
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年4月9日 19:12 |
![]() |
0 | 14 | 2006年4月9日 10:08 |
![]() |
0 | 28 | 2006年4月9日 09:59 |
![]() |
0 | 31 | 2006年4月8日 23:38 |
![]() |
0 | 12 | 2006年4月8日 17:27 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月8日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは。1月に10Dから5Dへと買い替えを行った者です。
普段はCZのD35/P50/P85mmのF1.4トリオ+D25mm/2.8を近代のアダ
プタ経由で使っています(10D売却時にEOS用レンズの大半を売って
しまったため、今はEFレンズ一本も持ってないんです・・・)。
懲りずに今度は軽装スナップ用にフォクトレンダーのULTRON40mm
F2.8を購入しようかと思っているのですが、実際使用されている
方はいらっしゃいますか?写りや相性等はどうでしょう?
また、アダプタ使用での装着時にY/Cマウントではミラーとの干渉
があるか無いかも知りたく・・・もし問題あるようであれば余計なピン
が出ていないであろうM42マウント版にしようかなと思っています。
(ただ、M42のアダプタは今持っていないので出来ればY/Cマウントに
したいところです)
ニッチな質問で大変申し訳ありませんが、近代のHPにも書いてあり
ませんので。どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら宜しく
お願いいたします。ではでは。
0点

いきなり失礼しました。
このレンズはF2.8ではなくF2.0でしたね・・・
どなたかお使いの方、宜しくお願いします。
書込番号:4983075
0点

使っています。
私の場合はコシナ製のPentax KマウントのモノをRayqual社(近代などにOEM供給している)アダプターで使っています。
発色がやや黄色が勝っているようで全体に色が濃く感じますが、絞り開放でも画面の端まで解像感があります。
5Dとの組み合わせでは、当然マニュアルフォーカス、絞り込み測光になりますが、標準のスクリーンではF2のピントの山を掴みにくい事と、F4からF5.6辺りを中心としてどちらにも露出オーバー傾向が出ていたのですが、スクリーンをEe-Sに交換することで露出に関しても追随性が良くなっています。
50mmが標準レンズと言われていますが、むしろ40mmの方が「万能的に使える標準」と呼ぶに相応しいレンズとして重宝しています。
書込番号:4983692
0点

はじめはAE-1プログラムさん、こんにちは。
ULTRON40mmF2.0をM42のマウントアダプターを介して5Dで使って
います。画質と使用感は骨@馬さんと同じ印象ですね。
M42のマウントアダプターはたくさん種類がありますが、レンズ
の後ろのプッシュピンを押し込むタイプの物でないと、絞りを
開放でしか使用できません。ご注意下さい。
書込番号:4983837
0点

「骨@馬」さん、「ぷーさんです。」さん、
返信ありがとうございます。
やはり写りは良さそうですね。私も35mm近辺の画角が好きで
今も大半はD35/1.4で撮影しているのですが、いかんせん大きく
重いので、気軽に持ち出せる単焦点が欲しいなと思い、40/2.0
に目星を付けました。純正EF35/2.0も候補なのですが、設計が
古いのと造りがあまり好きでないのがネックです。近いうちに
USM化(できればL化も)されたら考えたいなと思っていますが・・・
Y/Cマウントで使われている方は居ないようですので、M42に
するかY/Cで押し切るかは賭けですが、もう少し考えてみようと
思います。ありがとうございました。
書込番号:4984075
0点

骨@馬さんと同様 Pentax KマウントのモノをRayqual社で使っています。
Pentax Kマウント ではレバーガード削除レバー少々削りがありました。
ただ、ULTRON40mmF2は今入手可能なのはM42とFマウントだけだと思います。
Fマウントのレンズは大抵大丈夫です。
書込番号:4984816
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初心者です。よろしくお願いします。
一眼ではないデジカメは2〜3台使ってきましたが
一眼デジカメについては全くの初心者です。
ネットショップを運営していて、カメラの使用は主に商品なのですが
今までのカメラは必ずフォトショップ等で修正しないと
実物の色とかけ離れる事が多く、やはり一眼かと思っております。
特に赤色の撮影が難しいなと思う事が多いです。
いろいろ調べるうちに、もうどれがいいのか分からなくなってしまいました(iдi)
欲しい機能は
接写(最低3cm位)
ホワイトバランスのマニュアル設定?
(白い紙などに合わせて白を覚えさせる機能?)
抽象的ですが高画質
値段は5万円位
また、ほんとに初歩的な質問で恥ずかしいのですが
このEOS 5Dはこれだけで撮影できるのでしょうか?
別にレンズを買わないとだめですか?
色の表現はプロでも難しいと言われた事がありますが
なにせ商品をきれい撮れるカメラが欲しいのです。
一眼でなくても、何かおすすめの物がありましたら
どなたか、お教え頂けますか
長くなり すみません よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

こんばんは。
>このEOS 5Dはこれだけで撮影できるのでしょうか?
>別にレンズを買わないとだめですか?
別にレンズを買わないとだめですね。
>値段は5万円位
EOS 5D は約30万円しますから、少し予算が足りないと思います。
>白い紙などに合わせて白を覚えさせる機能?
デジタル一眼レフは出来るのですが、コンパクトデジカメで出来る機種は知りません。m(_ _)m
書込番号:4982215
0点

こんばんは
>値段は5万円位
5DDは安くても28万位しますよ?5万ならマクロレンズ一本は買えます。
デジ一なら最低予算は10万位は欲しいです。
>特に赤色の撮影が難しいなと思う事が多いです。
赤は難しいですね。思う色が出ないなら、RWOで撮り現像調整又はフォトショップ等での調整はやはり必要でしょう。
>接写(最低3cm位)
マクロレンズ購入すれば可
>ホワイトバランスのマニュアル設定?
出来ます。
商品の物撮りなら、ライトのライデングが大事だと思います。
書込番号:4982226
0点

こんばんは
>値段は5万円位
5Dは30万以上です。
50ミリマクロレンズと合わせても34万円前後となるかと思います。
コンパクトデジカメでマクロ機能のついたカメラが宜しいかと思います。
カメラが良くても照明器具、ライティングのやり方でどの様にでもなります。
簡単に高価なカメラ=綺麗な写真には結びつきませんね。
書込番号:4982235
0点

デジタル一眼では無いですがオリンパスのμ810なんかは、どうでしょう?
綺麗に見える画像として評判はよさそうです。
メーカーのサンプル画像のページです。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju810/sample/
書込番号:4982272
0点

こんなに早くお返事が頂けるとは思っていませんでした。
皆様ご丁寧にありがとうございます!!
お、お恥ずかしい(/ω\)
最近のはデジカメ一眼でも安いよっと聞いた事があったので
3万円だと思っていました!!ケタが違ってました
穴があったら速攻で入りたい 。。。。゛(ノ><)ノ
コンパクトデジカメ板で改めて質問してきます。
お騒がせいたしました。また、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:4982277
0点

クロイヌちゃんさん、こんにちは。
> 値段は5万円位
レンズの値段? またはミスタイプだと思いますが。
ネットショップ用の商品撮影ならカメラは 30D/KissDN で充分です。
レンズは EF-S60mm、それと三脚をお勧めします。
色を合わせるには RAW 撮影をお勧めします。(それなりに勉強が必要です)
モノ撮りには、高価な専用照明器具は必要ありませんが、スタンドのような
照明器具2台以上あった方がいいです。
↓ 20D + EF50MM/1.8II、蛍光灯スタンド一灯で撮りました。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/cup.jpg
書込番号:4982305
0点

なぜ5Dを選んだのでしょうか?
5万円というのは、レンズだけの値段でしょうか?
(ボディだけでも5万円で買えるCANONのデジ眼は無いと思います。)
もしそうなら3cmの接写は、難しいかも?
書込番号:4982336
0点

R38さん、ご忠告ありがとうございます。
見落としていました。失礼致しました。
書込番号:4982412
0点

ペンタの*istDシリーズにはレンズ付きで5万円ほどの価格がついてるのを時々見ますね。
書込番号:4982446
0点

え〜っと、既に解決済みなので、もうご覧になっていないかもしれませんが、参考程度に書き込ませて頂きます。
そもそも、ネット環境での色管理は現状困難です。
なぜなら、ご自分のモニターで綺麗に見えていても、相手には同じようには見えていないことがほとんどだからです。これはモニターの色がモニターの種類やメーカーによってかなりばらつきがあるためです。
なので、下記の作業は気休め程度に・・・^^;
フォトショップをお持ちであればどんなデジカメでも構わないかと思います(色に関しては)
メインの使用用途が商品撮影とのことなので、恐らくは同じ光源下(同じライト)での撮影がほとんどであると思うので、その光用の調整レイヤーを作ってしまえば、デジカメや光源・モニターの経年変化を考えなければ、色はほとんど同条件まで持って行けます。
それに、3cmまで、寄りたいとの事ですが、アップで撮影したいのかな?って前提でお話させて頂きます。現行のデジカメは600万画素とか普通にあると思うので(詳しくは知りませんが・・・)、ネットショップであればプリント出力は考えず、モニターで見る事だけを考えます。
そうすると、72dpiで良いと思うので、デジタルズームOFFでギリギリまで望遠に設定して、ある程度の大きさに撮影し、後でトリミング。って感じで十分使用に耐えるかと思われます。正直200〜300万画素もあれば十分では?って感じです。
なので、ある程度満足出来る画像が撮れるカメラを購入し、余った予算で色管理に必要なツールを揃えては?というのが、私の考えです。
まぁ、ネットショップで色管理は無理なんて言っておいて、色管理のツールもなにも・・・。って感じですが、ご自分でプリントするときに、ある程度色が綺麗だと気持ちいいですからね^^;(自己満足?)
ちなみに、色管理に必要な最低限のツールは1万円もあれば十分購入可能です(フォトショップ所有限定)
御興味ありましたら、レス頂ければまた書き込みますね。
長文失礼いたしましたm(__)m
書込番号:4983325
0点

3℃さん、スレ主さんは
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4982437
に移られたようですよ。そちらで書かれてはいかがでしょう?
書込番号:4983345
0点

恥ずかしさのあまり 穴に入ってしまっていたのですが
皆様が丁寧にご回答くださっていたので
改めて御礼にまいりました。ありがとうございます。m(_ _)m
goodideaさんのおっしゃる通り5万円前後であると聞いたデジタル一眼は
ペンタックスだったと思われます。(いろいろ見すぎて忘れちゃいました)
価格ドットコムはしょっちゅう見ていましたが
書き込むのは初めてで、お返事の速さと丁寧さにびっくり&感謝感激です。
これからもよろしくお願いします(あつかましい・・・)
私も初心者ながらレポートなど発表できればと思っていま〜す
書込番号:4983369
0点

ありゃ、まだ見ておられましたか。それは失礼しました。
ちなみにα-SweetDigitalもコニカミノルタ撤退後の暴落で5万円を
切っていますが、いずれにしろマクロレンズを買うと5万円では
足りないのでお勧めはできません。
書込番号:4983756
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさま,はじめまして。
来月,約2年の海外赴任から帰国することになり,自分へのご褒美として,デジ一を購入しようと思っています。(初めてのデジ一購入です)
今年に入ってから,いろんなHPや掲示板等でのみなさまの意見を拝見し,メーカーはキヤノンに絞りました。
予算としては,35万くらいを予定しています。
撮影対象は,今月より小学生になった娘のスナップと旅行先での風景がメインになります。
プリントはL版と気に入った写真のみA4で出すことが多いです。
自分なりに検討した結果,以下の組み合わせを候補としています。
(1) 5D+タムロン28-300mm
(2) 30D+EF-S17-85mm IS+EF70-300mm DO IS
機動性を重視して,できる限りコンパクトになるようにと考えています。
最初はKissDNから始めてみようかとも思ったのですが,店頭で手に取ってみたところ,大きさと質感に納得できませんでした。
レンズは,純正,サードパーティー製にこだわりませんが,ISの有無がどれほどの効果があるのかがわかりません。
子供の運動会等を考えれば,IS付きレンズ+焦点距離1.6倍換算の30Dが有利かと思いますし,普段使いではそこまでの望遠は必要ないので,であれば5Dがいいかなとも思い,結論がでません。
皆様のご意見を伺えればと思います。
よろしくお願いします。
0点

yi-renさん、初めましてこんにちわです。
>今月より小学生になった娘のスナップと旅行先での風景がメイン
とのことなので、画質に拘るなら私は5Dをお奨めします。
(2) 番の選択をしても30Dや5Dクラスを望まれる方は、レンズも追々増えていく事でしょうし、手振れ対策は三脚の使用や慣れで大分補えますが、画質自体は逆立ちしても性能以上にはなりません。
あくまで私見ですが、5年先にお子さまの写真を見た時に、5Dでよかったと思えると私は思います。駄レスで失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:4978690
0点

こんにちは。
今後一切レンズ等を買わない(買えない ^^; )のであれば、(2)の案でしょう。
少しでも買い足す気があるなら、(1)案ですが、
むしろ 5D + EF50mm F1.4 USM が良いと思います。
何と言っても標準レンズ(一昔前は。)ですから。
運動会等、望遠域以外はこれ1本でほとんど賄えます。フルサイズなら。
それに、(2)案だって、明るいレンズが無いから、室内撮影はチョット無理。^^;
結果、明るいレンズ1本は必要になりますけどね。(^◇^;)ゞ
書込番号:4978696
0点

>むしろ 5D + EF50mm F1.4 USM が良いと思います。
師匠の意見に大賛成です(^^//
無難な所では、5D+Tamron28-75/2.8と言った所でしょうか・・・
ではではm(_ _)m
書込番号:4978699
0点

こんにちは。
5Dを推薦します。
小生は20Dから5Dへの買い替え組ですが、PCのフルサイズで見たときの違いは歴然です。A4くらいまでにプリントアウトした場合はその違いが分かりにくくなりますが、今後プリンターがもっとよくなった時にその差もわかるようになるでしょう。
レンズに回す予算が減ってしまいますがこれは追々買い足せることですからまずはお手頃レンズでいいと思います。
でも上のお歴々が仰るように明るいレンズから探すのが得策ですね。5Dは内蔵フラッシュがついていませんので室内では明るいレンズが必須です。
書込番号:4978723
0点

yi-renさんが撮影される写真に対してどこまでのレベルを要求されるかによります。
ほんとに趣味としてのめりこむなら5Dを買っておいて後々よかったと思えるようになるでしょう。
お子さんのスナップや旅行先の風景を気軽に撮るのであれば30Dの方が万能でいいと思います。
「旅行の記録」をするなら30D、「写真を撮るのが目的の旅行」をするなら5Dといった感じでしょうか。
レンズも同様で、記録が目的なら普及タイプ、写真をとること自体が目的なら高級なレンズ。
特にノンフラッシュ撮影をしたいという目的が無ければそんなに明るいレンズは必要ありません。
普及レンズ&内臓ストロボで一般のユーザーが満足できるレベルにちゃんと写ります。
書込番号:4978735
0点

>Eosu30Daiさん,F2→10Dさん
早速,大御所お二人からのご意見がいただけ感激です。
画質はレンズで決まるとよく聞きますが,デジタルではカメラ本体の性能差も大きいですよね。
KissDNや20D等のAPS-C機をお使いの方の多くが5Dに移行した(したい)という書き込みもよく見かけますから,やはり現状では5Dの性能は多くの人を惹きつける魅力を持っているのでしょうね。
最初のレンズとして,利便性を考えて上記を候補に上げましたが,のちのちは,明るいズームレンズや単焦点レンズも買い足したいと思っています。
次は,室内用としてEF50mm F1.8Uを購入したいなぁと考えていました。(このレンズって,レンズ沼への撒き餌と言われているんでしたっけ(笑))
もちろん,F2→10Dさんご提案のEF50mm F1.4 USMの方がいいのでしょうけど。
これでかなり5Dに傾きました。キャッシュバックキャンペーン中ですし,それを元手に単レンズなぞと・・・
いいと言われれば,すぐ気持ちが行ってしまいますので,あまり沼に引き込まないでくださいね(笑)
書込番号:4978741
0点

それでは、明るい単焦点レンズ推進本部長(←誰が決めたんじゃ ^^; )として一言。
明るい(ここで言う明るいは F2.0 以下)レンズは良いですよ。
本日、近くの庭園に花の撮影に行ってきました。
マクロレンズの持ち合わせは無いので、手持ちのレンズの最短撮影距離で、どアップで撮りました。
ただ、結構風が強いせいか?はたまた、花の奴が私に撮られるにが嫌なのか?
やたら、イヤイヤをしてじっとしてくれないのです。
おまけに、曇り空の三脚嫌い。σ(^^;)
で、窮余の策。ISO を 200 にして、絞りは F2 だと 1/1000秒は軽くいけました。
これなら、手ぶれも被写体ぶれもほとんど無し。
めでたしめでたし。チャンチャン♪ (^_^)
書込番号:4978759
0点

エーっと、そうするとF3.5なら1/250ですか?
イヤイヤする花ならぶれますね。背景のボケもやや足りない…か。(^^;;
書込番号:4978781
0点

>まつきんサンバさん
ご意見ありがとうございます。
20Dから5Dに移行されたのですね。
私は,あまり等倍鑑賞することはありませんが,
プリンターの性能に左右されるというのはよくわかります。
両カメラを経験された方が,歴然の差があると仰っているので,やはり5Dにしておいた方が後々後悔しないのかなと。
>りゅう@airborneさん
いままでは,旅行がメインでそのついでに記念撮影程度だったのですが,いまは,写真を撮ることの方に興味が移ってきています。
また,フラッシュ撮影も含めいろんな撮影にチェレンジしたいと思っていますので,より可能性が広がる5D有利という感じでしょうか。
>明るい単焦点レンズ推進本部長!
引き込まないでと言ったばっかりなのに・・・(笑)
やはり手はじめの1本は,標準の50mmがいいのですかね?
(もう買う気になってる。(^^;)ゞ)
書込番号:4978810
0点

50mmはいいですよ
私もこれを買って50mmF1.8から50mmF1.4に変えたくなりました。
キスDNから買い足しで2機種体制にしましたが、キスをいつ使うのかなぁと思ってしまいますσ(^_^;)アセアセ...
マクロ撮影をした時のボケ方も感動しちゃいましたよ。
あと感度を気軽に800ぐらいまで上げられるのは本当にうれしいです。
以上キスから5Dにステップアップした私の感想でした。
書込番号:4978836
0点

私も少し前に 5Dか30Dで迷った口です。で、結局30Dレンズキットにしました。展示品を前にさんざん迷いましたが、決め手は
「フルサイズなら銀塩の一眼持ってるし・・・」と自らを騙して?
安いほうを選びました。勢いで買わないと何時までも迷って買えそうになかったので・・・。
30Dは快適に使えてよいですね。でも、やはりファインダー視野角は
狭いです。あの黒いざらざらしたマット面もイマイチ。
画像に関しては情報量の多い5Dが優位でしょうが、30Dでも不満を感じるレベルではありません。A4プリントを虫眼鏡で粗探しすれば
違いは分かるかもしれませんが、一般的な鑑賞距離なら判断できないのではと思います。
ちなみに余った予算は”白色のレンズ”に消えました。
私はIS付を2本使っていますがスナップには最適ですよ。
気軽に取れて、撮影範囲が広がります。
(1)、(2)で選択するとしたら (2)の方が納得いく写真が
取れると思います。ご推薦。
あー、でも やっぱ5Dも欲しいなー。 アレ?
書込番号:4978868
0点

>あー、でも やっぱ5Dも欲しいなー。 アレ?
...!!(汗)
何故自分への褒美がデジカメなのか...?
ここのところが問題ですね。
カメラにとても興味があり、これからも楽しんでいこうとされるなら、
迷わず5Dだと思いますよ。
たとえ納得して30Dを買ったとしても、頭の中で5Dの影がちらちらしますから(笑)。
レンズは予算次第ですが、28-300でも50mm/F1.4でも良いと思います。
35万円+キャッシュバックで両方いけると思いますが...?
書込番号:4978882
0点

Tam28-300は決して悪いレンズではないですね、私もお散歩レンズとしてよく使っております。銀塩時代から熟成を重ねてマイナーバージョンアップもされている様ですし、F8位がお奨め絞り値ですが、5Dで槍玉に挙がる周辺減光も殆ど気になりません。廉価高倍率ズームと侮れないと思います。
5D+28-300+50/1.4又は1.8はなかなか良いセットかもしれませんねぇ〜(^^//
それと5Dご購入の際に是非お奨めしたいのが、交換スクリーンのEe-D(方眼タイプ)です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_42638304_42638475/42653274.html
手持ちの風景やスナップ撮りには絶大な威力を発揮しますよ〜。ではでは(^^//
書込番号:4978918
0点

>にゅうぽさん
こんにちは。
5Dへとステップアップされたのですね。
なんか,本題が単焦点レンズにすり替わってしまってるようですけど(笑),5Dだと本来のレンズの性能を引き出せるということなんでしょうか。やはり,ボケ具合や高感度ノイズの点で5D有利ということなんでしょうかね。
>vla_alyさん
30Dを選ばれたのですね。でも,やはり5Dが気になるということはいずれは・・・
とすれば,はじめから5Dにしておく方が精神衛生上よいということですね。
>Y氏in信州さん
>何故自分への褒美がデジカメなのか...?
>ここのところが問題ですね。
この理由はですね,近所に住んでいる写真を趣味としている(といっても,写真集を出版し,個展も開くほどの腕前の方です。)方と知り合いになり,いろいろお話を伺ったり,作品を拝見させていただいて,非常に感銘を受け,自分もこんな写真が撮りたいと思ったからです。
vla_alyさんがそうであるように,30Dを選択した場合,ずっと5Dのことが気になりそうなので,ほぼ5Dに決まりそうです。
あとは,レンズをどう揃えていくかですが,本部長をはじめ大勢の住人の方が手招きされているようで・・・(笑)
書込番号:4978943
0点

>Eosu30Daiさん
Eosu30Daiさんのブログを拝見させていただきました。
たくさんのレンズをお持ちでうらやましい限りです。
Tam28-300,EF50 F1.4および1.8もお持ちなんですね。
写真を拝見させていただきましたが,これらのレンズで撮られた写真いいですね。これだけ写れば私的には十分です。
結論としては,本体は5D,レンズはTam28-300と50mm(F1.4 or 1.8)の単焦点を1本から始めてみようかと思います。
そして自分の撮影スタイルがある程度決まってきたら,その他のレンズやスピードライト,ご推薦いただきました交換スクリーン等を追加していこうと思います。
いろいろアドバイスいただきました先輩諸氏の皆様ありがとうございました。
書込番号:4979186
0点

yi-renさん、三度こんにちわです。
>Eosu30Daiさんのブログを拝見させて・・・
私の拙いブログを御覧頂きありがとうございますm(_ _)m
腕が伴わないのに、レンズばかり何時の間にやら増殖しておりまして(^^;;; そんな拙いブログでも少しでもお役にたったようで幸いに思います(^^// 是非5Dで素敵なお子さまの写真を沢山撮ってあげて下さいね。ではでは(^^//
書込番号:4979303
0点

こんばんは、yi-renさん。
5DにフォーカシングスクリーンEe-S(希望小売価格\2,600)は、非常に見やすくて使い易いですよ。
後からと言わずに、是非同時にどうぞ。
書込番号:4979558
0点

>Eosu30Daiさん
いえいえとんでもありません,とてもすてきなブログですよ。
私もいつの日か自分の取った写真を掲載できるようなブログを開設できればいいなと思っています。
でも,私の愚妻はとても公開できませんが(笑)
>しんす'79さん
こんばんは。
フォーカシングスクリーンEe-Sは,Eosu30Daiさんにも薦めていただいたので,是非同時購入を検討したいと思います。
書込番号:4979727
0点

娘さんならゼヒ!ポートレイト用に5Dと
EF85mm F1.2L (II) USM か EF85mm F1.8 USM
これくらいの焦点距離もお勧めします!
書込番号:4979980
0点

予算の話は。。。バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:4979983
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めまして。
道楽中年親父と申します。30代後半です。気持ちは30代前半です。
写真歴15年で現在は35mm(1V)がメインです。以前は中判も使ってました。自然の風景をメインに時々、夜景やポートレート写真を撮っています。
デジタルカメラの経験は無いですが、パソコンは使えます。
たまにあう写真仲間の悪友からこの掲示板のことを聞きました。
写真の腕は別にして、機材やレンズについて色々な意見が聞けると聞き書き込みました。
デジタル一眼の画質は、キヤノンホームページからダウンロードして確認したり、保有者の方の画像をパソコンに保存させて頂いたりして実際に焼いて鑑賞しましたが、色合いや透明感などフィルム(35mmや中判)には現時点では及ばないと思います。
でもそれ以上の恩恵としてフィルム(リバーサル)代にかかるコストの問題やISO感度をコマ毎に変えれることや、液晶で構図やピントチェックをすぐ出来ることなどのメリットを考慮して5Dを買おうと考えてます。GWに海外に行くのでフィルムを沢山持っていくのを今回から止めたい。
フルサイズしか考えてません。理由はただ一つで今ある単焦点レンズ資産を焦点距離換算無しで使いたい。
APS-Cは画質面では、同じデジタルカメラの中で見比べても違和感ないというか焼いてしまえば画質は50歩100歩ですが、ファインダーを覗いた時に、画角の違いに許容出来ない違和感を感じます。
色々自分なりに調べ検証しまして、妥協出来ると思ってます。ただ一つ確認出来ないのはカメラを持った時の質感とシャッター音を含めた切れ味です。
自分の生活圏範囲では、1D系や5Dの展示品を置いてるお店がありません。
画質はフィルムを除けば、デジタルカメラの中ではダントツだと思いますので不安は感じませんが、シャッター音や質感は触ったことがないので不安です。
如何でしょうか?
出来れば10Dや20Dや30Dから5Dを買った方の感想ではなく、1Vクラスを使ってたことがあって5Dを買った方の感想を聞けたらと思っています。
0点

>1Vクラスを使ってたことがあって5Dを買った方の感想を聞けたらと思っています。
出来れば聞かない方が良いと思います。(-_-;)
書込番号:4974301
0点

1DsIIやD2Xをお持ちの203さんのレス [4966064] [4966255] あたりが参考になるかと…
書込番号:4974302
0点

以前1Vを使っていました。それから1DMk2も使っていました。
現在は5DとD200を使っています。
5Dについては、カメラのメカ部分は1Vとは雲泥の差だと思います。
1Vはシャッター音もフィルム巻き上げ音も含めて、非常に切れがいいですが、5Dはファンダーの消失時間やレリーズタイムラグが少し大きく感じます。シャッター音も個人的にはそれほど良くありません。
また、カメラとしても質感も中級機並みのものだと思います。
やはり5Dは画質優先でフルサイズセンサーにコストの大部分を費やしていると思いますので、カメラの質感は程ほどです。
正直にD200の方が切れもあり、印象は良いです。
でも、カメラは画質の方が重要だと思い、5Dをメインで使っています。
質感を求められるのであれば、現時点では1Ds2以外の選択肢はないと思います。
個人的には、大きさ及び重さの点で選択肢から外していますが、1VをHSで使われているのなら、大きさ。・重さは気にならないかもしれませんね。
質感に拘って購入されるのなら、5Dはがっかりすると思います。
書込番号:4974303
0点

道楽中年親父さん、こんにちわです。
1Vは所有してませんが、使った事はありますのでレスさせて頂きます。ちょっときつめの意見を書かせて頂きますが、ご容赦下さいm(_ _)m
>デジタルカメラの経験は無いですが、パソコンは使えます。
とありますが、メールやインターネットが出来るだけでは、パソコンでのデジタル画像処理に対するスキルが十分に足りている事にはなりません。貴殿のPCがカラーマネージメントを含めて、出力に対して適正にチューニングされているとも思えない状況で、画像評価出来るとも思えません。
せめて↓に書かれている事が理解されていた方が良いでしょう。
http://cp.c-ij.com/japan/photoretouch/reference/index.html
フィルム入れとシャッターボタンを押せるだけの人が、中版カメラ使えますと言っているのと同じ事です。ましてその人が中版カメラの画質はデジ一と比べて今一などと発言したら如何思われますか?
総合的な画質判断は比べる土俵(プロラボでの手焼での比較なら銀塩有利・商業印刷では高解像度デジ一有利)で違いますので、デジタルの特性や構造の仕組みなど十分ご理解されてから発言されるのが宜しいかと思いますよ。
>1D系や5Dの展示品を置いてるお店がありません
安い買い物ではないのですから、無ければある所まで行って確認されては如何でしょうか?
>シャッター音や質感は触ったことがないので不安です。
5Dはフルサイズセンサーを載せた上でのコストパフォーマンスを計ったカメラであり、シャッター音や質感を求めたカメラではありません。そう言った1Vに似通ったフィーリングも含めて求められるならば、現状1DsMKII(秋に新型発表との噂あり)が宜しいかと思います。
ご旅行に起きましては、十分にデジタルカメラになれるまでは、銀塩カメラと併用される事をお奨めいたします。
駄文・長文・駄レスで失礼しました。ではでは(^^;;
書込番号:4974307
0点

私も1年半前までは絶対的なフィルム派でした。
フィルムとの画質差については、5Dを買うまでは道楽中年親父さんと同じことを(無理矢理)思っていました。
実際はデジタル・アナログの違いではなくプリントの差の方が大きいです。(艶とか質感ならインクジェットはダメですよ)
でも、買ってからはデジタルにゾッコンです。
(今では全くフィルムを使っていません)
書込番号:4974313
0点

>シャッター音や質感は触ったことがないので不安です。
シャッター音や質感で写真を撮るんですか?
書込番号:4974354
0点

>シャッター音や質感で写真を撮るんですか?
極端な言い方をすれば、
プロセス主義の人はフィーリングの方が大事に感じるでしょう。
成果主義の人は、はき出させる絵の方が大事でしょう。
まぁ、たいていの人は両方を追求しているんだとは思います。
ただ、現実には限られた予算内でどっちかを選ばなければならない場合、
究極の選択をせざる得ないですね。
書込番号:4974363
0点

質感やシャッター周りは大切ですからね。
私は5Dのシャッター音は結構好きですよ。
静かな重低音って感じで。
ただ連射をした時壊れるんじゃないかと思いましたがσ(^_^;)アセアセ...
絵の好みは調整できますから、現像ソフトで好みに仕上げて、
ちゃんと現像すれば、かなりの物だと思ってます。
書込番号:4974386
0点

>シャッター音や質感
正直言って私は興味ないです(笑)
敢えて言わせていただくと、シャッター音や質感は慣れの要素の方が大きいのではないでしょうか。
撮影に集中してしまえば気になるはずはないと思います。
また、レリーズタイムラグは早いものでも50msec程度で、ファインダー内でランナーがゴールを切ったのを確認してからシャッターを押したのでは遅すぎます。
どのみち勘が必要です。
しかし、画質が悪いのには慣れようがありません。
撮った後にも画質の悪いデータとして(一生)付きまといます。
ただ、35mmフィルムの粒子ノイズが気にならなかったり、APSの画質が気になるほど悪くないと仰るところを拝見すると、案外許容範囲は広いかも、ですね。
書込番号:4974411
0点

皆様ご意見ありがとうございます。
環境説明不足だったかもしれませんが、検証したのは自分のパソコンにJPEG(sRGBのもの)保存させて頂いて、記録メディアカードに入れてプロラボにて焼いてもらったうえでの比較です。プリンターは持ってませんし、デジタル画像処理技術は持ってません。
元はRAW画像で撮られてたとしてもJPEGでの出力です。
あと、私が持ってるのは1Vでブースターは使ってません。ヨンニッパとかを使う時だけ、バランスの問題でブースターを装着しますが、大概は単体で使用します。
個人的には1V単体の重量やデザインが好みで、5Dはデザインや重量的に理想です。
F2-10Dさん
〉出来れば聞かない方が良いと思います。
どうしてでしょうか?
ヒロひろhiroさん
レス紹介ありがとうございます。今夜にでもじっくり拝読します!
Hata3さん
1V、1DMK2を使われてて、5D保有なのですね。
〉カメラのメカ部分やシャッター関係では、1Vと5Dは雲泥の差〜
〉質感も5Dは中級機並み〜
納得しました。
《質感やシャッター関連も満足で、画質にも満足》という方と、《質感やシャッター関連は満足いかないが、画質がよいから使ってる》とでは大きく違います。あり意味Hata3さんの所有歴を踏まえたうえでの感想でわかりました。納得しました。
だから、1Vクラスを所有したことのある方の意見が聞きたいと断ったのはそこなのです。
カローラからクラウンに乗り換えれば満足するでしょうが、BMWやベンツに乗ってた経験があれば、また違った感想になると思いましたので。ありがとうございます。それでも5Dを満足して使われているのは、画質の満足感が高いからなのですね?私もそうじゃないかと推察しました。
Eosu30Daiさん
デジタル画像処理技術やカラーマネジメントはある程度理解してますが、私はPC鑑賞は致しません。出力もプロラボにて焼いてもらったうえでの比較です。
5Dを買っても画像処理はしないと思います。だからピクチャースタイルで色々選べるのが魅力に感じてます。出力もプロラボにて焼いてもらうつもりです。
ありがとうございます。
一言だけ・・・
〉ましてその人が中判カメラの画質はデジタル一眼と比べてイマイチなどと発言したら如何思われますか?
そんなことを言う人は居たとしても極少数だと思いますよ。現実的に出そうにない例え話をされても意味がないと思います。
仮にそう思われるなら、一度写真展などに行かれて比較されて眼を肥やされることをお勧めします。
私はデジタルの画質を汚いと思ってませんし、デジタルならではの恩恵が大きいた思っています。ただ35mm〈リバーサル〉や中判と比較すると〜といったところです。勿論、ブログの画像やイメージゲートウェイの画像も拝見検証させていただきました。
〜ソニーさん
〉質感やシャッター音で写真を撮られるのですか?
私は写真歴は長いですが、プロではありません。
趣味ですので拘りたいですね。趣味ですので機材を好きになれるか?というのも要素の一つです。5Dのデザインは大好きです。 皆様ご意見ありがとうございます。勿論GWまでに大阪にでも出向いて直接確かめてから決めますが、恐らく買うと思います。ありがとうございました。
書込番号:4974470
0点

>5Dを買っても画像処理はしないと思います。
自分で現像(画像処理)しないのであれば
デジ一には向かないかもしれませんね。
書込番号:4974535
0点

道楽中年親父さん、少しやはお役に立てたようでなによりです。
おしゃるように、5Dは画質に大満足しているので、その他の部分は少しぐらいは我慢できると思います。トータルでは結局満足しています。
ちなみに、1Ds2が1kg程度の重さなら、そちらを選択していると思います。
脱線しますが、車の話も非常に納得できました。
私はずっとレガシィを乗り継いでいますが、走りの良い車だと思っていました。
親父が新しいクラウンに乗っていますが、豪華なだけで走りは楽しくない車でした。人によっては良い車と感じるかもしれませんが。
でもBMWを試乗した時には、かなり衝撃的でした。
こんなにしっかりした車があるんだと感心しきり。30分程度の試乗でしたが、思い通りに操れる楽しさがありました。
国産車では味わえないのかなと思った次第です。
このあたりは人によって感じ方が違うので、色々な感想があると思いますが、私自身は今度はBMWを購入したいと思っています。
このあたりは感性に訴えかけてくる部分でしょうか。ヨーロッパの方が遥かに進んでいるのでしょうね。
書込番号:4974537
0点

>5Dを買っても画像処理はしないと思います。
>ピクチャースタイルで色々選べるのが魅力に感じてます。
そういうデジカメの使い方もあるんでしょうかね?
RAWじゃなくjpg.でピクチャースタイル重視なんでしょうか?
5D購入の価値がないような気がしますが・・・。
まあ趣味ですので・・いいんでしょうね???
書込番号:4974559
0点

>どうしてでしょうか?
聞かれたんじゃぁ、、、、、言っちゃいます。(^^;)ゞ
5Dと1Vの比較じゃ、圧倒的に1Vの勝ち。
せっかくデジタルを買う気になっているのに、しぼんじゃ気の毒に思ったからです。(^^;)
ボディもシャッター音もだいぶほのぼのとした感じです。5D は。
だいたい銀塩とデジタルと較べると、フイルムの巻き上げ音(+巻き上げ時間)が無いだけでも、ずいぶん中途半端な感じになるもんですよ。
最終的には慣れなんですけどね。(^^;)
書込番号:4974571
0点

道楽中年親父さんへ
まぁ十人十色、デジ一の使い方も人それぞれでよいかと思います。
>現実的に出そうにない例え話をされても意味がない
私にとっては、デジ一買ってもPCで鑑賞しないとか、プロラボでしか出力依頼をしないって事自体が、現実的でないと思いますが如何でしょうか?
プロラボでしか出力依頼しないとありますが、私は前記にて、
>>総合的な画質判断は比べる土俵(プロラボでの手焼での比較なら
>>銀塩有利・商業印刷では高解像度デジ一有利)で違います
と明言しております。
私の仕事は、プロの方の中版大判フィルムを直に使う仕事をしておりますが、まぁそれでもたまには写真展に行って、目を肥やすようにした方が良いのかもしれませんね。アドバイスありがとうございます。
>ブログの画像やイメージゲートウェイの画像も拝見検証・・・
ブログ閲覧ありがとうございます。プログの画像もIGWの画像も出来れば調整したモニターで閲覧するように調整しております。出力用とは又違った形なので、モニターで閲覧してもらえると嬉しいです。ではでは(^^;;;
書込番号:4974581
0点

>プロラボでしか出力依頼をしないって事自体が、現実的でないと思いますが如何でしょうか?
だんだんそうなるんじゃないですか。
自分でインクジェットプリンターでプリントするより安いし。(^^;)
私の知り合いにも何人かいらっしゃいますよ。
そういう方の中にはパソコンに画像を満足に取り込めないので、
そのつど私に電話をかけてきます。
そのつどです。
市民権を得るということはそういうことだと思います。
だからキヤノンはピクチャースタイルも搭載したのでしょう。
私も含めて、一般人にはRAW現像は億劫ですし、そんなスキルも持ち合わせていません。
カラーマネージメントなんて、ハァ?って感じです。
だいたい、私のパソコンはノートです。(^^;)ゞ
それでも、撮影して楽しんでいます。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:4974603
0点

道楽中年親父さん こんにちは
>5Dと1Vの比較じゃ、圧倒的に1Vの勝ち。
>ボディもシャッター音もだいぶほのぼのとした感じです。5D は。
私もそう思います。
1Vのミラーのキレ。フィルムの巻き上げ音(キューゥン)
5Dのもっさりした感じとは別次元です。
まあ、ペンタックス中版67のようなミラーの音(バッサンッ)
が好き(撮ったーという気がするそうです)な人もいらっしゃいますから。シャッター音は重要な要素だと思います。
1Vをお使いでしたら、1Ds2でしょう。
ミラーのキレ、シャッター音。最高です。(1Vよりちょっと派手な音ですが)
それに45点AF、防塵・防滴使用、etc…
1V並のことをデジタルでもといえば、1Ds系しかありません。
1Ds2でなくても、旧型(1Ds)中古もあります。
http://www.dpreview.com/ の1Ds2のどこかに10Dとの連写音の比較があったのですが、どこだったか忘れてしまいました。すいません。
書込番号:4974638
0点

わたしだったら、この場合5Dは眼中にないですね。
最初から1Ds2にするか、デジタルを研究するという意味でKiss(or20Dor30D)にします。
デジタルはまだ発展途上ですから、そんなに急がなくても・・・
書込番号:4974705
0点

F2→10Dさんへ、こんばんわです。
>それでも、撮影して楽しんでいます。
もちろんその事自体を否定しているわけではないのです。
よく読んでください。十人十色楽しみ方も人それぞれでよいかと思いますが、本来得意な分野が違う銀塩とデジタルを比べて、
>色合いや透明感などフィルム(35mmや中判)には現時点では及ばないと思います
といきなり言及するのは如何なものかと言っているのです。
hisa-chinさんへ
>中版って何?
私はDTPデザイナーで広告デザインを手がけています。今でこそ自分でSCANすることは少なくなりましたが、大日本のドラムスキャナーなどで中版大判フィルムをデータ化したものを使って、最終的なレタッチや微調整も含めて仕上げています。ですので、撮った方がどこのメーカーのカメラだとかは分りませんけどね。
ではでは(^^;;
書込番号:4974719
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様 はじめまして。
購入前、こちらの書き込みでは大変お世話になっております
KAZUと申します。
現在10D、1D MK2を所持。
やはり昔銀塩で使用していた画角フルサイズの感覚は忘れられず
そろそろ5D(1DSは高いので)欲しいと思っております。
使用してる方に3つ質問させてください。
@5Dのモノクロ撮影の出来栄えはどんなものでしょう?
フィルム時代 モノクロが好きで良く撮影しました。
フィルムのような濃淡、明暗の仕上がりが得られるのか
また、近いものに仕上がるのかちょっと気になります。
恐らく、カラー撮影後PHOTO SHOPなどのソフトを使い
色相を変えて使うことが多いとは思いますが
5Dのモノクロ機能果たしてどうなのか知りたく
教えてください。
Aまた、カラーで撮影しカメラ本体でモノクロに変換など可能なのでしょうか??
B雑誌等 ISO感度を上げてもノイズがのらないらしいのですが
どのくらいまで上げるとノイズが気になるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

わたしのアルバムに モノクロームが数点置いてあります。
よろしかったら、参考にされてください。
銀塩に比べれば超お手軽です。
その割りにはけっこうイケてると思ってます。
書込番号:4980306
0点

5Dでモノクロ撮るには、
1.最初からモノクロに設定して撮る。
2.RAWで撮影し現像ソフトでモノクロームにする。
3.カラーデータをPhotoshop等でモノクロームにする。
この3種類があるかと、思います。
書込番号:4980327
0点

take525+さん 早速の返事ありがとうございます
カラー撮影後、本体でモノクロ変換などできるわけないですよね・・・誰か電車で話してる人がおりまして・・・
写真拝見しました。ISO1600 ノイズ全く目立ちませんね。
参考になりました。
ところで5D ISOいくつまで設定可能なんだろ。。。
ちなみにどのくらいまで上げるとノイズが目立ちますか?
書込番号:4980346
0点

失礼しました。調べたら
100〜1600相当(1/3段ステップ)、およびISO50、3200相当の感度拡張が可能とありました。
3200ではやはり いくらノイズが目立たないと言われておりますが出ますよね??
書込番号:4980384
0点

3200は まだ使ったことないです。
いろいろなサンプル画像見ると それなりに出てるようですね。
もっとも、あまり感度を上げるとディテールが失われるので、必要最小限にしています。
書込番号:4980400
0点

こんばんは
感度の件のみですが、
ISO1600のサンプルはアルバム17ページに2枚あります。
フィルム時代では撮ろうと考えなかったような被写体です。
被写体によってはざらつきはあまり気になりませんので、高感度には強いことは実感できます。
経験的には東京の夜の明るい街風景ではISO640くらいで足りることが多いです。(F2.8使用の場合)
書込番号:4980452
0点

20D ですが、1970年頃流行ったコンポラ風のモノクロ写真を作ってみました。
粒子はわざと荒らしてあります、周辺もわざと減光してます。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album20/album20.html
書込番号:4980558
0点

とりあえず、手持ちのサンプルを。
EF50mm1.4 ISO3200 F1.4 1/15
流石にディテールは失われちゃい
ますが(ブレの可能性もあるか…)
ISO3200でも明るい部分のノイズは
あまり目立たないと思います。
http://seed.blogdns.com/images/img_0043.jpg
書込番号:4980893
0点

サンプルが勉強になります。
ISO1/3ステップなんで上手く使いこなすとモノクロ画像も楽しめそうですね。わざとノイズ出るように設定して撮ったりして。
書込番号:4980951
0点

皆様 返事ありがとうございます。
LINKそれぞれ拝見し参考になりました。
印刷業界ではノイズを加えたほうが良い場合もあったりするんでよね!
キャッシュバックキャンペーンに後押しされて買ってしまいそうです。
ただ、シャッター音はちょっとなー・・・と引いてしまいますが
良いカメラだとは思いますので・・・
キャンペーン期間中までには買おうと思います。
書込番号:4981556
0点

5Dでとはいいません。
kissDあたりでモノクロ専門とか出さないかなあ。
モノクロにすればローパスフィルタいらなくなるからより切れ味のある絵になるし、色フィルタが無くなる分、少しだけ感度あがりそう。
それに一枚の容量も小さくなるからメモリにも優しい。
こんなカメラ、安ければお遊びで買っちゃってもいいよね。
結構コストの高いローパスフィルタが無くなり、色フィルタも必要なくなり、さらに画像処理のチップ能力も非力でよくなり、コスト下げられそう。
もっとも台数が売れなければかえって高くなっちゃうのは当然だけど。
スペシャルバージョンとして遠景に強い赤色に感度が高いバージョンとか、
天文用に656nmに特化した感度を持つモデル、もしくは流星用に赤外に感度を持たせるとかもいいかな。
色再現の縛りが無くなるといろいろ面白いことできそう。
書込番号:4982034
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5D+BG−E4、単レンズ、24-70とかの標準ズーム、重くて70-200 2.8のレンズを使用でハスキー3段とカルマーニュ630でどちらにしようか迷っています。
ベストはローアングルできるカルマーニュの脚にハスキー雲台なんですが頭でっかちになり不安です。
ヒートンなんかで重りつらせばいいんですが…
ハスキーのいいとこはエレベーターの形状(ギアが手でも伸縮できるところ)、頑丈なところです。
主に人物ですがスナップ等も持ち出したいので軽いにこしたことはないのですが…
また将来的にも1Dクラス、RZpro2なんかにも使いたいのですが、、、欲張りですみません。
他にいいもの(組み合わせ等)、どちらがいいか等アドバイスの方御教授お願いします。
(三脚の所にハスキーがなかった為こちらに書かせていただきました)
0点


テリーリチャードソンさん、こんばんは〜。
>5D+BG−E4、単レンズ、24-70とかの標準ズーム、重くて70-200 2.8のレンズを使用でハスキー3段とカルマーニュ630でどちらにしようか迷っています。
この使用機材でしたら、カルマーニュ630の剛性で充分かと思います。
>ベストはローアングルできるカルマーニュの脚にハスキー雲台なんですが頭でっかちになり不安です。
ヒートンなんかで重りつらせばいいんですが…
3ウェイ雲台の必要性はどうなんでしょうか?
水平などの精密なフレーミングが必要な撮影が多くなれば手持ち感覚と軽量化できる自由雲台がお薦めです。
また、ヒートンやストーンバックで重心を下げても三脚の剛性に耐え切れない重い物を乗せればかえって逆効果になる場合もあります。
>ハスキーのいいとこはエレベーターの形状(ギアが手でも伸縮できるところ)、頑丈なところです。
主に人物ですがスナップ等も持ち出したいので軽いにこしたことはないのですが…
ギア式のエレベーターは便利ですが、重量アップの要素にもなります。
被写体に人物であれば立った状態で楽にファインダーを見れる高さやハイアングルも必要になる場合が多いです。
ハイアングルに簡単に対応できる一脚が人物撮りには都合良いかもしれません。
で1本ですべてをこなそうすれば必然的大型三脚になります。
でも重い三脚は使う気がしませんよね。
少しでも軽くカーボン大型はどうでしょうか。
カルマーニュ730あたりがベストかと思われます。
ただ、ギア式ではありません。
ギア式優先ならカルマーニュ830や840、また、ランクを落としてスリックのカーボンマスタースポーツも良いかもしれません。
個人の判断でどこかで妥協するポイントを決めて軽くてコンパクトにするしかありません。
わたしも3つ三脚を使い分けて?いるつもりですが、持ち歩くなるといつも軽いカルマーニュG5400になってしまい、風にめっぽう弱く手持ちよりマシとか等倍では極力見ないようにしています(笑)。
書込番号:4969837
0点

テリーリチャードソンさん こんばんは。
私は1D2Nに328を組み合わせたかったのでNeocarmagne730+PH-275を使っています。重さは3.5Kg弱ですが大きさの割りに重くありません。ブレも少なく満足しています。
エレベーターがギア式のほうが宜しければ730の新製品があったとおもいますよ。
書込番号:4969845
0点

みなさんアドバイスありがとうございます!!
今日少しばっかカメラ屋にて見てきます!!
ハスキー3段とカルマーニュ630、同730、同740、新作のギアのGEシリーズも!!
また報告いたします。
書込番号:4971946
0点

その後ご報告!!
カメラ屋まで見てきたんですが、やっぱり悩んでしまって…結局、金銭的な事も考えてマンフロットの055とハスキー雲台にしようと思っていますがいかがでしょうか?
またマンフロの055使っている人はどんなものでしょうか?レバーの緩みはどのくらいで出てきますでそうか?あとエレベーターの耐久性も気になります。
カルマーニュ630も安く買えそうなんですがハスキー雲台をつけた場合どちらがいいでしょうか?御教授お願いします。
書込番号:4975943
0点

結果!!
ハスキー3段を購入しました。
理由 将来性(1D系、中判使用を考えて)頑丈さ、エレベーター。
ローアングルは金策し、別途購入することにしました。
皆様アドバイス助かりました。本当にありがとうございました。。
書込番号:4980969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





