EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信43

お気に入りに追加

標準

これはノイズ?

2006/05/12 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

以前レンズ購入の際、色々とアドバイスを頂きその節は大変ありがとうございました。5D購入後この一ヶ月ほど野に山に撮影を楽しんでいます。先日も新潟県の美人林にブナの森の撮影に行ってきたのですが、その画像にノイズ?らしきものが写っているのです。何だか通常の高感度ノイズとは違うような気がするので、これは何なのか皆さんに判断していただければ幸いです。

当日は雨が降って霧が漂っている中、機材が濡れるのをかばいながらの撮影でした。問題の画像をアルバムにアップしてみました。ノイズらしきものが見受けられるのは写真6・12・15で、撮影はすべてRAWで撮影しDPPで現像後、フォトショップエレメンツ3.0でレベル・コントラスト調整しています。写真6・12・15はISO800で手持ち撮影しており、この画像だけにノイズが発生しているのです。他の三脚を使用して撮影した画像には発生していません。(三脚使用時はミラーアップ&レリーズ使用)
手振れノイズ(笑)というものがあるなら別ですが、このノイズ?は不可解なのでよろしくお願いします。

書込番号:5072772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2006/05/12 22:06(1年以上前)

アルバムがみれませんよ。

書込番号:5072784

ナイスクチコミ!0


HP-DADAさん
クチコミ投稿数:63件

2006/05/12 22:12(1年以上前)

ちゃんとリンク直しておいて下さいね。

その前にコメントさせていただきますが、フォトショのアンシャープマスクを強く掛け過ぎたノイズの様ですね。

書込番号:5072796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2006/05/12 22:34(1年以上前)

すみません。今度は見れるかな?
なお、アンシャープマスクはかけていません。

書込番号:5072861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/05/12 22:37(1年以上前)

まだです。

書込番号:5072871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2006/05/12 22:37(1年以上前)

またダメでした。

もう一度やり直しました。何度もすみません。

書込番号:5072874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/05/12 22:43(1年以上前)

写真見させていただきました。ノイズと言う感じでは無いような・・・。
詳しいことは別の方に^^;。

書込番号:5072891

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/05/12 22:54(1年以上前)

こんばんは。

JPEG保存の際の圧縮率が高すぎます。
1200万画素でISO800で風景写真ならカメラ内JPEGの場合8MBくらいいくと思います。それが900KBしかないですから。


書込番号:5072935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/12 22:55(1年以上前)

写真4 にも出ていますね
以前何かで見たことがあるような気がするのですが・・忘れました^^;
でも一般的に言うところの ノイズ とは違うと思います
詳しいことは別の方に^^;。 パート2

書込番号:5072940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/12 23:07(1年以上前)

203さんの仰るとおり、5Dの解像度にしてはファイルサイズが小さ過ぎで、明らかにJPEGの圧縮率を上げ過ぎです。
高画質を狙うなら、気前よくドーンと大きく行きたいところです。

書込番号:5072992

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/12 23:07(1年以上前)

203さんに同案。JPEGの量子化ノイズだと思います。
要は圧縮のしすぎ。

ご参考まで、私のカメラ(Nikon D70 600万画素)でRAWで撮った
画像を純正現像ソフトで、「高画質」(この上に最高画質というのがある)
でJPEG化すると、だいたい900KB〜1MB程度になります。

これより下げるとエッジや階調部での模様状のノイズが目立ちます。
単純に比べると画素(=元の情報量)が2倍ですから、やはり、
最低でも2MB以上のJPEGデータに出力した方が良いのではない
でしょうか?

書込番号:5072993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/12 23:07(1年以上前)

話は違うけど 骨太なフジのハニカムノイズを縮小したような感じですね

書込番号:5072997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/05/12 23:10(1年以上前)

400GBのハードディスクが道端で売られている時代、4.7GBのDVD-Rが1枚100円程度で買える時代。
何をそんなにケチる理由があろう。

書込番号:5073008

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/12 23:13(1年以上前)

Infoseekが100メガだから(自明)

書込番号:5073021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/12 23:26(1年以上前)

>Infoseekが100メガだから(自明)

沢山持てばいい。
ぼくなんか 200万画素なのにHPスペース
何処彼処にあるのを合わせると1GB以上になる(笑)
1/3程しか使ってないけど。

書込番号:5073072

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/05/12 23:32(1年以上前)

気になる画像だけを画像の大きさそのままの高画質の圧縮無しで掲載されたほうが良いかと思います。

・・・・個人的には靄だか小雨だかの中の画像で綺麗ですが?(拡大してみた場合の暗部の色ノイズは個人の好みですけど・・。)

書込番号:5073092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2006/05/12 23:32(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
LUCARIOさんのおっしゃる通りInfoseekの容量の関係で相当圧縮してUPしています。今低圧縮の画像をUPしようと試みていましたが無理なようでした。でも低圧縮の画像でも同じようにノイズ?が見られるのです。何なんでしょうね〜?

書込番号:5073095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2006/05/12 23:42(1年以上前)

ちなみにRAWでも同じように見えます。

でも不思議なのは手持ちで撮った画像だけに現象が出て、三脚で固定して撮ると出ないって何でだろう?

書込番号:5073146

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2006/05/12 23:45(1年以上前)

ボケを活かした画像ならDPPを使わない方が良いですよ。
御丁寧にぼかした部分やノイズにまでシャープを掛けてくれますから。

例えばそんな風にノイズにシャープを掛けてしまった画像のトーンカーブなんかをいじって持ち上げてしまった場合はえらい模様が出てきてしまうかもしれません。

書込番号:5073159

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/12 23:51(1年以上前)

> 低圧縮の画像でも同じようにノイズ?

> 手持ちで撮った画像だけに現象が出て、三脚で固定して撮ると出ない

ん〜。となると原因が良く分からないですね。申し訳ない。


P.S. ぼくちゃん.さん、「もったいないお化け」が出ますよ:-)

書込番号:5073193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/12 23:53(1年以上前)

手持ちで撮影 → ISO感度を上げて撮影(ISO800とか)
三脚使用 → ISO感度を低めに設定して撮影(ISO100とか)
というところでしょうか?

書込番号:5073205

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

悩み中^^;

2006/05/11 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

現在30Dユーザーですが、5Dの購入を検討しております。

所有レンズは
EF 17−40F4L
EF 24−105IS F4L
EF 70−200F4L
EF 100マクロ
です。

良く撮る被写体は子供、風景、花マクロです。

30Dと比較して、画質的に実感できるほど差があるものでしょう
か?(画角が30Dと比較すると広角側にシフトすることは、納得済
みです。というか、本来の焦点距離にもどるといいますか^^;)

このまま、30Dのみを使用するとなると風景用にデジタル専用の広
角ズームレンズを購入することになると思いますが…。

ちなみに、5Dを購入する場合も30Dは手元に残しておく予定で
す。

5Dユーザーの方、20D、30D、KissDNから5Dへ乗り換えられた方など諸先輩の方々のご意見をお聞かせください^^。

書込番号:5069944

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/11 20:34(1年以上前)

ここに書かれた時点で決まっているような気がします。
お手持ちのレンズのラインナップを見ても。(^^)

わたしは3年半前にD60を買い、去年発売と同時に5Dを買いました。
なので、その差を語っても説得力はないかもしれませんが、
気持ちよく写真できますし、気持ちの良い写真が撮れます。

書込番号:5069963

ナイスクチコミ!0


大型猫さん
クチコミ投稿数:150件

2006/05/11 20:47(1年以上前)

私はそれだけのレンズをお持ちのE&EOSさんがいまだに5Dをお持ちでないのが不思議なくらいです。

それら全てがフルサイズで使って初めてその真価を発揮するレンズばかりのような気がします。

KissDNを一応手放さず(5Dの故障に備えて)持ってますが、5Dを入手してから全くといっていいほど出番がありません。

5Dの解像感、立体感を味わってしまうとAPS-Cに戻ろうという気は起こらないですね。

書込番号:5069989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/05/11 20:49(1年以上前)

無駄なく良いレンズを選択されていると思いました。
現在のシステムにデジタル専用の広角を追加するのは良い選択ではないと思われているように感じます。

私も現在30Dと5Dを使用していますが、使い分けが出来て良いですよ。
通常はどちらか一台にレンズ2本の組み合わせで持ち歩いていますが、運動会などの広角から望遠まで欲しい時は2台体制で、レンズ交換無しで済むようにしています。

私の所有履歴を列記しても仕方がありませんが、どちらも魅力ある完成度の高いカメラだと思います。
もちろん上を見れば1D系がありますが・・・。

書込番号:5069991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/05/11 21:00(1年以上前)

大型猫さんの
> 5Dの解像感、立体感を味わってしまうとAPS-Cに戻ろうという気は起こらないですね。

に激しく同意します。私の場合,KissD→10D→20D→5Dと来て,最近30Dをサブ機として買い足しましたが,個人的には,5Dのサブ機は5Dという気がしてきています。30Dは,非常にすばらしいカメラですが,一度,5Dを使ってしまうと,もうダメです(^_^;)。困ったものです。それだけ,5Dがすばらしすぎです。

書込番号:5070026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/05/11 21:08(1年以上前)

お子さんが小学生のうちはAPS-Cの高速連写が必要と思いますので
30Dを残されるのが良いとは思いますが

それ以降はやっぱりフルサイズ!

書込番号:5070056

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/05/11 21:22(1年以上前)

E&EOSさん、こんばんわです。
私は20D使用中に5Dを追加購入しましたが、20Dの出番が無いので、20D+APS-Cレンズ一式+αで70-200ISと交換してしまいました。そんな私から見ても、5Dにピッタリのレンズ構成ですし、5Dをお奨めしたいです。5Dご購入の際には、EF50mmF1.4USMを室内用に追加されると良いかと思います。
違いが分るかどうかは個人差がありますが、私のブログ&アルバムに拙いですが子供の写真サンプルがありますので、ご参考になれば幸いです。
是非5Dで、お子様撮影を楽しんでください。ではでは(^^//

書込番号:5070095

ナイスクチコミ!0


pakyunさん
クチコミ投稿数:75件

2006/05/11 21:27(1年以上前)

20D所有後半年で勢いあまって5Dを追加購入しました。
現在20Dはほとんど出番なしです。今後の出動予定は
エアショーとF1のみといった感じです。
連写速度が3コマ/秒なのとX1/200が許容できるのなら
お勧めです。
ただ、30Dを購入の際に5Dにしなかった理由があると思います。
その辺をもう一度思い出して頂き、本当に5Dが必要かご自分で
判断されると良いと思います。

書込番号:5070114

ナイスクチコミ!0


スレ主 E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/05/11 21:53(1年以上前)

皆様 さっそくのご返信ありがとうございます。

take525+さん
>ここに書かれた時点で決まっているような気がします。
お手持ちのレンズのラインナップを見ても。(^^)

鋭いところを^^;。
実は、当初はキットレンズEF-S17-85を使用していましたが、望遠側が必要になり、70−200を購入。そして、Lレンズのすばらしさに感激し…。というところです。

>気持ちよく写真できますし、気持ちの良い写真が撮れます。

これが一番大事だと思います。30Dもレスポンスは悪くないですし、むしろメカ的な反応は5Dよりも上なのかもしれません。
しかし、ファインダーが^^;。5Dのファインダーを覗いてしまっては見劣りしますね^^;。
あと、シャッターフィーリング(レリーズの感触)が全く違いますね^^;。


大型猫さん
>5Dの解像感、立体感を味わってしまうとAPS-Cに戻ろうという気は起こらないですね。

うは^^;。思いっきり背中を押していただきました^^。
ただ、30Dもサブではとっておこうと思います。


お騒がせのサルパパさん
>現在のシステムにデジタル専用の広角を追加するのは良い選択ではないと思われているように感じます。

仰るとおりなのです。これらのレンズにEF-Sレンズを追加することにはやはり抵抗があります^^;。
フルサイズへの憧れ?は捨て切れませんし、その際に使用できなくなるレンズは…。

>もちろん上を見れば1D系がありますが・・・。
さすがに、1DSには手が出ません^^;。


よこchinさん
>お子さんが小学生のうちはAPS-Cの高速連写が必要と思いますので
そうですね。30Dの軽快な連射はやはり魅力的です。
それに、200mmでも35mm換算320mmですし^^;(5Dトリミングすれば?とはいわないでください^^;)


Eosu30Daiさん
HP拝見しました。5D購入へ思いっきり背中を押していただいた感じです。すばらしい写真ですね^^。
わたしも、はやく体感してみたい世界です^^。(腕が伴いませんが…(汗)


pakyunさん
>30Dを購入の際に5Dにしなかった理由があると思います。
そうです。やはり連射と1.6倍換算の望遠力?ですね。

フルサイズで5D以上の連射を求めると、1DS2しかありませんが、
とても手が出ません(汗)。

Lレンズを使用するようになって感じたのですが、デジタルとはいえ、やはりカメラはレンズが第一だと思います。
30D+70−200F4Lで撮った時の衝撃は忘れられません。
ただ、これが5D(フルサイズ)+…になったときの世界を考えると…さらに上の世界が広がるのではないかと考えています。





書込番号:5070206

ナイスクチコミ!0


_SEEDさん
クチコミ投稿数:148件 What a Stupi!!! 

2006/05/11 22:15(1年以上前)

>画質的に実感できるほど差

20Dから5Dにシフトした私が感じたのは高感度
の画質の差、暗いシーンでのレスポンスの差
ですね。

5DのISO3200で撮ったやつです。
↓F1.8 1/13 露出補正-1
http://seed.blogdns.com/5d/IMG_0091.JPG
↓F1.8 1/15 露出補正-1
http://seed.blogdns.com/5d/IMG_0105.JPG
上の写真はこんな場所
http://seed.blogdns.com/5d/IMG_0089.JPG
でしたが、きちんとAFも合いました。0089.JPG
はエアコンの室外機を周辺(下)のAFポイントで
合わせました。前に使ってた20Dなら多分中央
でないと無理だったと思います、いやダメかも。
20D+50mmF1.4であれば撮れないシチュエーション
ですね(20D+24mmF1.4だったら…。でも持ってい
ないから確認できず。)

あと、LensBabies
http://lensbaby.jp/
を本来の画角で使える、というのも嬉しいですね。
レンズを上下左右に振った時のボケが大きくなって、
メインの被写体をより際立たせる事ができます。
↓LensBabies2.0+接写用レンズ
http://seed.blogdns.com/5d/IMG_0299.JPG
しかも、オモチャっぽいのに画質がいい(私の中で
ですが)のは5Dの懐の広さからだと思います。

書込番号:5070292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/05/11 22:29(1年以上前)

操作感は30Dを持っておられるので変わらないかと思いますが

APS−Cからフルサイズ機5D
で戸惑ったのが画角でした。
感覚的に覚えている画角が狂いました。

この戸惑いで、少しテンションが下がったのですが
家に帰ってPCで見たときにすべてが違い、鳥肌すら立つような画像でした。

レンズラインナップもピッタシですし

仲のよい友達がこう悩んでるなら
「迷わず買いなさい」です

今では予備機もありますが、すっかり5Dしか使わないです(*^^)v

書込番号:5070359

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/11 22:40(1年以上前)

良く撮る被写体の内、子供と花マクロは30D、風景は断然5D。
子供と花マクロを5Dで撮っても差は判らない。
でも風景は歴然。
スナップや望遠系は30D、ワイドは5Dと言う使い方もある。
 

書込番号:5070411

ナイスクチコミ!0


楓父さん
クチコミ投稿数:45件

2006/05/11 22:48(1年以上前)

30Dを発売日前日にゲットして、その1ヵ月後に売っぱらった
私が来ましたよ(^^

こんばんわE&EOSさん。
私はKiss-Dから買い足す形で30Dを購入しました。私としては
Kissから劇的な変化を期待していたのですが、確かに操作性等は
向上したのですが吐き出す絵は画素数が増えた分、なんとなく
眠いというか「カチっ」とくるものが今ひとつ欠けていたと
言いますか。

そこへ、この掲示板でとある方が安ズームと5Dを組み合わせた
作例を掲載していたのを見て衝撃を受け、ためしにキタムラで
金額を聞いたら次の瞬間買っていました(笑)

実際に撮り始めて驚いたことは、さんざんこの板でも語りつく
されていることですが「レンズにやさしい」ということです。
私の所有していた防湿庫のヌシたちが今は息を吹き返しています。

銀塩の頃は極端なたとえとして「カメラは撮影対象とフィルムの
間にある単なる光の通り道」的な認識があったようですが、デジタル
になって撮像素子がフィルムの機能を担うようになった今、ボディの
性能が決定力の大半を負っている気がします。夜景を撮る際に、私の
TAM28-75f2.8(A09)が暗がりの景色できちんと無限遠に合焦した時は
震えがきたものです。プロはコンデジでもいい作品を撮れるのでしょうが
私みたいなド素人にはこのボディはかかせません。

早く購入することをおすすめします。

書込番号:5070443

ナイスクチコミ!0


スレ主 E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/05/11 23:20(1年以上前)

_SEEDさん

お写真拝見しました。
ISO3200ということを考えれば、30D以上にノイズが少ないですね。
AFセンサーもやはり30Dとは別格のようです。
私はあまりストロボは使用せず、その場の雰囲気を生かしたい派?
なので、非常に参考になる作例でしす。
ありがとうございます。


虎キチ。さん

>家に帰ってPCで見たときにすべてが違い、鳥肌すら立つような画像でした。

この感覚、はやく味わってみたいものです^^。
かなりの衝撃なのでしょうね。


骨@馬さん

>スナップや望遠系は30D、ワイドは5Dと言う使い方もある。
仰るとおりだと思います。やはり高解像度はワイド(風景)でもっとも生きてくるのでしょうね。


楓父さん

>30Dを発売日前日にゲットして、その1ヵ月後に売っぱらった
私が来ましたよ(^^

私も同じようなものです。ただ、30Dは残す予定ですが^^;。

>この掲示板でとある方が安ズームと5Dを組み合わせた
作例を掲載していたのを見て衝撃を受け

わたしもその作例(おそらく同じものだと思います)を拝見しました。確かに、レンズにやさしいフルサイズなのかもしれません。
撮影者の技量ももちろんあるのでしょうけど、この作例を拝見したとき、30D+Lレンズ以上のものを感じました^^;。
5D+Lレンズ…考えるだけでワクワクします。

>早く購入することをおすすめします。
おそらく購入することになると思います^^;。
今週末には手元にあるような気がしないでもないです(爆)。




書込番号:5070579

ナイスクチコミ!0


pakyunさん
クチコミ投稿数:75件

2006/05/11 23:37(1年以上前)

E&EOSさん

>>30Dを購入の際に5Dにしなかった理由があると思います。
>そうです。やはり連射と1.6倍換算の望遠力?ですね。

30Dは残すご予定との事ですので、それでしたら使い分けが出来ることからも高い買い物ではありますが、現所有のすばらしいレンズも生かせる事ですし、ぜひお勧めします。
もう、お気持ちは決まってらっしゃるようですので、あとはタイミングだけですね。
5D後継機まで待つか、さくっと今週末あたりに買っちゃうか...

書込番号:5070658

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/11 23:55(1年以上前)

フルサイズはけしてパフォーマンスはいいとは言いがたいです。
EFレンズのラインナップも少ないようですし、
APSの上位機種を待つか、
もう少し待って、価格がこなれた次世代フルサイズ機の方が、
コストパフォーマンスは良いような気がします。
30Dは、すごくコストパフォーマンスの良いカメラだと思います。
商業印刷レベルで300dpiですから、800万画素ならA4でもOKです。
5Dの1280万画素なら四切ぐらいまで300dpiでいけます。180dpiでA2までいけちゃいます。
これだけのクオリティを必要としているなら、5Dは良い買い物だと思います。
コストを考えず、所有する喜びとか、使う喜びとか、使い勝手がいいとか、そういうのは、否定しません。
ただ、それなら、1Dmark2の方が、良いような気もします。

書込番号:5070726

ナイスクチコミ!0


スレ主 E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/05/11 23:57(1年以上前)

pakyunさん

>5D後継機まで待つか、さくっと今週末あたりに買っちゃうか...

後継機ですか…キャッシュバックキャンペーン終了後あたり?
早すぎるような気がしますが、キヤノンさんですからね(汗)
5DNとか?(笑)

NEXT 5Dがゴミ対策を施されてくるとちょっと後悔するかもしれませんが、おそらく今年の秋頃に発表されるのはKISSDNの後継機ではないかと考えています。

その後、上位機種から順になにかしらのサプライズを付加させて、モデルチェンジですかね^^;。


話は変わりますが、ゴミはやはりAPS-C機より目立つのでしょうね?
回折現象も起こりにくいようですから結構絞れそうなのですが、ゴミが目立ちますしね^^;。

次機種まで、我慢できるかが問題です(汗)。←多分無理(笑)

書込番号:5070738

ナイスクチコミ!0


スレ主 E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/05/12 00:11(1年以上前)

sss666さん

レスありがとうございます。

>EFレンズのラインナップも少ないようですし
ラインナップ的には問題ないように思いますが、Lレンズは結構設計
が古いものがありますので、モデルチェンジするものが出てくる可
能性はあると思います。

>APSの上位機種を待つか、
もう少し待って、価格がこなれた次世代フルサイズ機の方が、
コストパフォーマンスは良いような気がします

そうですね。デジタル一眼自体が過渡期の製品ですし、待てば待つ
ほど高性能なカメラがでてくるのは間違いないと思います。

APSCの上位機に関してですが、メーカーは違いますが知人がニコン
D2Xを使用しています。
何度か使わせてもらったことがありますが、APSC上位機がD2X並みの
性能になると…。ちょっと考えてしまいますが価格もあがるでしょ
うね(汗)

ただ、APSCサイズで1000万画素を超えてくると何かブレイクスルー
がないと色々と弊害が出てくるのも事実のようです。(知人談)

>30Dは、すごくコストパフォーマンスの良いカメラだと思います。
これは間違いないと思います。APS-Cサイズとはいえ、この価格でこ
の性能は一年前なら考えられないですね。

>5Dの1280万画素なら四切ぐらいまで300dpiでいけます。180dpiでA2までいけちゃいます。
これだけのクオリティを必要としているなら、5Dは良い買い物だと思います。

気に入った風景写真などはW4サイズまで引き伸ばしたりしていま
す。さすがに、風景以外はA4サイズまでですが^^;。
今後A3プリンターを購入した場合でも5Dなら対応できそうですね。

>1Dmark2の方が、良いような気もします。
さすがに手が出ません^^;。

書込番号:5070789

ナイスクチコミ!0


スレ主 E&EOSさん
クチコミ投稿数:73件

2006/05/12 00:16(1年以上前)

sss666さん

あ。もしかして私、以下の点において勘違いしてしまったかもしれません。

>EFレンズのラインナップも少ないようですし…
と、仰ったのは私の所持レンズのことでしょうか??
5Dを購入した場合は、良く使う焦点距離においては単焦点を少しずつ揃えていこうと考えています。(すぐには無理ですが^^;)

APSCの場合、キヤノンがEF-Sレンズにどれだけ重点を置いているかが問題ですね(笑)。

書込番号:5070810

ナイスクチコミ!0


MMPZさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/12 00:20(1年以上前)

E&EOSさんこんばんわ。一昨日に5Dを購入した者です。
KissDNを約半年使用し、買い増しです。

>後継機ですか…キャッシュバックキャンペーン終了後あたり?
>早すぎるような気がしますが、キヤノンさんですからね(汗)
>5DNとか?(笑)

それはあまりにも悲しすぎますね。(^_^;)

室内での50mmF1.8での撮影のみですが、やはりKissDNとは
違いますねぇ。KissDNも良いカメラですが。
早く屋外で撮りたいのですが、週末はあいにく雨模様。
家で操作感などしっかり勉強します。

APS-Cの画角とのあまりの違いに戸惑い中ですが、ぜひ購入され、
5Dを一緒に楽しみましょう!

書込番号:5070827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/05/12 00:43(1年以上前)

フルサイズの場合、現状ではキャノンの独壇場ですが、APS−Cサイズに関しては他社も良いものを出してきていますので、今後も精力的に開発を進めると思います。

この手の話になると必ず後継機という話題が出ますが、いつ出るのか分からない後継機を待ち続けるより、納得のいくものであれば購入されて、十分に楽しまれる方が幸せだと私は思います。

明日にでも買い込んじゃいましょう!
使用するうちに両機の有利なところなども見えてくると思いますよ。

書込番号:5070904

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

富士山登山を計画中

2006/05/12 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

先日は広角レンズについて、ご意見を頂き有難う御座いました。
二ヶ月ほど前からこちらを拝見させて頂き、色々と参考になる事が多いので、助かっております。
今後とも宜しくお願いお願い致します。
さて、今年の7月富士山登山に初トライする事になりましたが、登山は30年ぶりの事、勿論山岳の写真は初めてですのでお聞きしたいのですが。
1)5Dのレンズとして「24-105m/mL」以外一本としたら、購入予定のタムロン「17-35」で間に合うものかどうか(これ以上重くしたくない)望遠?
2)都合あって吉田口登山道を通りますが、お薦めとか、絶好な撮影ポイントなどお教え下さい。
3)必要と思われるフイルター類
4)その他何でも結構です。注意事項などございましたらお教え下さい。
お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:5072764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/05/12 23:11(1年以上前)

富士山登山は大変HARDです。5D+24−105以外に持って行く事は考えない方がいいかと。
(それだけでも大変になるかも)
フィルター類も交換している余裕がないと思われますので、PL以外はRAW撮影して後でレタッチすればいいと思いますよ。
後は低温時のバッテリーにご注意を。

書込番号:5073011

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/05/12 23:22(1年以上前)

30年ぶりですと若いころのようには行かないと思いますよ。
私もこのアイコンですが、おととしまで数回連続で上りましたが、ペースは落ちているのが実感できました。

広角が主体であれば、
タムロン「17-35」と50mm単焦点の方がいいかもしれませんよ。

それと、登山の記録写真的な事はわりきって薄型のコンデジをもって行ったほうがいいですよ。

書込番号:5073052

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2006/05/12 23:34(1年以上前)

iceman3061mさん、早速のレス有難うございます。
実は私も気にしていた所です。
30年以上ぶりに登山を!それが富士山。
出来るだけ軽くする為にサブ機のEOS7にするか、それともレンズを「28-105」にとか考えましたが、折角の5Dですし、手ぶれ補正機能は必要!と考えると、やはり重いのは覚悟の上ですね。
バッテリは予備を1個、充電機も持参、サブのデジカメも用意、三脚はどうしようかと頭を痛めております。(手ぶれ補正が有れば必要ない?)

書込番号:5073102

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/05/12 23:57(1年以上前)

simozyoさん、こんにちは。

1.24-105mmの1本がいいかな。
どうしても他にならタム17-35よりシグマの12-24などは
3.保護フィルター(雨霧対策)かPLですね。
4.カメラ用のレインコート、杖になる一脚、などあるといいかも。
7月とはいえ山の天候は変わりやすいので、
雨とか霧などの対策として。

書込番号:5073220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/05/13 00:16(1年以上前)

simozyoさん、初めまして^^

富士山登るに当たっては
軽くする事が条件だと思います

>>1)
レンズは一本、重さに自信があるならもう一本軽いの(広角)をチョイスでしょうけど
24-105mmの画角で十分いけるかと思います
望遠は・・・・レンズの種類もよりますが重いですね。

>>2)
登山中も山中湖などを撮影できますが
ご来光の後に山頂の、お鉢周りで日本最高峰付近で
『影富士』が見えます(体力使いますが)

>>3)
持っていくなら、登山中撮影のPL位かと・・・

>>4)
私はレンズ3本持っていきましたが交換する気もうせました(>_<)
重さによる失敗です(悲)
その時は手撮りでもいけましたが
私なら、次回登る時はレンズ一本と三脚持っていきたいです。

注意する事は
・荷物は軽く
・下山の際には山頂で水分等買っておく一旦下山すると途中は店がありませんトイレだけです
・6〜7合目付近から冬のような寒さになりますので服装準備
・携帯電話、カメラのバッテリー注意
特に携帯電話は必要以外は電源を切ることをオススメします
すぐにバッテリーなくなります

参考までに(*^^)v

書込番号:5073312

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/05/13 03:51(1年以上前)

昨年を含めて私も二度ほど経験があります。
二度ともご来光目的の夜間登頂でしたが、simozyoさんも同様だと思います。だとすると三脚もしくは一脚は必ず必要かと思います。いくら感度を上げててぶれ補正を聞かせても、夜明け前の写真は難しいと思います。それと、低温によるバッテリーの性能劣化にはくれぐれもご注意下さい。私の初回はコンデジ+ニッケル水素でしたが、悲惨な目にあいました。
一般的な登山対策は十分お調べになっていると思いますが、防寒対策はしっかりしてください。天候が悪くなくても真冬以上の寒さです。それと、事前のトレーニングもしっかりと。

書込番号:5073734

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2006/05/13 09:28(1年以上前)

ceman3061mさん
60_00さん
100-400ISさん
虎キチさん
gyuhhanさん
早速の貴重なご意見頂きありがとうございました。
結論としては、出来る限り荷物を少なくし軽くする事ですね。
レンズ数本?考えが甘かったようで!
レンズは一本24-105L、これに軽量な三脚(ご来光だけは撮りたい)のみ、後は霧雨・バッテリーの対策+防寒。
早速体力造りの為トレーニングを開始します。

書込番号:5074051

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/13 09:33(1年以上前)

30年ぶりとのことで、相当ハードに感じられると思います。
荷物は可能な限り軽くが基本となります。

ただ、三脚はあったほうがとかく便利なので、軽めのものを一つ
持っていかれたほうが良いかと思います。

・防寒・雨具はしっかりと
・周りのペースに巻き込まれず、ゆっくり登る
 (ペースを乱して8合目付近で撃沈する人が結構います)
・以前に経験された登山はどの程度のものでしょうか?
 2500mを一度も越えたことのない場合、その前に一度2000〜2500m
 程度の山に登っておくことをお勧めします。
 ペースもある程度分かりますし、高山特有の頭痛に悩まされる
 確率が減ります
・高地では水分を失いがちなので、水分補給はしっかりと
・下山のほうが疲れますので、登り3割下り7割くらいのつもりで。
 ひざなどを痛めますので、下りは特に慎重に
・数年前登ったときは、銀塩nF-1に20-35mmと50mm、135mmの3本で
 したが、24-105の画角があれば大半の場合は対処可能だと思いま す。不安であればもう1本軽い広角があれば、程度でしょうか。

とりあえずこんなものでしょうか。
良い写真が撮れるといいですね!(^^

書込番号:5074060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スロースピードシンクロ

2006/05/12 04:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

こんばんわ、

初歩的な質問で済みません。つまらない方はパスお願いします。

夜景を背景に人物をストロボで撮りたいのですが、
スロースピードシンクロとでも言うのでしょうか。

マニュアルを見てもハイスピードシンクロについては少し
載っている(これもどこかでまとまった解説書あれば良いんですが)のですが、スロースピードシンクロはマニュアルのどこに載っているのかさえ分かりません。

使っている機種はEOS5D+430EXです。
操作方法教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:5071139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/12 05:19(1年以上前)

EOSはAVモード(絞り優先AE)でストロボを使うと自動でスローシンクロになるんじゃなかったかなと思う。
20Dはそうだし。

書込番号:5071162

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/12 09:20(1年以上前)

ZZ−Rさん の説明通りですが、もし 都会の売れない素人カメラマンさん が実際に撮られてスローにならなかったのでしたら、カスタム機能の03番が 1:1/200秒固定 になっていませんでしょうか。
これを 0:自動 に設定すれば良いかと思います。
 

書込番号:5071326

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/12 09:45(1年以上前)

スローシンクロというとなんか特別なテクニックみたいな用語ですが、基本は日中シンクロと同じです。
ただ、シャッタースピードが遅いだけです。
まず、夜景を基準に露出を決定します。
ライトのみの描写で良い場合や、高層ビル等のシルエットを活かしたい場合など、作画意図によって露出を決定してください。
続いて、その露出のまま、E-TTL発光します。
フレーミング上の人物のサイズが小さい時など、TTLが有効に機能しない場合があります。その場合には、人物とカメラの距離により発光量を決定し、マニュアル発光させます。距離がつかめない場合には、フラッシュメーター等を使用します。
言うまでもないことですが、ダイレクト光はきついので、適宜バウンス・ディフューズしてください。
ストロボ光が、近辺の構造物に当たり、目ざわりとなる場合がありますので、適宜ライトをカットします。これは、後で画像処理する方が楽かもしれません。

書込番号:5071362

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/05/12 10:21(1年以上前)

作画意図による<先幕・後幕>の設定もお忘れ無く・・ではではm(_ _)m

書込番号:5071422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2006/05/12 22:14(1年以上前)

こんばんわ

ZZ−Rさん

>EOSはAVモード(絞り優先AE)でストロボを使うと
>自動でスローシンクロになる

早速、自宅のバルコニーからやってみました。うまくいきました。キャノンのスローシンクロは使いやすいですね。

骨@馬さん

>カスタム機能の03番

ご丁寧に有難うございました。確認しておきました。

sss666さん

>基本は日中シンクロと同じです。

デジカメはダイナミックレンジが狭くて、
いつも顔にできる影の部分のレタッチで苦労してますが、
今度は天気のいい日、昼間、
逆光でハイスピードシンクロやってみます。

Eosu30Daiさん

今度、作画意図にもチャレンジしてみます。
皆さん解説レス有難うございました。


書込番号:5072801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

披露宴で使うレンズ

2006/05/06 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 gengensanさん
クチコミ投稿数:203件

明日、参列者130名程度の結婚披露宴があります。
最近買った5Dで撮って、最近はやりのオンラインで注文できる写真集にしてプレゼントしてあげたいと思います。
手持ちのレンズは、EF17-40F4 EF24-105F4is EF28F1.8 EF50F1.4 EF85F1.8 EF135F2.0 です。
カメラバッグの制限からこのうちの4本と580EX(ストロボ)を持って行きたいと思います。私なりに
EF24-105F4is メインのズームレンズ(ストロボは適宜併用)
EF28F1.8 ノンストロボで披露宴会場の全体の雰囲気を撮る時
EF50F1.4 自分所のテーブルのキャンドルサービスを撮る時
EF85F1.8 ノンストロボでアップで撮る時
と思っているのですが、ズームの中に全部単焦点がかぶっているので、それらのかわりにEF17-40F4とかEF135F2.0あたりがあっても良いかなとも思っています。ISOは1600まで許容範囲でRAWで撮ろうと思っています。席はたぶん、高砂に近いと思います。
それから、たぶん、Avモードで撮ると思いますが、ストロボを併用するときのカメラ設定はどうすればいいのでしょうか。5Dでストロボを使うことがあまりないので、よくわかりません。そのままでいいのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。

 

書込番号:5055428

ナイスクチコミ!0


返信する
yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/05/06 20:56(1年以上前)

こんばんは。

多分?レンズは24−105がメインレンズ+ストロボでしょうか? 他のレンズを入れ替えるには本数が多すぎて、ゆっくりと食事もできないように思います。

キャンドルサービスはストロボの有無でレンズが決まりますが、変にロウソクの明かりが余計な露光をする可能性もありますので御自宅で露出の合わせ込みをどうするのか?試された方が良いかもしれません。

私は、220EXを買ってしまいましたが、はっきり言ってE-TTLは勝手がわかりません、、、。ストロボ使用時は全自動かPを選択した方が失敗が少ないので他のモードで使うのを止めてます(情けない)。これも、御自宅で明かりを暗めにして研究してみてください。

書込番号:5055489

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/05/06 21:12(1年以上前)

 いっぱいレスがつきそうな話題ですね。

 yama_kissさんと同じく、私もレンズが多すぎるような気もします。一番機動性を発揮するのは、ボディー2台に焦点距離の違うズームレンズをつけて撮るというパターンだと思うのですが、たぶん現場のプロカメラマンもいるのではないですか?
 プロと同じような写真を量産しても仕方がないという考え方もあるので、私だったらノンストロボで明るい単焦点を2本くらい持って行くかもしれません。まあ、いろいろなスタイルがありますから・・・。

>最近買った5Dで撮って、最近はやりのオンラインで注文できる写真集にしてプレゼントしてあげたいと思います。

 こういう気持ちがとっても喜ばれそうで良いですね。がんばってください。
 

 

書込番号:5055553

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/05/06 21:16(1年以上前)

高感度撮影可ということですから、タムロンの
SP AF 28-75mm F2.8(A09)が1本あれば事足りる
ような気もします。お値段は新品でも3万円台。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/

書込番号:5055570

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/06 21:23(1年以上前)

>EF24-105F4is 
これが一番使い易そうですね。
買うなら↑のA09もいいと思いますが、時間的余裕からレンズ交換はしにくいでしょう。換えても一〜二回ぐらい?あまり換えてるとベストショットのがしそう。
とすると馴れたレンズがいいかな。

書込番号:5055596

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/05/06 21:27(1年以上前)

 ごめんなさい、追加で。
 昨年、妹の結婚式を撮ったときは、f2.8の望遠ズームと標準ズームの2本立てで、ストロボも持って行きました。ただ、披露宴が今はやりの?ガーデンパーティーで、ほとんど明るい室内か、屋外でしたのでこれで事足りました。ちなみに2本のレンズ交換でもしんどかったです。近づけるなら望遠はいりません。
 ストロボはやっぱり持って行った方が良いと思いますが、会場の様子を見て、是非バウンスさせて撮ってみてください。
 あ、明日なんですね。とりあえず「P]で。
 

書込番号:5055609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/06 21:51(1年以上前)

ご友人の式なんでしょうか?そうやって撮影してくれる友達?がいてるのは新郎さん、新婦さんにとって嬉しいでしょうね♪
センサーにゴミが乗るリスクもありますので出来ればレンズ交換は少ないほうがいいでしょう。17-40(会場の広さが解るような空間を生かした撮影、パースをつけたりとか)と24-105(大まかな記念撮影からそこそこのアップまで)と580EXで充分だと思います。

撮影ですがホワイトバランスはオート、感度は800をベースにキャンドルなどの暗いときは状況に応じて1600を使えば問題ないと思います。
会場の明るさにもよるかと思いますが大体は上記の設定であればストロバはあまり使わなくていいと思います。(会場の雰囲気を生かした撮影が出来ます)
ストロボを使うときはPモードを使用すると60分の1秒に固定されると思いますので手振れ(被写体ぶれ)しなくてすみますよ。ちなみに絞り優先の場合にストロボを使うと一段分ぐらい早くなるだけなので暗いところでは意味ないです。(なんでそういう仕様やねん・・・)ストロボ使用のときはプログラムもしくはマニュアルをおススメします。そういう時はバウンスで撮影するかマイナス3分の2段ぐらいで直接当てる撮り方でもいいかと思います。(あまり直焚きだと影が強く出すぎてしらける写真になります)

測光は基本は評価測光で問題ないと思いますが逆行美味の場所ならばスポット測光を使われる事をお勧めします。ただ評価測光の場合はシャッター半押しでAF、AEのダブルロックが効きますがスポット測光ではAEロックはAEロックボタンを押さないとロックできませんので注意してください。(せめて逆やろうに・・・。)この辺キャノンの仕様は全く???です。こういう時は中途半端ぱなカメラだと思ったりします・・。(^^;
時期モデルではダブルロックぐらいして欲しいですね。

最後にRAWでの撮影という事ですがメディアの容量はは大丈夫ですか?普通にプリントでしたらJPEGのMで充分ですよ。

最後にデジタルなので事前に適当なとこで撮影してどれが最適か確認されるといいかと思います。

お二人にお祝いの写真を沢山撮ってあげてください♪
頑張ってください。(^O^)

長レスすみませんでした。<(_ _)>

書込番号:5055711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/06 22:11(1年以上前)

 私ならば、EF24-105F4isとEF50F1.4の2本と580EX(電池予備含む)で撮影に臨みます。でも、ほとんどEF24-105F4isで撮影して、キャンドルサービスくらいでEF50F1.4を使うこととなるでしょう。
 裏覚えで悪いのですが、キヤノンのAvモード+ストロボはスローシンクロチックになるのではないでしょうか。この辺は、詳しい方にお任せします。

書込番号:5055803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/05/06 22:13(1年以上前)

参列者130名程度ということは、人数から考えてホテルウェディングか専門結婚式場だと思うので(違ってたら無視してください)これらを想定してのお話です。

まず、機材はEF24-105F4is+ストロボだけでも問題ないと思います。
yama_kissさんのおっしゃるとおり、レンズ交換に時間をとられて食事が出来ないなんて悲しいですよね?

もしこれにレンズを追加するなら、よりワイドなEF17-40F4と、ボケ味を生かすためにEF50F1.4の2本で十分です。

次に、ホテルウェディングか専門結婚式場だと、今流行のガーデンウェディングと違い、スポットライトが多用されるはずです。また、急に暗くなったり明るくなったりと照明効果を使ったりもするので、露出の決定は非常に難しいです。

そこで、私のお薦めは”絞り優先モード+ストロボ”です。スポットライトが当たっていない明るい会場であれば、何も考えずにこれが一番失敗しません。(極端にシャッタースピードが落ちるようであれば、ISOで調節)またここにスポットライトが当たった場合は、(基本的にスポットは新婦を追いかけるので)新婦をスポット測光し、そこに露出を固定。マニュアルモード+ストロボで後はシャッターを切るだけ。これで、スポットライトの当たっているところも、その周りの雰囲気もばっちり抑えることが出来ます。(絞り優先モード・マニュアルモードいずれの場合もストロボはオートで問題ありません。)

上記の方法は、あくまでも”披露宴で失敗しない撮影方法”ですので、雰囲気を重視するのであれば、EF50F1.4+ストロボバウンス(絞り優先・ストロボオート)や、キャンドルサービス時に完全ノンストロボ(ISOを1600位まで上げて)などの手法があります。
ぜひお試しあれ・・・

P.S いいのが撮れたら、アップしてください。がんばれ-q(^^)p

書込番号:5055815

ナイスクチコミ!0


スレ主 gengensanさん
クチコミ投稿数:203件

2006/05/06 22:41(1年以上前)

みなさん、短時間にいろいろなご助言、ありがとうございます。
どうやら、皆さんの意見を総合すると、レンズが多過ぎということのようですね。確かに食事(飲むつもりです)することをあまり考えていませんでした。また、プロのカメラマンもたぶんいると思うので、立ち歩いてじゃまになっても困りますので、なるべく自分の席で構えようと思います。それから、感度を上げれば、F4のズームでもノンストロボでいけそうですね。となると、レスにあるようにズーム2本を中心にして、いざとなったらストロボを使い、どうしてもストロボを使いたくないときにはEF50F1.4をといった使い方が良さそうですね。とりあえず、この3本を持って行こうとおもいますが、なるべくレンズ交換をしないで撮ろうと思います。ストロボはとりあえず、Pで使ってみます。バウンドも効果がありそうですね。メディアは、4GのMDとキャンペーンでもらった1Gを持って行きます。バッテリーは2個持って行きます。披露宴は明日の夕方からなので、少し余裕がありますので、明日少し練習したいとおもいます。後日の報告をお待ち下さい。

書込番号:5055936

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/05/06 22:53(1年以上前)

がんばって!(^o^)

書込番号:5055992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/05/07 01:03(1年以上前)

亀レスで間に合わないかも知れませんが、4/29に披露宴を撮影した経験から。

5Dを購入したのが一ヶ月前で、購入の理由の一つがこの披露宴でした。銀塩時代には50回ほどの撮影経験があります。この頃は36枚撮り5〜6本で臨みました。結果を見るまではストレスでした。

今回は(ある程度予測したとおり)レンズは24−105Lズーム1本でも大変でした。結果的には交換しているような余裕はありません(ストロボは430EX、光量的にバウンス撮影は考えませんでした)。
新郎新婦を中心に400コマ撮影しましたが新郎新婦お二人の表情が上手く写る確率は1/10程度と思われた方が無難です。新郎新婦は緊張しているので表情が硬く頻繁に目を閉じる場合が多く、また視線も一定しません。
(撮影枚数による制限と後処理の労力も考えてJPEG撮影しました。)

露出は会場によって条件が異なるので、その場で写りを確認できるデジカメは圧倒的に有利です。これを活用して最初の10コマで露出を決める予定でしたが実際にはマニュアルに設定して常に変更する必要がありました。
具体的には絞りをF4〜F8にしてシャッターを1/20〜1/200の範囲で状況に応じて変更しました。これでもフォトショップによる後処理が必要な場合がほとんどでした。
今更ながら披露宴写真は特に条件が厳しい撮影対象だと再認識した次第です。

新郎新婦には画像処理してプリントした数十コマと全400コマをCDR4枚組でお渡ししました。
5Dと24-105ズームの組合せは現状における最強のコンビで、今までで最高の結果の手助けになったと自己満足している次第です。
失礼いたしました。

書込番号:5056576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/07 13:12(1年以上前)

gengensanさん こんにちは。
さらに亀レスですが、小技を一つ。ぶっつけになるかと思いますが。
私なら手持ちのラインナップでいえば
レンズは基本的に
EF24-105F4ISのみ。(本気で撮るなら)
EF85F1.8 を追加で
ISO400か800が基本です。
 
>580EX(ストロボ)との事。
首振りできるので基本的に上向きにセット。ゴム製のヘアバンドをライト部の上3分の1位の所に巻きます。葉書大の白い厚紙をホームベース形に切って後部に挿します。要はキャッチライトを作って撮影するんです。ここで後ろに挿した紙を少し前に曲げてやると天井バウンス+キャッチバウンスでロスが少ないでした。
光量1/2か1/4に(1/8もいけるかも)落としても580と元が大きいので多少の連写にも対応可能。

どんな感じかを最後のほうにUPしましたので、参考までに。

書込番号:5057838

ナイスクチコミ!0


スレ主 gengensanさん
クチコミ投稿数:203件

2006/05/07 13:59(1年以上前)

またまた追加でいろいろとありがとうございます。
出かけるまでもう少し時間がありますので・・・。
森のピカさんさん、わざわざ裏技的な写真をアップしていただき、ありがとうございます。しかし、ちょっと見た目がということで実行に移せそうにありません。一応、本人の友達というより上司に当たるものでして。
まあ、とりあえず、昨日決めた3本でいってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5057962

ナイスクチコミ!0


スレ主 gengensanさん
クチコミ投稿数:203件

2006/05/08 22:40(1年以上前)

昨日無事終わりました。
全部で220枚程度撮影しました。

予定通り、ISOは800に固定で、レンズは、最初にEF17-40で、受付とか会場全体を撮り、席に着いてからは、EF24-105IS(F4.5に固定)で大半を撮り、キャンドルサービスの時にはEF50F1.4(F1.8に固定)で撮りました。レンズについては大正解でした。EF17-40は、無くても済んだかなといった感じです。

ストロボは使ってみたり、使わなかったり。ただ、最初はPモードで撮ろうと思っていましたが、設定を変えるのを忘れてAvモードのままで撮ってしまいましたが、けっこういいように撮れていました。
ノンストロボでもISのおかげで、かなりよく撮れていました。
プロジェクターでのスライドもあったのですが、真っ暗な中で意外とよく撮れていました。EF50F1.4がよく撮れるのはわかっていましたが、EF24-105ISでここまで撮れるとは驚きです。本当に披露宴最強のレンズですね。

しかし、会場は携帯のカメラが主流でした。その次に多いのが、コンデジ。一眼レフはほとんどいませんでした。プロのカメラマン(女性)は銀塩(EOS-1Vかな?)2台(両方にストロボ付き)をぶらさげていました。1台にはEF24-70F2.8がついていました。フィルム何本使ったのでしょう。

ということで、簡単ですが、報告させていただきました。
みなさんいろいろとありがとうございました。
写真をアップしたいのですが、顔がもろに写っているのが多くてどうも踏み切れませんね。

書込番号:5062344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/05/09 00:15(1年以上前)

大役お疲れさまでした._o_
もし再度結婚式のカメラマンの依頼がやってきたときには,
肖像権の問題が発生しないようなコマを余計に撮っておくとOKです.
結婚式に限らず,常にそんなゆとりを持ちながら,ご自分も楽しみな
がら撮ってください.

他のカメラの使用例で恐縮ですが,こんな具合に.ずるいでしょ?

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Wedding2005-2/

書込番号:5062851

ナイスクチコミ!0


スレ主 gengensanさん
クチコミ投稿数:203件

2006/05/09 18:10(1年以上前)

1枚アップしてみました。
RAWをSILKYPIXで、現像しています。
WBはオートでしたが、大きく外していましたので、かなり触っていますが、その他のパラメータは触っていません。現像の際にリサイズしています。

しかし、RAWの現像ではWBと露出はかなり、触りました。
本当に披露宴は光線状態が刻一刻と変化しますから、難しいですね。RAWで撮っていなかったら大変なことになっていました。ただ単に腕が未熟なのでしょうが・・・。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/pwjsp143/lst?.dir=/4211&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

書込番号:5064421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/05/10 22:07(1年以上前)

明るいレンズ様さまですね。
ローソクを炎をどんな色に見せるか?は高度な問題なのでこれは大先輩
の方々にお任せいたします。_o_

タイトルのなせる技か,テーブルの花がかっちりと写っているせいか、
緊張感が伝わってきました。
なぜなんだろう。ふ・し・ぎですね。

書込番号:5067589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファインダーの表示部を見やすくしたい

2006/05/10 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:8件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

早速、質問をさせていただきます
ファインダーの設定で見易く改善できる方法があれば教えてください

EOS 60Dでは何の不自由もなくファインダーを覗きながらダイヤル操作等ができていました。

5Dでは目の位置を上にずらして覗き込まないと視野に入ってきませんし、表示文字の照度も低いため明るい戸外での撮影には苦労しています。

取説を探してみましたが、ファインダーの設定項目は見当たりません。どなたかご存知の方があれば、お教えください。

また、このような現象は私だけでしょうか?
当方、近眼のメガネを掛けていますので視度調節ダイヤルで調整しています。

よろしくお願いします

書込番号:5066353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:364件

2006/05/10 13:38(1年以上前)

こんにちは。
動機はまったく違いますが、

キヤノンのアイピースエクステンダーEP-EX15と
ニコンのマグニファイングアイピースDK-21M
というものを使っています。

EP-EX15の方はファインダーが半分程度の面積に縮小され、かつ若干の樽型のゆがみが出ますので、せっかくの5Dの明るくて大きなファインダーが台無しになりますが、ファインダー内の情報は見やすくなると思います。
DK-21Mの方はそのまま5Dに着き、ファインダーは若干拡大され、見易さは変わりませんので、ファインダー内情報が見やすくなるかはお店で実際に試していただくのがいいでしょう。少しかみ合わせがゆるく、ずれたりはずれたりする難点はありますが…。

小生は液晶モニターに鼻の脂が付くのがいやでこれらを使っています。(^。^;)ゞ

書込番号:5066614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/05/10 14:17(1年以上前)

>また、このような現象は私だけでしょうか?

小生も同様です、メガネの場合はあきらめですね。D60に較べファインダーは見やすくなっているので、これで良いかといった感じです。

書込番号:5066669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/05/10 15:20(1年以上前)

まつきんサンバさん ,天動説さん 
早速のレス ありがとうございます

カメラ購入時の下取りポイントもありますので、アイピースエクステンダーを注文して試してみようと思っています

せめて表示文字の照度アップくらいは、ファームウェアーのバージョンアップ等で改善できるものなら改善して欲しいものですね!

書込番号:5066754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング