EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

5Dにお奨めの標準レンズは?

2005/10/08 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

お恐るお恐る書き込みします。

いろいろ悩んだ挙句、5Dを買うべく準備中です。
当初は20Dに単焦点レンズを何本か買おうと思っていましたが、
ボディは5Dに、標準ズームレンズを1本買って、来年のボーナスで、単焦点レンズを買いたそうと考えてます。
デジカメについてあまり考えてなかったですが、
大容量(4GB×2枚)のCFカードなど、追加投資が別途必要なことがわかりました。

私の現在のラインナップは、
・1VHS
・EF50mmf1.4
・EF135mmf2L
・EF200mmf2.8L
・EF70−200mmf2.8L ISの4本です。

デジカメの購入予定ボディは「5D」で、
迷っている標準レンズは、
1)EF24−70mmf2.8L USM
2)EF24−105mmF4 IS USMです。

1)のデメリットは、値段が若干高いのと、若干重いことです。
2)のデメリットは、ゴーストやフレアなどです。(風景メインなので痛いです。朝日・夕日・逆光などのいろんな光現下で撮影します。)

私、山岳写真ばかり撮っておりましたので、標準ズームレンズを持ってません。上記の1)と2)の性能・使い勝手など、アドバイスお願いします。出来れば、2)だけ持ってる方ではなく、1)も持ってる方のアドバイスお願いします。



書込番号:4489013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/08 23:14(1年以上前)

>お恐るお恐る書き込みします。

鬼も出なけりゃ、蛇も出ません、
たまに出るのかな?
安心して書き込みを。

書込番号:4489091

ナイスクチコミ!0


萬金油さん
クチコミ投稿数:39件

2005/10/08 23:19(1年以上前)

デジタル一眼買うぞ! さん

>私の現在のラインナップは、
>・1VHS
>・EF50mmf1.4
>・EF135mmf2L
>・EF200mmf2.8L
>・EF70−200mmf2.8L ISの4本です。

>私、山岳写真ばかり撮っておりましたので、

今まで広角の必要がなかったのですか?

書込番号:4489106

ナイスクチコミ!0


Mark Yさん
クチコミ投稿数:40件

2005/10/08 23:19(1年以上前)

私でしたら、1番を選びますね。でも、予算が気になりますね。

書込番号:4489107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/10/08 23:31(1年以上前)

>今まで広角は必要なかったのですか?
はい。基本的には、2500m級以上の山岳に登山し、
その峰から、隣の峰と雲海や、夕日に染まる雲海などを切り出して撮影しておりましたので・・・。あど、50mmも持ってますので、何とか間に合ってました。昔は50mmが基本でしたから。
でも、山岳写真以外も撮りたいと思います。普通の風景写真など。

予算は一応、どちらでも手持ちの資金で買えます。
でも、両方は買えません。(資金はありますが、多趣味なのでカメラだけにそんなに資金はかけたくありません)

24−105mmは広角で開放時の周辺光減やゴーストやフレアが他のユーザーさんの書き込みがあり気になります。ただISの機能に惹かれます。
24−70mmは重さと価格が気になります。

書込番号:4489144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/09 02:07(1年以上前)

デジタル一眼買うぞ! さん こんばんは
ついに決められたのですね。私も年内には購入したいと思っております。萬金油さんがご指摘のように広角レンズがない様ですので、ここはEF17-40F4.0Lなどは如何でしょうか?(すみません、デジタル一眼買うぞ!さんの選択肢に入っていませんが(2)でF4.0のレンズも選択されていますのでF4.0は気にされていないとの前提で)

私も山や海へ行くときは持って行きます。解像度、色乗りはなかなかのもので、風景写真にはよいかと思います。このレンズがフルサイズで使えるメリットは大きいと思います。価格も10万以下ですし…。標準ズームをお探しとのことですが、今までお手持ちのレンズで撮影されてきたのですしEF50mmもお持ちなので、ひとつの候補としてあげさせていただきました。

私はこのような広角レンズをそのままの画角で使いたいためもあり、5D購入を考えています。(迷わせてしまったらごめんなさい)

書込番号:4489592

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/09 02:17(1年以上前)

デジタル一眼買うぞ! さん
明るいレンズばかり使ってこられたのならEF24−70mmですね。
でも50mm1.4をお持ちなら単焦点35mm2.0と85mm1.8で通常域はカバーできますね。(もちろん35mm1.4、85mm1.2の選択もあり)それにマクロ100mmもあればいいですね。
特に35mm2.0なんか非USMの古い設計ですが高いLズームと同等以上にシャープでし焦点深度が深いので便利です。
お持ちのレンズ構成から単焦点志向とお見受けしますので敢えてご質問からはずれた意見です。コストもこの方が安いかと思いますが。

書込番号:4489613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/09 10:35(1年以上前)

いままで望遠系のレンズで足りていて少し広角を追加するのなら、28mm程度の
単焦点レンズがいいかも?

書込番号:4490140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/09 13:36(1年以上前)

壮大な自然の中に入ったとき、私の場合はワイドレンズが欲しくなります。
超ワイドズームですが、 シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMをお奨めします。

書込番号:4490503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/10/09 22:09(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
お教えいただいたレンズ群もズームレンズを買った後の第二段として検討してみようと思います。

ちなみに、新レンズの24−105mmで、
開放絞り(24mm域、50mm域、105mm域)で風景をバックにした屋外のポートレートのサンプルとかございませんでしょうか?

5Dを買った暁には、風景だけでなく、家内を大自然をバックにポートレートとか撮りたいのですが、
どれ位、周辺減光になるか見てみたいです。単焦点のそれはある程度使えると分かりましたが、ズームレンズでどれ位のものになるか見てみたいです。
あと、逆行時(夕日の海など)はどうでしょうか?

書込番号:4491543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2005/10/09 22:23(1年以上前)

->デジタル一眼買うぞ! さん

山岳写真とはすごいですね!私の場合、なかなか時間が取れないのと、家族がいるので山登りが思うようにできません・・・出来ても日帰りの低山です・・・一週間くらいかけて北アルプス縦走したいものです。
あ、フィルムとは違ってデジタルはバッテリーとかメディアとかの心配がありますね。十分な量を持参してください。

話はかなり脱線しましたが、お持ちのレンズ構成に追加するのであれば、標準ズームだったらEF24-105mm、広角でしたらEF17-40mmをお勧めします。

私はEF24-70mmではなくEF28-70mmを持っており、ほとんど操作感は同じですが、EF24-105mmとEF28-70mmでは重さや大きさもほぼ大差ありません。操作感や質感なども大差ありません。ただ、フードのつけ方がEF28-70mmの方が効果的に働くように思います。(広角側は浅く、望遠側は深くなります)

それよりも、ISの効果が大きく、日中でしたら歩きながらスナップしたりするのに結構便利です。(広角側で1/20秒程度でも手ぶれがほぼありません)また、テレ側105mmまでも使えるのが便利ですね。
お持ちの構成でしたら、三脚は必ず持参でしょうから明るさが足りないときは三脚を利用すればよいでしょうし、山岳写真や風景は絞ることがほとんどでしょうからEF24-70mmの1段の明るさはあまり必要無い様に思います。ゴースト、フレアについては、ズームレンズなのでいたしかた無いのかなぁと思います。EF24-70も多かれ少なかれ有るはずです。これは何でも万能なレンズが無いのと同じで工夫(ハレ切り)して対処するしかないのでは無いでしょうか。

あまった資金で、広角も揃えると良いと思います。わたしはEF16-35mmを所有していますが、風景には広角も必須です。広大な自然の前では、広大な構図が素直に感動できるはずです。山へお持ちの際には、望遠側を1本にし、この広角を持参すれば、撮影のバリエーションが増えると思います。

話は変わりますが、三連休に志賀高原、白馬に出かけています。(今、Air H"でアクセスしています^^;)
お天気が全く優れない(昨日は雨、今日は濃霧)のであまり良いものが撮れてません・・・。かなり欲求不満ですが、明日の栂池自然園でがんばってみます。帰宅したら作例アップしたいと思います。(Air H"128kbpsでは、5DのJPEGアップするの大変ですから〜)

書込番号:4491595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/10 04:03(1年以上前)

alpinist_peak さん

私も土・日と黒部・立山、栂池に行ってきましたが、雨・曇・霧のため、思ったような写真が取れませんでした。勿論白馬も見えませんでした。視界が晴れたのもホンの一瞬で、歩いている途中で三脚を準備している間に見る見る霧が出てしまいました。今、千葉に帰ってきてDPP処理の最中です。なお、栂池の紅葉はピークを越えつつあるようです。
天候が回復していい写真をアップされることを祈っています。

書込番号:4492428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2005/10/10 09:18(1年以上前)

>デジタル一眼買うぞ! さん

私のサイトにEF24−105mmF4 IS USMのポートレイト
サンプルをUPしています。(開放は少ないですが)

撮った写真を見ていると、このレンズは開放で撮るより少し絞った方が
ボケが柔らかくなる感じなので、F5の絞りを多用しています。ポートレ
イトの使用でひどいゴーストは今のところ出ていません。

F5でのサンプルは3枚こちらにUPしております。
http://eos-d.axisz.jp/joyful_exif/joyful.cgi

書込番号:4492653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/10/10 11:28(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
24−105mmある程度絞れば大丈夫そうですね。
参考になりました。感謝です。
あと、とても素人な質問というか疑問なのですが、
デジカメで撮った写真を皆さん、ネット上に公開出来るのは理解出来るのですが、フィルムで撮った写真を公開(羨ましい)してますが、
どうやって公開してるのでしょうか?
全く方法が想像出来ません。
私もフィルムで撮りためた写真(ネガ7割、ポジマウント3割)が膨大にありますので、皆様のように公開して自慢してみたいです。

書込番号:4492887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/10/10 13:13(1年以上前)

デジタル一眼買うぞ! さん こんにちは。

>どうやって公開してるのでしょうか?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_77/328.html
のようなフィルムスキャナでデジタル化すればできますよ。
フィルム専用タイプの方が性能はいいようです。

書込番号:4493108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/10/10 13:16(1年以上前)

あっ

>フィルム専用タイプの方が性能はいいようです。

は、フラットベーススキャナでフィルム読み取り可能なものに比べて、ってことです。
詳しくは↓でどうぞ。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/filmsukyana.htm

書込番号:4493125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/10 13:49(1年以上前)

フラットベットスキャナでフィルムをスキャン出来るものはありますが、私見ではあくまで「おまけ」です。
画質は専用スキャナに及びません。
これでフィルムの画質は悪いと決めつけている人が居るのが残念でなりません。
フィルムは徐々に退色しますから、今のうちにフィルムスキャナを買ってデジタル化しておくことをお奨めします。

書込番号:4493215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/10/10 14:35(1年以上前)

フィルムスキャナーですね?掲示板見て知人に電話したら、あまり使わないらしく格安で譲ってくれることに!
ニコンのクールスキャンという機種らしいです。
綺麗にスキャナー出来ますでしょうか?
知人はコツがいると言ってましたが〜。

書込番号:4493326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/10 15:40(1年以上前)

>綺麗にスキャナー出来ますでしょうか?

ネガの場合は機種によります。
新しいものではポジよりネガの方が良いくらいです。
ポジならば比較的どの機種も安定して綺麗にスキャンできます。

書込番号:4493471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/10 20:24(1年以上前)

>クールスキャン

何年製かによりますね。現行もしくは一代前ならまったく
問題がありませんが、その前だと値段次第かな。

個人的には、ディマージュスキャンが欲しいんですけど…。

書込番号:4494217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/10/10 22:57(1年以上前)

バチスカーフさん
こんばんは。
私はキヤノンレンズをたまたま持ってるので、廉価版のフルサイズがでたことにより5Dを買うつもりですが、キヤノンファンではないので、貴方の書き込みを面白可笑しくそして大変参考にさせて頂きました。
特に、24-105mmがLレンズに相応しいかどうか?という白熱した投げ掛けは有意義でした。最初は猛烈に批判されてましたが、途中でひろひろHiroさんの冷静な疑問提示が流れを変えた感がします。
私は画質はレンズで決まると思ってますし、デジカメはフルサイズになってレンズ性能の差がサンプルを見てて如実になった感がします。
それをわきまえた上で24-105mmを買おうと思ってます。《来年単焦点を買うまでのつなぎです》1000万画素オーバー機にとって手ぶれ補正機能は捨てがたい気がしましたので。
話反れましたが、クールスキャンは5だそうです。
バチスカーフさんの冷静な書き込みをまた期待します。

書込番号:4494821

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ピクチャースタイルとは?

2005/10/10 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:8件

私は、これまで銀塩派で、まさに5Dの登場に衝撃を受け、水平移行の「時は今」と即予約した人間です。
その節は、この5Dの掲示板で皆様に大変お世話になり、ご指導ご鞭撻いただきありがとうございました。
やっと本日商品(5Dボディ)が届き、24-85mmF3.5-4.5や50mmF1.4等の従来からのレンズで、EOS3と替えボディーを楽しんでいます。
当分銀塩を捨てるつもりはありませんが、同じ感覚で同じレンズで、銀塩とデジタルのボディー交換が出来るというのは大変嬉しいことです。
EOSの操作系も基本的に同じなので違和感がなく、今後風景などをじっくりと写し込んで行きたいと思います。
やはり標準レンズは標準で使いたいし、標準レンズはガウスタイプでありレトロフォーカスタイプを使うのは不自然だ(思い込み?)なんてつぶやいております。

ところで今はjpgオンリーですが、RAW現像という方法も勉強しなくてはと思いますが、何しろ今までパソコンは得意ではない熟年おっさんなので、よく分かりません。
説明書を読んでもどうも良く理解できません。
もし非常に分かりやすい初心者向きのRAW現像の本でもありましたらご教示いただけませんでしょうか?

それからピクチャースタイルというのは、「写真表現や被写体に応じてフィルムを選ぶように、最適なピクチャースタイルを選択する」と説明されていますが、各種パラメーター設定とどう違うのでしょうか?
各種パラメーター設定の組み合わせと考えてよろしいのでしょうか?
その各種パラメーター設定が詳しくできるのがRAW現像なのでしょうか?

最後に、パソコンへの画像の取り込みですが、CFアダプターを使ってPCカード口に差込み読み込んでいますが、スピードが遅いように思います。
もっと速い方法があるのでしょうか?

過去ログも探してみたのですが、見つかりませんでした。
まことに申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4492083

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/10 01:58(1年以上前)

ピクチャー・スタイルについては、20Dの掲示板の以下のスレッドに少し
議論があります。

>>[4435770]20D版ピクチャースタイルを教えてください

>最後に、パソコンへの画像の取り込みですが、CFアダプターを使ってPC
>カード口に差込み読み込んでいますが、スピードが遅いように思います。

飛鳥の高速カードアダプタ CF32Aを使うか、USB 2.0対応のカードリーダーを
使って見て下さい。

書込番号:4492293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/10 06:06(1年以上前)

RAW現像は、DPP(Digital Photo Professional)を使うと、画像の劣化無しに、RAWでしかできないレタッチができ、Tiff形式やJpeg形式に保存できます。DPPを使ってみて下さい。

ピクチャースタイルも、RAW現像なら、DPPで、他のスタイルに変えることもできます。

書込番号:4492464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/10 06:38(1年以上前)

性能的にはlay_2061さんの紹介のカードアダプターと同じかも知れませんが、ノートPCに下記URLの物を使って居ます。常時挿しっぱなしでCFだけ出し入れしていますが特に支障無いです。
速度はUSB2.0のカードリーダとそう変わらないし、こちらの方が楽だと感じました。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/r/rcf-cba/

書込番号:4492480

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/10 09:06(1年以上前)

私も知識不足で失敗をしたので同じ失敗をしないように書きます。
パソコンのPCカード・スロットは同じ形をしていても性能が違います。
貴殿のパソコンのスロットがカード・バスに対応していれば皆さんの紹介されているアダプターで高速転送を楽しめます。
そうでない場合はUSB用のアダプターを使う手がありますが、USBスロットも同じ形をしていますが性能が違います。
USB 2.0ならばOKです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-sm-lt_u2/index.html
私も使っています。
最近のパソコンならばUSBは2.0が殆どですが、PCカードスロットは気をつけてくださいね。

書込番号:4492637

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/10/10 09:52(1年以上前)

USB2対応リーダは一般に売られてる、安価なCFカードアダプタより体感でも速く感じると思います。飛鳥のはわかりませんが。プラグ&プレイのUSBの方がカードアダプタより楽なように思いますがいかがでしょう。
DPPは2になって今まで以上によくなったように思います。ちょっと現像したい時には便利です。
一般的な雑誌やの特集や画像加工の本でもある程度はわかると思います。あまり詳しいと逆になんだかわからなくなる場合あります。

書込番号:4492701

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/10 10:01(1年以上前)

おはようございます。

データーの読み取り速度は御自分のパソコン性能でも差は出ます。
参考ですが、自分のと娘のPCでの250MBのデーター量の読み込み時間です。自分のはセルロン500MHzで娘のはアセロン?の1.2GHzだったかな? 画像用のメモリーも32MBで全然の性能差あり。

USB1.1は4分45秒・・・私のは98時代物でXPを入れても1.1でしか認識しません。
USB2.0は1分15秒・・・これは、娘のUSB2.0対応PCにて
CFカードホルダーは3分15秒・・・自分、娘のPCで測定。これはマザーボードで決まるので大昔も今も差が無いと言うことですね。

当然ですが、1GBは単純に4倍かかります。

USBカードリーダーを購入されてもリーダーが2.0対応であることと、パソコン本体も2.0でないと意味ないです。どれかが欠けると1.1の性能しかでません。OSで言うとWinXPとMacはOSXからが正式にUSB2.0対応してます。昔のOSでのUSB2.0対応はドライバーで動かしているので、接続機器によっては実力が出せない物とか1.1認識が大半と思います。

御自分のパソコン環境、扱うデーター容量を考えて待ちましょう。もちろん読み込み中の操作も遅くするので触らない方が良いですよ。

多分?Winでしょうけど、マスターのCドライブには充分な空き容量ありますよね?無いとこれも速度低下の要因になります。

それと、デフラグも忘れずに。セットUPしてから1回もしたこと無いマシンだと起動時間だけでもかなり変わるはずです。

書込番号:4492718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/10 10:04(1年以上前)

>lay_2061 さん
ありがとうございました。さっそくスレを読みました。
ピクチャースタイルについて少し分かりました。
各種パラメーター設定以上のことが出来るのですね。
そして撮影目的等に最適化されており、これからも進化するということですね。

>カメラ大好き人間 さん
ありがとうございます。
RAW現像は、画像の劣化無しに出来るところがjpgのレタッチと大きく違いますね。
挑戦してみます。

>WATARIDORI さん、骨@馬 さん
ありがとうございます。
高速のアダプターがあるわけですね。
「パソコンのスロットがカード・バスに対応していれば」ということですが、私のは普通のノートパソコンですが、対応しているかどうかはどのようにしたら分かりますか?
使ってはおりますがパソコン音痴なので、すいません。

書込番号:4492725

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/10 10:58(1年以上前)

私もパソコン音痴です。
パソコンに詳しい人に聞いても専門用語をペラペラと得意になって話すだけで我々音痴には解らないことが多いので困ります。
パソコンの取扱説明書の「仕様」の部分を読むと書いてあるかも知れません。
「カードバスに対応していません」・・とは絶対に書いていません。
対応していない場合は知られたくないことらしいのです。
対応しているときだけCardBusの字が有るようです。
解らなければ買った店かメーカーに聞くことになります。
もしかして、この板にメーカーと型番を書き込めば知っている人が教えてくれるかも知れません。

書込番号:4492825

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/10/10 11:05(1年以上前)

京都紫野 さんのパソコンにはUSBがついていないんですか?
ついていたらUSBのアダプタを買うことをお勧めします、

USBすらついていないパソコンなら高速なカードバスもないと思っていいでしょう。

書込番号:4492840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/10 13:12(1年以上前)

まず機種名を上げてもらわないと^^;;
説明書などがないですか?
本体の裏面などにもいろいろ書いてあるシールが有ると思います。
RAW現像に使えるだけのスペックかどうかも解りませんので…

書込番号:4493106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/10 13:46(1年以上前)

>yama_kiss さん、骨@馬 さん、バンツ さん Victory さん
詳しくありがとうございます。
私のパソコンは、WindowsXP、ペンティアムV1G、メモリー512MBだそうです。
東芝のG4/510PMEと書いてあります。
USBの口は三つあり、ひとつはマウスに、もうひとつはFDを読むのに使っています。
ディスクの空き領域は40GBあります。
いま使っているアダプターは、BUFFALO−RCFA2で800円位だったと思います。
CFは、SunDisk-ULTRAU1GBを2枚交互に使っています。

どうも私のパソコンは高速カードバスやUSB2.0に対応していないようですね。
骨@馬 さんの説明から推測すると、対応していれば記載しているはずですから・・・

RAW現像に使えるだけのスペックではないような気もしてきました。
その場合はRAWデータを残しておいて将来パソコンを更新してから現像することにします。

いろいろお聞きしてすいません。
RAWで撮るならCFも2Gのが必須でしょうね。
しかしパソコンも最新型のものがいるとすれば結構お金がかかりますね(泣)

5Dの使い勝手とその映し出す絵は大変気に入っていますので、再度我が家の財務省との折衝にのぞむ必要がありそうです。

書込番号:4493207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/10 13:56(1年以上前)

CPUが1GHzということで、使えないということはないと思います。
写真をやるには1にメモリ、2にメモリで、メモリ容量を倍の1GBに増量すれば何とか使えるレベルだと思います。
メモリを追加できるかどうか、販売店かメーカーサポートに聞いてみてはいかがでしょうか。
ただUSB2には対応していないようなので転送には忍耐が必要です。

書込番号:4493229

ナイスクチコミ!0


swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2005/10/10 13:56(1年以上前)

京都紫野 さん、こんにちは。

(PC Card Standard準拠、CardBus対応)と書いてあるのでCardBusには対応していますね。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020121g4/spec.htm

但し、USB2.0は非対応でしょう。


書込番号:4493230

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/10 14:41(1年以上前)

CardBus対応、おめでとうございます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/r/rcf-cba/
これを使うと今までよりも四倍くらい早くなると思います。

書込番号:4493344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/10 17:40(1年以上前)

皆さん、大変ありがとうございました。
当面は現機材プラス高速アダプターで行けそうです。
レンズ等を含めて急がず徐々に楽しみながら充実させて行きたいと思います。
いやあ、デジタルの世界も奥が深そうですね。
こうしてネットで教えてもらえるので本当に助かります。
将来的には皆さんのようなデジタル写真館をネットで公開できたらと思います。

今日は天気が悪かったのであまり撮れませんでしたが、来週からはバンバン撮りたいと思います。
これからのカメラライフが楽しみです。
ありがとうございました。感謝いたします。

書込番号:4493788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/10/10 22:12(1年以上前)

5D購入おめでとうございます(^o^)
パソコンのHDD40Gでは絶対に不足です!ご存じとは思いますがデジタルのデータは突然消滅します。バックアップを2重3重にとっても絶対ではありません。外付けのHDD250G位(¥14000位)と書き込みができるDVDドライブ(¥10000位)の購入をお勧めします。
どちらもUSB2.0なのでUSB2.0のPCカード(¥4000位)が必要ですが、
USB2.0のPCカードを買っておけばカードリーダー等の使用にも何かと便利ですし、何より高速です!

書込番号:4494643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/11 00:15(1年以上前)

京都紫野さんこんばんは、5Dうらやましいです。

ほしがりさんもおっしゃられるようバックアップは2重ですよね。
DVD-Rも 私の場合 台湾産の100円/枚 メディアでデータ飛びました。(想定内です)
国産がいいですね 太陽誘電やTDKなど

あとメモリですが こんなのどうでしょう、一番コストに対する容量が今大きいですが。(いいかどうかは分からず進めてます。すいません)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00515210271

書込番号:4495137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/10/11 01:19(1年以上前)

京都紫野さん

5Dを購入うらやましい限りです。
以前のスレで、皆様に購入のご相談をしていたところから、話の推移を読んでいました。

よく、デジタルカメラで何万ショット撮影した、現像・プリント代に換算すると何十万円になるので、デジタルはランニングコストが安いなどの書き込みを見ます。

僕自身は、計算をしたことは有りませんが、本当にそうなのかと、時々疑問に感じております。

デジタルカメラ、特にハイスペックカメラを満足するレベルで使いこなすのには、交換レンズ・メディア・コンピュータ・周辺機器・ソフトなどととてつもなくお金が掛かると思うのですが。

特に5Dクラスですと、PCスペックとストレージ問題など、金と暇が掛かるような気がします。

僕の場合には、皆さんと違い、どちらかと言えば、コンピューターとインターネットが趣味で、ついでに写真も撮るほうなので少し状況は違います。
自作メインコンピュータは、ある程度最新スペックに保ちながら、ストレージ(現在は約800G)とDVD保管などを合わしても、まだデーター管理は不十分です。
デジタルゆえんで、ついシャッターを押しすぎるのが一因ですが、よほどのNGでない限り、そのうち使うかもと残す癖が付いて、整理が大変で困っております。

何事にもあまり自由・豊かすぎ、ハングリーでないと良い結果(作品)が作れないような気もします。

そんな意味では、フィルム・DPEの費用に制限されながら、工夫をしながら一心入魂の精神で、自分の感性を高めながら撮影したほうが良いのかななどとも考えております。

完全な横レスで申し訳ありません

書込番号:4495339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/11 01:49(1年以上前)

下手な写真数打てば当たるというのは、本当ですかね?
鉄道やスポーツなど分野によっては映画のようにバシャバシャ撮っていればそのうちの1コマは偶然(予想しなかった)シーンが撮れることもありますが。
風景などはポジションが悪ければ何枚撮っても同じですし、経験上からも、乗り気でないときは変なポジションから撮っていて後からがっかりすることもあります。
うまくいった写真ほど1チャンスで撮れているような気がします。
不思議ですけど、そういう時って、上手い具合に喋やトンボが飛んできてくれたりします。

書込番号:4495396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/10/11 09:52(1年以上前)

下手な鉄砲と同じで、弾が多いほど当たる確立は増えるのは事実ですよね。
ただ、状況によってはマシンガンよりも、スナイパー銃のほうがよい場合もありますし?

つい最近まで現役だったNikon EL2用の“オートワインダー”なるものが今でも家にあります。 F用モードラは金・サイズ・必要度(スポーツ写真やファッションなどは撮らない為)の面で買えなかったので代わりにと思ったのですが、 ほとんど役に立たなかった記憶があります。 ニコマート系のEL2は2度巻きができないので不便でしたね。

横レスは嫌われるので、ここらだ退散します。

書込番号:4495743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

5DのX接点端子について

2005/10/09 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:262件

こんばんわ。5Dを持ってらっしゃる方にお尋ねします。
ボディの側面カバー内のX接点端子の円形の金属部分がカチャカチャ動くのですが皆さんのはどうでしょうか?
普通はカチャカチャしないでしっかり固定されてるはずなんですが。



書込番号:4491352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2005/10/09 21:03(1年以上前)

してますね〜。

書込番号:4491372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2005/10/09 21:27(1年以上前)

からんからん堂さん、こんばんわ。
やっぱりかちゃかちゃいいますか〜(^^;)。
仕様でしょうかね。

書込番号:4491441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/09 21:39(1年以上前)

私の5Dも「カチャカチャ」しています.
X接点を使ったことがないので,ご指摘があるまで気がつきませんでした.
因みに1DMKUは,しっかりしています.
実害があるようでしたら,キャノンサービスで確認されたほうがよいかな?

書込番号:4491466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2005/10/09 21:52(1年以上前)

疑問解消!!さん。やっぱりカチャカチャですか、、。私も疑惑解消です!確かに1D2はしっかりしてますね。

書込番号:4491506

ナイスクチコミ!0


ymgc0127さん
クチコミ投稿数:10件

2005/10/10 01:16(1年以上前)

私の場合、硬質ゴムカバーを開けた状態で、特に音がしたり動いたりということは、確認できませんでした。製品ばらつきがあるのでしょうか。

書込番号:4492198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2005/10/10 14:03(1年以上前)

ymgc0127さん、こんにちは。
やはりバラつきがあるみたいですね。
動作には支障ないみたいですから気にしないようにしようかな(^^;)

書込番号:4493241

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/10/10 17:07(1年以上前)

こんにちは。
僕のも今確認したらしっかり固定されてました。

書込番号:4493691

ナイスクチコミ!1


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/10 19:11(1年以上前)

私のはかちゃかちゃしてます・・・・・・。
動作に支障はないといえ、しっかり固定されている機体が
あるという事実は、なんとなくはずれをひいてしまった感じが・・・・・・(-_-;)

書込番号:4494033

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2005/10/10 22:12(1年以上前)

かちゃかちゃするって、指で動かせばかちゃかちゃしますね。
何もしないでゆれてかちゃかちゃ動くほどではないですが。
でも普段はゴムのカバーで固定されていますよね。

これって気になります?
撮影時に音がするようでは問題ですが。

書込番号:4494645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

5Dのバルブ機能

2005/10/08 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

5Dに付いているBのバルブ機能は
何分くらいいけるのでしょうか??
20Daみたいに長時間露光しても熱が表示されませんか??
実験した方いましたら教えてください。

書込番号:4486832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/10/08 10:47(1年以上前)

熱の表示って、赤かぶりが少ないかどうかってことですか?
それとも20Daになんか特殊な表示機能ついてましたっけ?
バルブで可能な時間はノイズが気にならなければ、電池が切れる寸前まで(ノイズリダクションしなければ)。
ACアダプタ使えば限度無しかと。
ノイズを気にされるようでしたら、ISO感度、気温によって異なるので、何とも言えません。
ところで星用を考えてますか?

PS 長時間露光に関してちょっと、便乗質問で申し訳ないですが、
1、長時間露光後のノイズリダクション処理中もシャッター切れるんでしょうか?
2、カメラのSS設定で30秒露出で10回撮影した場合、ノイズリダクションに必要な時間は、300秒?30秒?どちらでしょうか。
私のmark2では1、切れる 2、30秒です。

書込番号:4487570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2005/10/08 11:36(1年以上前)

後処理長いとリズム良く撮れないと思っていましたが
まっmackyさんの、ご指摘受けて、私の5Dで続けてシャッター切れるかやってみました、処理中でも切れます、回数分の秒数待たされるかのご質問ですが
3回30秒で35秒で復帰しましたところ見ますと回数倍は待たされないようです、

書込番号:4487639

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2005/10/08 23:44(1年以上前)

書き込み有難うございます。
20Daは天体観測用と聞いておりますが今回ダイヤルの中に
Bモードを発見したのでCanonさんも自身がおありなのかと思い
実際の使用感はどうか??とおもいまして書き込みした次第です。
自分はNIKON D100とコニミノα7Dを使用していますが
10分の露光でもノイズリダクションの時間がかかりすぎと
バッテリーの消耗が激しいので長時間露光はあきらめていました。
私が撮りたいと思うのは蛍の写真と1時間くらいの星撮影です。

書込番号:4489211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/10/10 20:38(1年以上前)

遊びに出かけており、レス遅れてすみません。
モデロンさん、実験していただきありがとうございました。
ちょっと気になるのは、実はこの連休中ショールームで5D触って、自分で確かめてきました。
結果、連写は2枚でbusyが点灯し、ノイジリダクション処理が終わるまで次が切れませんでした。
SSを2秒と30秒で行ったのですが、結果は変わりませんでした。
ちなみに20Daでは1個までbusyが点灯し、2コマ目が切れませんでした。
モデロンさんの結果と違うようなんですが、なぜなんでしょうね。

ugc_comさん、数分露出はともかく、1時間はどうなんでしょうね。
試したことないので、正直分かりません。
露出1時間、ノイズリダクリョン1時間、んーん何コマ切れるんだろう。

書込番号:4494268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

CCD(CMOS)フルサイズについて

2005/10/06 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:91件

5Dが大変人気のようで私もデモ機が店頭に並ぶ頃に買うつもりです。
さて、雑談で結構なので質問です。
この35ミリフルサイズ機と言うのは何故Canonしかないのですか?
他の国内メーカーは技術的に作れないのでしょうか?
それともほかに理由があるのでしょうか?
この先1年くらいに他のメーカーもフルサイズ機を出すのでしょうか?
以上お願いしますm(_ _)m。

書込番号:4483851

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/06 21:28(1年以上前)

いえ、京セラコンタックスとコダックから フルサイズ機は 出ていました。

ただ、完成度に問題があったり あまり売れなかったりで製造中止になってしまったのです。

技術的にはつくれても、
台数が読める程度の価格で なかなか出せないのでしょうね。
今回、キヤノンが こんな掟やぶりな価格で出してしまったので 余計に苦しくなったと思います。

書込番号:4483864

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/06 21:32(1年以上前)

>この先1年くらいに他のメーカーもフルサイズ機を出すのでしょうか?

ニコンユーザーが一番気にしてる話題ですね。
ご存知の方がいたら私も教えて欲しいです(^o^ノ

書込番号:4483878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/06 21:41(1年以上前)

CCDの問題じゃないのかな?
リーズナブルに供給してくれるメーカーがないのでは?

書込番号:4483905

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/06 22:36(1年以上前)

こんばんは。

この価格で出されると他のメーカーは苦しいでしょうね? 

ニコン、コニカ、ペンタックスはソニー製?の600万画素のCCDです。素子製造可能なメーカーはソニー、松下、キャノンです。他にも探せばあるのでしょうが、デジカメに使えるメーカーがあるのかは不明です。
ニコンも400万画素では独自製造していますが?高画素ができればすでに搭載していてもおかしくないように思います。

松下は、オリンパスと共同開発考えてますが、レンズ考えるとフルは出てこないように思います。

ソニーは一回り小さいAPS−Cサイズを出したばかりです。でも、共発先のコニカに向けのみにフルサイズを作るでしょうか? シェアを考えて利益計算でフルサイズを出す・出さないを決めると思います。

また、仮にニコン、ペンタックス向けにフルサイズをコニカ同様に供給するとコニカ、ソニーブランドのデジカメ市場を食い荒らされるのである程度の期間は供給しないと思います。または、次の新しい素子が出来ない限りは供給しないはずです。

・・・個人的に、ソニーが欲しいのはコニカのAS機能だけで、素子と画像処理エンジンの供給の変わりにコンタックスレンズ(京セラ巻き込んででも)かT*付レンズのOEMブランド出すと思います。・・・パテントですが、メーカー間の技術内容の提供・交換でパテントの回避・交換はどうにでもできますので、、。・・・ソニーだとミラーレスのファインダーで出してくると思いますよ(R1を基礎にして。)。
それに、ASでしたら、T*付レンズの承認も降りるのではなのでしょうか?

カメラに全然関係ない製造関係に勤めてますが、こんな感じの勝手な推測です。

どの素子メーカーも作れるはずです。問題は性能と値段で5D並では売れないので必ず安くて性能の良いモデルを出す必要はあるかと思います。(キャノンは7Dとでも称して安価なフルサイズ出してくると思います。)

ではでは・・・独り言。

書込番号:4484092

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2005/10/07 01:29(1年以上前)

CCDあるいはCMOSの技術のほかにマウントによる理由がありますね。

EFマウントは、他のマウントに比べると口径が大きいためフルサイズの素子に光をあてるのに有利です。
厳しいのはニコンFマウントで、これまで何とかFマウントを使いつづけた技術陣のお手並み拝見というところですね。

でもよく口径も小さくフランジバックも非常に短いライカMマウントを使ったR−D1がAPS−Cサイズで製品化されたと思います。
あれができるぐらいなら、キヤノン以外のメーカーのマウントももう少し大きくできても不思議ではないと思うのですが。

いずれにしてもフルサイズを容易に実現できたのはEFマウントによるところは大だと思います。

書込番号:4484644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/07 04:49(1年以上前)

>ソニーは一回り小さいAPS−Cサイズを出したばかりです。でも、共発先のコニカに向けのみにフルサイズを作るでしょうか? シェアを考えて利益計算でフルサイズを出す・出さないを決めると思います。
>また、仮にニコン、ペンタックス向けにフルサイズをコニカ同様に供給するとコニカ、ソニーブランドのデジカメ市場を食い荒らされるのである程度の期間は供給しないと思います。または、次の新しい素子が出来ない限りは供給しないはずです。

ソニーはコニカミノルタとDSLR共同開発を表明していますが、
撮像素子に関しては、コニカミノルタのみのワークス供給にはなりません。
ソニーとニコンの今までの関係から、ニコンがソニーにステッパー
を供給している関係から、ニコンにも最新の撮像素子を供給される筈です。
まあ、ニコンも自社開発LB-CASTがありますが、未だに悪戦苦闘中です。
私はニコンユーザーですが、正直言って揺れています。
キャノンに乗り換えれるか?それはD200の出来次第になりますけどね。

書込番号:4484809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/07 06:37(1年以上前)

>ソニーとニコンの今までの関係から、ニコンがソニーにステッパー
>を供給している関係から、ニコンにも最新の撮像素子を供給される筈です。

これは純粋にステッパーのビジネスの話で、撮像素子の供給とは特に関係がありません。
「ニコンがソニーにステッパーを提供してあげている」のではないのです。「ソニーがニコンのステッパーを買ってあげている」のです。

書込番号:4484856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/07 07:49(1年以上前)

でも、今回のソニーのCCDのトラブルを見ると、パナ、シャープ、コダック等にがんばってすばらしいCCDを造ってほしいと思います。

書込番号:4484915

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/07 09:39(1年以上前)

おはようございます。

>撮像素子に関しては、コニカミノルタのみのワークス供給にはなりません。

たしか?共同開発声明?の中で、ソニーは素子と画像エンジンの開発協力と思います。肝心な部分もソニーが握る事で画像処理もブラックボックス化される事もあり得ます。で、ワークス供給のする・しないのコメントも無いです。

ソニー立場で考えると? 
1眼もおいしい市場??←これは疑問。
フルサイズの価値は不明?→フルサイズを考えての安価で高性能な素子の開発・製造品質見直し等はしていないはず? 
ASはレンズに細工しないのでT*は使える。
ミラーを必要とするかは別の問題。
そうなると、ASでコニカと手を結ぶか?
・・・ソニー、コニカが同じデザインで出てくるとは思えません。そこまで安直な製品は出さないと思います。

コニカにすれば今までの素子も安く提供してほしいし、新しい素子が安く提供してもらえれば価格あたりの純利益も増えるし、コニカ要望の素子開発(フルサイズ?)の約束をAS技術の提供で得られるはずです。当然、他社への供給についての話し合いもされるはずです。コニミノのASがそれほど魅力的な物であればコニミノも優位な立場にいられるでしょうね?

自社開発のパテントは自社でのみ使う場合には爆発的に売れない限り価格に反映され純利益を生み出しません。たくさん売れる、他社も買い取ってくれる事が良いパテントとなります。今回のソニー、コニカは無償提供に近い内容とも想像できます。

ペンタックス、ニコン立場:今までの素子は契約の更新時期が来ない限りは供給は受けられます。その後の契約更新はどうなるのかわかりません。有利なポジにいるのはソニーです。でも、独自素子も低価格で高性能で出せればニコンも対等な立場ではいられます。

別に、これらは事実ではありません。

自分がソニーだったら?コニカだったらの立場での想像です。
もちろん、過去の自分の開発製品でのやり取り経験も加味してます。

・・・生産計画無し、期限無しの契約、ナアナアの取引も存在しません。開発でニコンが独占したい場合にはソニーへの開発費用は全額ニコン払いです。そうなれば、ソニー開発部もニコン素子を内部で機密扱いにして進められます。

まあ、コンタックスのマウントにフルサイズ化に制約があればT*レンズをレンズメーカーに作らせて、マウントはミノルタ+EF−Sのような標準装着できない細工をしての対応なのでしょうか?・・・ミノルタのマウントがフルサイズに最適なのかは知りません、、、。そこも問題ですね?

フランジバックの深さとか、マウントの大きさとかでフルサイズ・デジの制約があるそうですが、実際の所、フルサイズ対応できるメーカーマウントはどこなんでしょうか?

書込番号:4485030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/10/07 19:12(1年以上前)

皆様いろんな情報ありがとうございましたm(_ _)m
改めてCanonはすごいカメラを出したんだなと感じました。
ここ暫くこのクラスではCanonの一人勝ちなんですね。早く他社メーカーも追いついて我々ユーザーがチョー悩むほどのいいカメラを出してほしいものです!
早速今度の日曜日5Dの在庫を探しに行きます(^o^)

書込番号:4485870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/08 00:17(1年以上前)

>。「ソニーがニコンのステッパーを買ってあげている」のです。

まあ、随分と自信満々の発言ですね。(☆_@;)☆ \(^^;)
そのソニーも約1万人の人員削減と、業績はあまり良くないみたいですね。(^_^;)

書込番号:4486782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/08 05:54(1年以上前)

[4484092]・[4485030]の方はコニミノユーザーでしょうか?
コニミノ贔屓的な発言と、コニミノユーザーらしい特質の持ち主
の様に思えてならないのですが・・・・(^_^;)
特にツァイスT*レンズを例に出してくる傾向が、それを物語って
いるんですけど・・・・(^_^;)

書込番号:4487223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/08 13:39(1年以上前)

TOKYO−FMフリークさん
こんにちは。

ところで、ソニーとコニミノの提携でアルファマウントにツァイスT*レンズを装備したソニー製一眼レフが出るとしたら話題沸騰と思いますが、その可能性についてどう思われますか?

書込番号:4487869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/08 23:03(1年以上前)

>ところで、ソニーとコニミノの提携でアルファマウントにツァイスT*レンズを装備したソニー製一眼レフが出るとしたら話題沸騰と思いますが、その可能性についてどう思われますか?

ヒロひろhiroさん、こんばんわ。
これに関しては私がα-7DIGITAL板にて否定的な発言をして、
散々突っ込まれましたね。(^_^;)
確かにαマウントツァイスT*とソニーDSLRが出れば話題沸騰になるでしょうね。
ただ、YASHICA・Nマウントの一眼レフ用ツァイスT*レンズは、現在は有りません。
現在ソニーのデジカメに供給しているツァイスT*レンズは、
レンズ一体型デジカメ用みたいです。
αマウント装備のツァイスT*レンズを実現するには、レンズを新しく
造り直す必要があるのでは・・・・
ちなみにNマウントレンズは超音波モーターレンズです。
アフターサービスの延長は最長10年です。
可能性はあるかもしれないし、無いかもしれないし、
ただ、これが実現すれば、現コンタックスユーザーは複雑でしょうね。

これが私の考えなんですけどね。(^_^;)
・・・・ここは5D板でしたね。失礼しました!

書込番号:4489048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/09 04:30(1年以上前)

自分としては、可能性85〜99%とみています。
>αマウントのカールツァイスレンズ

「動画対応でなくてはパテント使用不可能。」という建前も
R1で払拭されましたし、ここまで来ると出さないわけには行かない。

もちろん話題沸騰になると思うし、賛否両論になることも予想されます。
なまじっか相手が「ミノルタレンズ」ですから、
京セラオプテック(タムロンかも?)も半端なレンズは出さないですよ。

書込番号:4489740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/09 04:31(1年以上前)

>ただ、これが実現すれば、現コンタックスユーザーは複雑でしょうね。

いやすでにNマウント無いしっ!
複雑なことは無いでしょう。どう考えても復刻歓迎ですよ。

書込番号:4489741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/10 00:33(1年以上前)

バチスカーフさん!
過去の一眼レフ共同開発の傾向を見る限り、αマウントのツァイスT*
レンズの実現は期待出来ないかもしれません。
αレンズをソニーブランドで出す事の方が、余計な資金も掛からない
し、こちらの方が(メーカーの様々な事情から)無難かもしれません。

・・・そっかー、この事を書いたから出没しちゃったんだぁ〜。(^_^;)
もう5D板には来ない方が良いですよ。

書込番号:4492097

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/10/10 00:39(1年以上前)

こんばんは。
ソニーブランドのTスターの可能性は1眼市場にで出てきた時の売りが無い事で勝手に想像してます。コンデジではソニーも苦戦会社です。それがコニカと組んで素直に1眼子市場受け入れられるでしょうか?そうなるとパナも考えられるのはライカブランドもありえますよね? 
まあ、フルサイズデジでのマウントの大きさもあるので素子は小さくても、ブランドレンズの投入もあるのかな?と推測しただけです、

それと、どちらも従来のコニカ、オリンパスのマウントには装着不能の前提で許可されるのではないのでしょうか? EF-SがEFマウントにつかないような細工ができるのかな?

書込番号:4492114

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/10 02:06(1年以上前)

>[4489740]
>自分としては、可能性85〜99%とみています。
>>αマウントのカールツァイスレンズ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/07/19/1950.html
なお現時点において、ソニーが交換レンズ市場に参入する予定はない。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?i=20050719dg001dg
ソニーは、交換レンズを自社開発するかどうかについては「今後の検討課題だが、第1弾はカメラ本体」とする考え。

って書いてあるけど。

書込番号:4492306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/10 09:46(1年以上前)

ツァイスもライカも、本国ドイツではすでに生産されていません。
従ってブランドをどうやって残すかが今後の課題といえます。

仮にマウントがαであったり4/3であっても、考え方を受け継いで
ブランドの名に恥じない内容のレンズであれば、なんとかして
残すべきだと思います。そしてソニーやパナソニックにはその
”権利”があるのですから、積極的に使用すべきでしょう。

もちろん、そのレンズを購入するかしないかは、ユーザーの自由です。

書込番号:4492691

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

キャンペーンの「同時購入」って・・・

2005/10/09 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:407件

こんにちは。
現在、同時購入のキャンペーンやっていますが、やはり「同じ日」に「同じ店」という、二つの条件をクリアしていないと駄目なのでしょうか?
期間中の日付(保証書)なら、違う日付、店でもOKなんでしょうか?

書込番号:4491086

ナイスクチコミ!1


返信する
shenaさん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/09 19:16(1年以上前)

Canonの応募用紙には以下のような注意書きがありましたよ。

> キャンペーン対象購入期間
> EOS 5D発売日より12月31日(土)まで
> 同時購入とは、上記期間内において、カメラ本体購入から4週間以内に購入した場合とさせていただきます。

書込番号:4491131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2005/10/09 20:01(1年以上前)

shenaさん 、レスありがとうございます。
なるほど、4週間以内ですか。
これは、厳しいですね。
レンズは買ったけどボディは、年末のボーナスで・・・なんて考えているユーザーには間に合いませんね。

書込番号:4491238

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/10/09 20:27(1年以上前)

タムロンも何か対策をうってくれないかなぁ〜。
EOSマウントレンズ2本同時購入は1G/CF1枚とか。
(庶民派5D購入検討者より)

書込番号:4491301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/09 22:35(1年以上前)

NSX-R GT さん

レンズを先に購入してしまうとキャンペーン対象とはなりません。
カメラ本体を先に購入しなければなりません。

書込番号:4491645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2005/10/09 22:38(1年以上前)

>レンズは買ったけどボディは、年末のボーナスで・・・なんて考えているユーザーには間に合いませんね。

そんなときこそクレジットカードのボーナス一括払いをご利用ください。
こちらは手数料無料となっております。
って、私はクレジット会社の人間じゃないですけど。(^^)

書込番号:4491657

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/10/09 23:23(1年以上前)

お店の方が同時に注文されたものなら良いのではないかと言われてました
が、どうなんでしょうか。同時注文しても現状ではどちらが先に入荷する
かわからず、納品も必ずしも同時期とは限らないからだそうです。

書込番号:4491840

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/10/10 07:23(1年以上前)

本体購入後4週間でなくて、本体購入から4週間なのでどちらが先でも良いのでは?

書込番号:4492519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/10 08:17(1年以上前)

ichibey さん

>本体購入後4週間でなくて、本体購入から4週間なのでどちらが先でも良いのでは?

私の場合は、EF24-105を9月28日に、EOS 5Dを9月30日に
購入いたしました。
キャンペーン事務局に確認しましたら本体購入後4週間でないと
対象外になると言われました。
しかし、購入が同時予約でしたのでキャンペーン対象になりました。
ただし送付する時に”キャンペーン事務局承認済み”と明記して
下さいと言われました。

書込番号:4492574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング