
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年7月1日 11:49 |
![]() |
0 | 39 | 2006年7月1日 08:41 |
![]() |
0 | 28 | 2006年7月1日 01:39 |
![]() |
4 | 28 | 2006年6月29日 19:58 |
![]() |
2 | 62 | 2006年6月28日 00:40 |
![]() |
1 | 43 | 2006年6月25日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
後継機がどうなるかは分からないけど、少なくとも「5D」が
5fpsにマイナーチェンジされる事は無いでしょう。
書込番号:5215527
0点

そうですか、5fpsにはなりませんか。
ときどきもっと連写機能がはやければとは思うのですが。。
書込番号:5216002
0点

>5fps
上位機種がそれ以上にならなければ無理でしょう。
商品企画上も。
D200より価格が高いのだからという意見もありますが、フルサイズセンサーの魅力の方が高いという人が5Dを買うのですから。
フルサイズの高価なセンサーをこの価格で出せたのは他を寄せ付けない魅力です。
書込番号:5216045
0点

こんにちは。
EOS-1D Mark II N は 820 万画素× 8.5 コマ= 6970 になりますね。
EOS 5D は 1280 万画素ですから、6970 ÷ 1280 ≒ 5.4 ですから、
次期 EOS 5D が画素アップしなければ、デジタル能力としては可能ですね。
デジタル部分は機能アップをしても、たいして価格は変わりませんし、
コストダウンの速度も速いですから。
問題はシャッター部分を作り直さなければいけないことだと思います。
私は、秒間5コマまでは進化させて欲しいです。
書込番号:5216308
0点

5fpsぐらいはシャッター耐久性を無視すればできそうな感じもしますが、、、。
でも、連射欲しい人はAPS−Cサイズで8fps以上のような気がしますけど。
個人的要求では、邪道とは思いますが、シャッターの切れるタイミングを0.0何秒か遅延できる設定があるほうが手ぶれ軽減になるのでは?と思うのですが、、、。
書込番号:5216374
0点

やってやれないことはないでしょう。
ただ、モデルとして必要性があるかどうかだけでしょうね。
1Ds系で8コマ/秒があるとすれば、やるでしょう。
5コマ/秒超えはAPS-Cのほうが、使う機会が多いですよね。
特に望遠撮影ですと、やはりAPS-Cでしょう。
個人的には5Dは単写だけで十分です。
ただし高バッファのリアルタイムシャッターチャンスでなければなりませんけどね。
書込番号:5216683
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして。カメラ入門者です。
フィルムカメラを愛用していますが、そろそろデジタル一眼レフを導入しようかと考えています。フルサイズの5Dもしくはその後継機種がもう少しお手頃になるのはいつくらいになるでしょうか?
なかなか、答えづらい質問だと思いますが、感想などでもよろしいので回答のほどよろしくお願いします。
0点

キャッシュバックのある今。
ちょっと前まで70万以上していたわけですから5Dが出て半額以下になりましたから、現時点でかなりお手頃だと思います。
ちなみにお手頃価格っていくら位を言ってますか?
書込番号:5211061
0点

>くろちゃネコさん
返信ありがとうございます。
>ちなみにお手頃価格っていくら位を言ってますか?
20万円以下を言っています。いくらなんでも、当分無理でしょうか(^^;
書込番号:5211081
0点

>いくらなんでも、当分無理でしょうか(^^;
はい、競合製品の登場が必要かと思います。(^^;;
書込番号:5211125
0点

>20万円以下を言っています。
この値段なら自分も欲しいです。
書込番号:5211135
0点

後継機が出るころ(来年)ぐらいには、少し近づくかも?
書込番号:5211159
0点

>もう少しお手頃になるのはいつくらいになるでしょうか?
銀塩時代なら
<ハイエンド>実売26〜8万円程度
<上級機>実売17〜9万円程度
<中級機>実売10万円程度
<入門機>実売5万円程度
でした。
ですから、現行のデジ一眼の価格帯はいくら何でも高すぎるような気がします。
5Dなら高くても20万円ちょっとじゃないかな、
書込番号:5211178
0点

ほかにCCDフルサイズで民生向け対抗機種ないのかな。
それでも発売当初はかなりさがってるのでは?
(抽象的ですが)お手頃価格に下がれば次期機種がでますね。
んん〜〜ん。悩みますぅ。
書込番号:5211191
0点

銀塩カメラにパソコンに匹敵するデジタル部分が付いていますので高くても止むを得ないかと・・・。
書込番号:5211199
0点

5Dは20万円以下にはまずならないでしょうね。
いいとこ25万弱くらい?そのうち今の30Dのように最初からもっと安い後継機が出て、価格の逆転現象が発生?
書込番号:5211208
0点

はぁ〜、やっぱりそうですか。しばらくはフィルムカメラでポチポチと楽しんでいたほうが精神衛生上よろしそうですねぇ〜。
返信ありがとうございます>ALL
書込番号:5211209
0点

カメラ入門者さん、こんにちわです。
銀塩カメラをお使いとの事なので、月に現像代幾ら掛けてますか?
月に1万円ぐらい掛けているならば、3年も掛からず十分元が取れますね(^^;;
デジカメはフィルム現像代が要りませんので、その分初期投資は掛かりますが、その差をさっ引いて考えれば、ずいぶん気が楽になるかと思いますよ。駄レスで失礼しました。ではでは(^^;;
書込番号:5211536
0点

ちょっと補足
>月に現像代幾ら掛けて<勿論フィルム代も含めてです。ではではm(_ _)m
書込番号:5211562
0点

↑
いちいち、
ではでは(^^;;
ではではm(_ _)m
要りません。
何度もレスしているでしょうに。
書込番号:5211612
0点

業界では値段競争を強いられているコンパクトから撤退し利幅の良いデジ一眼にシフトしています。
デジ一眼は儲かるのです。
値段設定はメーカーの存続を賭けて決定されます。
皆で不買運動でもすれば可能かもしれませんね。
お手頃価格になっても、また「いくらいくらになるのは何時かなー」等という書き込みが現れます。
そういう人って結局買わないんですよねー。
書込番号:5211654
0点

早くお手頃価格になってくれないかなぁ〜 後継機
現行機だと、EF 200mm F1.8L USMのリヤキャップとしては、高く感じます。(汗
書込番号:5211808
0点

5Dはまだまだお手頃とは言えないかもしれませんが
性能を鑑みると適切価格という気がしています。
それにしても買う気は無いと宣言しながら
チョコチョコ5D板に顔を出し
板を汚す輩を時々見かけますね。かわいそうな人です。
書込番号:5211857
0点

こんにちはお邪魔します。
キヤノンで聞いてきました、
新機種はわからん!ってことで、
CPSで知っていたら、もう世の中に流れてるって事です。
で、値段の件ですが、これは撮像素子の値段が、
半額以下にならないと出来ないそうです。
フルサイズの撮像素子の需要が増えないとだめって事ですね。
そこで、考えてみると一般ユーザーにとっては、
1.6倍のレンズ焦点距離を良しとされている方が多い。
つまり、一眼レフにおける最大の喜びは、
望遠系に集約されていると言う事と、
EF-S系のレンズが存在するので、広角系もあまり問題とならない、そこで、フルサイズの需要が増えないって事でした。
画質も一般ユーザーがどこまでを必要としているかって事ですが、
せいぜいA4程度までなら、820万画素あれば十分でしょうかね。
書込番号:5211863
0点

>銀塩カメラをお使いとの事なので、月に現像代幾ら掛けてますか?
>月に1万円ぐらい掛けているならば、3年も掛からず十分元が取れますね(^^;;
>デジカメはフィルム現像代が要りませんので、その分初期投資は掛かりますが、
>その差をさっ引いて考えれば、ずいぶん気が楽になるかと思いますよ。
ではでは、デジを何年使うかも考えよー、ではでは
ではでは(^^;;
ではではm(_ _)m
書込番号:5211883
0点

>ズバリ、鍵を握るのはソニーでしょう。キヤノンもニコンも当てになりません。やるなら実売198000円とかね。
さて今喫煙者の貴方!値上げついでに止めましょう。1日1箱300円として2年足らずで買える訳だ。健康とフルサイズの一石二鳥でんがなw
書込番号:5212109
0点

とりあえず、キャッシュバックキャンペーンが終わったら、暫らくして1〜2万円下がるんじゃないかな?今までの感じだとそう思いますネ。
書込番号:5212159
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさんこんにちは。
現在30Dを使用していますが、やはりフルサイズの魅力にはかなわず、5dへと乗り換えたいと思っています。。
だいぶ価格も下がってきたみたいなのですが、5Dの後継機っていつごろ発売されるのでしょうか??
まあ、まだまだ貯金もしなければならなく、半年ぐらいかかると思うのですが、次回にでてくるフルサイズのモデルに期待しております。。
それまで30Dで辛抱です。。
今週末TS−E 45mm (ティルト/シフトレンズ)で遊んでみましたが、やはりフルサイズじゃないとだめですね。。。
5d欲しい!!
0点

後継機予想は 1年半のモデルサイクルとすると
来年3月 彼岸ころかも^^
まだ高いでしょうけど、実売いくらかなあ。(最安で24万くらいか???)
書込番号:5203670
0点

フルサイズは競争がないので、モデルチェンジのサイクルもAPS−Cのような短サイクルにはならないかも。
ソニーとニコンが今年中に出してくれば来春あたりになるんじゃないでしょうか。
書込番号:5203687
0点

その前に、1Ds Mark II「N」が出てくるのでしょうか?
書込番号:5203843
0点

>5d欲しい!!
D2Xsの入手に合わせて、そろそろ5Dの処分を検討中であります。
ん〜〜〜、なんて言うか、35ミリフルフレームこそがすべてのデジカメですから
そこが気に入ればいいと思うな。
ただ本体内蔵式のスピードライトが未装着なのは、この製品企画段階で
検討されたと思うわけだが、、、やっぱ必要だよ。
D2系や1D系のようにある程度割り切った製品ではない以上
とっさの時の内蔵式スピードライトの有用性は絶対アリだね
次は絶対に装着してくるんで内科医、
書込番号:5203892
0点

独断場なのですごく安くと言うことは一般的に期待できませんよね。
APS-Cがもう充実してますので、
5Dは本当に使い手を選ぶモデルになっていくと思います。
内蔵式スピードライトはAPS-C機より必要性は高いと思います。
単焦点コンパクト広角レンズでは使いたいなと思うことよくあります。
書込番号:5203982
0点

やはり、2007年春が可能性が高いと思います。画素数は
据え置きで、マイナーチェンジ、価格は25万円実売22万円
くらいですかねぇ〜。
もし、ハーケンクロイツさんのカキコのようにフラッシュ内蔵
機種になるとすると、今の5Dの価格帯にボディが上質の上位
機種(3D?)が出るかも?
妄想は出ていない時が楽しいですね。
書込番号:5203992
0点

後継機はさらなる画質アップを望みます。
5Dの画質がすごく不満というわけではないですが、ベイヤー配列であるかぎり、決して1280万画素が終着点ではありません。
5Dは35mmフィルムの画質をほんの少し超えましたが、風景などの写真にはやはり今も中判・大判フィルムが活躍しています。
これらの代用になるような画質をデジタルで実現できるのが夢です。
書込番号:5204133
0点

>今の5Dの価格帯にボディが上質の上位機種(3D?)が出るかも?
全く根拠はありませんが、
今の5Dの上位機種で3D、今の5Dの普及版(今の5Dと同じで価格を安くした)7Dなるものが出るのでは?
と市内のカメラ屋の店長が話しておりました。
全く根拠はありませんよ。
書込番号:5204215
0点

1Ds系と同じサイクルの2年かもしれませんね。
書込番号:5204241
0点

「後継機はさらなる画質アップを望みます。
5Dの画質がすごく不満というわけではないですが、ベイヤー配列であるかぎり、決して1280万画素が終着点ではありません。」
えーっ、画素数800万くらいに落とした、フォビオンタイプ望みましょうよ。
書込番号:5204268
0点

>画素数800万くらいに落とした
落とすこともないと思うけど??
書込番号:5204348
0点

キャッシュバックキャンペーン初日に購入した
ばかりなので、あまり後継機の事は考えたくな
かったりしますが…。
私はフラッシュは使わ(え)ないので内蔵は必須
ってわけじゃないですがあるにこした事はない
ですね。ただ、内蔵する事でこれ以上背が高く
なってしまうのは避けて欲しいところです。
手持ちのバックに入らなくなる恐れがあるので。
画素数については今の1280万画素でも、腕時計
のベルトのビスに電信柱と電線が写りこんでい
るのが分かるくらい
↓EF24-105mm 28mm側
http://seed.blogdns.com/5d/IMG_0198.JPG
なので、画素数アップを狙うよりは低価格化に
シフトさせた方がいいかな、と思います。個人
的に高感度時の画質低下は避けて欲しかったり
するので。
http://seed.blogdns.com/5d/IMG_0016.jpg
http://seed.blogdns.com/5d/IMG_1016.jpg
http://seed.blogdns.com/5d/IMG_0038_ajisai.jpg
↑3つ共ISO3200。フラッシュを使えない私に
とって、「街灯1本あればOK」なのはかなり
心強いです。
書込番号:5204652
0点

>40人程の集合写真(商業写真家の方が撮影ですが)お金を払って買いましたが、周辺部の歪曲が目立ってました。
アマチュアの私でさえ、集合写真にズームは避けたいと真っ先に思いますね。
やむを得ず使うとしても、歪曲が目立つなら歪み補正の後処理を加えるでしょう。
プロならプロらしい仕事をして欲しいところです。
書込番号:5205132
0点

>高感度時の画質低下は避けて欲しかったりするので。
今の基準から行くと画素数アップはそういうことになりますが、この先1〜2年の間に撮像素子の進化はまだあるでしょう。
また容量云々、転送速度云々、PCの処理速度云々も、デジタルの世界では3年でまるで様相が変わりますので、今の基準は当てはまりません。
(ほんの1年前くらいまでは600万画素で十分だという人が大半でした)
勿論、人によって画素数アップは不要な場合も多いと思います。
画質・機能による棲み分けが進むでしょうね。
時代が進めば進歩は有っても後退は無い、デジタルはハッピーですね(~o~)
書込番号:5205161
0点

画素数落としたフルサイズという要望を見て考え込みました。素子を露光工程で製造する現場では、配線ピッチとか露光の分解能とかの細かい方の限界を固めたら、大きい素子には多くの画素を詰め込もうとするのは当然でしょう。ここで既存の露光機の投影距離を増やしたらどうでしょう。従来と同じ画素数でピッチの大きな素子はできると思うんですよ。
そうやってフルサイズ800万画素のカメラがKissDnの値段でできたら、私はうれしいですね。(シリコン板のお値段があるから製造原価から見ると同じ値段は無理だね。価格設定という意味でも、写真のわかる大きいお兄ちゃんはもっと払ってよ、となるでしょう。)
書込番号:5206302
0点

ヒロひろhiroさんに質問です!
アマチュアの皆さんの方が、画質にシビアなのだなぁと思って書き込みを拝見しているのですが、
皆さんは、ヒロひろhiroさんが書き込まれているように、集合写真にも画質を望まれますか?
たとえば、周辺のピントが来ていないとかは論外ですが、
収差も問題になりますか?
たぶんこれは、色収差の問題をおっしゃっているのだと想像するのですが。
かなり後レスだから読んでもらえるかなぁ??
新規で立ち上げた方がよかったかな?
書込番号:5212246
0点

>>ぴかちゃん2さん
集合写真の方が緊張しますネ
へたにワイ端で撮って端の人から嫌な顔されたらどうしよう、とか
ピンが来てなかったら注文してくれないだろうナ、とか
とりあえず来賓は真ん中に集めなくちゃ、とか
書込番号:5212374
0点

よこchinさんこんばんは、
5Dで、ズームを使っての40人ほどの撮影って、
学校の卒アルか遠足の販売ぐらいしか考えられないのですが、
そのレベルにも、歪曲収差を気にしないとだめなんですかね?
書込番号:5212399
0点

私はプロに委託して、ニーゲチャオーット......(((^^;
#卒業アルバムの集合写真なんて怖くて出来ません!
書込番号:5212430
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんにちは、この板が一番きちんとした方が書き込んでおられると思い質問です。
マイクロドライブをお使いの方いらっしゃいますか?CFカードは当然使うので良し悪しが判るのですが、マイクロドライブは使ったことがありません。
データが飛ぶという話を聞きますが、記憶素子自体を落としたらデータが飛ぶのか、カメラ本体に入れていても衝撃や抜き差しで、データが飛ぶのでしょうか?
写真を生業としているに関わらず、初歩的な質問ですみません。
0点

こんにちは。
マイクロドライブ、5年ほど使っています。5年前は1ギガが最高で、一枚4万円くらいでした。
今も初代のマイクロドライブが現役で、他に4ギガ、6ギガのものも使っていますが、幸いなことに現在までトラブルの経験はありません。
一度裸の状態で3〜40センチの高さから落としたことがありますが、無事でした。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:5177240
1点

マイクロドライブというのは一種のハードディスクドライブ(HDD)で、
稼働中は勿論、停止中であってもショック厳禁が大原則です。
半導体部品のみで稼動部が一切ないコンパクトフラッシュとは
構造的な脆さでは比較になりません。
↓こんなのがあの小さな板の中に納まっているのだと想像して下さい。
http://e-words.jp/w/E3838FE383BCE38389E38387E382A3E382B9E382AF.html
書込番号:5177248
0点

I・O DATA CFMD-6Gを購入して1ヶ月何にもアドバイスが出来ませんが
HDDなので書き込み中の衝撃には弱いです。
パソコンなどのデーターはHDDを信頼していないので
こまめにバックアップを取っています。
写真を生業にしてお仕事につかうのなら、バックアップが必要です。不可能なときは避けた方がよいと思います。
カメラ2台で撮影するときは1台は必ずCFカードに...???
書込番号:5177268
1点

私は撮影
を正業にしていませんが、デジタルカメラを使い始めたころはHDDでした。
最初は、PCにSCSI接続
次にPCカードHDD
その次にマイクロドライブです。
当然プロの方も同じ道を辿っていると思います。
初期のころのCFカードは容量も小さく、書き込みも遅く、クソ高かったので実用ではありませんでした。
つい最近高容量、高速書き込み、低価格の物が出てきましたので
使うようになりました。
>カメラ本体に入れていても衝撃や抜き差しで、データが飛ぶのでしょうか?
CFでも同じです。
抜き差しのような基本操作は説明書通り使うのが普通と思いますよ。
それと、カメラというものは昔から大切に扱うというのが常識でした。
衝撃云々以前の話だと思います。
カード単体ではCFカードの方が衝撃にも強く、これからはこちらを使う方がいいと思います。
カメラに入れての衝撃や抜き差しで、データが飛ぶの事を極端に気になさるのでしたらワイヤレスファイルトランスミッターWFT-E1
を使った方がよろしいかと思います。
書込番号:5177334
0点

以前は、大容量のコンパクトフラッシュが無かったので数GBの容量となるとマイクロドライブになったしまったのです。
今では、数GBのコンパクトフラッシュが出来ており、価格も非常に安くなっております。
ですから、書き込み速度も遅く取り扱いに注意を必要とするマイクロドライブを今更選択することはないと思われます。
また、店頭でもマイクロドライブはほとんど見かけません。
ちなみに私は、2GBのコンパクトフラッシュを\5980で購入しました。
書込番号:5177356
0点

ぴかちゃん2さん、こんにちは。
写真を生業にされているなら、例え低い確率でも、リスクは極力避けるのが
道ではないでしょうか。
私はお遊びなので 4GB 使ってます、これまで事故もありませんが。
書込番号:5177537
1点

>2年半ほど使っていますが今まで事故はありませんでした。しかし、衝撃に弱いことは確かなので、取扱はいつも気を使っていますが。
書込番号:5177561
0点

大容量には興味が有りますが、半分程度から遅くなるとの書き込み有り躊躇してます。実力3GBが欲しいとしたら6GBでとなる事? まあ、連射する方のみなのでしょうか? 遅くなるのは普通のHDDでも同じで内周になれば遅いと考えれば良いのです。
書込番号:5177642
0点

ぴかちゃん2さん こんにちは。
マイクロドライブ(以下MD)は LUCARIOさん のリンク先にもあるような(概ね)構造です。
円盤を軸に固定して高速で回転させているわけですので、皆さんが書いてらっしゃるように衝撃には神経を使うべきと思います。勿論MDだけではなくデジタルカメラも精密機器ですので同様に扱うべきかと思います。
また抜き差しでは(ご存知でしょうが)スイッチオフで且つ静電気除去後に抜き差しを行うのが一番良いと聞きました。(私はここまでしてはいませんが・・・)
私自身、2GBのMDを3年程使っていますが、今までトラブルなんてありませんよ。
書込番号:5177742
0点

1GB・4GBの二マイ使ってますがトラブルはないです。結構、使用頻度高いですがほとんど困ってません。
注意は必要かもしれないですが、壊れるかもとあまりびくびくする必要もないのでは。
書込番号:5177766
1点

衝撃に強いとは言えませんが、3.5型のHDDとは違ってリムーバブルディスク
ですから、ある程度の対衝撃性はあるようです。(4から7倍)
http://www.iodata.jp/prod/pccard/compactflash/2004/cfmd/
書込番号:5177812
0点

自称建築写真家さんと同様4年前にD100と同時に1GBx3枚購入して使用しています(IBMロゴの製品)。
全部現役で活躍中(D100共々)です。
注意点は真ん中を強く挟まないで角を対角線上に持つようにすれば
大丈夫です。
CFもありますが落としたわけではないのにエラーになり壊れてしまった事ありました。
それ以来CFは購入していません。
なお、TRANSCENDのx120倍速のCF(2GB)にトラブルが少し前にあったようです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00519610310#5110970
書込番号:5177831
0点

数年前にポータブルオーディオの殻割りがはやった時に、奇妙なハードウェアプロテクションを入れたドライブが市場に流れて、それでマイクロドライブは信用を失ってしまった。日立グローバルストレージは自分でマーケットを叩き壊してしまったんですね。
4ギガのは止めたほうがいいです。
私は6ギガのアイオーブランドと、4ギガのIBMブランド。
画像が記録できていないとかの決定的な不具合は発生してないけど、何か問題があると疑いたくなるのも事実です。
書込番号:5177972
0点

以前PDA用にMD1Gを使っていましたが取り出したときに不注意で1.5m位の高さから落として壊したことがあります。
今は5Dと一緒に6Gのものを2枚購入して使用していますがボディから取り出して扱うときに取り落とさなければ問題ないと思っています。
今のところ不具合もありませんし容量あたりの価格については驚異的ですらありますよね。
5D本体を落としてもMDが無事かどうかは試してませんが。
書込番号:5178311
0点

カメラに入れてる限り、カメラが無事なのにマイクロドライブだけがお陀仏になるような衝撃は伝わらないでしょう。
作用時間が長い加速度が問題になるような環境で写真撮る人いますかね? 10Gかかったらカメラ持ってられないし。普通そういう乗り物は三脚立てさせてくれないし。多分、カメラのミラー機構が先に降参するでしょう。
撮影直後のビジーライトが赤く光ってる時に落としたら・・・・その画像は駄目でしょうね。でも、他の画像とドライブ自体はPCに入れてエラーチェックで救済のチャンスはありますね。
というわけで、今はできるだけカメラから出さないようにしてます。
書込番号:5179105
0点

マイクロドライブは一番初期の340MBでかなりトラブルが頻発してそのときの悪い評判がいまだに引きずっているようですねー、その時は落とさなくても壊れていました。340MBもその後型番が変更になってトラブルはほとんどなくなっているようです。30DではなくD30の時の話です^^;
メディアは信頼性が第一!!私はレキサーをKISS-DNとのトラブルがあってからもう買う気にはなりません。
書込番号:5179232
0点

ぴかちゃん2さん、お早ようございます。
私は以前このスレでやはりマイクロドライブの件でお世話になり、アイオーデータの6ギガを使うようになりましたが、今のところ問題は皆無です。
使い始めて半年くらいになります。
書き込み速度も目一杯まで記録したことがありますが、不満はありません。
撮影は風景や接写です。
ご参考になれば。
書込番号:5179611
0点

皆さんありがとうございました!!
プロはどうしてもカメラの扱いが雑と言うか、致し方なく雑になってしまう物で、カメラを抱えて走ることもありますし、雑木林をがさがさと行くことも、ガードレールを超えるときにカメラがガツン!ってこともあります。
もちろん、丁寧にやさしく扱ってやりたいのは山々ですが、そうも行かないのがお仕事のつらさ。
皆さんはたぶんカメラを買うとほとんど一生問題なく使い続けて行けるでしょうが、われわれは5年持てば良い方と言うか税金の関係で5年以内をめどに買い換えて行った方が良いし、故障も少ないと言うことで、結果大変カメラにはかわいそうですが雑な扱いになると言うことです。
それで、質問の衝撃に弱いか?と言う件ですが、たとえば書き込みをしている最中に、カメラ換えをして、一方の肩から移動したり、地面に置く(それなりに)くらいの衝撃ではどうかな?ってことです。
やはりメディア自体を落としたらデータは飛ぶのですよね。
日々データ量が大きくなり撮影枚数が減ってゆく昨今、ストレージにデータ移動する時間があればいいのですが、それもままならない時にCFを何枚も入れ替えるよりはMDかなぁと思っていました。
仕事の内容によってのメディア選びと言うことになりそうですね。ありがとうございました。
話は変わりますが、皆さんサーキットでの撮影に興味はありますか?
書込番号:5180032
0点

「サーキット」
いい響きですね〜。
実際に行った事はありませんが、ロードレースと8耐が大好きです。
特にヨシムラが好きで、出場以来ずーっと見てきました。
いつかは鈴鹿に行きたいですね。(^_^;)
駄レスで失礼しました。
書込番号:5180487
0点

消費電力がどれくらい違うか実験した人はいないんですか?
私は、マイクロドライブでオートパワーオフ/切、オートプレイ、で電池のリフレッシュをやってます。惚けて駄目だと思ってた電池が復活しましたよ。
書込番号:5180870
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様方の書き込みを楽しく読まさせていただいております。
5Dの耐震性は如何なものでしょうか。
私は、この夏も北海道にツーリングに行く予定ですが、オートバイのタンクバックに乗せて大丈夫なものかどうかお教えください。
いままで、pentax-sp、canon A1 F1 EOS-1Nとフィルムカメラばかりだったのですが、5Dは大丈夫でしょうか。
走る道は、舗装路ばかりではなく、フラットダートとはいえ穴ぼこや石ころがごろごろしている道です。クッション材はそれなりに入れるつもりですが、良い対策があるでしょうか。リュック等背中には担ぎません。
ちなみに、オートバイはBMW R80GSです。
0点

ある、プロカメラマンのサイトで読んだハナシなのですが、デジタル一眼はキャスタ付きのバッグは良くないそうです。
その理由は、細かな振動が撮像素子にホコリを付着させるのだとか。
わたし自身で確認したハナシではありませんが。。。
ご参考まで。
書込番号:5201104
0点

バイクがらみだと、かま さんが良いのだけれど。。。
書込番号:5201110
0点

M7の直下型がくれば、自ら共々の様な気がします。そろそろでしょうか。。。
書込番号:5201123
0点

>ちなみに、オートバイはBMW R80GSです。
YAMAHAの方が安心かも(冗談です)
田舎の男爵さん こんにちは。
おそそらくメーカーに聞いても、明確な答えは返ってこないでしょうね。自分で安心だと思えるクッション材でとにかく試してみるしかないような気がします。
フィルムとデジの一番大きな違いは撮像素子の有無だと思いますが、撮像素子はボディにかなり強固に固定されていると何かで読んだ覚えがありますので、素子のズレに関しては大丈夫かも。
ところでリュックを使用しないのは何か理由があるのですか?
それが一番安全なような気がしますが…
書込番号:5201137
0点

レンズの方がヤバイっすよ。
バイクに乗せていたらバラバラになったという話を聞いたことがあります。
書込番号:5201158
0点

>バイクに乗せていたらバラバラになったという話を聞いたことがあります。
オフロードバイクで山道を踏破してたんでしょうか。
書込番号:5201193
0点

まあそんなようなものです。
ヤマハは昔々、RZで行きましたその時はpentaxでした。
書込番号:5201229
0点

>キャスター付きのバッグではありません、タンクバッグです。
微振動が良くないという おハナシです。
書込番号:5201230
0点

最近のカメラは丈夫になっているのかもしれませんが、バイクの震動はカメラには良くありません。
横走りシャッターは比較的大丈夫ですが縦走りフォーカルプレーンは複雑な分だけ震動に弱いそうです。昔、タンクバックに積んでいて、シャッターがバラバラになったという話を聞いたことがあります。
カメラだけでも背中に乗せた方がいいでしょう。
書込番号:5201277
0点

オートバイを運転する中で一番振動の影響を受けないところは、背中です、しかし、これは疲れるのです。
タンクの上が次に安定しているところです。
書込番号:5201286
0点

質問のはじめに書いたように、フィルムカメラでは、レンズを含めて対丈夫だったのです。EOS-1Nの時のレンズはいまでも、10D 5Dで元気に動いています。
私が、皆さんに教えて欲しいのは、5Dがフィルムカメラと比べてどれほど耐震に注意しなければならないかと言うことです。
書込番号:5201308
0点

5Dは持ってないけど
カメラは毎度タンクバッグ(JTCのマグネット式)に収納してます。
(コンパクトカメラは腹部のポケットにしまってます。)
底にエアシート敷いてますけど、今のところ故障していません。
ただ一眼みたいな重量物を入れておくと、フル加速でバッグがずれることがあります。
フルブレーキの時はトップブリッジで引っかかるので大丈夫だと思います。
給油の時にバッグごと落とす危険性も少しはあります。
実際のところ5Dが大丈夫かどうか分からないので答えになってませんが・・・。
書込番号:5201336
0点

精密機器なので耐震性は無いと考えた方が良いかもしれません。
それよりもエンジン磁場の影響(とタンクバックの超強力マグネットの磁場)による5D本体の基盤(?)が心配な感じがします。 また、メモリーカードはデータが飛ぶ可能性があるかもしれません。
タンクバックに入れた状態で走ると携帯やMDの音源にアクセル開度に応じて「ウィーン」というモーターのようなノイズが入ってくるので恐らくエンジンから発する磁場が影響するのだと思います。因果関係は不明ですが携帯、MDプレイヤー共何度か壊れて買い換えています。
その為、私はツーリングにデジタル機器を携行する場合はヒップバックなどに入れるかタンデムシートに積んでエンジンから離すようにしています。
タンクバックに入れる場合は東急ハンズなどで売っている防磁シートでグルグル巻きにして更にウレタンシートなどで振動対策をとる方が良いと思います。
書込番号:5201364
0点

純粋に電気関係の部品で振動に弱い物は、今の時代はありません。
(真空管とかブラウン管などは振動に弱いですね)
一つ一つの部品そのものが大変小さく軽く、丈夫な基板にはんだ付けされているために、バイクの振動周波数と共振しにくいためです。
強いて言えば、フレキシブル基板(基板と基板を繋ぐフィルム状のもの)が共振してコネクタが抜けるとかはあります。
その場合、全く働かなくなりますが、コネクタ繋ぎ直しでOKですね。
でも個人が行うのは無理ですから、どのみちSC行きですが。
書込番号:5201371
0点

R2-400さん
私のタンクバッグは30数年前のコロナのツーリングバッグを今なお使っています。ボディとレンズ2本が入ります。
普段は、CONTAX TVSDをウエストバッグに入れております。
書込番号:5201394
0点

たしかGSXで最高速チャレンジしたら
カメラが写らなかったとか
書込番号:5201401
0点

低反発のウレタンフォーム(クッション材)をカットしてタンクバックに敷く又は覆うのは如何でしょうか?
書込番号:5201411
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんばんは。先日はノイズの件で色々アドバイス頂き大変ありがとうございました。あの後ますますデジタルの面白さに撮影を楽しんでいる毎日です。
ところが、今日、川の撮影に行って大失敗をしてしまいました。川沿いを歩いている途中に足場の悪い所で蹴躓いて、体ごと機材もろとも川に落ちてしまいました。50cm位の浅い場所でしたが、5Dに70−200 F4Lを付け、ショルダーバッグにはタムロンA09・A05を入れ、首からはSONY R1を下げ全て水に漬けてしまいました(泣)。慌てて起き上がってすぐ充電池とメモリを抜き、ボディー&レンズをタオルで拭きました。もう撮影続ける気力はなく車に戻って暖房をつけながら運転し、無駄かもしれませんが家に帰ってからは防湿庫に入れ部屋はエアコンのドライ運転中です。
機材の状況は5Dはファインダーの中に水が入った跡がある他は外見上は分からないのですが、多分ダイヤルやボタン類辺りから水が浸入したかもしれません。70−200 F4Lは距離計の窓やレンズの内側が曇っていましたが、今は曇りが取れています。タムロンレンズはまだレンズ内側の曇りが取れません。R1は悲惨でレンズ内側に水と砂が浸入した跡がはっきり見えます。電池及びスイッチは2・3日乾かしてから入れて様子を見ようかなと思っています。
かなり無様な報告ですみませんが、もし壊れていた場合、修理は出来るのでしょうか?可能かどうかは修理に出さなくちゃ分からないですよね・・ 一応上記のようにして様子をみていますが、他に何かしなくちゃいけない事とかあるでしょうか?
皆さんよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
修理に出すのは早いほど良いと思います。
時間が経つとメーカーが内部(プリズム、ミラー、撮像素子、基盤、等)クリーニングしても汚れしみ等が落ちなくなる可能性あります。
基盤に不純物が着くと絶縁不良になります。
書込番号:5161453
1点

swd1000さん 返信ありがとうございます。
>修理に出すのは早いほど良いと思います。
そうですか、修理は早いほど良いですか。2・3日乾かしてから、自分で症状を見てからの方が良いかな?と思っていましたが、汚れが落ちにくくなることもあるんですね。
早急に修理に出すようにします。
書込番号:5161573
0点

2〜3日ではダメだと思いますよ。
修理に出さないで乾かす気なら、
もっと長い期間電源は入れない方がいいと思います。
書込番号:5161585
0点

防湿庫はまったく無駄なばかりか蒸散の妨げになります。
エアコンのドライ運転も室温を露点近くに下げるだけで根本的な解決にはなりません。
冷蔵庫の上、か、もしくは古いブラウン管式のテレビの上に放置するのがいいでしょう。
要は「適度な温度の空気が流れること」です。
しかしプリズムやレンズ面についた水の流れ痕は絶対に消えませんし、
基盤に至ってはほぼアウトでしょう。
自分で何とかしよう、は絶対に無理ですので、とりあえずすべてメーカー送りにすべきですね。
しかし水没させたカメラ・レンズの修理は残念ですが不可能です。
昔の完全マニュアル機ならば数ヶ月放置し錆等が出なければ復活することもありましたが、
その場合でもメーターだけは復活しないことの方が多かったと思います。
書込番号:5161595
0点

こんばんは。
精密機械の水没は即修理に出すべきです(SSが開いていれば当日でも)。
二三日様子を見ている内に取り返しがつかなくなる事もあるでしょう。
因みに今の腕時計は防水タイプが殆どですが昔は腕時計(手巻き)を水没させとすぐに時計屋に持ち込んで分解掃除するのが常識でした。
書込番号:5161605
0点

一番良いのは、車のエアコン+ヒーター全開で、デフロスター設定です。
ガソリンはもったいないけど、エンジンかけっぱなしで4時間くらい、カメラ、レンズ、全部外して、ダッシュボードの上に並べます。私はほとんどが助かると思います。
修理に出すとすれば、ボディは修理不能判定かな。長いズームは重修理24000円くらいじゃないかと。USMユニットも交換なら+3000円くらいだと思います。
それよか、おうちの火災保険、旅行保険など有効な保険はないか調べましょう。火災保険はまじめな代理店だとここ1、2年にオールリスク型に変わってる可能性があります。
書込番号:5161639
0点

ぼくちゃん.さん, Leica Camera AGさん, swd1000さん, Born in JPNさん 皆さん返信ありがとうございます。
やはり修理に出すのは早いほうが良いみたいですね。2・3日と言わずに明日にでもすぐに修理に出すようにします。
保険ですか。そういえば火災保険も住宅総合保険ならば出るかも知れませんね。保険屋さんに聞いてみますね。
皆さん心配していただいて申し訳ありません。
書込番号:5161686
0点

森の目覚めさん
心中お察しいたします、お早い復帰をお待ち申し上げます。
1D2は動産保険に入っていますが、5D はいまだ未加入ですので他人事ではないです。
書込番号:5162105
0点

昔の場合、カメラを水没させてしまったときは、水の中に入れたまま修理屋に持って行きオーバーホルをするのが最良の方法とされていました。
金属部品に付いた水が部分的に付いている場合、その境界部分の腐食が早く進むためです。
水は毛細管現象で薄い隙間にドンドン浸み込んで行きますが部屋を除湿したり暖房をした程度ではその水分を蒸発させることは殆ど出来ません。
逆に温度を上げることで腐食の化学反応を助長させてしまいます。
潤滑油なども変質してしまいます。
機構部分の隙間(軸と軸受けなど)の腐食は致命的です。
電子部品の場合は表面の腐食はあまり影響しませんが、水分が電気抵抗を持っていますので回路がショートしてしまい、即 動作不良になります。
雨滴が隙間から浸み込んだ程度の浸水ならばドライヤーなどで部分的に温度を急激に上げて水分を蒸発させると良い場合もありますが。
レンズに付いた水もその境界部分で化学変化をしており、時間が経つと境界部分にシミが残ってしまいます。
今回のお話しの場合は可成りの浸水状態ですので、出来るだけ早く(出来れば24時間以内くらい)に修理屋に持って行く必要がありました。
でも、最近のカメラは内部が複雑ですのでオーバーホールを実際に行っていたのでは作業工程が多くなり新品を買うより高くなってしまうので、一定の金額(定価の半額など)で新品交換してくれるところもあるようです。
何れにしても災難でしたね。
書込番号:5162190
0点

ボディもレンズも安いモデルでは無いので、早急にメーカーに送ってオーバーホールしてもらってください。 他の安い物は相談してから送るのも手です。買い直すのが安いと思えば買い直しです。
あらかじめ、電話で相談して宅急便で指定のサービスに送るのが良いです。
レンズは下手に乾くと掃除し難くなるかもしれません。
書込番号:5162249
0点

電気製品をぬらしたら
すぐドライヤーです。
携帯屋さんに教えてもらいました。
あとは、保険でしょうね
動産保険100万まで1万円程度です。
三井住友海上ホームピカイチ
http://maa8686.blog33.fc2.com/index.php?q=%CA%DD%B8%B1
入っていれば5D+レンズセットでもへっちゃらです。
書込番号:5162442
0点

>>にわかカメラマニアさん
>>三井住友海上ホームピカイチ
購入金額30万円以上は申告がいるので、お忘れ無く!
書込番号:5162703
0点

保険の話になると必ず書き込みたくなるんだよなぁ(^^;)
よこchinさん
>>にわかカメラマニアさん
>>三井住友海上ホームピカイチ
>購入金額30万円以上は申告がいるので、お忘れ無く!
よくご存じで・・・(^^)
更に補足。
三井住友海上ホームピカイチ(ホームライフ総合保険)では、限度額を10万円、20万円、40万円、50万円、100万円と変更引受が可能です。
ですが、100万円とした場合でも、破損、汚損の限度額は50万円となります。
※ちなみに、破損、汚損等は自己負担額3000円です。
申込みの際に限度額変更特約(50万とか100万とか)を言えばOKです。
更に三井住友海上の自動車保険に加入している場合は、保険料が少し割引になります。
最近地震が多いですね今朝もありましたし・・・
地震が原因の損害は、地震保険に入っていないと対象になりませんので、家財と地震をセットに入る事をお勧めします。建物も同様です。
※地震保険金額は、基本保険金額の30%〜50%まで。
例・・・建物2000万なら地震は1000万まで
こんなんでどうでしょうか?(^^)/
書込番号:5162797
0点

森の目覚めさん
火災保険の件で書き忘れました。
非常に申し上げにくいのですが・・・
>住宅総合保険ならば出るかも知れませんね。
住宅総合保険の持ち出し家財の損害とは、自宅以外の建物内での損害となっております。(国内で自宅以外の建物の中に限り)
すなわち、旅館、ホテル、デパート等の建物の中で、火災、落雷、破裂・爆発、風・ひょう・雪災、飛来・落下・衝突、水濡れ、暴行・破壊、盗難での損害が対象となります。
上記以外、例えば、誤って落として壊してしまった等の場合は対象外です。
又、傷害保険(旅行保険含む)に携行品損害を付帯しても限度額が低いので、高い機材を対象にするのであれば、オールリスクの火災保険をお勧めします。
ホームピカイチは、国内・海外、建物内・建物外、携行中か否かを問わずに自宅外にある家財をオールリスクベースで補償してくれます。
ここで、もう一つ注意。
携帯電話やノート型パソコンはホームピカイチでも対象外です。
うちは、家財保険はホームピカイチに変更しました。
建物はローンの関係で別の保険会社ですが・・・(^^;)
以上です。今後の保険見直しの参考になれば幸いです。<(_ _)>
書込番号:5162957
0点

>>ぴん坊さん
携帯電話をうっかり洗濯したのには、ホームピカイチで保険適用
できました。
窓から吹き込んだ雨によるFAXの被害は対象外でした。
書込番号:5163005
0点

よこchinさん
>携帯電話をうっかり洗濯したのには、ホームピカイチで保険適用できました。
説明不足で申し訳ございません。(^^ゞ
携帯電話もパソコンも自宅内は対象です。持ち出し中は対象外となります。
>窓から吹き込んだ雨によるFAXの被害は対象外でした。
雨は飛来物にはならないので・・・(^^;)
水濡れの場合、給排水設備の事故は対象です。
書込番号:5163044
0点

我が家も三井住友海上で火災保険に入ってますよ〜。
でも住宅総合保険です。(>_<)
ぴん坊さんの説明を参考にして、ホームピカイチに変更を検討してみま〜す。(^^)
期間途中でホームピカイチに変更って可能なんでしょうか?
書込番号:5163086
0点

Disney 大好きさん
>期間途中でホームピカイチに変更って可能なんでしょうか?
NGです。同じ火災保険ですが、補償内容が違いますので保険期間中の変更は出来ません。
では、満期更改の時期まで待たなくてはいけないのか?
いえいえ変更する方法はあります。
手続きの方法は、現在の火災保険を解約して解約日付けで新たに契約する(中途更改と言います。)と言う事です。
※解約の場合、残期間に対し返還保険料があります。
契約保険料は、保険金額によって違います。って普通ですよね(^^;)
例えば・・・千葉県在住(私)
構造がC構造(木造 サイディング スレート葺き 2階建住宅)
家財保険金額・・・1000万円、地震保険金額・・・500万円
持ち出し家財限度額・・・50万円(通常は30万円)
三井住友海上自動車保険加入割引適用
年間保険料は38,570円です。
構造がツーバイフォー(省令準耐火)の場合
年間保険料が28,120円になります。
こんな感じですね。(^^;)
スレ主様、本題から脱線して火災保険講座になってしまった事、お許し下さい。<(_ _)>
書込番号:5163245
0点

再度の書き込みでごめんなさい。<(_ _)>
>購入金額30万円以上は申告がいるので、お忘れ無く!
↑この申告は、明記物件の事と思います。
限度額の事と混ざってしまいました。(*_*(○=(-_-)パーンチ!
30万円以上の美術品、骨董品、宝石、貴金属(指輪、ネックレス時計)等の事です。
カメラ機材は申告しなくても良かったと記憶しておりますが・・・(^^;)
先程の説明は、持ち出し家財限度額と言います。(1事故につき30万円が限度)
この限度額を変更する説明をしたのです。
5D&レンズ数本の場合、1事故で30万円を超える可能性が高いですよね。(もちろん修理額ではそんなにかからないと思いますが・・・かかるかな!?)^^;
ですので限度額を50万円にして試算をしてみたのです。
もし、ご希望でしたら試算致しますよ。ご契約はお近くの代理店にでも足を運んで下さい。
ちなみに私は三井住友海上の社員ではございませんので(^^)
何度も申し訳ございません。今度こそ終了?です。お騒がせ致しました。<(_ _)>
書込番号:5163358
0点

ぴん坊さん保険の解説ありがとうございました。m(__)m
書込番号:5163387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





