいと思っています。
個人的には年一回のデジタル写真の個展を開き今年で5回目を迎えました。当初は、645をMinolta Dimage Scan Multi Uでスキャンしていましたが、最近はD60,20Dのデータを使うことが多くなりました。
プリントは、キャノン(BJF9000)とエプソン(PX-5500)のプリンターでA3ノビにしています。ストレート写真ではスキャナーと20Dのデータ、デジタル加工演出をしたものにはD60のデータでも画質には満足しております。
よろしくアドバイスをお願いいたします。

書込番号:5236970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2006/07/08 19:06(1年以上前)

そこまで知識があるなら
なぜ自分で回答できないのかが不思議です、

はい、次いってみよーー

書込番号:5237030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/08 19:43(1年以上前)

中版を持ち歩くのが困難になってくれば、
持ち歩ける物で妥協しなけりゃしょうないでしょう。
それとも土門さんや入江さんの様に、
助手に全て持たせて自分はシャッター切るだけ、
と言う風にするか。

書込番号:5237109

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/07/08 19:52(1年以上前)

中版× 中判○    こんなんでいかが?

書込番号:5237133

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/07/08 20:01(1年以上前)

ここでお尋ねになるなるより、全倍のお仲間にお訊きになった方がよろしいかと
思います。
WISTA はいかがでしょう。 全倍はもちろんOK、意外と軽いですよ。

書込番号:5237162

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/08 20:07(1年以上前)

1Ds2が安くなるのは相当先の事かと。
・・・1670M・・・・?

書込番号:5237177

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/08 20:55(1年以上前)

>皆さん写真の鑑賞方法を定義しないで議論されているので、
>写真鑑賞の王道は、大きく引き伸ばしたプリントを多くの人に鑑賞

答えは ご自分で書かれてますよ。
大きなプリントは鑑賞の距離が遠くなりますから、大丈夫です。

書込番号:5237322

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/08 21:23(1年以上前)

こんばんは
どのくらいのdpiを要求するかによっても答えが変わってくるのですね。
アマチュアの場合。

書込番号:5237423

ナイスクチコミ!0


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2006/07/08 21:28(1年以上前)

>1Ds MarkU(1670M)がアマチュア向きに価格が下がるのを待つか

これは無理かと。
1Dsはプロ仕様のハイエンドとの位置づけ、価格を下げるより他社が追随出来ない仕様を織り込むのがCanon方針と想像します。
根拠レスですが、そういう機種もあってほしいとの願望もあり。
そうは言っても仕様が大きく変えられない場合は、価格が若干下がることがあるかも。
その程度では&フラッグシップはそれで良いのでは?

書込番号:5237439

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/07/08 22:13(1年以上前)

このようなおかたもいらっしゃいますので(*^^*)
http://aska-sg.net/tadagoha/007-20060405.html

書込番号:5237627

ナイスクチコミ!0


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2006/07/08 22:31(1年以上前)

>このようなおかたもいらっしゃいますので(*^^*)

そういう方は、デジカメクラブ部員。
写真クラブは写真の出来で評価するが、デジカメクラブは持っているデジカメの値段差で評価される。
よくいるでしょう、新しいカメラまたはレンズを購入し部屋の写真を撮って、写りが良いとかキレが無いとか(ビールじゃ無いんだから!)言ってる人。
みんなデジカメクラブ部員。

写真のうまい人は構図勝負!
そこが出来て、次が道具を選ぶ(かな?)。

書込番号:5237693

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/07/08 22:46(1年以上前)

>写真のうまい人は構図勝負!

え、えぇ。 その通り。
そいでもって、スレッドは鑑賞方法の定義うんぬんから始まって全倍の出稿うんぬんでございます。。。

おかしいかおかしくないか!?

書込番号:5237751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/08 23:19(1年以上前)

なるほど、なるほど。まぁ、いろんな社会格差があるという事です。なんだか不公平だけど。
http://kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=Pockman&BBSTabNo=6

書込番号:5237884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2006/07/08 23:27(1年以上前)

おかしくなくなくないかい

構図なんて元フォーマットの余力があれば
いくらでも加工できます。

それよりも被写体に恵まれることとチャンスだと思います。

被写体に感謝しましょう

書込番号:5237910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/07/08 23:57(1年以上前)

>来年70歳になる老体には、645のフルセットを担いで尾瀬や、志賀高原を・・・・

いやー、まったくうらやましいかぎりです。その肉体的健康状態から、デジ一への切替への頭脳の柔軟さ。

>写真鑑賞の王道は、大きく引き伸ばしたプリントを多くの人に鑑賞してもらうことだと思っています。

これは、会員とかクラブ員の鑑賞者が殆どで、相当なプロフェッショナルでもない限り、多くの方々への鑑賞・・・はあてはまらないと思います。むしろ、このスレッドの方々の方が圧倒的に皆さんに鑑賞されているのだと思います。

  

書込番号:5238035

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/08 23:58(1年以上前)

ゲーリー645さん
銀塩の35mmフルサイズと645との画面の面積比は約2.5倍。
20Dと5Dとの画面の面積比も約2.5倍です。
銀塩の35mmフルサイズと645との差については十分に理解されているわけでしょうが、この差がそのまま20Dと5Dとに出ます。
20DのA3ノビで満足されておられ、銀塩の645の手焼きで満足されていたのであれば、5Dの全倍でも満足できると思います。
645用のレンズは正直言って皆、古い設計のモノばかりです。
5D用の最新設計のモノならばその差はさらに縮まっているはずです。
画質ばかりではなく利便性でも5Dが勝っていると思います。
購入されても後悔はしないと思いますよ。
 

書込番号:5238040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/09 01:50(1年以上前)

銀座のキャノンデジタルハウスは、ご存知でしょうか?
http://cweb.canon.jp/digitalhouse/access/ginza.html
展示してあるカメラ(5Dもあります)で撮影し、その場で写真を最新のプリンターで、A3ノビまでの大きさで印刷できます。
全倍は、面積にして、A3ノビの約5倍弱だと思います(間違っていたらすみません)。ので、画像の約5分の1にあたる部分(中央と周辺など幾つか)にトリミングし、A3ノビで印刷すれば、全倍で印刷したものを予測可能と思います。
もちろん、プリンターの違いによる、見栄えの違いまでは、予測できませんが、5Dのポテンシャルは、お分かりいただけると思います。

書込番号:5238362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/09 02:56(1年以上前)

>銀塩の35mmフルサイズと645との差については

特に銀塩35mmは激しい粒子ノイズがあり、解像度向上よりも粒子ノイズを減らす目的で645にする場合もあるでしょう。

デジタルの場合は標準感度で使う限りノイズは無視できるほど小さく、この心配が無くなるだけでも5D有利と思います。
思えば銀塩からデジタルにした時「ツルン」とした「艶」に感動したものです。

書込番号:5238457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2006/07/09 17:30(1年以上前)

返信をお寄せいただいた皆様、貴重なアドバイスをありがとうございました。
5DのCMOSセンサーのdpiが30D並みとは行かないまでもMarkU位にはアップしないかと期待していましたが、デジ一戦国時代がもう少し進まないと実現しそうもないので、今秋の状況を見て購入を決定したいと思います。
技術の進歩は素晴らしいもので、若いときは手の届かなかった暗室作業が手軽にできるようになり夢のようです。またビデオに負けないパン・ズームやフェードを取り入れた音楽入りのスライドショーや手作り写真集などが年配者にも作れるようになり本当に良い時代に生きていると感謝しています。

>>写真鑑賞の王道は、大きく引き伸ばしたプリントを多くの人に鑑賞してもらうことだと思っています。

>これは、会員とかクラブ員の鑑賞者が殆どで、相当なプロフェッショナルでもない限り、多くの方々への鑑賞・・・はあてはまらないと思います。むしろ、このスレッドの方々の方が圧倒的に皆さんに鑑賞されているのだと思います。

私の住んでいる所は小さな地方都市ですが、写真クラブの写真展には、Webに比べれば桁違いに少ないですが毎回1500人の人達が見に来てくれます。全倍と全紙で構成した50枚の山岳を中心とした風景写真で、日本の美しい自然を堪能していただいております。市内には、私たちと同じような活動をしている写真クラブが他に8っもあります。フィルもも値上がりするようですし、レンズ資産のあるこれらの方々のデジ一への移行が始まっています。これからもよろしくご指導をお願いします。


書込番号:5239793

ナイスクチコミ!0


Cepageさん
クチコミ投稿数:98件

2006/07/14 00:51(1年以上前)

>5DのCMOSセンサーのdpiが30D並みとは行かないまでもMarkU位>にはアップしないかと期待していましたが

この意味は現在では30Dのdpiが一番で次がMark2、ペケが5Dという
理解で宜しいのでしょうか?
本当かな?

書込番号:5252430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2006/07/14 18:26(1年以上前)

>>5DのCMOSセンサーのdpiが30D並みとは行かないまでもMarkU位>にはアップしないかと期待していましたが

>この意味は現在では30Dのdpiが一番で次がMark2、ペケが5Dという
理解で宜しいのでしょうか?
本当かな?

主要性能表のファイルサイズと画面サイズの表より得た一辺の画素数を長さで割ってみました。
30D:3955dpi
1DsMKU:3522dpi
5D:3099dpi でした。

風景写真を主に撮っている私は、望遠側に強い30D画面サイズの2000万画素のカメラが欲しいのですが。(広角側は、EF16-35F2.8LUSMで一応満足しています。)
プリント時のdpiは、300〜350dpiが必要といわれています。全倍に近いA1サイズをプリントすると7000万画素が必要となります。A1は離れてみるから、dpiを半分にして150dpiにしても3500画素となります。Photo Shopで120%ずつ解像度を上げていけば、2000万画素あれば実用的には十分だと素人は考えるのですが。

どなたか、下記について教えてください。
1)プリントサイズとプリント時必要解像度(dpi)の関係の経験則または理論式。例えばA4では300dpi、A1ではいくら。
2)Photo Shopで120%ずつ解像度を上げていって最終何倍まで実用的には上げられるか?

よろしくお願いします。





書込番号:5253932

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:162件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

随分5Dの価格も落ちてきましたね。
最近バッテリーグリップが気になっているんですが、
単三電池だと何枚ぐらい撮れるのかちょっと気になって調べて見たんですが、みつかりません。
知っている方いらっしゃいませんか?

書込番号:5252484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/07/14 03:10(1年以上前)

先日、バッテリーグリップBG−E4を買いました。
マニュアルを見ると、単三形アルカリ電池×6本で280枚(常温20℃)、120枚(低温0℃)とあります。
BP−511A×2だと、それぞれ、1600枚、1200枚も撮れるようです。

書込番号:5252663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/14 03:16(1年以上前)

キヤノン好きさん ありがとうございます。
あまり撮れないんですね。
エネループ買った時にフト思ったので聞いてみました。


電池2つあるのでバッテリーグリップ買おうかなぁ
縦で撮る時はやっぱりあると便利なんでしょうね。

書込番号:5252668

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/07/14 06:18(1年以上前)

>あまり撮れないんですね。エネループ買った時にフト思ったので聞いてみました

キヤノン好きさんが教えて下さったのは単三形アルカリ電池の枚数なので、エネループ(ニッケル水素電池)なら倍以上は持つと思いますよ〜

書込番号:5252734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/14 08:28(1年以上前)

アルカリ電池は瞬間的に大電流を食うデジカメには相性良くないようです。
充電式電池なら比較的強いですね。

書込番号:5252850

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/14 08:36(1年以上前)

ニコンD200でも内蔵バッテリーの枚数は多くはないですが、エネループ6本での充電が十分にできていればかなり撮影できるようです。内蔵1個よりは上の枚数でした。

それと、自己放電の特性も悪く無いようです。従来のものは1週間でかなり落ちましたからね、、、。

自分も購入しようかと思いましたが、余計に側も大きくなるので予備バッテリーのみ複数所有でも良いとは思いました。

書込番号:5252864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/14 09:07(1年以上前)

>自己放電の特性も悪く無いようです。

そのために吾輩は乾電池を廃止。
自己放電が多い充電池では通常向かない置き時計にも使えます。
経済性と環境保護の観点からもエネループは使うべきでしょう。
残る心配は起電圧が乾電池の1.5Vより小さい(1.2V〜1.3V程度)ことですが、今のところ問題は出ていません。

書込番号:5252897

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/07/14 09:11(1年以上前)

5Dの場合、スピードライトは外付けですし、その分重くなるので、よけいな物は付けない事にしています。

 バッテリー1本だけでも500枚以上は撮れます。2時間くらいのパーティーのスナップでも電池切れになった事はありません。予備は用意しますけど。

 バッテリーグリップは縦位置での撮影が楽になるのが魅力ですね。

 1時期、バッテリーグリップにはアルカリ単3が使えない・・・との話が飛び交っていましたが、今は大丈夫かな?

 ※あまりこの内容と関係ない電池容量の話。

今、ニッケル水素電池になって、単3電池の容量が飛躍的に増えましたね。サンパックの充電バッテリーパックには、ニッカド単2電池が入っています。この容量が1400(mA/hだっけ)。
 そして、今使っているサンヨーのニッケル水素の容量はなんと2700もある! サイズが大きい単2の約2倍くらいの容量になっている。時代は変っているのですねぇ (^^;
 スピードライトの外付け積層電池(315V)は売れなくなるわけだ。

書込番号:5252903

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/07/14 15:17(1年以上前)

自己レス

撮影枚数はキヤノン好きさん が書いていましたね。(^^;

JPGのみとJPG+RAWの同時記録では電気の消費量に差があるのでしょうかね??

 ※CANONのサイトが長期メンテに入ったので、花火は見られません。

書込番号:5253549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/14 18:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

なるほど、充電池だと長持ちするんですかぁ
まさか倍以上も変わるとは思ってもいませんでした。
D200だとかなりもつ事は知っていたんですが、
5Dでも期待できそうですね。

本気で購入を考えてしまします。(-ω-;)

書込番号:5253973

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/07/15 02:06(1年以上前)

なんかほとんど終わったスレみたいだけど…
バッテリーグリップ使ってますが、最大の欠点はメチャクチャ重くなることです。なぜ私が付けているかというと見栄のためです。

書込番号:5255299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/07/15 06:14(1年以上前)

グリップはバッテリーの持ちに次いで、縦位置シャッターボタンの必要性からの装着では??

単三アルカリの場合、ISなし(オフ)レンズで、休み休み撮影なら280枚…も可能??
ISオンで待機状態が長いと、消費激しいです。

コンビニで電池を調達ということで、ホルダーのみカメラバッグに入れています。

書込番号:5255456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/07/15 09:19(1年以上前)

お早ようございます。

本当に重いですが、安定感は増しました。
縦位置も使いやすくなりました。
乾電池では使用してませんが互換バッテリーで安くあげてます。
問題はなしです。

>dai_731さん
>最大の欠点はメチャクチャ重くなることです。

確かに …。
で、筋力トレニーング始めました。

書込番号:5255669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/15 10:49(1年以上前)

バッテリーグリップを買うのなら、充電器をもう一つ買うことをお勧めします。

書込番号:5255844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/15 12:03(1年以上前)

>なるほど、充電池だと長持ちするんですかぁ
充電池でも、ニッカドとニッケル水素があるので、気をつけてくださいね。ニッケル水素だと他の方のレスにもありましたが、かなり持つと思います。ニッカドだとアルカリ電池レベルでしょう。

あと、単三形電池はニッケル水素も問題なく使えると思っていますが、どうなのでしょうか?
キヤノンのHPにあるBGM-E2(バッテリーマガジン)の説明には、ニッケル水素が使えるとあるので、問題ないとは思っていますが、BG-E4のマニュアルには、主な仕様(使用電源)として、以下が書かれています。
・バッテリーパックBP-511A/514/511/512
・単三形電池:アルカリ乾電池
・ACアダプターキットACK-E2

書込番号:5255984

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/07/15 18:18(1年以上前)

今のニッケル水素電池やニッカド電池は横に容量が書いてあるので、どちらが大きい容量かがわかります。今はサンヨーのニッケル水素電池が一番かな・・?
http://www.e-life-sanyo.com/products/hr/HR-3UG-2BP_L/index.html

自己放電の少ないタイプはこれ
http://www.e-life-sanyo.com/products/hr/HR-3UTG-4BP/index.html

ナショナルのサイトはここ
http://national.jp/product/conveni/battery/


電気・・・と言っても、電圧、電流、電気量(A/H、mA/H)があります。

 ニッカドやニッケル水素は、電流と電気量は大きいのですが、
電圧が1.2Vです。アルカリ電池の場合、新品ならば1.5V以上あります。
 最近出てきたオキシライド乾電池はその上の電圧を持っているようです。

 一般的なスピードライトは1.2V(×4=4.8V)でも問題なく作動します。しかし、機械の中には、電流よりも電圧を重視する機械があり、1.5V(×4=6V)ないと、「電圧が低くて動作はダメ!」と拒否するものがまれにありました。今はあまり見かけませんがね。

 それよりも気になるのは、オキシライド乾電池の電圧と電流が大きすぎて、少し前のタイプのスピードライトのボディが溶ける・・・・とかの報告があったような・・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/11/1892.html

http://cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html
こんなところかな?

書込番号:5256713

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/07/15 19:06(1年以上前)

>[5255456]
>グリップはバッテリーの持ちに次いで、縦位置シャッターボタンの必要性からの装着では??

 自分の場合は、ハンドストラップ (E1) を付ける為に
付けています。ホールディングが安定しますよ。

 EOS 20D, Kiss Digital (1st) user

書込番号:5256832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/15 22:00(1年以上前)

やはり使い捨ての電池は経済的にも環境にも良くありませんね。
使うならエネループでしょう。

書込番号:5257266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/15 23:12(1年以上前)

凄い量の返信ありがとうございます。
一応エネループを8本持っていますので、もし使うならエネループです。
バッテリーも2つあるので、予備でエネループですね。
はじめてグリップを買おうと思ったのは縦写真の撮りにくさですね。
アングルファインダーを買ったんですが、花の縦写真が結構撮りにくかったので(^^;)
重さは常用レンズが70-200isになった今なら大丈夫だと思います。
キントレしても筋肉つきにくい体質なので、その辺はガッツで(^^;)

書込番号:5257511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

標準

EOS 5DとmarkUNどちらがいいのか?

2006/07/10 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 demaru4460さん
クチコミ投稿数:4件

今現在EOS20Dを使っております。デジカメ歴は1年ほどです。じっくりと風景等の撮影に出かけたいな最近特に考えており、
性能の良いデジカメがほしいなと考えております。
価格の差は別として、又デジカメ歴等を除いて、5Dが良いのか、後者、markUNどちらが長く愛用することができるでしょうか?
私自身は、後者の方が欲しいなと考えております。どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:5242177

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/07/10 13:36(1年以上前)

demaru4460さん、こんにちわです。
風景メインなら、5Dでしょうと言いたい所ですが、文を読ませて頂くとどうやら画質だけでなく、カメラ自体のクォリティにも拘られている方とお見受け致します。そんな方にはEOS 1DsMKII又はこの秋発表となるであろう次機種がお奨めと思います。
風景と言っても望遠主体や鳥撮り・スポーツ撮りなら1DMKIINもお奨めかと思います。駄レスで失礼しました。ではでは(^^//

書込番号:5242190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/07/10 15:26(1年以上前)

demaru4460さん、こんにちは。
>今現在EOS20Dを使っております。デジカメ歴は1年ほどです。

EOS20Dはいいカメラです。
まだまだこのデジ一行けますよぉ〜
お金掛けるなら、交換レンズにして下さい!(^_^;)☆\(- - )

書込番号:5242351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/07/10 16:04(1年以上前)

>EOS20Dはいいカメラです。
>まだまだこのデジ一行けますよぉ〜

同感です。


20Dは十分に"性能の良いデジカメ"ですよ。
高画素機が絶対的に必要な状況なら5Dを購入されると良いと思いますが。
"デジカメ歴1年ほど"で20Dから乗り換えるのはもったいないと思います。
・・・その一年で無茶苦茶に使い倒して上級者になられていたら話は別ですけどね(汗)

20Dを体の一部になるぐらい使い倒してからの方が上級機の
ほんとのすごさが分かって満足できると思います。


>じっくりと風景等の撮影
いっそフィルムカメラはいかがでしょう?

書込番号:5242423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/07/10 16:19(1年以上前)

おそらくフィルムではそなかなの年数をやってるらっしゃる方なのではないでしょうか? フラグシップをお使いの経験からもっと本格的なとおっしゃってるのだと思います。5Dはあくまでも中堅機ですから、1D系がお勧めでいいとも思いますが、画質はおそらく5Dが上でしょう。困った選択ですね・・・

書込番号:5242447

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2006/07/10 16:24(1年以上前)

20Dを購入すると5Dが欲しくなり、5Dを購入すると1DmarkIIが欲しくなり、1DmarkIIを購入すると1DsmarkIIが欲しくなります。

最初から1DsmarkIIを購入するのが良いかと思われます。

書込番号:5242458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/07/10 16:28(1年以上前)

>フラグシップをお使いの経験からもっと本格的なとおっしゃってるのだと思います

そっちの線もありましたね・・・。

書込番号:5242465

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/10 16:42(1年以上前)

demaru4460さん へ
1D2Nは1D2のMC版ですからもうこの秋で2年半になります。FCがあってもおかしくない時期になっております。真偽はわかりませんが1D2Nが1D3になり1300万画素、10連写という書き込みもありました。これが本当なら5Dと1D2Nの両方の機能を持った機種の誕生になります。販売価額も45万以下と推定していいでしょう。8月末まで様子を見た方がいいでしょう。
お顔のアイコンからご年配の方だろうと思います。わたしも十分高齢で今1D2を使っていますが次の1Ds3に期待しています。どうかすると気が急いで1Ds2に手が出そうですがしばらく待つことにしました。長く愛用するためにはボディの質感はたいへん重要だと思っています。
改めて1Ds3と1D3の情報がほしいですね。

書込番号:5242479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/07/10 18:27(1年以上前)

この秋発表となるであろう次機種、すなわち1DsMKIINこそがあなたには最もお奨めと思います。
さらには高速連写型1DMKIINの発展型は1DMKIIIとなり、秒間10コマもの撮影が可能とか(噂ですが)
いずれにせよ、趣味というものは道具にも凝ってこそ、幅が広がっていきますので、
demaru4460さんの意中の1台をぜひお求め下さい。
いろいろとおせっかいなことを申し上げました。ではでは(^^//

書込番号:5242668

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/10 19:16(1年以上前)

何を重視するかで選択肢はまったく変わってきます。
連写や防塵防滴がどうしても必要なら1D MarkIINですし、それ以外なら5Dをおすすめします。

1D MarkIINはプロ機で画質も十分ですが、5Dと比べると画質も物足りないし、連写をしないのならでかくて重くてファインダーが小さいのが気になります。

書込番号:5242783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/10 19:29(1年以上前)

デジタルものを「長く愛用」することを冷静に考えてみてください。
デジタルものは持って5年、それ以上経つとただの骨董品です。
まだWindows98を使っている人、居ますか?

書込番号:5242810

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/10 19:45(1年以上前)

>まだWindows98を使っている人、居ますか?

価格コム見てると、たまに居ますね。(^^;;;;;;;;

それに、
ニコンD1買って満足されてる方もいらっしゃいますし。。。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501610210

書込番号:5242851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/10 19:59(1年以上前)

>ニコンD1買って満足されてる方もいらっしゃいますし。。。

恐れ入りました。

>6万円の266万画素

6万円ですか。
要するに、そういうことです。

書込番号:5242897

ナイスクチコミ!0


スレ主 demaru4460さん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/10 20:26(1年以上前)

皆さん有り難う御座います。良く解りました、もう少し我慢しますかね。
今秋に出るであろうと皆さんが予想される新機種とはどの様なスペックなのでしょうかね。

書込番号:5242982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/10 23:30(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん

呼びました?
Win98も95も家では現役ですよ・・・確かにメインではなくなりました。

書込番号:5243699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/10 23:57(1年以上前)

ハゲクロースル氏に1票!

1DsMKIIの後継

お待ちになっては・・・



書込番号:5243817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/11 07:32(1年以上前)

はじめまして 両方とも所持している私の意見です
軽さと画質は5Dですが信頼性や所有する喜び
などは1Dmk2Nが圧倒的に良いです。

書込番号:5244385

ナイスクチコミ!0


Ryo_pa_paさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/07/12 20:25(1年以上前)

遅ればせながら私の意見、使用感を書かせていただきます。

1D、1Dmk2、5Dを所有しておりますが、特に大きなプリン
トをするとか激しい動きの撮影をするとか、ある意味特殊な使い方
をするのでなければ、特にこだわりもなく気分で決めております。
1Dでも特に不自由は無いです。
ただ5Dの液晶はいまいちです。
確か1Dmk2nの液晶も同じ物だった気がします。

20Dで特に不自由や不満を感じていないのであれば、噂されてい
る次の機種を考えてみるのが私は良いと思います。
1Dでも現役でいけてますから。
どちらかを購入されるのであれば、軽量な20Dを所有されている
ので1D系を選択したほうがシチュエーションに合わせて選択でき
るかと思いますし、両方とも長く愛用できると思います。

普段ふらっと持ち歩いたり、歩いて出かける場合は5Dが軽量な為
に選択する場合が多いですし、画像を配ったりする場合は1D、自
分しか見なかったり、特殊な撮影は1Dmk2といった感じでしょ
うか。

書込番号:5248616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2006/07/13 09:28(1年以上前)

 demaru4460さん、お早うございます。フィルムカメラの高級機を長年使ってきたのではないでしょうか。私も同じ様とまでは言えないのですが、一眼レフを長年使ってきました。

 デジカメに換えるタイミングを考えていたのですが、その条件は、
   1、ワイド4切のプリントができる事
  2、ISO400が常用できること
などでした。連写性能などは関係ありませんでした。それや此れやで、昨年5月に20Dに換えました。おおむね満足していますが、埃対策でレンズ交換が気楽に出来ないことが一番のネックです。

 高級機については私には良く分からないのですが、「被写体がCCDに写される」という最も基本的な点は、画素数の違い以外は、5DもmarkUNも同じではないかと思います。違いは、付加機能だけのような気がします。

 ところで、私は山登りをやっています。秋、立山室堂〜剣沢〜仙人池〜欅平まで歩いた時です。平ノ池、仙人池では、カーボン三脚に4/5、ハッセル、ペンタ67・645、マミヤ67などの高級機がずらりと並び壮観でした。
 私は中級機のニコンでそっと撮っていました。

 こんな事を思いますと、思い切ってmarkUN選択する方がいいような気がします。迷ったなら高い方をです。

書込番号:5250168

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/14 00:23(1年以上前)

やすもうさん、こんばんは。

>迷ったなら高い方をです。

ただ風景撮影に限っていえば1D MarkIINが5Dに勝っているところってほとんど無いですから高い方が良いってことはないんですよね。

書込番号:5252330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/14 01:01(1年以上前)

demaru4460さんこんばんわ
5DとmarkUNはやはりカメラとしての性格が違うと思います。ですが
>5Dが良いのか、後者、markUNどちらが長く愛用することができるでしょうか?
と聞かれますと
長く使いたいのであればmarkUNでしょうね。
カメラとしての作りがやはりプロ用の機材とアマチュア用では、まったく違います。
わたしも20DからmarkUNに乗り換えて満足しております。瞬間を切り取るレスポンスはこの機種に勝るものはないのではないでしょうか?と言うとちょっと言い過ぎかもしれませんが不満はないです。

ただ、画素数云々は5Dの方に軍配が上がりますが、これも時間の問題でおそらく5Dより安い値段で高画素モデルが出てくると予想されます。あと、5Dと比べるとダイナミックレンジも多少広く微妙な諧調を表現したいような被写体の撮影には有利なようです。

そういう意味で言えばやはりmarkUNの方が買って後悔しないような気もします。
これでどうしても高画素またはフルサイズが欲しくなればそのときになって追加購入されてはどうでしょう?
フラッグシップはやはり良いですよ。

書込番号:5252458

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ファッションショー撮影時の機材について

2006/07/12 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:51件

来週の月曜日にファッションショーの撮影を依頼されました。このような被写体の撮影経験がないので、必要な機材について質問させて下さい。
会場はホテルの大宴会場で、照明の具合などまだハッキリ分かりませんが、結構近距離1〜5mぐらいから撮影可能みたいです…。
いろいろネットで検索したのですが、プロの方等は一体どのような機材で撮影されているのでしょうかねぇ?


今のところ持参しようと思っているものは、

<ボディ>
30+5Dの2台

<レンズ>
 SIGMA28mm F1.8
 EF50mm F1.8
 EF85mm F1.8
 EF17−40 F4L
 EF24−105 F4L


あと、スピードライトは必要でしょうか???F4Lだと必要かな?持ってないので購入しようかと思っております。

もし必要ならあまり必要ないので430EX(2.6千円)ぐらいで十分かと思われますが…。いかがでしょ???アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5246688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2006/07/12 00:46(1年以上前)

まず、撮りたいのはモデルさんですか
衣装ですか、それともショーですか

びみょーに違いますが

私なら24−105+ストロボマニュアル1/8発光
あとは絞りとSSで調節です。

書込番号:5246794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/12 00:57(1年以上前)

ファッションショーの撮影は行った事がないので、わかりませんが、スピードライト使用が可能かどうか、事前に確認しておいた方がよろしいと思います。

ファッションショーの主催者からの依頼での撮影なら、撮影ポジションは、良い場所でしょうけど、そうでなかったら、どこで撮影できるか分からないので、望遠ズームのEF70-200mmF2.8L IS USMもお持ちのような気がするので、持って行かれたらどうでしょうか。

書込番号:5246819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/07/12 19:52(1年以上前)

丁度この前ファッションショーを撮影したので参考までに。
5Dに70−200IS2.8をつけてモデルが舞台を歩いてる時全身のカットと舞台の先でポーズを決めた所でバストアップカットを撮影しました。スポットが当たってることもあって感度800で250分の1 絞り4半あたりでした。 25人のモデルが絶え間なく歩いてくるので基本がJEGプラスRAWの撮影ですがバッファが2.3枚になった時にJEGだけにしたりしてバッファフルでの撮り逃しの無いようにしました。ストロボは雰囲気を生かしたかったので未使用です。

書込番号:5248515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/07/12 20:12(1年以上前)

一般的なアパレルのショーならストロボOKだけどNGだったら
かなり地獄かも。感度上げてブレだけはさければあとはRAWで
OKでしょ。あとあと処理が面倒になるので色温度は固定して
撮影したほうが楽ですね。観客にまじって撮影なら横に動く
からピンはそんなに大変じゃないけど正面から撮影するんだ
と5Dだとちょいタイムラグがあるので先端のキメポーズ場所
を5Dでウオーキング中は30Dがよいのでは??
バッファーの残量みつつ数撮ることですね。数撮っても経費
はかかんないんだからガンガン頑張って撮ってきて下さい!
(慌てない事ですよ)

書込番号:5248578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/07/12 21:02(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>カメラ大好き人間さん
>ヒロシマッコさん
>1212hiroponさん   
お返事ありがとうございました。


撮影対象は、洋服技術を披露する趣旨である為、衣装(全身・前横後)とその場の全体の雰囲気が主となります。

撮影条件は、フラッシュOK、三脚不可、業界新聞に提供する写真になるらしく、撮影場所は比較的自由で、21人のモデルさんにもアイレベルで立ち止まったりポーズの指示が可能との事でした。(いやはや、緊張しますね…。)


結局、撮影場所やモデルへの指示がある程度自由であると考えれば、できるだけスポットライトが当たる場所を確保した上で、5Dに24−105F4Lをメインし、ISO上限は800ぐらいで、SSが1/250ぐらいになる様にTv優先撮影で十分かなと言う気がします。

今までスピードライトを使用した経験もありませんし、失敗したくないので、今回はフラッシュなしでその場の雰囲気を活かした写真にしようかと思っています。

また、全てRAW撮りなので修正もききますし。。。後は念の為、サブ機として30DにSIGMA28 F1.8を付けて動き回ろうかなと思います。

尚、悲しいかな望遠ズームのEF70-200mmF2.8L IS USMは持っていません…。いつかは…。

書込番号:5248720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/13 11:54(1年以上前)

ファッションショーの撮影について、遅ればせながらアドバイス。
コレクションの撮影では、通常プロはストロボを使います。それは、ステージのライトは比較的高い位置からのスポットになるため、モデルの顔に強い影が出るのでその影を抑えるため、また衣装の色を忠実に出し、被写体の動きを止める為です。デジタルで撮影であれば、カメラの設定は絞り優先オート(f5.6程度)ホワイトバランスをデーライト(5200k)ぐらいにして、ストロボはTTLオートで−1段の補正にすると、雰囲気を壊さないはずです。しかも、24−100mmISの使用でしたら、手ブレの軽減ができるので、1/60秒が切れる程度に感度を設定すれば良いのではないでしょうか。感度を上げすぎると、衣装のディテールの再現性がよくありません、また、僅かに被写体がブレると写真に動きが出ます。また、カメラは縦位置で使うので、ストロボがレンズの上に来るようにブラケットを使うと、影がいっそう目立たなくなります。沢山連写するよりも、モデルがポーズを決める瞬間や、目線が来たときに確実に捉えるのがコツです。

書込番号:5250399

ナイスクチコミ!0


52145214さん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/13 15:22(1年以上前)

これは一般論ではなく私の意見ですが,失敗しないのが大切だから5Dに28-105 30Dに17-40を付けっぱなしでストロボは5Dに付けます。設定は評価測光でPです。自分で設定しないでカメラに任せます。そして撮影に専念します。ストロボを使った方が色かぶりと微妙なブレの点で失敗が少ないです。天井が高くても案外バウンスは効くんですよ。

書込番号:5250751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2006/07/13 20:41(1年以上前)

>しろくま100さん
>52145214さん
アドバイスありがとうございます。

実は、いろいろ考え直した結果、本日スピードライト430EXとオムニバウンス
を購入しました。430EXは3件ショップを回って電池付で¥24,000で手に入れました。


しろくま100さんがおっしゃられる通り、天井からの照明で衣装に影ができる事と感度を上げる事でディテールが失われる恐れがあると考えます。あと縦位置での撮影が多くなるので、発光部がレンズの上に来る様にブラケットは必要になるでしょうね。エツミ製がいろいろありましたが、どれを選んだらいいのやら…。


あとは機材ですが、52145214さんがおっしゃられる様に、430EXが手に入ったので、5Dに装着し24−105F4Lをメインに、30Dに17−40F4Lもしくは明るい単焦点付けた状態のサブ機体制で臨もうかと思います。結局は評価測光でP設定し撮影に専念→少々の失敗はRAW撮影なので何とか修正という流れかな。。。頑張っていろいろ試してみます!


ストロボ撮影は初めてですので、これを機に今後はポートレイト撮影やイベント撮影にも参加して腕を磨き、撮影の幅を広げたいと思っています。


皆様本当にアドバイスありがとうございました。

書込番号:5251438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/14 00:37(1年以上前)

オムニバウンスは、相当 事前に確認しないと・・・です。
個人的には、使わない方が良いかと思います。

高感度設定のノイズだけを考えれば、RAW よりも、素直にJPEG で撮影した方が、
ノイズが目立たない感じもします。(5Dですが)

何れにせよ 強いフラッシュ光は、衣服のディテール 二の次になりやすいので、
本当に 事前にテストした方が 良いですよ。

リハーサルで テスト撮影するとか・・・。

書込番号:5252386

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/14 04:00(1年以上前)

立ち止まったりポーズの指示が可能との事ですが、あくまでショー中に4ポーズを撮るのならストロボのチャージが間に合わなくなる恐れがありますよ。

本来は外付けのパッテリーパックが必須(これを使えば問題なく撮れる)なのですが、予算的に無理ならストロボ撮影は諦めた方が良いかも…。

チャージ不足でもシャッターは切れるし、緊張してたらきちんと光ったかどうかも判らなくなりますので、ストロボを使ったが故に失敗することもありますから。またストロボ撮影する際は、E-20 & E-1さんの言われるとおり、キツクなりすぎないように事前の試写が必要でしょう。

リハーサル以前でもショーを構成する人に尋ねれば「何秒おきにモデルが出てきて、撮影出来る時間はだいたい何秒」というのが判ると思います。その間に全身・前・横・後の4枚のストロボ写真が撮れるのか、事前に綿密なチェックが必要だと思います。

全身のみストロボを使い、後は自然光で写すなら現状の機材でも充分でしょう。電池は出来るだけ大容量のものを使い、3〜4回の充放電を繰り返してコンディションを上げておく必要がありますが。

モデルさんの着替えが無く、ショーが終わってから個別でゆっくり撮れるのならストロボで4ポーズも可能ですが、1枚撮って10秒近く待たないといけないかも知れませんので、その間を利用してモデルさんにポーズを付けるとかの工夫が必要になります。オムニバウンスは発光量が多くなって、よりチャージ時間が掛かりますので、外付けバッテリー無しではあまりオススメ出来ません。

書込番号:5252694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/07/14 11:56(1年以上前)

>E-20 & E-1さん
>ジャドさん
アドバイスありがとうございました。

実は明日、初のモデル撮影会に参加します。
スタジオでの撮影ですが、プロの方も来られる様ですので、これを機にいろいろ試し撮りして、アドバイスも受けようと思います。もちろん本番ではリハもキッチリ行いたいと思います。

しかし、オムニバウンスがそんなに曲者だったとは…。予備の電池もいりますね。いやはや大荷物になりそうです。。。

書込番号:5253165

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/14 20:50(1年以上前)

いや、オムニバウンスは私も使ってますが便利に感じる事も多いですよ。被写体に寄る時は必須ですし、低い天井でバウンスさせる際などにも重宝します。

私はストロボのチャージに時間が掛かるという事のみを懸念してるだけで、あとは皆さんが書いて下さった撮り方で上手く行くと思います。頑張って下さい。

書込番号:5254270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

現像ソフトでこんなに違う?

2006/07/11 02:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

5Dユーザー&5Dでの撮影という事で、ここでお聞きする事をお許しください。

以下のURLにアップした2枚の画像ですが、元は5D+EF100-400ISでRAWにて撮影したもので、一枚はSILKYPIXで、もう一枚はPhotoshopCS2で現像したものです。
どちらもデフォルト設定で現像しましたが、これほどの差が出てしまいました。
雲の感じが出ているのはPhotoshopCS2で現像したものですが、ひどい状態。
一方SILKYPIXで現像したものは月は綺麗に出ていますが、雲がつぶれてしまってまったく写っていません。
SILKYPIXでも現像時に露出をプラスしてやれば同じような画になるのですが、SILKYPIXではデフォルト設定でも調整されいるのでしょうか?
どちらが本来の画なのかわからなくなってしまいました。
どなたかこの差を説明してはいただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=133618&key=859976&m=0

書込番号:5244191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2006/07/11 02:52(1年以上前)

結論から言うと、現像ソフトはデフォルト設定で使うものではありません。
デフォルト設定は数ある対応機種の、大多数のユーザーが「それなりに満足できるであろう」という予測の元に、平均値を取った設定です。
折角RAW現像するならば、SILKYPIXの高機能をバリバリ活かしたいものです。

露出のデフォルト値もソフトによってかなり異なります。
なお、SILIYPIXの次期バージョンでは白飛びに関しても改善される見込みです。(カメラによって違いますが、私の5Dは改善されました)
次期バージョン・テスト版「SAKURA」はSILKPIXのライセンスを持っていれば自由に試用可能です。

「SAKURA」のBBS中に、白飛びに関することもテストされています。
よろしければ参照下さい。

「絵造りに関しての質問」
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/

書込番号:5244222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/07/11 02:59(1年以上前)

×「SAKURA」
○「HIMAWARI」

その月によってテスト版の名前が変わります。
よって、次期バージョンは当分先とのことです。

書込番号:5244229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/11 03:03(1年以上前)

相変わらずデフォルト設定で安易に評価しちゃう人が後を絶たないね。
ソフト屋さん、「お気の毒」

書込番号:5244234

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2006/07/11 03:38(1年以上前)

Elements3.0しか持っていませんがこれのRAW現像をデフォルトのまま使うと、露光量、シャドウ、明るさ、コントラストの4項目がAutoになっており自動補正されてしまいます。
CSもたぶん同じように処理されてしまったのではないでしょうか?

書込番号:5244243

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2006/07/11 03:59(1年以上前)

自己フォローです。

「PhotoshopについてはElements3.0しか持っていませんが」です。

書込番号:5244260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/07/11 04:01(1年以上前)

自動補正だと思った画像が出てきませんね。
それはさておきサンプルを見たのですが、どうして縞ノイズだらけなのですか?
私も先ほど久々月が出たので撮ってみましたがお騒がせのサルパパさんの様な画像が作れませんでした。

書込番号:5244261

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/11 04:13(1年以上前)

> どなたかこの差を説明してはいただけないでしょうか?

出来上がった絵を見るより、現像中の操作画面をキャプチャしてくれた
方が、どういう使い方されてるか一目瞭然だと思うんだけど…。

> SILKYPIXでも現像時に露出をプラスしてやれば同じような画になる
> のですが、SILKYPIXではデフォルト設定でも調整されいるのでしょ
> うか?

SILKYPIXの初期値は、露出に関しては補正しません。 これは、パラ
メータコントロール(操作部分のこと)の露出が「0.0」になっているか
どうかで確認できます。(0.0なら撮影時のまま)

但し、その他の部分で独自の味付けをする部分もあるため、同じには
ならない部分もあります。(例えば「調子」なども明るさや飛びやす
さ・ツブレやすさに影響してくるわけで)

CS2のCamera RAW(RAWを読み込むと自動的に立ち上がる)の初期設定は、
「自動補正を使用」になっているハズで、自動補正(露光量〜コントラ
ストまで4項目)が掛かっていると思われます。(「自動補正を使用」の
チェックを外すか、4項目のチェックボックスを外す)

自動補正をハズしても、完全に同じ結果になるわけではありませんが、
かなり近い感じになるはずです。(露出に関しては)

そもそも、それぞれが独自のアルゴリズムを使ったり、独自の味付けを
するから、複数のソフトが存在する価値があるわけで。(Canon自身も
DPPとZoomBrowserの2つを添付してる訳だし) どれもこれも同じ
だったら、存在価値がないと思う^^;

書込番号:5244266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/11 06:53(1年以上前)

> どちらが本来の画なのかわからなくなってしまいました。

RAW現像ソフトに限らず、デジカメってメーカーや機種によって出力が全然違うので、私も悩んだ時期がありました。「何で写真なのにこんなに違うの?」という疑問です。
でもそもそも本来の画なんて無いんじゃないでしょうかね?
本来の色ならあるのかもしれませんが。

書込番号:5244356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/11 08:28(1年以上前)

>本来の画
>本来の色

色学的に正しい画・色というのはあります。
でもそれを出しても一般人には決してウケません。

だから一般ウケすると思われる絵をデフォルト設定にするのです。

書込番号:5244433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 OOlog(OOろぐ) 

2006/07/11 08:44(1年以上前)

筋違いなオハナシかもしれませんが、どのソフトを使うにしてもRAWの時は同時にJPEGも押えておくと、後々の作業の目安になるのではないかと思います。
PhotoShop講師もしているデザイナーさんは、知人のカメラマンさんに“RAWの時はJPEGも添えてくれると…”と言われたそうです。

書込番号:5244458

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/07/11 08:57(1年以上前)

本来の色でもありませんが,,,
http://www.nakata-jp.org/computer/howto/directraw/index.html
でカメラが見て覚えている色は見れますよ.

そこから先はソフトウェアの性格と使用者のいじり方で
変わってくるものかと思います.
「現像」ですから好みなように追い込んでいけばいいかと.

書込番号:5244475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/11 12:13(1年以上前)

いや、むしろ追い込まなければ何のためのRAW現像かわかりません。

例えは変ですが、調整もしないRAW現像にクレームを付けるのは、買ったまま音量も調整しないテレビに「音がデカい」とか「聞こえにくい」とか文句を言うようなものです。

書込番号:5244792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/07/11 15:36(1年以上前)

皆さんこんにちは、参考になるレスありがとうございました。
Camera Rawは普段ほとんど使用をしていないことから慌ててしまい、不用意なスレを書き込んでしまったことをまずお詫びしますm(__)m
今後、色々な条件で基準となるような写真やグレーカードやカラーチャート或いはExpoDisc等も併せて撮影し、現像ソフト間でのパラメーターの設定や特徴等も調べてみようと思います。
今回の場合、月と雲の写り具合及び色等も、記憶と自分でどの様な写真にしたいか次第ですので、再現像を行いたいと思います。
有難うございました。

書込番号:5245151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2006/07/12 01:28(1年以上前)

お騒がせのサルパパさん、こんばんは。

PhotoshopCS2 持ってなかったので、あまりの露出の違いにちょっと驚きました。

以前に同じ RAW を BreezeBrowser、DPP、 RawShooter、SILKYPIX で現像比べして遊んでみたことがあります。デフォルトだと RawShooter だけ半段くらい明るくなって、他は全てほぼ同様の露出になった記憶があります。

LR6AAさんご紹介の directraw 試してみたんですが、10D と 1D2 の RAW だと、グリーンしか出ないみたいです。RAW 現像というのはやっぱり一種の解釈で、解釈だからソフト次第なところもあるんでしょうかね?
京都のおっさんさんのおっしゃるように、本来の画なんて無いってことなんでしょうか。

このスレ立ててくれてありがとうございます。
自分も RAW撮りした写真は、ほとんどデフォルトかちょっと好みにシフトしたぐらいのパラメータで一括現像してまして、追い込むのは50枚とか300枚に1枚くらいです。あーこういう土俵でその1枚をえらんでるんだなと、再確認させていただきました。

なにか続報あったら、よろしくお願いします。

書込番号:5246895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/12 02:40(1年以上前)

>本来の画

露出に関して、以下が一応の理論値です。

■グレーカード(反射率18%)を撮る。
 中央測光AEまたは反射式露出計で求めた露出でマニュアル露出にする。
 カメラの露出誤差も含まれるが、ここでは言及しない。

0.18^(1/2.2)*255=117

(ここで1/2.2とは、AdobeRGBの推奨ガンマ値またはsRGBの推奨ガンマ値近似)

117が一応の目安です。
一応というのは現像ガンマカーブやコントラストによって異なるからです。

書込番号:5247004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/12 02:44(1年以上前)

補足
>反射式露出計

↑でなくても良いです。
一般的な入射光式露出計の方が実際的ですね。
この場合、グレーカードの直前真ん中で測光します。

書込番号:5247007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/07/12 03:03(1年以上前)

絞ってもF5さん、こんばんは。

スレたてしてしまった者の責任として、本日確認した事実をお伝えします。
まずフォトショップCS2(CameraRaw)による現像については、皆様からご指摘いただいた通り、自動補正されており、露光量+2.2、明るさ+0.5という設定になっていました。
自動設定をオフにした画像はSILKYPIXとほぼ同じ結果です。
ただ露光量などの調整にはソフトによる差があるようで、SILKYPIXでは露出を+3にしてもCameraRawほどの結果にはなりませんでした。
やっぱりな!とお思いの皆様、本当にお騒がせしました。m(__)m

またインプ2000君さんよりご質問の縞ノイズについては、まだ結論を見つけることが出来ていません。
SILKYPIXでの現像でもCameraRawに近い縞ノイズが確認できますので、ソフトに起因するものではないのかもしれません。
結果にたどり着くことができましたら、ご報告させていただきます。

書込番号:5247029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/12 03:11(1年以上前)

>縞ノイズ

高感度で撮影しましたね?
上下左右方向の線状ですので、素地ムラでしょう。
撮像素子の画素配置がそのまま出たものです。
これはどんなカメラにもあります。

高感度撮影に加え、現像が露出アップしているため目立ったものと思われます。

書込番号:5247040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2006/07/12 03:29(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、解説ありがとうございます。

えっと、数式が出てくるといまいち分からなくなっちゃうんですが、

まず、グレーカードというのは、光を中和させるツールだと思ってますが、これ考え方としてあってますかね?
もしあってるとすると、色と明るさを正確にとらえられる面と、光を撮るのも写真の醍醐味みたいなかんじのときはそれを殺しちゃうものにもなるわけでしょうか?

それと、素人の質問で申し訳ないのですが、この数式は、メーカの目標値を表してますか?

あるいは現場にいる人の目の順応性をふまえると、見た目と同じ明るさはこんな式で表せる、というものでしょうか?

お騒がせのサルパパさん、続報ありがとうございます。
SILKYPIX はデフォルトだとDPPよりかなり飛びやすいのですが、Camera Rawは更に上を行くみたいですね。デフォルトで使うなよって話もありますが、各ソフトが推奨する部分の特性として、参考にさせていただきますね。

書込番号:5247053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/12 08:48(1年以上前)

グレーカードの使用目的はホワイトバランスの基準だけではなく露出基準としても使えます。
グレーカードは、無彩色(グレー)の反射率が18%のものです。
(無彩色とは、画像数値でR,G,Bそれぞれのレベルが同じことを意味します)

上述した値は255を100%とし、おおざっぱに反射率18%をガンマ補正しただけの数値です。
これがメーカー基準の絶対値とは限りませんが、大きく外れることもないと思われますので、覚えておいて損はありません。

書込番号:5247268

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

潮風の影響について

2006/07/06 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

過去ログも拝見したのですが…。

5Dをお持ちの方で、海(海岸)に撮影に行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?

実は、わたしもこの夏、出かけてみようと考えているのですが潮風の影響がきになります。(いわゆる塩害?)
海水にぬれた手で扱うというわけではないのですが、朝焼けや夕焼けを海岸から撮影できれば…と考えています。

なにか注意する点などありましたらご教授いただければ幸いです。

P.S.
それにしても5Dって、いろんなものの撮影にチャレンジしたくなりますよね!^^;。

書込番号:5230389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/07/06 07:46(1年以上前)

直接波飛沫が大量に掛からない程度であれば、撮影後硬く絞った濡れ布巾でボディの表面を拭き、その後乾いたタオルで空拭きすれば問題ないですよ。

撮影時に気になるなら、シャワーキャップをボディにかぶせておくのも一つの手ですね。

書込番号:5230397

ナイスクチコミ!0


スレ主 E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/07/06 08:21(1年以上前)

iceman306lmさん

早速の返信、ありがとうございます。

>直接波飛沫が大量に掛からない程度であれば、撮影後硬く絞った濡れ布巾でボディの表面を拭き、その後乾いたタオルで空拭きすれば問題ないですよ。

なるほど^^。ありがとうございます。
ちなみに、レンズの方も同じ扱いで問題ないのでしょうか?
一応、保護フィルター(状況によってはPL)をつけて撮影に臨もうかと考えています。

以前どこかで、海岸で撮影後、マウント部分に錆びがでた…という内容のものを見たことがあったので…。
少し神経質になっているのかもしれません^^;。

書込番号:5230426

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/06 08:24(1年以上前)

ケースかタオルに巻く。使わないときです。砂埃がひどいときはタオルでカバーする。レインカバーも早道かも?

使った後はボディは濡れたタオルでよく拭く。レンズはクリーナーで拭く。

カメラではありませんが、サーフィンをやる同僚が車を売るときにマッキントッシュのオーディオを外したそうですが、裏の基盤類が真っ赤に錆びていたそうです。潮風はかなり曲者です。海風時間の撮影は避けましょう。

書込番号:5230431

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/07/06 08:44(1年以上前)

海水も勿論ですが、風の強い日は砂の飛散もお気をつけ下さい(^^)v

書込番号:5230459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/06 09:55(1年以上前)

>海岸で撮影後、マウント部分に錆びがでた

余程悪条件が重なったんじゃないんでしょうか。

書込番号:5230551

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/07/06 10:04(1年以上前)

E&EOSさん、おはようございます。
今年のGWに海辺の山荘へ遊びに行きました。
http://eosu30dai.exblog.jp/3060996/
滞在中何度か海辺に行った時も海水浴ではなかったので、2、3時間程でしたが特に特別なことなどしませんでした。その後も快調に使っています。海辺へ持っていった後、長期にほったらかし等しなければ、問題はない様に感じています。
以前、海へ持っていったら砂が入って修理で大枚叩いたなんて書き込みも見受けられますので、不安を感じるならば、諸先輩方の言われる様な対策を採られるのがよいかも知れませんね〜 駄レスで失礼しました。ではでは(^^//

書込番号:5230567

ナイスクチコミ!0


スレ主 E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/07/06 15:39(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます。

E30&E34さん
>裏の基盤類が真っ赤に錆びていたそうです。潮風はかなり曲者です。

マッキントッシュですか〜…勿体無い^^;。
やはり潮風は危険なんですね(汗)。
クリーニング用具一式を用意しなくては^^。

m-yanoさん
>風の強い日は砂の飛散もお気をつけ下さい

そうですね〜…砂の存在を忘れていました(汗)。
海岸は砂浜…。気をつけます^^。


ぼくちゃん.さん
>余程悪条件が重なったんじゃないんでしょうか。

だと良いのですが…。とにかく、細心の注意を払うことにします。

Eosu30Daiさん
いつもブログ拝見しております^^。
>2、3時間程でしたが特に特別なことなどしませんでした。その後も快調に使っています。

心強いお言葉^^;。
砂浜でのお写真、以前も拝見したのですが特に特別なことはされなかったのですね。

小心者の私としては…クリーニング用具とタオル、シャンプーハットなどなど、用意できるものは用意して撮影に臨んでみようかなと思います。

書込番号:5231131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/06 21:52(1年以上前)

E&EOSさん

>シャンプーハットなどなど、用意できるものは用意して撮影に臨んでみようかなと思います。

すみません・・・もちろんシャンプーハットじゃ無くてシャワーキャップの事をおっしゃりたかったんだと思いましたが海岸でシャワーキャップを被って写真を撮られている姿を想像したらおかしくて(笑)
揚げ足取りでは無くて冗談ですのでお気にさわったらすみません・・・

書込番号:5232010

ナイスクチコミ!0


スレ主 E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/07/06 22:09(1年以上前)

新アル爺さん

あわわわ^^;。
とんでもない誤記をやらかしてしまった(大汗)。

>海岸でシャワーキャップを被って写真を撮られている姿を想像したらおかしくて

自分でも想像しておもわずふきだしてしまいました^^;。

いや。ここは開き直って…潮風が髪によくないからね〜と言ってしまおうかな…^^。


>お気にさわったらすみません・・・

いえいえ^^。私、こういうツッコミは大好きです(笑)
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:5232064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/07/07 00:26(1年以上前)

こんばんは!

海でのカメラの使用ということで一言。


問題は潮気を含んだ風が吹いているかどうかって事ですね。
海風、日が昇って陸地が暖かくなると吹く風ですが、これに南風などがあると結構な風が吹きますが、
この風が曲者で、潮気をたっぷり含んでいます。
正直、5Dはプロ機ではないので、シールドもあまりしっかりとは出来ていません。
先のマッキントッシュの話ではありませんが、
カメラ内部の基盤に浸入した潮気は取りようもありません、
海関係のカメラマンは、3年でカメラはほとんど新品交換だといっているくらいで、
カメラを長くお使いになるようでしたら、
あまりお勧めはしません。
もっとも、海関係の・・って人たちは、
ほとんど仕事のたびに海ですから、
アマチュアの皆さんの一生分をひと月でこなしているかもしれません。

ちなみに、私は年に2回ほどの撮影では、
デジならほとんどサランラップぐるぐる巻きでも、
操作できますし、いちいち開けなくてもいいので、
レンズもろともぐるぐる巻です。
くれぐれも浜でレンズ交換などされないように・・。
フィルムのころはあきらめていました。

書込番号:5232561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/08 00:04(1年以上前)

E&EOSさん

ありがとうございます(良かった・・・ホッ)

僕は山国に住んでいますので海の見える環境には憧れみたいなものがあります。
海岸で朝焼けや夕焼けをお撮りになったら是非拝見させて頂ければと思います。

書込番号:5235050

ナイスクチコミ!0


スレ主 E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/07/08 05:38(1年以上前)

ぴかちゃん2さん

貴重な情報ありがとうございます。
やはり潮風&砂対策はしっかりしないと、もしかすると後々大変なことになるかも…ですね^^;。

理想的には防塵・防滴レンズ&ボディですよね〜。キヤノンでは1D系のボディーしかないという庶民には厳しい現実が(汗)。
5D後継機は防塵・防滴になるのだろうか…。


新アル爺さん

実は、私も海へ行くのは数年ぶりです^^。
お見せできるような写真が撮れるとよいのですが(汗)。

書込番号:5235553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/07/08 17:23(1年以上前)

お役に立ったでしょうか?

皆さんは絶対にその場所でその瞬間に撮らないといけない、
そんな状況にはなかなかならないですから、
きっちり対策をして良い作品を作り上げてください。

ちなみに、フィルムのころですが、
海岸で朝から撮影、しかも雨・・。
気温も低くて傘でしたが一応雨も防ぎつつ撮影を開始、
だんだん気温が上がってきて、
カメラやレンズの内部の温度と外気温の差が激しくなって、
気がついたら、500mmのレンズ内には雨水がちゃぷちゃぷ、
ほとんど水槽のようになっていて、
魚が飼えるかと思うほど・・・・・。
もちろんその時点でカメラもシャッターが切れたり切れなかったり、
結局、レンズとボディはオーバーホールで何とか直りましたが、
オートフォーカスではない時代、
今のレンズだったら完全にアウト!だったですね。
ボディも当時としては防滴の仕様にしてたニコンのF4でしたが、
だめでした。

濡れる事ももちろん問題なのですが、
気温の差や、気圧の差(スキー場の標高差)などを、
特に注意された方が良いですね。

ちなみに、1DsMkUでも、ボディに水滴が付いた状態で、
急激な外気温の上昇と、標高差300mほどの急激な上り下りを、
繰り返すと、レンズ、ボディとも浸水します。

それ以来、サランラップのミニは常備しています。
結局、ボディにはどんな状況でも水滴をつけてはいけない、
これが教訓です。

で、じゃあ何で防滴なんて言うの?ってところですが、
ボディの上部のスイッチやボタンがあるところは、
そこそこ防水してあるので、バケツはだめだけど、
じょうごでシャワーくらいなら耐えられると言うことです。
しかし、ボディの側面は防水が施されていない部分が多いので、
三脚にカメラを据えて、軽く雨が降ってきた程度なら、
大丈夫だけど、横殴りの雨はだめって事ですね。

で、ご質問の海辺の撮影は、
海辺でもわ〜〜〜とした感じのものすごい湿度を感じたときは、
絶対にカメラを出さないことも、お勧めします、
レンズ内はIFの単玉でも、密閉してあるわけではないので、
空気は出入りします。
塩分を含んだ空気は、レンズ交換をしない限り、
ボディには余り影響を及ぼしませんが、
レンズには天敵以上の悪魔だと思ってくださいね。

書込番号:5236763

ナイスクチコミ!0


スレ主 E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/07/09 09:06(1年以上前)

ぴかちゃん2さん

貴重な経験談をありがとうございます。

>だんだん気温が上がってきて、
カメラやレンズの内部の温度と外気温の差が激しくなって、
気がついたら、500mmのレンズ内には雨水がちゃぷちゃぷ

これは、結露したということでしょうか?

海岸での撮影…悪条件のときは避けた方がよさそうですね^^;。
5Dが故障すると…なので(汗)。

なんとなく持ち出すのが億劫になってきました(汗)。

書込番号:5238762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/07/09 09:11(1年以上前)

OLYMPUSのEシリーズを愛用しているヨット乗りです。
海辺での撮影ですが、防湿・防滴構造を謳っているカメラでも、想像以上に潮風の影響を受けます。
ぴかちゃん2さんの言われるように、海で湿気を感じた時はカメラを出さない事をお薦めします。
※取り出すときは、多少なりともダメージを被る事を忘れないで下さい。

それから、海辺での撮影には、通常のカメラバッグでは無くて、クーラーボックスを利用される事をお薦めします。
湿気もある程度遮断出来ますし、シブキが掛かりそうな時でも安心出来ますよ。

書込番号:5238773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/07/09 17:51(1年以上前)

クーラーボックス!
良いアイディアですね、いただきっと!
海に落ちても浮くしなぁ・・・。

さて、500mmが水槽になったのは、
雨水がボディやレンズについていて、
タオルで拭けばよかったのですが、
肝心なタオルも絞れるほどの雨で、
水滴が付いていた状態と思ってください。

これは、スキー場も同じで、
12月の末に北海道でまさか雨が降ると思っていなかったので、
対策をせずに取材に出てしまったのです。

結局、この水滴を温度差や気圧差で、
レンズの隙間がチュッと吸ってしまうのですね。

幸い、そのときには陸風だったので、
内部が塩気で痛む事はなく、
浸水で修理に15万ほどかかりましたが、
直ったといえるかどうか・・・、
直ってきたレンズの中身はほとんど新品でしたがその後も使えました。

過去の経験で言うと、
海風がひどいときは、
レンズやボディに海水の飛沫が付いています、
海に行って肌がべたべたする時は、
レンズやカメラには塩水を、
霧吹きで吹きかけているようなものだと思ったほうがいいですね。

このお話は、皆さんを脅しているのではないし、
偉そうに講釈をしているのでもありません。

大切な機材ですので、大丈夫じゃない?
と言う過信を、リセットして、
そのときの状況をよく判断してくださいねと言うことです。
我々は、修理に15万かかっても、
撮らなければいけないことがあるので、
結果、仕方なく故障させるし、
皆さんが経験しないことも経験しているだけですから。

ちなみに、昔ニコンF3と言うカメラがありましたが、
その後F3Pと言うモデルが出ました、
このP、プロフェッショナルのPですけど、
P仕様は防滴対策をしたもので、
我々のノーマルF3で経験したことを、
対策した物でした。
この掲示板ではそれを、人柱と呼んでいるようですね。
プロってメリットもありますが、人柱でもあります。

きれいな夕焼けを撮れると良いですね!!!。

書込番号:5239858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/11 22:02(1年以上前)

>OLYMPUSのEシリーズを愛用しているヨット乗りです。


それは、いわゆるひとつの「E-1」って奴ですか?(笑)

確かにコイツはいいですね〜

水洗いできますからねw

書込番号:5246112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/07/12 22:28(1年以上前)

バウハンさん こんにちは。

い、いや、いくら防滴構造を謳うE-1でも水洗いは無理です(汗)

濡れ雑巾でザッと拭いた後で、固く絞った雑巾で水分を拭き取っています。

それと、本体とレンズが防塵・防滴構造でも、レンズ交換する時は無防備ですので、油断は禁物です。

書込番号:5249078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/13 03:38(1年以上前)

ええ!水洗いしてますよ〜、、、もちろん圧力はかけませんけどね。
軽く水をスプレーする感じかな〜

豪雨の中傘もささずに使ったけど、ぜんぜん大丈夫でしたよ。

どこやらのサイトで見た、バケツの水をかけられるE-1達(笑)の写真を見て購入しましたから(^^

ほとんど無頓着に扱っていますが、大丈夫みたいですよ〜

書込番号:5249888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング