
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 26 | 2006年5月28日 11:21 |
![]() |
0 | 30 | 2006年5月26日 22:47 |
![]() |
0 | 23 | 2006年5月25日 23:30 |
![]() |
0 | 53 | 2006年5月24日 19:09 |
![]() |
0 | 15 | 2006年5月23日 10:48 |
![]() |
0 | 72 | 2006年5月23日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先月からデジタル一眼(5D)の仲間入りをさせていただいている初心者です。
それまでは「EOS7」をメインとし、C-5060WZ(オリンパス)をサブに使用。
所有するCFカードは1G2枚+0.5G1枚で撮影記録は約120枚、日帰りであれば
問題は無いのですが、今回数泊の登山を実行する事となりどうしても記録
メディアが不足します。
ポータブルフォトストレージでも購入しようかと思いましたが結構高値の様子。
そうした中「価格COM」でCFカードの値段を調べた所随分と安くなってました。
2〜4GBのCFカードを一枚購入すれば解決だと思いましたが、皆さんはこの
場合どうなされておりますか。お教え頂ければ幸いです。
尚普段、長期の旅行は車で出掛ける為、ノートパソコンを持参、その日のデ
ータはその都度移し替えて居ります。
0点

ストレージもいいですけど、
電池とか転送に比較的時間が掛かりそうなので、
ぼくの使い方ではメモリーで可能なので、メモリーにします。
書込番号:5113137
0点

メモリーにします。
−> ぼくならメモリーにします。
に訂正です
書込番号:5113156
0点

simozyoさん、はじめまして。
ご自分でもう解決されていると思いますが、2〜4GBのCFカードを一枚購入するのがベストと思います。
私も山に登りますが、軽量化が一番。
ポータブルストレージも軽いといえば軽いですが、山では1gでも軽い方がいいですものね。それなりに場所もとるし、激しい振動で壊れることも心配です(急ブレーキでコピー中のポータブルストレージを助手席から足下に落下させた経験あります−問題なかったですが)
あらたに2〜4GBのCFカードを一枚購入し、今所有されているCFも持参されることをおすすめします。
書込番号:5113157
0点

僕ちゃんさん。
やはりそうですね。
データを移し替えるのに結構時間が掛かるし、家に帰ったからPCに移動する
のに、再度時間掛かるんだったら、CFカードだけだったら一発ですね。
CFの値段も近くのキタムラだと1Gで13,800位でしたが「価格COM」で調べると
2GでultraUが12,479円〜、この方が特ですね。
書込番号:5113192
0点

ストレージよりもメディアの方が良いですよ。
書込番号:5113193
0点

風景撮影の方の様なので6GBのMDでは如何ですか?
安い所なら¥16,000位と言う情報が最近のレスでもあったので2枚購入とか?
書込番号:5113202
0点

1Dやまとさん。
有難う御座います。やはりそうですね。
一昨年前0.5Gのピクチャーカード購入した時、たしか25,000円でした。
今は偉く安くなりましたね。
書込番号:5113222
0点

こんばんは
昨年旅行に出かけるに際し、バッファローの
DirectStation 20GBを買ったのですが、
この1年で使用したのは2回です。
当たり前の話ですが、普段の使い道はほとんどなく、
有用度は旅行頻度にかかっているということでしょう。
ここ数ヶ月でメディアの価格がずいぶん下落しており、
CF系統だけなら、メディアに絞った方がいいかもしれませんね。
わたしは、SDと両用しますので、ストレージをこれからも使いますが。
書込番号:5113285
0点

SSAITOさん
MDとは?
ソニーが開発した光磁気記憶装置。元々オーディオ用記録装置として発売されたが、後にコンピュータの記憶装置として使える「MDデータ」(容量約140MB)が発売された。両者には互換性がある。
の事ですか?
よくMDプレーヤーと言いますが、MDはテープ?
すみません。その辺の知識は薄いもので!
しかし素晴らしい写真拝見しました。
書込番号:5113298
0点

simozyoさん
私も、メディア購入に賛成です。 が あまりに大容量のメディアは、トラブった場合には最悪の結末が待っているだけです。
ですから、1GBを複数枚持つことをお勧めします。 なんかフィルムを交換している感覚も捨てがたいもんです。
(えっ 頭が古いだけ・・・ 失礼しました)
ところで、バッテリーは大丈夫なんですか? むしろこっちが気になるんですが。 コンセント付きの山小屋なんかはオッケーですが・・・。
書込番号:5113313
0点

SSTITOさん
ありがとうございます。
MDとは
ソニーが開発した光磁気記憶装置。元々オーディオ用記録装置として発売されたが、後にコンピュータの記憶装置として使える「MDデータ」(容量約140MB)が発売された。両者には互換性がある。
の事ですか?
すいません。利用方法が解りません。
お教え頂ければ・・・・・
写真拝見しましたが素晴らしいですね。
書込番号:5113326
0点

本来はSSAITOさんがお答えするべきところですが、同じ山形を撮っているものとしてお許しを。
MD(マイクロドライブ)=超小型のハードディスクです。
昔は衝撃に弱いなどの意見もありましたが、かなり改善され実用には何の問題もありません。
(アクセス速度も風景を撮っている範囲では特に遅くは感じません。)
私の写真もすべてMDです。(2GBですが)
SSAITOさんすみません横レスで。
書込番号:5113352
0点

take525+さん
写画楽さん
キャノンどらおさん
ありがとうございました。
やはり手軽に出来る「メディア」を4〜6G分用意した方が良いようですね。
しかもトラブル回避の為全部1GBで揃える。
フイルムの時は5〜6本準備してました。
1GBで約50枚、36枚撮りのフイルムを交換するようなものですね。
書込番号:5113359
0点

すみません、確認中に送信ボタンを押してしましました。
使い方はCFとまるっきり同じ、スロットに入れるだけ。
CFに比べ安いですね。
再びSSAITOさんすみません。
書込番号:5113373
0点

SSAITOさん
DN→5Dさん
すみません。勘違いしておりました。
マイクロドライブの事でしたね。
解ります。
日立製だと6GBで16,695円!本当に安いですね。
ND→5Dさん
写真以前も拝見しましたが。
今月月山にも来られたんですね。
私は昨日25日に山頂まで登ってきました。
郡山方面に日本三大桜が、TVで見ましたが、写真撮られませんでしたか?
書込番号:5113456
0点

DN→5Dさん、お答え頂ありがとうございました。
>SSAITOさんすみません横レスで。
とんでもございません、こちらこそありがとうございます。
simozyoさん、DN→5Dさんが仰ったとおりです。
MD(音楽用ミニディスク)ややこしいですね。
6GBMD(マイクロドライブ)でしたら、
RAW=372枚
RAW + L(ファイン)=285枚
Lファイン=999枚以上?
取れます。
書込番号:5113509
0点

>郡山方面に日本三大桜が、TVで見ましたが、写真撮られませんでしたか?
三春の滝桜のことと思いますが、先日までアップしてました。
月山の写真をアップするため、削除してしまいました。(笑)
しかし滝桜はものすごい迫力です。
オーラがあります。もし見ておられないのなら、是非一度見てください。
SSAITOさん お許しいただいて恐縮です。
しかし、すばらしい写真ですね。
足下にもおよびませんが、参考にさせていただき、勉強していきたいと思います。
でも京都いいですね、あこがれです。
書込番号:5113593
0点

>DN→5Dさん
お褒め頂ありがとうございます。
私もまだまだ勉強中です。
DN→5Dさんこそ山形の風景きれいなお写真ですばらしいです。
私も山や森林の写真が好きです、またUP時楽しみにしています。
>simozyoさん
横レス大変失礼いたしました。
>日立製だと6GBで16,695円!・・・
決まったようですね〜、アイオーデーターの物がいいかもです。
書込番号:5114175
0点

SSAITOさん
有難う御座いました。
IOデータですと
CFMD-6G 価格COM最安価格で16,837円
と出てます。予算の60%以内ですね。
信頼性もかなり上がっており実用上問題は無いと思いますが、低温には強い
のか?この点はメーカーにでも問い合わせてみます。
書込番号:5114615
0点

simozyoさん、こんにちは。
トランセンド120倍速コンパクトフラッシュ\18,800
当方ここで購入しました。
http://www.zoa.co.jp/scripts/magic/mgrqispi.dll?AppName=zoa20_Tsuhan&PrgName=item_list&Arguments=-A10,-A21,-A15
(ZOA)JASDAQ上場1周年セール中
[4996627]等を参考されたし。
書込番号:5114769
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様こんにちは。5dのスレは初めてです。30dを愛用しているものですが、いずれ(お金が貯まれば。。)フルサイズに移行したいと思っています。
5dも価格がかなり安くなってきましたね。私の滞在しているシアトルのカメラやでは$2600ドルぐらいで販売されていました。
ディーテイル、解像度、ビューファインダーの広さなどにあこがれています。やはり画像は5dのほうが上なのでしょうね。
ところで5dの後継機はいつごろ出るのでしょう?
こんどは5fpsにしてほしいものです。これから価格も下がってくるのでしょうね。
それまで待ちましょうか??!
0点

5Dの後継機も出るでしょうけど、違う機種でもっと安いのが出たりして・・・。 いや、出してもらいたい!(7D?)20万以下で・・・
書込番号:5094191
0点

キヤノンって、概ね1年半ごとにモデルチェンジしてますよね。
EOS 5Dは2005年9月の発売でしたから、次は2007年3月頃かな?(笑)
ちなみに僕が次に買うのは、EOS 5D後継機の後継機の予定です。
書込番号:5094233
0点

まだ9月の終わりに発売されたばかりですからね〜。1DsMarkIIの方が先ですかね〜。3Dなんていう機種が出たりして。
書込番号:5094234
0点

7Dに1票!です
実売18万ぐらいでフルサイズ使いたいです。
書込番号:5094243
0点

わたしがある筋から得た情報でも1D系の新モデルがそろそろ・・・
5Dの直系では・・・?・・・ですかね、(つーか、全然話がない)
書込番号:5094292
0点

5Dnというところでしょか?
APS−C機がありますから、下のクラスは出ないような気はします。
カメラ部の極端なコストダウンでフルサイズのみが特徴で、
5.6ショット撮ってしばらく待たなければならないカメラでは、
だれも使わないと(一般の人は使わない)と思います。
かつてのプロ用サブカメラのEOS3も今の感覚では5Dクラスで間に合うような気はします。
3Dが出るのもちょっと疑問です。
5Dnで連写5コマにUP、バッファ強化、GPS等のデジタル機器対応程度のような気はしますが。
書込番号:5094483
0点

そういえば最近どこでも1D2と1D2Nの中古が豊富にありますね、
表示価格も20万円台の後半(1D2)〜40万円程度(1D2N)まで、
さすがに1Dsや1Ds2は絶対量が少ないらしく数はそれほど多くないですが
最初は100万円もした1Dsでさえ30万円ちょっとでいいのが買えますから
5Dを買うつもりの人も程度さえよければ1Dsも医院で内科医?
さすがに1Dsは高級感バリバリですよ。
1D新機種が出るってことでみなさん処分を始めてるんだろうから
中古を狙ってる人にはチャンスですね。
私は1Dsの上物を298,000円で狙ってます。
新品5Dより絶対にいいと思いませんか?
書込番号:5094519
0点

Juniperjonesさん、こんにちは。
横レスで済みません。<(_ _)>
>私の滞在しているシアトルのカメラやでは$2600ドルぐらいで販売されていました。
そうですか!情報有難うございます!
ところで、EF50mm f1.0 って言うキャノンレンズを売っているところ知りませんか?中古店とかネットオークションとかに!(☆_*;)☆ \(^^;)
書込番号:5094677
0点

ファインダーの世界さん 、こんにちは。
>ところで、EF50mm f1.0 って言うキャノンレンズを売っているところ知りませんか?中古店とかネットオークションとかに!(☆_*;)☆ \(^^;)
ヤフオクに出てました。希望落札価格が55万です。
残り時間が1日(5/20現在)しかないのでお急ぎで落札されては?
ファインダーの世界さんなら楽勝でしょう(笑)。
書込番号:5095068
0点

>ファインダーの世界さんなら楽勝でしょう(笑)。
一番裕福そうですからね。期待しています。
吾輩は買えません。
書込番号:5095132
0点

>私は1Dsの上物を298,000円で狙ってます。
新品5Dより絶対にいいと思いませんか?
私は中古1Ds→新品5Dと移行しました。高級感と快適さを等価でバーターしました。ま、人それぞれという事です♪。
書込番号:5095871
0点

>ところで、EF50mm f1.0 って言うキャノンレンズを売っているところ知りませんか?中古店とかネットオークションとかに!(☆_*;)☆ \(^^;)
ファインダーの世界さんの財布の中身を考えれば買うのは楽勝でしょう。
しかしこのレンズは扱うのが非常に難しいし、ピンが来ないそうですよ。
ファインダーの世界さんは初心者という事なので、(例え購入しても)
使えずに宝の持ち腐れになる可能性大だと思いますよ。
書込番号:5096371
0点

今日マップカメラで委託で49万円のものがありましたよ。
49〜69万円と3本ありました。
それより、ボクは、再下段のEF200mm F1.8L USM 40万円後半 2本に興味がありましたが。
書込番号:5096416
0点

後継機では次の改善を希望
1、ダイナミックレンジを1D MarkII Nと同レベルに拡大
2、連射5コマ/秒
3、レスポンスの改善
ついでに同時発売レンズ EF24-70mm F2.8L IS USM
書込番号:5096444
0点

>ちなみに僕が次に買うのは、EOS 5D後継機の後継機の予定です。
じゃあ、ボクは、EOS 5D後継機の後継機の後継機にしようかな?(EOS 7Dsになってたりして。^^;)
書込番号:5096885
0点

TOKYO−FMフリークさん
>しかしこのレンズは扱うのが非常に難しいし、ピンが来ないそうですよ。
>ファインダーの世界さんは初心者という事なので、(例え購入しても)
>使えずに宝の持ち腐れになる可能性大だと思いますよ。
別スレでもこのレンズを手に入れた人が
>転売すれば50万円以上で売れるんですから(笑)
>ただの儲け話ですよ。
って書いてますから、オクで転売すれば宝の持ち腐れにはならないと思いますよ。
っつーか、実際オクに出品されてるしー!(☆_*;)☆ \(^^;)
書込番号:5097290
0点

実際に良いレンズであったとしても、常識的に考えて50万円は高過ぎ。
書込番号:5097811
0点

この人はアキバの亀屋で462Kで仕込んだみたいだから、
現在進行中のオクと同じ希望金額でさばければ88Kの儲けがある。
(実際にはヤッホーに4.4K+税のショバ代を取られるけど、、、)
まあ、ちょっとした小遣い稼ぎですね。
今晩の23時すぎにオクが終了するそうなんで、ヲチしてると面白そうです。
書込番号:5098130
0点

(実際にはヤッホーに4.4K+税のショバ代を取られるけど、、、)
違った・・・もし550Kで落札されるとヤッホーに27.5K+税で28,875Kを取られるんだった。
まっ、それでも損はしないね
書込番号:5098143
0点

5Dの後継機はミラーボックスの中に空気清浄機が付いたりして。ホコリだけでなくタバコの煙、カビも全部吸い取っちゃうとか。
書込番号:5099081
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5D、 安くなったとはいえ、普通の一般人が買うには、デジカメに30万円は、やっぱり異常だと思います。みなさん、奥様にはなんと言って購入されたんでしょう?
私の場合キャッシュでは当然無理な値段なのでローンを組むしかないのですが、毎月の明細書を見られたらアウトだし・・・ ばれないで内緒で買うのはほぼ不可能です。
かと言って「30万のカメラ買う!」なんて言ったら、ぶっ殺されそうだし・・・なにかいい方法はないでしょうかねぇ?
無いですよね〜(^^;;
0点

おこずかい もらってます?
いきなり30万円は 逆鱗に触れること請け合いです
切り詰めて 半分くらい頭金を貯めたうえで 交渉しては
書込番号:5106287
0点

こーじ3さん、おはようございます。
私は子供を撮る為に20Dを購入しましたが、より綺麗に撮る為に5Dを追加購入しました。奥さんには、丁度12ch日経ビジネスサテライトでやっていた、最近流行りの子供スタジオのニュース(客単価平均12〜15万円ぐらいでリピーターが多いとの特集でした)を見せて、2回スタジオ行ったと思えばもとが取れるし、親戚や友達の子供も撮ってあげられると説得しました(^^;;;;
勿論ローンですが、正直に話したので奥さんがお金を貸してくれました。今も地道に払っております(^^;; 道楽のカメラですが、結局は家族のメリットになる事をご理解して貰えれば、以外とOKしてくれるかも知れませんよ? 正直に言って話がこじれても私は責任は持てませんので、くれぐれも自己責任にてトライしてくださいm(_ _)m 駄レスで失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:5106301
0点

・ローボールテクニック。
「簡単な要求を先に呑ませると、後からより高度な要求にすり替えても受け入れてしまう」
という人間の心理があります。
というわけで、まずはじめに30Dを買うと言ってお店に行き、
5Dを買って帰ってくるとローボールテクニックを使うことが出来ます。
さらに、「フェイス・イン・ザ・ドアテクニック」もあわせ技で使うとレンズも購入できます。
「大きな要求を呑んだ後は、どんな要求でも些細なことと思えてしまう」
という人間の心理を利用します。
5Dのような高額のカメラを買った後なら10万円のレンズを買うことは
大した要求ではないように感じられてしまいます。
・・・成功するかしないかはこーじ3次第ですけどね、責任は取れません(汗)
あとテクニックの乱用でお金の使いすぎにもご注意を(笑)
書込番号:5106305
0点

私の場合、私が金銭関係の管理をすべてやって、奥さんに小遣いをあげる形をとっているので、カメラやレンズを買うことは可能です。でもかえって高くつくことがあります。
レンズなんかはどうせわからないので、白レンズ以外は隠しておきますが、5Dは初めてのデジ一眼なので、隠すわけにもいかず、かといって金額を言うような自殺行為はできるはずもなく、結局バッグを買ってあげることとなりました(涙)。
書込番号:5106371
0点

無いです(^^;
30万が高いと思うならやっぱり買わないことです。
僕もカメラに30万は高いと思うので買えません。
1000万円のベンツが欲しくても買わないのと同じです。
買える(と思う)人が買うカメラです(^^;;;
書込番号:5106535
0点

ちなみに こーじ3さんは既にレンズを所有されているのでしょうか?
ボディだけで予算いっぱいいっぱいだと 買ったはいいけど・・になってしまいます
ボディが5Dなら やはりレンズもそれなりのものが欲しくなりますよね
とても 30万ではすまなくなって ぶっ殺されるどころではないように思われます。
書込番号:5106569
0点

そんなに怖い(困る)のなら別に5Dじゃなくても、
30D でも キスデジでもいいんじゃないの?
フルサイズ、機能に拘る事有るのかな?
5D買う代わりに、小さい光る石とかを買わない、と言うとか。
5D買ったらレンズ、ストロボ、バック、三脚等々必要だけど、
レンズ無ければ
30万の他に最低でも20万位はみないといけない、
のも計算の内ね。
書込番号:5106620
0点

コジマ電機などの低金利長期ローンはどうでしょうか? または、他のカメラ店でもないですかね? で、買ってしまってから怒られる、、、。まあ、レンズはタムロンなどの28−75mmf2,8とか50mmf1,8の1本で我慢でしましょう。
・・・これでも怖いならば、地道に貯めるしかないです。身の回りの物の整理(リサイクルショップ)とか、酒、本、タバコ等々を我慢していくしかないでしょうね、、。もちろん、購入の為の資金作りという事は宣言しなくては駄目ですよ、、。
まあ、黙で買えるのは10万以下のクレジット2回払いが限度ですね。必ず、ボーナス時期とか財布が裕福な時期にしてください。
・・・同じ怖い状態に陥るしても、現在は車・家の税金時期で危険です。そこに車検が近いと危険度合いは増します。
すでに、買ってしまってますが、車検が6月のものが1台と税金関連で逆恨み状態です・・・・・。
ではでは、がんばってください。
遅くなると?出るか出ないか?保障ないですが、廉価版のフルサイズかAPS-Cの高性能な物が出てきませんかね?
書込番号:5106742
0点

殺されるかどうか、買ってみてはいかがでしょうか?
それが怖いなら、バイトを探すとか、パチXXやケイXで勝負という
方法もあるかも?(ないかも?)
というような冗談はさておき、買えないものはあきらめましょう!
書込番号:5106790
0点

私は、すべてカメラ関係は、自分の毎月の小遣いからやりくりしています。EOS−20Dを昨年に購入したときには、「家庭内ローン」を組んで(「ある時」払いの、利息「無し」の「催促」無し!)払っていましたが(実はまだ残っています)つい最近、ローン組んで(家内には黙って)5Dを購入しました。しかし、ある日、会社から帰ってくると、親展であるはずのローンの明細書が開かれて机に置かれており・・・。なにかとばれないようにしてても、どこかで足が付くものです。20Dと5Dの差なんて、見かけ家内にはわからないと思ったのですが、そんなところでばれるとは、迂闊でした・・・。それから、結構、私の購入履歴には、目を見張られるようになりました。でも、もしこーじ3がどうしても欲しいのなら、だめもとで相談されて見るのも手です。無理かな〜・・・。
書込番号:5107017
0点

こーじ3さんが奥様を納得させるには他の趣味や嗜好品にかかる費用を切り詰める約束をするしかないでしょうね。
例えば車を買い換えるときグレードを下げるとか、お酒やタバコを断つとか・・・
私の場合、タバコをやめると約束して購入しました。
買ってしまえばこっちのもので実際にやめるかどうかは大した問題ではありません(笑)。
6月から禁煙パッチ療法に保険が使えるので今度こそやめるつもりです。
私は車には200万円出せませんが5Dに30万円出したことでQOLが向上したと思える今日この頃です。
書込番号:5107336
0点

ちゃんとお努めを果たしていますか?
やはり夫婦和合ですよ。お互いの信頼なくしてなにが5Dですか?
出来れば週3回、少なくとも月2回程度は努力しましょうよ。
書込番号:5107581
0点

30万のカメラじゃなくてもいいのでは?
5Dじゃなく、30Dとかはダメなのでしょうか?
ローボールテクニックの話しも出てますけど、
30万のカメラ買いたいんだけどさぁって話しをして、
当たり前のように却下されたら、13万くらいのカメラじゃダメ?
みたいな感じで交渉をしてみるとか…
誰でもお願いされた時にダメ!って言った後は罪悪感が出るものです。
そこですかさず、追い討ちをかけると、まぁそれくらいなら仕方ないかな…
ってなるのが心理戦を利用した手口なわけですね。
私も5D欲しかったですけど、カミさんも同じ趣味で、今まで自分がEOS-1N、カミさんEOS-55でした。
これもプレゼントしたんですけど、やはり時代はデジタルへ…
30Dを2台で楽しもう!っつうことで買ってあげたんです。
5D買いたいけど、奥様の為にKissDNを買ってあげるとか、
5Dは高いということであれば30Dにするとか…
奥様の欲しいものも買うとか…
奥様を何とかさせるには方法あると思いますよ。
カメラの世界に引きずりこんだら、奥様結構はまっちゃったりして!
マクロレンズとか標準とかで料理を撮るのや趣味のものがあればそれを撮ってみるとかでね。
書込番号:5107587
0点

いやあ、諸先輩方もご苦労なのですねえ。
拙者もカメラの値段はまともに言ったことないです。
しかし、小さい光る石に比べたらたいしたことないのに何でこんなに肩身の狭い思いをしなければならないのでしょうねえ。
書込番号:5107670
0点

私は昨年末に禁煙に成功しました。
一日にキャビン黒を1.5箱吸ってましたので360円/日でした。ほぼ30万円で5Dを購入したのであと約2年禁煙が維持できれば「チャラ」にできます♪。(実際は1Dsを売って資金にしました)
5D購入希望で禁煙を検討されてる方には損な話でないと思います。煙草を止めると家族が喜びますから一石二鳥ですよ。
書込番号:5107937
0点

こーじ3さん
本音のこもった良い話題ですね。私も30万円という価格は、自分だけの趣味としてなら半端ではないですね。
私の場合は、はじめてデジカメを買ったのはパワーショットG2でした。一眼はまだ高くて手が出ませんでした。でもG2の高性能に驚きつつ3ヶ月もたたないうちにG3が出ました。
これには、フォーカスエリアが自由に移動できる機能がついており我慢できずに買い変えしました。
でもやっぱり欲しいのは一眼に決まっています。そこで家内に約束しました。
写真コンテストに入賞したら一眼購入を容認するというものでした。これには相当な勉強と根性を強いられましたが、俄然やる気が湧いてきました。 コンデジなんかでコンテストは無理かと思う時もありましたが、やっと1年半後に幸運の女神が微笑んでくれました。
自慢話に見えたら誤ります。
何か目標を提示してそれを達成したら・・・という設定はいかがでしょう? 何でも良いと思います。
あと、フルサイズがいいのは当たり前ですが、無理に高い買い物をしても、別方面にしわ寄せがきたら、決して幸せな気分にはなれませんし、良い写真も絶対に撮れないと思います。
書込番号:5108029
0点

>こーじ3さん
すいません。敬称が抜けてました。
書込番号:5108236
0点

確かに2ちゃんねるネタですね(笑)
みなさん苦労されてるみたいですね・・・
とりあえず5Dはあきらめて(あきらめきれるかなぁ)
お馬さんのレースから頑張ってみます(涙)
コジマとキタムラが低金利ローンが組めるみたいですね。
ちょっと検討してみようかな>まだあきらめて無いじゃん(^^;;
書込番号:5108861
0点

こーじ3さん
私も同じような悩みをいつもかかえています。
こういう手はいかがでしょうか。
奥様が機種や機能にあまり関知されない方ならばという前提ですが。
キヤノンのKDNか、30Dを、まず購入します。
それで、ある時期をみて、それがいつの間にか5Dに替わっているという具合です。
元手はややかかるのが、難点ですが。
もちろん、その前後にいろいろと節約、がまん、を重ね、家計全体を悪化させない努力は重ねる前提で。
私は、予算からいますぐは無理ですが、5Dの次が機能向上して出たら、いつの間にか20D→5DmkUの手を使うつもりです。
このステップアップは理にかなっているとも思っています。
たぶん、ばれないと思います。
もちろん、それまで財政健全化の努力や貯金は重ねます。
レンズにはカミさんは無頓着で、いつのまにか数が増えて、現場でそのつど繰り出しても、目の前で勢ぞろいしないためか、ばれていません。
書込番号:5109880
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
僕は、メカ音痴のデジ一初心者です。
それで下記のことが分りません。
教えて下さい。<(_ _)>
それは、ニコン200mm f2.0レンズを近代インターナショナル製のマウントアダプター(ニコン→EOS)を介してEOS-5Dに装着し撮影したいと思っています。
で、それによってAFが使えなくなるのでMモードか露出優先モードで撮影することになりますよね!?
ここまでは僕もある程度分ります。(^^ゞ
しかし、この先が如何とたら良いのかちんぷんかんぷんです。
先ず、絞りとシャッタースピードの設定をどのように考えて設定していけばよいのか、
それと、ピント調整です。僕は近眼と乱視で視力が良くありませんので、ピントが合っているのかどうかの確認方法(例えば、拡大ルーペ)などがございましたら教えて頂きたいのです。
お手数ですが、何卒よろしくお願い致します。
0点

そのレンズ売っちゃって、CANONのレンズ買った方が速い。
書込番号:5083578
0点

露出測る(出来る?)
ピン合わせるの大変ときたら、
何か八方塞がりだもんね。
書込番号:5083581
0点

ぼくちゃん.さん
>そのレンズ売っちゃって、CANONのレンズ買った方が速い。
僕の所持しているD2xとD200が変な顔していますよ!(≧∇≦)ノ彡☆
書込番号:5083610
0点

>何か八方塞がりだもんね。
そうですか。。。如何にもこうにも成りませんかぁ。。。
強がって撮ったところで、ボコボコじゃあ〜如何にも成りませんしね!
ああ、良いカップルで相性が良いだけに?残念です!ブッブッ
書込番号:5083623
0点

ファインダーの世界さん、ども!
残念ながら、Gタイプレンズなので、最小実絞りでしか使えないかと。。。
無論、MFですし、マウントアダプターで電子接点が遮断されますから、AF-SもVRも動かないです。
書込番号:5083638
0点

こんにちは。
マウントアダプターの件はパスしますが。(←知らないので ^^; )
>ピントが合っているのかどうかの確認方法(例えば、拡大ルーペ)などがございましたら教えて頂きたいのです。
なら、マグニファイヤーで良いのでは?
キヤノンのカメラでも、ニコンのマグニファイヤーが付きます。
それと、ペンタックスのマグニファイヤーもちょっとだけ加工すれば付きますよ。
それと、今度でたオリンパスのマグニファイヤーも付くというようなことを、聞いた記憶があります。
書込番号:5083643
0点

>最小実絞りでしか使えないかと。。。
げっ!そうですか。(-_-;)
それじゃぁ、真っ暗でほとんど見えませんね。
さっきのカキコ、無かったことにして下さい。(^_^;)
済みません。m(_ _)m
書込番号:5083644
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、どうもです。
>MFですし、マウントアダプターで電子接点が遮断されますから、AF-SもVRも動かないです。
はい、そうです!このレンズ、VRは付いていますが、元々重量のある重た〜い代物ですから、三脚に載せて撮影することには反感はありません。
しかし、最小実絞りでしか使えないと、ギブアップです。ああ…
F2→10Dさん、ご無沙汰です!<(_ _)>
>げっ!そうですか。(-_-;)
それじゃぁ、真っ暗でほとんど見えませんね。
先生!あのねぇ。。。(ToT)
書込番号:5083683
0点

>先生!あのねぇ。。。(ToT)
またまた早とちりしてしまったようですね。(^_^;)
>最小実絞りでしか使えない
ということは、絞り値は開放ということですね。^^;
それじゃぁ、真っ暗ではないんだ。(^^;)ゞ ポリポリ
書込番号:5083697
0点

う〜ん、しぼりの件はどっちなんでしょ?
穴は大きいのか小さいのか???
ファインダー画像を大きくしてみるには、これも候補に上るかな?
↓
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2882a001.html
1.25倍と2.5倍で拡大できますよ。
2.5倍は中心部しかみえないけど(^^;
書込番号:5083713
0点

ピントの確認であればF2→10Dさん指摘のマグニファイヤーの他にGOKOカメラっていう会社で「光学映像モニター映出装置」っていうの作っていますよ。http://www.goko.co.jp/
ファインダー像をディスプレイに映し出す装置ですので65型プラズマディスプレイでピントを確認したりすることも出来ます。
会社の顕微鏡に似たようなの付いていますが便利ですよ。
書込番号:5083745
0点

F2→10Dさん
>それじゃぁ、真っ暗ではないんだ。(^^;)ゞ ポリポリ
それじゃぁ〜、真昼間に太陽を入れた風景写真も、夕焼けになるのですね!アハハ(ToT)/
10205さん、こんにちは。
アングルファインダーCは、僕、持っています。、、、 上のレスで最小実絞りでしか使えないとアドバイス受けていますが、この アングルファインダーCでこれらが改善されるとうれしいと思います。…
photo-babyさん、こなにちは。
>65型プラズマディスプレイでピントを確認したりすることも出来ます。
僕は日立55型プラズマディスプレイで何時も画像を見ています。が、こんなもの屋外に持参できる訳もないので、ノートPCを持参すれば良いですね!MVC-10 (標準タイプ)かMVC-10W (ワイドタイプ)が有ってもいいかも!(^O^)
しかし、肝心の"最小実絞りでしか使えない"と言うアドバイスを頂いているので、、、(ToT)
書込番号:5083783
0点

>僕の所持しているD2xとD200が変な顔していますよ!(≧∇≦)ノ彡☆
だったら、ボディも思い切って処分してみるとすっきりするのでは?
なんでしたら、ボディのどちらかを無料でお引受けしますけど・・・
書込番号:5083792
0点

>なんでしたら、ボディのどちらかを無料でお引受けしますけど・・・
σ(^_^)/
書込番号:5083797
0点

F2→10Dさん
>最小実絞りでしか使えないかと。。。
最小絞りってF22とかF32って方かと思いました(^^;;
Gタイプ持ってないので(ってNikonのレンズ自体持ってない)確認しようがないですが・・・DIGIC信者になりそう^^;さん この辺りどうですか?
書込番号:5083835
0点

>>ファインダーの世界さん
近視と乱視なら羨ましいです。私は遠視と乱視なのでコンタクトが
使えません(T_T)
って関係ないかバキッ!!☆/(x_x)
書込番号:5083836
0点

200mmF2ってたしかGタイプですよね。
Gタイプって、絞りリングがなくて、カメラ側からしか絞りが制御できないと思いました。
そうなると、常に開放絞りで撮影せざるを得ない状況になっちゃいます。
また、絞りの情報はカメラ側に来ないので、測光は外部露出計にするか、ヒストグラムでの確認になります。
ピントについては5Dの標準マットは山がつかみにくいので、スーパープレシジョンマットに変えることをオススメします。
また、近視は視度補正で対応できますが、乱視には対応できません。眼鏡等で適正に補正した方が、ピントを合わせやすいです。
室内などで撮影する場合には、PCに転送してピントチェックしたり、エプソンのP−4500などのビューワでチェックするのも手です。
書込番号:5083837
0点

>最小絞りってF22とかF32って方かと思いました(^^;;
私も最初はそう思っちゃいました。σ(^^;;;;
日本語って難しいですね。
絞り開放って書いてくれれば一発でOKなのに。(-_-;)
書込番号:5083842
0点

一応、近代インターナショナルも「Gタイプ(最小絞りでしか撮影できません。)」とあります。 近代のページでは、「絞りが開放」と「最小絞り」は用語として使い分けられてますし(^^;;
Nikonの仕様欄では(でも)最小絞りはF22とかを指すみたいなんですが・・・はたして真相はいかに! (^^;
書込番号:5083907
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5dに憧れながら、30dを使用しているものです。撮影していてもっと背景などぼかしたいなぁと思うことがあります。レンズは50mm f1.8, 28mm f1.8を持って開放で撮影しているのですが、30dではチョッとボケが物足りないような感じがします。
フルサイズの5dでこのようなレンズを使用するとボケはもっと強烈なのでしょうか??
フルサイズに移行して85mm f1.8で撮影したいと思います。85mm f1.2Lもありますが、これは本当に予算的にちょっと。。。
0点

Juniperjonesさん、こんにちわです。
>ボケはもっと強烈なのでしょうか??
強烈かどうかは、撮り方や感じ方によりますので、ご自身でサンプルなどから感じ取られては如何でしょうか? 私は解放で撮る事は少ないですが、個人的にはボケに拘るならば5Dの方が良いと思います。EF28/1.8は持っていませんが、似たような所で35/2がありますので、ご参考なれば幸いです。
EF35/2 http://eosu30dai.exblog.jp/i8
EF50/1.4 http://eosu30dai.exblog.jp/i10
EF85/1.8 http://eosu30dai.exblog.jp/i18
ではでは(^^//
書込番号:5100790
0点

予備知識の補足として・・・
APS-Cと比べて135フルサイズのボケ量は約1段半明るい絞りに相当するそうです。つまりフルサイズでF4と同じボケにするにはAPS-C機だと約F2.3位の絞りで撮らないとならないみたいですよ〜 逆にAPS-C機と同じ被写界深度をフルサイズで得ようとすると、1段半余計に絞らなくてはいけないって事ですし、一長一短ですかね〜(><;; 違っていたら誰か補足お願いします。ではではm(_ _)m
書込番号:5100823
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/24/3659.html
ここの下の方、女の子載ってるところに、
85mmF1.8で30D、5Dの両方比べたてますね。
私、85mmF1.8持ってますけど、昔1Nで使ってた時に、
ボケが凄くて感動しました。
子供とかバシバシ撮ってました。
書込番号:5100830
0点

>30dではチョッとボケが物足りないような感じがします。
家のおじいさん最近年のせいか、一段と激しくなってきました、ま
ーレンズで言うとニイイッパーぐらいですか、ボケ足りてます(笑
と冗談さておき、微妙に5Dのほうがボケは勝っているように感じま
すが強烈というほどには・・、85mm f1.8使用してますが何より
びっくりは、AFの安定性というか正確さです迷いもありませんね。
書込番号:5100858
0点

そうですか。。やはりフルサイズだからナノでしょうね。
私の友人の写真かは5dに85mm f1.2L.やtilt-shiftレンズをつかってボケを生かし暴れまくってます。。
ボケのご参考までに。。シアトル在住の写真家の友人です。いろいろと教えてくれるいいやつです。
http://www.johnnydanger.net/dangerzone/
書込番号:5100876
0点

リンク先の写真凄い気持ち悪いボケかたしてますね、
日本でも逆にあおることにより強烈なボケを作って実物なのにジオラマみたいに写る写真撮ってる方いますよ。
書込番号:5100887
0点

Juniperjonesさんこんにちは。
EF28mm f1.8とEF85mm f1.8での5Dでの開放サンプルあります。
両方ともほぼ最短撮影距離でさつえいしています。
アルバムの最後の2枚です。
5Dだとぼけぼけですよ。
書込番号:5101021
0点

撮れる写真はだいたいこんな感じだと思います。
ピントが合ってるところもあるので、すべてが手ぶれではないと思われます。。
そうですね、、絞れば良いってものではないですね。。あまり逆に絞りすぎればセンサーなどのゴミが写ってしまうこともありますので。。
パソコンでリサイズやシャープネスの調整、コントラスト、ハイライトやシャドウの調節などをすればシャキッとしたシャープで切れの良い写真が出来ると思います。
書込番号:5101022
0点

こんばんは。
ボケ具合はレンズの性格、絞り量、被写体との距離、前後の被写体の間隔の大きさで変化します。APS-Cと35mmフルサイズでは素子面積の差から出る、ボケ部分の量・面積割合の違いでボケ具合に差を感じるかもしれません。
簡単な方法は50mmで被写体までの距離は短くして、前後の被写体間隔も大きく距離が取れた方が綺麗にボケやすいと思います。
50mmレンズのf1.8でピン距離が50cm程度だとピンの合う範囲は前後数cmしかないです。でも、ボケ具合は徐々になので被写体との前後差(距離)が少ないとボケ方が不足すると思います。
3本の鉛筆でも立てて、前後鉛筆の間隔差の違いでのボケ具合を確認してみてください。(3脚使用で手ぶれ要素は無くした方が確実かと思います。)
それと、『被写界深度』で検索して計算式を探してください。素子サイズ違いも含めた換算レンズ値もだせる物もあります。個人H/Pなのでリンクは避けます。f値は換算されません。レンズそのものの性格によります。
28mmは開放でも広角レンズなのでボケ味の出しにくいレンズと思います。もし、少しでもボケを強調したいのであれば最短距離で使ってみてください。
85mmとか100mm前後のマクロであればより体感しやすいと思います。
書込番号:5101426
0点

>EF28mm f1.8とEF85mm f1.8での5Dでの開放サンプルあります。
>両方ともほぼ最短撮影距離でさつえいしています。
>アルバムの最後の2枚です。
ポリプロピレンさん、とても参考になりました。ありがとうございます。^^
書込番号:5101505
0点

203さんの幻想的な作例にもあったように、
5Dの魅力には大口径レンズを用いた場合の強烈なボケというのもあることはありますが、
それを生かすには確かな意図と技量が必要ですし用途も限られます。
大口径レンズを所有してない私の場合、ボケに関して5Dに魅力を感じるのは、
標準域のレンズのf4とかf5.6というありふれたf値においてもいい感じのボケが得られることです。
f4、f5.6あたりのf値は大口径レンズにおいては最もおいしいf値でしょうし、普及クラスのズームレンズの開放f値でもあります。
書込番号:5101517
0点

ご無沙汰してます、最近マクロレンズを買って、そのボケ加減に、魅了されております。
大口径レンズも魅力ですが、ボケにこだわるのであれば、マクロレンズは価格としては手軽でよいと思います。タムロンのSP90はとても良いレンズだと思います。
奥が深いようですが。。。小生は、まだ入り口にいるようなもので。。。
書込番号:5102315
0点

>タムロンのSP90
写りは最高、軽量、ハイCPで全く文句の付けようがありません。
書込番号:5103097
0点

同じレンズで同じ撮影条件あるならば、ボケ量はセンサーサイズには関係ないのでは?
トリミングしてボケが変わるというのは理解しがたいのですが。
私何か勘違いしてますでしょうか。
書込番号:5103267
0点

TS24さん、おはようございます。
>トリミングしてボケが変わるというのは理解しがたい・・・
確かにトリミングしただけなら変わらないですね。
ここで言う所のボケ量の違いは、あくまで同じ大きさで被写体を捉えた時と言う事です。APS-Cの場合その分下がって撮らないとならない訳ですよね? 被写体との距離があくのでその分深度が深くなる訳です。
上で、眠りねずみさんがご紹介しているサイトでも、ボケ量について紹介していますので、読んでみてください。ではでは(^^//
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/24/3659.html
書込番号:5103280
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さん こんばんは
5D購入者または5D相当デジタル一眼を持っておられる方への
質問です。
皆さんの意見を参考に購入したいと思っております。
多くの方のご意見お願いします。
1.プリンター機種名
2.選ばれた理由
3.使ってみてどうですか? インクコスト、ペーパーコスト
4.次回購入する場合も同じメーカーを選びますか?
0点

ふさわしいかは判りませんが自分はEPSONのPM-4000PX使ってます。
プリンタが出て直ぐに購入しているので5Dよりずっと古株ですけど...。
選んだ理由は顔料インクだから(染料の物は色あせが凄いので使いたく無いので)
です。(これの前はALPUSのMD-5000i+昇華印刷キットを使ってました)
インクコストは結構かかりますね。ただ印刷枚数は多くは無いので...。
次回は今の所予定無しです。
書込番号:5087483
0点

質問の意図をもっとはっきりしたら?
今使ってるカメラ、プリンター、その位情報公開しないと!
かもしくは何も持ってない?でそれってありえないですよね/
それでもレスする人は、同なんでしょう?
書込番号:5087490
0点

こんばんは。
最近はほぼ100%ネットプリント。^^;
きっと5Dを買ったとしてもこれは変わらないと思います。
次に買う予定のプリンターはこれです。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/designjet/product/110plus.html
書込番号:5087621
0点

>きっと5Dを買ったとしてもこれは変わらないと思います。
おっ、F2→10D師匠、かなり乗り気になってきているようですね。^^;
>次に買う予定のプリンターはこれです。
こ、これは、購入宣言と解釈してもよろしい? ^^;;;
えーと、yoshipandaさん、ボクは5Dではありませんが、
画素数が近いデジタル一眼レフユーザーということで一応。
1.プリンター機種名→EPSON PM-G800
2.選ばれた理由→たまたま入った家電店でとてもお買い得だったから。
3.使ってみてどうですか? インクコスト、ペーパーコスト
→インクソクトは頻繁に使おうが、あまり使わなおうが、いずれもかさみます。
(前者は頻繁に使うからインク消耗、後者は目詰まりのクリーニングでインク消耗)
ペーパーコストは、純正の写真用紙でもEPSONは幾分安めの傾向かと思います。
4.次回購入する場合も同じメーカーを選びますか?
→はい。(理由は、出力が綺麗なのと、付属のソフトPhotoQuickerが使い易いこと。)
書込番号:5087681
0点

>こ、これは、購入宣言と解釈してもよろしい? ^^;;;
仕事で使っているんでね。
今のが壊れたら買わないわけにいかないのですよ。^^;
すでに買ってから、6年も経っているし、一度は修理もしているので。(-_-;)
書込番号:5087704
0点

ふ〜ん、ハンバーグ(HP)ね。
昔GATEWAYで痛い目を見ました。
それから、おすし派です。
海外メーカーは、購入後事故責任で!。
書込番号:5087720
0点

ごめん訂正。
事故責任→自己責任
海外は、誰も責任は持ちません、言い訳が多く責任を持ってくれません。
購入者の責任です。当たり前ですが。
書込番号:5087739
0点

私も本当はおすしの方が好きなんですが、
価格が10万円以上もちがうとね。(-_-;)
私もGATEWAYにはやられました。
なんか、再上陸の噂があったような?
書込番号:5087807
0点

尊敬するF2→10DさんもGATEWAY経験者ですか(涙!)
でも再上陸公表スペックはいいですよね、国内でも再販売です。
惑わされます。
この板で辛口レスをするのは、5Dに合わない質問が多くがっかりしていることもあります。
自分のちょっとした調査、責任で調べればすぐ答えが出るものも板を利用し公表?(ブログを見てもらいたい?)
だったらKISS-DNの板にしたら!と言い気分。
尊敬するF2−10Dさんの意見は重要視してます。
書込番号:5087924
0点

1.プリンター機種名 EPSON PM-3700C
2.選ばれた理由 安い(23800円)ので
3.使ってみてどうですか? インクコスト、ペーパーコスト
インクコストは安いと思います。色も気に入っています。
エプソンの染料インクが一番と思っています。
ペーパーコストは用途毎に異なるので気にしていません。
ただ、最高画質での出力は激遅です。基本設計が古いからでし ょう。
4.次回購入する場合も同じメーカーを選びますか?
たぶんそうでしょう。シリーズ後継機が出れば嬉しいのです が。
サブでHPの2355も使っています。CFカードを挿してお手軽プリ ントは助かります。出力結果もそう悪くはないです。
書込番号:5088417
0点

今のところ、エプソンのPM-G800とPX-5500を使っています。
但し、写真の印刷にはPX-5500ばかりですが。
選んだ理由はやはり顔料インクで耐候性が優れていることです。以前に一度だけキヤノンの染料プリンターを使いましたが、色褪せが理由ですぐに売却しました。
使ってみて、画質は申し分ありません。但し、飾らない自然な感じです。派手な色が好みだと少し物足りないかもしれません。
あと、ランニングコストははっきり言って高いです。でも、手軽に自分の思い通りに印刷できるので満足しています。
また、PX-5500は個体ごとに色調整をしており、純正プロファイルを使っても、満足出来る色再現が得られます。
但し、インクを売っているお店はほとんどありません。結構大き目のヤマダ電機でも扱っておらず、ヨドバシ梅田で購入しています。
今のところエプソンのプリンターを5,6台使ってきましたが、不具合もなく満足しており、次回も同じメーカーだと思います。
顔料プリンターでは一歩抜け出ているように思いますが。
まあ、キヤノンの新しい顔料プリンターの出来にも興味はありますが。
書込番号:5088471
0点

現在20DとD200をつかっています。5Dは、欲しいカメラです。20万円ぐらいで5Dの次が出ないかな。
現在、使用中のプリンター
1.プリンター機種名 EPSON PX6000 8色顔料
2.選ばれた理由 顔料で全紙まで印刷が出来るから
3.使ってみてどうですか? インクコスト、ペーパーコスト
全紙サイズでコストは厚手光沢使用で1枚1000円以下
1.プリンター機種名 CANON PIXUS iP9910染料インク A3ノビ
9000は室内放置で3ケ月ぐらいで変色くしていましたが、iP9910は同じく染料ですが、1年たっても変色しないようです。見た目には変色していないように感じます。
4つ切りまでのコンテストならこれで十分だと思っています。
A2サイズまで印刷が出来る10万円ぐらいの染料プリンター が欲しいくらいです。染料の光沢感が好きです。
書込番号:5088595
0点

5D・20D・R−D1を使っています。
プリンタは現在エプソンの3機種併用です。
<写真制作にはPX−5500>
プリント制作作業を通して色調の整合性がとりやすく(モニタのキャリブレーションがとれていれば、エプソン提供の用紙毎のプロファイル使用でも、結構使えます)、制作意図にそったプリント結果を出してくれます。
わたしは、重厚な発色を求めることが多いのですが、満足できます(この点に関しては、4000PXはさらに上をいっていたかもしれませんが、これ以上置き場所がなく嫁に出しました)。
モノクロームプリントが非常に美しく、高品位なプリントができます。。
<顔料インクの耐候性が求められる一般印刷、および、ちょっとした写真プリント、高光沢が必要な写真プリントの場合はPX−G900>
普通紙での一般印刷には使いづらく、マット紙への写真印刷もいまいちです。
<染料インクでした出せない色調の写真制作のためにPM−970Cもキープしてあります。最近こちらは日常的に、CMYのインクをダブルでセットして普通紙への一般印刷へ対応させています>
透明感がある冴え渡ったブルーの世界は、これでしか再現できません。
マット紙への写真プリントにもすぐれています。
普通紙での一般印刷にもインクチェンジで高速対応しています。
プリントの耐候性はありません。
970Cの代わりにと思いエプソンのG800、キヤノンのip8600を入れたことがありましたが、満足がいかず出してしまいました。
これから出るキヤノンのPro9500(顔料)、Pro9000(染料)に興味はあります。どんなモンでしょうね。
PX−5500のインクは、量販店の他、ヤフーのオークションも利用しています。送料が割高になるため9色パック2個組以上の出品者から購入します。また、不足になった特定の色を必要な個数だけ一緒に追加購入できる出品者もいて、非常に助かっています。
自分でのインクの詰め替え等は試みておりません。
事故の心配がなければ、興味はあります。
書込番号:5088668
0点

現在使っているのはエプソンPX-5000です。
顔料・染料それぞれ長短あると思いますが、プリントしたとき原画像に比べて一番劣化するのはコントラストです。
プリントの場合、ハイライト側は用紙の白度で決まり、プリンタの性能は関係しません。
対して、ローライト側は如何に黒が濃く締まるか、またローライト近辺での階調が如何に潰れずに出てくるかに掛かってくると思います。
この点は、原理上顔料インクの方が有利と言われています。(用紙内にあまり染みこまず、用紙表面で上塗り効果が期待できるから。しかしこれもプリンタやドライバ次第で一概に言えませんが)
原画像のコントラストは8ビット256階調で256:1と考えて差し支えないと思います。
それに対してプリントはどう頑張ってもせいぜい30:1程度ですから、どれを選んでも50歩100歩とも言えますので、気楽に気に入ったものを選ぶという考えもありでしょうね。
あと、プリンタプロファイルですが、メーカー配布のもので大きなズレは無いように思いますが、私の場合、MonacoEZcolor2.6というツールを使い自分で作っています。
http://www.monacosys.jp/product/desktop/
これだと、エプソンのプリンタにキャノン用紙のプロファイルとか、サードパーティー用紙のプロファイルとかも作れて重宝しています。
プリンタプロファイルは、トータルでのカラーマネージメントと共に、刷り直しに要する用紙や時間の無駄を考えると必須とも思います。
書込番号:5088684
0点

カメラはデジタル(EOS20D)と銀塩(CONTAXとEOS)で、銀塩はスキャナー(35mm:Nikon COOLSCANV、
645:EPSON X-700)から取り込んでプリントしています。
1.プリンター機種名 EPSON PM-4000PX
2.選ばれた理由 顔料インクでA3ノビまで印刷可能
3.使ってみてどうですか? インクコスト、ペーパーコスト
インク・ペーパーとも安売りの時期を狙ってある程度まとめ買いをしています。
インクはライトマゼンダとライトシアンの消耗が一番早いです。用紙は用途に合わせて
EPSON写真用紙<絹目調>かFUJIFILMの画彩(高級光沢紙)を使ってます。
4.次回購入する場合も同じメーカーを選びますか?
現時点では、EPSONのPX-5500かCanonのPro9500(いずれも顔料インク)が候補ですが、
購入時期は未定です(^^;
余談ですが、Photoshop Elements 3.0でEPSONのカラープロファイルを指定してプリントしています。
書込番号:5089140
0点

1.BJF9000
2.A3が印刷できるためと写真以外での使用が主のため速度を重視しました。
3.インクコスト、ほとんど気にしてません(写真を印刷することはほとんど無いためですが)。ペーパーコスト、写真ではプロフォトペーパーを使いますがそれなりだとおもっています。
4.キャノンかエプソンどちらでも良いと思っています、プリンタ本体も重要ですが数年でインクとかトナーが消滅しそうなプリンターは欲しくないですね。新しく出るキャノンの顔料かも?
書込番号:5089256
0点

yoshipandaさん こんちは。
5Dにふさわしい・・・・・、と言うよりも、最初にyoshipandaさん がどのサイズでの印刷を考えているかで相応しいプリンターが見つかるのでは無いのでしょうか?
画素的に言うとA3は確実に印刷できるプリンターが使えるのでしょうけど、本人にその気が無ければ下の機種はいくらでもあるような気がします。L〜2Lメイン、A4印刷、A3印刷・・・・・。
紙、インクコストを気にするのであれば、そこら辺で頼んだ方が安上がりです(と思います。)・・・印刷機を買い換えるまでの期間にA3印刷を仮に年1回しかしない人と数千枚の人に専用の印刷機の価格をどのように上乗せ・配分(償却費用)するかで大きく変化します。
私も見る目は無いですけど、A4程度は大丈夫ですと言われて実際には2Lサイズ程度までの印刷機ですが、600万画素のKissD,D70と12MPの5DでA4印刷しても特に大きな差は見受けられないです。・・・基本の原図のピントとか手ぶれとか画質の悪さの影響もあるのでしょうかね?(単に下手糞なだけです。)
スペック自己満足 と 中身追求の相応に画像で実を追求できる・応えられるプリンターのどちらかを考えているのか?で決めてくださいな・・・。
書込番号:5089368
0点

PX-5500をお薦めします。理由は薦めた人からクレームを聞くことはないと思うからです。・・・と言いたくなるほど性能が安定してます。
他の方の書き込みにもありますように、メーカー配布のプロファイル使用でドライバー側補正なしで見事な印刷ができます。
特にR-D1がきれい。気のせい?。5Dでなくてスミマセン(^^;;;。
書込番号:5089797
0点

私もmz3vs500zさんと一緒でPX-5500です。
理由も同じで、ダメだという声を聞いたことがありません。
買いたいのですが、私はまだ高くて買えません。
PX-G5x00、PX-G9x0系は使っていますが、私には不満がたくさんあります。
純正ICCプロファイルは、うまく合っていたら儲けもの、
合っていなくても不思議ではありません。
これも複数の人から言われています。
モナコでキャリブレーションすると、暗部の描写がひどくなります。
コントラストがきついプロファイルになる傾向にあります。
ボケがきれいに再現できません。
トーンジャンプが起こったように境界が見えます。
良いことといえば、顔料にしては光沢感がいいことくらいです。
エプソン以外は使ったことが無いので知りません。
書込番号:5090830
0点

欲しいものがみつからないさん
>モナコでキャリブレーションすると、暗部の描写がひどくなります。
>コントラストがきついプロファイルになる傾向にあります。
>ボケがきれいに再現できません。
>トーンジャンプが起こったように境界が見えます。
モニタと比べて違うと言うことならば、カラーマネージメントはシステムトータルで合わせていますでしょうか。
モナコのコントラスト(ガンマ)は2.2ですから、それ以外の作為は無いと思います。
また、元の画像ファイルが8ビットの場合、トーンジャンプが出る可能性が高くなります。
RAW現像の仕方もあり、画像ファイルも16ビットのままでプリントすると改善されるかも知れません。
もっとも、プリンタ単体で特殊なチャートを使い意地悪テストをすると、インクジェット式でトーンジャンプ(インクの変わり目)が全く発生しない機種は今のところ皆無と思われます。
書込番号:5091269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





