EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

200mm以上の望遠レンズについて

2006/06/13 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:143件

皆さん こんにちは
5DにEF70−200F2.8ISにEXTENDER EF2X IIを
つけて鳥(カワセミ)を狙いましたが、今一ピントが甘く
また解像度もEXTENDER EF1.4X IIに比べると落ちます。
やはりEF100−400のレンズに比べると違いますでしょうか?
CANONにこだわらずに安価なお勧めのレンズがあれば
教えてください。
またEOS20Dをサブ機として持ち望遠はこちらで
使用した方が宜しいでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせ下さい

書込番号:5167016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/06/13 22:59(1年以上前)

>やはりEF100−400のレンズに比べると違いますでしょうか?

100-400、70-200のどちらの板にも同様の多数のスレが立っています。
そこでの結論としてエクステンダーをかますと1.4倍でも2倍でも
さすがに100-400には敵わないようです。

400mmのズームとなると画質ではシグマの80-400mmなどもかなりいけるそうです。
が、それ以外の部分は100-400の方が勝るようです。

単焦点であれば300mmf4+EXTENDER×1.4の組み合わせはお薦めです。
300mm単焦点としても使えますし、420mmf5.6の単焦点としても使えます。
エクステンダーをかましたところで多少画質は落ちますが開放から使えます。


レンズを増やさずに70-200で遠くの被写体を撮るとなると20Dの方がいいと思います。

書込番号:5167101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/06/13 23:14(1年以上前)

人気はないですが、
安価な望遠レンズということであれば、
EF400mmf5.6をお薦めします。
エクステンダーを使用しなければ、
AFは速いですし、
絞り開放でも画質はシャープです(^^
一脚使えば、手ぶれもほとんど防げますよ!

書込番号:5167185

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/06/13 23:55(1年以上前)

yoshipandaさん

EF70-200mmF2.8ISにx2のテレコンでしたら、
EF100-400mmISのほうがいいですね。

鳥(カワセミ)用でしたら、daybreak2005さんの奨めている、
EF400mmF5.6のほうはどうでしょうか。
4倍ズームと単焦点では写りが違います。
私は鳥撮用ではないので100-400mmISのほうを使っていますが。

書込番号:5167381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/06/14 00:30(1年以上前)

天気の良くないこの時期、よく勘違いするのが霧によるコントラスト低下です。
天気の良くない日に望遠レンズで遠くを撮影すると、当然ながら黒浮きしたような絵になりレンズの解像力が悪いと錯覚しがちになります。
かくいう私もその経験があります。

それと、やはり望遠ズームのテレ端は一部の高級レンズを除いてMTFが落ちます。
これはメーカー発表のMTFグラフからも、明かな傾向が見て取れますね。
ズームと単焦点レンズで最も差の出るポイントです。

書込番号:5167531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/06/14 01:17(1年以上前)

EF400mmF5.6は中古も安いですから私も欲しくなりますね
安いけど写りはLですから(゚ー゚*)
ISがほしければ300mmF4ですけど、描写は400mmF5.6の方が良いと聞いたことがあります。

書込番号:5167672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5861件Goodアンサー獲得:158件

2006/06/14 01:37(1年以上前)

こんばんわ〜。

400mmでも多分短いですよね、5Dだと。
20Dの方が連写も速いし、良さそうに思えます。
フルサイズを使う方は、APS-C機は×1.6のエクステンダーと認識してるとかしてないとか聞きますし....

皆様オススメのEF400mm F5.6。私も欲しいなー。
いい加減IS付けて最短撮影距離を1.5mくらいにして欲しいトコロですが、そこんトコどーなってんでしょうか。

書込番号:5167719

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/14 01:40(1年以上前)

必要な焦点距離は400mmでしょうか?
それともズームで300〜400mm辺りをカバーする必要がございますか?

書込番号:5167725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2006/06/14 04:52(1年以上前)

画質をいうならやっぱり単焦点だと思います。
お勧めレンズはEF300mmF4IS(+EF1.4X)かEF400mmF5.6ですね。

焦点距離を欲張りたいならEF300mmF4ISで300mmと420mmですね。
ISもあって手持ちもできます。

画質とAF重視ならEF400mmF5.6です。
このレンズはマイナーだけどレンズ構成はシンプルだしよい写りします。
EF300mmF4IS+EF1.4より高画質でAFも速いです。
中古価格が安いのも魅力ですね。

書込番号:5167887

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/14 12:03(1年以上前)

画質最優先ならば400mmF5.6ではないかと思いますが、使い勝手からいうと300mmF4LIS(+1.4テレコン)か100-400ISですね。

100-400ISを購入したばかりで、まだ一度しか使用していませんが、400mm開放での画質は今一歩の気がしています。色乗りは素晴らしいですが、解像感が不足でキリッとしない感じです。(Archivesに1枚載せてあります。)
 但し、旧タイプとは言えISの効果は大きいですね。テレ端の400mmでもSS1/125くらい確保できれば充分手持ちでイケル気がしました。これはとっさの場合の撮影に有利ですので400mm単レンズに無いアドバンテージです。
 300mmF4LならばIS付きなので、×1.4テレコンとの併用でも良いと思います。実は自分の用途(花と虫)にはこちらだったかなとも思っています。σ(^_^;) なにしろ最短撮影距離が1.8mなので少しでも大きく写そうと思うとテレ端ばかりになってしまいます。

そんなに安い買い物ではないので、纏めて購入という訳にもいきませんので悩みますね。

書込番号:5168432

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/14 12:29(1年以上前)

すみません、開放で撮ったつもりがF8.0になっています。参考になりませんね。×1.4のエクステンダーも装着しながらテスト撮影していたので絞りが変わってしまったようです。手元に他の画像が無いので変更不可です。
 しかも、上の文を読み返すと全然レンズ選択の参考になっていませんね。m(__)m

書込番号:5168489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/06/14 14:10(1年以上前)

沢山の書き込みありがとうございます。
りゅう@airborneさんへ
単焦点であれば300mmf4+EXTENDER×1.4の組み合わせはお薦め・・
この選択はあまり考えていませんでした。
単焦点なら400mmを考えていました。
ただレンズを購入するなら20Dもいいかなぁ・・と
思ったりもします。
20Dは連射が素晴らしいから・・・!
daybreak2005さん へ
EF400mmf5.6ってAFは100−400mmに
比べても早いのですか?
絞り開放でも画質はシャープです(^^・・良いね!!
100-400ISさん へ
4倍ズームと単焦点では写りが違いますか・・・
4倍ズームは人気ありますが単焦点400には勝てないですか?
ヒロひろhiroさん へ
天気によりコントラスト低下はもちろんわかります。
鳥が小さいだけにMFも見づらいですね1
にゅうぽさんへ
描写は400mmF5.6の方が良いと聞いたことがあります・・
貴重な意見ですね!
タツマキパパさん へ
400mmでも多分短いですよね、5Dだと・・・
実はそうなんです!
500mmあたりで安価なレンズがないかなぁ・・と
fioさん へ
必要な焦点距離は400mm・・実はもっと距離は欲しいです
くろちゃネコさん へ
EF300mmF4IS+EF1.4より高画質でAFも速いです・・
EF1.4と付ける手もあるのですね!
やはり距離的には400mmは欲しいですね!
CANYONさん へ
画質最優先ならば400mmF5.6ではないかと思いますが、使い勝手からいうと300mmF4LIS(+1.4テレコン)か100-400ISですね!
そうかも・・
皆さんの意見を参考にします。




書込番号:5168726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/06/14 16:18(1年以上前)

500mmの話が出たので、ちょっと私の頭にボケが入ってますが
こんなのも有るんだなくらいで。。。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/27/1457.html

書込番号:5168950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

悩んでしまうレンズ選びです。

2006/06/12 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:16件

お世話になります。
このたびKDを手放し5Dへと筐体のみステップアップしました。
いままでは
EF50 F1.4USM
EF28−135 F3.5−5.6IS USM
を使用してました。
このときまでは、室内での子供の写真や夕暮れなどを撮るために
EF28 F1.8USMの購入を考えておりましたが。

5Dへと筐体を変更したため
室内での子供の写真を撮るのには
EF50 F1.4USMで十分であるようにおもえてきました。

最後は自分で決めるしかないのですが。
第一選択
EF28 F1.8USMを購入し
EF28−135 F3.5−5.6IS USM
でがんばる。
第二選択
EF24−105 F4IS USMを購入し
EF50 F1.4USMとで満足する。
EF28−135 F3.5−5.6IS USMは下取りかな
後に、必要性を感じたらEF28 F1.8USMを購入?

みなさんなら、どれぐらい悩まれますか?

書込番号:5163211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/06/12 18:23(1年以上前)

KissDNから,一挙に5Dとは,すごいですね〜。私だったら,第二選択かな〜。5Dだと,今まで,普通のレンズだと思っていたものでも,こんなに写りがよかったっけ?という場合もあります。

書込番号:5163240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/12 18:29(1年以上前)

こんばんは。

>みなさんなら、どれぐらい悩まれますか?

ものすご〜く悩みます。(*_*)☆\(^^;)
まぁ、順当にいけば第二選択でしょうが、私なら、とりあえずEF50mm F1.4 と EF28-135mm F3.5-5.6 IS で様子見をします。(←まんまやん! ^^; )
で広角の明るいのが欲しくなれば、EF28nn F1.8 を買い足し、
ズームの写りがイマイチと感じたら、EF24-105mm F4L に買い替えます。

書込番号:5163257

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/06/12 18:32(1年以上前)

こんばんは
EF50 F1.4USM
EF28−135 F3.5−5.6IS USM
この2本をKissDで使用していたということですよね。

画角として本来の画角となったというか、使いやすくなったのではと思います。
17mmくらいからの広角ズームを増やした方が面白いかもです。
もちろん、スナップ用途でEF28 F1.8の買い増しも有効とは思います。

書込番号:5163265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/12 18:33(1年以上前)

殺気! (^^;)

訂正です。(-_-;)
× で広角の明るいのが欲しくなれば、EF28nn F1.8 を買い足し、
○ で広角の明るいのが欲しくなれば、EF28mm F1.8 を買い足し、

でした。m(_ _)m

書込番号:5163269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/06/12 18:41(1年以上前)

広角側は現状維持のうえ

EF70-300IS

EF100-400IS

の追加!

書込番号:5163288

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/12 19:02(1年以上前)

>殺気! (^^;)

殺気って、わたしは早くてもこの時間帯にならないと書き込めないんだから、大丈夫ですよ。(^^;;

書込番号:5163337

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/06/12 19:03(1年以上前)

ハインロットさん、こんばんわです。
5Dご購入おめでとう御座います!(^^)!
私的に考えると、今まで80mm相当であった50mmがそのまま標準となっておりますので、EF85mmF1.8USMをご購入されるのが良いと思いますよ。駄レスで失礼しました。ではでは(^^//

書込番号:5163342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/06/12 19:09(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
後、考えてしまうのが総重量もなんですよね。

EF24−105 F4IS USMは670g
EF28 F1.8USMは185g
どうかんがえても、気軽に持ち運べる気分になれるのは
レンズ2本ぐらいかな〜、それ以上になるとリュック必須では?

子供のお散歩について行って気軽に取るなら
1本のみとなってしまう気がします。

そう考えると、悩みがつきませんねーー
この際、いろいろ買ってしまえとも思ってしまうけど
使われないレンズを見るのはとても忍びないですしね。

こうやって悩んでいる間も楽しいのかもしれません
ちなみに以前は、風景の中の愛車の撮影が多かったんですが、
最近の写真をみると、やはり子供の写真が多いです。

書込番号:5163363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/12 19:40(1年以上前)

 とりあえずは今もって炒るレンズで様子見が一番だと思います。私の場合だったら、望遠レンズにいってしまいますが、お子様が被写体ということならばかわるかもしれません(運動会除く)。お勧めのレンズとかいったらいっぱいあるわけだし。

書込番号:5163456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/06/12 20:07(1年以上前)

EF50mmF1.4USMは大変良いレンズだと思います。
さすがに「標準レンズ」ですね。
よくEF50mmF1.8IIも良いと言われますが、やはり値段なりの違いがあります。
フレアーが少ないせいか、色乗り感があってボケも自然、ピントの合ったところはF1.8mmIIよりもシャープです。
α7Dを持っていた頃は、やはり銘玉と云われたミノルタの50mmF1.4も勿論付けたのですが、解像度の少なさと画角の点で真価を発揮できませんでした。
このレンズを使うことで、フルサイズの良さというのを身に染みて感じます。

書込番号:5163541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/12 20:36(1年以上前)

そういえばどこかの板で「レンズの色合い」に始まりホワイトバランスの確認がどうのこうのになり、云うに云われぬ味とか……フレアーが…とごっちゃになり、滅茶苦茶になり…
疲れました。

あまり情緒的で抽象的な言葉を並べるとキリが無いんです。

「フレアーが少ないせいか」というような、危なくなる手前で締めるヒロひろhiroさんのような表現を聞くと安心します。

書込番号:5163646

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/06/12 20:36(1年以上前)

第一選択
EF28 F1.8USMを購入し
EF28−135 F3.5−5.6IS USM
でいいにじゃないですか。
ズームはとりあえず1本くらい残しておいても良いと思いますよ。
レンズ交換のしにくい状況も出てくると思いますし、

それと余裕があったらEF85mmF1.2USM2を購入してみては。
これも5Dに使ってこそのレンズです。

書込番号:5163649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/06/12 20:52(1年以上前)

5D購入おめでとうございます。

>いままでは
EF50 F1.4USM
EF28−135 F3.5−5.6IS USM
を使用してました。

とりあえずはこのラインナップで十分、使い込んでいく中で次の選択が見えてきそうですね。

書込番号:5163710

ナイスクチコミ!0


大型猫さん
クチコミ投稿数:150件

2006/06/12 20:56(1年以上前)

ハインロットさん、こんにちは。

私は、よこchinさんに一票。

レンズは現状維持のままとりあえず望遠ズーム一本追加がいいんじゃないかと思います。

現状のラインナップに広角レンズを買い足すより確実に多彩な表現が楽しめ世界が広がります。

書込番号:5163729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/06/12 21:21(1年以上前)

ハインロットさん
5D購入おめでとうございます。
私もDN→5Dの購入切替えです。
写画楽さんがおっしゃるようにレンズ本来の画角になったわけですから、まずは画角に慣れるためにも当面現在の2本で撮り倒す。
その後に不足分を補うのが良いかと。
たぶん、先に望遠側の不足を感じ、その後に広角が欲しくなる。
当然5Dを活かすため全てLレンズ。
その先は沼です! って自分のこと言ってるジャン!!
5Dはレンズに良く答えてくれます。
今お持ちの2本でも結構カバーしてくれますので、ゆっくり楽しんでは。

書込番号:5163834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/12 21:35(1年以上前)

室内メインでしたら望遠はそう使わないでしょう。
狭い部屋だと尚のことワイドが欲しくなりますし。
もちろん、お好みで…

書込番号:5163885

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/12 21:50(1年以上前)

私なら、シグマ 20mm F1.8 EX DG。

EF50mmF1.4で自宅撮影+2-3mmの距離では
お子さんの上半身しか入りませんから。

書込番号:5163957

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/12 21:51(1年以上前)

訂正:
2-3mm → 2-3m

書込番号:5163963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/13 00:59(1年以上前)

20mm買うと、部屋の片づけからとりかからなければなりません。

書込番号:5164636

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/06/13 09:46(1年以上前)

楽天GEさん・・・1.5倍換算してそう(^^;

とりあえず今のレンズで使っていって、欲しい焦点距離が出てきたら追加・・・くらいで楽観的に行くのが良いかも?

書込番号:5165138

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信44

お気に入りに追加

標準

樽歪みの出ないレンズを教えてください

2006/06/11 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:124件

先週、5Dを購入しました。
撮影の主体は掛け軸です。(以前DNの板で質問したことがあります)
今までは、Kiss DNとEF50mm F1.8Uを使っていました。
EF50mm F1.8Uを使っていたのは安いからではなく、下記の条件を満たしていて安心して使うことができたからです。

被写体との距離が約1.5〜2.5mで撮影して、
1. 樽歪みが出ないこと
2. F8以上に絞れば周辺光量の低下が無いこと
3. なるべく高い解像度があること

APS-Cとフルサイズの違いは予想していたものの、想像以上の樽歪みで、EF50mm F1.8Uでは役に立たなくなりました。

キヤノンのサポートに電話してみましたが、単焦点では周辺部で樽歪みが出る可能性が高く、EF24-70 2.8Lのような非球面レンズを使ったズームを使って、テレ側でレンズ中央の歪みが出にくい部分を使う方法を教えてもらいました。単焦点のほうが有利かと思っていたので意外な回答でした。
5D購入直後ということもあって予算もあまりなく、タムロン90mmマクロを考えていたのですが、タムロンに聞いてもあまり色よい返事ではありませんでした。

CS2を使っているのでソフトでの補正という方法も残っているのですが、撮影の段階で樽歪みが出ないことを希望しています。90mmよりも長いとカメラが後ろの壁に当たりますので、90mmまでで良いレンズがありましたら教えてください。

書込番号:5159487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/06/11 12:47(1年以上前)

EF-S60mmF2.8マクロ。

書込番号:5159503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/06/11 12:55(1年以上前)

あっ5Dね。キャノンかシグマの50mmマクロ

書込番号:5159520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2006/06/11 12:56(1年以上前)

Hippo-cratesさん

早速にありがとうございます。
EF-S60mmF2.8マクロはDNで使ったことがありますが、私の撮影環境下ではEF50mm F1.8Uの方が良い結果が出ました。
残念ながらEF-Sは5Dでは使うことができません。

書込番号:5159525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/11 12:59(1年以上前)

こんにちは。

歪みってよりパースの影響がします。
メーカーが言ってることはズームレンズのテレ端で糸巻方歪曲を利用するってことかと思われます。
パースは撮影距離によるものなので、出来るだけ距離をとれば改善します。
90mm以下となるとタムロンSP90mmF2.8マクロや純正85mmF1.8あたりが適当ではないんでしょうか。

>EF-S60mmF2.8マクロ。
トリミング前提で欠点となる周辺画質カットすれば35mm判換算96mmとなり一つの方法にもなりますね(笑)。

書込番号:5159534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/06/11 13:00(1年以上前)

マクロレンズは基本的に歪みが最小になるように設計されています。
もともとマクロレンズは書籍などを複写する用途があったからです。
EF50mmF2.5コンパクトマクロなどが良いと思います。

ここのサイトで、各レンズのディストーションを視覚的に見ることができます。
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html

書込番号:5159536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/06/11 13:03(1年以上前)

>歪みってよりパースの影響がします。

掛け軸の撮影なら、当然ながら正面から撮ると思われますので、この場合は関係ないと思います。

書込番号:5159551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/06/11 13:11(1年以上前)

連レス失礼します。

上記サイトのディストーションデータ(TV DISTORTION)を引用しますと、

EF50mm F1.8U: -0.356%
EF50mmF2.5macro: -0.0446%

と、数値上は数倍の開きがありますね。

書込番号:5159570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件

2006/06/11 13:11(1年以上前)

従来 KISSDと50ミリで、その距離で撮影できていたんですか?

書込番号:5159571

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/06/11 13:14(1年以上前)

PTLens、SILKYPIX Developer Studioを使えば解決するんじゃないでしょうか。
後は より高い解像度のレンズを探すことです。

書込番号:5159581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/06/11 13:17(1年以上前)

パースによるゆがみというのは被写体面とカメラが正対していないか、被写体の中心点とレンズの光軸がずれてるからでしょう。

書込番号:5159593

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/11 13:32(1年以上前)

掛軸撮影隊さんは パースの歪みではなくて、歪曲収差を問題にされているようです。
だとすると、EF50mm F2.5 Macroを使われるか、EF24-70 2.8L等のズームの焦点距離の中間域を使われるのが良いかと思います。

書込番号:5159625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/11 14:24(1年以上前)

>掛け軸の撮影なら、当然ながら正面から撮ると思われますので、この場合は関係ないと思います。

へ〜、正面から撮影すれば、近距離から画面いっぱいに掛け軸を撮影しても掛け軸の中央と上下端の距離の違いは関係ないってことなんですね。

書込番号:5159753

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/06/11 14:59(1年以上前)

>掛け軸の中央と上下端の距離の違いは関係ないってことなんですね
私もこれかと思いました。
なんで、出来る限り下がって望遠側で撮った方が良いのかと・・・難しぃ...

書込番号:5159846

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/11 15:12(1年以上前)

>へ〜、正面から撮影すれば、近距離から画面いっぱいに
>掛け軸を撮影しても掛け軸の中央と上下端の距離の
>違いは関係ないってことなんですね。

平面を撮影する場合には関係ないですね。
「広角歪み」は平行でない場合や立体を撮った場合に問題になります。

「広角歪み」
http://www.fujifilm.co.jp/silvi/qa/index.html#q26
「広角歪み」と「歪曲」に関するスレッド
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2011349

書込番号:5159870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/11 15:12(1年以上前)

>なんで、出来る限り下がって望遠側で撮った方が良いのかと・・・難しぃ...

そうではありません。
近くからでも正対して撮影すれば中央から周辺まで均一のサイズで写ります。
ですから、ディストーションがゼロであれば、ワイドだろうと望遠だろうと同じです。
ディストーション補正とはそういうものです。

書込番号:5159871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/11 15:14(1年以上前)

勿論、被写体が平面の場合に限ります。

書込番号:5159879

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/06/11 15:43(1年以上前)

>「広角歪み」と「歪曲」に関するスレッド

かま_さ〜ん ありがとうございま〜す。
また勉強になりました。

書込番号:5159939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/06/11 15:45(1年以上前)

>キヤノンのサポートに電話してみましたが、単焦点では周辺部で樽歪みが出る可能性が高く、EF24-70 2.8Lのような非球面レンズを使ったズームを使って、テレ側でレンズ中央の歪みが出にくい部分を使う方法を教えてもらいました。

これは撮る人のことを考えた解答ではありませんね。
だいたい、EF24-70 2.8Lは値段が高過ぎです。
それと、テレ端の中央部だけを使うということはトリミング前提、いくら高価なレンズとはいえ解像度が犠牲になります。
また掛け軸からかなり離れないと撮影できません。
ピシっと撮りたいならやはり単焦点のマクロでしょう。

書込番号:5159946

ナイスクチコミ!1


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/06/11 15:47(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
ありがとうございます。

書込番号:5159950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/11 16:32(1年以上前)

>平面を撮影する場合には関係ないですね。

完璧に補正されたディストーションゼロのレンズが存在しない限り平面では関係ないとは言い切れないのではないでしょうか。
完璧に補正されていないレンズがすべての現状で、同一レンズでも撮影距離を変えて距離を近くすればするほど、気になり方は変ってくるはずです。
普段では気にならない画角ですが、スレ主さんのように、四角いものを画面いっぱいで撮られて、撮影距離1.5mでは標準画角でも気に可能性が充分ありかと。

>「広角歪み」は平行でない場合や立体を撮った場合に問題になります。

これでは広角レンズだけの特有の特徴と勘違いされやすいです。
レンズの補正度合にもよりますが、広角だけではなく、望遠→標準→広角と画角によって出やすいはずです。

http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/etc/etc3n01.html

http://www.hicat.ne.jp/~bianchi/bianchi/mean.html

書込番号:5160048

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

5Dの買い時について

2006/06/07 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:51件

こんばんは、初めて書き込みさせていただきます。
NAFL勉強中と申します。いつも皆さんの書き込みをくまな
く見て勉強中の日々です。思えば8ヶ月ほど前のKissDN購
入以来すっかりデジ一の世界にハマッてから、当然の様にレンズ
沼にもハマリ、挙句の果てには、30Dも発売日当日にゲットし
てしまう有様、今や防湿庫はパンパン状態…。


それはさておきここから本題です。私の未熟な発想かも知れませ
んが、自分のレンズ資産を眺めていると、あまり手持ちのAPS
−C機ではせっかく買ったのは良いものの、出番が少ないレンズ
がある様に思え、フルサイズ5Dを買い増した方が撮影の幅も広
がるかなと考えております。(最近購入意欲が日々フツフツと…)


ちなみに私のレンズ資産は…(ボディはKissDN&30D)

 EF50mmF1.8
 EF50mmF2.5MACRO
 EF24−105mmF4L
 EF70−300mmF4−5.6IS
 SIGMA 10−20mmF4−5.6DC
○SIGMA 15mmF2.8DG FISHEYE
 SIGMA 17−70mmF2.8−4.5DC
○SIGMA 28mmF1.8DG
○SIGMA 150mmF2.8MACRO
○TAMRON 17−35mmF2.8−4(A05)
○TAMRON 28−75mmF2.8(A09)
 TAMRON 90mmMACRO(272E)

ですが、この中で○の付いたレンズの使用頻度が低く、5Dであ
れば生きてくるのだと思っています。また主な撮影対象は、私の
アルバムを見ていただくとお分かりと思いますが、花のクローズ
アップ・動物園・町のスナップ・旅行等です。


近々臨時収入もある予定ですし、5Dのプレミアムキャッシュバ
ックも6月いっぱいだし、次期フルサイズ機を待った方がいいの
か、あるいはKissDNとSIGMA10−20mmをお嫁に
出し、キャッシュバックと合わせて、実質25万円ぐらいで手に
入れられるかも…と考えてみたりで、悩ましい日々なのです。

長くなりましたが、賢明な皆様のアドバイスお待ちしております。

書込番号:5148375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/07 19:15(1年以上前)

待てるなら、もっとすばらしい機種が発売されるのは、まず間違いない
と思います。

書込番号:5148420

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/06/07 19:15(1年以上前)

こんばんは
迷っているのなら、今月中に5Dを買われたらいかがですか。
30Dとのペア体制も魅力的です。
EF24−105mmF4Lなどはまさにぴったりの画角です。
わたしの保有レンズでかぶるのは
EF50mmF1.8Uとタムロン三兄弟ですが、
5Dを母体にによく働いてくれます。
(それぞれサンプル画像をアップしています)

5Dは画素ピッチに余裕がありながら、充分過ぎる(私には)画素数があるので、
割と長く落ち着いて使えそうなよさがあると思います。



書込番号:5148423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/07 19:16(1年以上前)

こんばんは。

もうかなり重症の病気のようですから、今更効く薬も無いように感じられます。σ(^◇^;)

>あるいはKissDNとSIGMA10−20mmをお嫁に
出し、

そのようにして、ゲットするのが一番です。
30D と 5D なら絶妙のコンビになることでしょう。

書込番号:5148426

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/06/07 19:23(1年以上前)

欲しい時が買い時...

15mm対角魚眼は、5Dだと楽しいですね。
TAMRON17-35mm等は、5Dに付けるとこんな広角のレンズだったのか!と
最初ファインダーを覗くと感動するかも...。

書込番号:5148448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/06/07 20:00(1年以上前)

単焦点
○SIGMA 15mmF2.8DG FISHEYE
○SIGMA 28mmF1.8DG
 EF50mmF1.8
 EF50mmF2.5MACRO
 TAMRON 90mmMACRO(272E)
○SIGMA 150mmF2.8MACRO

APS-C専用
 SIGMA 10−20mmF4−5.6DC
 SIGMA 17−70mmF2.8−4.5DC

フルサイズ対応
○TAMRON 17−35mmF2.8−4(A05)
 EF24−105mmF4L
○TAMRON 28−75mmF2.8(A09)
 EF70−300mmF4−5.6IS

こう並べた方が考えやすくなりません?

書込番号:5148538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/06/07 20:05(1年以上前)

欲しい時が買い時です!いってみましょう!と背中を押すのは簡単ですが・・・ちょっとお待ちを。

ソニーからα100が発表されましたね。いきなり業界三位を狙うとか。さてデジ一王者キヤノンの次の一手やいかに?と見ています。

ちなみに私は5DとSweetD両方使用してますので中立です(笑)。

書込番号:5148555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/07 20:26(1年以上前)

小型センサーと5Dの最大の違いは魚眼が使えるかどうかなんですね。私は魚眼を手に入れたばかりなのですが、これが画角制限されたらディストーションの強烈な面白レンズ工房24ミリになってしまうのかと思うと萎えます。
その一方で、50ミリより長い社外品レンズは、キヤノンにボディと合わせて頼むようなフォーカス調整ができないので、出番がほとんどなくなる可能性があります。
KISSDnを売り飛ばすなら30Dだけ残しても仕方ないと思いますよ。どうしても10-20ミリとの組み合わせを残したければ別ですが。
5Dの次期モデルは、来春までは出ないでしょうから、ほしければ今買ったほうがよろしいと思います。だいぶ価格も下がってるじゃないですか。
センサーゴミでは最初苦しみますよ。その点も警告しておきましょう。
あと、28ミリ1.8も画質が悪くてがっかりする可能性大です。EFの28/1.8がヘロヘロなんですが、以前別のカメラで比較した時には、EF>シグマだったと記憶しているので。

書込番号:5148610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/06/07 20:28(1年以上前)

>じじかめさん
ご返信ありがとうございます。
とりあえず待ってみると言うご意見。突っ走りそうになったら、
じじかめさんのご意見を読み返して冷静になるようにします。。
(購入意欲マイナス20ポイント)


>写画楽さん
いつもご意見参考にさせていただいております。
現行スペックでも長く使用できると考えれば、おっしゃるとおり
タムロン3兄弟も、Lレンズも、本来の力を発揮できると私も
思っております。5Dの在庫も豊富にありそうなので、やはり
今月中か? 30Dと5D体制は無敵ですよね!
(購入意欲プラス40ポイント)

>F2→10Dさん
お嫁に出す賛成派のご意見心強く感じました。
傷が深いだけに、つける薬は確かに無いでしょう…。
(購入意欲プラス30ポイント)

>ichibeyさん
そうですよね! 15mm魚眼と17−35mmを活かせるのは
銀塩カメラ以外では、5Dでしょうね!
(購入意欲プラス30ポイント)


結局トータルポイントが80ポイントとなりました。。。
で、どうするのか? ですが近いうちに結論出してみます。

皆様アドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:5148616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/06/07 20:44(1年以上前)

>よこchinさん
そうですね、自分では別のレンズ表を作成し管理しています
が、少し分かりにくい表記で恐縮でした。。。
カテゴリー毎に分けても考えてみます。


>STAPA_SAT0さん
他社の動向確かに気になります。牙城を崩すメーカーが
出現しますますこの業界が成熟して行くのは良い事ですね。
私は銀塩時代からCANON一筋でやってきましたので、
よっぽどの事が無い限り、浮気はしないと思います。。。


>Born in JPNさん
もし、念願の5Dを購入したとしても、手持ちのレンズの
画質に満足できない日が来るかもしれませんね。。。
それよりも持てる資産の潜在能力を最大限に活かす事と、
腕を磨く強い意志で、自己表現していく喜びを大事にして
行こうと思います。

書込番号:5148661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/06/07 21:31(1年以上前)

Born in JPNさんがおっしゃるように、欲しいときが買い時です。
私も、いろいろ聞かれるのですが、待っていればもう少し安くなるでしょう。もっと待っているともっと安くなりそのとき、新製品が出てくるでしょう。
ですので、聞いてきた人に、本当に欲しいのかと尋ねるのです。欲しいと言ったら買いなさい。悩んでいるならやめなさい。一生買えませんよと、言うのです。

書込番号:5148841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/06/07 21:45(1年以上前)

>よっぽどの事が無い限り、浮気はしないと思います。。。

では「大胆提案」させてください。ボディは5Dのみで良いでしょう。レンズは大幅にリストラされてはいかがでしょうか?特に5Dを手にされると30Dの出番は激減すると思います。

ちなみに私のラインナップです。紆余曲折の結晶です(笑)。

SIGMA12-24(EFマウント)
EF24-85f3.5-4.5
EF80-200f2.8L
EF300f4L ここまでがキヤノン、ボディは5D。

以下コニカミノルタ、ボディはαsweetD。
TAMRON11-18(MAマウント)
DT18-70
MACRO 50f2.8
MACRO 100f2.8
100-300APO

書込番号:5148893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/06/07 22:31(1年以上前)

>田舎の男爵さん

確かにここ最近少しずつですが、値下がりしていますね。
新製品が出るまではあと若干値下がりするかと思いますが、
もしかしたらキャッシュバック期間が終われば、ある程度
値下げも減速していくとも思います。

ま、今がきっと買い時と信じて、今月中に買ってしまうだ
ろうと、今までの自分を振り返ればたやすく想像がついて
しまいます。。。。皆様のお仲間になる日も近いかと…。



>STAPA_SAT0さん

自分としては2台体制での撮影が主ですので、5D購入後
30Dをたやすく手放す事はあまり無いかと思っています。
例えば、5Dに24−105Lを付け、30DにEF70
−300ISを付ければ、実質24mm〜480mmの画角
が楽しめる訳で、旅行中の風景撮りには不自由しないかと
思います。あとは単焦点でカバーしたり、超広角であれば
15mmFISHEYEやタムの17−35(A05)を
付ければ、殆どの被写体に対応できそうかなとも思ってます。

もちろん、おっしゃる通りレンズのリストラも将来的に
起こり得るでしょうねぇ。例えばEF17−40F4Lが
欲しくなるとか…まったく困ったものです。

書込番号:5149076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/06/07 22:57(1年以上前)

>自分としては2台体制での撮影が主ですので、5D購入後
30Dをたやすく手放す事はあまり無いかと思っています。

なるほど、分かりました。実は私最近まで1DsとキスデジNの2台体制だったのですよ。

画角と基本性能が違う機種の併用がキツかったのは事実です(泣)。NAFL勉強中さんはそうならなさそうですから正直羨ましいです♪。

でもって今の私はコニミノ85mmf1.4の中古を血眼で探しています。蛇足ですが今のメインはαSweetDです。

書込番号:5149186

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/06/07 23:08(1年以上前)

待てば待つほどいいカメラが手に入ります。
ひょっとすると、SONYがフルサイズ発売するかも。そうするとドイツ製カールツアイスも使えるし(笑)
でも死ぬ前に購入しないと何の意味もなくなります。

書込番号:5149235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/06/07 23:31(1年以上前)

>STAPA_SAT0さん

30Dと5Dなら、操作面も機能面でも似ていますし、
ピクチャースタイルの互換性等もあり、連携しやすい
ですよね。このペアは双方の特徴(連写性・高画質・
望遠での強さなど)おいしいとこ取りで使用できる
組み合わせと思います。


>dai_731さん

そうですね。待てば待つほどいいカメラが出てきますよね。
ひょっとすると、2〜3年後にはデジ一はフルサイズが当たり前
の時代になっているかも知れませんね。「APS-Cってあったよね。
懐かしいなぁ〜」何て言ってるかも…。

書込番号:5149358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/07 23:36(1年以上前)

きつーい一言(二言三言)
小型センサーだから何ミリレンズは35ミリフィルム換算で何ミリ相当・・・・こういう風には考えないほうがいいですよ。
そのレンズの性能いっぱいの画面から、面積比で2.5分の1に周辺を切り落としたトリミング画面が出来上がるだけなんですから。

書込番号:5149392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/08 02:31(1年以上前)

KissDNに始まって、どうして、その様なラインナップになったのかが不思議なのと、
(EF50F2.5マクロ、A05/A09なぞ、不要かと。)
現行5Dが気になっていたのなら、何故、30Dに手を出したのか?ということ。

我が子を撮る際等、3コマ/秒の連写じゃ物足りなかった、とかいうなら分かるんです。
5Dを買って、結果、30Dの出番が無くなるようなら、それは、そもそも、
その人にとっては、連写性能とかがMUSTでなく、無駄な買い物だったということでしょう。

アルバムを拝見させて頂くと、5Dが向いているような気がします。
でも、サブ機も取っておきたい。

もう、こうなってしまったら、操作系が似ているという事で、30Dを残して併用。

30D専用レンズとして、
・SIGMA 10−20mmF4−5.6DC
・SIGMA 17−70mmF2.8−4.5DC

5D用レンズとして、
・EF24−105mmF4L
・SIGMA 15mmF2.8DG FISHEYE ※魚眼の世界も面白いかと
・SIGMA 28mmF1.8DG ※夜景、夜のスナップショット
・EF50mmF1.8


30D/5D共用レンズとして、
・EF70−300mmF4−5.6IS
・SIGMA 150mmF2.8MACRO ※屋内での明るい望遠レンズとして兼用
・TAMRON 90mmMACRO(272E)

屋外スナップで、常用体制としては、広角よりなら、
・5D+EF24−105mmF4Lに、
 30D+SIGMA 10−20mmF4−5.6DC
 
同じく、望遠よりなら、
・5D+EF24−105mmF4Lに、
 30D+EF70−300mmF4−5.6IS

がいいんじゃないでしょうか。
 



書込番号:5149897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/06/08 14:54(1年以上前)

>Born in JPNさん
もちろんセンサーの大きさが違う為、レンズから入ってくる映像
は同じ画角でも、吐き出される絵(ファインダーに写る絵も)
はAPS−Cでは中央部分のトリミング画像になる事は存じてお
ります。その為、同じ焦点距離で撮影しても、フルサイズ機では
周辺減光が顕著に現れます。

しかし最近APS−C機の感覚には慣れたと言えども、過去に
銀塩経験がありますので、本来の感覚に戻ったと考え、それぞれ
の特徴を理解しておれば、十分共存できると信じております。




>DIGIC信者になりそう^^;さん
いつも的確で丁寧なお返事をして下さる大先輩からコメントいた
だき光栄です。さて、私が手持ちのラインナップになってしまっ
たのには訳があります。。。

まずおっしゃる通り「EF50F2.5マクロ、A05/A09なぞ、不要かと」
と言う点ですが、このレンズの内、EF50F2.5マクロ、A05は、会社
の事情でタダで手に入れる機会があり手元にあるだけです。
(この2つはとても売れる状態ではないです)。A09は銀塩時代に
旧タイプを使用した経験がありますので、F2.8通しの明るさと値
ごろ感に惹かれ、デジ一導入の初期に購入しました。
確かにあまり出番はないですが、どうしてもF2.8が必要な局面用
に置いてます。

あと「現行5Dが気になっていたのなら何故30Dに手を出したのか?」
についてですが、当初からフルサイズに行こうとは全く考えておら
ずキスデジNで大方不自由は無かったのですが、2台体制で撮影を
楽しみたいという欲望にかられたのと、動物園へ撮影に行った際、
キスデジNの連写性不足と合焦率の悪さに悩まされてた時期にちょ
うど30Dが現れ、30Dを買い増した結果となりました。
確かにその時に30Dを買わず、もうちょっとお金を出してフルサ
イズに移行する手もあったのですが、その頃はまだフルサイズはま
だ早いんじゃないかと考えておりましたし、連写性の魅力に背中を
押されたのと、レンズに投資したい病でしたので、5Dは視野に入
れない様にしていました。 結局キャノンの戦略にまんまとハマッ
たんじゃないの?と言われればそれまでかもしれませんねぇ…。

で、気が付くとフルサイズ機の方がレンズ資産を活かせるラインナップと
相成った次第です。

DIGIC信者になりそう^^;さんがおっしゃる通り、5Dをメイ
ン、30Dをサブ使用時のレンズの組み合わせ方は、殆ど私と同じ
感覚でほっとしました。

ただ、超広角側には、A05とシグマ10−20があり、どちらかが不要
になりそうです。こちらの問題は、5D購入したらじっくりテスト
して使い勝手や相性を検証して決めようかと考えております。
というか、5Dを使いだすと、大幅なレンズリストラ病が現れる事でしょ
う。その時はまた皆様にご相談させていただく事にいたします。

書込番号:5150810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/08 22:16(1年以上前)

NAFL勉強中さん、老婆心にて一言。

「レンズリストラ病」は間違いです。病気じゃなくて治療です。「買い物したい病」のね。

なぜ私がそう言い切るのか分かります?その病気の患者だからです。アヒルの出てくる生保のCMを思い浮かべてください。「余計な意見だ」と感じたらそれはそれで結構です。

書込番号:5151895

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2006/06/09 20:16(1年以上前)

NAFL勉強中さん、こんばんは。

NAFL・・・って、何ですか?

脱線は置いといて、5D購入時期は、5DN発売から1年後だと思ってます。それまでは10D、20D、30D、KD、KDN、・・・と手持ちの機材は沢山あるので、「特価在庫処分、限定10台限り99,800円」となる日まで(2年弱と予想)耐えます。

機材の売却はどうしても損になります。
今後1年くらいは、30DとKDNの2台体制で維持されてはどうでしょうか。

お金があるのなら、撮影旅行費に回したほうが良いですよ。
動物園ではなくアフリカやオーストラリアへ行くとか。




書込番号:5154317

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ISなどの手ぶれ防止機能について

2006/06/11 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:14件

4月に5Dと24-105mm F4L IS USMを購入したユーザーです。GWにロンドンとパリを旅行しいろいろと撮影してきましたが,画質も使い勝手にも満足しております。
 ただ,かつてペンタックスの一眼レフ(Super-A)を当時の標準ズームレンズ(35-70mm,F4)付で使っていた感覚からすると,非常に図体が大きいです。まあこれはこれで重量感があって良いのですが,レンズは相当に大きく重いように感じます。そしてこのレンズが大きくて重い原因の一つはIS機構がついているためではないかと思います。
 ところで,つい先日ソニーのアルファーが発表されましたが,CCD素子を移動させて手ぶれを防止する機構がついているようです。ペンタックスの新機種にも同種の機構がついているようです。これらの撮像素子を移動させて手ぶれを防止するタイプの手ぶれ防止機能と,キャノンやニコンのようにレンズ内に手ぶれ防止機構を備える方式とでは,何れが画質や性能の面で優れているのでしょうか?
 どのレンズにも対応できるという点で,ボディとレンズ群を総合的に見たトータルコストの面ではソニーやペンタックスの方式が優れているのだろうということは素人的にも分るのですが,画質や性能の面ではどうなのかが分りません?
 また,この撮像素子を移動させるタイプの手ぶれ防止機構をキャノンも将来採用した機種を発売する可能性はあるのでしょうか?(IS付きのレンズと併用することは可能だと思いますが,どうでしょうか?)。
 お詳しい方,ご教示下さいませ。

書込番号:5158367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2006/06/11 02:01(1年以上前)

私キヤノンのIS使ってませんが
レンズ内にフローティング・レンズを入れる方式は、余分な境界面が最低でも2箇所増えると思うのです。フィルター入れるのも好きじゃないのに、そんなのは嫌だなと感じてます。
光学的にはボディ内で撮像面が動くほうが有利なはずです。
キヤノンが手を出すかどうか。おそらく特許でがんじがらめじゃないかと思うので、難しいでしょう。

書込番号:5158441

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/06/11 02:12(1年以上前)

こんばんは
特許問題の交通整理については不詳ですが、その面がクリアーされても
AS方式が採用される可能性は低いと思います。
(遠い将来はどうなるのかわかりませんが)
IS方式で展開済みですから、これとの重複を避けるということでしょう。
ISとASの両用は高度の通信・演算・制御機能が働かない限り、
混乱が生じるだけで、実用にはならないでしょう。
むしろ、片方で不足する領域を一方が補完するというようなことが
将来具体化されるかもしれません。

フルサイズへのAS搭載については、
他所で書きましたが、さらに大きな困難さを抱えることになりそうです。
以前のα7D開発担当者の方の弁によると(アサヒカメラ誌04年4月)
『A1対比で撮像素子面が、「重さが3倍、動く距離が4倍、速さが4倍となる」』とのこと。
というようなことからも想像できますが、かなり困難なことなのかもしれません。
A1は2/3CCDでAPS−Cとの比較です。

AS方式とIS(VR)方式の比較は、α7D板で多く既出です。
興味がおありでしたら追跡してみてください。

私見を書きますと、
IS:
余分な光学系の付加で画質劣化が生じるとの書き込みもありますが、
実際に劣化が実在するのかについて確たる裏づけを示した情報を見たことはありません。
光学系として、実際に余分なのかもよくわかりません。
ファインダー像が安定する点は有利でしょう。
FZ系の使用経験から、以前他板に書き込んだことがありますが、
超望遠の領域など、像が安定する方がAFの精度が高まる傾向はあると思います。
一方、常時補正駆動が働いていると、
シャッターを切った瞬間、いわゆるセンター位置からの駆動が働かないことが多いと思われ、補正効果にムラが生じる可能性があるかもしれません。

AS:
一般論として、ほとんどのレンズが対応できるので便利でしょう。
上記の裏返しのようなことになります。

書込番号:5158457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/11 02:21(1年以上前)

他で話題になっているから紹介しておきます。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5148896

キヤノンはIS付きのレンズがラインナップしているからずっとISで行かないのかな?

書込番号:5158468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/06/11 03:46(1年以上前)

キヤノンの場合、手ぶれ補正よりも、より高感度にすることの方が現実味があります。
手ぶれ補正では被写体ぶれには無効ですし、ASの場合マクロには殆ど効果が期待できないと聞きます。
高感度で実用になれば良いだけの話です。

書込番号:5158582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/11 04:08(1年以上前)

 早速のご意見ありがとうございます。
 キャノンはISを既に採用しているので,AS(と言うんですね。)は採用しないだろうというご意見が有力のようですね。
 しかし,5Dのようなフルサイズ機はともかく,30DやキッスデジタルのようなAPS−Cサイズの機種であれば,非ISのレンズも多く発売されている以上,発売の可能性はあるのかも知れませんね。特許はどうなんでしょうか。キャノンもコンパクト機なんかではASを採用しているように理解していたんですが?ISレンズを使用する場合には,ISかASの何れかを自動的にOFFにするような仕組みにすれば良いのではないでしょうか?
 しかし,私はすでに5D買ってしまったんで,IS付きのレンズをそろえるしかないですね。今度は望遠系のレンズが欲しいのですが(70-300DO ISあたり),シグマなどのISなしよりもかなり値が張ります。でも,やはりISの効果は絶大であることを実感しているもので,望遠ではどうしてもIS付きが欲しいんですよね。
 シグマ等のレンズメーカーが,キャノン純正レンズよりも安価なIS内蔵レンズを開発・発売してくれないでしょうか?それとも,キャノンやニコンの特許が強力で発売できないのでしょうか(使用許諾が得られない,特許料が高い)?

書込番号:5158614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/11 04:36(1年以上前)

 キャノンの場合高感度化の方に現実味があるというご意見があります。
 もちろん,高感度化→シャッタースピード高速化→手ぶれ+被写体ぶれ防止,というお考えも分ります。
 ただ,人それぞれでしょうが,私の感覚からすると,むしろ写真はできるだけスローシャッターで撮影した方が面白いと考えています。被写体はむしろ意図的にぶれさせている方が多いです。つまり,スローシャッターを手持ちで多く使いたいからこそ,ISやAS等の手ぶれ防止機構がとても有用だと感じているのです。

 このカメラを買うまで10年以上一眼レフからは離れていたのですが(学生時代に使っていたPENTAXは電池を入れてもシャッターが切れなくなっていました!),ISには本当に感動しました。昔からいわれていた常識では,手ぶれの限界は(焦点距離分の1秒)でしたが,それより2段(上手くやればもっと)遅くできるのは本当に有り難いです。

書込番号:5158642

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/06/11 08:54(1年以上前)

キヤノンは、レンズ内にイメージ・スタビライザという、レンズシフト型の手振れ補正を組み込んでいます。

他の方が書かれているとおり、私もボディ内のCCDシフト型の手振れ補正は、採用しないと考えています。

理由は、CCDシフト型を採用した機種を購入したユーザーが、レンズシフト型を内蔵したレンズを使用した場合、いずれを有効として使用したらよいか、迷うことになります。

ボディ内のCCDシフト機能をオフにするメニューを、筐体外部のスイッチで扱えなければ(メニューでの選択であったら)、使い勝手上から考えると、レンズ側をオフにすることになります。

高価なレンズシフト型を所有する者にとっては、あまりに効率が悪いといえます。まして、機種を変更し続け、所有全機種がCCDシフト型になった場合、レンズシフト型を全てオフで使用するという、購入理由からすれば二重投資となり、あまりに出費が大きく割が合わないでしょう。

と言ってIS無しに交換するのは非効率です。

脚離れしそうな原因を自ら作るとは思えません。キヤノンが今後搭載するとすれば、むしろCMOSへのゴミ対策機能だと思います。

いかがでしょうか。

書込番号:5158894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2006/06/11 09:48(1年以上前)

今後もボディ内蔵タイプは出して来ないのでないでしょうか。

レンズのオートフォーカス機能がボディ内蔵かレンズ内蔵かでもかつて議論された事がありましたよね。

キヤノンはレンズ内蔵を選びましたが、他メーカーが追従したのはあまりにも有名です。

手ブレ機能云々と言う前にどうやったらぶれない写真になるか、それの方が大事だと思いますよ。

キヤノンが大昔、シャッター優先に拘ったのもその辺が絡んでるようですし...。

書込番号:5159010

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/11 10:41(1年以上前)

CCDシフト式手振れ補正は、フルサイズCCDをイメージサークル内に収めて補正しきれるのでしょうか?

ASを売りにするSONYは当分フルサイズを出してこないだろうと思いました。

書込番号:5159146

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/06/11 11:14(1年以上前)

>フルサイズCCDをイメージサークル内に収めて補正しきれるのでしょうか

私も思うのですが、大口径レンズを絞り開放近辺で使うと、現時点でも結構目立つ周辺光量の落ち込みが更に激しくなると思うのですが、大丈夫なものなのでしょうか。

書込番号:5159249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/06/11 13:08(1年以上前)

ソニーの方はキヤノンのもう2世代分3年くらいはフルサイズ出さないと思うし、22ミリ33ミリくらいのを出して、(事実上の)フルサイズ!、フルサイズ(迫る)画質!、フルサイズ(のようなもの)!とかでごまかすんじゃないかな。
レンズカタログに魚眼(!)をラインナップしちゃったのは不可解だけど、魚眼てのは180度画角を指すという法律があるのかよ、オウ!!とか言われると怖いからやめます。

書込番号:5159557

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/12 10:11(1年以上前)

望遠やマクロなど、極端な画像移動に対応できるのはレンズ内補正機構。
レンズ光軸周りの回転ブレに対応できるのはボディー内補正機構。
 

書込番号:5162243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信70

お気に入りに追加

標準

ど素人です

2006/05/29 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 こ猫さん
クチコミ投稿数:8件

初めて掲示板を利用するど素人です。
よろしくお願いします。

5Dの購入を考えています。
誕生日のプレゼントに念願の一眼とレンズをプレゼントしてもらえます…
恥ずかしいですが今後レンズ等自分ですぐに購入できる余裕はありません。
レンズの中でもっとも頻繁に使うレンズを1つ…と思っています。
レンズがきっと沢山欲しくなるとは思うのですが1つをまず極めたいと思ってます。

全くのど素人なのでHPで調べてもいまいちピンときません。

只 ペットを飼っているので走る姿などを綺麗に納めたいと思ってますが掲示板を見ていると連射の点からペットには不向きなカメラなのでしょうか?

みなさんが5D購入した時にこのレンズは購入して良かったと思うレンズがあれば教えて頂きたいです。
部屋の中やお店の中・外での散歩などの写真が中心となってくると思います。

ど素人の質問でまとまりのない文章ですがよろしくお願いします。

書込番号:5122090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/29 20:29(1年以上前)

プレゼントで5Dですか・・・羨ましい・・・。

 ならば5D+EF24-70mm F2.8L USMでしょう。それにプラスしてEF70-200mm F2.8L IS USMでしばらくはレンズ沼には近づかないものと思います。

書込番号:5122110

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2006/05/29 20:32(1年以上前)

5Dではなく、30Dのレンズキットと望遠ズームを1本プレゼントしてもらったら? ペットを撮るなら連写性能が必要でしょうから。
IS付がいいですよ。総額で40万円ぐらいかな?

書込番号:5122116

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/29 20:37(1年以上前)

およよ、マルチですか?
まあ、勘違いでしょうから仕方ないですかね。
先のスレッドは 削除依頼を出してくださいね。


仕切り直しで、(^^;;

ペットを静的に撮るのなら5Dでしょうけど、動的に撮られたいのなら30D、もっと言えば1D Mk II Nが良いと思いますが、まあ1D系はクソ重たいですから。。。

レンズは、色々な目的に応じて揃えるのが一番良いので、1本で万能なものを買おうと思われない方が良いでしょう。
最初の1本としては、
5Dならタムロンの28-75/2.8、
30Dならタムロンの17-50/2.8もしくはシグマの17-70/2.8-4.5辺りを。
それにプラスして望遠ズームを1本ですね。

書込番号:5122137

ナイスクチコミ!0


スレ主 こ猫さん
クチコミ投稿数:8件

2006/05/29 20:43(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ridinghorseさん
EF28-70mm F2.8L USMは良いかも…と考えていました。
でもそれにEF70-200mm F2.8L IS USMですか…
金額がいってしまいますね。
1本では難しいですよね。

dai_731さん
30Dですか…レンズが沢山あったほうがいいかな?
今後の為にも…

HPも見させて頂きました
ありがとうございました。

書込番号:5122157

ナイスクチコミ!0


スレ主 こ猫さん
クチコミ投稿数:8件

2006/05/29 20:55(1年以上前)

take525+さん

先程はすみませんでした。
削除致しました。

やはり一本では難しいですね。

30Dも少し調べてみます。
頭に5Dしかなく…
本当に悩みます。

レンズの方重視した方が良さそうですね。
それでも悩みます(-ω-;)
タムロンの情報をありがとうございます。
調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:5122184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2006/05/29 21:04(1年以上前)

おおっ、5Dですか。 良いですね。
しかし、女性には少し重た過ぎる気がします。
30Dの方が使いやすいかもしれませんね。まぁ、30Dも軽くはないですが。
レンズは、シグマかタムロンの18-200ズームが良いと思います。 広角から望遠まで万能です。
カメラと純正でそろえたいなら、キャノン版でお叱りを受けるか判りませんが、ニコンのD200+18-200ズームで揃います。
ニコン18-200の入手が難しいかもしれませんが。

書込番号:5122214

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2006/05/29 21:04(1年以上前)

上の方と同じく私も5Dとレンズ一本ならEF24-70mm F2.8L USMでほとんど大丈夫と思います。
私も最初は5DとEF24-70mmF2.8L USMでした。
でも不便ではなかったですよ。

書込番号:5122216

ナイスクチコミ!0


VRVRさん
クチコミ投稿数:13件

2006/05/29 21:20(1年以上前)

こ猫さん こんばんは。

私は、5Dと共に、ridinghorseさんがおすすめのレンズ、EF70-200mm F2.8L IS USM を購入しました。重いですが、きれいに写るし、使いやすいレンズです。

kiss DN の時使っていたのは、FE70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM でした。このレンズは、コンパクトで良かったのですが、カメラのアングルが水平でないときには、ズームリングの操作が重いときがありました。

標準ズームは、EF24-70mm F2.8L USM です。

書込番号:5122280

ナイスクチコミ!0


HEAVYMANさん
クチコミ投稿数:63件

2006/05/29 21:32(1年以上前)

ridinghorsen他の先輩と同様、24〜70F2.8Lというのは絶対的な5Dとの組み合わせだと思います。
しかし、いかんせんこのセットで2キロ近い体感重量は女性にはちょっと…と言わざるを得ません。
重量を支えるために手ブレを起こしてしまう可能性があります。
今から勉強という場合には24-85F3.5-4.5あたりがわかりやすいと思いますし、軽量といえばタムロンかシグマの28-200をお勧めします。

損得で言えばLレンズをプレゼントされるのはすばらしいことですが…

書込番号:5122333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/05/29 21:38(1年以上前)

屋内がメインなら,少しでも明るいレンズ…ということで,皆様と同じEF24-70mm F2.8Lがお勧めです。EF50mm F1.4もいいと思います。

書込番号:5122353

ナイスクチコミ!0


大型猫さん
クチコミ投稿数:150件

2006/05/29 21:39(1年以上前)

こ猫さん、こんばんは。

レンズ一本ということなら素直にEF24-105F4Lじゃだめなんですか?
5Dと同時発売のフルサイズ向け標準レンズという存在です。

あと室内向けにEF50mm F1.8 IIなんてどうですか?
私は持ってませんが1万円しないですし、写りもいいようです。

あと、レンズ選びにはここが参考になりますよ。
テスト機がKissDNですが、大体の傾向はつかめると思います。

http://www.photozone.de/8Reviews/index.html

書込番号:5122358

ナイスクチコミ!0


スレ主 こ猫さん
クチコミ投稿数:8件

2006/05/29 22:11(1年以上前)

ROLEチカさん
重さですか…も〜目が回りそうです
とても重要な事ですよね。
広角から望遠ってのが使ったことがない為に
どれくらいの物なのか
これから必要なのかもピンとこないのが現状です。
ニコンさんの18-200も見てみたいと思います。
ありがとうございました。

SSAITOさん
まずは1本という考えでは
EF24-70mmF2.8L USMが今は一番良いかと思ってます。
とても綺麗にとれてる写真ばかりで羨ましいです。
勉強になります。
ありがとうございます。

VRVRさん
ridinghorseさんは恥ずかしいですが初めて聞きました。
キャノンさんの純正もしくはタムロンさんしか…
とても勉強になります。
ありがとうございます。

HEAVYMANさん
そうなんですよ。これからなんですが…
この先沢山レンズを揃えるというのが壁になってます。
5Dと24〜70F2.8Lは理想なんですけど
みなさんの意見を聞くとやはり重量が気になる点です
24-85F3.5-4.5も見てみます。
重さは重要ですよね。
タムロンかシグマの28-200も参考にしてみます
ありがとうございます。

TAC_digitalさん
明るさも重要ですよね…重さと明るさ…うーん。
EF50mm F1.4も参考にさせて頂きます。
花が花になってる画像がキュートですね♪
感動です。
ありがとうございました。

大型猫さん
EF24-105F4LとEF50mm…沢山ありすぎて本当に悩みます
F1.8 II…一万円なら良いですね。
見てみます!!
すぐに手が出せる金額ですね♪
060503_0529の画像が素敵です。
参考になるHPをありがとうございます。
目が回りますね〜
凄い数に驚きです。
でも慎重に選んでいきたいと思います。
ありがとうございました。









書込番号:5122495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/05/29 22:24(1年以上前)

動き回る動物ということで30Dを勧めているケースがまま見られますが、AIサーボのAF追従性にだけに関していえば、5D、30Dどちらがいいんでしょうね?
たくさんのコマ数から良い瞬間を切り出すために連写性能があったほうが良いのは分かるのですが、
AIサーボでAF続けて、その一瞬まで待ってシャッターを切るとしたら、、、、、
ふと考えてしまいました。
シャッタータイムラグの問題もあるでしょうが、、、、。

私が購入だったら5D+24-105mmLにするけど、お勧めは30D+24-105mmLかな。
単に値段だけの問題で、高価すぎて先の組み合わせは素人に勧められません。
写真が好きなら別ですけど。

書込番号:5122542

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2006/05/29 22:31(1年以上前)

こ猫さん 初めまして。

>ペットを飼っているので走る姿などを綺麗に納めたいと思ってますが
先日わんわん王国に行きドッグレースをやっていたので撮影したのですが、10Dの3コマ/秒ではコマ不足でした。

でもペットが猫なら大丈夫かもしれません。ペットは犬、猫??

書込番号:5122574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/29 22:37(1年以上前)

こんばんは。

>AIサーボでAF続けて、その一瞬まで待ってシャッターを切るとしたら、、、、、
ふと考えてしまいました。
シャッタータイムラグの問題もあるでしょうが、、、、。

同等のAF機能とファインダー消失時間なら、秒コマ数の多いほうが当然不利となります。

書込番号:5122609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/29 22:46(1年以上前)

↑あっ!ごめんなさい、質問の回答としては相応しくなかったですね(汗)。
訂正です。

同等のAF機能なら同じとなります。

書込番号:5122646

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/29 22:51(1年以上前)

ファインダ消失時間は 5Dの弱点ですね。
わたしは動き物は撮らないので気にはならないのですが。

書込番号:5122672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/05/29 22:52(1年以上前)

「同等のAF機能なら同じとなります。」

この点が5Dと30D同じなのかなあ?というのが私の疑問なんです。
実のとこどうなんでしょうねー。
プリント時の拡大率とかとりあえず置いといて、ハード的には。

書込番号:5122676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/29 22:59(1年以上前)

>この点が5Dと30D同じなのかなあ?というのが私の疑問なんです。

中央に限っては6点アシストセンサーで1D系のような理屈で6点アシストセンサーがある5Dが有利となるはずです。
状況によっては、必ず良い結果に繋がるとは限らないと思いますが。

書込番号:5122725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/05/29 23:09(1年以上前)

オヤジ釣り大会はここですか?

5Dでペット撮り。50mm F1.8か85mm F1.8でしょう。50mmの方を少し強く勧めます。

書込番号:5122787

ナイスクチコミ!0


この後に50件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング